JP2006027384A - 車輪独立懸架装置 - Google Patents

車輪独立懸架装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006027384A
JP2006027384A JP2004207066A JP2004207066A JP2006027384A JP 2006027384 A JP2006027384 A JP 2006027384A JP 2004207066 A JP2004207066 A JP 2004207066A JP 2004207066 A JP2004207066 A JP 2004207066A JP 2006027384 A JP2006027384 A JP 2006027384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
rod
leaf spring
vehicle body
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004207066A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yamaguchi
陽 山口
Michito Hirahara
道人 平原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004207066A priority Critical patent/JP2006027384A/ja
Publication of JP2006027384A publication Critical patent/JP2006027384A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

【課題】ラテラルリンクを廃して、ショックアブソーバーとリーフスプリングとを介してアクスル部材と車体とを連結した構造においても、操縦安定性および乗り心地を高める。
【解決手段】リーフスプリング3の前端部4を車体に連結し、後端部をアクスル部材1に連結し、ショックアブソーバー2をシリンダ5の両端からロッド6を突出させたタイプとし、ロッド6の上端部を車体に連結し、ロッド6の下端部を車体に対して車両前後方向および車幅方向に移動可能に連結して、リーフスプリング3とアクスル部材1との連結位置C1より車両後方で、シリンダ5をアクスル部材1に連結するとともに、ロッド6の下端部がノーマルポジションから車両後方に移動するにあたり車幅方向外側に移動するよう、ロッド6の下端部の軌跡を拘束する拘束手段8を設けてなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、車輪を個別に懸架する独立懸架装置、特に、車両床下スペースの節約を可能とし、かつ、車両の操縦安定性および乗り心地を向上することができる車輪独立懸架装置に関するものである。
車輪独立懸架装置としては従来、例えば特許文献1に記載のごとく、車輪を回転自在に支持したアクスル部材を、車両前後方向に延在するトレーリングメンバ(特許文献1ではスイングアーム)によりトー方向に拘束し、車幅方向に車体床下まで延在する上下各一本のラテラルリンク(特許文献1ではアッパーリンクおよびロアーリンク)により車幅方向に拘束して、車両上下方向にバウンド、リバウンドし得るよう支持した構成のものが提案されている。
しかし、上記のものに代表される従来の車輪独立懸架装置にあっては、アクスル部材から車幅方向内方へ向かって、車体床下まで延在するラテラルリンクを用いてアクスル部材を車幅方向に拘束する構成であるため、車幅方向内方へ車体床下まで延在するラテラルリンクがアクスル部材(車輪)のバウンド、リバウンド時に、車体側取り付け点を枢支軸として上下方向に揺動するためのスペースを車体床下に確保する必要がある。これにより、車体床下の車室内への張り出し分だけ車室内空間が犠牲になって、低フロア化が困難となり、ゆとりのある乗員空間を確保し難くなるという問題があった。
この問題を解決するべく、図19に示すように、ラテラルリンクを廃し、アクスル部材51をショックアブソーバ52とリーフスプリング53により車体と連結した構造のものが提案されている。ところが、これらの構造によっては、アクスル部材51が車輪Wより車幅方向内側に位置するショックアブソーバ52により支持されるため、車輪Wの接地点に、制動時に前から後ろに向かう力が働いた場合に、ショックアブソーバ52の中心軸線回りのモーメントが働き、車輪Wはトーアウトとなり、車両方向性が不安定となる。また旋回時においてこの現象が起きると後輪の旋回外輪がトーアウトとなってオーバーステア傾向となり、操縦安定性が低下するという問題点が新たに生じた。
また、ショックアブソーバ52のロッドの上端部および下端部を車両前後方向、上下方向、車幅方向に拘束して車体に連結する構造となっていたため、突起乗り越しなどの前後入力が車輪に働いた場合に、その前後入力が車体に直接伝わって乗り心地が悪くなるという問題点もあった。
特開平10−076826号公報
本発明は、上述したような従来技術が抱える問題点を解決することを課題とするものであり、それの目的とするところは、ラテラルリンクを廃して、ショックアブソーバーとリーフスプリングとを介してアクスル部材と車体とを連結した構造においても、操縦安定性および乗り心地性を高めることができる、車輪独立懸架装置を提供することにある。
本発明に係る車輪独立懸架装置は、車輪を回転自在に支持するアクスル部材を、上下方向に延在するショックアブソーバーと、車両前後方向に延在するリーフスプリングとを介して、車体と連結してなる車輪独立懸架装置であって、
前記リーフスプリングの前端部を車体に連結し、前記リーフスプリングの後端部を前記アクスル部材に連結し、
前記ショックアブソーバーをシリンダの両端から前記ロッドを突出させたタイプとし、前記ロッドの上端部を前記車体に連結し、前記ロッドの下端部を前記車体に対して車両前後方向および車幅方向に移動可能に連結して、前記リーフスプリングと前記アクスル部材との連結位置より車両後方で、前記シリンダを前記アクスル部材に連結するとともに、前記ロッドの下端部がノーマルポジションから車両後方に移動するにあたり車幅方向外側に移動するよう、該ロッドの下端部の軌跡を拘束する拘束手段を設けてなる。
これによれば、制動時に、車輪に対して前方から後方に向かう力が地面から入力された場合に、前記ロッドの下端部は車体に対して後方に移動するとともに、車幅方向外側に移動する。このため、アクスル部材の後方側が車幅方向外側に移動することになり、アクスル部材および車輪はトーイン傾向となる。これにより、直進制動時に車両の方向性を安定させることができるとともに、旋回中における制動時においては、後輪側の旋回外輪をトーイン傾向とし車両の特性をアンダーステア傾向とすることができるため、操縦安定性を高めることができる。
また、ショックアブソーバーのロッドの下端部を車体に対して車両前後方向に移動可能に連結することにより、突起乗り越し等において、車輪に対して前方から後方に向かう力が地面から入力された場合に、その前後入力をロッドの下端部において吸収して、その前後入力が車体に直接伝わることを防止して、乗り心地が悪くなることを防止することができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面に示すところに基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態たる車輪独立懸架装置の要部を示す模式図である。
本発明の一実施例になる車輪独立懸架装置は、車輪Wを回転自在に支持するアクスル部材1を、上下方向に延在するショックアブソーバー2と、車両前後方向に延在するリーフスプリング3とを介して、図示しない車体と連結してなるものであって、
前記リーフスプリング3の前端部4を、車両前後方向で別の位置に設けられた二つのシャックルS1、S2を介して、図示しない車体に連結し、前記リーフスプリング3の後端部を前記アクスル部材1に連結し、
前記ショックアブソーバー2をシリンダ5の両端から前記ロッド6を突出させたタイプとし、前記ロッド6の上端部を前記車体に連結し、前記ロッド6の下端部を前記車体に対して車両前後方向および車幅方向に移動可能に連結して、前記リーフスプリング3と前記アクスル部材1との連結位置C1より車両後方で前記シリンダ5を前記アクスル部材にブラケット7を介して連結するとともに、前記ロッド6の下端部がノーマルポジションから車両後方に移動するにあたり車幅方向外側に移動するよう、該ロッド6の下端部の軌跡を拘束する拘束手段8を設けてなることを特徴とする。(請求項1に相当)
ここで「ノーマルポジション」とは、制動力、駆動力、コーナリングフォースのいずれの力も働かない場合の、車輪の車体に対する中立位置を言うものとする。また、二つのシャックルS1、S2を介して、リーフスプリング3を車体に連結することにより、リーフスプリング3の車体側の連結位置(前端部4)回りの回転を許容することなく、リーフスプリング3ひいてはアクスル部材1の車両後方への動きを許容することができる。
図2は、本発明の一実施形態たる車輪独立懸架装置の拘束手段の要部を示す模式図である。図2(a)は平面図を、図2(b)は車両後方から見た図を示す。
前記ショックアブソーバー2のロッド6の下端部を、該ロッド6の中心軸線よりも車幅方向外側に枢支軸9を有するリンク機構10およびブラケット11を介して車体Bに連結し、該リンク機構10を前記拘束手段8としてなる。(請求項2に相当)なお、リンク機構10の回動範囲を規制するため、該ロッド6の下端部をブッシュ12およびブラケット13を介して車体Bに連結している。また、枢支軸9は、ロッド6の中心軸線と車両前後方向の位置を一致させて配置する。
このようなショックアブソーバ2を図1に示すごとく、シリンダ5およびロッド6の相対移動方向が車両上下方向を含む方向となるよう配置して設ける。ここで、車両制動時のノーズダイブ現象(車体前方が沈み込む現象)を緩和するアンチダイブ性を得るために、ショックアブソーバ2は、その上端を下端よりも車両後方に位置させるよう、後傾させて設ける。このショックアブソーバーの配設態様は以下に述べる他の実施形態(図7、図13)においても同様である。
請求項1に相当する構成により、前述したように、直進制動時には車両の方向性を安定させ、かつ、旋回制動時に車輪をトーインとして操縦安定性を高めるとともに、突起乗り越し時において乗り心地性を高めることができることに加えて、請求項2に相当する構成により、次のような効果を得ることができる。
図1に示すように、アクスル部材1がバウンドした場合に、リーフスプリング3はその前端部4を中心として、矢印で示す方向に円弧状にたわむ。このたわみによるリーフスプリング3の前方端に対する後方端の車両前方への変位は、シャックルによるリーフスプリング3の車両後方への変位よりも大きいため、アクスル部材1はリーフスプリング3のたわみとともに、車両前方に移動することになる。アクスル部材1が車両前方に移動すると、ショックアブソーバー2のロッド6の下端部も車両前方に移動して、図3に示すような、リンク機構10の作用に基き、ロッド6の下端部は車幅方向外側に移動する。
このように、請求項2に相当する構成によれば、バウンドストローク時において、アクスル部材1および車輪Wの後方を車幅方向外側に移動させてトーインとすることができ、旋回走行時において、車体が旋回外側にロールした場合に、旋回外側の後輪をトーインとして、アンダーステアの傾向をもたせて、操縦安定性を高めることができる。
図4は、本発明の一実施形態たる車輪独立懸架装置の拘束手段としてのリンク機構の作用を示す模式図である。
バウンドストローク時において、ロッド6の下端部が車両前方に移動した場合は、ロッド6はリンク機構10の作用に基き、車幅方向外側に移動する。
制動時に車輪に前方から後方に向かう力が作用した場合には、ロッド6は車両後方に移動し、これにともない、ロッド6の下端部はリンク機構10の作用に基き、車幅方向外側に移動する。これにより制動時に車輪をトーインとして、操縦安定性を高めることができる。
また、突起乗り越し時においては、突起による車両前方から後方に向かう力の作用に基き、ロッド6の下端部が車両後方に移動する。これにより、突起による入力をロッド6の下端部において吸収して、車両の乗り心地性を高めることができる。
図5は、本発明の一実施形態たる車輪独立懸架装置の制動時のトー角変化を示す模式平面図である。
図5に示すように、ショックアブソーバー2のロッド6の下端部が、制動時において、車両後方に移動すると、それにともない、ロッド6の下端部は車幅方向外側に移動し、アクスル部材1および車輪Wの後方はその分だけ、車幅方向外側に移動し、リーフスプリング3はその前端部4を中心として角度θだけ回転して、車輪Wはトーインとなる。図中二点鎖線はノーマルポジション時を、実線は制動時を示す。
図6は、本発明の一実施形態たる車輪独立懸架装置のブッシュの種々の形態を示す模式平面図である。
図6(a)は、中実ゴムよりなるブッシュを示す。
図6(b)は、ブッシュ12にスグリ14を設けたものである。これにより、ブッシュの剛性を調節することができる。
図6(c)は、ブッシュに二つのスグリ14を設けるとともに、スグリ相互間をオリフィス15にて液密に連結し、スグリに液体を封入したものである。これにより、ブッシュ12に制振作用を持たせることができる。
図7は、本発明の他の実施形態たる車輪独立懸架装置の要部を示す模式図である。
本発明の他の実施形態たる車輪独立懸架装置は、車輪Wを回転自在に支持するアクスル部材1を、上下方向に延在するショックアブソーバー2と、車両前後方向に延在するリーフスプリング3とを介して、図示しない車体と連結してなるものであって、
前記リーフスプリング3の前端部4を、図示しない車体に、シャックルを介さずに直接連結し、前記リーフスプリング3の後端部を前記アクスル部材1に連結し、
前記ショックアブソーバー2の前端部4をシリンダ5の両端から前記ロッド6を突出させたタイプとし、前記ロッド6の上端部を図示しない車体に連結し、前記ロッド6の下端部を前記車体に対して車両前後方向および車幅方向に移動可能に連結して、前記リーフスプリング3と前記アクスル部材1との連結位置C1より車両後方で、前記シリンダ5を前記アクスル部材1にブラケット7を介して連結するとともに、前記ロッド6の下端部がノーマルポジションから車両後方に移動するにあたり車幅方向外側に移動するよう、該ロッド6の下端部の軌跡を拘束する拘束手段15を設けてなることを特徴とする。(請求項1に相当)
さらに、前記リーフスプリング3と前記アクスル部材1との連結位置C1を、前記リーフスプリング3と図示しない車体との連結位置C2より車両上下方向下方に配置し、前記拘束手段15に、該ロッド6の下端部がノーマルポジションから車両前方に移動するにあたり車幅方向内側に移動するよう、該ロッド6の下端部の軌跡を拘束する機能を持たせる。(請求項3に相当)
請求項1に相当する構成により、前述したように、直進制動時には車両の方向性を安定させ、かつ、旋回制動時に車輪をトーインとして操縦安定性を高めるとともに、突起乗り越し時において乗り心地性を高めることができることに加えて、請求項3に相当する構成により、次のような効果を得ることができる。
図7に示すように、アクスル部材1がバウンドした場合に、リーフスプリング3はその前端部4を中心として、上方に円弧状にたわむ。これにともない、リーフスプリング3のアクスル部材1への連結位置C1はリーフスプリング3のたわみに従って、車両後方に移動することになる。このように、アクスル部材1が車両後方に移動すると、ショックアブソーバー2のロッド6の下端部も車両後方に移動して、前記拘束手段15の作用に基き、ロッド6の下端部は車幅方向外側に移動する。これにより車輪Wをバウンド時トーインとすることができる。
また、アクスル部材1がリバウンドした場合に、リーフスプリング3はその前端部4を中心として、下方に円弧状にたわむ。リーフスプリング3とアクスル部材1は剛に連結されているため、アクスル部材1はリーフスプリング3の円弧状のたわみに従って、車両前方に移動することになる。アクスル部材1が車両前方に移動すると、ショックアブソーバー2のロッド6の下端部も車両前方に移動して、前記拘束手段15の作用に基き、ロッド6の下端部は車幅方向内側に移動する。これにより車輪Wをリバウンド時トーアウトとすることができる。
このように、請求項3に相当する構成によれば、旋回走行時において車体が旋回外側にロールした場合に、旋回外側の車輪をトーインとし、旋回内側の車輪をトーアウトとして、車両の特性をアンダーステア傾向として、操縦安定性をさらに高めることができる。
図8は、本発明の車輪独立懸架装置の拘束手段の一実施例を示す模式平面図である。図8(a)は平面視図を、図8(b)は後方視図を示す。
前記ロッド6の下端部をブッシュ16およびブラケット17を介して車体Bに連結するとともに、
前記ブッシュ16内に、車両前方から車幅方向内方に亘って円弧状に延在するスグリ18と、車両後方から車幅方向外方に亘って円弧状に延在するスグリ19とを設け、当該ブッシュを前記拘束手段としている。(請求項4に相当)
これによれば、前記作用効果をより簡単な手段で実現することができる。
すなわち、ブッシュ16にスグリ18、19を設けることにより、拘束手段としてのブッシュ16の、図8(a)中、実線の矢印で示す方向の剛性を下げて、ロッド6の下端部がノーマルポジションから車両後方に移動するにあたり車幅方向外側に移動するとともに、ロッド6の下端部がノーマルポジションから車両前方に移動するにあたり車幅方向内側に移動するよう、ロッド6の下端部の移動軌跡を拘束することができる。
図9は、本発明の車輪独立懸架装置の拘束手段の作用を示す模式図である。
制動時又は突起乗り越しにおいて、車輪に前方から後方に向かう力が働いた場合には、ショックアブソーバ2のロッド6の下端部は、車両後方に移動する。この移動と、前記拘束手段としてのブッシュ16の作用に基き、ロッド6の下端部は車幅方向外側に移動する。
また、アクスル部材1がバウンドした場合には、ショックアブソーバー2のロッド6の下端部は、リーフスプリングのたわみに基き、車両後方に移動する。この移動と、前記拘束手段としてのブッシュ16の作用に基き、ロッド6の下端部は車幅方向外側に移動する。
図10は、本発明の車輪独立懸架装置の拘束手段の他の作用を示す模式図である。
アクスル部材1がリバウンドした場合には、図7に示したように、ショックアブソーバー2のロッド6の下端部は、リーフスプリングのたわみに基き、車両前方に移動する。この移動と、前記拘束手段としてのブッシュ16の作用に基き、ロッド6の下端部は車幅方向内側に移動する。
図11は、本発明の一実施形態たる車輪独立懸架装置の制動時のトー角の変化を示す模式平面図である。
図11に示すように、ショックアブソーバー2のロッド6の下端部が、制動時において、車両後方に移動すると、それにともない、ロッド6の下端部は車幅方向外側に移動し、アクスル部材1および車輪Wの後方はその分だけ、車幅方向外側に移動し、リーフスプリング3の前端部4を中心として角度θだけ回転して、車輪Wはトーインとなる。図中二点鎖線はノーマルポジション時を、実線は制動時を示す。
図12は、本発明の車輪独立懸架装置の拘束手段の他の実施例を示す模式平面図である。図12(a)は平面視図を、図12(b)は後方視図を示す。
ショックアブソーバ2のロッド6の下端部を、該ロッド6の中心軸線よりも車幅方向内側かつ車両後方に枢支軸20を有するリンク機構21を介して車体に連結し、当該リンク機構を前記拘束手段とする。(請求項5に相当)
ここではリンク機構21のロッド6の連結側の反対側にピン22を設け、ピン22をブッシュ23をブラケット24を介して車体Bに連結している。これにより、リンク機構21およびロッド6の下端部の回動範囲を所定の範囲に規制している。
このような構成によっても、図8に示すようなスグリを設けたブッシュと同様に、ロッド6の下端部がノーマルポジションから車両後方に移動するにあたり車幅方向外側に移動するとともに、ロッド6の下端部がノーマルポジションから車両前方に移動するにあたり車幅方向内側に移動するよう、ロッド6の下端部の移動軌跡を拘束することができる。
また、枢支軸20は、ブッシュを介して車体に取り付けても良いし、ベアリングやすべり樹脂を介して車体に取り付けても良い。
図13は、図12に示す車輪独立懸架装置のロッドの下端部およびリンク機構の作用を示す模式図である。
制動時又は突起乗り越しにおいて、車輪に前方から後方に向かう力が働いた場合には、ショックアブソーバ2のロッド6の下端部は、車両後方に移動する。この移動にともない、前記拘束手段としてのリンク機構21の枢支軸20周りの回転作用に基き、ロッド6の下端部は車幅方向外側に移動する。
また、アクスル部材1がバウンドした場合には、ショックアブソーバー2のロッド6の下端部は、リーフスプリングのたわみに基き、車両後方に移動する。この移動によっても、前記拘束手段としてのリンク機構21の作用に基き、ロッド6の下端部は車幅方向外側に移動する。
ここで、図14に示すように、ブッシュ23の、ピン22が移動する方向Xの剛性を下げるべく、つまり車両前方から車幅方向内側に亘って円弧状に延びるスグリ25と、車両後方から車幅方向外側に亘って円弧状に延びるスグリ26とを設けてもよい。これによれば、スグリの大きさによりブッシュ23の剛性を調整できるとともに、スグリを設けることによって、ブッシュの車幅方向の剛性が低下することを抑制して、乗り心地性を高めるとともに、制動時の車両の安定性を高めることができる。
あるいは、図15に示すように、ブッシュ23のピン22が移動する方向Xに直交する方向Yの剛性を高めるべく、車両前方から車幅方向外側に亘って円弧状に延びる金属性の中間板27と、車両後方から車幅方向内側に亘って円弧状に延びる金属製の中間板28とを設けてもよい。これによれば、ブッシュの車幅方向の剛性の低下を防止して、乗り心地性を高めることができる。
さらに、図16に示すように、前述のスグリ25、26、中間板27、28を併せて設けてもよい。
また、図17に示すように、スグリ25、26をオリフィス29を介して液密に連通させて、スグリ25、26に液体を封入してもよい。これにより、ブッシュ23に制振作用を持たせることができる。
図18は本発明の更に他の実施の形態たる車輪独立懸架装置を示す模式斜視図である。
本発明の更に他の実施の形態たる車輪独立懸架装置は、車輪Wを回転自在に支持するアクスル部材1を、上下方向に延在するショックアブソーバ2ーと、車両前後方向に延在するリーフスプリング3とを介して、図示しない車体と連結してなるものであって、
前記リーフスプリング3の前端部4を、図示しない車体に直接連結し、前記リーフスプリング3の後端部を前記アクスル部材1に連結し、
前記ショックアブソーバー2をシリンダ5の両端から前記ロッド6を突出させたタイプとし、前記ロッド6の上端部を図示しない車体に連結し、前記ロッド6の下端部を前記車体に対して車両前後方向および車幅方向に移動可能に車体に連結して、前記リーフスプリング3と前記アクスル部材1との連結位置より車両後方で、前記シリンダ5を前記アクスル部材1にブラケット7を介して連結するとともに、前記ロッド6の下端部がノーマルポジションから車両後方に移動するにあたり車幅方向外側に移動するよう、該ロッド6の下端部の軌跡を拘束する拘束手段16を設けてなることを特徴とする。(請求項1に相当)
さらに、前記リーフスプリング3をそのアクスル部材取り付け側を車体取り付け側よりも下としてアクスル部材1に連結し、前記拘束手段16に、該ロッド6の下端部がノーマルポジションから車両前方に移動するにあたり車幅方向内側に移動するよう、該ロッド6の下端部の軌跡を拘束する機能を持たせる。(請求項3に相当)ここでは拘束手段16は、スグリを設けたブッシュとしている。(請求項4に相当)
図7に示す車輪独立懸架装置では、アクスル部材1に対してショックアブソーバー2のシリンダ5を車両後方に設けたが、ここではU字柱状のブラケット7を介して車幅方向内側に設けた点のみが異なる。その他の構成および作用効果は、図7に示す車輪独立懸架装置と同様であるため説明は割愛する。
なお、本発明は、上記実施の形態にのみ限定されるものではなく、幾多の変形または変更が可能である。
本発明は、車室内空間を広げるとともに操縦安定性および乗り心地性をも高めることができる車輪独立懸架装置に適用して効果的なものである。
本発明の一実施例になる車輪独立懸架装置の要部を示す模式図である。 本発明の一実施形態たる車輪独立懸架装置の拘束手段の要部を示す模式図である。 本発明の一実施形態たる車輪独立懸架装置の拘束手段の作用を示す模式図である。 本発明の一実施形態たる車輪独立懸架装置の拘束手段としてのリンク機構の作用を示す模式図である。 本発明の一実施形態たる車輪独立懸架装置の制動時のトー角変化を示す模式平面図である。 本発明の一実施形態たる車輪独立懸架装置のブッシュの種々の形態を示す模式平面図である。 本発明の他の実施形態たる車輪独立懸架装置の要部を示す模式図である。 本発明の車輪独立懸架装置の拘束手段の一実施例を示す模式平面図である。 本発明の車輪独立懸架装置の拘束手段の作用を示す模式図である。 本発明の車輪独立懸架装置の拘束手段の他の作用を示す模式図である。 本発明の他の実施形態たる車輪独立懸架装置の制動時のトー角変化を示す模式平面図である。 本発明の車輪独立懸架装置の拘束手段の他の実施例を示す模式平面図である。 図12に示す車輪独立懸架装置のロッドの下端部およびリンク機構の作用を示す模式図である。 図12に示す車輪独立懸架装置のブッシュの他の実施形態を示す模式図である。 図12に示す車輪独立懸架装置のブッシュのさらに他の実施形態を示す模式図である。 図12に示す車輪独立懸架装置のブッシュのさらに他の実施形態を示す模式図である。 図12に示す車輪独立懸架装置のブッシュのさらに他の実施形態を示す模式図である。 本発明の更に他の実施形態たる車輪独立懸架装置の要部を示す模式図である。 従来の車輪独立懸架装置の要部を示す模式図である。
符号の説明
1 アクスル部材
2 ショックアブソーバー
3 リーフスプリング
4 前端部
5 シリンダ
6 ロッド
7 ブラケット
8 拘束手段
9 枢支軸
10 リンク機構
11 ブラケット
12 ブッシュ
13 ブラケット
14 スグリ
15 オリフィス
16 ブッシュ
17 ブラケット
18 スグリ
19 スグリ
20 枢支軸
21 リンク機構
22 ピン
23 ブッシュ
24 ブラケット
25 スグリ
26 スグリ
27 中間板
28 中間板

Claims (5)

  1. 車輪を回転自在に支持するアクスル部材を、上下方向に延在するショックアブソーバーと、車両前後方向に延在するリーフスプリングとを介して、車体と連結してなる車輪独立懸架装置であって、
    前記リーフスプリングの前端部を車体に連結し、前記リーフスプリングの後端部を前記アクスル部材に連結し、
    前記ショックアブソーバーをシリンダの両端から前記ロッドを突出させたタイプとし、前記ロッドの上端部を前記車体に連結し、前記ロッドの下端部を前記車体に対して車両前後方向および車幅方向に移動可能に連結して、前記リーフスプリングと前記アクスル部材との連結位置より車両後方で、前記シリンダを前記アクスル部材に連結するとともに、前記ロッドの下端部がノーマルポジションから車両後方に移動するにあたり車幅方向外側に移動するよう、該ロッドの下端部の軌跡を拘束する拘束手段を設けてなる車輪独立懸架装置。
  2. 前記ロッドの下端部を、該ロッドの中心軸線よりも車幅方向外側に枢支軸を有するリンク機構を介して車体に連結し、該リンク機構を前記拘束手段としてなる請求項1に記載の車輪独立懸架装置。
  3. 前記リーフスプリングと前記アクスル部材との連結位置を、前記リーフスプリングと前記車体との連結位置より車両上下方向下方に配置し、
    前記拘束手段に、該ロッドの下端部がノーマルポジションから車両前方に移動するにあたり車幅方向内側に移動するよう、該ロッドの下端部の軌跡を拘束する機能を持たせてなる請求項1に記載の車輪独立懸架装置。
  4. 前記ロッドの下端部をブッシュを介して車体に連結するとともに、
    前記ブッシュ内に、車両前方から車幅方向内方に亘って円弧状に延在するスグリと、車両後方から車幅方向外方に亘って円弧状に延在するスグリとを設け、当該ブッシュを前記拘束手段としてなる請求項3に記載の車輪独立懸架装置。
  5. 前記ロッドの下端部を、該ロッドの中心軸線よりも車幅方向内側かつ車両後方に枢支軸を有するリンク機構を介して車体に連結し、当該リンク機構を前記拘束手段としてなる請求項3に記載の車輪独立懸架装置。
JP2004207066A 2004-07-14 2004-07-14 車輪独立懸架装置 Withdrawn JP2006027384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004207066A JP2006027384A (ja) 2004-07-14 2004-07-14 車輪独立懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004207066A JP2006027384A (ja) 2004-07-14 2004-07-14 車輪独立懸架装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006027384A true JP2006027384A (ja) 2006-02-02

Family

ID=35894249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004207066A Withdrawn JP2006027384A (ja) 2004-07-14 2004-07-14 車輪独立懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006027384A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4765484B2 (ja) サスペンション装置
RU2514951C2 (ru) Подвеска транспортного средства
KR100335952B1 (ko) 자동차의 전륜 현가장치
JP2008018924A (ja) サスペンション装置
JPH10109510A (ja) フロントサスペンション装置
JP2006347337A (ja) 自動車のリヤサスペンション装置
JP2002362123A (ja) フロントサスペンション構造
JP2569714B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
JP4151553B2 (ja) サスペンション
JP2006076554A (ja) 車両のサスペンション装置
JP4998115B2 (ja) サスペンション装置
JP4366822B2 (ja) トレーリングアーム式リアサスペンション
JP2006027384A (ja) 車輪独立懸架装置
JP4370518B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション装置
JP5056496B2 (ja) サスペンション装置
JP4647279B2 (ja) リヤサスペンション
JP2000016042A (ja) リヤサスペンション構造
JP2006321376A (ja) サスペンション装置
JP3668055B2 (ja) フロントサスペンション
JP6938998B2 (ja) リヤサスペンション装置
KR20200060848A (ko) 자동차용 커플드 토션 빔 액슬
JP2005199990A (ja) 車輪独立懸架装置
JP2006117044A (ja) 自動車のフロントサスペンション装置
JPH0585119A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JP2008254543A (ja) サスペンション装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060601

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002