JP2006021488A - ハニカム構造体成形用口金、及びその製造方法 - Google Patents

ハニカム構造体成形用口金、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006021488A
JP2006021488A JP2004203394A JP2004203394A JP2006021488A JP 2006021488 A JP2006021488 A JP 2006021488A JP 2004203394 A JP2004203394 A JP 2004203394A JP 2004203394 A JP2004203394 A JP 2004203394A JP 2006021488 A JP2006021488 A JP 2006021488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
honeycomb structure
die
layer
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004203394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4373294B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kuwabara
浩 桑原
Susumu Matsuoka
進 松岡
Takao Saito
隆雄 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2004203394A priority Critical patent/JP4373294B2/ja
Priority to US11/174,657 priority patent/US7384258B2/en
Priority to BE2005/0339A priority patent/BE1016881A3/fr
Priority to CN2005100830817A priority patent/CN1718398B/zh
Publication of JP2006021488A publication Critical patent/JP2006021488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4373294B2 publication Critical patent/JP4373294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/24Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass dies
    • B23P15/243Honeycomb dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/26Extrusion dies
    • B28B3/269For multi-channeled structures, e.g. honeycomb structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B7/00Moulds; Cores; Mandrels
    • B28B7/34Moulds, cores, or mandrels of special material, e.g. destructible materials
    • B28B7/346Manufacture of moulds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49861Sizing mating parts during final positional association
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49885Assembling or joining with coating before or during assembling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】耐摩耗性に優れるとともに、押圧抵抗を軽減して高度な成形性を実現することが可能なハニカム構造体成形用口金を提供する。
