JP2006024302A - 光ピックアップの出射光測定装置、及び調整方法 - Google Patents
光ピックアップの出射光測定装置、及び調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006024302A JP2006024302A JP2004202839A JP2004202839A JP2006024302A JP 2006024302 A JP2006024302 A JP 2006024302A JP 2004202839 A JP2004202839 A JP 2004202839A JP 2004202839 A JP2004202839 A JP 2004202839A JP 2006024302 A JP2006024302 A JP 2006024302A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical pickup
- beam spot
- light
- optical
- emitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
- Optical Head (AREA)
Abstract
【解決手段】 光ピックアップから出射される出射光の収差を測定する出射光測定装置では、光ピックアップから出射された平行光を分岐し、第1の集光レンズにより集光されたビームスポットを撮像し、第2の集光レンズを光軸上で所定量ずつ移動させるなどしてデフォーカス状態を変化させたときのビームスポットを撮像する。出射光測定装置では同一の装置にて調整を行うためセッティングは一度だけでよい。また、干渉計は厳密に光軸を合わせる必要がなく、出射光測定装置はビームスポットが撮像手段上に位置するように装置を配置させるだけでよい。出射光測定装置は光ピックアップの調整を迅速に行うことができるとともに、出射光測定装置は格段に安価に構成することができる。
【選択図】 図5
Description
まず、本発明の実施例に係る出射光測定装置100の構成について、図1を用いて説明する。出射光測定装置100は、光学ヘッド20と画像処理システム40とを備え、光ピックアップ10などから出射される光ビームb2の収差、例えば非点収差などを測定する装置である。
以下では、光ピックアップ10の構成について、図2を用いて説明する。光ピックアップ10の説明を行う前に、まず同様の基本構成を有する光ピックアップ10aに基づいて、基本的な動作などを説明する。図2(a)は、光ピックアップ10aの構成を示す図である。
以下では、本実施例に係る出射光測定装置100の光学ヘッド20の構成について説明する。図1に示す光学ヘッド20の説明を行う前に、まず同様の基本構成を有する光学ヘッド20aに基づいて、基本的な動作などを説明する。図5は、光学ヘッド20aの構成を示す図である。図5は、光学ヘッド20aの光軸方向に平行な面に沿った断面図を示す。なお、図1においては光学ヘッド20はその下方から光ピックアップ10の出射光を受光するが、図5に示す基本構成においては、理解を容易にするために、光学ヘッド20aの長さ方向に沿って光ピックアップの出射光が供給されるものとする。
10 光ピックアップ
20、20a 光学ヘッド
23、31、36 集光レンズ
25 アクチュエータ
40 画像処理システム
41 PC(パーソナルコンピュータ)
42 モニタ
100 出射光測定装置
Claims (6)
- 光ピックアップから出射される出射光の特性を測定する光ピックアップの出射光測定装置であって、
前記光ピックアップから出射された平行光を第1の平行光と第2の平行光に分岐する分岐手段と、
前記第1の平行光を集光し、第1の所定位置にビームスポットを形成する第1の集光レンズと、
前記第2の平行光を集光し、第2の所定位置にビームスポットを形成する第2の集光レンズと、
前記第2の集光レンズを光軸方向に移動させる移動手段と、
前記第1の所定位置に配置され、前記第1の集光レンズにより集光されたビームスポットを撮像する第1の撮像手段と、
前記第2の所定位置に配置され、前記第2の集光レンズにより集光されたビームスポットを撮像する第2の撮像手段と、を備えることを特徴とする光ピックアップの出射光測定装置。 - 前記第2の集光レンズは、前記第1の集光レンズよりも高倍率であることを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップの出射光測定装置。
- 前記第2の集光レンズが出射した光ビームが通過する複数のレンズをさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の光ピックアップの出射光測定装置。
- 前記移動手段は、機械式に前記集光レンズを移動させる移動機構であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の光ピックアップの出射光測定装置。
- 光ピックアップから出射される出射光の光軸角度及び平行度の調整を行う光ピックアップの調整方法であって、
前記光ピックアップから出射された平行光を第1の平行光と第2の平行光に分岐する分岐工程と、
前記第1の平行光を第1の集光レンズによって集光して第1の撮像手段上にビームスポットを形成する第1の集光工程と、
前記第2の平行光を第2の集光レンズによって集光して第2の撮像手段上にビームスポットを形成する第2の集光工程と、
前記第1の撮像手段が撮像したビームスポットに基づいて前記光軸角度及び平行度の調整を行う第1の調整工程と、
前記第1の調整工程を行った後に、前記第2の撮像手段が撮像したビームスポットに基づいて前記光軸角度及び平行度の調整を行う第2の調整工程と、を備えることを特徴とする光ピックアップの調整方法。 - 前記第2の調整工程を行った後に、前記第2の集光レンズを移動させつつ前記第2の撮像手段により撮像した前記ビームスポットの画像に基づいて前記出射光の特性を測定し、前記測定された出射光の特性に基づいて前記平行度の調整を行う第3の調整工程をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の光ピックアップの調整方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004202839A JP4656880B2 (ja) | 2004-07-09 | 2004-07-09 | 光ピックアップの出射光測定装置、及び調整方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004202839A JP4656880B2 (ja) | 2004-07-09 | 2004-07-09 | 光ピックアップの出射光測定装置、及び調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006024302A true JP2006024302A (ja) | 2006-01-26 |
JP4656880B2 JP4656880B2 (ja) | 2011-03-23 |
Family
ID=35797454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004202839A Expired - Fee Related JP4656880B2 (ja) | 2004-07-09 | 2004-07-09 | 光ピックアップの出射光測定装置、及び調整方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4656880B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06243479A (ja) * | 1993-02-20 | 1994-09-02 | Ricoh Co Ltd | 光情報記録再生装置 |
JPH07249235A (ja) * | 1994-03-11 | 1995-09-26 | Fujitsu Ltd | 半導体レーザ光学系の非点収差補正方法 |
JPH08287502A (ja) * | 1995-04-18 | 1996-11-01 | Toshiba Corp | 光軸傾き調整装置 |
JPH1196583A (ja) * | 1997-09-19 | 1999-04-09 | Nec Corp | 光ヘッドの非点隔差補正方法及び補正装置 |
WO1999053488A1 (fr) * | 1998-04-08 | 1999-10-21 | Seiko Epson Corporation | Procede et appareil pour exposer un disque original de disque optique |
JP2000195095A (ja) * | 1999-01-05 | 2000-07-14 | Toshiba Corp | 対物レンズ傾き検査装置並びに光ディスクピックアップの製造方法及びこれにより製造された光ディスクピックアップ |
JP2002323406A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 組レンズの評価方法及び装置、光学ユニットの製造方法 |
JP2004014077A (ja) * | 2002-06-11 | 2004-01-15 | Ricoh Co Ltd | 集積光学系の組立装置と集積光学系及び光ピックアップ装置 |
JP2004192745A (ja) * | 2002-12-12 | 2004-07-08 | Ricoh Co Ltd | ホログラムldユニットの調整組立装置および方法 |
-
2004
- 2004-07-09 JP JP2004202839A patent/JP4656880B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06243479A (ja) * | 1993-02-20 | 1994-09-02 | Ricoh Co Ltd | 光情報記録再生装置 |
JPH07249235A (ja) * | 1994-03-11 | 1995-09-26 | Fujitsu Ltd | 半導体レーザ光学系の非点収差補正方法 |
JPH08287502A (ja) * | 1995-04-18 | 1996-11-01 | Toshiba Corp | 光軸傾き調整装置 |
JPH1196583A (ja) * | 1997-09-19 | 1999-04-09 | Nec Corp | 光ヘッドの非点隔差補正方法及び補正装置 |
WO1999053488A1 (fr) * | 1998-04-08 | 1999-10-21 | Seiko Epson Corporation | Procede et appareil pour exposer un disque original de disque optique |
JP2000195095A (ja) * | 1999-01-05 | 2000-07-14 | Toshiba Corp | 対物レンズ傾き検査装置並びに光ディスクピックアップの製造方法及びこれにより製造された光ディスクピックアップ |
JP2002323406A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 組レンズの評価方法及び装置、光学ユニットの製造方法 |
JP2004014077A (ja) * | 2002-06-11 | 2004-01-15 | Ricoh Co Ltd | 集積光学系の組立装置と集積光学系及び光ピックアップ装置 |
JP2004192745A (ja) * | 2002-12-12 | 2004-07-08 | Ricoh Co Ltd | ホログラムldユニットの調整組立装置および方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4656880B2 (ja) | 2011-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4553030B2 (ja) | 自動焦点制御ユニット、電子機器、自動焦点制御方法 | |
JP2006153851A (ja) | 共焦点光学装置及び球面収差補正方法 | |
JP2004212067A (ja) | 欠陥検査装置及び欠陥検査方法 | |
JP4850703B2 (ja) | 共焦点光学系開口位置制御装置、光ヘッド装置および光情報処理装置 | |
US20140063224A1 (en) | Image-pickup optical system, image-pickup apparatus, and image-pickup system | |
JP2001318302A (ja) | 焦点検出装置及び自動焦点顕微鏡 | |
JP4656880B2 (ja) | 光ピックアップの出射光測定装置、及び調整方法 | |
JP6116496B2 (ja) | レンズ位置検出方法および装置、並びに、レンズ位置調整方法および装置 | |
JPS6161178B2 (ja) | ||
JP4656879B2 (ja) | 光ピックアップの出射光測定装置、及び測定方法 | |
JP4656925B2 (ja) | 光ピックアップの出射光測定装置、及び測定方法 | |
JP2004271365A (ja) | 収差測定装置、収差測定方法、光ヘッド組立調整装置および光ヘッド組立調整方法 | |
JP2005345364A (ja) | 光学部品測定用アライメント機構 | |
JP2003177292A (ja) | レンズの調整装置および調整方法 | |
JP4830837B2 (ja) | レンズ測定装置 | |
JP2006023219A (ja) | 光ピックアップの出射光測定装置、及び測定方法 | |
JP2006118944A (ja) | レンズの評価装置 | |
JP2003057553A5 (ja) | ||
JP4692484B2 (ja) | 光ピックアップの調整装置 | |
JP3860670B2 (ja) | 光ディスク原盤露光機における合焦位置合わせ方法 | |
JP5241093B2 (ja) | 光ヘッド調整方法 | |
JP4974062B2 (ja) | 創薬スクリーニング方法 | |
JP3539674B2 (ja) | ホログラム素子の位置決め方法および装置 | |
JP2009288076A (ja) | 収差測定装置 | |
JP2003346350A (ja) | 光ピックアップ装置、光ピックアップ調整装置、および光ピックアップ装置の調整方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091013 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101221 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |