JP2006035310A - 無鉛はんだ合金 - Google Patents

無鉛はんだ合金 Download PDF

Info

Publication number
JP2006035310A
JP2006035310A JP2005182429A JP2005182429A JP2006035310A JP 2006035310 A JP2006035310 A JP 2006035310A JP 2005182429 A JP2005182429 A JP 2005182429A JP 2005182429 A JP2005182429 A JP 2005182429A JP 2006035310 A JP2006035310 A JP 2006035310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
lead
solder
free solder
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005182429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4453612B2 (ja
Inventor
Hiroaki Nagata
浩章 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2005182429A priority Critical patent/JP4453612B2/ja
Publication of JP2006035310A publication Critical patent/JP2006035310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4453612B2 publication Critical patent/JP4453612B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01327Intermediate phases, i.e. intermetallics compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/15747Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

【課題】 融点が高く、耐熱性が良好で、かつ、濡れ性や熱疲労強度の特性が改善されており、電子部品の基板実装用のはんだとして融点の比較的高い無鉛はんだを使用する場合であっても、リフロー時の熱による悪影響が生じず、電子部品内部の接合であるダイボンディング等に好適に用いることができる無鉛はんだ合金を提供する。
【解決手段】 Cuを10質量%を超えて24.9質量%以下、Sbを5質量%以上含有し、残部がSnからなり、かつ、Snの含有量が70質量%を超える無鉛はんだ合金とする。Cuとともに、Ag、AuおよびPdからなる群から選択された1種以上の元素を所定量含有させてもよい。また、Teを添加することが好ましく、PまたはGeを添加することも好ましい。
【選択図】 図1

Description

本発明は、鉛を含まないはんだ合金、特に、電子部品内部の接合に好適な無鉛はんだ合金に関する。
電子部品の接続用材料として、従来よりPbおよびSnを主成分としたはんだが用いられてきた。電子部品を基板に実装するために使用されるはんだとしては、融点が低い共晶はんだ、例えば、Snに37質量%のPbを含有させた共晶はんだ(以下、「Sn/37質量%Pb共晶はんだ」と記す。また、他の組成のはんだについても、以下同様に簡略した記載を用いる。)が使用されることが多い。該Sn/37質量%Pb共晶はんだの融点は183℃と低い。
一方、電子部品内部における接続、例えば、リ−ドフレ−ムとチップの接続には、融点の高い高温はんだが使用されることが多い。基板に電子部品を実装する際に220〜230℃でリフローを行うので、電子部品内部の高温はんだの固相線が該リフロー温度以下であると、接合信頼性が低下するためである。
このため、電子部品内部の接合には、基板実装時のリフロ−温度以上の固相線を有するはんだを使用する必要があり、Pb/5質量%Sn(固相線温度305℃)、Pb/3質量%Sn(固相線温度315℃)といったPb、Snを主成分とする高温はんだが用いられている。高温はんだに要求される特性としては、融点以外に、熱放散性、応力緩和性、耐熱疲労特性,電気伝導性等が要求される。大きな電流の負荷が加わり大量の発熱が起こるためである。
しかしながら、電子部品の接合用はんだとして鉛入りはんだが多く用いられる一方で、廃棄処分された製品から鉛が流出して土壌に浸透し、鉛が農作物等に蓄積して人間に害を及ぼす危険性が指摘されている。さらに、廃棄処分された製品からの鉛の流出は酸性雨によってより加速されており、鉛による人間の健康被害の危険性が増していることも指摘されている。
そのため、電子部品を基板に実装する際に用いられる融点の低い共晶はんだの代替品として、Sn−Ag−Cu等のPbを含まない無鉛はんだが使用され始めている。しかしながら、Sn−Ag−Cu等の無鉛はんだの融点は、従来の共晶はんだより高く約220℃前後であり、このはんだを用いてリフローを行うためには、実装時のリフロー温度を250〜260℃付近にまで上昇させることが必要となってしまう。特許文献1には、このような実装時に要求される条件が記載されている。
一方、電子部品内部の接合であるダイボンディングに使用されている無鉛はんだの一つとしてSn−Sbはんだがあり、主にSbが10質量%以下のものが使用されている。Sbが10質量%以下のSn−Sbはんだは、固相線温度・液相線温度は246℃以下である。
このため、Sbが10質量%以下のSn−Sbはんだでダイボンディングを行った電子部品を基板に実装するために前記Sn−Ag−Cu等の無鉛はんだを使用すると、リフローの際にSn−Sbはんだが完全に溶融する可能性があり、電子部品内部の接合性が損なわれ、電子部品としての機能を果たさなくなる危険性がある。
また、260℃〜320℃の固相線を持つPbを含まない合金系は、Au−Sn合金、Bi−Ag合金等があるが、Au−Sn合金は高価でコスト上実用的でなく、また特許文献2(特開2002−160089号公報)等で提案されているBi−Ag合金は、Pb合金やSn合金と比較して熱伝導性が低いBiを主元素としているため、熱放散性に問題がある。
特開2002−321084号公報 特開2002−160089号公報
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであって、融点が高く、耐熱性が良好で、かつ、濡れ性や熱疲労強度の特性が改善されており、電子部品の基板実装用のはんだとして融点の比較的高い無鉛はんだを使用する場合であっても、リフロー時の熱による悪影響が生じず、電子部品内部の接合であるダイボンディング等に好適に用いることができる無鉛はんだ合金を提供することを目的とする。
本発明に係る無鉛はんだ合金の第1の態様は、Cuを10質量%を超えて24.9質量%以下、Sbを5質量%以上含有し、残部がSnからなり、かつ、Snの含有量が70質量%を超えることを特徴とする。
本発明に係る無鉛はんだ合金の第2の態様は、Cuを10質量%を超えて24.9質量%以下、Sbを5質量%以上、Teを0.01質量%以上5質量%以下含有し、残部がSnからなり、かつ、Snの含有量が70質量%を超えることを特徴とする。
本発明に係る無鉛はんだ合金の第3の態様は、Cuを10質量%を超えて24.9質量%以下、Sbを5質量%以上、PおよびGeからなる群から選択された1種以上の元素を合計で0.001質量%以上0.5質量%以下含有し、残部がSnからなり、かつ、Snの含有量が70質量%を超えることを特徴とする。
本発明に係る無鉛はんだ合金の第4の態様は、Cuを10質量%を超えて24.9質量%以下、Sbを5質量%以上、Teを0.01質量%以上5質量%以下、PおよびGeからなる群から選択された1種以上の元素を合計で0.001質量%以上0.5質量%以下含有し、残部がSnからなり、かつ、Snの含有量が70質量%を超えることを特徴とする。
本発明に係る無鉛はんだ合金の第5の態様は、Sbを5質量%以上、Cuを5質量%以上、Ag、AuおよびPdからなる群から選択された1種以上の元素を合計で0.1質量%以上含有し、Cu、Ag、AuおよびPdの合計含有量が10質量%を超えて24.9質量%以下であり、残部がSnからなり、かつ、Snの含有量が70質量%を超えることを特徴とする。
本発明に係る無鉛はんだ合金の第6の態様は、Sbを5質量%以上、Cuを5質量%以上、Teを0.01質量%以上5質量%以下、Ag、AuおよびPdからなる群から選択された1種以上の元素を合計で0.1質量%以上含有し、Cu、Ag、AuおよびPdの合計含有量が10質量%を超えて24.9質量%以下であり、残部がSnからなり、かつ、Snの含有量が70質量%を超えることを特徴とする。
本発明に係る無鉛はんだ合金の第7の態様は、Sbを5質量%以上、Cuを5質量%以上、PおよびGeからなる群から選択された1種以上の元素を合計で0.001質量%以上0.5質量%以下、Ag、AuおよびPdからなる群から選択された1種以上の元素を合計で0.1質量%以上含有し、Cu、Ag、AuおよびPdの合計含有量が10質量%を超えて24.9質量%以下であり、残部がSnからなり、かつ、Snの含有量が70質量%を超えることを特徴とする。
本発明に係る無鉛はんだ合金の第8の態様は、Sbを5質量%以上、Cuを5質量%以上、Teを0.01質量%以上5質量%以下、PおよびGeからなる群から選択された1種以上の元素を合計で0.001質量%以上0.5質量%以下、Ag、AuおよびPdからなる群から選択された1種以上の元素を合計で0.1質量%以上含有し、Cu、Ag、AuおよびPdの合計含有量が10質量%を超えて24.9質量%以下であり、残部がSnからなり、かつ、Snの含有量が70質量%を超えることを特徴とする。
本発明による無鉛はんだ合金は、Pbを含んでいないにもかかわらず、融点が高く、耐熱性が良好で、かつ、濡れ性や熱疲労強度の特性が改善されているので、電子部品の基板実装用のはんだとして融点の比較的高い無鉛はんだを使用しても、リフロー時の熱による悪影響が生じず、電子部品内部の接合であるダイボンディング等に用いることができる。なお、所定量のTe、P、Geを添加することで、濡れ性や熱疲労強度をより良好にできる。
電子部品を基板に実装する際に用いる無鉛はんだより高い固相線を有し、かつ、鉛を含まない電子部品内部の接合用の無鉛はんだとしては、Sn−Sbはんだがある。Sn−Sbはんだは包晶型合金である。包晶型合金は、共晶型合金と異なり合金化による融点低下がない合金系である。このため、Sn−Sbはんだは、Snの融点(232℃)より高い融点を持ち、Sbを10質量%以上含むと、固相線温度が246℃となり、Snベ−ス合金としてははんだとして実用可能な最高固相線を持つ合金系である。
本発明者は、Sn−Sbはんだをベースとし、さらに他の所定の元素を10質量%を超えて添加して液相線を上昇させることで、260℃(実装用の無鉛はんだを用いてリフローを行うときに想定されるリフロー温度)における接合用の無鉛はんだの溶融割合を減少させ、実装後も電子部品内部のはんだの初期形状を保つことができることを見出した。
本発明者は、添加することで液相線を上昇させる効果のある元素として、Cu、Ag、Au、Pdに着目した。これらの元素は、Sn系合金に添加した場合、添加量が多くなるほど液相線も上昇する元素である。そして、本発明者は、Cu、Ag、Au、Pdを、Sn−Sbはんだ合金に添加すると、液相線温度がさらに上昇し、固相線での溶融割合が大幅に減少し、260℃でのはんだの溶融割合も減少させることができることを見出した。
また、Sbの含有量を増加させることでも液相線の上昇は起きるが、SnとSbとの硬く脆い金属間化合物(以下、β’相と記す。)の割合が多くなる。また、β’相の増加および添加元素により発生する金属間化合物の増加によって、Sn−Sb系はんだ合金は硬く脆い合金となるため、接合後にチップクラック等が生じるようになる。そこで、本発明者は、この現象を抑えるため、鋭意研究開発を行い、Snを70質量%を超えて含有させ、Sn単相を残留させることで、機械的特性と接合後の信頼性を両立させることができることを見出した。
また、Sn−Sb合金において、Sbの含有量が10質量%以上になると、凝固時に初晶としてβ’相が晶出してくる。このため、はんだ中にβ’相が粗大な形で存在することがあり、この場合には使用時に濡れ不良を起こしてしまう可能性がある。さらに、ダイボンディング後の凝固組織に粗大なβ’相が存在することがあり、この場合には、チップクラック発生の原因になる。これに対しては、本発明者は、Sn−Sb合金の液相線温度より高い温度で晶出する元素であるTeを添加することで、凝固組織の微細化ができ、これにより対応することができることを見出した。
さらに、本発明者は、はんだの濡れ性を改善し、接合時のボイド発生を低減させるためには、PまたはGeを添加することが効果的であることを見出した。
本発明に係るはんだ合金は、以上の知見に基づき完成されたものである。以下、本発明に係るはんだ合金について詳細に説明する。
「Sn」
必要なSnの含有量は、70質量%を超える量である。前述したように、Snの含有量が70質量%以下になると、Sn−SbやSn−Cu等の硬くてもろい金属間化合物の割合が多くなり、はんだとしての応力緩和性がなくなり、接合後にチップクラック等が生じる。なお、必要なSnの含有量の上限値は、本発明において必要な他の必須添加元素であるSb、Cu、および添加することが好ましい元素であるTe、P、Ge、Ag、Au、Pdの必要最低添加量に応じて決まる。
「Sb」
必要なSbの含有量は、5質量%以上である。5質量%未満であると、固相線低下による耐熱性の低下が発生し、はんだ接合後の初期の形状が変化してしまう。なお、必要なSbの含有量の上限値は、本発明において必要な他の必須添加元素であるSn、Cu、および添加することが好ましい元素であるTe、P、Ag、Au、Pdの必要最低添加量に応じて決まる。
「Cu、Ag、Au、Pd」
Cu、Ag、Au、Pdは、液相線温度を上昇させることに効果がある。本発明に係る第1の態様の合金に必要なCuの含有量は、10質量%を超えて24.9質量%以下である。Cuの含有量が10質量%以下であると、はんだ接合後のリフロー時(260℃)にはんだの溶融が起こった場合、溶融量が多くなりすぎ、はんだ接合後の初期の形状が変化してしまい、接合材としての役割が果たせなくなる。また、Cuの含有量が24.9質量%を超えると、硬くて脆い特性になってしまうため、接合後にチップクラック等の不良が発生する場合が多くなる。
Cuに加えて、Cuと同様に液相線を上げる効果のあるAg、Au、Pdを添加する本発明に係る第5の態様の合金は、5質量%以上のCuを添加した上で、Ag、AuおよびPdからなる群から選択された1種以上の元素を合計で0.1質量%以上添加し、CuとAg、Au、Pdの合計含有量を10質量%を超えて24.9質量%以下としている。これにより、耐熱性において、Cuの含有量を10質量%を超えて24.9質量%以下にした場合(本発明に係る第1の態様の合金)と同様な効果が得られる。
また、Ag、AuおよびPdの添加は、耐熱性の他に、熱疲労強度を向上させる上で効果がある。Ag、AuおよびPdからなる群から選択された1種以上の元素の合計添加量が0.1質量%を下回ると、この効果がほとんど得られない。一方、CuとAg、Au、Pdの合計含有量が24.9質量%を超えると、硬くて脆い特性になってしまうため、接合後にチップクラック等の不良が発生する場合が多くなる。
「Te」
Teは凝固組織を微細化することに効果がある。Teを添加することによりこのような効果が得られる理由は、TeはSn−Sb合金の液相線温度より高い温度で晶出する元素であり、添加したTeがSn−Sb合金の液相線温度より高い温度で晶出して、包晶合金の初晶生成の核となり、凝固組織の微細化に寄与するためと考えられる。初晶生成の核を多く存在させることにより、β’相の微細化を実現することができると考えられる。
必要なTeの添加量は0.01〜5質量%である。Teの添加量が5質量%を超えると、β’相を微細化する効果が低減する。また、Teの添加量が0.01質量%を下回ると、包晶合金の初晶生成の核が少なくなり、凝固組織の微細化に十分に寄与しなくなる。
「P、Ge」
PおよびGeは、はんだの濡れ性を改善し、接合時のボイド発生を低減させることに効果がある。Pおよび/またはGeを添加することによりこのような効果が得られる理由は、P、Geが優先的に酸化され、はんだの表面の酸化が抑制されるためであると考えられる。必要なPおよび/またはGeの合計添加量は0.001〜0.5質量%である。合計添加量が0.5質量%を超えると、Pおよび/またはGeが多くの酸化物を形成することになり、濡れ性が悪くなる。また、合計添加量が0.001質量%を下回ると、Pおよび/またはGeを添加する効果が不十分になる。
(実施例1、2、実施例5〜9、比較例3、4、10、11)
純度99.99質量%のSn、Sb、Cuを用いて、表1に示す組成のSn合金を大気溶解炉を用いて溶製し、1mmφに押し出し加工を行い、ワイヤー形状のはんだ合金を作製した。
得られたはんだ合金の濡れ性を評価するため、窒素雰囲気中で、400℃に加熱されたリードフレームアイランド部で前記ワイヤーの溶融試験を実施し、溶融後徐冷した。組成毎に各200個のサンプルについて溶融試験を実施したが、濡れ不良は確認されず、濡れ性は良好であった。
次に、得られた各サンプルを用いてダイボンディングを行い、その接合部の信頼性の評価を行った。評価方法を具体的に以下に記す。前記1mmφのサンプルとダイボンダーを用い、シリコンチップのダイボンディング面にAuを蒸着して作製したダミーチップを銅製のリードフレームにダイボンディングした。次に、これをエポキシ樹脂でモールドした。モールドしたものを用いて−50℃/150℃の温度サイクル試験を500サイクル実施した。その後に樹脂を開封してダイボンディングによる接合部の観察を行い、チップおよび接合部に割れの発生がない場合を「良」、割れが発生した場合を「不良」と評価した。以上の結果を表1に示す。
表1に示すように、比較例3は、Cuの含有量が10質量%以下であり、またSbの含有量が5質量%未満であり、本発明の範囲に入っていない。比較例4、10、11は、Snの含有量が70質量%を超えておらず、本発明の範囲に入っていない。
このため、上記の温度サイクル試験により、比較例3ではチップまたは接合部にわれは発生しなかったものの、比較例4、10、11においてはチップまたは接合部に割れが発生し、接合信頼性の評価結果は、「不良」となった。
本発明の範囲内である実施例1、2、実施例5〜9については、上記の温度サイクル試験によっても、チップおよび接合部に割れが発生せず、接合信頼性の評価結果は、「良」となった。
次いで、モールドしたものの一部を、リフロー温度:260℃で基板に実装し、実装後のチップおよび接合部の異常の有無を調べた。その結果、比較例3は実装時の熱の影響ではんだ部が溶融し、はんだが流れ出し、はんだの初期形状が変化しており、耐熱性は「不良」となった。その他はいずれも異常は見られず、目立ったボイドも確認できなかった。
また、本発明に係るはんだ合金(実施例1、2、実施例5〜9)で接合された部位の耐熱性の評価は、リフロー温度である260℃に10秒間保持することで実施したが、いずれの接合部においても溶融するのは一部のみで、全体は溶融することなく保たれていることを確認した。したがって、本発明に係るはんだ合金(実施例1、2、実施例5〜9)で接合された部位は、電子部品を基板に実装するためのリフローの際においても剥離やボイド等は発生せず、電子部品の特性に問題は生じないと考えられる。
Figure 2006035310
(実施例12〜21)
純度99.99質量%のSn、Sb、Cu、Te、Pを用いて、表2に示す組成のSn合金を大気溶解炉を用いて溶製し、1mmφに押し出し加工を行い、ワイヤー形状のはんだ合金を作製した。
得られたはんだ合金の濡れ性を評価するため、窒素雰囲気中で、400℃に加熱されたリードフレームアイランド部で前記ワイヤーの溶融試験を実施し、溶融後徐冷した。組成毎に各200個のサンプルについて溶融試験を実施したが、濡れ不良は確認されず、実施例1、2、実施例5〜9、比較例3、4、10、11よりも、濡れ広がりが良好になっており、濡れ性が向上した。
次に、得られた各サンプルを用いてダイボンディングを行い、その接合部の信頼性の評価を行った。評価方法を具体的に以下に記す。前記1mmφのサンプルとダイボンダーを用い、シリコンチップのダイボンディング面にAuを蒸着して作製したダミーチップを銅製のリードフレームにダイボンディングした。次に、これをエポキシ樹脂でモールドした。モールドしたものを用いて、−50℃/150℃の温度サイクル試験を1000サイクルに増やして実施した。その後に樹脂を開封してダイボンディングによる接合部の観察を行い、チップおよび接合部に割れの発生がない場合を「良」、割れが発生した場合を「不良」と評価した。以上の結果を表2に示す。
表2に示すように、本発明の範囲内である実施例12〜21については、上記の温度サイクル試験によっても、チップおよび接合部に割れが発生せず、接合信頼性の評価結果は、「良」となった。
次いで、モールドしたものの一部を、リフロー温度:260℃で基板に実装し、実装後のチップおよび接合部の異常の有無を調べた。その結果、いずれも異常は見られず、目立ったボイドも確認できなかった。
また、本発明に係るはんだ合金(実施例12〜21)で接合された部位の耐熱性の評価は、リフロー温度である260℃に10秒間保持することで実施したが、いずれの接合部においても溶融するのは一部のみで、全体は溶融することなく保たれていることを確認した。したがって、本発明に係るはんだ合金(実施例12〜21)で接合された部位は、電子部品を基板に実装するためのリフローの際においても剥離やボイド等は発生せず、電子部品の特性に問題は生じないと考えられる。
Figure 2006035310
(実施例22〜26)
純度99.99質量%のSn、Sb、Cu、Agを用いて、表3に示す組成のSn合金を大気溶解炉を用いて溶製し、1mmφに押し出し加工を行いワイヤー形状のはんだ合金を作製した。
得られたはんだ合金の濡れ性を評価するため、窒素雰囲気中で、400℃に加熱されたリードフレームアイランド部で前記ワイヤーの溶融試験を実施し、溶融後徐冷した。組成毎に各200個のサンプルについて溶融試験を実施したが、濡れ不良は確認されなかった。
次に、得られた各サンプルを用いてダイボンディングを行い、その接合部の信頼性の評価を行った。評価方法を具体的に以下に記す。前記1mmφのサンプルとダイボンダーを用い、シリコンチップのダイボンディング面にAuを蒸着して作製したダミーチップを銅製のリードフレームにダイボンディングした。次に、これをエポキシ樹脂でモールドした。モールドしたものを用いて−50℃/150℃の温度サイクル試験を800サイクル実施した。その後に樹脂を開封してダイボンディングによる接合部の観察を行い、チップおよび接合部に割れの発生がない場合を「良」、割れが発生した場合を「不良」と評価した。以上の結果を表3に示す。
表3に示すように、本発明の範囲内である実施例22〜26については、上記の温度サイクル試験によっても、チップまたは接合部に割れが発生せず、接合信頼性の評価結果は、「良」となった。
次いで、モールドしたものの一部を、リフロー温度:260℃で基板に実装し、実装後のチップおよび接合部の異常の有無を調べた。その結果、いずれも異常は見られず、目立ったボイドも確認できなかった。
また、本発明に係るはんだ合金(実施例22〜26)で接合された部位の耐熱性の評価は、リフロー温度である260℃に10秒間保持することで実施したが、いずれの接合部においても溶融するのは一部のみで、全体は溶融することなく保たれていることを確認した。したがって、本発明に係るはんだ合金(実施例22〜26)で接合された部位は、電子部品を基板に実装するためのリフローの際においても剥離やボイド等は発生せず、電子部品の特性に問題は生じないと考えられる。
Figure 2006035310
(実施例27〜36)
純度99.99質量%のSn、Sb、Cu、Ag、Te、Pを用いて、表4に示す組成のSn合金を大気溶解炉を用いて溶製し、1mmφに押し出し加工を行い、ワイヤー形状のはんだ合金を作製した。
得られたはんだ合金の濡れ性を評価するため、窒素雰囲気中で、400℃に加熱されたリードフレームアイランド部で前記ワイヤーの溶融試験を実施し、溶融後徐冷した。組成毎に各200個のサンプルについて溶融試験を実施したが、濡れ不良は確認されず、実施例22〜26より、濡れ広がりが良好になっており、濡れ性が向上した。
次に、得られた各サンプルを用いてダイボンディングを行い、その接合部の信頼性の評価を行った。評価方法を具体的に以下に記す。前記1mmφのサンプルとダイボンダーを用い、シリコンチップのダイボンディング面にAuを蒸着して作製したダミーチップを銅製のリードフレームにダイボンディングした。次に、これをエポキシ樹脂でモールドした。モールドしたものを用いて−50℃/150℃の温度サイクル試験を1000サイクルに増やして実施した。その後に樹脂を開封してダイボンディングによる接合部の観察を行い、チップおよび接合部に割れの発生がない場合を「良」、割れが発生した場合を「不良」と評価した。以上の結果を表4に示す。
表4に示すように、本発明の範囲内である実施例27〜36については、上記の温度サイクル試験により、チップおよび接合部に割れが発生せず、接合信頼性の評価結果は、「良」となった。
次いで、モールドしたものの一部を、リフロー温度:260℃で基板に実装し、実装後のチップおよび接合部の異常の有無を調べた。その結果、いずれも異常は見られず、目立ったボイドも確認できなかった。
また、本発明に係るはんだ合金(実施例27〜36)で接合された部位の耐熱性の評価は、各実施例ごとに5個の接合部について、リフロー温度である260℃に10秒間保持することで実施したが、いずれの接合部においても溶融するのは一部のみで、全体は溶融することなく保たれていることを確認した。したがって、本発明に係るはんだ合金(実施例27〜36)で接合された部位は、電子部品を基板に実装するためのリフローの際においても剥離やボイド等は発生せず、電子部品の特性に問題は生じないと考えられる。
Figure 2006035310
(半導体パッケージ)
図1は、本発明に係るはんだ合金を用いた半導体パッケージの一例を示す断面図である。本発明に係るはんだ合金3を用いて、半導体チップ1がリードフレームアイランド部4にはんだ付けされている。半導体チップ1上の電極2は、ボンディングワイヤ6を介してリードフレーム5に接続されている。そして、それらの全体がリードフレーム5の外周部を除きモールド樹脂7で覆われている。
半導体パッケージの一例を示す断面図である。
符号の説明
1 チップ
2 電極
3 はんだ合金
4 リードフレームアイランド部
5 リードフレーム
6 ボンディングワイヤ
7 モールド樹脂

Claims (8)

  1. Cuを10質量%を超えて24.9質量%以下、Sbを5質量%以上含有し、残部がSnからなり、かつ、Snの含有量が70質量%を超えることを特徴とする無鉛はんだ合金。
  2. Cuを10質量%を超えて24.9質量%以下、Sbを5質量%以上、Teを0.01質量%以上5質量%以下含有し、残部がSnからなり、かつ、Snの含有量が70質量%を超えることを特徴とする無鉛はんだ合金。
  3. Cuを10質量%を超えて24.9質量%以下、Sbを5質量%以上、PおよびGeからなる群から選択された1種以上の元素を合計で0.001質量%以上0.5質量%以下含有し、残部がSnからなり、かつ、Snの含有量が70質量%を超えることを特徴とする無鉛はんだ合金。
  4. Cuを10質量%を超えて24.9質量%以下、Sbを5質量%以上、Teを0.01質量%以上5質量%以下、PおよびGeからなる群から選択された1種以上の元素を合計で0.001質量%以上0.5質量%以下含有し、残部がSnからなり、かつ、Snの含有量が70質量%を超えることを特徴とする無鉛はんだ合金。
  5. Sbを5質量%以上、Cuを5質量%以上、Ag、AuおよびPdからなる群から選択された1種以上の元素を合計で0.1質量%以上含有し、Cu、Ag、AuおよびPdの合計含有量が10質量%を超えて24.9質量%以下であり、残部がSnからなり、かつ、Snの含有量が70質量%を超えることを特徴とする無鉛はんだ合金。
  6. Sbを5質量%以上、Cuを5質量%以上、Teを0.01質量%以上5質量%以下、Ag、AuおよびPdからなる群から選択された1種以上の元素を合計で0.1質量%以上含有し、Cu、Ag、AuおよびPdの合計含有量が10質量%を超えて24.9質量%以下であり、残部がSnからなり、かつ、Snの含有量が70質量%を超えることを特徴とする無鉛はんだ合金。
  7. Sbを5質量%以上、Cuを5質量%以上、PおよびGeからなる群から選択された1種以上の元素を合計で0.001質量%以上0.5質量%以下、Ag、AuおよびPdからなる群から選択された1種以上の元素を合計で0.1質量%以上含有し、Cu、Ag、AuおよびPdの合計含有量が10質量%を超えて24.9質量%以下であり、残部がSnからなり、かつ、Snの含有量が70質量%を超えることを特徴とする無鉛はんだ合金。
  8. Sbを5質量%以上、Cuを5質量%以上、Teを0.01質量%以上5質量%以下、PおよびGeからなる群から選択された1種以上の元素を合計で0.001質量%以上0.5質量%以下、Ag、AuおよびPdからなる群から選択された1種以上の元素を合計で0.1質量%以上含有し、Cu、Ag、AuおよびPdの合計含有量が10質量%を超えて24.9質量%以下であり、残部がSnからなり、かつ、Snの含有量が70質量%を超えることを特徴とする無鉛はんだ合金。
JP2005182429A 2004-06-24 2005-06-22 無鉛はんだ合金 Expired - Fee Related JP4453612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005182429A JP4453612B2 (ja) 2004-06-24 2005-06-22 無鉛はんだ合金

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004186388 2004-06-24
JP2005182429A JP4453612B2 (ja) 2004-06-24 2005-06-22 無鉛はんだ合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006035310A true JP2006035310A (ja) 2006-02-09
JP4453612B2 JP4453612B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=35900850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005182429A Expired - Fee Related JP4453612B2 (ja) 2004-06-24 2005-06-22 無鉛はんだ合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4453612B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084798A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-09 Duksan Hi-Metal Co., Ltd. Lead free solder alloy and manufacturing method thereof
CN101587870A (zh) * 2008-05-23 2009-11-25 富士电机电子技术株式会社 半导体器件
JP2011086768A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Mitsubishi Electric Corp 電力半導体装置とその製造方法
JP2011187782A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子とこれを用いた半導体装置、および半導体装置の製造方法
US8046911B2 (en) 2006-10-27 2011-11-01 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Method for mounting electronic component on substrate and method for forming solder surface
JP2012522382A (ja) * 2009-03-26 2012-09-20 ケメット エレクトロニクス コーポレーション 低いeslおよびesrを有するリード付き多層セラミックキャパシタ
JP2013115282A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2013233577A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Sumitomo Metal Mining Co Ltd PbフリーIn系はんだ合金
WO2015075788A1 (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 株式会社日立製作所 鉛フリーはんだ合金および半導体装置
WO2017047289A1 (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 富士電機株式会社 半導体装置用はんだ材
JP6355092B1 (ja) * 2017-05-11 2018-07-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 はんだ合金およびそれを用いた接合構造体
JP2018144082A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 はんだ合金およびそれを用いた接合構造体
CN113166851A (zh) * 2018-12-14 2021-07-23 千住金属工业株式会社 软钎料合金、焊膏、软钎料预成型坯和钎焊接头

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110819847B (zh) * 2019-11-22 2021-04-16 四川朗峰电子材料有限公司 一种高锑锡基巴氏合金材料及其制备方法

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8046911B2 (en) 2006-10-27 2011-11-01 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Method for mounting electronic component on substrate and method for forming solder surface
WO2009084798A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-09 Duksan Hi-Metal Co., Ltd. Lead free solder alloy and manufacturing method thereof
US8221560B2 (en) 2007-12-31 2012-07-17 Duksan Hi-Metal Co., Ltd. Lead free solder alloy
CN101587870A (zh) * 2008-05-23 2009-11-25 富士电机电子技术株式会社 半导体器件
JP2012522382A (ja) * 2009-03-26 2012-09-20 ケメット エレクトロニクス コーポレーション 低いeslおよびesrを有するリード付き多層セラミックキャパシタ
JP2011086768A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Mitsubishi Electric Corp 電力半導体装置とその製造方法
JP2011187782A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子とこれを用いた半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP2013115282A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US9184115B2 (en) 2011-11-30 2015-11-10 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2013233577A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Sumitomo Metal Mining Co Ltd PbフリーIn系はんだ合金
WO2015075788A1 (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 株式会社日立製作所 鉛フリーはんだ合金および半導体装置
JPWO2015075788A1 (ja) * 2013-11-20 2017-03-16 株式会社日立製作所 鉛フリーはんだ合金および半導体装置
JPWO2017047289A1 (ja) * 2015-09-17 2018-01-25 富士電機株式会社 半導体装置用はんだ材
JP2019150879A (ja) * 2015-09-17 2019-09-12 富士電機株式会社 半導体装置用はんだ材
WO2017047289A1 (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 富士電機株式会社 半導体装置用はんだ材
JP7115591B2 (ja) 2015-09-17 2022-08-09 富士電機株式会社 半導体装置用はんだ材
US11145615B2 (en) 2015-09-17 2021-10-12 Fuji Electric Co., Ltd. Solder material for semiconductor device
CN107427968A (zh) * 2015-09-17 2017-12-01 富士电机株式会社 半导体装置用软钎焊材料
JP2021142568A (ja) * 2015-09-17 2021-09-24 富士電機株式会社 半導体装置用はんだ材
CN112338387A (zh) * 2015-09-17 2021-02-09 富士电机株式会社 半导体装置用软钎焊材料
US10727194B2 (en) 2015-09-17 2020-07-28 Fuji Electric Co., Ltd. Solder material for semiconductor device
CN108568613A (zh) * 2017-03-07 2018-09-25 松下知识产权经营株式会社 焊料合金及接合结构体
JP2018144082A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 はんだ合金およびそれを用いた接合構造体
US10493567B2 (en) 2017-05-11 2019-12-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solder alloy and bonded structure using the same
JP2018187670A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 はんだ合金およびそれを用いた接合構造体
CN108857136A (zh) * 2017-05-11 2018-11-23 松下知识产权经营株式会社 焊料合金和使用其的接合结构体
EP3401053A1 (en) * 2017-05-11 2018-11-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solder alloy and bonded structure using the same
JP6355092B1 (ja) * 2017-05-11 2018-07-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 はんだ合金およびそれを用いた接合構造体
CN113166851A (zh) * 2018-12-14 2021-07-23 千住金属工业株式会社 软钎料合金、焊膏、软钎料预成型坯和钎焊接头
EP3878990A4 (en) * 2018-12-14 2021-12-29 Senju Metal Industry Co., Ltd. Solder alloy, solder paste, solder preform and solder joint
US11911854B2 (en) 2018-12-14 2024-02-27 Senju Metal Industry Co., Ltd. Solder alloy, solder paste, solder preform and solder joint

Also Published As

Publication number Publication date
JP4453612B2 (ja) 2010-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4453612B2 (ja) 無鉛はんだ合金
JP5585746B2 (ja) 高温鉛フリーはんだ合金
JP6477965B1 (ja) はんだ合金、はんだペースト、はんだボール、やに入りはんだおよびはんだ継手
KR102240216B1 (ko) 면 실장 부품의 솔더링 방법 및 면 실장 부품
KR101738841B1 (ko) Bi-Sn계 고온 땜납 합금으로 이루어진 고온 땜납 이음
JP2020157349A (ja) はんだ合金、はんだボール、はんだプリフォーム、はんだペースト及びはんだ継手
JP3796181B2 (ja) 無鉛ハンダ合金、ハンダボール及びハンダバンプを有する電子部材
KR101165426B1 (ko) 무연 솔더 합금
JP6349615B1 (ja) はんだ合金、はんだ接合材料及び電子回路基板
JP5169871B2 (ja) はんだ、はんだ付け方法及び半導体装置
JPWO2018168858A1 (ja) はんだ材
JP2018047500A (ja) Bi基はんだ合金及びその製造方法、並びに、そのはんだ合金を用いた電子部品及び電子部品実装基板
JP6136878B2 (ja) Bi基はんだ合金とその製造方法、並びにそれを用いた電子部品のボンディング方法および電子部品実装基板
JP2005052869A (ja) 高温はんだ付用ろう材とそれを用いた半導体装置
JP2008221330A (ja) はんだ合金
JP6038187B2 (ja) ダイボンド接合用はんだ合金
JP2019188456A (ja) はんだ合金、ソルダペースト、成形はんだ、及びはんだ合金を用いた半導体装置
JP2002321084A (ja) 電子部品接合用はんだ合金
JP2910527B2 (ja) 高温はんだ
JP7032687B1 (ja) はんだ合金、はんだペースト、はんだボール、はんだプリフォーム、およびはんだ継手
JP6543890B2 (ja) 高温はんだ合金
JP5941036B2 (ja) 面実装部品のはんだ付け方法および面実装部品
KR101092616B1 (ko) 전자 부품용 금속 프레임
JP6136853B2 (ja) Bi基はんだ合金とその製造方法、並びにそれを用いた電子部品のボンディング方法および電子部品実装基板
JP2019063865A (ja) はんだ合金、はんだ接合材料及び電子回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4453612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees