JP2006051795A - 媒体位置決めセンサアセンブリ、媒体位置決めセンサアセンブリを有する画像形成装置および方法 - Google Patents

媒体位置決めセンサアセンブリ、媒体位置決めセンサアセンブリを有する画像形成装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006051795A
JP2006051795A JP2005019243A JP2005019243A JP2006051795A JP 2006051795 A JP2006051795 A JP 2006051795A JP 2005019243 A JP2005019243 A JP 2005019243A JP 2005019243 A JP2005019243 A JP 2005019243A JP 2006051795 A JP2006051795 A JP 2006051795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
positioning sensor
media
axis
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005019243A
Other languages
English (en)
Inventor
Carles Flotats
カルレス・フロタッツ
David Claramunt
ダビド・クララムント
Doval Jose M Rio
ホセ・エメ・リオ・ドバル
Rodrigo Ruiz
ロドリゴ・ルイス
Francesc Subirada
フランセスク・スビラダ
Joaquim Veciana
ホアキム・ベシアナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2006051795A publication Critical patent/JP2006051795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00702Position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • H04N1/00737Optical detectors using the scanning elements as detectors
    • H04N1/0074Optical detectors using the scanning elements as detectors using inactive scanning elements, e.g. elements outside the scanning area
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/0075Detecting a change in reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00774Adjusting or controlling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】 媒体位置決めセンサアセンブリ、媒体位置決めセンサアセンブリを有する画像形成装置および方法を提供する。
【解決手段】 第1軸に垂直な第2軸に沿って前進する、媒体102の上方を第1軸に沿って前後に移動する機構114と、
前記機構114上に配置された媒体位置決めセンサ204であって、前記第1軸および前記第2軸の少なくとも一方に沿った前記機構114に対する前記媒体102の位置を検出する、媒体位置決めセンサ204と、
を備える媒体位置決めセンサアセンブリ。
【選択図】 図1

Description

本発明は、媒体位置決めセンサアセンブリ、媒体位置決めセンサアセンブリを有する画像形成装置および方法に関する。
紙や他の種類の媒体などの媒体上に画像を形成するために、画像形成装置が頻繁に使用される。画像形成装置は、レーザプリンタ、インクジェットプリンタおよび他の形式のプリンタ、および他の形式の画像形成装置を含む。画像形成装置が媒体上に画像を形成するとき、媒体は通常、画像形成装置内を通過移動する。装置の画像形成機構、たとえば、インクジェット印刷機構は、媒体が画像形成装置内を通過移動する方向に垂直な方向に移動するであろう。別法として、媒体が通過移動する間、画像形成機構が所定位置に留まってもよい。
高品質画像形成のため、画像形成装置内を通過する媒体の移動を正確に制御することが望ましい。媒体が予定より多く移動すると、媒体上に形成されて生じる画像に隙間がある一方、媒体が予定より少なく移動すると、結果として生じた画像に重合部分があるであろう。媒体の前進を測定するために、媒体前進センサを使用することができる。しかし、高品質媒体前進センサは高価であり、低価格および中程度の価格の画像形成装置にそれらを組み込むことはとてもできないであろう。正確度および価格が低いセンサを使用してもよいが、それらが与える感知能力は所望するものに満たないであろう。
本発明は、上記課題を解決し、媒体位置決めセンサアセンブリ、媒体位置決めセンサアセンブリを有する画像形成装置および方法を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態における媒体位置決めセンサアセンブリであって、機構と媒体位置決めセンサを備える。機構は、媒体の上方を第1軸に沿って前後に移動する。媒体は、第1軸に垂直な第2軸に沿って該機構を通って前進する。媒体位置決めセンサは機構上に配置され、それにより、第1軸および第2軸の少なくとも一方に沿った機構に対する媒体の位置決めを検出する。
本発明は、第1軸に垂直な第2軸に沿って前進する媒体の上方を第1軸に沿って前後に移動する機構と、前記機構上に配置された媒体位置決めセンサであって、前記第1軸および前記第2軸の少なくとも一方に沿った前記機構に対する前記媒体の位置を検出する、媒体位置決めセンサと、を備える媒体位置決めセンサアセンブリにある。
また、本発明は、媒体の上方を第1軸に沿って前後に移動して、前記媒体上に流体を噴射する流体噴射機構と、前記媒体を前記第1軸に垂直な第2軸に沿って前進させる媒体前進機構と、前記流体噴射機構と共に移動する媒体位置決めセンサであって、それにより、前記第1軸および前記第2軸の少なくとも一方に沿った前記流体噴射機構に対する前記媒体の位置決めを検出する、媒体位置決めセンサと、を備える画像形成装置にある。
さらに本発明は、機構を媒体の上方で第1方向に移動させること、前記機構が前記媒体の上方を前記第1方向に移動するとき、前記機構上に配置された媒体位置決めセンサを使用して、前記第1方向における前記機構に対する前記媒体の位置決めを感知すること、前記媒体を前記第1方向に垂直な第2方向に前進させること、および前記機構上に配置された前記媒体位置決めセンサを使用して、前記第2方向における前記機構に対する前記媒体の位置決めを感知することを含む方法にある。
本明細書で参照する図面は、明細書の一部を形成する。図面に示される特徴は、特記されていなければ、また、そうでないという暗示が他の方法で行われていなければ、本発明のすべての実施形態ではなく、本発明の幾つかの実施形態だけの例示として示されている。
本発明の例示的な実施形態の以下の詳細な説明では、本明細書の一部を形成する添付図面を参照し、また、図面には、実例として、本発明を実現することができる特定の例示的な実施形態が示されている。これらの実施形態は、当業者が本発明を実施することができる程度まで十分に詳細に記載されている。他の実施形態を使用してもよく、また、本発明の精神または範囲から逸脱することなく、論理的、機械的および他の変化を加えてもよい。したがって、以下の詳細な説明は、制限的な意味でとらえられるべきではなく、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ定義される。
[媒体位置決めセンサアセンブリ]
図1は、本発明の実施形態に従った媒体位置決めセンサアセンブリの斜視図を示す。センサアセンブリは具体的には、シャフト112を有し、その上に機構114が摺動可能に配置されている。機構114は、左側124、右側126、前部122および底部120を有する。機構114は、両方向矢印108によって示されているように、走査軸106に沿って前後に移動可能である。媒体102は、矢印116によって示される方向に回転するローラ118によって前進し、それにより、媒体102は、矢印110で示されているように、走査軸106に垂直な媒体軸104に沿って移動する。
図2は、本発明の実施形態に従った図1の媒体位置決めセンサアセンブリの底面図である。センサアセンブリは、シャフト112、およびシャフト112上に摺動可能に配置された機構114を有するセンサアセンブリ200として確認される。機構114は、図2では、多数の流体噴射装置202を有する流体噴射機構、たとえば、インクジェット印刷機構として描かれており、流体噴射装置は、インクを噴射することができるインクジェットペンにすることができる。媒体位置決めセンサ204は、流体噴射装置202の中央に配置されている。媒体位置決めセンサ204は機構114の底部120に配置されているので、それは図1の媒体102に接する向きである。センサ204は、光センサ、たとえば、電荷結合素子(CCD)センサ、相補形金属酸化膜半導体(CMOS)センサ、または他の形式の光センサでよい。
媒体位置決めセンサ204は、媒体軸104および走査軸106の両方に沿った媒体102の位置決めを検出することができる。センサ204が取り付けられている機構114が走査軸106に沿って前後移動するとき、センサ204は、走査軸106に沿った、機構114に対する媒体102の位置決めを検出することができる。媒体102がローラ118によって媒体軸104に沿って前進するとき、センサ204は、媒体軸104に沿った、機構114に対する媒体102の位置決めを同様に検出することができる。このように、単一のセンサを用いて軸104および106の両方に沿った媒体102の位置決めを検出することができる。軸104および106の各々のために異なったセンサが必要ないので、これには本発明の実施形態の部品に関するコストの節約を意味する。1つのセンサが必要なだけであるので、センサをより高品質のセンサにすることができ、それでもコストの制約を満たすことができるが、そのようなセンサを2つにすると、これらの制約を超えてしまうであろう。
図3は、本発明の一実施形態に従った媒体位置決めセンサ204をさらに詳細に示す。センサ204は、光感知機構304と、発光ダイオード(LED)などの照明機構306と、コントローラ302とを有する。光感知機構304は、矢印312で示されているように、媒体102の、機構304の下側に位置する部分310の画像を取り込む。照明機構306は、光308で示されているように、媒体102の部分310を照明し、それにより、機構304が画像を取り込むことができる。コントローラ302は、より一般的には制御機構であって、ソフトウェアか、ハードウェアか、またはソフトウェアおよびハードウェアの組み合わせでもよい。コントローラ302が機構304および306を制御して、それにより、所望時に画像が取り込まれ、媒体部分が照明される。取り込まれた画像は、媒体102の位置決めを決定するために使用される、媒体102の固有の物理的側面のものでよい。
[媒体位置決めセンサアセンブリの代替実施形態]
図2に関連して記載した本発明の実施形態では、媒体位置決めセンサ204が流体噴射装置202内の、機構114の左側124および右側126の中央に配置されている。機構114がシャフト112上を摺動可能に移動する場所に関係なく、センサ204が図1の媒体102の上方に留まる本発明のこの実施形態は、一般的に適当である。すなわち、機構114がシャフト112のいずれかの遠端部にあるときでも、センサ204は媒体102の上方に留まる。
図4は、本発明の別の実施形態に従った媒体位置決めセンサアセンブリ200の側面図を示す。アセンブリ200は、機構114のそれぞれ左側124および右側126の方に光サブセンサ402および404を有する。このため、サブセンサ402および404は、流体噴射装置202の両端部にある。サブセンサ402は具体的には、第1流体噴射装置406と機構114の左側124との間にある一方、サブセンサ404は具体的には、最後の流体噴射装置408と機構114の右側126との間にある。図4では、機構114を摺動可能に配置したシャフト112と同様に、機構114の前部122および底部120も明らかにされている。
コントローラ302は、照明機構306によって光出力をサブセンサ402およびサブセンサ404のいずれか一方、または両方に送ることができる。同様に、光感知機構304によって取り込まれた画像は、サブセンサ402か、サブセンサ404か、またはその両方の下側の媒体部分(複数可)のものであろう。画像としてどちらの媒体部分(複数可)を取り込むかの選択は、どちらのサブセンサ402および404が照明されるかによって決まる。媒体位置決めセンサアセンブリ200全体か、または感知機構304および/または照明機構306を側部124および126の両方に二重に設けるのではなく、機構114の側部124および126に2つのサブセンサ402および404を設けることは、コストの観点からより経済的である。
図5および図6は、本発明の実施形態によれば、図4の媒体位置決めセンサアセンブリ200が、機構114が媒体102のそれぞれ左側502および右側602の上方に位置するときにどのように動作するかを示す側面図である。図5では、機構114がシャフト112の最左側の第1端部位置に移動している。その結果、サブセンサ402は媒体102の上方に向けられていないが、サブセンサ404は媒体102の上方に、詳しくは媒体102の左側502の上方に向けられている。したがって、図4のコントローラ302は図4の照明機構306に、サブセンサ404の下側の媒体部分だけを照明するように命令し、それにより、図4の機構304はこの媒体部分の画像を取り込む。
図6では、機構114がシャフト112の最右側の第2端部位置に移動している。その結果、サブセンサ402は媒体102の上方に、詳しくは媒体102の右側602の上方に向けられるが、サブセンサ404は媒体102の上方に向けられない。したがって、図4のコントローラ302は図4の照明機構306に、サブセンサ402の下側の媒体部分だけを照明するように命令し、それにより、図4の機構304はこの媒体部分の画像を取り込む。図4の媒体位置決めセンサアセンブリ200は好ましくは、図2のセンサアセンブリ200の代わりに用いられるが、図2のセンサ204は、媒体102の図5の左側502か、または媒体102の図6の右側602のいずれの上方にも位置決めされないであろう。
[画像形成装置および方法]
図7は、本発明の実施形態に従った画像形成装置700のブロック図を示す。当業者であれば理解できるように、画像形成装置700は、図7に示されたものに加えるか、および/またはその代わりの構成部品を有してもよい。画像形成装置700は、インクジェットプリンタまたは他の形式の画像形成装置などの流体噴射装置でよい。画像形成装置700は図7に具体的に、流体噴射機構114、媒体前進機構704、媒体前進機構706、媒体位置決めセンサ204、およびコントローラ702を含むものとして描かれている。
流体噴射機構114は、図1に関連して記載したように、第1軸に沿って媒体の上方を前後に移動して、媒体上に流体を噴射する。媒体前進機構704は、媒体を媒体軸に沿って前進させ、この媒体軸は第1軸に垂直な第2軸である。機構704は、たとえば、図1のローラ118を有することができる。媒体前進機構706は、媒体を走査軸に沿って前進させ、この走査軸が第1軸である。機構706は、たとえば、図1のシャフト112を有することができる。媒体位置決めセンサ204は、機構114と共に移動し、図1に関連して説明したように、機構114上に配置することができる。光センサにすることができるセンサ204は、第1および第2軸の両方に沿った機構114に対する媒体の位置決めを検出する。コントローラ702は、ハードウェアおよび/またはソフトウェアの組み合わせにすることができ、センサ204によって検出されるような機構114に対する媒体の位置決めに基づいて、機構704による媒体の前進と共に、機構114による媒体の上方での移動を制御する。
図8は、本発明の実施形態に従った方法800を示す。本方法800は、画像形成装置、たとえば、図7の画像形成装置700によって実行してもよい。本方法800は、上述したセンサ204などの媒体位置決めセンサ、および/または上述したセンサアセンブリ200などの媒体位置決めセンサアセンブリによっても実行することができる。媒体位置決めセンサを配置する機構を媒体上で第1方向に移動させる(802)。好ましくは、機構が媒体上を第1方向に移動するとき、流体を機構によって、またはその機構上に配置された流体噴射機構によって噴射する(804)。
次に、機構が媒体の上方を第1方向に移動するとき、媒体位置決めセンサを用いて、第1方向について機構に対する媒体の位置決めを感知する(806)。これは、機構が媒体の上方を第1方向に移動するときに媒体の画像をセンサによって取り込むこと(808)、および、次に画像を互いに比較することであって、それによって第1方向における機構に対する媒体の位置決めを決定する(810)を含むことができる。たとえば、1つの画像に取り込まれた媒体の固有物理的側面すなわち特徴を、直ぐ次の画像に取り込まれたものと比較し、それによって、当業者であれば理解できるように、第1方向において機構が媒体に対してどれだけ移動したかを測定することができる。
媒体を第1方向に垂直な第2方向に前進させて(812)、機構上に配置された同じ媒体位置決めセンサを用いて、第2方向について機構に対する媒体の位置決めを感知する(814)。これは、媒体が前進する前の媒体の画像を取り込むこと(816)、および、媒体が前進した後の媒体の画像を取り込むこと(818)を含むことができる。次に前後の画像を比較し、それによって第2方向における機構に対する媒体の位置決めを決定する(820)ことができる。たとえば、先行のものと同様に、前画像に取り込まれた媒体の固有物理的側面を第2画像に取り込まれたものと比較し、それによって、当業者であれば理解できるように、第2方向において機構が媒体に対してどれだけ移動したかを測定することができる。
[発射信号]
本発明の一実施形態において、図7の媒体位置決めセンサ204などの媒体位置決めセンサは、センサによって検出されるようなセンサに対する媒体の移動に基づいて、ある所定の解像度で図7のコントローラ702などのコントローラに発射または電気信号を発生することができる。たとえば、解像度は、1インチ(25.4ミリ)あたりの100、300、600、1200、2400または別の解像数の信号(another number res of signals)でよい。したがって、媒体がセンサに対して移動する1インチ(25.4ミリ)毎に、センサは解像数の信号(number res of signals)を発生する。したがって、センサは、媒体がセンサに対して移動する1/解像数インチあたり1つの信号を発生する。たとえば、これらの信号は、図8の方法800の806および/または814における媒体の位置決めの感知の一部として発生することができる。
図9は、本発明の実施形態に従って媒体位置決めセンサが発生し、コントローラが受け取ることができる例示的な2連の電気信号902A、902B、902C、・・・、902Rおよび904A、904B、904C、・・・、904Rを示す。媒体位置決めセンサの解像度に対応したR個の信号902およびR個の信号904がある。このため、距離906で示されるような、相対媒体移動の1インチの距離で、移動が媒体の前進方向か、または媒体の前進方向に垂直に起きたかに応じて、センサはR個の信号902またはR個の信号904を発生する。信号902は振幅または高さ908を有する一方、信号904は振幅または高さ910を有する。
たとえば、相対媒体移動が、図1の軸106で示されているように、媒体の前進方向に垂直に起きる場合、媒体の上方での図1の機構114の各1/Rインチの移動に対応して、振幅908を有する信号902の1つがセンサによって発生する。媒体の上方での左または右への機構114の移動方向は既知であり、機構114が移動する実際の距離は、1/Rインチの粒子度まで決定することができる。このように、媒体の上方での軸106に沿った機構114の位置決めを決定することができる。
別の例として、相対媒体移動が、図1に軸104で示されているように、媒体の前進方向に平行に起きる場合、図1の機構114に対する媒体の各1/Rインチの移動に対して、振幅910を有する信号904の1つがセンサによって発生する。機構114に対して前方または後方への媒体の前進方向は既知であり、媒体が移動する実際の距離は、1/Rインチの粒子度まで決定することができる。このように、媒体の上方での軸104に沿った機構114の位置決めを決定することができる。
信号902および904はそれぞれ異なった振幅908および910を有し、そのため、媒体位置決めセンサから電気または発射信号を受け取るコントローラは、どの軸に沿った媒体の相対移動をセンサが検出したかを測定することができる。説明した図9の例では、信号902および信号904の両方が同一解像度Rを有する。しかし、本発明の別の実施形態では、当業者であれば理解できるように、信号902および904が異なった解像度を有してもよい。媒体位置決めセンサは、発射信号を発生するために一般的に使用される別体のエンコーダに取って替わることができる。
[用紙上部の検討]
前述した本発明の変更実施形態の媒体位置決めセンサは、本発明の1つの特定実施形態において、媒体の用紙上部を基準にして用いることができる。媒体の用紙上部は、媒体位置決めセンサの下側を最初に通過する媒体の上マージン、すなわち始端である。たとえば、媒体の用紙上部は、図1の軸104に対して機構の下側を最初に通過する媒体の上マージン、すなわち始端である。
図10は、本発明の一実施形態に従った媒体102のシートの用紙上部1000を示す。媒体102は、左マージン1002A、右マージン1002B、中央1004、およびそれに刷り込まれたコード1006を有する。マージン1002および中央1004は軸106に基準にする一方、前述したように、媒体102は軸104に沿って前進する。用紙上部1000が媒体位置決めセンサの下側を通過するとき、媒体位置決めセンサは中央1004へ移動することができ、それにより、媒体102の用紙上部1000、すなわち上マージンを媒体102の中央1004で検出することができる。このことは、マージン1002Aおよび1002B間の距離である媒体102の幅に関係なく、センサは、移動可能であるので、媒体102の中央1004で用紙上部1000を検出することができることを意味し、これは、少なくとも一部の状況では望ましいであろう。
さらに、媒体位置決めセンサは、媒体102の上方を軸106に沿って前後に移動することもでき、それにより、マージン1002の正確な位置が決定される。たとえば、媒体102の幅をユーザが最初に指定してもよく、それにより、これらの仕様に基づいてセンサが媒体102の略中央1004へ移動することができる。その後、媒体位置決めセンサを移動させて、最初にマージン1002Aおよび1002Bの一方を位置設定し、次にマージン1002Aおよび1002Bの他方を位置設定することによって、マージン1002の正確な位置を決定することができる。フルブリード印刷を実行する場合と共に他の状況において、マージン1002の正確な位置設定が望ましいであろう。媒体位置決めセンサは、固定式ラインセンサに取って替わることもでき、コスト面の利点が実現される。
最後になるが、媒体位置決めセンサは、媒体102に刷り込まれたコード1006の検出または読み取りに用いることができる。コード1006の存在自体は、媒体102の属性、たとえば、それの種類などを示すことができる。別法では、媒体102の属性をコード1006内に符号化して、センサがコード1006を読み取り、それに基づいてコントローラがコード1006を解読するようにしてもよい。一実施形態では、コード1006を媒体102上の軸104および/または106に沿った所定位置に配置し、それにより、センサがこの所定位置へ移動して、コード1006が存在するかを決定し、かつ/またはコード1006を読み取ることができる。別の実施形態では、コード1006が媒体102上の所定位置に配置されておらず、そのため、センサが軸106に沿って前後に走査して、コード1006が存在するかを決定し、かつ/またはコード1006を読み取ることができる。
図11は、本発明の一実施形態に従って、図8の方法800と組み合わせて実行することができる方法800’を示す。媒体102を前進させて、その用紙上部1000が媒体位置決めセンサの下側を通過する(1002)とき、センサが媒体102のほぼ中央1004へ移動する(1104)。それから、センサを使用して、媒体102の用紙上部1000すなわち始端を検出することができる(1106)。さらに、センサを使用する(1108)と共に、媒体102に刷り込まれたパターン1006を使用して、左および/または右マージン1002を検出することができる(1110)。
[結論]
本明細書に特定の実施形態を図示して説明してきたが、同一目的を達成するように計算された任意の配置を図示の特定の実施形態の代わりに用いてもよいことは、当業者には理解されるであろう。本発明の実施形態の他の応用および利用は、本明細書に記載されているものに加えて、少なくとも幾つかの実施形態に適用することができる。本出願は、本発明のいずれの応用または変化も網羅することを意図している。したがって、本発明は特許請求の範囲およびその同等物によってのみ制限されることを明確に意図する。
本発明の一実施形態に従った媒体位置決めセンサアセンブリの概略的な斜視図である。 本発明の一実施形態に従った図1の媒体位置決めセンサアセンブリの概略的な底面図である。 本発明の一実施形態に従った媒体位置決めセンサの概略的な斜視図である。 本発明の別の実施形態に従った媒体位置決めセンサアセンブリの概略的な側面図である。 本発明の一実施形態に従って、図4の媒体位置決めセンサアセンブリが、媒体の一方側に位置する時にどのように動作するかを説明する概略図である。 本発明の一実施形態に従って、図4の媒体位置決めセンサアセンブリが、媒体の他方側に位置する時にどのように動作するかを説明する概略図である。 本発明の一実施形態に従った画像形成装置のブロック図である。 本発明の一実施形態に従った方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態に従って、媒体位置決めセンサによって発生することができる電気または発射信号の2例を示す図である。 本発明の一実施形態に従った媒体シートの用紙上部、すなわち始端を示す図である。 本発明の一実施形態に従って、図8の方法と組み合わせて実行することができる方法のフローチャートである。
符号の説明
102 媒体
104 媒体軸
106 走査軸
112 シャフト
114 機構(流体噴射機構)
200 センサアセンブリ
202 流体噴射装置
204 媒体位置決めセンサ

Claims (26)

  1. 第1軸に垂直な第2軸に沿って前進する媒体の上方を第1軸に沿って前後に移動する機構と、
    前記機構上に配置された媒体位置決めセンサであって、前記第1軸および前記第2軸の少なくとも一方に沿った前記機構に対する前記媒体の位置を検出する、媒体位置決めセンサと、
    を備える媒体位置決めセンサアセンブリ。
  2. 前記機構を摺動可能に取り付け、前記機構を、前記媒体の上方で前記第1軸に沿って前後に移動するシャフトをさらに備える請求項1に記載の媒体位置決めセンサアセンブリ。
  3. 前記機構は、複数の流体噴射装置を配置した流体噴射機構を有し、前記媒体位置決めセンサは、前記複数の流体噴射装置に関連させて前記機構上に配置される、請求項1または2に記載の媒体位置決めセンサアセンブリ。
  4. 前記流体噴射機構は、インクジェット印刷機構であり、前記複数の流体噴射装置は、複数のインクジェットペンである、請求項3に記載の媒体位置決めセンサアセンブリ。
  5. 前記機構は、前記媒体の上方で前記第1軸に沿って第1端部位置および第2端部位置間を前後に移動し、前記媒体位置決めセンサは、前記機構が前記第1端部位置にあるときに前記媒体の上方に留まり、および前記機構が前記第2端部位置にあるときに前記媒体の上方に留まる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の媒体位置決めセンサアセンブリ。
  6. 前記機構は、前記媒体の上方で前記第1軸に沿って第1端部位置および第2端部位置間を前後に移動し、前記媒体位置決めセンサは、前記機構が前記第1端部位置にあるときに前記媒体の上方に留まる第1サブセンサ、および前記機構が前記第2端部位置にあるときに前記媒体の上方に留まる第2サブセンサを有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の媒体位置決めセンサアセンブリ。
  7. 前記媒体位置決めセンサは、光センサである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の媒体位置決めセンサアセンブリ。
  8. 前記第1軸および前記第2軸の少なくとも一方に沿った前記機構に対する前記媒体の移動の検出時に、前記媒体位置決めセンサは、1つの解像度で電気信号を発生することができる、請求項1〜7のいずれか1項に記載の媒体位置決めセンサアセンブリ。
  9. 前記第1軸および前記第2軸の少なくとも一方に沿った前記機構に対する前記媒体の移動の検出時に、前記媒体位置決めセンサは、1つの解像度で発射信号を発生することができる、請求項1〜8のいずれか1項に記載の媒体位置決めセンサアセンブリ。
  10. 前記媒体位置決めセンサは、
    前記媒体の画像を取り込む光感知機構、
    前記少なくとも1つの光感知機構が前記媒体の画像を取り込むとき、前記媒体を照明する照明機構、および
    前記少なくとも1つの光感知機構および前記照明機構を制御する制御機構、
    を有する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の媒体位置決めセンサアセンブリ。
  11. 前記媒体位置決めセンサは、前記媒体の固有物理的側面の画像を取り込み、該画像は、前記機構に対する前記媒体の位置決めを決定するために使用される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の媒体位置決めセンサアセンブリ。
  12. 前記媒体の始端が前記第2軸に対して前記機構の下側を通過するとき、前記機構は前記第1軸に沿って前記媒体のほぼ中央へ移動し、それにより、前記媒体位置決めセンサは、前記第1軸に沿って前記媒体の前記中央で前記第2軸に対する前記媒体の前記始端を検出することができる、請求項1〜11のいずれか1項に記載の媒体位置決めセンサアセンブリ。
  13. 前記媒体の始端が前記第2軸に対して前記機構の下側を通過するとき、前記機構は前記第1軸に沿って前記媒体の上方を前後に移動し、それにより、前記媒体位置決めセンサは、前記第1軸に対する前記媒体のマージンを検出することができる、請求項1〜12のいずれか1項に記載の媒体位置決めセンサアセンブリ。
  14. 前記媒体の始端が前記第2軸に対して前記機構の下側を通過するとき、前記機構は前記媒体位置決めセンサ用の前記第1軸に沿って前記媒体の上方を所定場所まで移動し、それにより、前記媒体の前記所定場所に刷り込まれたパターンを検出する、請求項1〜13のいずれか1項に記載の媒体位置決めセンサアセンブリ。
  15. 前記媒体の始端が前記第2軸に対して前記機構の下側を通過するとき、前記機構は前記媒体位置決めセンサ用の前記第1軸に沿って前記媒体の上方を前後に移動し、それにより、前記媒体上に刷り込まれたパターンを検出する、請求項1〜13のいずれか1項に記載の媒体位置決めセンサアセンブリ。
  16. 請求項1〜15のいずれか1項に従った媒体位置決めセンサアセンブリを有する画像形成装置。
  17. 画像形成装置であって、
    媒体の上方を第1軸に沿って前後に移動して、前記媒体上に流体を噴射する流体噴射機構と、
    前記媒体を前記第1軸に垂直な第2軸に沿って前進させる媒体前進機構と、
    前記流体噴射機構と共に移動する媒体位置決めセンサであって、それにより、前記第1軸および前記第2軸の少なくとも一方に沿った前記流体噴射機構に対する前記媒体の位置決めを検出する、媒体位置決めセンサと、
    を備える画像形成装置。
  18. 機構を媒体の上方で第1方向に移動させること、
    前記機構が前記媒体の上方を前記第1方向に移動するとき、前記機構上に配置された媒体位置決めセンサを使用して、前記第1方向における前記機構に対する前記媒体の位置決めを感知すること、
    前記媒体を前記第1方向に垂直な第2方向に前進させること、および
    前記機構上に配置された前記媒体位置決めセンサを使用して、前記第2方向における前記機構に対する前記媒体の位置決めを感知すること、
    を含む方法。
  19. 前記媒体の始端が前記機構の下側を通過するように、前記媒体が前記第2方向に前進するとき、
    前記機構を前記第1方向に沿って前記媒体のほぼ中央まで移動させること、および
    前記媒体位置決めセンサを使用して、前記媒体の前記始端を検出すること、
    をさらに含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記媒体位置決めセンサを使用して、前記媒体上に刷り込まれたパターンを検出することをさらに含む、請求項18または19に記載の方法。
  21. 前記機構を前記媒体の上方で前記第1方向と反対の第3方向に移動させること、
    前記機構が前記媒体の上方を前記第1方向に移動するとき、前記機構上に配置された前記媒体位置決めセンサを使用して、前記第3方向における前記機構に対する前記媒体の位置決めを感知すること、
    をさらに含む、請求項18〜20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記媒体位置決めセンサを使用して、前記第1方向および前記第3方向の少なくとも一方に沿った前記媒体のマージンを検出することをさらに含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記機構が前記媒体の上方を前記第1方向に移動するとき、前記機構上に配置された流体噴射機構によって流体を前記媒体上に噴射することをさらに含む、請求項18〜22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記媒体の位置決めを感知することは、前記機構に対する前記媒体の移動の検出時に1つの解像度で信号を送ることを含む、請求項18〜23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記第1方向における前記機構に対する前記媒体の位置決めを感知することは、
    前記機構が前記媒体の上方を前記第1方向に移動するとき、前記媒体位置決めセンサで前記媒体の複数の画像を取り込むこと、および
    取り込まれた前記複数の画像の少なくとも2つを比較することであって、それにより、前記第1方向における前記機構に対する前記媒体の位置を決定すること、
    を含む請求項18〜24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記第2方向における前記機構に対する前記媒体の位置決めを感知することは、
    前記媒体が前記第2方向に前進する前、前記媒体位置決めセンサで前記媒体の第1画像を取り込むこと、
    前記媒体が前記第2方向に前進した後、前記媒体位置決めセンサで前記媒体の第2画像を取り込むこと、および
    前記第2画像を前記第1画像と比較することであって、それにより、前記第2方向における前記機構に対する前記媒体の位置を決定すること、
    を含む請求項18〜25のいずれか1項に記載の方法。
JP2005019243A 2004-08-13 2005-01-27 媒体位置決めセンサアセンブリ、媒体位置決めセンサアセンブリを有する画像形成装置および方法 Pending JP2006051795A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/766,554 US7111918B2 (en) 2004-08-13 2004-08-13 Dual-axis media-positioning sensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006051795A true JP2006051795A (ja) 2006-02-23

Family

ID=34938548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005019243A Pending JP2006051795A (ja) 2004-08-13 2005-01-27 媒体位置決めセンサアセンブリ、媒体位置決めセンサアセンブリを有する画像形成装置および方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7111918B2 (ja)
EP (1) EP1625940A3 (ja)
JP (1) JP2006051795A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4513774B2 (ja) * 2006-03-15 2010-07-28 セイコーエプソン株式会社 記録装置及び記録方法
JP2010015296A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Seiko Epson Corp マルチプロセッサシステム及びそれを搭載した流体吐出装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740613A (ja) * 1993-07-29 1995-02-10 Tec Corp プリンタ
JPH091880A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Copyer Co Ltd 画像形成装置
JPH11170640A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Alps Electric Co Ltd プリンタにおける記録媒体搬送方法およびプリンタ
JPH11194663A (ja) * 1997-12-28 1999-07-21 Canon Inc 画像形成装置
JPH11227274A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Fujitsu Ltd プリンタにおけるセンサ位置補正方法及び用紙位置制御方法
JP2004009529A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Canon Inc 記録装置および記録方法
JP2004066717A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Seiko Epson Corp 記録装置、記録方法、プログラム、およびコンピュータシステム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2228227B1 (en) * 2000-09-27 2012-11-07 Seiko Epson Corporation Printing with sensor-based positioning of printing paper
JP4062075B2 (ja) * 2002-12-04 2008-03-19 ブラザー工業株式会社 情報処理装置
US6827420B2 (en) * 2002-12-18 2004-12-07 Lexmark International, Inc. Device verification using printed patterns and optical sensing

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740613A (ja) * 1993-07-29 1995-02-10 Tec Corp プリンタ
JPH091880A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Copyer Co Ltd 画像形成装置
JPH11170640A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Alps Electric Co Ltd プリンタにおける記録媒体搬送方法およびプリンタ
JPH11194663A (ja) * 1997-12-28 1999-07-21 Canon Inc 画像形成装置
JPH11227274A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Fujitsu Ltd プリンタにおけるセンサ位置補正方法及び用紙位置制御方法
JP2004009529A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Canon Inc 記録装置および記録方法
JP2004066717A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Seiko Epson Corp 記録装置、記録方法、プログラム、およびコンピュータシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1625940A2 (en) 2006-02-15
EP1625940A3 (en) 2007-06-13
US20060033769A1 (en) 2006-02-16
US7111918B2 (en) 2006-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8593650B2 (en) Printer and method for detecting movement of object
US11840079B2 (en) Inkjet printing apparatus and control method thereof
KR20080016322A (ko) 용지크기 감지장치 및 이를 구비한 화상형성장치
WO2004091917A1 (ja) 液体吐出装置、液体吐出システム、及び、液体吐出方法
US7027076B2 (en) Media-position media sensor
JP2007050601A (ja) インクジェットプリンタ
JP5362481B2 (ja) 記録紙幅検知方法
CN100572064C (zh) 利用光学成像传感器感应打印介质的打印机构
JP2006051795A (ja) 媒体位置決めセンサアセンブリ、媒体位置決めセンサアセンブリを有する画像形成装置および方法
EP3017959B1 (en) Paper position detector
US20070201929A1 (en) Printer and method of controlling the same
JP4690215B2 (ja) エッジ検出装置、プリンタ装置、エッジ検出方法および印刷制御方法
JP2007144785A (ja) 画像形成装置の紙紛対策方法
US9028033B2 (en) Printing apparatus
US7549813B2 (en) Printer, printing method, program, computer system
JP5664095B2 (ja) スキュー検出方法、スキュー検出装置およびこれを備えた印刷装置
JP2012076902A (ja) スキュー検出方法、スキュー検出装置およびこれを備えた印刷装置
US8319806B2 (en) Movement detection apparatus and recording apparatus
JP2007276135A (ja) プリンタおよび印刷方法
US9302508B2 (en) Print apparatus
CN113199876B (zh) 打印设备及控制方法
JP2005313331A (ja) 位置情報の異常対策手段を備えた記録装置
JP2004091112A (ja) 判別装置、印刷装置、プログラム及びコンピュータシステム
JP2008175714A (ja) エンコーダシート、位置検出装置、画像形成装置
JP2010099921A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108