JP2006021520A - 射出成形方法と射出成形装置 - Google Patents
射出成形方法と射出成形装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006021520A JP2006021520A JP2004373751A JP2004373751A JP2006021520A JP 2006021520 A JP2006021520 A JP 2006021520A JP 2004373751 A JP2004373751 A JP 2004373751A JP 2004373751 A JP2004373751 A JP 2004373751A JP 2006021520 A JP2006021520 A JP 2006021520A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cavity
- molten resin
- pressure
- injection
- molded product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 title claims abstract description 56
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 193
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 193
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 140
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 112
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 112
- 238000013461 design Methods 0.000 claims description 42
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 82
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 132
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 19
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 3
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000005206 flow analysis Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/1703—Introducing an auxiliary fluid into the mould
- B29C45/174—Applying a pressurised fluid to the outer surface of the injected material inside the mould cavity, e.g. for preventing shrinkage marks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/0025—Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/40—Removing or ejecting moulded articles
- B29C45/43—Removing or ejecting moulded articles using fluid under pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C45/77—Measuring, controlling or regulating of velocity or pressure of moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/2628—Moulds with mould parts forming holes in or through the moulded article, e.g. for bearing cages
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Abstract
【解決手段】 キャビティに溶融樹脂を充填してから型を開くまでの間に、ゲートからキャビティに補充する溶融樹脂に圧力を加え続ける工程と、成形品の裏面に向けて開口する流路から加圧流体を注入する工程を同時に実行する。両者を同時に実行すると、ゲートからキャビティに供給する溶融樹脂に圧力を加え続けて収縮分を補充する圧力を低下させることができ、成形品裏面をキャビティ面から剥離させるために成形品の裏面に注入する加圧流体の圧力を低下させることができる。
【選択図】 図2
Description
多くの樹脂は凝固するときに収縮する。キャビティに充填した溶融樹脂が収縮して凝固すると、成形品の外形形状がキャビティの形状からずれてしまい、成形品の外形を意図した形状に成形することができない。
ゲートから供給する溶融樹脂に圧力を加え続けることに代えて、成形品の裏面に加圧流体を注入する技術によって良好な成形品を成形する場合でも、高い流体圧力が必要とされる。特許文献1の技術でも、18MPa程度の加圧流体を注入する。射出成形型には18MPa以上の耐圧が必要とされ、大型で高価な射出成形型が必要とされる。
本発明で創作された射出成形方法では、キャビティに溶融樹脂を充填して型を開くまでに、ゲートからキャビティに補充する溶融樹脂に圧力を加え続ける溶融樹脂圧力保持工程と、成形品の裏面に向けて開口する流路から加圧流体を注入する加圧流体注入工程を同時に実行する。
成形品の裏面側では、樹脂が冷却されて収縮するにつれ、ゲートから樹脂に掛けられている圧力が伝達し難くなり、樹脂全体に作用する圧力が低下していく。樹脂全体に作用する圧力が、成形品の裏面に向けて開口する流路に存在する流体に加えられている圧力よりも低下すると、加圧流体が成形品裏面とキャビティ面の間に浸入し始め、成形品裏面をキャビティ面から剥離させる。この結果、成形品裏面はキャビティ面を転写したものに仕上がらないが、成形品の裏面形状は製品性能に影響しないために、問題にはならない。樹脂の収縮に伴って、成形品の裏面近傍の圧力が低下するため、低圧の加圧流体が成形品裏面とキャビティ面の間に容易に浸入することができる。樹脂の収縮に伴って、成形品の意匠面近傍の圧力も低下するが、意匠面がキャビティ面から剥離しない間に、成形品裏面とキャビティ面の間に加圧流体が入り込み、成形品裏面とキャビティ面から剥離させる。
成形品の裏面がキャビティ面から剥離した後においても、成形品の意匠面形状が固定されるまでの間は、成形品の意匠面がキャビティ面から剥離しないように、ゲートからキャビティに供給する溶融樹脂に圧力を加え続ける。このとき、キャビティ面から剥離した成形品の裏面が成形品の意匠面に向けて接近して厚みを減じるように収縮できるために、ゲートからキャビティに供給する溶融樹脂に加え続ける圧力を従来技術よりも低くしても、成形品の意匠面がキャビティ面から剥離することを禁止することができる。
キャビティに溶融樹脂を充填し終えた後、時間間隔をおいてから両工程を開始してもよいが、キャビティに溶融樹脂を充填し終えたタイミングに引続いて、溶融樹脂圧力保持工程と加圧流体注入工程を同時に開始することが好ましい。この場合、無駄な成形時間を必要としない。
あるいは、キャビティに溶融樹脂を充填し終えるのを待たないで、加圧流体注入工程を開始するようにしてもよい。キャビティに溶融樹脂を充填する際には、溶融樹脂がキャビティ内を流動し、溶融樹脂の先端が移動していく。キャビティに溶融樹脂を充填し終えるのを待たないで加圧流体注入工程を開始する場合には、キャビティ内を移動してゆく溶融樹脂の先端が、加圧流体を注入する流路の開口を通過した後に、加圧流体注入工程を開始することが好ましい。この場合、溶融樹脂の先端が開口を通過した後であって溶融樹脂の収縮が開始する前に、加圧流体注入工程を開始することが好ましい。
この場合、成形品の裏面がそれに対向するキャビティ面から剥離した状態で、溶融樹脂の凝固を進行させることができ、意匠面が意図した形状に仕上げられる。
成形品の裏面に対向するキャビティ面は、複数個に分割された成形型を組合わせて形成されていることがあり、その組合せ部位に段差が生じることがある。裏面といえどもキャビティ面に段差が存在していると、成形品の厚みが急変することから収縮が一様に進行せず、キャビティの意匠面が平坦であっても、成形品の意匠面に裏面の段差に対応する歪が現れることがある。本射出成形方法によると、成形品の厚みに裏面側キャビティ面の段差が影響せず、段差歪の発生が抑えられる。
加圧流体注入工程を継続すると、成形品の意匠面側で樹脂が収縮しても、その収縮によって意匠面がキャビティ面から剥離することがない。すなわち、成形品裏面に向けて開口する流路から加圧流体を注入するために、成形品の意匠面がキャビティ面から剥離しづらい状態を維持することができる。これによって樹脂圧力保持時間を大幅に短縮化することができ、サイクルタイムを大幅に短縮することができる。
樹脂圧力と流体圧力のそれぞれは低くても、それらが複合して作用することによって、意匠面がキャビティ面から剥離することを抑制できる圧力であることが好ましい。
特に、樹脂圧力保持工程で加える圧力は、同時に加圧流体注入工程を実施しなければ成形品表面とキャビティ面が剥離することを禁止できない圧力であり、加圧流体注入工程で加える圧力は、同時に樹脂圧力保持工程を実施しなければ成形品表面とキャビティ面が剥離することを禁止できない圧力であることが好ましい。
本技術によると、同時に加圧流体注入工程を実施しなければ成形品表面とキャビティ面が剥離することを禁止できないほど低い樹脂圧力で足りる。また、同時に樹脂圧力保持工程を実施しなければ成形品表面とキャビティ面が剥離することを禁止できないほど低い圧力の加圧流体を注入すれば足りる。両者の特徴を生かし、両者とも低い圧力で実施することが可能となる。
本射出方法は、一般化していえば、射出成形型のゲートからキャビティに溶融樹脂を充填して型を開くまでに、ゲートからキャビティに補充する溶融樹脂に圧力を加え続ける工程と、成形品の裏面とそれに対向するキャビティ面を剥離させる工程とを同時に実行することを特徴とする射出成形方法であるということができる。
ノックアウトピン等を利用して機械的に成形品裏面をキャビティ面から剥離させるようにし、成形品の意匠面がキャビティ面から剥離するよりも前に成形品裏面がキャビティ面から剥離することを保証するようにしてもよい。
本発明で具現化された射出成形装置は、ゲートからキャビティに溶融樹脂を充填してから後もゲートからキャビティに補充する溶融樹脂に圧力を加え続ける手段と、前記流路から加圧流体を注入する手段を備えている。
本射出成形装置によると、溶融樹脂に加える圧力と流路から注入する流体の圧力をともに下げても、成形品の表面形状を意図して形状に成形することができる。射出成形型に必要な耐圧を下げることができる。従って、射出成形型の小型化と射出成形型の製造コストを低減することができる。
2以上の樹脂の流れが合流する境界の近傍に加圧流体の注入流路を設けておけば、意匠面の形状精度を確保するために溶融樹脂に加え続ける圧力を下げることができ、それによって内部ウエルドの発生を抑制することができる。
さらには、加圧流体注入手段は、キャビティに充填した溶融樹脂が流動して流路の開口部上を通過してから、加圧流体の注入を開始することが好ましい。
このような射出成形装置によれば、成形品の裏面がそれに対向するキャビティ面から剥離した状態で溶融樹脂の凝固を進行させることができ、意匠面を意図した形状に仕上げることができる。成形品の裏面に対向するキャビティ面に段差があっても、成形品の意匠面に段差歪が現れないようすることができる。
(形態1) 射出成形型のゲートからキャビティに溶融樹脂を充填する際に、充填しづらい末端部に、加圧流体注入流路の開口を設ける。
(形態2) 注入流路の開口は、成形品の裏面に対向する位置に、分散配置する。
(形態3) キャビティの末端部に充填された樹脂の圧力が、樹脂圧力保持工程によって上昇するよりも早いタイミングで、成形品裏面に加圧流体を注入する。
(形態4) キャビティの末端部に充填された樹脂の圧力が、樹脂圧力保持工程によって上昇し、その後に冷却されて低下するのを待って、成形品裏面に加圧流体を注入する。
(形態5) キャビティに溶融樹脂が充填され終えるのを待たないで、成形品裏面に加圧流体を注入する。
(形態6) キャビティに充填された溶融樹脂が加圧流体を噴出す開口を通過する時間を予め計測しておき、その時間が経過したときに加圧流体を注入し始める。
(形態7) 加圧流体は、加圧空気である。
(形態8) 加圧空気には、工場に既設されている空気源から供給される工場エアーを用いる。新規な設備を必要としない。
本発明の射出成形技術に係る第1実施例について、図面を参照しながら説明する。図1は本実施例の射出成形技術によって成形する成形品の部分斜視図であり、図2は本実施例の射出成形装置の概略断面図であり、図3は本実施例の射出成形方法と従来の射出成形方法を比較する図であり、図4は本実施例の射出成形方法の工程図であり、図5は本実施例の射出成形方法と従来の射出成形方法で必要とされる圧力を対比して示す図である。
成形品10において、面12は意図した表面形状に精密に仕上げる必要がある意匠面(表面)であり、面14は表面形状が重視されない裏面である。成形品10には表裏を貫通する穴16が成形される。
流体注入流路24d,24f,24gが雄金型24の外部に開口する箇所に、流体配管38が接続されている。流体配管38の一端には、流体を加圧して送出すポンプ42が接続されており、流体配管38の途中には流体の流量と圧力を調整するバルブ40が設けられている。バルブ40は、ポンプ42が供給する空気の圧力を0.5MPaに調圧する。バルブ40の開度は、図示しない制御装置によって制御される。ポンプ42が送出す加圧流体(この実施例では空気)は、バルブ40で0.5MPaに調圧され、流体配管38と流体注入流路24d,24f,24gから、キャビティ26に注入される。流体注入流路24d,24f,24gの開口部は、雄金型24側に用意されており、成形品の裏面に向けて0.5MPaに調圧された加圧空気を送出す。
最初に雌金型22と雄金型24とを合せ、金型20を閉じる。このとき流体注入部44のバルブ40は閉じておく。この状態で、樹脂射出部34のランナー32から約50MPaの射出圧で溶融樹脂を押出す。押出された溶融樹脂はノズル30を経てゲート28からキャビティ26に充填されていく。柱状部24bの近傍では、溶融樹脂が柱状部24bの左右を通過し、柱状部24bの下流位置で合流する。
溶融樹脂がキャビティ26に充填し終えたら、ランナー32の射出圧を20MPaまで降下させ、溶融樹脂圧力保持工程に移行する。
キャビティ26に溶融樹脂を充填し終ったタイミング、すなわち、樹脂圧力保持工程の開始タイミングで、流体注入部44のバルブ40を開き、0.5MPaに加圧した空気を流体注入流路24d、24f、24gに導く。
流体注入流路24d、24f、24gに加圧流体が導入されたときのキャビティ26内の溶融樹脂の圧力が加圧流体の圧力よりも高いため、溶融樹脂が凝固するのにともなって樹脂圧力が低下し、樹脂圧力が流体圧力よりも低くなった時に、成形品の裏面側に加圧流体が注入される。
成形品の裏面側に流体注入流路24d、24f、24gから加圧流体が注入されるために、成形品の表面側がキャビティ面22aから剥離することがなく、その前に成形品の裏面がキャビティ面24aから剥離する。
この樹脂圧力は、図5の従来技術1に示す従来の樹脂圧力保持技術による場合の約半分であり、低い樹脂圧力である。
図3(b)は、成形品裏面へ加圧流体を注入するだけで成形品表面がキャビティ面から剥離しないようにする技術に対応し、その技術では、相当大きな圧力で成形品を裏面から表面に向けて押付けおく必要がある。図5に示すように、18MPa程度の高い圧力で成形品を裏面から表面に向けて押付けおく必要がある。
図3(c)は、本実施例に対応し、溶融樹脂に圧力P1を加え続けるのと同時に、成形品裏面に加圧空気を注入する。空気の注入圧力は低くても成形品表面がキャビティ面22aから剥離するよりも前に成形品裏面がキャビティ面24aから剥離することが保証されており、溶融樹脂に加える圧力P1を低下させることができる。図5に示すようにゲート部で20MPa(末端部で8MPa)程度の圧力を掛ければよい。
上記の数値は例示のためのものであり、本発明の技術範囲に定める要件ではない。また上記の説明は、推測理由の説明であって、本発明の技術はその推測理由に拘束されない。あくまで本発明の技術は、ゲートからキャビティに補充する溶融樹脂に圧力を加え続ける工程と、成形品の裏面に向けて開口する流路から加圧流体を注入する工程を同時に実施する技術である。
樹脂圧力保持時間を大幅に短縮化できるために、その後の工程を早いタイミングで実施できるようになる。図4において、破線は従来の技術による場合の工程実施タイミングを示す。本実施例によると、型開きタイミングを早めることができ、製品取出しタイミングを早めることができる。サイクルタイムが短縮化され、量産効率が増大する。
また、例えば、射出成形型のゲートからキャビティに溶融樹脂を充填してから型を開くまでの間に、ゲートからキャビティに補充する溶融樹脂に圧力を加え続ける工程と、成形品の裏面とそれに対向するキャビティ面を機械的な力で離させる工程を同時に実行するようにしてもよい。ノックアウトピン等を利用して、成形品表面がキャビティ面から剥離するよりも前に成形品裏面をキャビティ面から剥離させればよい。
本発明の射出成形技術に係る第2実施例について、図面を参照しながら説明する。
本第2実施例では、図6に示す射出成形装置50を用いて、第1実施例と同形状の成形品10(図1参照)を成形する。射出成形装置50は、金型51と加圧部52を備えている。図6では、金型51の成形品10の端部を成形する部分のみを図示している。金型51は、雌金型53と雄金型54を備えている。雄金型54は、中子59を持っている。雌金型53と雄金型54を組合せることによってキャビティ55が形成される。雌金型53のキャビティ面56は、成形品10の意匠面12に対応している。雄金型54のキャビティ面57は、成形品10の裏面14にほぼ対応している。金型51を開くときには、雌金型53と雄金型54を上下方向に分離する。
雄金型54には、一端が開口部60としてキャビティ面57に開口し、他端61が雄金型54の外面に開口する流体注入流路58が形成されている。開口部60には、ベント62が装着されている。ベント62には、キャビティ55と流体注入流路58を連通させる孔が設けられている。その連通孔の大きさは、キャビティ55に溶融樹脂が充填されたときに(射出されたときに)、樹脂が流体注入流路58に入り込まないように設定されている。
図6には図示されていないが、本第2実施例の射出成形装置50は、第1実施例の射出成形装置18と同様に、ランナー32、ノズル30、ゲート28から構成される樹脂射出部34を有している。
成形コントローラ72は、金型51に溶融樹脂の射出が開始されたタイミングで、タイマー部71に射出開始信号を出力する。また、成形コントローラ72は、金型51を開く動作が開始されたタイミングで、型開信号をタイマー部71に出力する。さらに、成形コントローラ72は、金型51を閉じる動作が開始されたタイミングで、型閉信号をタイマー部71に出力する。
タイマー部71は、入力された射出開始信号と型開信号と型閉信号に基づいて、開信号または閉信号をソレノイド70に出力する(タイマー部71が開信号/閉信号を出力するタイミングについては、後述にて詳細に説明する)。
図7に示すように、成形品10を成形する際には、最初に、雌金型53と雄金型54を組合せて金型51を型閉めする工程を行う。型閉工程が開始されたタイミングで型閉信号がソレノイドバルブ70に出力されることによって、ソレノイドバルブ70は閉じる。従って、金型51の流体注入流路58には、加圧空気が供給されない。次に、金型51内のキャビティ55にゲート28から溶融樹脂を射出する射出工程が行われる。
射出された溶融樹脂は、キャビティ55内を流動する。図8はキャビティ55に射出された溶融樹脂74の先端(先頭部分)75(以下、「メルトフロント75」と言う)が流体注入流路58の開口部60を通過する前の状態を図示している。図9は、溶融した樹脂74のメルトフロント75が流体注入流路58の開口部60を通過した直後の状態を図示している。
注入タイミングでソレノイドバルブ70が開くと、流体注入流路58に加圧流体としての空気が供給され、流体注入工程が開始される。このとき、開口部60近傍の樹脂74は凝固しておらず、この凝固していない樹脂74の裏面側にベント62から流体が注入され、樹脂74の裏面とキャビティ面57が剥離する。
図6には1つしか図示されていないが、キャビティ面57には、キャビティ55に流体を注入する開口部が複数設けられている。それら開口部が流体を注入するタイミングは、各開口部に連通する流体配管に介装されているソレノイドバルブがタイマー部71に制御されることによって、別々に調整される。
ゲート28近傍のキャビティ内圧力(線X)は、保圧工程に移行すると急激に低下し、冷却工程が終了するまで約35(MPa)を維持する。開口部60近傍のキャビティ内圧力は、保圧工程が開始されても上昇を続け、保圧工程の中程でピーク(約10(MPa))を付け、その後下降して、保圧工程が終了してからゼロに戻る。このように、開口部60近傍のキャビティ内圧力は、一旦は加圧流体の圧力(0.5(MPa))をよりも高くなる。開口部60近傍のキャビティ内圧力が加圧流体の圧力(0.5(MPa))よりも高くなっても、樹脂74が凝固することによって収縮するので、樹脂74の裏面とキャビティ面57は間もなく剥離する。
図10は、流体注入工程が終了したタイミング(図7の三角D)における樹脂74の状態を図示している。樹脂74の裏面が剥離しており、樹脂の表面は雌金型53のキャビティ面56に確実に密着している。図6に示すように、雄金型54が中子59を持っていることによって段差69が存在しても、樹脂74の裏面が剥離した状態で凝固が進行するので、段差69によって樹脂74の裏面に段差部が形成されることがない。よって、樹脂74の裏面に段差部が形成されてしまい、その影響が意匠面12におよぶこともない(段差部に対応する歪みが意匠面12に発生することがない)。よって、成形品10の意匠面12は良好に成形される。
流体注入工程と冷却工程が終了するタイミングで、タイマー部71はソレノイドバルブ70に閉信号を出力する。ソレノイドバルブ70が閉じると、キャビティ55への加圧流体の供給が停止される。流体注入工程と冷却工程が終了してから、型開き工程に移行して金型51を開く。図14は、金型51が開かれた状態を図示している。
最後に製品取出工程を実行して成形品10を金型51から取り出す。
キャビティ55に充填された樹脂74は、冷却工程が進行すると、凝固する過程で収縮する。冷却工程が進行したタイミング(図7の三角C)、すなわち樹脂74が収縮を開始してから樹脂74の裏側に流体を注入しても、成形品10の意匠面12が歪んでしまう。具体的には、図12に示すように、流体が樹脂74の裏面側に十分に入り込む前に収縮が起こってしまい、成形品10の意匠面12と裏面14に歪み77が発生してしまう。
樹脂74のメルトフロント75が開口部60を通過した直後のタイミング(注入タイミング、図7の三角B)で流体の注入を開始しても、早目に(例えば、図7の三角C)で流体の注入を中止すると、樹脂74が凝固している途中なので、成形品10が良好に成形されない。詳しくは、図13に示されているように、成形品10の意匠面12が良好に形成される範囲F(流体注入の効果がある範囲)が狭くなってしまう。
図13中の「○」は、成形品10が良好に成形されたポイントを示している。「1」を付した「×」は、成形品10にバリが発生してしまったポイントを示している。「2」を付した「×」は、成形品10にボイドが発生してしまったポイントを示している。「3」を付した「×」は、成形品10の意匠面12に歪みが発生してしまったポイントを示している。従って、領域「J」、領域「K」、領域「L」では成形品10を良好に成形することが出来ない。
これに対して、太い線のハッチングで示されている領域Gと、細い線のハッチングで示されている領域Hで保圧時間とキャビティ内圧力を組み合わせれば、良好な成形品10を成形することができる。
従来のように樹脂74の裏側に流体を注入しない場合には、領域Gでしか良好な成形品10を成形することができなかった。すなわち、従来においては、保圧時間を最低でも8(秒)必要としていたのに、それを3(秒)まで短くしても良好な成形品10を成形することが可能になった。保圧時間が短くなると、成形時間が短縮されるので、単位時間当りにより多くの成形を行うことができる。また、従来においては、キャビティ内圧力を最低でも20(MPa)必要としていたのに、それを10(MPa)まで低下させても良好な成形品10を成形することが可能になった。キャビティ内圧力を低下させることできると、型締め圧力を強くしなくても、より大きな成形品を成形することが可能になる。
上述した数値は例示のためのものであり、本発明の技術範囲に定める要件ではない。また上述した説明は、推測理由の説明であって、本発明の技術はその推測理由に拘束されない。
12:意匠面
14:裏面
16:貫通穴
18:射出成形装置
20:金型
22:雌金型
22a:キャビティ面
24:雄金型
24a:キャビティ面
24b:柱状部
24c,24e:開口
24d,24f,24g:注入流路
26:キャビティ
28:ゲート
30:ノズル
32:ランナー
34:樹脂射出部
36c,36e:ベント
38:流体配管
40:バルブ
42:ポンプ
44:流体注入部
50:射出成形装置
51:金型
52:加圧部
53:雌金型
54:雄金型
55:キャビティ
56、57:キャビティ面
58:流体注入流路
59:中子
60:開口部
61:他端
62:ベント
63:オートカプラ
64:流体配管
65:一端
66:他端
67:フィルタ
68:レギュレータ
69:段差
70:ソレノイドバルブ
71:タイマー部
72:成形コントローラ
Claims (9)
- 射出成形型のゲートからキャビティに溶融樹脂を充填して型を開くまでに、
ゲートからキャビティに補充する溶融樹脂に圧力を加え続ける溶融樹脂圧力保持工程と、
成形品の裏面に向けて開口する流路から加圧流体を注入する加圧流体注入工程と、
を同時に実行することを特徴とする射出成形方法。 - キャビティに溶融樹脂を充填した後に、前記溶融樹脂圧力保持工程と、前記加圧流体注入工程を同時に開始することを特徴とする請求項1の射出成形方法。
- キャビティに溶融樹脂を充填する際にキャビティ内を流動する溶融樹脂の先端が前記流路の前記開口を通過した後に前記加圧流体注入工程を開始することを特徴とする請求項1の射出成形方法。
- 前記溶融樹脂圧力保持工程を終了した後に、前記加圧流体注入工程を継続することを特徴とする請求項1から3のいずれかの射出成形方法。
- 前記溶融樹脂圧力保持工程において溶融樹脂に加える圧力と、前記加圧流体注入工程において加圧流体を介して溶融樹脂に加える圧力とによって、成形品の意匠面がキャビティ面から剥離されない状態を形成することを特徴とする請求項1から4のいずれかの射出成形方法。
- 射出成形型のゲートからキャビティに溶融樹脂を充填して型を開くまでに、
ゲートからキャビティに補充する溶融樹脂に圧力を加え続ける溶融樹脂圧力保持工程と、
成形品の裏面を、それに対向するキャビティ面から剥離させる剥離工程とを、
同時に実行することを特徴とする射出成形方法。 - ゲートと、キャビティと、成形品の裏面に向けて開口するとともに開口部にベントを備えている流路を有する射出成形型と、
ゲートからキャビティに溶融樹脂を充填してから後もゲートからキャビティに補充する溶融樹脂に圧力を加え続ける溶融樹脂圧力保持手段と、
前記流路から加圧流体を注入する加圧流体注入手段を、
備えている射出成形装置。 - 射出成形型は、成形品に貫通穴を成形する柱状部をキャビティ内に備えており、
前記開口部は、ゲートからキャビティに溶融樹脂を充填する際に、柱状部の左右を通過した溶融樹脂が合流する境界の近傍に形成されていることを特徴とする請求項7の射出成形装置。 - 前記加圧流体注入手段は、キャビティに充填した溶融樹脂が流動して前記流路の開口部上を通過してから、加圧流体の注入を開始することを特徴とする請求項7または8の射出成形装置。
Priority Applications (16)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004373751A JP3838372B2 (ja) | 2004-06-08 | 2004-12-24 | 射出成形方法と射出成形装置 |
CN2005800189084A CN1964829B (zh) | 2004-06-08 | 2005-06-06 | 注射成型方法和注射成型装置 |
RU2006139718/12A RU2344039C2 (ru) | 2004-06-08 | 2005-06-06 | Способ литья под давлением и машина для литья под давлением |
ES05748478T ES2335784T3 (es) | 2004-06-08 | 2005-06-06 | Metodo de moldeo por inyeccion. |
DE602005018486T DE602005018486D1 (de) | 2004-06-08 | 2005-06-06 | Spritzgiessverfahren |
KR1020077000333A KR100841032B1 (ko) | 2004-06-08 | 2005-06-06 | 사출성형방법 및 사출성형장치 |
PCT/JP2005/010735 WO2005120800A1 (en) | 2004-06-08 | 2005-06-06 | Injection molding method and injection molding apparatus |
BRPI0511883A BRPI0511883B1 (pt) | 2004-06-08 | 2005-06-06 | método de moldagem por injeção e aparelho de moldagem por injeção |
CA2566939A CA2566939C (en) | 2004-06-08 | 2005-06-06 | Injection molding method and injection molding apparatus |
US11/628,780 US7582250B2 (en) | 2004-06-08 | 2005-06-06 | Injection molding method and injection molding apparatus |
MXPA06013833A MXPA06013833A (es) | 2004-06-08 | 2005-06-06 | Metodo de moldeo por inyeccion y aparato para moldear por inyeccion. |
AU2005252100A AU2005252100B2 (en) | 2004-06-08 | 2005-06-06 | Injection molding method and injection molding apparatus |
EP05748478A EP1771288B1 (en) | 2004-06-08 | 2005-06-06 | Injection molding method |
PT05748478T PT1771288E (pt) | 2004-06-08 | 2005-06-06 | Método de moldagem por injecção |
AT05748478T ATE452738T1 (de) | 2004-06-08 | 2005-06-06 | Spritzgiessverfahren |
TW094118770A TWI295962B (en) | 2004-06-08 | 2005-06-07 | Injection molding method and injection molding apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004170400 | 2004-06-08 | ||
JP2004373751A JP3838372B2 (ja) | 2004-06-08 | 2004-12-24 | 射出成形方法と射出成形装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006021520A true JP2006021520A (ja) | 2006-01-26 |
JP2006021520A5 JP2006021520A5 (ja) | 2006-08-03 |
JP3838372B2 JP3838372B2 (ja) | 2006-10-25 |
Family
ID=34971341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004373751A Active JP3838372B2 (ja) | 2004-06-08 | 2004-12-24 | 射出成形方法と射出成形装置 |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7582250B2 (ja) |
EP (1) | EP1771288B1 (ja) |
JP (1) | JP3838372B2 (ja) |
KR (1) | KR100841032B1 (ja) |
CN (1) | CN1964829B (ja) |
AT (1) | ATE452738T1 (ja) |
AU (1) | AU2005252100B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0511883B1 (ja) |
CA (1) | CA2566939C (ja) |
DE (1) | DE602005018486D1 (ja) |
ES (1) | ES2335784T3 (ja) |
MX (1) | MXPA06013833A (ja) |
PT (1) | PT1771288E (ja) |
RU (1) | RU2344039C2 (ja) |
TW (1) | TWI295962B (ja) |
WO (1) | WO2005120800A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007144935A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-14 | Toyoda Gosei Co Ltd | 射出成形方法及び射出成形装置 |
JP2008037007A (ja) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Toyota Motor Corp | 射出成形のシュミレーションコンピュータ等と射出成形方法 |
JP2008155506A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Honda Motor Co Ltd | 成形方法および成形装置 |
JP2013001019A (ja) * | 2011-06-20 | 2013-01-07 | Nissan Motor Co Ltd | 射出成形方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7935293B2 (en) * | 2005-11-30 | 2011-05-03 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Injection molding method and injection molding apparatus |
JP5706532B2 (ja) * | 2011-10-11 | 2015-04-22 | 日産自動車株式会社 | ラミネート型二次電池の製造方法 |
KR101945890B1 (ko) * | 2011-12-30 | 2019-02-12 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치 |
CN107073783B (zh) * | 2014-11-04 | 2020-04-14 | 铃木康公 | 模具装置、注射成型系统、成型制品的制造方法 |
CN107972235A (zh) * | 2017-11-29 | 2018-05-01 | 深圳市华益盛模具股份有限公司 | 一种注塑模具及其注塑成型方法 |
CN108746606B (zh) * | 2018-07-11 | 2023-11-21 | 江苏普隆磁电有限公司 | 一种烧结钕铁硼永磁体的成型模具 |
KR102214656B1 (ko) * | 2020-09-04 | 2021-02-10 | 김순희 | 반도체칩 보호막 형성용 몰드 내 충진제 주입 방법 |
JP2022154934A (ja) * | 2021-03-30 | 2022-10-13 | トヨタ自動車株式会社 | 射出成形機、積層造形装置及び圧力制御方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9114324D0 (en) * | 1991-07-03 | 1991-08-21 | Kontor Moulding Systems Ltd | Injection moulding of thermoplastic polymers |
US6403014B1 (en) * | 1992-03-23 | 2002-06-11 | Incoe Corporation | Method for fluid compression of injection molded plastic material |
JPH06246797A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-09-06 | Nippon Steel Chem Co Ltd | 成形品外観へのヒケ防止方法および射出成形用金型 |
CN1079046C (zh) | 1994-07-15 | 2002-02-13 | 旭化成株式会社 | 用非树脂流体辅助的树脂注塑方法 |
JPH1058493A (ja) | 1996-08-20 | 1998-03-03 | Sony Corp | 合成樹脂成形品の射出成形方法及び金型 |
US5972276A (en) | 1996-10-04 | 1999-10-26 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Method for the injection molding of a resin |
CN1162265C (zh) * | 1997-04-01 | 2004-08-18 | 株式会社理光 | 塑料模塑品的成形方法和成形装置 |
DE19746827C2 (de) | 1997-10-23 | 2001-08-16 | Battenfeld Gmbh | Verfahren zum Spritzgießen von Kunststoffgegenständen mittels Druckfluid |
JP4108269B2 (ja) * | 2000-12-07 | 2008-06-25 | 株式会社リコー | 樹脂成形装置及び樹脂成型方法 |
-
2004
- 2004-12-24 JP JP2004373751A patent/JP3838372B2/ja active Active
-
2005
- 2005-06-06 ES ES05748478T patent/ES2335784T3/es active Active
- 2005-06-06 CA CA2566939A patent/CA2566939C/en active Active
- 2005-06-06 DE DE602005018486T patent/DE602005018486D1/de active Active
- 2005-06-06 US US11/628,780 patent/US7582250B2/en active Active
- 2005-06-06 WO PCT/JP2005/010735 patent/WO2005120800A1/en active Application Filing
- 2005-06-06 AU AU2005252100A patent/AU2005252100B2/en active Active
- 2005-06-06 AT AT05748478T patent/ATE452738T1/de not_active IP Right Cessation
- 2005-06-06 MX MXPA06013833A patent/MXPA06013833A/es active IP Right Grant
- 2005-06-06 CN CN2005800189084A patent/CN1964829B/zh active Active
- 2005-06-06 RU RU2006139718/12A patent/RU2344039C2/ru active
- 2005-06-06 KR KR1020077000333A patent/KR100841032B1/ko active IP Right Grant
- 2005-06-06 EP EP05748478A patent/EP1771288B1/en active Active
- 2005-06-06 BR BRPI0511883A patent/BRPI0511883B1/pt active IP Right Grant
- 2005-06-06 PT PT05748478T patent/PT1771288E/pt unknown
- 2005-06-07 TW TW094118770A patent/TWI295962B/zh active
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007144935A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-14 | Toyoda Gosei Co Ltd | 射出成形方法及び射出成形装置 |
JP4650240B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2011-03-16 | 豊田合成株式会社 | 射出成形方法及び射出成形装置 |
JP2008037007A (ja) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Toyota Motor Corp | 射出成形のシュミレーションコンピュータ等と射出成形方法 |
JP2008155506A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Honda Motor Co Ltd | 成形方法および成形装置 |
JP4579898B2 (ja) * | 2006-12-25 | 2010-11-10 | 本田技研工業株式会社 | 成形方法および成形装置 |
JP2013001019A (ja) * | 2011-06-20 | 2013-01-07 | Nissan Motor Co Ltd | 射出成形方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070182066A1 (en) | 2007-08-09 |
CN1964829B (zh) | 2011-01-05 |
PT1771288E (pt) | 2010-01-12 |
EP1771288B1 (en) | 2009-12-23 |
TW200603981A (en) | 2006-02-01 |
RU2344039C2 (ru) | 2009-01-20 |
CA2566939A1 (en) | 2005-12-22 |
KR20070029243A (ko) | 2007-03-13 |
BRPI0511883A (pt) | 2008-01-15 |
EP1771288A1 (en) | 2007-04-11 |
US7582250B2 (en) | 2009-09-01 |
CN1964829A (zh) | 2007-05-16 |
AU2005252100B2 (en) | 2008-05-29 |
ES2335784T3 (es) | 2010-04-05 |
BRPI0511883B1 (pt) | 2015-09-08 |
AU2005252100A1 (en) | 2005-12-22 |
DE602005018486D1 (de) | 2010-02-04 |
JP3838372B2 (ja) | 2006-10-25 |
KR100841032B1 (ko) | 2008-06-24 |
WO2005120800A1 (en) | 2005-12-22 |
TWI295962B (en) | 2008-04-21 |
ATE452738T1 (de) | 2010-01-15 |
MXPA06013833A (es) | 2007-03-26 |
RU2006139718A (ru) | 2008-06-10 |
CA2566939C (en) | 2011-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100841032B1 (ko) | 사출성형방법 및 사출성형장치 | |
JP2793483B2 (ja) | 射出成形方法 | |
JP3310271B1 (ja) | 射出成形方法 | |
JP3129594B2 (ja) | 射出成形金型 | |
CN107972235A (zh) | 一种注塑模具及其注塑成型方法 | |
JP2007283533A (ja) | 射出成形用金型 | |
JP3478392B2 (ja) | プラスチック製品の射出成形方法 | |
JP4867420B2 (ja) | 型内被覆成形方法 | |
JP5771912B2 (ja) | 射出成形方法、及び射出成形型 | |
JP2004216724A (ja) | 金型装置および成形方法 | |
JP2005349683A (ja) | 射出成形方法と射出成形装置 | |
JP2007083685A (ja) | 射出成形方法 | |
JP4539536B2 (ja) | 射出成形装置及び射出成形方法 | |
JP2001138373A (ja) | 射出成形方法および射出成形金型 | |
JP2007152655A (ja) | 射出成形装置並びに射出成形装置に用いられる型内ノズル及び成形型 | |
JP3216080B2 (ja) | 圧入によるインサート成形方法 | |
JP2008030326A (ja) | 表皮付き樹脂成形品及びその成形方法 | |
JP2001269967A (ja) | ガスアシスト成形方法、ガスアシスト成形装置、およびガスアシスト成形品 | |
JP2007083684A (ja) | 射出成形方法と射出成形装置 | |
JP2019188618A (ja) | ブロー成形方法および成形品製造装置 | |
JP2007223180A (ja) | 便器用ボウル部成形金型 | |
JP2002018910A (ja) | 射出成形用金型のバルブゲート構造及び成形品 | |
JP2003225930A (ja) | 表皮一体型車両用内装材の射出成形型および表皮一体型車両用内装材の射出成形法 | |
JP2005059252A (ja) | 高速射出成形方法 | |
JPH1158442A (ja) | 圧入によるインサート成形方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060331 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060331 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20060331 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20060420 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060725 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3838372 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |