JP2006070194A - タイヤ用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤ用ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006070194A
JP2006070194A JP2004256768A JP2004256768A JP2006070194A JP 2006070194 A JP2006070194 A JP 2006070194A JP 2004256768 A JP2004256768 A JP 2004256768A JP 2004256768 A JP2004256768 A JP 2004256768A JP 2006070194 A JP2006070194 A JP 2006070194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
tire
weight
rubber composition
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004256768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4805556B2 (ja
Inventor
Kazuo Hochi
和郎 保地
Toshiaki Matsuo
俊朗 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2004256768A priority Critical patent/JP4805556B2/ja
Publication of JP2006070194A publication Critical patent/JP2006070194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4805556B2 publication Critical patent/JP4805556B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Abstract

【課題】転がり抵抗性、ウェットスキッド性能および耐摩耗性をバランスよく向上させたタイヤを製造することができるタイヤ用ゴム組成物を提供する。
【解決手段】式(1)
【化1】
Figure 2006070194

(式中、R1は、アミノ基、アルコキシ基、シリルオキシ基、アセタール基、カルボキシル基、メルカプト基、またはこれらの誘導体を表す)
で表わされる化合物を共重合したポリマーを15〜100重量%含有するゴム成分100重量部に対して、カーボンブラック、シリカおよび水酸化アルミニウムからなる群から選ばれる1種以上を30重量部以上含有するタイヤ用ゴム組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、転がり抵抗性、ウェットスキッド性能および耐摩耗性をバランスよく向上させたタイヤ用ゴム組成物に関する。
近年、自動車に要求される特性として、車の低燃費性のほかに、タイヤのウェットスキッド性能、操縦安定性、耐摩耗性など多岐にわたり、これらの性能を向上するために種々の工夫がなされている。
ウェットスキッド性能を損なうことなく、転がり抵抗を低減させる(転がり抵抗性を向上させる)方法として、種々の構造のスチレン−ブタジエン共重合体の重合体末端に官能基を導入する方法が提案されている(特許文献1参照)。
しかしながら、タイヤの性能向上への要望は高く、これら末端に官能基を導入したポリマーでも充分ではなく、さらなる性能の向上が望まれている。
特開平1−217047号公報
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、転がり抵抗性、ウェットスキッド性能および耐摩耗性をバランスよく向上させたタイヤを製造することができるタイヤ用ゴム組成物を提供することを目的とする。
本発明は、式(1)
Figure 2006070194
(式中、R1は、アミノ基、アルコキシ基、シリルオキシ基、アセタール基、カルボキシル基、メルカプト基、またはこれらの誘導体を表す)
で表わされる化合物を共重合したポリマーを15〜100重量%含有するゴム成分100重量部に対して、カーボンブラック、シリカおよび水酸化アルミニウムからなる群から選ばれる1種以上を30重量部以上含有するタイヤ用ゴム組成物に関する。
前記式(1)のR1が、N,N−ジメチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N,N−ジプロピルアミノ基、N,N−ジブチルアミノ基およびモルホリノ基からなる群から選ばれることが好ましい。
また、tanδの温度分散曲線において、前記タイヤ用ゴム組成物の複数のピークのうちの最も高温側のピーク温度と、前記ポリマーのみをゴム成分とした組成物のピーク温度との差が10℃以下であることが好ましい。
本発明によれば、特定の化合物を共重合させたポリマーを含有するゴム成分、および特定の補強用充填剤を用いることにより、またはtanδの温度分散曲線において、複数のピークのうちの最も高温側のピーク温度と、前記ポリマーのみをゴム成分とした組成物のピーク温度との差が10℃以下であることにより、ウェットスキッド性能、操縦安定性、耐摩耗性に優れたタイヤが得られ、車の低燃費性を向上させることができる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、ゴム成分および補強用充填剤からなる。
前記ゴム成分は、式(1)で表される化合物(化合物1)を共重合したポリマーを含有する。
Figure 2006070194
(式中、R1は、アミノ基、アルコキシ基、シリルオキシ基、アセタール基、カルボキシル基、メルカプト基、またはこれらの誘導体を表す)。前記R1は、補強用充填剤との相互作用が大きいことから、アミノ基であることが好ましい。
前記アミノ基としては、N,N−ジメチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N,N−ジプロピルアミノ基、N,N−ジブチルアミノ基およびモルホリノ基からなる群から選ばれることが好ましく、なかでも補強用充填剤との相互作用が大きいことから、N,N−ジメチルアミノ基が好ましい。
前記ポリマー1分子中において、化合物1は、平均で1.1〜5個共重合されていることが好ましい。ポリマー1分子中に1.1個未満しか共重合されていないとき、車の低燃費性が不充分となる傾向があり、5個をこえて共重合されているとき、ゴム組成物の加工性が低下する傾向がある。
ゴム成分中における前記ポリマーの含有率は15重量%以上、好ましくは20重量%以上、より好ましくは30重量%以上である。含有率が15重量%未満では、転がり抵抗性、ウェットスキッド性能および耐摩耗性をバランスよく向上させることができない。また、前記ポリマーの含有率は100重量%以下、好ましくは90重量%以下、より好ましくは85重量%以下である。
その他のゴム成分としては、たとえば天然ゴム(NR)、ポリイソプレン合成ゴム(IR)、ポリブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、ブチルゴム(IIR)、スチレン−イソプレン−ブタジエン共重合ゴム(SIBR)などがあげられる。これらゴム成分は単独、もしくは2種以上を組み合わせて前記ポリマーと併用することができるが、低発熱性、ウェットスキッド性能の点から、天然ゴム(NR)および/またはイソプレンゴム(IR)を用いることが望ましい。とくに、低燃費性、耐摩耗性、加工性のバランスに優れることから、ゴム成分中においてNRおよび/またはIRの合計含有量は15〜40重量%であることが好ましい。
前記ポリマーとその他のゴム成分を併用した場合、得られたゴム組成物のtanδの温度分散曲線は複数のピークを有する。一方、前記ポリマーのみをゴム成分として用いた組成物では、tanδの温度分散曲線は単一のピークしか現れない。複数のピークのうち最も高温側のピーク温度と、単一のピーク温度との差は10℃以下であることが好ましい。ピーク温度の差が10℃をこえると、車の低燃費性およびタイヤのウェットスキッド性能が低下する傾向がある。
本発明において使用される補強用充填剤は、カーボンブラック、シリカおよび水酸化アルミニウムからなる群から選ばれる1種以上である。補強用充填剤としては、転がり抵抗性、ウェットスキッド性能および耐摩耗性をバランスよく向上させることができるため、シリカが好ましく、シリカおよびカーボンブラックを組み合わせたものがより好ましく、シリカ、カーボンブラックおよび水酸化アルミニウムを組み合わせたものがさらに好ましい。
カーボンブラックはとくに限定されないが、窒素吸着比表面積(N2SA)が20m2/g以上であることが好ましく、40m2/g以上であることがさらに好ましい。N2SAが20m2/g未満では、充分な補強性や耐摩耗性が得られにくい傾向がある。また、N2SAは200m2/g以下であることが好ましく、120m2/g以下であることがさらに好ましい。200m2/gをこえると、カーボンブラックの分散性が悪化し、発熱が増大する傾向がある。前記カーボンブラックの例としては、ISAF、HAF、FEFなどがあげられるが、とくに制限されるものではない。
カーボンブラックのジブチルフタレート(DBP)吸着量は、40ml/100g以上であることが好ましく、50ml/100g以上であることがより好ましく、80ml/100g以上であることがさらに好ましい。DBP吸着量が40ml/100g未満では、耐摩耗性が低下する傾向がある。また、DBP吸着量は200ml/100g以下であることが好ましく、160ml/100g以下であることがより好ましく、140ml/100g以下であることがさらに好ましい。DBP吸着量が200ml/100gをこえると、得られたタイヤ用ゴム組成物の破断強度が低下する傾向がある。DBP吸着量がこの数値範囲にある場合は、機械的特性および耐摩耗性に優れるので好適である。
カーボンブラックの含有量は、ゴム成分100重量部に対して160重量部以下であることが好ましい。含有量が160重量部をこえると、実車走行におけるタイヤの発熱が大きくなる傾向がある。
本発明において用いられるシリカとしては特に制限はないが、乾式法シリカ(無水ケイ酸)、湿式法シリカ(無水ケイ酸)などがあげられ、湿式法シリカが好ましい。
シリカの窒素吸着比表面積(N2SA)は40m2/g以上であることが好ましく、50m2/g以上であることがより好ましい。シリカのN2SAが40m2/g未満では、シリカの補強効果が充分に得られない傾向がある。また、N2SAは300m2/g以下であることが好ましい。300m2/gをこえると、シリカの分散性が低下し、加工性が低下する傾向がある。
シリカの含有量は、ゴム成分100重量部に対して140重量部以下であることが好ましい。含有量が140重量部をこえると、加工性が低下する傾向がある。
本発明において用いられる水酸化アルミニウムの結晶構造としては、ベーマイト、ギブサイトのいずれでもよいが、車の低燃費性とタイヤの耐摩耗性を向上させることができることから、ベーマイトが好ましい。
水酸化アルミニウムの平均粒径は0.005μm以上であることが好ましく、0.01μm以上であることがより好ましい。平均粒径が0.005μm未満では、混練の作業性が悪化する傾向がある。また、平均粒径は10μm以下であることが好ましく、6μm以下であることがより好ましい。平均粒径が10μmをこえると、ゴムの耐破壊特性、とくに耐摩耗性が悪化し、好ましくない。
水酸化アルミニウムの含有量は、ゴム成分100重量部に対して80重量部以下であることが好ましい。80重量部をこえて水酸化アルミニウムを含有しても、水酸化アルミニウムの添加効果が充分に得られない傾向がある。
補強用充填剤の合計含有量は、ゴム成分100重量部に対して30重量部以上、好ましくは45重量部以上である。合計配合量が30重量部未満では、ゴムに対する補強効果が充分ではない。また、合計含有量は200重量部以下であることが好ましく、140重量部以下であることがより好ましい。200重量部をこえると、得られたゴム組成物の発熱が増大する。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、必要に応じてシランカップリング剤を含有することも可能である。シランカップリング剤は、とくに限定されないが、具体的には、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)ジスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、2−トリエトキシシリルエチル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、2−トリメトキシシリルエチル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアゾリルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルベンゾチアゾールテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィドなどのスルフィド系;3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、2−メルカプトエチルトリメトキシシラン、2−メルカプトエチルトリエトキシシランなどのメルカプト系;ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシランなどのビニル系;3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリエトキシシラン、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシランなどのアミノ系;γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシランなどのグリシドキシ系;3−ニトロプロピルトリメトキシシラン、3−ニトロプロピルトリエトキシシランなどのニトロ系、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルトリエトキシシラン、2−クロロエチルトリメトキシシラン、2−クロロエチルトリエトキシシランなどのクロロ系などがあげられる。これらのシランカップリング剤は、1種、または2種以上組み合わせて用いてもよい。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、前記ゴム成分、補強用充填剤およびシランカップリング剤のほかに、タイヤ用ゴム組成物の製造において、一般に使用されるオイルなどの軟化剤、ワックス、レジン、亜鉛華、硫黄、加硫促進剤などを必要に応じて通常使用される量を含むことができる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物の製造方法としては、公知の方法を採用することができ、たとえば、前記各成分をオープンロール、バンバリーミキサーなどのゴム混練装置を用いて混練することができる。
タイヤのクリンチ、ビードは、シート状にしたものを所定の形状に貼り合わせる方法、または、押出し機に装入して押出し機にて形成する方法により作製することができる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、タイヤ部材のなかでも特にトレッドとして用いることで、ウェットスキッド性能、操縦安定性、耐摩耗性に優れたタイヤが得られ、車の低燃費性を向上させることができる。
実施例にもとづいて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
実施例1〜5および比較例1〜3
実施例および比較例において用いた各種薬品を以下に示す。
SBR1:住友化学工業(株)製
SBR2:住友化学工業(株)製
NR:テックビーハング社製のRSS#3
BR:宇部興産(株)製のBR150B
カーボンブラック:東海カーボン(株)製のシースト6(チッ素吸着比表面積:119m2/g、DBP吸油量:114ml/100g)
シリカ:ローディア社製のZ1165MP(湿式法シリカ、チッ素吸着比表面積:168m2/g)
シランカップリング剤:デグッサ・ヒュルス(株)製のSi75(ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド)
水酸化アルミニウム:住友化学工業(株)製(ベーマイト、平均粒径:5.0μm)
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛
ステアリン酸:日本油脂(株)製のステアリン酸「椿」
老化防止剤:大内新興化学工業(株)製のノクラック6C
アロマチックオイル:出光興産(株)製のダイアナプロセスAH−24
硫黄:鶴見化学工業(株)の粉末硫黄
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS
なお、SBR1は、化合物1を共重合していないポリマーである。また、SBR2は、化合物1(R1=N,N−ジメチルアミノ基)を共重合したポリマーであり、SBR2の1分子中において、化合物1は平均で2.3個共重合されている。
硫黄および加硫促進剤を除く各種薬品を表1の配合内容にしたがって、バンバリー型ミキサーにて3分間混練し、次に硫黄および加硫促進剤を加えてロールにて混練し、押出した。押出された混練物をタイヤ成型機上にてトレッド状に成形し、他のタイヤ部材と貼り合わせることにより未加硫タイヤを作製し、これを加硫することにより試験タイヤ(サイズ:195/65R15)を作製して、各試験に供した。
以下に、試験方法を示す。
(転がり抵抗性)
転がり抵抗試験機を用いて、試供タイヤを、リム(15×6JJ)、内圧(230kPa)、荷重(3.43kN)、速度(80km/h)で走行させたときの転がり抵抗を測定し、比較例1を100としたときの指数で表示した。指数は大きい方が良好である。
また、以下の試験については試験ゴムを用いた。なお、試験ゴムは、硫黄および加硫促進剤を除く各種薬品を表1の配合内容にしたがって、バンバリー型ミキサーにて3分間混練し、次に硫黄および加硫促進剤を加えてロールにて混練して押出し、押出された試験片を160℃20分間加硫することにより作製した。
(ウェットスキッド性能)
スタンレー社製のポータブルスキッドテスターを用いてASTM E303−83の方法にしたがって試験ゴムの測定をおこない、比較例1の測定値を100として下記計算式により指数表示した。指数が大きいほどウェットスキッド性能が優れる。
(ウェットスキッド指数)=(各配合の測定値)/(比較例1の測定値)×100
(耐摩耗性)
ランボーン型摩耗試験機を用いて、室温、負荷荷重1.0kgf、スリップ率30%の条件で試験ゴムの摩耗量を測定した。摩耗量の逆数を、比較例1を100として指数表示した。数値が大きいほど耐摩耗性が高いことを示す。
試験結果をそれぞれ表1に示す。
Figure 2006070194
実施例1と実施例3の組成物についての温度に対するtanδの変化を表す図である。
符号の説明
1 実施例3
2 実施例1
3 実施例1の高温側のピーク温度と実施例3のピーク温度との差

Claims (3)

  1. 式(1)
    Figure 2006070194
    (式中、R1は、アミノ基、アルコキシ基、シリルオキシ基、アセタール基、カルボキシル基、メルカプト基、またはこれらの誘導体を表す)
    で表わされる化合物を共重合したポリマーを15〜100重量%含有するゴム成分100重量部に対して、
    カーボンブラック、シリカおよび水酸化アルミニウムからなる群から選ばれる1種以上を30重量部以上含有するタイヤ用ゴム組成物。
  2. 式(1)のR1が、N,N−ジメチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N,N−ジプロピルアミノ基、N,N−ジブチルアミノ基およびモルホリノ基からなる群から選ばれる請求項1記載のタイヤ用ゴム組成物。
  3. tanδの温度分散曲線において、複数のピークのうちの最も高温側のピーク温度と、
    前記ポリマーのみをゴム成分とした組成物のピーク温度との差が10℃以下である請求項1または2記載のタイヤ用ゴム組成物。
JP2004256768A 2004-09-03 2004-09-03 タイヤ用ゴム組成物 Expired - Fee Related JP4805556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256768A JP4805556B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 タイヤ用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256768A JP4805556B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 タイヤ用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006070194A true JP2006070194A (ja) 2006-03-16
JP4805556B2 JP4805556B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=36151149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004256768A Expired - Fee Related JP4805556B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 タイヤ用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4805556B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009173840A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Bridgestone Corp タイヤ
JP2009173838A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
US7687572B2 (en) 2007-02-09 2010-03-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition
CN107722346A (zh) * 2017-11-07 2018-02-23 苏州宝化炭黑有限公司 改性炭黑复合材料及其制备方法和应用
CN111032371A (zh) * 2017-08-22 2020-04-17 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003113202A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Sumitomo Chem Co Ltd 変性ジエン系重合体ゴム、その製造方法及びゴム組成物
JP2003160603A (ja) * 2001-09-13 2003-06-03 Sumitomo Chem Co Ltd 変性ジエン系重合体ゴム、その製造方法及びゴム組成物
JP2003201314A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Sumitomo Chem Co Ltd 変性ジエン系重合体ゴム、その製造方法及びゴム組成物
JP2003246816A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Sumitomo Chem Co Ltd 変性ジエン系重合体ゴムの製造方法
JP2003292529A (ja) * 2002-04-05 2003-10-15 Sumitomo Chem Co Ltd 変性ジエン系重合体ゴム、その製造方法及びゴム組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160603A (ja) * 2001-09-13 2003-06-03 Sumitomo Chem Co Ltd 変性ジエン系重合体ゴム、その製造方法及びゴム組成物
JP2003113202A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Sumitomo Chem Co Ltd 変性ジエン系重合体ゴム、その製造方法及びゴム組成物
JP2003201314A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Sumitomo Chem Co Ltd 変性ジエン系重合体ゴム、その製造方法及びゴム組成物
JP2003246816A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Sumitomo Chem Co Ltd 変性ジエン系重合体ゴムの製造方法
JP2003292529A (ja) * 2002-04-05 2003-10-15 Sumitomo Chem Co Ltd 変性ジエン系重合体ゴム、その製造方法及びゴム組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7687572B2 (en) 2007-02-09 2010-03-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition
JP2009173840A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Bridgestone Corp タイヤ
JP2009173838A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
CN111032371A (zh) * 2017-08-22 2020-04-17 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
CN107722346A (zh) * 2017-11-07 2018-02-23 苏州宝化炭黑有限公司 改性炭黑复合材料及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4805556B2 (ja) 2011-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6784066B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4663687B2 (ja) ゴム組成物ならびにそれを用いたトレッドおよび/またはサイドウォールを有するタイヤ
JP6351495B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4638933B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5006617B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP6258177B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
JP5074077B2 (ja) ゴム組成物
JP5872125B1 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP6551497B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
JP5451125B2 (ja) サイドウォール補強層用ゴム組成物及びタイヤ
JP5451124B2 (ja) ブレーカートッピング用ゴム組成物及びタイヤ
JP2006199784A (ja) ベーストレッド用ゴム組成物
WO2021024723A1 (ja) タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
JP6888286B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4361407B2 (ja) ビード用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP5503513B2 (ja) ベーストレッド又はサイドウォール補強層用ゴム組成物、空気入りタイヤ並びにサイド補強型ランフラットタイヤ
JP6824813B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP3567076A1 (en) Vulcanized rubber composition and pneumatic tire
JP6434779B2 (ja) ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP6231892B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5144137B2 (ja) トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP3384793B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP4805556B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5214130B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP6926537B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees