JP2006049095A - 導電性磁性粉および導電性ペースト - Google Patents

導電性磁性粉および導電性ペースト Download PDF

Info

Publication number
JP2006049095A
JP2006049095A JP2004228534A JP2004228534A JP2006049095A JP 2006049095 A JP2006049095 A JP 2006049095A JP 2004228534 A JP2004228534 A JP 2004228534A JP 2004228534 A JP2004228534 A JP 2004228534A JP 2006049095 A JP2006049095 A JP 2006049095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
magnetic
powder
magnetic powder
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004228534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4714840B2 (ja
Inventor
Mikio Idei
美喜男 出射
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Nippon Bengara Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nippon Bengara Kogyo Co Ltd
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Bengara Kogyo Co Ltd, Dowa Mining Co Ltd filed Critical Nippon Bengara Kogyo Co Ltd
Priority to JP2004228534A priority Critical patent/JP4714840B2/ja
Publication of JP2006049095A publication Critical patent/JP2006049095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4714840B2 publication Critical patent/JP4714840B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

【課題】ペーストにしたとき磁気によって回路形成および所望方向の導通が実現できる導電性磁性粉およびそれを用いた導電性ペーストを提供する。
【解決手段】例えば貴金属やCuなどの物質からなる「非磁性導電層」を表面に有する、飽和磁化σsが少なくとも7emu/g以上、好ましくは10emu/g以上の導電性磁性粉。特に、体積固有抵抗値が1Ω・cm以下の磁性粉が好ましい。前記非磁性導電層は、芯材である粉末粒子に無電解めっき法で形成することができる。また、このような磁性粉を用いた導電性ペーストが提供される。
【選択図】なし

Description

本発明は、導電性を有する磁性粉であって、ペースト状にして微細な導電回路を形成するのに好適なもの、およびその導電性ペーストに関する。
導電性粉体は、それを導電フィラーに用いたペーストによって導電回路を形成させる用途などに使用されている。従来、導電性粉体としては、銅粉や貴金属粉など、それ自体高い導電性を有する金属粉が知られている。また、プラスチックなどの非導電性粉やニッケル粉の表面にCu,貴金属などをめっきしたものが知られている。例えば、下記特許文献1には有機質または無機質芯材の表面に無電解めっき法で金属被覆を形成したものが示されている。
一方、形成した導電回路において特定の方向にのみ導電性を持たせた「異方性導電性」と呼ばれる導電特性を付与する技術も開発されている。異方性導電性を付与する手法としては、電極を突起させ、その電極間に球状めっき品を挟み込むことで電極間方向への導電性を確保する技術が知られている。
特公平6−96771号公報
最近では、導電性ペーストを用いた回路において、その配線を一層微細化する技術や、複雑形状の導電回路のパタンニングを一層容易に行うための技術の確立が強く望まれている。そのための手法として、磁気を利用して配線化やパタンニングを行うことが有望視されている。また、磁気を利用して異方性導電性を付与する手法も有望視されている。
しかし、従来のCu粉や貴金属粉、あるいはプラスチックなどの非導性材料を用いた粉体は、非磁性であるため、上記のような磁気を用いた配線化やパタンニングには適用できない。また、芯材にNi粉を用いた導電性粉体の場合、Niが「軟磁性」を呈するために、磁気で特定方向の導電性を付与しても、磁気を取り除くと磁気凝集構造が乱れ、粒子間にペースト樹脂が入って導電性が下がる問題がある。
本発明は上記のような問題を解消すべく、導電性ペーストの状態で磁気を印加することによって形成した所望の導電配向が、磁気を取り除いたときにも維持されるに十分な磁気特性を具備した導電性磁性粉を開発し、当該導電性磁性粉およびそれを用いた導電性ペーストを提供しようというものである。
発明者らは鋭意研究の結果、前記のような磁気特性をもつ導電性粉末は、芯材自体を硬磁性を有する粉末で構成し、その表面に非磁性の物質からなる導電層を形成させることによって実現できることを見出した。つまり、芯材の有する磁気特性は、「非磁性」のコーティングを施すことによって消失することなく外部に対して有効に発現し、かつその非磁性のコーティングを導電性の良好な物質で構成することによって、高い導電性が確保されるのである。本発明はこのような知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明で提供する磁性粉は、例えば貴金属やCuなどの物質からなる「非磁性導電層」を表面に有する飽和磁化σsが少なくとも7emu/g以上、好ましくは10emu/g以上のものである。特に、体積固有抵抗値が1Ω・cm以下の磁性粉が好ましい。前記非磁性導電層は、芯材である粉末粒子に無電解めっき法で形成することができる。また、本発明ではこのような磁性粉を用いた導電性ペーストを提供する。
ここで、体積固有抵抗値は、磁性粉2gを25.4mm径の円筒状金型に入れ1トンでプレスして錠剤形状とした圧粉体について、4端子法で測定した体積抵抗が採用できる。
本発明の導電性磁性粉を用いた導電性ペーストを使用すると、磁気を利用することによって導電効率を向上させたり、特定方向に導電性を持たせた配線を形成したりすることができる。特に、当該配線をミクロレベルで細線化するコントロールが可能であり、従来困難であった微細な導電回路のパターンニングが実現できる。また、その際、磁気凝集構造が維持されるので、磁気によって付与した導電性(例えば異方性導電性)は磁気除去後にも保たれる。したがって本発明は、電子機器の小型化・精密化に寄与しうる。
本発明の導電性磁性粉は、芯材に永久磁石特性を有する磁性粉粒子を用い、その表面に非磁性かつ高い導電性を有する物質で導電層を形成することにより、芯材の磁気特性を損なうことなく、高い導電性が確保できるようにしたものである。粒子表面の導電層が非磁性物質で構成されるため、芯材の磁気特性が導電層に邪魔されることなく外部に取り出せる。
芯材には、磁気記録用途やボンド磁石用途などに用いられる磁性粉を使用することができる。具体的には、表面に導電層を形成した後に少なくとも7emu/g以上、好ましくは10emu/g以上の飽和磁化σsを確保できるような硬磁性を有する磁性粉が好適に使用できる。σsが7emu/g以上にならないと、配線を形成する際に印加した磁場を除去したとき、導電性を担う凝集構造すなわち導電ネットワークを維持することができなくなる。種々検討の結果、所望の導電ネットワークを安定的に維持するには、導電層形成後にσsが10emu/g以上となるものであることが一層好ましいことがわかった。なお、磁性粉の保磁力には特に制限はない。
そのような芯材用の磁性粉としては、磁気記録用に広く使用されているγ−Fe23,Co被着γ−Fe23,鉄粉などのメタル粉,Baフェライトや、ボンド磁石用に使用されているBaフェライト,Srフェライトなどが挙げられる。粉末の形状は板状が好ましく、平均粒径は0.5〜2μm程度が好適である。
芯材の磁性粉粒子の表面には導電層が形成されている。本発明ではその導電層を非磁性の物質で構成する。そのような導電物質としては、導電性が良好で、かつ十分な耐食性を有するものが採用される。例えばCuや、Ag、Au等の貴金属、あるいはそれらを主体とする合金などが好適である。ペーストにしたときに良好な導電ネットワークを形成できるように、粉末を前記錠剤状圧粉体にしたとき、体積固有抵抗値が1Ω・cm以下となる導電層を形成することが望ましい。錠剤状圧粉体の体積固有抵抗値が1Ω・cmを超えて大きくなるような粉末では、回路自体が抵抗となって電流が十分に流れないか、あるいは十分な電流を流すと発熱が大きくなって、回路設計によっては電子機器の誤動作を招きやすくなる。
表面の導電層を非磁性にするのは、前述のように芯材の磁性を外部に取り出せるようにするためである。もし導電層をNiのような軟磁性材料で構成すると、芯材の有する磁性成分は導電層で邪魔されて磁束ループが出てこないという問題が発生する。
芯材の粉末粒子表面に非磁性導電層を形成する方法として、無電解めっき法が好適に採用できる。ただし、補助材などを利用して電気めっきが可能であれば電気めっきでも良い。非磁性導電層の付着量は、導電ネットワーク形成した際、十分な導電性が確保できる限り特に限定されるものではないが、具体的には前記の錠剤状圧粉体の試験値で体積固有抵抗値1Ω・cmが得られる付着量とすれば問題ない。実際は、例えばCuや貴金属を無電解めっきする場合であれば、概ね0.05〜0.5μm程度のめっき厚さとすればよい。
粉末粒子表面に形成した導電層の厚さは、例えばオージェ分析によって深さ方向の元素プロフィールを採ることにより確認することができる。導電層を含めた磁性粉全体の組成は蛍光X線分析によって確認できる。また、導電層および芯材磁性粉の結晶構造はX線回折によって同定できる。
この磁性粉末を用いてペーストを作るには、公知の方法が採用できる。すなわち例えば、本発明に係る磁性粉を樹脂に混ぜ、ボールミル等による機械攪拌を行うことで、導電性ペーストを得ることができる。
〔芯材〕
芯材の磁性粉として、市販のSrフェライト(日本弁柄工業製、SF−200)を使用した。この磁性粉の粒子形状は板状であり、空気透過法による平均粒径は約1μmである。
〔めっき前処理〕
上記磁性粉100gを塩酸でエッチング後、SnCl2 0.1g/L、PdCl2 0.01g/L(Lはリットルを表す)を含む溶液中に入れて触媒を付与し、その後、還元剤として次亜リン酸ナトリウム 0.02mol/Lを添加して、表面処理を行った。得られた粉末を水洗および乾燥し、「触媒活性処理磁性粉」とした。この粉末の粒子表面に以下に示す方法でAg,CuまたはNiをめっきした。
〔実施例1〕
以下のようにしてAgめっきを施した。上記の触媒活性処理磁性粉100gを濃度1mol/Lの硝酸銀水溶液に添加して70℃で30分攪拌し、その後、攪拌しながらヒドラジンを連続添加して液の色が透明になるまで還元することにより、約0.2μm厚のAgめっき層を形成した。
〔実施例2〕
硝酸銀水溶液の濃度を0.5mol/Lに変えた以外、実施例1と同様の手順でAgめっきを施した。これにより約0.1μm厚のAgめっき層を形成した。
〔実施例3〕
以下のようにしてCuめっきを施した。上記の触媒活性処理磁性粉100gを濃度1mol/Lの硫酸銅水溶液に添加して70℃で30分攪拌し、その後、攪拌しながらヒドラジンを連続添加して液の色が透明になるまで還元することにより、約0.2μm厚のCuめっき層を形成した。
〔比較例1〕
以下のようにしてNiめっきを施した。上記の触媒活性処理磁性粉100gを濃度1mol/Lの硫酸ニッケル水溶液に添加して70℃で30分攪拌し、その後、攪拌しながらヒドラジンを連続添加して液の色が透明になるまで還元することにより、約0.2μm厚のCuめっき層を形成した。
〔比較例2〕
この比較例では、めっきを施す前の前記Srフェライト粉(めっき前処理も施していない)を供試材とした。
〔体積固有抵抗値の測定〕
実施例1〜3および比較例1,2で用意した供試材粉末について、各粉末2gを25.4mm径の円筒状金型に入れ1トンでプレスして錠剤形状の圧粉体を作り、これについて4端子法で体積抵抗を測定し、その値を体積固有抵抗値とした。測定装置は、JIS K 7194に準拠の低抵抗率計(三菱化学製、ロレスターGP)を使用した。
〔粉体磁気特性の測定〕
実施例1〜3および比較例1,2で用意した供試材粉末について、粉体をセル詰めして、VSM(東英工業製)を用いて磁場10KGで飽和磁化σsを測定した。
〔ペースト作製、および評価〕
実施例1〜3および比較例1,2で用意した供試材粉末を、それぞれ塩ビ系樹脂(日本ゼオン製、MR−110)18質量%溶液中に、ボールミルを用いて分散させることにより、導電性ペーストを得た。供試材磁性粉の配合量は、ペースト中の固形成分のうち81.5質量%とした。この導電性ペーストを10kGの磁場中でPETフィルムの上に幅30mm、長さ50mm、厚さ0.2mmで塗布した。この場合磁場の方向が長さ方向に一致するように磁場を印加した。その後、磁場を取り除いた後、ペースト塗膜について、磁場方向に対して直角方向および平行方向の導通をテスターで調べた。
これらの結果を表1に示してある。
Figure 2006049095
表1から判るように、本発明に係る実施例のものは前記圧粉体の試験において体積固有抵抗1Ω・cm以下を余裕を持ってクリアした。また飽和磁化σsも10emu/g以上の十分な値を呈した。これら実施例の磁性粉を用いたペーストにおいては、いずれも磁場配向と平行方向のみに導通を有する異方性導電性が実現できた。
一方、導電層としてNiめっき層を形成した比較例1のものは粉体の飽和磁化σsが6emu/gと低かった。これは、Niが磁性を有するため、芯材の有する磁気特性が外部に十分取り出せなかったことを意味する。そのために、磁場による磁性粉の配向が不十分であり、導電ネットワークが形成できず、いずれの方向にも導通が認められなかった。また比較例2のものは導電層を形成していないので、導通が認められなかった。

Claims (5)

  1. 非磁性導電層を表面に有する飽和磁化σsが7emu/g以上の磁性粉。
  2. 体積固有抵抗値が1Ω・cm以下である請求項1に記載の磁性粉。
  3. 非磁性導電層が貴金属またはCuである請求項1に記載の磁性粉。
  4. 非磁性導電層が無電解めっきで形成したものである請求項1に記載の磁性粉。
  5. 請求項1〜4に記載の磁性粉を用いた導電性ペースト。
JP2004228534A 2004-08-04 2004-08-04 導電性磁性粉および導電性ペースト Expired - Fee Related JP4714840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228534A JP4714840B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 導電性磁性粉および導電性ペースト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228534A JP4714840B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 導電性磁性粉および導電性ペースト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006049095A true JP2006049095A (ja) 2006-02-16
JP4714840B2 JP4714840B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=36027405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004228534A Expired - Fee Related JP4714840B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 導電性磁性粉および導電性ペースト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4714840B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007263392A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Toshiba Corp 磁気冷凍材料及び磁気冷凍装置
WO2020158520A1 (ja) * 2019-01-29 2020-08-06 パウダーテック株式会社 電極形成材料、電極の製造方法及び電極
WO2020158519A1 (ja) * 2019-01-29 2020-08-06 パウダーテック株式会社 フェライト複合粉末、フェライト成型体の製造方法、フェライト焼結体の製造方法、成型体、及び焼結体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03263801A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Unitika Ltd 複合粒子の製造方法
JPH05190014A (ja) * 1992-01-09 1993-07-30 Sekisui Fine Chem Kk 電極接続用導電性微球体
JP2003187885A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Sony Corp 異方性導電フィルムおよび異方性導電フィルムの製造方法ならびに電子部品の実装体
JP2004111930A (ja) * 2002-08-09 2004-04-08 Jsr Corp 異方導電性コネクターおよびプローブ部材並びにウエハ検査装置およびウエハ検査方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03263801A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Unitika Ltd 複合粒子の製造方法
JPH05190014A (ja) * 1992-01-09 1993-07-30 Sekisui Fine Chem Kk 電極接続用導電性微球体
JP2003187885A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Sony Corp 異方性導電フィルムおよび異方性導電フィルムの製造方法ならびに電子部品の実装体
JP2004111930A (ja) * 2002-08-09 2004-04-08 Jsr Corp 異方導電性コネクターおよびプローブ部材並びにウエハ検査装置およびウエハ検査方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007263392A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Toshiba Corp 磁気冷凍材料及び磁気冷凍装置
WO2020158520A1 (ja) * 2019-01-29 2020-08-06 パウダーテック株式会社 電極形成材料、電極の製造方法及び電極
WO2020158519A1 (ja) * 2019-01-29 2020-08-06 パウダーテック株式会社 フェライト複合粉末、フェライト成型体の製造方法、フェライト焼結体の製造方法、成型体、及び焼結体
JPWO2020158520A1 (ja) * 2019-01-29 2021-12-02 パウダーテック株式会社 電極形成材料、電極の製造方法及び電極

Also Published As

Publication number Publication date
JP4714840B2 (ja) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108597731A (zh) 片式电子组件及其制造方法
Ghemes et al. Controlled electrodeposition and magnetic properties of Co35Fe65 nanowires with high saturation magnetization
JP2004332047A (ja) 連鎖状金属粉末とその製造方法、及びそれを用いた導電性付与材
KR20130111036A (ko) 무전해 또는 전해 증착법을 이용한 나노복합 자석의 제조방법
Yamamoto et al. An electroless plating method for conducting microbeads using gold nanoparticles
JP4714840B2 (ja) 導電性磁性粉および導電性ペースト
CN108597710B (zh) 一种钐铁氮磁纳米阵列的制备方法
TWI575077B (zh) 導電性顆粒、導電性粉體、導電性高分子組成物及各向異性導電片
JP5311255B2 (ja) 透明導電性ポリマー材料及び導電性膜、導電性膜の製造方法
Riemer et al. Influence of solution pH and concentration of saccharin on electrodeposition and properties of 2.4 T CoFe alloys
TWI243004B (en) Method for manufacturing low-temperature highly conductive layer and its structure
JP4126960B2 (ja) 異方導電材料
KR102011643B1 (ko) 도전성 입자, 도전성 분체, 도전성 고분자 조성물 및 이방성 도전 시트
JP2010225574A (ja) 銀ペースト
JP2008021513A (ja) 導電性磁性粉体
JP2008101260A (ja) 導電性微粒子及びその製造方法
JP5408462B2 (ja) 無電解めっき方法及び活性化前処理方法
JP4470104B2 (ja) 鎖状金属粉末の製造方法とそれによって製造される鎖状金属粉末ならびにそれを用いた異方導電膜
JP2006216343A (ja) 導電材
JP2009242888A (ja) 複合めっき材およびその製造方法
JP2006156196A (ja) 導電性中空形状材料および異方導電材料
Liu et al. Electrical conductivity and magnetic properties of core-shell silver-coated magnetite composite nanoparticles
JP2005251641A (ja) 異方性導電膜及びその製造方法
Ho et al. High Efficiency of Electroplating Ni–Co Nanowires Upon the Capture of Immobilization of Histidine-Tagged Protein
JP2015004079A (ja) ニッケル粉及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110302

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4714840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees