JP5311255B2 - 透明導電性ポリマー材料及び導電性膜、導電性膜の製造方法 - Google Patents

透明導電性ポリマー材料及び導電性膜、導電性膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5311255B2
JP5311255B2 JP2009087971A JP2009087971A JP5311255B2 JP 5311255 B2 JP5311255 B2 JP 5311255B2 JP 2009087971 A JP2009087971 A JP 2009087971A JP 2009087971 A JP2009087971 A JP 2009087971A JP 5311255 B2 JP5311255 B2 JP 5311255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cobalt
conductive film
polymer material
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009087971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010238646A (ja
Inventor
勝義 星野
貴之 長井
Original Assignee
国立大学法人 千葉大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人 千葉大学 filed Critical 国立大学法人 千葉大学
Priority to JP2009087971A priority Critical patent/JP5311255B2/ja
Publication of JP2010238646A publication Critical patent/JP2010238646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5311255B2 publication Critical patent/JP5311255B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Description

本発明は、透明導電性ポリマー材料及び導電性膜、導電性膜の製造方法に関する。
近年、透明性導電シートは液晶・プラズマディスプレイのパネルに貼られ、電極の役割を果たしているほか、ポータブルゲーム機のディスプレイのタッチパネルなど、多くのデバイスに利用されている。透明導電シートには主に酸化インジウムスズ(IT0)が使われているが、インジウムは資源枯渇問題が最も深刻化しているレアメタルである。また、セラミックスなのでフレキシブル性に乏しく、折り曲げテレビや電子ペーパーなどの次世代デバイスには好ましくないといった問題点がある。
そのため、これに替わる代替技術が必要であり、以下のような3つの提案がされている。(1)インジウムを使わないセラミックスを開発する、(2)透明導電性ポリマーを開発する、(3)カーボンナノチューブを透明ポリマーに分散させる(カーボンナノチューブ分散エポキシ樹脂)、といった方法である。
(1)の方法は上述のように、フレキシブル性に乏しいという問題点が残る。(2)の方法は、フレキシブル性はあるものの、低強度であるという問題点がある。(3)の方法は、折り曲げが可能である点と、ナノチューブを分散させたシートは格段に機械的強度が向上する点から世界的注目を集めている。
特開2008−308583
しかしながら、カーボンナノチューブは自己会合するため、ポリマーに分散させるのは非常に困難となっており、また決定的な打開策も提案されていない。
こうした状況下、本願発明者の一人は金属コバルトナノワイヤーを作る新技術を開発し(特許4124432号)、そのナノワイヤーをフィラーとして透明ポリマーに分散させることを考えた。そして、以上の課題を解決するために、本発明はコバルトナノワイヤーを透明なポリマー溶液に導電性を有する程度の濃度で均一に分散させた透明導電性ポリマー材料を提案する。
以上のような構成をとる本発明によって、コバルトナノワイヤーは自己会合の恐れがないため、均一分散を行うことが可能になる。また、典型的なカーボンナノチューブは長さが数マイクロメータであるのに対して、コバルトナノワイヤーの平均長は数十マイクロメートルであるので、練り込むコバルトナノワイヤーの量を大幅に抑えることができ、透明性と導電性を両立できる。
汎用透明ポリマーにコバルトナノワイヤー又はカーボンナノチューブを練り込んだ様子を示した図 導電性膜が形成されるステップを示したフローチャート図 ポリマーとAuとの間に界面抵抗が発生することを示した図 比抵抗の異方性を有する導電性膜が形成されるステップを示したフローチャート図 コバルトナノワイヤーの長軸が磁場の向きに配向される様子を示した図
以下に、本発明の実施例を説明する。実施例と請求項の相互の関係は、以下のとおりである。実施例1は主に請求項1、2などに関し、実施例2は主に請求項3、6、7、8、9などに関し、実施例3は主に請求項4、5、10などに関する。なお、本発明はこれら実施例に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において、様々な態様で実施しうる。
<概要>
本実施例の透明導電性ポリマー材料は、透明なポリマー溶液に導電性を有する程度の濃度でコバルトナノワイヤーが均一に分散されていることを特徴とする。典型的なカーボンナノチューブは長さが数マイクロメータであるのに対して、コバルトナノワイヤーの平均長は数十マイクロメートルであるので、練り込むコバルトナノワイヤーの量を大幅に抑えることができ、透明性と導電性を両立できる。また、カーボンナノチューブのような自己会合の恐れがなく、均一分散が可能である。
<コバルトナノワイヤーの製造方法>
本実施例のコバルトナノワイヤーの製造方法は、本願発明者の一人がした発明である電解析出方法によるものである(特許第4124432号)。
まず、[Co(NH3)6]Cl3を水に溶かし、コバルトアンミン錯体[Co(NH3)6]Cl3の水溶液を用意する。当該水溶液には、−0.9V〜−1.25Vの印加電位で電気分解を起こさない導電性塩を添加することが好ましい。例えば、ナトリウム塩(NaCl, NaBr, NaI, Na2SO4, NaNO3,CH3COONa等)やリチウム塩(LiCl, LiBr, LiI, Li2SO4, LiNO3, CH3COOLi等)、カリウム塩(KCl, KBr, KI, K2SO4, KNO3, CH3COOK等)、二価の金属(カルシウム塩、マグネシウム塩)どの塩が好適に用いられる。
コバルト金属微粒子が効率良く生成し始める電解電位の下限は、飽和カラメル参照電極に対して−0.90V程度であり、電位が−1.25V程度になると水の還元反応によって微粒子からなる膜構造が破壊される。−0.90V〜−1.25Vの電解電位領域は酸素の電気化学的還元が起き始める領域であるため、電解液中に酸素が含まれている場合は酸素還元を回避するために窒素雰囲気にして窒素バブリングを行うことが望ましい。ただし、通常の大気下でも金属コバルト微粒子は析出する。電解温度は、室温程度(20〜30℃程度)でよい。
陰極は導電性材料であればよく、Pt、Au、Co、Al、Cu、Ni、ステンレス鋼などの殆どの金属を使用できる。また、酸化インジウムスズ(IT0)などの導電性酸化物や導電性プラスチックの使用も可能である。陽極は、溶解等を起こして電解液を汚染することがないように、白金板(白金線)を使用することが好ましい。電気化学的な酸化に耐えるその他の材料(金、カーボン、ステンレス鋼など)を使用することも可能である。
水溶液中の[Co(NH3)6]Cl3の濃度と電解電位の値によって、析出する微粒子の物理的な形態が変化する。例えば水溶液の温度が25℃で、水溶液中の[Co(NH3)6]Cl3の濃度が13mMを超えており、かつ飽和カロメル参照電極に対する印加電解電位が−0.90V〜−1.05V の範囲にある場合はコバルトナノワイヤーが陰極上に析出する。化学式は、
[Co(NH3)6]3++3e-→Co+6NH3
で表わされる。
<コバルトナノワイヤーの性質>
典型的なカーボンナノチューブの長さが数マイクロメータであるのに対して、コバルトナノワイヤーの平均長は数十マイクロメートルである。従って、図1に示すように、透明導電性ポリマー材料を用いて厚さが数十マイクロメートルの透明導電性ポリマーシート(タッチパネル用シート等)を作ろうとすれば、厚み方向にカーボンナノチューブは10本程度つながっていなければならないが、コバルトナノワイヤーによればほぼ1本で足りる。従って、練り込むコバルトナノワイヤーの量を大幅に抑えることができ、透明性と導電性を両立できる。
<透明導電性ポリマー材料の製造>
上記の電解還元反応によって、基板上にコバルトナノワイヤー群からなる膜を形成し、楊枝等でワイヤーをかき取る。そして、PMMA(ポリメタクリル酸メチル)やPC(ポリカーボネート)等のポリマー溶液にかき取ったワイヤーを攪拌分散する。
コバルトナノワイヤーはその表面が水酸基で覆われており、極性のある汎用透明ポリマーとの親和性が高い。よって、カーボンナノチューブのように自己会合をする恐れがなく、均一分散を容易に行うことが可能である。
<効果>
以上のような構成をとる本発明によって、コバルトナノワイヤーを透明なポリマー溶液に導電性を有する程度の濃度で均一に分散させることが可能になる。また、練り込むコバルトナノワイヤーの量を大幅に抑えることができ、透明性と導電性を両立できる。
<概要>
本実施例の導電性膜は、実施例1で説明した透明導電性ポリマー材料を基板上に塗布して形成されるものである。当該導電性膜は、カーボンナノチューブを用いた導電性膜と同程度の電気伝導度を有しており、かつ高い透明度を有するものである。
<導電性膜の形成>
図2に示すように、導電性膜は以下のステップを経て形成される。まずステップS0201において、電解還元反応によって、基板上にコバルトナノワイヤー群からなる膜を形成する。次に、ステップS0202において、かき取ったコバルトナノワイヤーをPMMA(ポリメタクリル酸メチル)やPC(ポリカーボネート)等のポリマー溶液に入れて攪拌分散する。次に、ステップS0203において、得られた分散液を基板上に塗布する。結果として、ステップS0204において、導電性膜が形成される。
<可視光透過率の測定結果>
コバルトナノワイヤーを0.89重量%含む導電性膜は、可視光に対する光透過率が95%程度であり、コバルトナノワイヤーを含有しないPMMA膜の透過率に匹敵する。また、5重量%程度の高濃度でも光透過率は80%以上であり非常に透明であるといえる。
<電気伝導度の測定結果>
表1に示すように、PMMA膜のみの電気伝導度は10‐15S/cmと絶縁体であるのに対し、コバルトナノワイヤーを混合した導電性膜は10‐4S/cm程度となり、コバルトナノワイヤーを0.89重量%分散させるだけで10桁もの電気伝導度の上昇させることができる。また、ポリマーとしてPCを用い、コバルトナノワイヤーを7.8重量%混合した導電性膜で最も高い電気伝導度が得られた。その値は、1.3×10‐3S/cmという値であり、カーボンナノチューブ分散系とほぼ同じ値が得られた。
Figure 0005311255
なお、上記の電気伝導度の測定結果は実際の値よりも小さく見積もっている可能性がある。なぜならば、図3に示すように、ポリマーに対してAuを蒸着させることによって、Auとポリマーとの間に界面抵抗が発生しているからである。当該界面抵抗の影響により、導電性膜の電気伝導度が小さく測定されるといえる。つまり、上記に示した値は本願発明の下限値であるといえる。
透過率と導電性のバランスを考慮する場合は、コバルトナノワイヤーの材料全体に占める重量百分率は、0.1%から10.0%の間とすることが好ましい。電気伝導度を上げすぎると透明度が下がり、透明度を上げると電気伝導度が下がるためである。
また、コバルトナノワイヤーの平均長(数十マイクロメートル)に対して、導電性膜の厚みを当該平均長以下又は平均長の半分以下とすることも可能である。これにより、低密度のコバルトナノワイヤーでも導電性膜が高い導電性を有することが可能になる。例えば、平均長25マイクロメートルのコバルトナノワイヤーが膜厚6マイクロメートルのポリマー膜中に均一に存在する状態が考えられる。
<効果>
本実施例の導電性膜は、カーボンナノチューブを用いた導電性膜と同程度の電気伝導度を有しており、高い透明度を有するものである。
<概要>
本実施例の導電性膜は、コバルトナノワイヤーが膜厚方向又は膜面内方向に配向している。このため、膜厚方向に配向している場合は、膜厚方向の比抵抗が低く、膜面内方向の比抵抗が高くなる。また、膜面内方向に配向している場合は、膜厚方向の比抵抗が高く、膜面内方向の比抵抗が低くなる。つまり、本実施例の導電性膜は比抵抗の異方性を有することを特徴としている。
<比抵抗の異方性を有する導電性膜の形成>
図4に示すように、比抵抗の異方性を有する導電性膜は以下のステップを経て形成される。まずステップS0401において、電解還元反応によって、基板上にコバルトナノワイヤー群からなる膜を形成する。次に、ステップS0402において、かき取ったコバルトナノワイヤーをPMMA(ポリメタクリル酸メチル)やPC(ポリカーボネート)等のポリマー溶液に入れて攪拌分散する。次に、ステップS0403において、得られた分散液を基板上に塗布する。次に、ステップS0404において、膜厚方向(又は面内方向)に磁場を印加する。結果として、ステップS0405において、比抵抗の異方性を有する導電性膜が形成される。
<配向制御の具体的な方法>
コバルト金属は常磁性の金属であり、磁場による配向制御を期待することができる。そこで、コバルトナノワイヤーを数重量%分散したPMMA溶液を基板上にバーコード法によって塗布し、その後直ちに(塗布直後の溶液の溶媒が蒸発する前に)膜厚方向(又は面内方向)に永久磁石によって磁場を印加する。その結果、図5に示すように、コバルトナノワイヤーの長軸が磁場の向きにそろった状態で配向する。
<比抵抗の異方性を有する導電性膜の性質>
コバルトナノワイヤーが膜厚方向に配向している場合、導電性膜は膜厚方向の比抵抗が低く、膜面内方向の比抵抗が高くなる。また、コバルトナノワイヤーが膜面内方向に配向している場合は、導電性膜は膜厚方向の比抵抗が高く、膜面内方向の比抵抗が低くなる。
<効果>
本実施例の導電性膜は、コバルトナノワイヤーが膜厚方向又は膜面内方向に配向している。このため、実施例2の効果に加えて、導電性膜は比抵抗の異方性を有することになる。

Claims (10)

  1. コバルトナノワイヤーを透明なポリマー溶液に導電性を有する程度の濃度で均一に分散させた透明導電性ポリマー材料。
  2. 前記ポリマー溶液は、ポリメタクリル酸メチル溶液又はポリカーボネート溶液であることを特徴とする請求項1に記載の透明電極性ポリマー材料。
  3. 請求項1または2に記載の透明導電性ポリマー材料を基板上に塗布して形成される導電性膜。
  4. 前記コバルトナノワイヤーは膜厚方向に配向しており、膜厚方向の比抵抗が低く、膜面内方向の比抵抗が高い比抵抗の異方性を有する請求項3に記載の導電性膜。
  5. 前記コバルトナノワイヤーは膜面内方向に配向しており、膜厚方向の比抵抗が高く、膜面内方向の比抵抗が低い比抵抗の異方性を有する請求項3に記載の導電性膜。
  6. 前記コバルトナノワイヤーの平均長が10ミクロンから100ミクロンの間であり、前記膜の厚みは、ナノワイヤーの平均長以下である請求項3から5のいずれか一に記載の導電性膜。
  7. 前記コバルトナノワイヤーの平均長が10ミクロンから50ミクロンの間であり、前記膜の厚みは、ナノワイヤーの平均長の半分以下である請求項3から5のいずれか一に記載の導電性膜。
  8. 前記コバルトナノワイヤーの材料全体に占める重量百分率は、0.1%から10.0%の間である請求項3から7のいずれか一に記載の導電性膜。
  9. 電解還元により基板上にコバルトナノワイヤーを形成する形成ステップと、
    形成ステップにより形成されたコバルトナノワイヤーの一部をポリマー溶液に導電性を有する程度の濃度で均一に分散させて透明導電性ポリマー材料を得る溶液化ステップと、
    溶液化ステップにより得られた透明導電性ポリマー材料を基板上に塗布する塗布ステップとからなる導電性膜の製造方法。
  10. 電解還元により基板上にコバルトナノワイヤーを形成する形成ステップと、
    形成ステップにより形成されたコバルトナノワイヤーの一部をポリマー溶液に導電性を有する程度の濃度で均一に分散させて透明導電性ポリマー材料を得る溶液化ステップと、
    溶液化ステップにより得られた透明導電性ポリマー材料を基板上に塗布する塗布ステップと、
    塗布ステップにて塗布された透明導電性ポリマー材料の溶媒が蒸発する前に膜厚方向及び面内方向に磁場を印加してコバルトナノワイヤーの長軸方向を磁場の向きに配向する配向ステップとからなる導電性膜の製造方法。
JP2009087971A 2009-03-31 2009-03-31 透明導電性ポリマー材料及び導電性膜、導電性膜の製造方法 Expired - Fee Related JP5311255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009087971A JP5311255B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 透明導電性ポリマー材料及び導電性膜、導電性膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009087971A JP5311255B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 透明導電性ポリマー材料及び導電性膜、導電性膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010238646A JP2010238646A (ja) 2010-10-21
JP5311255B2 true JP5311255B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=43092772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009087971A Expired - Fee Related JP5311255B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 透明導電性ポリマー材料及び導電性膜、導電性膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5311255B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102018042B1 (ko) * 2015-03-20 2019-09-04 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 이방 도전성 필름 및 접속 구조체
US11635640B2 (en) 2018-10-01 2023-04-25 E Ink Corporation Switching fibers for textiles
US11656525B2 (en) 2018-10-01 2023-05-23 E Ink Corporation Electro-optic fiber and methods of making the same
EP4034942A4 (en) * 2019-09-27 2023-08-23 E Ink Corporation TRANSLUCENT CONDUCTOR WITH DIRECTIONAL CONDUCTIVITY
KR102272937B1 (ko) * 2020-02-12 2021-07-06 한국과학기술원 이온전도성 막 및 이의 제조방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62186413A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 住友ベークライト株式会社 異方導電性フイルム
JP4124432B2 (ja) * 2002-10-31 2008-07-23 独立行政法人科学技術振興機構 ナノサイズの金属コバルト微粒子の電解析出方法
JP5184800B2 (ja) * 2007-03-19 2013-04-17 住友電気工業株式会社 異方性導電シートの製造方法
JP5332186B2 (ja) * 2007-11-26 2013-11-06 コニカミノルタ株式会社 金属ナノワイヤを用いた透明導電膜の製造方法及びそれを用いて製造された透明導電膜
JP2009140788A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Konica Minolta Holdings Inc 導電材料、それを用いたインクジェットインク及び透明導電性フィルム
TW200946266A (en) * 2008-02-27 2009-11-16 Kuraray Co Method of manufacturing metalnanowire and dispersion medium comprising the resultant metalnanowire, and transparent conductive film

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010238646A (ja) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5311255B2 (ja) 透明導電性ポリマー材料及び導電性膜、導電性膜の製造方法
Mbugua et al. Electrochemical deposition of Ni, NiCo alloy and NiCo–ceramic composite coatings—A critical review
Hoang Huy et al. Zn metal anodes for Zn-ion batteries in mild aqueous electrolytes: Challenges and strategies
Kawamori et al. Formation of nickel nanowires via electroless deposition under a magnetic field
CN108288513A (zh) 一种基于分形结构银微粒的柔性和可拉伸导体及其制备方法
Arai et al. Effects of additives on Cu-MWCNT composite plating films
Huang et al. Growth of Cu nanobelt and Ag belt-like materials by surfactant-assisted galvanic reductions
Gharaibeh et al. Electrochemical corrosion of SAC alloys: A review
Ogutu et al. Superconformal filling of high aspect ratio through glass vias (TGV) for interposer applications using TNBT and NTBC additives
Arai et al. Fabrication of nickel–multiwalled carbon nanotube composite films with excellent thermal conductivity by an electrodeposition technique
JP2013177690A (ja) 還元析出型球状NiP微小粒子およびその製造方法
JP5574158B2 (ja) 銅ナノ構造体の製造方法
Wang et al. Electrodeposition of Sn powders with pyramid chain and dendrite structures in deep eutectic solvent: Roles of current density and SnCl 2 concentration
Rosoiu et al. Electrodeposition of NiSn-rGO composite coatings from deep eutectic solvents and their physicochemical characterization
WO2004094700A1 (ja) 金属粒子およびその製造方法
Costovici et al. Electrodeposition of tin-reduced graphene oxide composite from deep eutectic solvents based on choline chloride and ethylene glycol
Adachi et al. Cyanide-free displacement silver plating using highly concentrated aqueous solutions of metal chloride salts
Hou et al. Ni–Ti nanocomposite coatings electro-codeposited from deep eutectic solvent containing Ti nanoparticles
Park et al. Morphology controlled 1D Pt nanostructures synthesized by galvanic displacement of Cu nanowires in chloroplatinic acid
JP6486280B2 (ja) 銀被覆導電性粒子、導電性ペースト及び導電性膜
Wang et al. Role of surfactants in construction of porous copper film by electrodeposition approach
Chen et al. Facile Fabrication of Carbon Nanocolloid‐Silver Composite Ink for the Application of All Inkjet‐Printed Wearable Electronics
JP5943019B2 (ja) 導電性粒子、導電性粉体、導電性高分子組成物および異方性導電シート
JP2006196246A (ja) 導電性ペースト及びそれを用いた配線回路基板
JP5204365B2 (ja) 異方性導電塗料及びそれを用いてなる異方性導電膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees