JP2006069344A - 車両の走行制御装置 - Google Patents

車両の走行制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006069344A
JP2006069344A JP2004254604A JP2004254604A JP2006069344A JP 2006069344 A JP2006069344 A JP 2006069344A JP 2004254604 A JP2004254604 A JP 2004254604A JP 2004254604 A JP2004254604 A JP 2004254604A JP 2006069344 A JP2006069344 A JP 2006069344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
lane
travel
vehicle speed
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004254604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4367293B2 (ja
Inventor
Takuji Oka
卓爾 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2004254604A priority Critical patent/JP4367293B2/ja
Priority to US11/168,562 priority patent/US20060047410A1/en
Priority to EP05017133A priority patent/EP1632383A1/en
Publication of JP2006069344A publication Critical patent/JP2006069344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4367293B2 publication Critical patent/JP4367293B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • B62D15/0265Automatic obstacle avoidance by steering
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • B60T2201/022Collision avoidance systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

【課題】車速制御手段が自車両の車速を所定車速となるように制御する車速制御を行っている場合であって隣接車線が渋滞しているときにおいて、その隣接車線を走行している車両が不意に自車走行車線に割りこんできても、自車両のドライバがアクセルやブレーキやハンドル等を操作することなく、その車両との衝突を回避することができる車両の走行制御装置を提供する。
【解決手段】まず、自車両がオートクルーズモードで走行中であるか否かを判定する。その判定結果がYESであるときは、隣接車線が渋滞しているか否かを判定する。その判定結果がYESであるときは、自車両の走行位置が隣接車線とは反対側に変位するようにステアリング装置を制御する。そのことで、自車両は、先ほどよりも自車走行車線幅方向の隣接車線とは反対側に変位した位置を定速走行するようになる。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両の走行制御装置に関するものである。
従来から、高速道路等において、自車両が定速走行するように自車両の車速を制御するオートクルーズ制御又は自車両と先行車両との車間距離が目標車間距離に一致するように自車両の車速を制御する追従走行制御を行う、車両の走行制御装置が知られている。例えば、特許文献1には、追従走行制御を行う車両の走行制御装置であって、自車両が走行している自車走行車線が渋滞しているときに目標車間距離を変更するものが記載されている。
特開2004−38861号公報
ところで、自車走行車線と相隣接する隣接車線が渋滞しているときは、その渋滞を抜け出すため隣接車線を走行している車両が自車走行車線に車線変更して割り込んでくることがよくある。そのため、上述の車両の走行制御装置は、隣接車線が渋滞しているときにおいて、その隣接車線を走行している車両が不意に自車走行車線の自車両の前方に割りこんできても、その車両との衝突を回避するため自車両のドライバがアクセルやブレーキやハンドル等を操作することなく、その衝突を回避し得るように構成されていることが望ましい。
そして、今回、本発明者は、隣接車線が渋滞しているときにおいて、その隣接車線を走行している車両が不意に自車走行車線に割りこんできても、自車両のドライバがアクセル・ブレーキ・ハンドル等を操作することなく、その車両との衝突を回避することができる、車両の走行制御装置を開発した。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、自車両の車速を所定車速となるように制御する車速制御を行う車速制御手段を備えた車両の走行制御装置において、車速制御手段が車速制御を行っている場合であって隣接車線が渋滞しているときにおいて、その隣接車線を走行している車両が不意に自車走行車線に割りこんできても、自車両のドライバがアクセルやブレーキやハンドル等を操作することなく、その車両との衝突を回避することができる技術を提供する。
第1の発明は、自車両の車速を所定車速となるように制御する車速制御を行う車速制御手段を備えた車両の走行制御装置であって、自車両が走行している自車走行車線上における該自車両の走行位置を検出する走行位置検出手段と、上記自車走行車線と相隣接する隣接車線が渋滞しているか否かを判定する渋滞状況判定手段と、上記車速制御手段が上記車速制御を行っている場合であって上記渋滞状況判定手段により上記隣接車線が渋滞していると判定されたときに、上記走行位置検出手段により検出された、上記自車走行車線上における自車両の走行位置を上記隣接車線とは反対側に変位させる変位制御を行う変位制御手段とを備えたことを特徴とするものである。
これにより、変位制御手段は、車速制御手段が自車両の車速を所定車速となるように制御する車速制御を行っている場合であって渋滞状況判定手段により、自車両が走行している自車走行車線と相隣接する隣接車線が渋滞していると判定されたときには、走行位置検出手段により検出された、自車走行車線上における自車両の走行位置を隣接車線とは反対側に変位させる変位制御を行うので、車速制御手段が車速制御を行っている場合であって渋滞状況判定手段により隣接車線が渋滞していると判定されたときは、自車走行車線上における自車両の走行位置が隣接車線とは反対側に変位して隣接車線から遠ざかる。そのため、車速制御手段が車速制御を行っている場合であって隣接車線が渋滞しているときにおいて、その隣接車線を走行している車両が不意に自車走行車線に割り込んできても、自車両のドライバがアクセルやブレーキやハンドル等を操作することなく、その車両との衝突を回避することができる。
第2の発明は、上記第1の発明において、上記渋滞状況判定手段により上記隣接車線が渋滞していると判定されたときに、該隣接車線を走行している車両が上記自車走行車線に割り込む確率を算出する割込確率算出手段をさらに備えており、上記変位制御手段は、上記車速制御手段が上記車速制御を行っている場合であって上記渋滞状況判定手段により上記隣接車線が渋滞していると判定されたときには、上記割込確率算出手段により算出された確率に基づき上記変位制御を行うように構成されていることを特徴とするものである。
ところで、渋滞している隣接車線を走行している車両が自車走行車線に割り込む確率は、一般的に、その車両のドライバの心理状況に関係していると考えられる。
ここで、本発明によれば、割込確率算出手段は、渋滞状況判定手段により隣接車線が渋滞していると判定されたときには、該隣接車線を走行している車両が自車走行車線に割り込む確率を算出し、変位制御手段は、車速制御手段が車速制御を行っている場合であって渋滞状況判定手段により隣接車線が渋滞していると判定されたときには、割込確率算出手段により算出された確率に基づき変位制御を行うので、変位制御手段は、渋滞している隣接車線を走行している車両のドライバの心理状況に適応した変位制御を行うことができる。
第3の発明は、上記第1又は2の発明において、上記変位制御手段は、上記車速制御手段が上記車速制御を行っている場合であって上記渋滞状況判定手段により上記隣接車線が渋滞していると判定されたときには、操舵装置を制御することで上記変位制御を行うように構成されていることを特徴とするものである。
これにより、本発明に係る変位制御手段の最適形態を実現することができる。
第4の発明は、上記第3の発明において、上記変位制御手段が上記操舵装置を制御することで上記変位制御を行うときに、自車両が上記自車走行車線から逸脱することを防止する車線逸脱防止手段をさらに備えたことを特徴とするものである。
これにより、車線逸脱防止手段は、変位制御手段が操舵装置を制御することで変位制御を行うときには、自車両が自車走行車線から逸脱することを防止するので、変位制御手段が変位制御を行うときにおいて、自車両が自車走行車線から逸脱することを防止することができる。
第5の発明は、上記第1又は2の発明において、上記車速制御手段は、自車の目標車速を上記所定車速として設定し、自車両の車速を該設定された目標車速となるように制御することで上記車速制御を行うように構成されていることを特徴とするものである。
このように、本発明は、車速制御手段が自車両のドライバをアクセル・ブレーキ等を操作しない状態にするいわゆるオートクルーズ制御を行うものに特に有用である。
第6の発明は、上記第1又は2の発明において、上記車速制御手段は、自車両と上記自車走行車線において該自車両の前方を走行している先行車両との目標車間距離を設定し、自車両と該先行車両との車間距離を該設定された目標車間距離となるように制御することで上記車速制御を行うように構成されていることを特徴とするものである。
このように、本発明は、車速制御手段が自車両のドライバをアクセル・ブレーキ等を操作しない状態にするいわゆる追従走行制御を行うものに特に有用である。
第7の発明は、上記第2の発明において、上記割込確率算出手段は、上記隣接車線の渋滞距離に基づき上記確率を算出するように構成されていることを特徴とするものである。
これにより、本発明に係る割込確率算出手段の最適形態を実現することができる。
第8の発明は、上記第2の発明において、上記割込確率算出手段は、上記隣接車線が渋滞してからの経過時間に基づき上記確率を算出するように構成されていることを特徴とするものである。
これにより、本発明に係る割込確率算出手段の最適形態を実現することができる。
第9の発明は、上記第2の発明において、上記割込確率算出手段は、自車両の車速と上記隣接車線を走行している車両の車速との速度差に基づき上記確率を算出するように構成されていることを特徴とするものである。
これにより、本発明に係る割込確率算出手段の最適形態を実現することができる。
第10の発明は、上記第2の発明において、上記割込確率算出手段は、自車両と上記自車走行車線において該自車両の前方を走行している先行車両との車間距離に基づき上記確率を算出するように構成されていることを特徴とするものである。
これにより、本発明に係る割込確率算出手段の最適形態を実現することができる。
本発明によれば、変位制御手段は、車速制御手段が車速制御を行っている場合であって渋滞状況判定手段により隣接車線が渋滞していると判定されたときには、走行位置検出手段により検出された、自車走行車線上における自車両の走行位置を隣接車線とは反対側に変位させる変位制御を行うので、車速制御手段が車速制御を行っている場合であって渋滞状況判定手段により隣接車線が渋滞していると判定されたときは、自車走行車線上における自車両の走行位置が隣接車線とは反対側に変位して隣接車線から遠ざかる。そのため、車速制御手段が車速制御を行っている場合であって隣接車線が渋滞しているときにおいて、その隣接車線を走行している車両が不意に自車走行車線に割り込んできても、自車両のドライバがアクセルやブレーキやハンドル等を操作することなく、その車両との衝突を回避することができる。したがって、車速制御手段が車速制御を行っているときにおける自車両の安全性を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(実施形態1)
図1に示すように、本発明の実施形態に係る車両の走行制御装置1は、自車両が片道複数車線の高速道路(図1では、片道2車線の高速道路)を走行しているとき、特に自車両が片道複数車線の高速道路のインターチェンジ付近等を走行しているときに好適なものである。図1及び図2に示すように、車両の走行制御装置1は、自車両と先行車両との車間距離や自車両と隣接車線を走行している車両との相対速度等を検出するレーザーレーダーセンサ3と、渋滞等の道路交通情報を受信するVICS(道路交通情報通信システム)受信機5と、自車両の車速を検出する車速センサ7と、自車両の周囲を撮影することで自車走行車線上における自車両の車線幅方向の走行位置を検出するカメラ9と、スロットル11と、ブレーキ13と、ステアリング装置15と、各種制御を行うコントローラ17とを備えている。先行車両とは、自車両が走行している自車走行車線において自車両のすぐ前方を走行している車両であり、隣接車線とは、自車走行車線と相隣接する車線である。なお、本発明に係る車速制御手段はスロットル11、ブレーキ13及びコントローラ17に対応し、走行位置検出手段はカメラ9に対応し、操舵装置はステアリング装置15に対応する。
コントローラ17の入力側にはレーザーレーダーセンサ3やVICS受信機5や車速センサ7やカメラ9等が接続され、出力側にはスロットル11やブレーキ13やステアリング装置15等が接続されている。コントローラ17は、オートクルーズモード設定時には、自車両の車速が設定された目標車速(以下、設定速度という)となるようにスロットル11やブレーキ13のアクチュエータ等を制御するオートクルーズ制御を行う。オートクルーズモードや設定速度は、例えばドライバによる所定の操作に基づき設定される。なお、本発明に係る所定車速は「設定速度」に対応する。
また、コントローラ17は、隣接車線が渋滞しているか否かを判定する渋滞状況判定器19と、その渋滞状況判定器19により隣接車線が渋滞していると判定されたときにその隣接車線を走行している車両が自車走行車線における自車両と先行車両との間に割り込む確率(以下、割込確率という)を算出する割込確率算出器21と、オートクルーズ制御時であって渋滞状況判定器19により隣接車線が渋滞していると判定されたときに検知された、自車走行車線上における自車両の車線幅方向の走行位置がその隣接車線とは反対側(図1では、車線幅方向の右側)に変位するようにステアリング装置15を制御する変位制御を行う変位制御器23と、その変位制御器23が変位制御を行うときに自車両が自車走行車線から逸脱することを防止する車線逸脱防止器25とを有する。なお、本発明に係る渋滞状況判定手段は渋滞状況判定器19に対応し、割込確率算出手段は割込確率算出器21に対応し、変位制御手段は変位制御器23に対応し、車線逸脱防止手段は車線逸脱防止器25に対応する。
渋滞状況判定器19は、VICS受信機5により受信された道路交通情報等に基づき隣接車線が渋滞しているか否かを判定する。
上記割込確率算出器21は、隣接車線の渋滞距離と、隣接車線が渋滞してからの経過時間と、自車両の車速と隣接車線を走行している車両の車速との速度差と、自車両と先行車両との現在の車間距離とに基づき、隣接車線から自車走行車線における自車両のすぐ前方に割り込む割込み車両が発生する割込確率を算出する。上記渋滞距離や上記経過時間は、その渋滞を抜け出すために自車走行車線に割り込みたいという、隣接車線を走行している車両のドライバの心理状況と関係があると考えられる指標であり、上記速度差や上記車間距離は、渋滞している隣接車線から自車走行車線に割り込むタイミングを判断する際における隣接車線を走行している車両のドライバの心理状況と関係があると考えられる指標である。また、上記渋滞距離や上記経過時間はVICS受信機5により受信された道路交通情報等に基づき求められ、上記速度差はレーザーレーダーセンサ3の検出結果や車速センサ7の検出結果等に基づき求められ、上記車間距離はレーザーレーダーセンサ3の検出結果等に基づき求められる。
具体的には、割込確率算出器21は、例えば、以下の式(1)を用いて割込確率を算出する。
F=a・L+b・T+c・V+d・R…(1)
ここで、Fは割込確率、Lは渋滞距離、Tは経過時間、Vは速度差、Rは車間距離である。また、a、b、c及びdは、a>b>c>dの関係式を満たす定数である。
上記変位制御器23は、オートクルーズ制御時であって渋滞状況判定器19により隣接車線が渋滞していると判定されたときには、割込確率算出器21により算出された割込確率に基づき自車走行車線上における自車両の車線幅方向の走行位置が、検出された現在の位置よりもその隣接車線側とは反対側(図1では、車線幅方向の右側)に変位するようにステアリング装置15を制御する。
さらに、コントローラ17は、自車両の車幅方向中央が自車走行車線の幅方向中央に一致するように自車走行車線上における自車両の車線幅方向の走行位置を制御することもできる。
−車両の走行制御装置の制御処理−
以下、車両の走行制御装置1の制御処理を、図1及び図3のフローチャートを参照しながら説明する。まず、ステップS1では、自車両がオートクルーズモードで走行中であるか否かを判定する。ステップS1の判定結果がYESであるときはステップS2に進み、NOであるときはスタートに戻る。
ステップS2では、隣接車線が渋滞しているか否かを判定する。ステップS2の判定結果がYESであるときはステップS3に進み、NOであるときはスタートに戻る。
ステップS3では、算出された割込確率に基づき、自車両の走行位置が隣接車線とは反対側、すなわち、自車走行車線の幅方向右側に変位するようにステアリング装置15を制御する。そのことで、自車両は、先ほどよりも自車走行車線の幅方向右側に変位した位置を定速走行するようになる。なお、隣接車線の渋滞域を過ぎると、元の走行位置で走行するように制御する。
−効果−
以上により、本実施形態によれば、変位制御器23は、コントローラ17がオートクルーズ制御を行っている場合であって渋滞状況判定器19により隣接車線が渋滞していると判定されたときには、カメラ9により検出された、自車走行車線上における自車両の走行位置を隣接車線とは反対側に変位させる変位制御を行うので、オートクルーズ制御時であって渋滞状況判定器19により隣接車線が渋滞していると判定されたときは、自車走行車線上における自車両の走行位置が隣接車線とは反対側に変位して隣接車線から遠ざかる。そのため、オートクルーズ制御時であって隣接車線が渋滞しているときにおいて、その隣接車線を走行している車両が不意に自車走行車線に割り込んできても、自車両のドライバがアクセルやブレーキ13やハンドル等を操作することなく、その車両との衝突を回避することができる。したがって、コントローラ17がオートクルーズ制御を行っているときにおける自車両の安全性を向上させることができる。
ところで、渋滞している隣接車線を走行している車両が自車走行車線に割り込む確率は、一般的に、その車両のドライバの心理状況に関係していると考えられる。
ここで、本実施形態によれば、割込確率算出器21は、渋滞状況判定器19により隣接車線が渋滞していると判定されたときには、該隣接車線を走行している車両が自車走行車線に割り込む確率を算出し、変位制御器23は、オートクルーズ制御時であって渋滞状況判定器19により隣接車線が渋滞していると判定されたときには、割込確率算出器21により算出された確率に基づき変位制御を行うので、変位制御器23は、渋滞している隣接車線を走行している車両のドライバの心理状況に適応した変位制御を行うことができる。
また、車線逸脱防止器25は、変位制御器23がステアリング装置15を制御することで変位制御を行うときには、自車両が自車走行車線から逸脱することを防止するので、変位制御器23が変位制御を行うときにおいて、自車両が自車走行車線から逸脱することを防止することができる。
(実施形態2)
本実施形態のものは、変位制御器23の制御方法が実施形態1とは異なるものである。すなわち、図1に示すように、自車走行車線の幅方向中央からの距離をWとすると、変位制御器23は、例えば、割込確率Fが小であるときには、自車両の車幅方向中央の走行位置が、自車走行車線の幅方向中央からその隣接車線とは反対側にW=300mmだけ離れた位置になるように制御し、割込確率Fが中であるときには、自車両の車幅方向中央の走行位置が、自車走行車線の幅方向中央からその隣接車線とは反対側にW=600mmだけ離れた位置になるように制御し、割込確率が大であるときには、自車両の車幅方向中央の走行位置が、自車走行車線の幅方向中央からその隣接車線とは反対側にW=900mmだけ離れた位置になるように制御する(図1を参照)。このとき、割込確率Fの小、中及び大の範囲は、変位制御器23に予め設定されている。また、上記距離Wが上述のような値に設定されているが、当然のことながら上述以外の値であっても良い。
また、変位制御器23は、オートクルーズ制御時でかつ隣接車線が渋滞している場合であって、自車両の車幅方向中央の走行位置がすでに、算出された割込確率に対応する位置よりもその隣接車線とは反対側の位置にあるときには、変位制御を行わない。
車線逸脱防止器25は、自車両が自車走行車線から逸脱しないように上記距離Wの上限値を設定することで、変位制御器23が変位制御を行うときに自車両が自車走行車線から逸脱することを防止する。
その他の点に関しては、実施形態1とほぼ同様である。
−車両の走行制御装置の制御処理−
以下、車両の走行制御装置1の制御処理を、図1及び図4のフローチャートを参照しながら説明する。まず、ステップS1では、自車両がオートクルーズモードで走行中であるか否かを判定する。ステップS1の判定結果がYESであるときはステップS2に進み、NOであるときはスタートに戻る。
ステップS2では、隣接車線が渋滞しているか否かを判定する。ステップS2の判定結果がYESであるときはステップS3に進み、NOであるときはスタートに戻る。
ステップS2´では、自車両の車幅方向中央の位置が、算出された割込確率に対応する位置(例えば、割込確率Fが小であるときには、自車走行車線の幅方向中央からその隣接車線とは反対側にW=300mmだけ離れた位置)よりも隣接車線とは反対側、すなわち、右側の位置にあるか否かを判定する。ステップS2´の判定結果がNOであるときはステップS3に進み、YESであるときはスタートに戻る。
ステップS3では、自車両の車幅方向中央の位置が、算出された割込確率に対応する位置に一致するようにステアリング装置15を制御する。そのことで、自車両は、その車幅方向中央の走行位置を自車走行車線の幅方向中央よりも右側に位置させながら定速走行するようになる。なお、隣接車線の渋滞域を過ぎると、元の走行位置で走行するように制御する。
本実施形態によれば、実施形態1と同様の作用・効果が得られる。
(実施形態3)
本実施形態のものは、コントローラ17がオートクルーズ制御ではなく、いわゆる追従走行制御を行うものである。すなわち、コントローラ17は、追従走行モード設定時には、自車両と先行車両との目標車間距離を設定し、自車両と先行車両との車間距離が設定されたその目標車間距離となるようにスロットル11やブレーキ13のアクチュエータ等を制御する追従走行制御を行う。つまり、コントローラ17は、自車両の車速を先行車両と同じ速度となるようにスロットル11やブレーキ13のアクチュエータ等を制御する。例えば、追従走行制御時であって先行車両が80km/hで走行しているときは、コントローラ17は、自車両の車速が80km/hとなるようにスロットル11やブレーキ13のアクチュエータ等を制御する。追従走行モードは、例えばドライバによる所定の操作に基づき設定される。その他の点に関しては、実施形態1とほぼ同様である。なお、本発明に係る所定車速は「先行車両と同じ速度」に対応する。
−車両の走行制御装置の制御処理−
以下、車両の走行制御装置1の制御処理を、図1及び図5のフローチャートを参照しながら説明する。まず、ステップS1´では、自車両が追従走行モードで走行中であるか否かを判定する。ステップS1の判定結果がYESであるときはステップS2に進み、NOであるときはスタートに戻る。
ステップS2では、隣接車線が渋滞しているか否かを判定する。ステップS2の判定結果がYESであるときはステップS3に進み、NOであるときはスタートに戻る。
ステップS3では、算出された割込確率に基づき、自車両の走行位置が自車走行車線の幅方向右側に変位するようにステアリング装置15を制御する。そのことで、自車両は、先ほどよりも自車走行車線の幅方向右側に変位した位置を先行車両と同じ速度で定速走行するようになる。なお、隣接車線の渋滞域を過ぎると、元の走行位置で走行するように制御する。
本実施形態によれば、実施形態1と同様の作用・効果が得られる。
(その他の実施形態)
上記各実施形態では、割込確率を上述の式(1)に基づき算出しているが、これに限らず、他の方法で算出しても良い。
また、上記各実施形態では、割込確率を上記渋滞距離、経過時間、速度差及び車間距離に基づき算出しているが、それらのうち少なくとも1つに基づき算出しても良い。
また、上記各実施形態では、割込確率に基づき変位制御を行っているが、これに限らず、例えば、割込確率が所定値以上であるとき、すなわち、隣接車線を走行している車両が自車走行車線における自車両と先行車両との間に割り込む可能性が高いときにのみ、変位制御を行っても良い。
また、上記各実施形態では、例えば、自車両が自車走行車線から逸脱しないように上記距離Wの上限値を設定することで、変位制御器23が変位制御を行うときに自車両が自車走行車線から逸脱することを防止しているが(実施形態2を参照)、これに限らず、他の方法で、変位制御器23が変位制御を行うときに自車両が自車走行車線から逸脱することを防止しても良い。
また、上記各実施形態では、オートクルーズ制御又は追従走行制御を行っているが、オートクルーズ制御及び追従走行制御を同時に行っても良い。
本発明は、実施形態に限定されず、その精神又は主要な特徴から逸脱することなく他の色々な形で実施することができる。
このように、上述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には何ら拘束されない。さらに、請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
以上説明したように、本発明は、自車両の車速を所定車速となるように制御する車速制御を行う車速制御手段を備えた車両の走行制御装置等について有用である。
本発明の実施形態に係る車両が高速道路のインターチェンジ付近を走行している様子を示す図である。 車両の走行制御装置のブロック図である。 車両の走行制御装置の制御処理を示すフローチャートである。 車両の走行制御装置の制御処理を示すフローチャートである。 車両の走行制御装置の制御処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 車両の走行制御装置
3 レーザーレーダーセンサ
5 VICS受信機
7 車速センサ
9 カメラ(走行位置検出手段)
11 スロットル(車速制御手段)
13 ブレーキ(車速制御手段)
15 ステアリング装置(操舵装置)
17 コントローラ(車速制御手段)
19 渋滞状況判定器(渋滞状況判定手段)
21 割込確率算出器(割込確率算出手段)
23 変位制御器(変位制御手段)
25 車線逸脱防止器(車線逸脱防止手段)

Claims (10)

  1. 自車両の車速を所定車速となるように制御する車速制御を行う車速制御手段を備えた車両の走行制御装置であって、
    自車両が走行している自車走行車線上における該自車両の走行位置を検出する走行位置検出手段と、
    上記自車走行車線と相隣接する隣接車線が渋滞しているか否かを判定する渋滞状況判定手段と、
    上記車速制御手段が上記車速制御を行っている場合であって上記渋滞状況判定手段により上記隣接車線が渋滞していると判定されたときに、上記走行位置検出手段により検出された、上記自車走行車線上における自車両の走行位置を上記隣接車線とは反対側に変位させる変位制御を行う変位制御手段とを備えた
    ことを特徴とする車両の走行制御装置。
  2. 請求項1記載の車両の走行制御装置において、
    上記渋滞状況判定手段により上記隣接車線が渋滞していると判定されたときに、該隣接車線を走行している車両が上記自車走行車線に割り込む確率を算出する割込確率算出手段をさらに備えており、
    上記変位制御手段は、上記車速制御手段が上記車速制御を行っている場合であって上記渋滞状況判定手段により上記隣接車線が渋滞していると判定されたときには、上記割込確率算出手段により算出された確率に基づき上記変位制御を行うように構成されている
    ことを特徴とする車両の走行制御装置。
  3. 請求項1又は2記載の車両の走行制御装置において、
    上記変位制御手段は、上記車速制御手段が上記車速制御を行っている場合であって上記渋滞状況判定手段により上記隣接車線が渋滞していると判定されたときには、操舵装置を制御することで上記変位制御を行うように構成されている
    ことを特徴とする車両の走行制御装置。
  4. 請求項3記載の車両の走行制御装置において、
    上記変位制御手段が上記操舵装置を制御することで上記変位制御を行うときに、自車両が上記自車走行車線から逸脱することを防止する車線逸脱防止手段をさらに備えた
    ことを特徴とする車両の走行制御装置。
  5. 請求項1又は2記載の車両の走行制御装置において、
    上記車速制御手段は、
    自車の目標車速を上記所定車速として設定し、自車両の車速を該設定された目標車速となるように制御することで上記車速制御を行うように構成されている
    ことを特徴とする車両の走行制御装置。
  6. 請求項1又は2記載の車両の走行制御装置において、
    上記車速制御手段は、
    自車両と上記自車走行車線において該自車両の前方を走行している先行車両との目標車間距離を設定し、自車両と該先行車両との車間距離を該設定された目標車間距離となるように制御することで上記車速制御を行うように構成されている
    ことを特徴とする車両の走行制御装置。
  7. 請求項2記載の車両の走行制御装置において、
    上記割込確率算出手段は、上記隣接車線の渋滞距離に基づき上記確率を算出するように構成されている
    ことを特徴とする車両の走行制御装置。
  8. 請求項2記載の車両の走行制御装置において、
    上記割込確率算出手段は、上記隣接車線が渋滞してからの経過時間に基づき上記確率を算出するように構成されている
    ことを特徴とする車両の走行制御装置。
  9. 請求項2記載の車両の走行制御装置において、
    上記割込確率算出手段は、自車両の車速と上記隣接車線を走行している車両の車速との速度差に基づき上記確率を算出するように構成されている
    ことを特徴とする車両の走行制御装置。
  10. 請求項2記載の車両の走行制御装置において、
    上記割込確率算出手段は、自車両と上記自車走行車線において該自車両の前方を走行している先行車両との車間距離に基づき上記確率を算出するように構成されている
    ことを特徴とする車両の走行制御装置。
JP2004254604A 2004-09-01 2004-09-01 車両の走行制御装置 Expired - Fee Related JP4367293B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004254604A JP4367293B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 車両の走行制御装置
US11/168,562 US20060047410A1 (en) 2004-09-01 2005-06-29 Traveling control device of vehicle
EP05017133A EP1632383A1 (en) 2004-09-01 2005-08-05 Travelling control device, method and computer program product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004254604A JP4367293B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 車両の走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006069344A true JP2006069344A (ja) 2006-03-16
JP4367293B2 JP4367293B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=35056939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004254604A Expired - Fee Related JP4367293B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 車両の走行制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060047410A1 (ja)
EP (1) EP1632383A1 (ja)
JP (1) JP4367293B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007298341A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Xanavi Informatics Corp 車両搭載装置、警告方法及びプログラム
DE102009044269A1 (de) 2008-10-22 2010-04-29 Fuji Jukogyo K.K. Lenkassistentenvorrichtung
US8108134B2 (en) 2008-11-28 2012-01-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha On-board apparatus and method used by said apparatus
JP2013177054A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Nippon Soken Inc 車間距離制御装置
JP2015158468A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援装置、運転支援方法及びプログラム
KR20160108504A (ko) * 2014-01-16 2016-09-19 로베르트 보쉬 게엠베하 차량 운전 방법
JP2018122610A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
CN110239546A (zh) * 2018-03-07 2019-09-17 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
CN111284493A (zh) * 2018-12-07 2020-06-16 现代自动车株式会社 用于控制车辆行驶的装置和方法
US11285945B2 (en) 2017-06-27 2022-03-29 Honda Motor Co., Ltd. Traveling control system and control method of vehicle
KR20230019253A (ko) * 2017-10-25 2023-02-07 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
JP7458428B2 (ja) 2022-01-24 2024-03-29 本田技研工業株式会社 経路生成装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005039103A1 (de) * 2005-08-18 2007-03-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren für die Erfassung eines Verkehrsraums
DE102007015879A1 (de) * 2007-04-02 2008-10-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung für die Steuerung eines Fahrerassistenzsystems
DE102011082126B4 (de) * 2011-09-05 2020-07-23 Robert Bosch Gmbh Sicherheitseinrichtung für kraftfahrzeuge
JP2013215067A (ja) 2012-04-04 2013-10-17 Honda Motor Co Ltd 電動車両走行支援システム
KR20150022168A (ko) * 2013-08-22 2015-03-04 현대모비스 주식회사 자동 조향 제어 장치 및 방법
CN103661771B (zh) * 2013-12-31 2016-04-27 东莞易步机器人有限公司 两轮平衡车的定速巡航方法
JP6413636B2 (ja) * 2014-10-30 2018-10-31 日産自動車株式会社 走行制御装置
CN107128302B (zh) * 2017-04-10 2019-05-03 浙江毅力汽车空调有限公司 一种汽车五限界主动报警防撞装置及方法
CN110920624B (zh) * 2019-12-09 2020-12-22 广东飞达交通工程有限公司 一种基于车辆组网的道路拥堵实时预测方法、设备和系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3577851B2 (ja) * 1996-10-03 2004-10-20 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置
JP3513428B2 (ja) * 1999-06-02 2004-03-31 三菱電機株式会社 車両の車線変更時警報装置
WO2001095141A1 (en) * 2000-06-09 2001-12-13 Automotive Systems Laboratory, Inc. Situation awareness processor
JP3905727B2 (ja) * 2001-07-13 2007-04-18 日産自動車株式会社 車両の車線追従制御装置
EP1332910B1 (en) * 2002-02-01 2009-11-04 Nissan Motor Co., Ltd. Method and system for vehicle operator assistance improvement
JP4578795B2 (ja) * 2003-03-26 2010-11-10 富士通テン株式会社 車両制御装置、車両制御方法および車両制御プログラム
DE102004027983A1 (de) * 2003-09-23 2005-04-21 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung von Spurwechselvorgängen für ein Fahrzeug
DE10349211A1 (de) * 2003-10-23 2005-05-25 Robert Bosch Gmbh Bremsassistent für Kraftfahrzeuge

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007298341A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Xanavi Informatics Corp 車両搭載装置、警告方法及びプログラム
DE102009044269A1 (de) 2008-10-22 2010-04-29 Fuji Jukogyo K.K. Lenkassistentenvorrichtung
US8532880B2 (en) 2008-10-22 2013-09-10 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Steering assist apparatus in response to lane departure direction and vehicle in neighboring lane
US8108134B2 (en) 2008-11-28 2012-01-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha On-board apparatus and method used by said apparatus
JP2013177054A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Nippon Soken Inc 車間距離制御装置
KR20160108504A (ko) * 2014-01-16 2016-09-19 로베르트 보쉬 게엠베하 차량 운전 방법
KR102204753B1 (ko) * 2014-01-16 2021-01-19 로베르트 보쉬 게엠베하 차량 운전 방법
JP2015158468A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援装置、運転支援方法及びプログラム
JP2018122610A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
US11285945B2 (en) 2017-06-27 2022-03-29 Honda Motor Co., Ltd. Traveling control system and control method of vehicle
KR20230019253A (ko) * 2017-10-25 2023-02-07 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
KR102513946B1 (ko) 2017-10-25 2023-03-27 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
CN110239546A (zh) * 2018-03-07 2019-09-17 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
CN111284493A (zh) * 2018-12-07 2020-06-16 现代自动车株式会社 用于控制车辆行驶的装置和方法
JP7458428B2 (ja) 2022-01-24 2024-03-29 本田技研工業株式会社 経路生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1632383A1 (en) 2006-03-08
JP4367293B2 (ja) 2009-11-18
US20060047410A1 (en) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4367293B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP6460580B2 (ja) 運転支援制御装置
WO2018225575A1 (ja) 車両制御装置
JP4005597B2 (ja) 車両における横ガイド支援方法及びその装置
JP5350397B2 (ja) 車線マークによって区切られている車線の維持に関する車両運転者支援システム及び方法
WO2018101253A1 (ja) 車両制御装置
JP4635721B2 (ja) 車両のオートクルーズ装置
JP2004276732A (ja) 車両用運転補助装置
JP2010163164A (ja) 走行支援装置
JP2011131838A (ja) 走行支援装置
JP4483486B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2005138782A (ja) 車両制御装置
JP6647361B2 (ja) 車両の運転支援装置
WO2018101254A1 (ja) 車両制御装置
JP2018154213A (ja) 運転支援制御装置
JP6573526B2 (ja) 車両の運転支援制御装置
JP2007334548A (ja) 一時停止位検出装置、一時停止位置検出装置付き車両、一時停止位置検出方法
JP7049283B2 (ja) 車両制御装置
JP5018925B2 (ja) 車両のオートクルーズ装置
JP7222343B2 (ja) 運転支援装置
JP2006248335A (ja) 車両走行制御装置
JP7351076B2 (ja) 電動車両の制御方法、及び、電動車両の制御装置
WO2019123823A1 (ja) 車両走行制御装置
JP2005100336A (ja) 車両用物体検知装置および追従走行制御装置
JP6376521B2 (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees