JP2006040711A - 表示装置の製造方法及び表示装置 - Google Patents

表示装置の製造方法及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006040711A
JP2006040711A JP2004218955A JP2004218955A JP2006040711A JP 2006040711 A JP2006040711 A JP 2006040711A JP 2004218955 A JP2004218955 A JP 2004218955A JP 2004218955 A JP2004218955 A JP 2004218955A JP 2006040711 A JP2006040711 A JP 2006040711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
display device
electrode
manufacturing
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004218955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4103865B2 (ja
Inventor
Junichi Sano
純一 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004218955A priority Critical patent/JP4103865B2/ja
Priority to TW094112413A priority patent/TWI268735B/zh
Priority to KR1020050032358A priority patent/KR100758964B1/ko
Priority to US11/123,018 priority patent/US20060024855A1/en
Priority to CNB2005100687522A priority patent/CN100412917C/zh
Publication of JP2006040711A publication Critical patent/JP2006040711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4103865B2 publication Critical patent/JP4103865B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • H10K71/231Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/60Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/173Passive-matrix OLED displays comprising banks or shadow masks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/621Providing a shape to conductive layers, e.g. patterning or selective deposition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】 フォトリソグラフィーの使用を減らして有機EL表示装置等の表示装置を製造することを可能とする表示装置の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明の表示装置の製造方法は、基板上(10)に少なくとも第1の電極膜(11)、発光膜(13)及び第2の電極膜(14)を形成してなる表示装置の製造方法において、少なくともいずれかの膜をレーザエッチングによってパターニングすることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は有機EL(electro luminescence)表示装置等の表示装置の製造方法及び表示装置に関し、特に、エッチングプロセスの改良に関する。
有機EL表示装置は、基板の上に陽極、発光膜及び陰極からなる多数の画素を二次元に配列した微細構造を有している。このため、有機EL表示装置の製造工程では、多数の電極・配線などの薄膜のパターニングのために加工精度の高いフォトリソグラフィーが複数回使用されている。
特開2001−284609
しかしながら、フォトリソグラフィーは、パターニングの対象を成膜した後、フォトレジスト塗布、レジストのプリベーク、パターン露光、現像前ベーク、現像、ポストベーク、エッチング、アッシング、レジスト剥離、洗浄等の多数の工程を経て行われるので、工程数が多く、製造装置コストがかかる。また、大量の薬品、純水、ガスなどを使用するので材料や廃水処理等のランニングコストもかかる。
よって、本発明はフォトリソグラフィーの使用を減らして有機EL表示装置等の表示装置を製造することを可能とする表示装置の製造方法及び表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の表示装置の製造方法は、基板上に少なくとも第1の電極膜、発光膜及び第2の電極膜を形成してなる表示装置の製造方法において、少なくともいずれかの膜をレーザエッチングによってパターニングすることを特徴とする。
かかる構成とすることによって、フォトリソグラフィーを使用せずに電極・配線・発光膜等の各々所定の機能を担う膜のパターニングを行うことが可能となる。
好ましくは、上記第1及び第2の電極膜の少なくともいずれかに上記パターニングを施して画素電極を形成することを特徴とする。それにより、二次元画面の表示器が得られる。また、一方の電極膜を透明電極、他方の電極膜を非透明(好ましくは、反射)電極とすることによって、ボトムエミッション型あるいはトップエミッション型の表示器を形成することができる。
好ましくは、上記発光膜は有機EL膜である。それにより、有機EL表示装置を得ることが出来る。
また、本発明の表示装置の製造方法は、基板上に第1の電極膜を形成する工程と、上記基板に形成された第1の電極膜をレーザエッチングによってパターニングして複数の画素電極を形成する工程と、上記画素電極相互間を絶縁し、各画素電極のエッジ部を覆う絶縁膜を形成する絶縁膜形成工程と、各画素電極の上に発光膜を形成する工程と、各発光膜の上に第2の電極を形成する工程と、を含む。
かかる構成とすることによって、第1の電極膜をレーザエッチングによって形成することが可能となる。また、該電極膜のエッジ部を絶縁膜で覆うことによって隔壁構造を形成し、インクジェット法による発光膜の成膜を容易にすることができる。
好ましくは、上記絶縁膜形成工程は、上記レーザエッチングによって上記画素電極のエッジ部に生じるロールアップ(盛り上がり)を覆うように上記絶縁膜を形成する。それにより、発光層の膜厚の不均一、第1及び第2の電極膜相互間の短絡を防止することが可能となる。
好ましくは、上記絶縁膜は画素領域を画定する隔壁膜である。それにより、インクジェット法による発光膜材料の液滴位置の位置決め構造(碁盤の目状の隔壁膜)を活用することが出来る。
好ましくは、上記絶縁膜は、フォトレジスト又は酸化シリコンである。フォトレジストを用いるとパターニングが容易である。また、酸化シリコンを用いるとより高い絶縁性が得られる。
好ましくは、上記発光膜は有機EL膜である。それにより、有機EL表示装置が得られる。
本発明によれば、表示装置における薄膜のパターニングにおいて、レジスト塗布、パターン露光、現像、エッチング等の多数の工程からなるフォトリソグラフィーの使用を回避し、あるいは使用回数を減らすことが可能となる。
また、陰極のパターニングにレーザエッチングを使用することによって、従来陰極のパターニングで使用していた後述のカソードセパレータという逆テーパーの形状をしたレジスト膜を使用しなくても良いため、カソードセパレーターが原因となる発光層への悪影響をなくすことができ、表示装置の性能及び信頼性を向上することができる。
以下、図面を参照して本発明に係る表示装置の製造方法について説明する。
図1は、有機EL表示装置の製造工程を概略的に示している。また、図2は、途中の製造工程を説明する平面図である。
まず、図1(a)に示すように、透光性基板であるガラス基板10またはガラス基板上に形成された回路配線、駆動回路などの上に形成された層間絶縁膜上の全面に透明な電極膜であるITO(Indium Tin Oxide)膜11をスパッタ法などによって0.2μm程度の膜厚に形成する。
次に、図1(b)に示すように、ITO膜11をパターニングして表示器の画素の陽極を形成する。このパターニングはレーザエッチング(レーザアブレーション)によって行われる。具体的には、レーザビームを発生するレーザ光源、基板10を載置して移動するX−Yステージ、描画すべきパターンに対応してレーザ光源及びX−Yステージを制御する制御装置によってエッチングが行われる。例えば、レーザ光源は、波長355nmまたは532nm、100kHzのパルスレーザを、ビームスポット径10μm、平均出力1.0Wで出力する。つまり、パルスエネルギーは10μJということになる。X−Yステージを500mm/sec、で移動させ、ビームスポットを5μmオーバーラップさせて線幅10μmのエッチングを行うことにより、有機ELの陽極電極群を形成することが出来る。エッチングで除された部分は十分に大きい絶縁抵抗を示す。
なお、レーザによってエッチングされた陽極11のエッジ部には熱によってITOが溶けて盛り上がったロールアップ部分11aが生じる。例えば、上記条件のレーザエッチングの例ではロールアップ部分11aの高さは0.1μm程度、幅(図1(b)の左右方向)は1μm程度である。
次に、図1(c)に示すように、絶縁材料によって陽極群の画素領域を画定するための隔壁膜12を基板10上にスピンコーティング法などによって2μm程度の膜厚に形成する。隔壁膜12として、フォトレジスト(感光性アクリル樹脂)や酸化シリコンを使用することが出来る。
図1(d)に示すように、隔壁膜12をパターニングして、画素領域を分離する隔壁12を形成する。例えば、フォトレジストを隔壁パターンによって露光現像して隔壁部分12を残す。このとき、隔壁パターンは上述した陽極11のロールアップ11aを隔壁部12内に含み、隔壁外部に露出しないようなパターンとなるように考慮される。絶縁膜である隔壁膜12にロールアップ部分11aが覆われることによって、有機ELの発光膜の均一性、陽極と陰極間の短絡防止が図られる。例えば、断面が台形状の隔壁12の上辺は20μm程度に形成される。隔壁パターンを形成した後、酸素プラズマを用いてITO表面を親液処理し、フッ素プラズマを用いて隔壁表面を撥液処理を行ってもよい。
図2は、図1(d)に示される基板を上方から見た様子を示している。同図において、図1(d)と対応する部分には同一符号を付している。図2中に梨地で領域が示される隔壁部12の開口部に斜線群で領域が示される陽極11が露出している。陽極11は、例えば、50×150μm程度に形成される。陽極11の外周のロールアップ部分11aは隔壁膜12のエッジ(開口縁)12aよりも隔壁12側に存在し、外部への露出が防止されている。
なお、ITO膜11と隔壁膜12との間に、親液性かつ絶縁性の膜を形成しても良い。この膜の材料としては、例えば酸化シリコン膜が挙げられる。画素の開口縁12aに沿って親液性の膜を一部露出させることによって、インクジェット法によって画素の開口部内に吐出された高分子発光材料の液滴は画素電極11の上面全体に均一に広がり、陽極と陰極の短絡防止が可能となる。
次に、図1(e)に示されるように、隔壁膜12を画素領域の壁として利用してインクジェット法によって発光膜材料が陽極11上に吐出され、発光膜13が各画素領域に形成される。なお、発光膜は、1層構造(特に、高分子系材料)、2層〜5層構造(特に、低分子系材料)など適宜に構造が選定される。
更に、発光膜13上に陰極膜(背面電極膜)14を形成する。陰極膜14は、例えば、発光膜へのダメージが少ない蒸着法などによってアルミニウムを0.2μm程度の膜厚に堆積して形成する。この際、カルシウムやフッ化リチウム等を用いた電子注入層をアルミニウムと発光膜13と間に介在させても良い。
次に、図1(f)に示すように、アルミニウム膜14をパターニングして表示器の画素の陰極を形成する。このパターニングはレーザエッチングによって行われる。具体的には、ITO膜のパターニングと同様の装置を用い、レーザの平均出力以外はほぼ同条件でエッチングを行う。レーザの平均出力はITO膜のエッチング時の約1/3程度が好ましい。なぜなら、それ以上の出力でレーザエッチングを行った場合、下地膜である隔壁へダメージを与えることになり、その際の熱の発生や出ガスなどにより発光膜へ悪影響を与える可能性があるからである。具体的には、ビームスポット径が10μmの場合、パルスエネルギーは2〜5μJ程度にするとよい。
また、陰極のパターニングは発光層の劣化を防ぐために水分や酸素をほとんど排除した不活性雰囲気下において行うべきである。
陰極のパターニングにレーザエッチングを用いた場合、図3に示すようなカソードセパレータ30を形成する必要がない。図3において、図1と対応する部分には同一符号を付している。そのため、カソードセパレータ30が与える発光層13への様々な悪影響を回避することができる。例えば、カソードセパレータ30があることによって発光層13の膜厚ムラが発生することがある。
なお、上述した有機EL表示装置の製造工程の説明においては、電極配線、回路配線、駆動回路などは特に表示していないが、従来の画像の表示回路と同様に形成される。
図4は、本発明の実施例を比較例を用いて更に説明する説明図である。図4(a)は、フォトリソグラフィーを用いて表示装置を製造した場合、図4(b)は、フォトリソグラフィーをレーザエッチングに替えて製造プロセスを行った場合、図4(c)は、画素電極11のロールアップ11aを考慮して隔壁層及び画素電極の形状を定めるようにした例をそれぞれ示している。
図4(a)に示すように、フォトリソグラフィーを使用することによって、電極膜(ITO)11を正確にエッチングすることが出来る。しかし、同図(b)に示すように、フォトリソグラフィーを前提とする電極パターン(マスク)で、レーザエッチングによるパターニングを行った場合には、ロールアップ部分11aが隔壁膜12から露出する可能性がある。そこで、同図(c)に示されるように、予めロールアップ部分11aの発生を考慮した画素電極膜のパターンを用いてレーザエッチングを行う。それにより、隔壁層12内にロールアップ部分11aが収められ、ロールアップ部分11aの絶縁が確保される。
このようにして、レーザエッチングを用いて電極膜のパターニングを行うと共に、レーザエッチングによる膜の盛り上がり(ロールアップ)を絶縁膜によってカバーすることによってフォトリソグラフィを使用しない、あるいは使用回数を減らして有機EL表示装置を製造することが可能となる。
なお、上記実施例では、2つの電極膜をレーザエッチングでパターニングして単位画素の陽極及び陰極を形成しているが、例えば、陰極を各画素の共通電極として形成する場合もある。また、電極膜をパターニングして単位画素の陰極を形成し、各画素の陽極を共通電極として形成する場合もある。
また、本発明の製造方法は、透明電極(ITO)と金属電極とをそれぞれ陽極及び陰極に使用することによってボトムエミッション型の有機EL表示装置としている。これを透明電極(ITO)と金属電極とをそれぞれ陰極及び陽極に使用することによってトップエミッション型の有機EL表示装置とすることができる。この際、電極を複数種類の材料の成膜によって形成することが出来、膜間のエネルギ準位をより適切に設定することが可能となる利点がある。
また、本発明の製造方法は、パッシブ型及びアクティブ型の有機EL表示装置のいずれにも適用できる。
また、電極のレーザエッチング後にCMP(化学的機械的研磨)法等によって電極面を平坦化し、レーザエッチングによって生じたロールアップ部分を除去することとしても良い。
有機EL表示装置の製造工程を説明する工程図である。 有機EL表示装置の画素部分を説明する説明図である。 カソードセパレータを用いた従来構成を説明する説明図である。 従来構成との相違を説明する比較例である。
符号の説明
10 基板、11 透明電極膜(ITO)、11a ロールアップ部分、12 隔壁、12a 隔壁の開口縁、13 発光膜、14 陰極(アルミニウム)、30 カソードセパレータ

Claims (9)

  1. 基板上に少なくとも第1の電極膜、発光膜及び第2の電極膜を形成してなる表示装置の製造方法であって、
    少なくともいずれかの膜をレーザエッチングによってパターニングすることを特徴とする表示装置の製造方法。
  2. 前記第1及び第2の電極膜の少なくともいずれかに前記パターニングを施して画素電極を形成することを特徴とする、請求項1に記載の表示装置の製造方法。
  3. 前記発光膜は有機EL膜である、請求項1又は2に記載の表示装置の製造方法。
  4. 基板上に第1の電極膜を形成する工程と、
    前記基板に形成された第1の電極膜をレーザエッチングによってパターニングして複数の画素電極を形成する工程と、
    前記画素電極相互間を絶縁し、各画素電極のエッジ部を覆う絶縁膜を形成する絶縁膜形成工程と、
    各画素電極の上に発光膜を形成する工程と、
    各発光膜の上に第2の電極を形成する工程と、
    を含む表示装置の製造方法。
  5. 前記絶縁膜形成工程は、前記レーザエッチングによって前記画素電極のエッジ部に生じたロールアップを覆うように前記絶縁膜を形成する、請求項4に記載の表示装置の製造方法。
  6. 前記絶縁膜は、画素領域を画定する隔壁膜である、請求項4又は5に記載の表示装置の製造方法。
  7. 前記絶縁膜は、フォトレジスト又は酸化シリコンである、請求項4乃至6のいずれかに記載の表示装置の製造方法。
  8. 前記発光膜は有機EL膜である、請求項4乃至7のいずれかに記載の表示装置の製造方法。
  9. 基板上に少なくとも陽極膜、有機EL膜及び陰極膜を有し、陰極膜がレーザエッチングによってパターニングされていることを特徴とする表示装置。
JP2004218955A 2004-07-27 2004-07-27 有機el表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4103865B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004218955A JP4103865B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 有機el表示装置の製造方法
TW094112413A TWI268735B (en) 2004-07-27 2005-04-19 Method for manufacturing display device and display device
KR1020050032358A KR100758964B1 (ko) 2004-07-27 2005-04-19 표시 장치의 제조 방법
US11/123,018 US20060024855A1 (en) 2004-07-27 2005-05-06 Method for manufacturing display device and display device
CNB2005100687522A CN100412917C (zh) 2004-07-27 2005-05-12 显示装置的制造方法和显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004218955A JP4103865B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 有機el表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006040711A true JP2006040711A (ja) 2006-02-09
JP4103865B2 JP4103865B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=35732816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004218955A Expired - Fee Related JP4103865B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 有機el表示装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060024855A1 (ja)
JP (1) JP4103865B2 (ja)
KR (1) KR100758964B1 (ja)
CN (1) CN100412917C (ja)
TW (1) TWI268735B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008294344A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体レーザ素子の作製方法
WO2009157496A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing organic el display device
JP2010067517A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Fujifilm Corp 薄膜のパターニング方法、電子材料薄膜、及び有機電界発光表示装置
WO2010035976A1 (ko) * 2008-09-26 2010-04-01 에스아이디주식회사 레이저를 이용한 투명 전극의 패턴화 방법 및 터치 패널의 신호선 형성 방법
JP2012079515A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Kaneka Corp 有機el装置及びその製造方法
JP2012124176A (ja) * 2012-02-22 2012-06-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 発光素子アレイの製造方法
JP2012164574A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Kaneka Corp 有機el装置及びその製造方法
JP2013239355A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Lumiotec Kk 有機elパネル及び有機el素子の製造装置
JP2014192477A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Fujifilm Corp 有機半導体素子の製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7636931B2 (en) * 2001-08-17 2009-12-22 Igt Interactive television devices and systems
KR100975225B1 (ko) 2008-10-17 2010-08-10 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그 제조방법
KR100993426B1 (ko) * 2008-11-10 2010-11-09 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP2012014868A (ja) 2010-06-29 2012-01-19 Sony Corp 表示装置
KR20120119430A (ko) * 2011-04-21 2012-10-31 삼성디스플레이 주식회사 유기발광표시장치
US9306117B2 (en) 2011-07-25 2016-04-05 Industrial Technology Research Institute Transfer-bonding method for light emitting devices
US20130100390A1 (en) * 2011-10-25 2013-04-25 Yewen Wang Liquid Crystal Substrate and Manufacturing Method thereof, and Liquid Crystal Display Device
CN102368131A (zh) * 2011-10-25 2012-03-07 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶基板及其制作方法、液晶显示装置
CN103890993A (zh) * 2011-10-28 2014-06-25 皇家飞利浦有限公司 具有结构化的阴极的透明oled设备和制造这样的oled设备的方法
JP2014032817A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Sony Corp 表示装置およびその製造方法、並びに電子機器の製造方法
FR3001337A1 (fr) * 2013-01-22 2014-07-25 Astron Fiamm Safety Formation d'une couche isolante apres ablation laser
DE102016216187B4 (de) * 2016-08-29 2018-05-30 Bayerisches Zentrum für Angewandte Energieforschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Substrats
CN108255347B (zh) 2018-01-26 2020-06-30 云谷(固安)科技有限公司 触控显示面板及其制备方法、驱动方法
CN109950296B (zh) * 2019-04-10 2021-12-28 京东方科技集团股份有限公司 柔性显示面板及其制作方法
CN111477761B (zh) * 2020-04-24 2023-04-07 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板及其制备方法、显示面板和显示装置
JP2021192363A (ja) * 2020-06-03 2021-12-16 大日本印刷株式会社 電子デバイス、電子デバイスの製造方法及び蒸着マスク群
KR20230070083A (ko) * 2021-11-12 2023-05-22 삼성디스플레이 주식회사 표시패널, 이를 포함하는 표시장치 및 표시패널의 제조방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06314592A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Komatsu Ltd 透明電極薄膜のエッチング方法
JPH08222371A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Idemitsu Kosan Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子の微細パターン化方法及びそれより得られた素子
JP2001230078A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Sharp Corp 有機ledパネルの製造方法
JP2002208480A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Tadashi Inoue 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2003086382A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子、及び、それを用いた表示装置
JP2004205690A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Sony Corp ディスプレイの製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1034617C (zh) * 1995-05-19 1997-04-16 李毅 内联式非晶硅太阳能电池及制造方法
US5824374A (en) * 1996-07-22 1998-10-20 Optical Coating Laboratory, Inc. In-situ laser patterning of thin film layers during sequential depositing
JP3899566B2 (ja) * 1996-11-25 2007-03-28 セイコーエプソン株式会社 有機el表示装置の製造方法
CN1202742A (zh) * 1997-06-17 1998-12-23 深圳日月环太阳能实业有限公司 内联式集成非晶硅太阳能电池的制造方法
US6066830A (en) * 1998-06-04 2000-05-23 Astronics Corporation Laser etching of electroluminescent lamp electrode structures, and electroluminescent lamps produced thereby
KR20000055696A (ko) * 1999-02-09 2000-09-15 구자홍 레이저를 이용한 투명전극 형성 방법
US20030096197A1 (en) * 1999-06-25 2003-05-22 Lee Joo Hyeon Method for manufacturing organic electroluminescence device
KR100325078B1 (ko) * 1999-06-25 2002-03-02 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 유기 전계발광 표시소자의 제조방법
KR100623225B1 (ko) * 2001-03-08 2006-09-11 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 소자 및 그의 제조방법
US6680578B2 (en) * 2001-09-19 2004-01-20 Osram Opto Semiconductors, Gmbh Organic light emitting diode light source
US7332263B2 (en) * 2004-04-22 2008-02-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for patterning an organic light emitting diode device
US7122489B2 (en) * 2004-05-12 2006-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Manufacturing method of composite sheet material using ultrafast laser pulses

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06314592A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Komatsu Ltd 透明電極薄膜のエッチング方法
JPH08222371A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Idemitsu Kosan Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子の微細パターン化方法及びそれより得られた素子
JP2001230078A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Sharp Corp 有機ledパネルの製造方法
JP2002208480A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Tadashi Inoue 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2003086382A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子、及び、それを用いた表示装置
JP2004205690A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Sony Corp ディスプレイの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008294344A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体レーザ素子の作製方法
WO2009157496A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing organic el display device
JP2010067517A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Fujifilm Corp 薄膜のパターニング方法、電子材料薄膜、及び有機電界発光表示装置
WO2010035976A1 (ko) * 2008-09-26 2010-04-01 에스아이디주식회사 레이저를 이용한 투명 전극의 패턴화 방법 및 터치 패널의 신호선 형성 방법
JP2012079515A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Kaneka Corp 有機el装置及びその製造方法
JP2012164574A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Kaneka Corp 有機el装置及びその製造方法
JP2012124176A (ja) * 2012-02-22 2012-06-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 発光素子アレイの製造方法
JP2013239355A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Lumiotec Kk 有機elパネル及び有機el素子の製造装置
JP2014192477A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Fujifilm Corp 有機半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4103865B2 (ja) 2008-06-18
KR100758964B1 (ko) 2007-09-17
KR20060047228A (ko) 2006-05-18
TWI268735B (en) 2006-12-11
CN1728199A (zh) 2006-02-01
US20060024855A1 (en) 2006-02-02
TW200605715A (en) 2006-02-01
CN100412917C (zh) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4103865B2 (ja) 有機el表示装置の製造方法
KR100690526B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP5096648B1 (ja) 有機elディスプレイパネル及びその製造方法
TWI317509B (en) Display device and manufacturing method of display device
KR20140067645A (ko) 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법
JP2018152339A (ja) 有機発光表示装置及び有機発光表示装置の製造方法
JP2007242592A (ja) 発光装置、発光装置の製造方法、露光装置、及び電子機器
WO2011122481A1 (ja) 発光装置用基板の製造方法
JP4520997B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンス表示パネル及びその製造方法
JP2005174907A (ja) 電気光学装置および電子機器
KR20140110497A (ko) 유기전계 발광소자
JPH11307270A (ja) 電界発光素子及びその製造方法
JP2008192384A (ja) 有機elディスプレイの製造方法
JP2008004376A (ja) デバイス、薄膜形成方法及びデバイスの製造方法並びに電子機器
JP2006004743A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP4284971B2 (ja) 有機elパネルの製造方法
JP2008108590A (ja) 有機el素子及びその製造方法
KR101271850B1 (ko) 유기 발광 표시장치의 제조방법
JP2006261058A (ja) 有機el素子、表示装置、有機el素子の製造方法
JP2010102989A (ja) エレクトロルミネッセンス装置の製造方法
JP2006073222A (ja) 有機el表示装置及び有機el表示装置の製造方法
JP2005063870A (ja) 有機el装置とその製造方法、並びに電子機器
KR100612118B1 (ko) 다층 구조의 격벽 구조물을 포함하는 유기 전계발광소자및 그의 제조 방법
KR100746982B1 (ko) 오엘이디 디스플레이 소자
JP4795665B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンス表示パネル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees