JP2006050682A - 電動機の制御装置 - Google Patents

電動機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006050682A
JP2006050682A JP2004223623A JP2004223623A JP2006050682A JP 2006050682 A JP2006050682 A JP 2006050682A JP 2004223623 A JP2004223623 A JP 2004223623A JP 2004223623 A JP2004223623 A JP 2004223623A JP 2006050682 A JP2006050682 A JP 2006050682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
speed
control device
determination unit
abnormal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004223623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4137854B2 (ja
Inventor
Shigeyuki Ushiyama
重幸 牛山
Kaname Matsumoto
要 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2004223623A priority Critical patent/JP4137854B2/ja
Priority to EP05015648A priority patent/EP1622250B1/en
Priority to CNB2005100873668A priority patent/CN100344056C/zh
Priority to US11/191,933 priority patent/US8598818B2/en
Publication of JP2006050682A publication Critical patent/JP2006050682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4137854B2 publication Critical patent/JP4137854B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/24Arrangements for stopping
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/032Preventing damage to the motor, e.g. setting individual current limits for different drive conditions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/02Details of stopping control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】 減速停止動作時の電動モータを安全に制御する制御装置を提供する。
【解決手段】 制御装置10は、モータ12の駆動を制御する制御部14と、モータ12の動作を監視する監視部16と、制御部14がモータ12を減速停止させるときに、監視部16によって監視されたモータ12の速度が正常か異常かを判断する判断部18とを有し、判断部18がモータ12の速度を異常と判断したときは、遮断器20がモータ12への動力を強制遮断する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電動機の制御装置に関する。
従来、電動機すなわちモータの制御装置においては、機器に異常が発生したときは制御部がモータへの電力を強制遮断してモータを停止させることが安全と考えられてきた。これは、モータへの電力を遮断せずに例えば減速制御して停止させることは、モータに電力供給されたままであるため、暴走する危険性を完全には排除できないからである。
しかし上記の電力を強制遮断する方法は、電力系統の暴走に対しては安全である反面、電力遮断後もモータは惰性で作動するため停止時間が長く、故に機器の可動部の停止距離も長くなるという欠点を有する。
そこで本発明は、上述の問題を解決し、モータの減速停止動作時にモータを安全に制御する制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、電動機の減速及び停止動作を制御する制御部と、前記電動機の動作を監視する監視部と、前記制御部が前記電動機を制御して減速させ停止させるまでの間、前記監視部によって監視された前記電動機の速度が正常か異常かを判断する判断部と、を有し、前記判断部は、前記速度を異常と判断したときに前記電動機への電力を強制遮断する、電動機の制御装置を提供する。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の制御装置において、前記監視部は、減速中の前記電動機の速度を所定の時間間隔で監視し、前記判断部は、所定周期で監視された前記速度が継続的に減少していない場合に該速度を異常と判断する、制御装置を提供する。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の制御装置において、前記監視部は、前記電動機が減速してから所定時間経過後の前記電動機の速度を監視し、前記判断部は、監視された前記速度が予め定めた閾値以上であった場合に該速度を異常と判断する、制御装置を提供する。
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の制御装置において、前記監視部は、減速中の前記電動機の速度を所定の時間間隔で監視し、前記判断部は、監視された前記電動機の速度と、所定の周期で計算され前記電動機に与えられる減速指令速度とを比較し、該比較結果に基づいて前記電動機の前記速度の異常の有無を判断する、制御装置を提供する。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の制御装置において、複数の前記監視部及び該監視部にそれぞれ関連付けられる複数の前記判断部を有し、該複数の判断部の少なくとも1つが前記電動機の速度を異常と判断したときに前記電動機への電力が強制遮断される、制御装置を提供する。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか1項に記載の制御装置において、前記監視部又は前記判断部は緊急停止信号によって作動する、制御装置を提供する。
本発明に係る電動機の制御装置によれば、モータの減速停止動作時に、減速動作が正常の場合はモータを減速制御し、減速動作に異常が生じた場合は速やかにモータへの電力を強制遮断することができる。これにより、暴走時の危険性を排除しつつ、停止時間及び停止距離の短縮を図ることができる。
以下、図面を参照しながら本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明に係る制御装置の好適な構成を示す。制御装置10は、例えばCNC装置であり、電動機すなわちモータ12の減速及び停止動作を制御する制御部14と、モータ12の速度を測定し監視する監視部16と、制御部14がモータ12を減速させて停止させるまでの間に、監視部16によって監視されたモータ12のモータ速度が正常か異常かを判断する判断部18とを有する。監視部16は、モータ速度以外に、モータのトルクや電流値等のモータ12の動作状態を表す他のパラメータを監視することもできる。判断部18は、モータ12の速度を異常と判断したときに、モータ12への電力を強制遮断する電力遮断器20に電力遮断命令を送る。なお図1に示すように、制御部14によるモータ12の駆動制御、及び遮断器20によるモータ12への電力の強制遮断は、サーボアンプ22を介して行われてもよい。
図2は、本発明に係る制御装置の他の好適な構成を示す。図1の構成例と異なる点は、遮断器20によるモータ12の電力遮断は、サーボアンプ22を介して行われないことである。
図3は、制御装置10によるモータ12の制御方法を示すフローチャートである。先ずステップ102において、モータ12が減速動作中であるか否かが判定される。減速動作中でなければ、モータ12は通常動作を行い(ステップ104)、処理は終了する。減速動作中である場合はステップ106に進み、監視部16が監視しているモータ速度に基づいて、そのモータ速度すなわち減速動作が正常か異常かを判断部18が判断する。減速動作が正常と判断された場合は、ステップ108に進んで制御部14による減速動作制御が続行され、処理は終了する。一方ステップ106においてモータ速度が異常と判断された場合は、減速動作に何らかの異常が生じたと見做し、ステップ110に進んで減速動作制御が中止され、さらにステップ112に進んで遮断器20によりモータ12への電力が強制遮断されて処理が終了する。以上の一連の処理は、予め定めた時間間隔で反復される。
次に、本発明により減速停止時間及び停止距離が短縮される理由について説明する。図4及び図5は、本発明に係る制御装置又は制御方法によって減速動作するモータの速度と時間との関係を従来と比較して表す図であり、図4はモータ速度が正常と判断された場合(すなわち図3におけるステップ106→108)、図5はモータ速度が異常と判断された場合(すなわち図3におけるステップ106→110→112)を示す。
先ず図4の実線に示すように、減速動作が正常である場合は、速度v1で定速動作中のモータはある時刻t1から制御部20によって制御された減速度(図示例では一定の減速度)で減速され、時刻t2において停止する。従って減速開始から停止までの移動距離は、x軸、x=t1の線及び実線グラフで囲まれる三角形の面積S1に相当する。一方破線に示すように、モータの電力を強制遮断する場合は、モータ速度は強制遮断直後は急激に減少するが、時間の経過に伴い減少が緩やかになる。この場合の電力遮断からモータ停止までの移動距離は、x軸、x=t1の線及び破線(すなわち曲線)グラフで囲まれる図形の面積S2に相当する。図示するように、制御部20による減速度を適当な値に設定することにより、S1をS2より小さくすることが可能である。よって本発明の制御装置を使用することにより、モータの停止時間及びモータに駆動される機器可動部の停止距離を短くすることができる。
次に図5の実線に示すように、減速動作のある時刻t3において何らかの異常が生じた場合は、時刻t3ではまだモータへの電力は遮断されていないので、実線グラフに示すように、モータの速度が瞬間的に増加する場合がある。ただし、図3のステップ112について説明したように、判断部18はモータ速度に異常を認めたら遮断器20を作動させるので、遮断器20が作動する時刻t4からはモータ速度は減少する。遮断器20が作動した後のモータ速度変化プロファイルは、従来(破線)の時刻t1以降のものに略等しい。従ってこの場合も同図が示すようにS1はS2より小さくすることができ、すなわち減速開始から停止までの停止時間及び停止距離を短縮することができる。
減速動作中のモータ速度の異常の有無を判断するステップ106としては、具体的にはいくつかの好適な方法が考えられる。第1の例として、図6に示すように、ステップ1061において判断部18は、監視部16が監視した前回の処理のモータ速度より今回の処理のモータ速度が大きい場合はモータ速度異常と判断し、処理はステップ110に進む。逆に、今回の処理のモータ速度が前回の処理のモータ速度以下であれば判断部18はモータ速度は正常であると判断し、処理はステップ108に進む。すなわち図6の具体例は、予め定めた時間間隔毎に常にモータ速度が減少し又は不変である状態を正常と判断する。それ以外のステップについては図3と同様でよい。
第2の例として、図7に示すように、判断部18は先ずステップ1062において、所定時間経過したか否かを判定し、経過していなければステップ1063に進んで時間を積算し、処理を終了する。所定時間経過していれば、ステップ1064に進み、モータ速度が予め定めた速度閾値以下であるか否かを判定する。モータ速度がその閾値以下であれば判断部18はモータ速度は正常と判断し、処理はステップ108に進む。逆にモータ速度が所定値より大きい場合は、判断部18はモータ速度異常と判断し、処理はステップ110に進む。すなわち図7の具体例は、予め定めた時間経過後にモータ速度が所定値以下に減少している状態を正常と判断する。また、ステップ102とステップ104との間に、ステップ1063で積算された時間をクリアするステップ103が追加される。それ以外のステップについては図3と同様でよい。
第3の例では、監視部16は減速中のモータ速度を所定の時間間隔で監視し、判断部18は監視されたモータの速度と、所定の周期で計算されモータに与えられる減速指令速度とを比較し、その比較結果に基づいてモータ速度の異常の有無を判断する。すなわち、図8に示すように、ステップ1065において判断部18は、監視部16が監視した実際のモータ速度と、モータに与えられる減速指令速度とを比較し、監視されたモータ速度と減速指令速度との差が予め定めた範囲を超えていた場合に異常と判断する。異常の場合は処理はステップ110に進み、逆に正常であれば処理はステップ108に進む。一連の処理を適当な周期で繰り返すことにより、所定の時間間隔で監視されたモータ速度と減速指令速度とが比較される。それ以外のステップについては図3と同様でよい。
図9は、本発明に係る制御装置の構成の応用例を示す図である。図9に示す制御装置が図3の制御装置と異なる点は、制御装置10が複数(図示例では3つ)の監視部16a〜16c及び判断部18a〜18cを有し、判断部18a〜18cのいずれか1つでもモータ速度が異常と判断したら、遮断器20を作動させることである。このような構成によれば、1つの監視部又は判断部の故障等により異常を判断できなくても他の判断部が異常を判断でき、モータ速度すなわち減速動作の異常をより迅速かつ確実に判断することができる。
なお本発明の主たる目的は、モータの減速停止動作に何らかの異常が生じたときに、モータの電力を強制遮断する場合よりもモータの停止時間及び可動部の停止距離を短縮できる、より安全な制御装置を提供することである。従って本発明に係る制御装置においては、監視部及び判断部は、緊急停止時に限って作動可能とすることが好ましい。例えば、監視部及び判断部は、機器操作者が緊急停止ボタンを押した場合や他のセンサが機器の何らかの異常を感知した場合等に発するようになっている緊急停止信号によって作動するように構成される。
本発明に係る制御装置の好適な構成を示す図である。 本発明に係る制御装置の他の好適な構成を示す図である。 本発明に係る制御装置によるモータの制御方法を示すフローチャートである。 本発明に係る制御装置又は制御方法によって減速停止制御されるモータの速度と時間との関係を従来と比較して表すグラフであって、モータ速度が正常である場合を示すグラフである。 図4に関し、モータ速度に異常がある場合を示すグラフである。 図3に関し、モータ速度異常の有無を判断するステップの第1の具体例を示すフローチャートである。 図3に関し、モータ速度異常の有無を判断するステップの第2の具体例を示すフローチャートである。 図3に関し、モータ速度異常の有無を判断するステップの第3の具体例を示すフローチャートである。 本発明に係る制御装置の構成の応用例を示す図である。
符号の説明
10 制御装置
12 モータ
14 制御部
16 監視部
18 判断部
20 遮断器

Claims (6)

  1. 電動機の減速及び停止動作を制御する制御部と、
    前記電動機の動作を監視する監視部と、
    前記制御部が前記電動機を制御して減速させ停止させるまでの間、前記監視部によって監視された前記電動機の速度が正常か異常かを判断する判断部と、
    を有し、
    前記判断部は、前記速度を異常と判断したときに前記電動機への電力を強制遮断する、電動機の制御装置。
  2. 前記監視部は、減速中の前記電動機の速度を所定の時間間隔で監視し、前記判断部は、所定周期で監視された前記速度が継続的に減少していない場合に該速度を異常と判断する、請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記監視部は、前記電動機が減速してから所定時間経過後の前記電動機の速度を監視し、前記判断部は、監視された前記速度が予め定めた閾値以上であった場合に該速度を異常と判断する、請求項1に記載の制御装置。
  4. 前記監視部は、減速中の前記電動機の速度を所定の時間間隔で監視し、前記判断部は、監視された前記電動機の速度と、所定の周期で計算され前記電動機に与えられる減速指令速度とを比較し、該比較結果に基づいて前記電動機の前記速度の異常の有無を判断する、請求項1に記載の制御装置。
  5. 複数の前記監視部及び該監視部にそれぞれ関連付けられる複数の前記判断部を有し、該複数の判断部の少なくとも1つが前記電動機の速度を異常と判断したときに前記電動機への電力が強制遮断される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の制御装置。
  6. 前記監視部又は前記判断部は緊急停止信号によって作動する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の制御装置。
JP2004223623A 2004-07-30 2004-07-30 電動機の制御装置 Active JP4137854B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004223623A JP4137854B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 電動機の制御装置
EP05015648A EP1622250B1 (en) 2004-07-30 2005-07-19 Control device of electric motor
CNB2005100873668A CN100344056C (zh) 2004-07-30 2005-07-28 电动机的控制装置
US11/191,933 US8598818B2 (en) 2004-07-30 2005-07-29 Control device of electric motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004223623A JP4137854B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 電動機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006050682A true JP2006050682A (ja) 2006-02-16
JP4137854B2 JP4137854B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=35428025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004223623A Active JP4137854B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 電動機の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8598818B2 (ja)
EP (1) EP1622250B1 (ja)
JP (1) JP4137854B2 (ja)
CN (1) CN100344056C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014017019A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 パナソニック株式会社 産業用機械の異常判定方法
JP2017005913A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 ファナック株式会社 非常停止時にサーボモータを制御して停止させるサーボモータ停止制御装置
JP2017193016A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 株式会社マキタ 電動作業機
JP2019191928A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 株式会社日立産機システム 電力変換システム及び電力変換方法
US10924039B2 (en) 2018-03-23 2021-02-16 Fanuc Corporation Motor control device and control method for motor control device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6034835B2 (ja) 2014-08-26 2016-11-30 ファナック株式会社 サイクルタイムを短縮するための情報を提示する数値制御装置
CN111431454B (zh) * 2020-04-28 2021-09-21 中山大洋电机股份有限公司 无位置传感器矢量控制永磁电机估算转速可靠性判断方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2619390B2 (ja) * 1987-05-27 1997-06-11 株式会社日立製作所 誘導電動機の速度制御装置
JPH0449881A (ja) 1990-06-14 1992-02-19 Shibaura Eng Works Co Ltd サーボモータ非常停止装置
WO1992005974A1 (fr) * 1990-10-03 1992-04-16 Hitachi, Ltd. Systeme de commande pour vehicule a moteur electrique
US5249118A (en) * 1991-09-03 1993-09-28 Golden Gate Microsystems Incorporated Fully adaptive velocity tracking drive control positioning system
US5369344A (en) 1992-02-28 1994-11-29 Mezzatesta, Jr.; Frank Tachometer for determining the speed of a motor
US5335979A (en) * 1992-10-09 1994-08-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control device for vehicle including anti-skid braking system and power steering control system
US5604412A (en) * 1993-03-19 1997-02-18 Nidec Corporation Brushless motor and a control circuit thereof
JP3331753B2 (ja) * 1994-07-12 2002-10-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ロータ位置検出手段の異常検出装置及び異常検出方法並びにモータ制御装置
KR0186050B1 (ko) * 1994-10-11 1999-10-01 이희종 엘리베이터카의 속도제어장치 및 방법
JP2776271B2 (ja) * 1994-10-27 1998-07-16 株式会社デンソー 定速走行制御時のモータロック検出装置
JPH11235066A (ja) 1998-02-20 1999-08-27 Hitachi Ltd モーター駆動装置
JP4187308B2 (ja) * 1998-06-16 2008-11-26 日本オーチス・エレベータ株式会社 可変速駆動装置
JP2000023480A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Yaskawa Electric Corp サーボ制御装置およびサーボ制御装置の回生電力消費回路保護方法
US7122979B2 (en) * 2000-12-27 2006-10-17 Transportation Techniques, Llc Method and apparatus for selective operation of a hybrid electric vehicle in various driving modes
JP2002223586A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Keyence Corp 電動機駆動装置の動作状態解析方法及び装置
US20030184152A1 (en) * 2002-03-25 2003-10-02 Ford Motor Company Regenerative braking system for a hybrid electric vehicle
KR100462612B1 (ko) * 2002-07-06 2004-12-20 삼성전자주식회사 직류 모터 제어 방법 및 장치
KR20040018716A (ko) * 2002-08-26 2004-03-04 삼성전자주식회사 무정류자 직류모터의 속도제어장치 및 방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014017019A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 パナソニック株式会社 産業用機械の異常判定方法
JP2017005913A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 ファナック株式会社 非常停止時にサーボモータを制御して停止させるサーボモータ停止制御装置
JP2017193016A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 株式会社マキタ 電動作業機
US10924039B2 (en) 2018-03-23 2021-02-16 Fanuc Corporation Motor control device and control method for motor control device
DE102019107050B4 (de) 2018-03-23 2021-10-07 Fanuc Corporation Motorsteuervorrichtung und Steuerverfahren für Motorsteuervorrichtung
JP2019191928A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 株式会社日立産機システム 電力変換システム及び電力変換方法
WO2019207837A1 (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 株式会社日立産機システム 電力変換システム及び電力変換方法
US11442415B2 (en) 2018-04-25 2022-09-13 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Power conversion system and power conversion method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4137854B2 (ja) 2008-08-20
EP1622250A3 (en) 2008-09-10
CN1728529A (zh) 2006-02-01
CN100344056C (zh) 2007-10-17
US8598818B2 (en) 2013-12-03
US20060022624A1 (en) 2006-02-02
EP1622250A2 (en) 2006-02-01
EP1622250B1 (en) 2011-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160363924A1 (en) Servo motor stop controller to control and stop servo motor during emergency stop
JP4226632B2 (ja) 異常時モータ減速停止制御手段を有する数値制御装置
JP4817084B2 (ja) モータ駆動システム及びモータ制御装置
JP5520979B2 (ja) 衝突監視装置を備えた工作機械
US8598818B2 (en) Control device of electric motor
JP2007104869A (ja) サーボモータ停止制御方法及びサーボモータ制御装置
JP2008535071A (ja) 機械の機械要素と対象物との間の接触時における目標とされる反応のための方法および制御装置
WO2009128156A1 (ja) 加工機における衝突検出装置及び衝突検出方法
JP2008007245A (ja) 乗客コンベア
JP6457778B2 (ja) 数値制御装置
JP2015048159A (ja) 電子安全エレベータ
WO2018163655A1 (ja) モータ制御装置、モータ制御システム、暴走状態検出方法、およびプログラム
JP2013132179A (ja) インバータ制御エレベータの安全装置
JP2017077581A (ja) サーボプレスの速度制御方法および速度制御装置
JPH10277887A (ja) 位置検出器異常時の電動機制御方法
JP2007293715A (ja) 工作機械におけるワークの切削加工方法
JPH03178752A (ja) 工具負荷監視制御方法
WO2023053343A9 (ja) 制御装置
JP2003005836A (ja) 自己保護機能付き駆動装置
JP2013111613A (ja) 金属ストリップの破断検知システムおよび破断検知方法
JP6698732B2 (ja) モータ制御装置およびモータ制御装置の制御方法
JP6366789B1 (ja) ブレーキ開放制御装置およびブレーキ開放制御方法
JP2006107284A (ja) 数値制御装置
JP2004140919A (ja) サーボ制御システム
JP2000007285A (ja) インバータ駆動ホイスト

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4137854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5