JP2006070247A - 鋳型製造用フラン樹脂組成物 - Google Patents

鋳型製造用フラン樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006070247A
JP2006070247A JP2005208586A JP2005208586A JP2006070247A JP 2006070247 A JP2006070247 A JP 2006070247A JP 2005208586 A JP2005208586 A JP 2005208586A JP 2005208586 A JP2005208586 A JP 2005208586A JP 2006070247 A JP2006070247 A JP 2006070247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
furan resin
mold
urea
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005208586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5014601B2 (ja
Inventor
Masuo Sawa
益男 澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2005208586A priority Critical patent/JP5014601B2/ja
Publication of JP2006070247A publication Critical patent/JP2006070247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5014601B2 publication Critical patent/JP5014601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
    • B22C1/16Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents
    • B22C1/20Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents
    • B22C1/22Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents of resins or rosins
    • B22C1/2233Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents of resins or rosins obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B22C1/224Furan polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
    • B22C1/16Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents
    • B22C1/20Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents
    • B22C1/22Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents of resins or rosins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ホルムアルデヒド濃度を低減して作業環境を改善するために尿素を用いた鋳型製造用フラン樹脂組成物の尿素の溶解性・安定性を向上させる。
【解決手段】フラン樹脂の縮合に関与していない尿素の含有量が1〜10重量%であり、且つpH(25℃)が7〜10である鋳型製造用フラン樹脂組成物、更に2,5位がヒドロキシメチル基、メトキシメチル基、又はエトキシメチル基で置換されたフランもしくは、オルト位又はパラ位の電荷密度を高める置換基を有するフェノールの何れかを硬化促進剤として用いた該樹脂組成物、及びこれらを鋳型製造用粘結剤として用いた鋳型の製造方法を提供する。
【選択図】なし

Description

本発明は、鋳型を製造する際、耐火性粒状材料に添加するために使用するフラン樹脂組成物に関するものである。
自硬性鋳型は、珪砂等の耐火性粒状材料に、フルフリルアルコール等の酸硬化性樹脂とリン酸やベンゼンスルホン酸等の硬化剤を添加混練した後、この混練砂を型に充填し、樹脂を硬化させて製造される。しかし、フルフリルアルコールを主体とする樹脂は、硬化速度の調整が難しく、鋳型強度が低くなるという傾向があり、これを改善するために、尿素を共縮合した尿素・ホルマリン変性フラン樹脂が一般的に用いられている(非特許文献1)。
更に、酸硬化性樹脂を含む粘結剤組成物の硬化特性を改善するために、種々の方策が提案されている。例えば、特許文献1には、尿素、グリオキサール、ホルムアルデヒドを特定の比率で反応させた組成物とフルフリルアルコールとを併用した鋳物砂用粘結剤が開示されている。また、特許文献2には、酸硬化性化合物とフェノール誘導体と水とを特定比率で含有する鋳物砂用粘結剤組成物が開示されている。また、特許文献3には、酸硬化性樹脂を主体とする鋳型製造用粘結剤組成物に、特定の硬化促進剤を含有させることが開示されている。また、特許文献4には、フルフリルアルコールを主成分として得られる鋳型製造用粘結剤組成物に、特定の硬化促進剤を含有させることが開示されている。
特公昭51−26122号 特開昭54−46126号 特開平6−297072号 特開平8−57577号 「鋳型造型法」、社団法人日本鋳造技術協会、平成8年11月18日、134頁〜135頁、第4版
上記の通り、自硬性鋳型用の粘結剤として用いられるフラン樹脂は、通常、フルフリルアルコールに、尿素やホルムアルデヒドを共縮合して得られるが、鋳型製造時(樹脂硬化時)の作業環境改善の点から、生成物中のホルムアルデヒド濃度を低減することが望ましい。この目的には、フラン樹脂製造工程中で未反応ホルムアルデヒドを除去して樹脂中の濃度を低減することが考えられるが、製造工程が複雑になり、工業的に適当とは言い難い。また、尿素やレゾルシンなどの、ホルムアルデヒド捕捉剤を配合することも考えられるが、これらの化合物は溶解性や安定性が悪いため、樹脂組成物に濁りや沈殿が生じるため、製造ラインにおける安定供給ができないという欠点がある。すなわち、鋳型製造用のフラン樹脂では、ホルムアルデヒド捕捉の観点から尿素の併用は望ましいものであるが、安定性の点で問題がある。
本発明の課題は、フルフリルアルコールを主成分として得られるフラン樹脂組成物において、作業環境(特に造型中に発生するホルムアルデヒドの低減)の改善のために尿素を含有しても、樹脂組成物の濁りや沈殿を抑制でき、更には硬化特性も良好な鋳型製造用フラン樹脂組成物を提供することである。
本発明は、尿素含有量が1〜10重量%であり、且つpH(25℃)が7〜10である鋳型製造用フラン樹脂組成物に関する。
また、本発明は、上記本発明の鋳型製造用フラン樹脂組成物を含有する鋳型製造用粘結剤に関する。
また、本発明は、上記本発明の鋳型製造用フラン樹脂組成物と、下記一般式(1)で表される化合物、及び、水酸基に対してオルト位又はパラ位の電荷密度を高める置換基を有するフェノール誘導体からなる群より選ばれる少なくとも1種の硬化促進剤とを含有する鋳型製造用粘結剤、並びに、該鋳型製造用粘結剤を用いる鋳型の製造方法に関する。
Figure 2006070247

〔式中、X1及びX2は、それぞれ水素原子、CH3又はC25の何れかを表す。〕
本発明によれば、尿素の溶解性にも優れた鋳型製造用フラン樹脂組成物であって、濁りや沈殿を抑制し、かつ、作業環境(特に造型中に発生するホルムアルデヒドの低減)に優れた鋳型製造用フラン樹脂組成物が得られる。
また、本発明の鋳型製造用フラン樹脂組成物に、更に特定の硬化促進剤を用いた場合は、鋳型強度、硬化速度などの硬化特性を損なうことがなく、且つ尿素の溶解性にも優れた鋳型製造用粘結剤が得られる。
本発明に係る鋳型製造用フラン樹脂組成物は、フルフリルアルコールを主成分として重縮合して得られるものである。例えば、「第4版鋳型造型法」(平成8年11月18日、社団法人日本鋳造技術協会発行)の135頁等に記載されている通り、フルフリルアルコールと尿素とアルデヒド類とを主成分として、重縮合して得られるものである。アルデヒド類としては、ホルムアルデヒド、グリオキザール、フルフラール等の従来公知のアルデヒド化合物を使用することができる。特に、本発明においては、ホルムアルデヒドを使用するのが好ましい。フルフリルアルコール、尿素、及びアルデヒド類を重縮合させると、各成分の配合割合にもよるが、フルフリルアルコールの縮合物、フルフリルアルコールとアルキロール尿素との重縮合物、尿素とアルデヒド類の縮合物、各縮合物が更に重縮合した重縮合物、各成分の未反応物、水等の混合物として、本発明のフラン樹脂組成物が得られる。
尚、本発明のフラン樹脂組成物中の尿素とは、ホルムアルデヒドやフルフリルアルコールと縮合反応していない尿素であり、未反応分として残存したものでも、別途添加されたものでも何れでも良い。本発明では、フラン樹脂組成物中の尿素が1〜10重量%であり、好ましくは1〜8重量%であり、また、鋳物の材質によっては鋳造欠陥防止の観点から、より好ましくは1〜6重量%であり、更に好ましくは2〜6重量%あるいは1〜4重量%であり、最も好ましくは2〜4重量%である。尚、フラン樹脂組成物中の尿素は、以下のようなLC/MS分析操作により測定することができる。
<LC/MS分析条件>
カラム:TSK−gelAmido80(4.6mmφ×250mm)
移動相:アセトニトリル/水=95/5(アイソクラティック)
カラムオーブン:40℃
流速:1.0mL/min(MS導入スプリット:1/4)
検出:MSD(SIM):POSI検出 m/z:60.1±10
分解能0.5amu、DWELLTIME:250msec、イオン源ヒータ:300℃
分析時間:15分
サンプル調製:アセトン/水=95/5で希釈
本発明のフラン樹脂組成物は、安定したフラン樹脂組成物を得る観点から、pH(25℃)が7〜10、好ましくは7.5〜10であり、より好ましくは8〜10である。この範囲のpHとすることにより、尿素の濁りや沈殿を抑制することができる。また、得られる鋳型強度に優れる観点からは、pH(25℃)が7〜10、好ましくは7〜9である。なお、本発明のフラン樹脂組成物のpHは、フラン樹脂組成物と水とを重量比50/50で混合攪拌したものを、25℃において測定した値である。pHの調整は水酸化カリウムや水酸化ナトリウムのようなアルカリや、酢酸や蓚酸などの酸により行うことができる。通常、尿素を用いた尿素・ホルマリン変性フラン樹脂系の粘結剤組成物のpHは7未満である。
本発明のフラン樹脂組成物は、尿素含有量が1〜10重量%であり、且つpH(25℃)が7〜10であることに特徴があり、これにより樹脂組成物の濁りや沈殿を抑制し、且つ、作業環境に優れた鋳型製造用フラン樹脂組成物を得ることができる。本発明の効果が発現する理由は定かではないが、フラン樹脂組成物のpH(25℃)を7〜10に調整することによって、尿素のフラン樹脂組成物への溶解性が向上する、或いは、尿素とフラン樹脂組成物との反応が抑えられることにより、尿素が安定して樹脂組成物中に存在する等に基づいて、フラン樹脂組成物の濁りや沈殿を抑制できるという、本発明の効果が発現するものと考えられる。
本発明のフラン樹脂組成物はこれを含有する鋳型製造用粘結剤を提供できる。更に本発明のフラン樹脂組成物と硬化剤とを併用することで、鋳型製造用粘結剤を構成することができる。本発明に係るフラン樹脂組成物を用いて鋳型を製造する場合、この樹脂組成物を硬化させるための硬化剤としては、従来公知の燐酸系化合物やスルホン酸系化合物等の硬化剤を使用することができる。また、粘結剤における硬化剤の比率は、フラン樹脂組成物100重量部に対して10〜60重量部が好ましく、15〜40重量部が好ましい。
燐酸系化合物としては、燐酸、縮合燐酸、メチル燐酸やエチル燐酸等の燐酸エステル、燐酸カリウムや燐酸水素カリウム等の燐酸塩等が用いられる。また、スルホン酸系化合物としては、メタンスルホン酸やエタンスルホン酸等の脂肪族スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸、フェノールスルホン酸等の芳香族スルホン酸、硫酸等の無機酸等が用いられる。
本発明のフラン樹脂組成物は、硬化剤と併用して粘結剤として用いることができるが、下記一般式(1)で表される化合物、〔以下、硬化促進剤(1)という〕及び、水酸基に対してオルト位又はパラ位の電荷密度を高める置換基を有するフェノール誘導体〔以下、硬化促進剤(2)という〕からなる群より選ばれる少なくとも1種の硬化促進剤を更に使用することで、鋳型強度、硬化速度などの硬化特性を損なうことのない鋳型製造用粘結剤が得られる。
Figure 2006070247

〔式中、X1及びX2は、それぞれ水素原子、CH3又はC25の何れかを表す。〕
硬化促進剤(1)としては、2,5−ビスヒドロキシメチルフラン、2,5−ビスメトキシメチルフラン、2,5−ビスエトキシメチルフラン、2−ヒドロキシメチル−5−メトキシメチルフラン、2−ヒドロキシメチル−5−エトキシメチルフラン、2−メトキシメチル−5−エトキシメチルフランが挙げられる。中でも、2,5−ビスヒドロキシメチルフランを使用するのが好ましい。2,5−ビスヒドロキシメチルフランは、2,5−ビスメトキシメチルフラン又は2,5−ビスエトキシメチルフランに比べて、反応性が高く、フルフリルアルコールを主成分として重縮合されてなる粘結剤の硬化反応を促進させるからである。2,5−ビスヒドロキシメチルフランの反応性が高い理由は、水酸基が硬化反応に寄与するからである。硬化促進剤(1)は、本発明のフラン樹脂組成物100重量部に対して、0.5〜63.0重量部、更に1.8〜50.0重量部、更に2.5〜50.0重量部、特に3.0〜40.0重量部の比率で用いられることが、鋳型の初期強度の向上効果と硬化促進剤(1)のフラン樹脂組成物への溶解性の点から、好ましい。
また、硬化促進剤(2)は、フェノールの水酸基に対して、オルト位又はパラ位の電荷密度を高める置換基を有する化合物であり、例えばレゾルシノール、クレゾール、ヒドロキノン、フロログルシノール、メチレンビスフェノール等が挙げられる。なかでも、レゾルシノール、フロログルシノールが好ましい。硬化促進剤(2)は、本発明のフラン樹脂組成物100重量部に対して、1.5〜25.0重量部、更に2.0〜15.0重量部、特に3.0〜10.0重量部含有されることが、鋳型の初期強度の向上効果と硬化促進剤(2)の粘結剤への溶解性の点から、好ましい。
更に、本発明のフラン樹脂組成物、上記特定の硬化促進剤、及び上記硬化剤を含んで構成される粘結剤を得ることができる。なお、本発明の粘結剤の構成成分中、フラン樹脂組成物が占める割合は50〜90重量%が好ましく、60〜85重量%がより好ましい。
上記した粘結剤の各成分を耐火性粒状材料に混練して混練砂(鋳型製造用砂組成物)を得る。耐火性粒状材料としては、石英質を主成分とする珪砂、クロマイト砂、ジルコン砂、オリビン砂、アルミナ砂、ムライト砂、合成ムライト砂等の新砂又は再生砂等の従来公知のものを用いることができる。再生砂としては、通常の機械的磨耗式、或いは焙焼式で得られるものを使用するが、磨耗式で再生されたものの方が収率も高く、経済的に優れ、一般的であり好ましい。
また、混練砂(鋳型製造用砂組成物)を得る際に、本発明の粘結剤の他に、得られる鋳型強度をより向上させる目的で、シランカップリング剤を添加してもよい。シランカップリング剤としては、例えばγ−(2−アミノ)アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。また、シランカップリング剤は、予め粘結剤中に含有させておいて使用してもよい。
このようにして得られた鋳型製造用砂組成物を用いて、一般的な自硬性鋳型製造法で鋳型を製造することができる。即ち、鋳型製造用砂組成物を所定の型に充填し、配合混練されている鋳型製造用フラン樹脂組成物を、好ましくは前記特定の硬化促進剤の併用下に、硬化剤或いは硬化剤組成物の作用によって硬化させ、鋳型を得ることができる。なお、混練、鋳型の製造、硬化温度等は、特に加熱や冷却の必要はなく、雰囲気温度で行って差し支えない。
25℃、50%RHの条件下で、フリーマントル珪砂の新砂100重量部に対し、表1に示した硬化剤(硫酸/m−キシレン−4−スルホン酸/水=4/26/70、重量比)を0.4重量部加え、次いで表1に示したフラン樹脂組成物と硬化促進剤の混合物0.8重量部を添加混合して得られた混練砂をテストピース枠に充填し、直径50mm、高さ50mmの円柱形のテストピースを作成した。JIS Z 2604−1976に記載された方法で、30分後および24時間後のテストピースの圧縮強度(MPa)を測定したところ、表1に示すとおりであった。また、鋳物材料FC−25(S/M=3.5)によりステップコーンを造型、鋳込みをしたときの、造型中及び鋳込み時の臭気(刺激)についての評価結果、並びに、粘結剤に用いたフラン樹脂組成物を35℃で1カ月保存(密閉系)した後の外観を目視で観察した結果も表1に併せて示す。
Figure 2006070247
表中、硬化促進剤及び硬化剤の重量部は、フラン樹脂組成物100重量部に対する比率である。また、フラン樹脂組成物のpHは水酸化カリウム、蓚酸により調整した。
*フラン樹脂:フルフリルアルコール70.5重量%、フルフリルアルコール/尿素/ホルムアルデヒド重縮合物24.5重量%、水4.0質量%、尿素以外のその他の成分1.0重量%

Claims (4)

  1. 尿素含有量が1〜10重量%であり、且つpH(25℃)が7〜10である鋳型製造用フラン樹脂組成物。
  2. 請求項1記載の鋳型製造用フラン樹脂組成物を含有する鋳型製造用粘結剤。
  3. 更に下記一般式(1)で表される化合物、及び、水酸基に対してオルト位又はパラ位の電荷密度を高める置換基を有するフェノール誘導体からなる群より選ばれる少なくとも1種の硬化促進剤を含有する請求項2記載の鋳型製造用粘結剤。
    Figure 2006070247

    〔式中、X1及びX2は、それぞれ水素原子、CH3又はC25の何れかを表す。〕
  4. 請求項2又は3記載の鋳型製造用粘結剤を用いる鋳型の製造方法。
JP2005208586A 2004-08-06 2005-07-19 鋳型製造用フラン樹脂組成物 Active JP5014601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005208586A JP5014601B2 (ja) 2004-08-06 2005-07-19 鋳型製造用フラン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004230310 2004-08-06
JP2004230310 2004-08-06
JP2005208586A JP5014601B2 (ja) 2004-08-06 2005-07-19 鋳型製造用フラン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006070247A true JP2006070247A (ja) 2006-03-16
JP5014601B2 JP5014601B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=35787289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005208586A Active JP5014601B2 (ja) 2004-08-06 2005-07-19 鋳型製造用フラン樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8124719B2 (ja)
EP (1) EP1839774B1 (ja)
JP (1) JP5014601B2 (ja)
KR (1) KR101183806B1 (ja)
CN (1) CN100473476C (ja)
WO (1) WO2006014017A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008023529A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Kao Corp 鋳型製造用フラン樹脂組成物
KR101175837B1 (ko) 2009-11-05 2012-08-24 코오롱인더스트리 주식회사 푸란수지 조성물,푸란수지?경화제 조성물,및 이의 주물용사 조성물
WO2013141186A1 (en) 2012-03-23 2013-09-26 Kao Corporation Binder composition for making foundry molds
JP2014024103A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Kao Corp 鋳型造型用粘結剤組成物
JP2014100726A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Kao Corp 鋳型造型用粘結剤組成物
JP2014213368A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 花王株式会社 鋳型造型用粘結剤組成物
JP2015089553A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 花王株式会社 自硬性鋳型造型用粘結剤組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012201971A1 (de) 2012-02-09 2013-08-14 Hüttenes-Albertus Chemische Werke GmbH Cold-Box-Bindemittelsysteme und Mischungen zur Verwendung als Additive für solche Bindemittelsysteme
US10199613B2 (en) * 2014-03-31 2019-02-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Packaging material for batteries
KR101893686B1 (ko) * 2017-03-21 2018-09-04 주식회사 케이씨씨 푸란수지 조성물
KR102118148B1 (ko) * 2018-11-26 2020-06-02 주식회사 케이씨씨 푸란수지 조성물

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446126A (en) * 1977-09-21 1979-04-11 Kao Corp Binder composition for cast sand
JPS5518408A (en) * 1978-07-25 1980-02-08 Anatori Aburamobuichi Kuruguri Manufacture of carbamideefuran resin
JPS5788943A (en) * 1980-11-20 1982-06-03 Ube Ind Ltd Production of binder for self-curing mold
JPH0394952A (ja) * 1989-09-07 1991-04-19 Aisin Chem Co Ltd ホットボックス用樹脂被覆砂粒
JPH04371343A (ja) * 1991-06-20 1992-12-24 Kaou Quaker Kk 高圧鋳造砂中子用粘結剤組成物
JPH05192737A (ja) * 1991-09-10 1993-08-03 Kao Corp 鋳物砂用粘結剤組成物及び鋳型組成物
JPH0623475A (ja) * 1991-03-11 1994-02-01 Kaou Quaker Kk 加熱硬化鋳型用硬化剤組成物
JPH0899149A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Kao Corp 鋳型用粘結剤組成物、鋳型組成物および鋳型の製造方法
JP2000225437A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Kao Corp 鋳型製造法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126122A (ja) 1974-08-27 1976-03-03 Takeo Shinohara Yusoyomoshikomifukushadenpyo
US4271054A (en) * 1980-03-19 1981-06-02 Ashland Oil, Inc. Preparation of furan polymers
US4273693A (en) * 1980-03-19 1981-06-16 Ashland Oil, Inc. Preparation of furan polymers
JP2784715B2 (ja) 1993-02-22 1998-08-06 花王株式会社 鋳型製造用粘結剤組成物、鋳型製造用砂組成物及び鋳型の製造方法
JP3114516B2 (ja) 1994-08-19 2000-12-04 花王株式会社 鋳型製造用粘結剤組成物及び鋳型の製造方法
JP3115510B2 (ja) 1995-05-30 2000-12-11 花王株式会社 鋳型成型用組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446126A (en) * 1977-09-21 1979-04-11 Kao Corp Binder composition for cast sand
JPS5518408A (en) * 1978-07-25 1980-02-08 Anatori Aburamobuichi Kuruguri Manufacture of carbamideefuran resin
JPS5788943A (en) * 1980-11-20 1982-06-03 Ube Ind Ltd Production of binder for self-curing mold
JPH0394952A (ja) * 1989-09-07 1991-04-19 Aisin Chem Co Ltd ホットボックス用樹脂被覆砂粒
JPH0623475A (ja) * 1991-03-11 1994-02-01 Kaou Quaker Kk 加熱硬化鋳型用硬化剤組成物
JPH04371343A (ja) * 1991-06-20 1992-12-24 Kaou Quaker Kk 高圧鋳造砂中子用粘結剤組成物
JPH05192737A (ja) * 1991-09-10 1993-08-03 Kao Corp 鋳物砂用粘結剤組成物及び鋳型組成物
JPH0899149A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Kao Corp 鋳型用粘結剤組成物、鋳型組成物および鋳型の製造方法
JP2000225437A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Kao Corp 鋳型製造法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008023529A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Kao Corp 鋳型製造用フラン樹脂組成物
KR101175837B1 (ko) 2009-11-05 2012-08-24 코오롱인더스트리 주식회사 푸란수지 조성물,푸란수지?경화제 조성물,및 이의 주물용사 조성물
WO2013141186A1 (en) 2012-03-23 2013-09-26 Kao Corporation Binder composition for making foundry molds
JP2013223881A (ja) * 2012-03-23 2013-10-31 Kao Corp 鋳型造型用粘結剤組成物
KR20140138983A (ko) 2012-03-23 2014-12-04 카오카부시키가이샤 주형 조형용 점결제 조성물
US9636742B2 (en) 2012-03-23 2017-05-02 Kao Corporation Binder composition for making foundry molds
KR101991543B1 (ko) * 2012-03-23 2019-06-20 카오카부시키가이샤 주형 조형용 점결제 조성물
JP2014024103A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Kao Corp 鋳型造型用粘結剤組成物
JP2014100726A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Kao Corp 鋳型造型用粘結剤組成物
JP2014213368A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 花王株式会社 鋳型造型用粘結剤組成物
JP2015089553A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 花王株式会社 自硬性鋳型造型用粘結剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1993194A (zh) 2007-07-04
EP1839774A1 (en) 2007-10-03
JP5014601B2 (ja) 2012-08-29
WO2006014017A1 (ja) 2006-02-09
EP1839774B1 (en) 2012-02-29
KR101183806B1 (ko) 2012-09-21
KR20070046841A (ko) 2007-05-03
EP1839774A4 (en) 2009-04-15
US8124719B2 (en) 2012-02-28
US20080045692A1 (en) 2008-02-21
CN100473476C (zh) 2009-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5014601B2 (ja) 鋳型製造用フラン樹脂組成物
US9463504B2 (en) Curing agent composition for making foundry molds, use of the same, method of producing the same, and method of making foundry mold
US9943903B2 (en) Binder composition for making self-hardening foundry molds, and method of producing foundry mold using the same
US9200140B2 (en) Binder composition for mold formation
JP5089935B2 (ja) 鋳型製造用フラン樹脂組成物
JP6363938B2 (ja) 鋳型造型用組成物
WO2012090940A1 (ja) 鋳型造型用粘結剤組成物
JP5250300B2 (ja) 鋳型の製造方法
JP6770528B2 (ja) 鋳型造型用キット
JP2017154157A (ja) 鋳型造型用キットおよび鋳型造型用砂組成物とその製造方法
JP5486295B2 (ja) 鋳型造型用粘結剤組成物
WO1999014003A1 (fr) Composition durcissable par l'acide a base d'une substance particulaire refractaire, permettant de fabriquer un moule
JP4440017B2 (ja) 酸硬化性耐火性粒状材料組成物
JP6934414B2 (ja) 鋳型造型用粘結剤組成物
WO2022254503A1 (ja) 鋳型造型用粘結剤樹脂の製造方法
JP3197973B2 (ja) 鋳物砂用組成物
TW202229492A (zh) 鑄模造模用黏結劑組合物
JP2021020240A (ja) 鋳型造型用粘結剤組成物
JP2000102840A (ja) 鋳型製造方法
JPS60261639A (ja) 鋳物鋳型用自硬性結合剤組成物
JP2014100726A (ja) 鋳型造型用粘結剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5014601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250