【解決手段】本発明のハニカム構造体成形用口金1は、少なくとも二つの面8,9を有し、一方の面8に成形原料を導入する裏孔3が形成されるとともに、他方の面9に裏孔3と連通するスリット4が形成された板状の口金基体2を備えたハニカム構造体成形用口金1であって、口金基体2上の、裏孔3及びスリット4を構成する部位の少なくとも一部を覆うように配設された下地層5と、下地層5の少なくとも一部を覆うように配設された、W3Cを主成分とする平均粒径5μm以下のタングステンカーバイド粒子から構成された中間層6と、中間層6の少なくとも一部を覆うように配設されたダイヤモンド及び/又はダイヤモンド状炭素から構成された表面層7とをさらに備えたものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、ハニカム構造体成形用口金、及びその製造方法に関する。さらに詳しくは、耐摩耗性に優れるとともに、押圧抵抗を軽減して高度な成形性を実現することが可能なハニカム構造体成形用口金、及びその製造方法に関する。
セラミック質のハニカム構造体の製造方法としては、従来から、口金基体に、坏土(成形原料)を導入する裏孔と、この裏孔に連通する格子状等の坏土押出しスリットとを形成してなるハニカム構造体成形用口金(以下、単に口金ということがある)を用いて押出成形する方法が広く行われている。この口金は、通常、坏土を導入する裏孔が、口金基体の一の面(坏土導入側の面)に、大きな面積で開口して設けられ、坏土押出しスリットが、口金基体の坏土導入側と反対側の成形体押出し側の面に、ハニカム構造体の隔壁厚さに対応する狭い幅で、格子状等に設けられている。そして、裏孔は、通常、格子状等の坏土押出しスリットが交差する位置に対応して設けられ、両者は、口金基体内部で連通している。従って、裏孔から導入されたセラミック原料等からなる坏土は、比較的内径の大きな坏土導入孔から、狭いスリット幅の坏土押出しスリットへと移行して、坏土押出しスリットからハニカム構造の成形体として押出される。
このようなハニカム構造体成形用口金においては、その耐摩耗性を向上させるために、例えば、口金基体の表面にダイヤモンド膜又はダイヤモンド状炭素膜を形成したハニカム構造体成形用口金が開示されている(特許文献1参照)。また、押出成形に使用する口金の押圧抵抗を軽減するために、例えば、口金基体上に、下地層と、W3Cを主成分とする平均半径5μm以下のタングステンカーバイド粒子からなる表面層とをこの順に形成したハニカム構造体成形用口金が開示されている(特許文献2参照)。
特開2002−339068号公報 国際公開第03/039828号パンフレット
しかしながら、特許文献1に記載されたハニカム構造体成形用口金においては、ダイヤモンド膜又はダイヤモンド状炭素膜の下地となる層(下地層)の平滑性が低く、この下地層の上に形成されたダイヤモンド膜又はダイヤモンド状炭素膜の平滑性がその影響を大きく受けるために、ハニカム構造体成形用口金の表面の平滑性が低下し成形性が悪いという問題があった。特に、成形するハニカム構造体の隔壁の厚さが薄くなるに従って成形性が低下するという傾向があった。また、特許文献2に記載されたハニカム構造体成形用口金においては、押圧抵抗は軽減されてはいるが、製造するハニカム構造体の隔壁の薄型化に伴い、さらなる耐摩耗性の向上が期待されている。
本発明は、上述した問題に鑑みてなされたものであり、耐摩耗性に優れるとともに、押圧抵抗を軽減して高度な成形性を実現することが可能なハニカム構造体成形用口金、及びその製造方法を提供する。
本発明は、以下のハニカム構造体成形用口金、及びその製造方法を提供するものである。
[1]少なくとも二つの面を有し、一方の面に成形原料を導入する裏孔が形成されるとともに、他方の面に前記裏孔と連通するスリットが形成された板状の口金基体を備え、前記裏孔に導入した前記成形原料を前記スリットから押出してハニカム構造体を成形するハニカム構造体成形用口金であって、前記口金基体上の、前記裏孔及び前記スリットを構成する部位の少なくとも一部を覆うように配設された下地層と、前記下地層の少なくとも一部を覆うように配設された、W3Cを主成分とする平均粒径5μm以下のタングステンカーバイド粒子から構成された中間層と、前記中間層の少なくとも一部を覆うように配設されたダイヤモンド及び/又はダイヤモンド状炭素から構成された表面層とをさらに備えたハニカム構造体成形用口金。
[2]前記表面層が、前記口金基体上の、前記裏孔と前記スリットとが連通する部位を含むように配設された前記[1]に記載のハニカム構造体成形用口金。
[3]前記下地層の厚さが、1〜100μmである前記[1]又は[2]に記載のハニカム構造体成形用口金。
[4]前記中間層の厚さが、0.1〜30μmである前記[1]〜[3]のいずれかに記載のハニカム構造体成形用口金。
[5]前記表面層の厚さが、0.01〜20μmである前記[1]〜[4]のいずれかに記載のハニカム構造体成形用口金。
[6]前記中間層を構成する前記タングステンカーバイド粒子の最大粒径が6μm以下である前記[1]〜[5]のいずれかに記載のハニカム構造体成形用口金。
[7]前記下地層が、無電解めっき層を含む前記[1]〜[6]のいずれかに記載のハニカム構造体成形用口金。
[8]前記中間層が、化学蒸着(CVD)によって形成されたものである前記[1]〜[7]のいずれかに記載のハニカム構造体成形用口金。
[9]前記表面層が、化学蒸着(CVD)によって形成されたものである前記[1]〜[8]のいずれかに記載のハニカム構造体成形用口金。
[10]二つの面を有する板状部材の一方の面に、ハニカム構造体を成形するための成形原料を導入する裏孔を形成するとともに、前記板状部材の他方の面に前記裏孔と連通するスリットを形成してスリット形成口金基体を得、得られた前記スリット形成口金基体上の、前記裏孔及び前記スリットを形成した部位の少なくとも一部に、無電解めっきを含む工程により下地層を形成して下地層付き口金基体を得、得られた前記下地層付き口金基体の、前記下地層上の少なくとも一部に、六フッ化タングステン(WF6)、ベンゼン(C66)、及び水素(H2)を含む第一の反応ガスを用いた化学蒸着(CVD)によって、W3Cを主成分とする平均粒径5μm以下のタングステンカーバイド粒子から構成された中間層を形成して中間層付き口金基体を得、得られた前記中間層付き口金基体の、前記中間層上の少なくとも一部に、炭化水素を含む第二の反応ガスを用いた化学蒸着(CVD)によって、ダイヤモンド及び/又はダイヤモンド状炭素から構成された表面層を形成してハニカム構造体を押出形成するための口金を製造するハニカム構造体成形用口金の製造方法。
[11]前記中間層を形成する前記化学蒸着(CVD)が熱CVD又はプラズマCVDである前記[10]に記載のハニカム構造体成形用口金の製造方法。
[12]前記中間層を、温度が310〜420℃、圧力が1〜35Torrの前記熱CVDによって形成する前記[11]に記載のハニカム構造体成形用口金の製造方法。
[13]前記表面層を形成する前記化学蒸着(CVD)がプラズマCVDである前記[10]〜[12]のいずれかに記載のハニカム構造体成形用口金の製造方法。
[14]前記プラズマCVDが、前記中間層付き口金基体にパルス電圧を印加することによって行われる前記[13]に記載のハニカム構造体成形用口金の製造方法。
本発明のハニカム構造体成形用口金は、耐摩耗性に優れるとともに、押圧抵抗を軽減して高度な成形性を実現することができる。また、本発明のハニカム構造体成形用口金の製造方法は、このようなハニカム構造体成形用口金を提供でき、生産性向上に寄与できる。
以下、図面を参照して、本発明のハニカム構造体成形用口金、及びその製造方法の実施の形態について詳細に説明するが、本発明は、これに限定されて解釈されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づいて、種々の変更、修正、改良を加え得るものである。
図1は、本発明のハニカム構造体成形用口金の一の実施の形態を模式的に示す斜視図であり、図2(a)は、図1に示すハニカム構造体成形用口金を、A−A線で切断した断面を示す断面図であり、図2(b)は、図2(a)の一部拡大図である。また、図3は、本実施の形態のハニカム構造体成形用口金によって押出成形されたハニカム構造体を示す斜視図である。図1、図2(a)及び図2(b)に示すように、本実施の形態のハニカム構造体成形用口金1は、少なくとも二つの面8,9を有し、一方の面8に成形原料を導入する裏孔3が形成されるとともに、他方の面9に裏孔3と連通するスリット4が形成された板状の口金基体2を備え、裏孔3に導入した成形原料をスリット4から押出してハニカム構造体10(図3参照)を成形するハニカム構造体成形用口金1であって、口金基体2上の、裏孔3及びスリット4を構成する部位の少なくとも一部を覆うように配設された下地層5と、下地層5の少なくとも一部を覆うように配設された、W3Cを主成分とする平均粒径5μm以下のタングステンカーバイド粒子から構成された中間層6と、中間層6の少なくとも一部を覆うように配設されたダイヤモンド及び/又はダイヤモンド状炭素から構成された表面層7とをさらに備えたハニカム構造体成形用口金1である。
このようにハニカム構造体成形用口金1は、押圧抵抗を軽減して高度な成形性を実現するとともに、耐摩耗性に優れたものである。
図3に示すように、本実施の形態のハニカム構造体成形用口金1(図1参照)によって押出成形されるハニカム構造体10は、多孔質の隔壁11を備え、この隔壁11によって流体の流路となる複数のセル12が区画形成されたものである。このようなハニカム構造体10は、内燃機関、ボイラー、化学反応機器及び燃料電池用改質器等の触媒作用を利用する触媒用担体や、排ガス中の微粒子捕集フィルター等に好適に用いることができる。
図1、図2(a)及び図2(b)に示すように、本実施の形態のハニカム構造体成形用口金1に用いられる口金基体2は、従来公知のハニカム構造体成形用口金に使用されている口金基体を好適に用いることができる。具体的には、一方の面8に裏孔3を形成し、かつ他方の面9に裏孔3と連通するスリット4を形成することができる程度の厚さを有する金属又は合金等の板状部材を好適に用いることができる。この口金基体2の材料としては、ステンレスやダイス鋼等を好適例として挙げることができる。
この口金基体2に形成されたスリット4は、図3に示すハニカム構造体10の隔壁11の部分を成形するためのものであり、隔壁11の形状に対応して、例えば、図1に示すように格子状に形成されている。
また、裏孔3は、一方の面8からハニカム構造体10(図3参照)を押出成形するための成形原料を導入するためのものであり、通常、スリット4が交差する位置に形成されている。このように構成することにより、裏孔3に導入された成形原料をスリット4全体に均一に広げることができ、より高度な成形性を実現することができる。なお、スリット4及び裏孔3の具体的な形状については特に制限はなく、押出成形するハニカム構造体10(図3参照)の形状に応じて適宜決定することができる。
スリット4及び裏孔3を形成する方法については特に制限はないが、例えば、電解加工(ECM加工)、放電加工(EDM加工)、又はドリル等の機械加工による従来公知の方法を好適に用いることができる。この際、本実施の形態のハニカム構造体成形用口金1においては、図1、図2(a)及び図2(b)に示すように、口金基体2上の少なくとも一部に、下地層5、中間層6、及び表面層7がこの順番で配設されることから、下地層5、中間層6、及び表面層7のうちの少なくとも一つが配設される部位においては、最終形状のスリット4及び裏孔3の大きさ(幅)よりも少し大きくなるように、即ち、下地層5、中間層6、及び表面層7のそれぞれの厚さと、配設する部位とを考慮して、スリット4及び裏孔3を大きめに形成することが好ましい。
本実施の形態のハニカム構造体成形用口金1を構成する下地層5は、口金基体2と中間層6との接合を補助するためのものである。この下地層5の材料については特に制限はないが、中間層6との接合強度が高いことから、ニッケル、コバルト、及び銅からなる群から選択される少なくとも一種の金属を含む材料から構成されていることが好ましく、中間層6との接合強度が特に高いニッケルを含む材料から構成されていることがさらに好ましい。
この下地層5は、無電解めっきによって形成された無電解めっき層を含むことが好ましい。無電解めっきは、無電解めっき層を形成する操作が簡便であるとともに、安価に形成することができる。
この下地層5は、一層単独で構成されたものでもよく、複数の層により構成されたものであってもよい。上述した無電解めっきにより、下地層5の厚さを任意に変化させ,後述する化学蒸着(CVD)により最終的な所望のスリット幅とすることが可能な範囲までスリット幅を狭めることができる。
なお、この無電解めっきにより、スリットが交差する交点に所定の曲率半径を有するR形状を付与することができる。
下地層5の少なくとも一部を覆うように配設された中間層6は、W3Cを主成分とする平均粒径5μm以下のタングステンカーバイド粒子から構成されたものであり、例えば、化学蒸着(CVD)、具体的には、熱CVDやプラズマCVDによって形成することができる。この化学蒸着(CVD)によって中間層6を形成する具体的な方法については、後述するハニカム構造体成形用口金の製造方法の実施の形態において説明する。なお、上述した「主成分」とは、タングステンカーバイド粒子に含まれる成分のうち、最も含有割合(質量%)が多い成分のことである。
また、W2C、WC、及びWから構成される群から選択される少なくとも一種がタングステンカーバイド粒子に含まれていてもよい。このタングステンカーバイド粒子は、結晶粒子、非晶粒子、又は混晶粒子のいずれであってもよい。
本実施の形態のハニカム構造体成形用口金1においては、タングステンカーバイド粒子は平均粒径5μm以下であることは必要であるが、タングステンカーバイド粒子の粒径が小さくなるほど中間層6表面の平滑性がさらに優れたものとなることから、タングステンカーバイド粒子の最大粒径が6μm以下であることが好ましく、5μm以下であることがさらに好ましく、1μm以下であることがさらに好ましく,0.5μm以下であることが特に好ましい。また、タングステンカーバイド粒子の平均粒径は5μm以下であるが、3μm以下であることが好ましく、2μm以下であることがさらに好ましく、0.5μm以下であることがさらに好ましく、0.4μm以下であることがさらに好ましく、0.1μm以下であることが特に好ましい。このように、中間層6表面の平滑性がより優れたものあると、その上に配設される表面層7の平滑性も向上されることとなり、ハニカム構造体成形用口金1の押圧抵抗が軽減され、高度な成形性を実現するができる。
中間層6の厚さについては特に制限はないが、中間層6表面の平滑性,耐摩耗性及び下地層5,表面層7との密着性をさらに良好なものとするためには、中間層6の厚さが、0.1〜30μmであることが好ましく、0.1〜20μmであることがさらに好ましく、0.1〜15μmであることが特に好ましい。
また、この中間層6は、一層単独で構成されたものでもよく、複数の層により構成されたものであってもよい。従って、この層の数で中間層6の厚さを制御することもできるが、製造工程の簡略化の観点からは、一層単独で構成されたものであることが好ましい。
この中間層6の少なくとも一部を覆うように配設された表面層7は、ダイヤモンド及び/又はダイヤモンド状炭素から構成されたものであり、例えば、化学蒸着(CVD)、具体的には、プラズマCVDによって形成することができる。これまでに説明したように、本実施の形態のハニカム構造体成形用口金1においては、表面層7の下に配設されている中間層6表面の平滑性に優れており、中間層6表面の高い平滑性を反映して、表面層7の平滑性も向上されることとなる。このため、本実施の形態のハニカム構造体成形用口金1は、押出形成時の押圧抵抗を軽減して高度な成形性を実現するができる。上述した化学蒸着(CVD)によって表面層7を形成する具体的な方法については、後述するハニカム構造体成形用口金の製造方法の実施の形態において説明する。
表面層7の厚さについては特に制限はないが、特に優れた耐摩耗性を有するとともに、その平滑性及び中間層6との密着性を良好なものとするためには、表面層7の厚さが、0.01〜20μmであることが好ましく、0.1〜10μmであることがさらに好ましく、0.1〜5μmであることが特に好ましい。
また、この表面層7は、一層単独で構成されたものでもよく、複数の層により構成されたものであってもよい。
また、本実施の形態のハニカム構造体成形用口金1においては、表面層7は、裏孔3及びスリット4を構成する部位の少なくとも一部を覆うように配設されたものであるが、特に、口金基体2上の、裏孔3とスリット4とが連通する部位を含むように配設されていることが好ましい。この裏孔3とスリット4とが連通する部位においては、裏孔3の開口径の大きさとスリット4の幅とが異なるため、押出成形を行う際に成形原料が絞り込まれ、他の部位と比較してより多くの摩耗が生ずることとなる。上述したように表面層7は、耐摩耗性に優れたダイヤモンド及び/又はダイヤモンド状炭素から構成されたものであることから、この表面層7をより多くの摩耗が生ずる口金基体2上の裏孔3とスリット4とが連通する部位を含むように配設することで、ハニカム構造体成形用口金1の耐摩耗性を良好に向上させることができる。
次に、本発明のハニカム構造体成形用口金の製造方法の実施の形態について説明する。
本実施の形態のハニカム構造体成形用口金の製造方法は、図1に示すハニカム構造体成形用口金1を製造する製造方法である。まず、二つの面を有する板状部材の一方の面8に、ハニカム構造体10(図3参照)を成形するための成形原料を導入する裏孔3を形成するとともに、この板状部材の他方の面9に、裏孔3と連通するスリット4を形成してスリット形成口金基体(口金基体2)を得る。
次に、得られたスリット形成口金基体上の、裏孔3及びスリット4を形成した部位の少なくとも一部に、無電解めっきを含む工程により下地層5を形成して下地層付き口金基体を得る。
次に、得られた下地層付き口金基体の、下地層5上の少なくとも一部に、六フッ化タングステン(WF6)、ベンゼン(C66)、及び水素(H2)を含む第一の反応ガスを用いた化学蒸着(CVD)によって、W3Cを主成分とする平均粒径5μm以下のタングステンカーバイド粒子から構成された中間層6を形成して中間層付き口金基体を得る。
次に、得られた中間層付き口金基体の、中間層6上の少なくとも一部に、炭化水素を含む第二の反応ガスを用いた化学蒸着(CVD)によって、ダイヤモンド及び/又はダイヤモンド状炭素から構成された表面層7を形成してハニカム構造体を押出形成するためのハニカム構造体成形用口金1を製造する。
このように構成することによって、耐摩耗性に優れるとともに、押圧抵抗を軽減して高度な成形性を実現することが可能なハニカム構造体成形用口金1を製造することができる。
以下、各工程毎にさらに具体的に説明する。まず、本実施の形態のハニカム構造体成形用口金の製造方法においては、二つの面8,9を有する板状部材の一方の面8に、例えば、従来公知の電解加工(ECM加工)、放電加工(EDM加工)、又はドリル等の機械加工によって、ハニカム構造体10(図3参照)を成形するための成形原料を導入する裏孔3を形成するとともに、この板状部材の他方の面9に、例えば、従来公知の電解加工(ECM加工)、放電加工(EDM加工)等の機械加工によって、裏孔3と連通するスリット4を形成してスリット形成口金基体(口金基体2)を得る。この板状部材は、一方の面8に裏孔3を形成し、かつ他方の面9に裏孔3と連通するスリット4を形成することができる程度の厚さを有する金属又は合金等の板状部材を用いることが好ましく、例えば、ステンレスやダイス鋼によって形成された板状部材を好適例として挙げることができる。
本実施の形態のハニカム構造体成形用口金の製造方法においては、図1に示すハニカム構造体成形用口金1のように、口金基体2上の少なくとも一部に、下地層5、中間層6、及び表面層7がこの順番で配設されることから、下地層5、中間層6、及び表面層7のうちの少なくとも一つが配設される部位においては、最終形状のスリット4及び裏孔3の大きさ(幅)よりも少し大きくなるように、即ち、下地層5、中間層6、及び表面層7のそれぞれの厚さと、配設する部位とを考慮して、板状部材に形成するスリット4及び裏孔3を大きめに形成することが好ましい。なお、板状部材にスリット4及び裏孔3を形成する順番については特に制限はなく、どちらを先に形成してもよい。
次に、得られたスリット形成口金基体上の、裏孔3及びスリット4を形成した部位の少なくとも一部に、無電解めっきを含む工程により下地層5を形成して下地層付き口金基体を得る。無電解めっきは、ニッケル、コバルト、及び銅からなる群から選択される少なくとも一種の金属と、次亜リン酸ナトリウム、ホウ水酸化ナトリウム等の還元剤とを含有させためっき液を、80〜100℃程度に加熱して、スリット形成口金基体をめっき液中に所定時間浸して行うことができる。
なお、この無電解めっきにより、下地層5の厚さを任意に変化させ、後述する化学蒸着(CVD)により最終的な所望のスリット幅とすることが可能な範囲までスリット幅を狭めることができるとともに、スリット4が交差する交点に所定の曲率半径を有するR形状を付与することができる。
また、この無電解めっきを含む工程は、酸化物層を極力混在させないように行うことが好ましい。酸化物層を混在させないための方法としては、例えば、連続する一回の無電解めっきにより下地層5を形成する方法を挙げることができる。また、不活性ガス雰囲気で、無電解めっきを行うことも有効である。また、無電解めっきにより下地層5を一層形成した後に、電解めっきにより下地層5をもう一層形成してもよい。
また、このようにして無電解めっきにより下地層5を形成した後に、下地層5の表面に対して、希硝酸、酢酸等により酸洗を行ってもよい。なお、この酸洗を行う場合には、下地層5に酸化物層が形成されるのを有効に防止するために、不活性ガス雰囲気で行うことが好ましい。
また、この無電解めっきを含む工程は、下地層5が形成されつつあるスリット形成口金基体のスリット4の幅を、めっき液中で測定しながら行うことが好ましい。また、直接的にスリット4の幅を測定するのではなく、スリット形成口金基体と同一幅のスリットを形成した模擬片をめっき液に浸し、この模擬片におけるスリットの幅を測定しながら無電解めっきを含む工程を行ってもよい。
次に、得られた下地層付き口金基体を、例えば、化学蒸着(CVD)を行うための反応室の中に配置し、六フッ化タングステン(WF6)、ベンゼン(C66)、及び水素(H2)を含む第一の反応ガスを用いた化学蒸着(CVD)、具体的には、熱CVDやプラズマCVDによって、W3Cを主成分とする平均粒径5μm以下のタングステンカーバイド粒子から構成された中間層6を形成して中間層付き口金基体を得る。
化学蒸着(CVD)の条件としては、形成する中間層6の厚さ等によっても異なるが、例えば、温度が310〜420℃、圧力が1〜35Torrの熱CVDによって行うことが好ましく、温度が310〜380℃、圧力が1〜30Torrによって行うことがさらに好ましく、温度が340〜360℃、圧力が1〜30Torrによって行うことが特に好ましい。化学蒸着(CVD)の温度が310℃未満であると、タングステン(W)が高比率で混在する中間層6が形成されることがあり、また、第一の反応ガスの反応性が低下することがある。化学蒸着(CVD)の温度が420℃を超えると、W3Cの他に、粒径の比較的大きなW2Cが高比率かつ不均一に混在する中間層6が形成されることがある。また、圧力が35Torrを超えると、第一の反応ガスの分圧が高くなり、反応性が増大して、W3Cの他に、粒径の比較的大きなW2Cが高比率かつ不均一に混在する中間層6が形成されることがある。
化学蒸着(CVD)を行う際には、下地層付き口金基体を構成する口金基体の一方の面8側と他方の面9側とに圧力差を生じさせた状態で、第一の反応ガスを用いた化学蒸着(CVD)を行うことが好ましい。このように構成することによって、第一の反応ガスがスリット4及び裏孔3が形成された空間に良好に供給され、化学蒸着(CVD)の反応効率を向上させることができる。
また、W3C以外の成分としては、W2C、WC、及びWから構成される群から選択される少なくとも一種を好適例として挙げることができる。なお、このタングステンカーバイド粒子は、結晶粒子、非晶粒子、又は混晶粒子のいずれであってもよい。
中間層6の厚さについては特に制限はないが、中間層6表面の平滑性、耐摩耗性、及び下地層5、表面層7との密着性をさらに良好なものとするためには、中間層6の厚さが、0.1〜30μmであることが好ましく、0.1〜20μmであることがさらに好ましく、0.1〜15μmであることが特に好ましい。
上述したように、第一の反応ガスは、六フッ化タングステン(WF6)、ベンゼン(C66)、及び水素(H2)を含むガスであるが、化学蒸着(CVD)によって形成される中間層6の効率を向上させるために、この第一の反応ガス中の炭素元素(C)のモル数に対するタングステン元素(W)のモル数の割合(W/C)が、0.6〜6となるように、各成分が調整されたものであることが好ましい。このモル数の割合(W/C)は、0.6〜5であることがさらに好ましく、0.6〜3であることが特に好ましい。
次に、得られた中間層付き口金基体を、例えば、化学蒸着(CVD)を行うための反応室の中に配置し、炭化水素を含む第二の反応ガスを用いた化学蒸着(CVD)、具体的には、プラズマCVDによって、ダイヤモンド及び/又はダイヤモンド状炭素から構成された表面層7を形成してハニカム構造体成形用口金1を製造する。
また、プラズマCVDを行って表面層7を形成する際には、中間層付き口金基体にパルス電圧を印加してプラズマを発生させることが好ましい。このように構成することによって、中間層6上に良好に表面層7を形成することができる。さらに、中間層付き口金基体には、直流バイアス電圧を実質的に印加することなく、パルス電圧を印加することが好ましい。直流バイアス電圧を実質的に印加しないことにより、さらに安定した表面層7を形成することができる。なお、直流バイアス電圧を実質的に印可しないとは、直流バイアス電圧を印加可能な電源から中間層付き口金基体へと直流バイアス電圧を印加する操作を行わないことを意味している。例えば、中間層付き口金基体と電源との間に、他の原因から直流電位差が生ずる場合もあり得るが、この場合は、直流バイアス電圧を実質的に印可していないということである。
上述したようにパルス電圧を印加する場合には、例えば、電場の大きさが、20〜300kV/mであることが好ましく、20〜200kV/mであることがさらに好ましい。また、パルス電圧のパルス幅についても特に制限はないが、例えば、1〜50μsであることが好ましい。また、パルス電圧のパルス周期についても特に制限はないが、例えば、100〜10000Hzであることが好ましい。
以上のようにして、本実施の形態のハニカム構造体成形用口金の製造方法によれば、耐摩耗性に優れるとともに、成形性に優れたハニカム構造体成形用口金を提供でき、生産性向上に寄与できる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
少なくとも二つの面を有し、一方の面に成形原料を導入する裏孔が形成されるとともに、他方の面に裏孔と連通するスリットが形成された板状の口金基体と、この口金基体上の、裏孔及びスリットを構成する部位の少なくとも一部を覆うように配設された下地層と、この下地層の少なくとも一部を覆うように配設された、W3Cを主成分とする平均粒径5μm以下のタングステンカーバイド粒子から構成された中間層と、この中間層の少なくとも一部を覆うように配設されたダイヤモンド及び/又はダイヤモンド状炭素から構成された表面層とを備えたハニカム構造体成形用口金を製造した。
具体的には、まず、二つの面を有するSUS鋼製の板状部材の一方の面に、開口径が1.00mmの裏孔を形成するとともに、この板状部材の他方の面に裏孔と連通する、幅が180μmのスリットを形成してスリット形成口金基体を得た。
次に、無電解めっきを連続する一回のめっき工程により行い、厚さ約40μmの下地層を形成して下地層付き口金基体を得た。
次に、得られた下地層付き口金基体を、化学蒸着用の反応室に静置し、WF6、C66、及びH2からなる(W/Cモル比:0.8)の反応ガスを供給して、処理温度約350℃で化学蒸着(CVD)を行い、厚さ約15μmの中間層を形成して中間層付き口金基体を得た。
次に、得られた中間層付き口金基体を、プラズマCVD用の反応室に静置し、C22ガスを20cm3/minの流量で導入し、中間層付き口金基体に直流バイアス電圧を実質的に印加することなくパルス電圧を加えることによってプラズマCVDを行い、厚さ約3μmの表面層を形成してハニカム構造体成形用口金(実施例1)を製造した。
実施例1のハニカム構造体成形用口金は、スリット幅が約65μmで、格子状スリットが交差する部分に形成される角部に、曲率半径約60μmのR形状を有するものであった。
実施例1のハニカム構造体成形用口金は、中間層を形成した中間層付き口金基体は均一に光沢を有するものであり、この中間層は、粒径0.5μm以下で、平均粒径0.1μmのタングステンカーバイド粒子により構成されたものであった。この中間層付き口金基体に表面層を形成すると表面層が黒色を示し、この表面層が形成された部分の表面を電子顕微鏡で観察したところ、中間層の表面状態をトレースして表面層が形成されており、平滑性に優れた表面形状を有していた。この実施例1のハニカム構造体成形用口金を用いて、コージェライトを含む成形原料を押出成形したところ、隔壁の厚さが約65μmのハニカム構造体を、成形不良等を生じることなく押出成形することができた。
(比較例1)
処理温度約750℃で化学蒸着を行い、TiCN下地層を形成して、下地層付き口金基体を得た。この下地層付き口金基体に実施例1と同様の方法で、ダイヤモンド及び/又はダイヤモンド状炭素から構成された厚さ3μmの表面層を形成して、ハニカム構造体成形用口金(比較例1)を製造した。比較例1のハニカム構造体成形用口金のスリットの幅や、格子状スリットが交差する部分の曲率半径等は実施例1のハニカム構造体成形用口金と同様とした。
比較例1のハニカム構造体成形用口金は、下地層付き口金基体は光沢がほとんどない状態であり、表面層形成後は黒色を示していた。この表面層が形成された部分の表面を電子顕微鏡で観察したところ、全体が長径10μm以下、短径3μm以下の針状結晶で構成され、各大きさの結晶の分布もやや不均一であるTiCN下地層の表面状態をトレースして表面層が形成されており、実施例1のハニカム構造体成形用口金に比べ表面粗さの粗い面が形成されていた。また、処理温度の影響によるスリットの変形が確認された。この比較例1のハニカム構造体成形用口金を用いて、コージェライトを含む成形原料を押出成形したところ、押圧抵抗が高く、実施例1によって成形されたものと比較して成形性が低下していた。
(比較例2)
実施例1における下地層付き口金基体と同様に構成された下地層付き口金基体に、化学蒸着用の反応室に静置し、WF6、C66、及びH2からなる(W/Cモル比:0.8)の反応ガスを供給して、処理温度約350℃で化学蒸着を行い、W3Cを主成分とする平均粒径0.1μmのタングステンカーバイド粒子から構成された層(実施例1における中間層)を表面層として形成してハニカム構造体成形用口金(比較例2)を製造した。比較例2のハニカム構造体成形用口金のスリットの幅や、格子状スリットが交差する部分の曲率半径等は実施例1のハニカム構造体成形用口金と同様とした。
比較例2のハニカム構造体成形用口金は、表面の状態を電子顕微鏡で観察したところ、表面層(実施例1における中間層)は、粒径0.5μm以下で、平均粒径0.1μmのタングステンカーバイド粒子により構成されたものであり、平滑性に優れた表面形状を有していた。この比較例2のハニカム構造体成形用口金を用いて、コージェライトを含む成形原料を押出成形したところ、隔壁の厚さが約65μmのハニカム構造体を、成形不良等を生じることなく押出成形することができた。しかしながら、比較例2のハニカム構造体成形用口金は耐摩耗性が低く、実施例1のハニカム構造体成形用口金の約1.5倍程度の速さで摩耗が進行するということが判明した。
本発明のハニカム構造体成形用口金は、耐摩耗性に優れるとともに、押圧抵抗を軽減して高度な成形性を実現することができる。また、本発明のハニカム構造体成形用口金の製造方法は、このようなハニカム構造体成形用口金を提供でき、生産性向上に寄与できる。
本発明のハニカム構造体成形用口金の一の実施の形態を模式的に示す斜視図である。 図2(a)は、図1に示すハニカム構造体成形用口金を、A−A線で切断した断面を示す断面図であり、図2(b)は、図2(a)の一部拡大図である。 図1に示すハニカム構造体成形用口金によって押出成形されたハニカム構造体を示す斜視図である。
符号の説明
1…ハニカム構造体成形用口金、2…口金基体、3…裏孔、4…スリット、5…下地層、6…中間層、7…表面層、8…面(一方の面)、9…面(他方の面)、10…ハニカム構造体、11…隔壁、12…セル。

Claims (14)

  1. 少なくとも二つの面を有し、一方の面に成形原料を導入する裏孔が形成されるとともに、他方の面に前記裏孔と連通するスリットが形成された板状の口金基体を備え、前記裏孔に導入した前記成形原料を前記スリットから押出してハニカム構造体を成形するハニカム構造体成形用口金であって、
    前記口金基体上の、前記裏孔及び前記スリットを構成する部位の少なくとも一部を覆うように配設された下地層と、前記下地層の少なくとも一部を覆うように配設された、W3Cを主成分とする平均粒径5μm以下のタングステンカーバイド粒子から構成された中間層と、前記中間層の少なくとも一部を覆うように配設されたダイヤモンド及び/又はダイヤモンド状炭素から構成された表面層とをさらに備えたハニカム構造体成形用口金。
  2. 前記表面層が、前記口金基体上の、前記裏孔と前記スリットとが連通する部位を含むように配設された請求項1に記載のハニカム構造体成形用口金。
  3. 前記下地層の厚さが、1〜100μmである請求項1又は2に記載のハニカム構造体成形用口金。
  4. 前記中間層の厚さが、0.1〜30μmである請求項1〜3のいずれかに記載のハニカム構造体成形用口金。
  5. 前記表面層の厚さが、0.01〜20μmである請求項1〜4のいずれかに記載のハニカム構造体成形用口金。
  6. 前記中間層を構成する前記タングステンカーバイド粒子の最大粒径が6μm以下である請求項1〜5のいずれかに記載のハニカム構造体成形用口金。
  7. 前記下地層が、無電解めっき層を含む請求項1〜6のいずれかに記載のハニカム構造体成形用口金。
  8. 前記中間層が、化学蒸着(CVD)によって形成されたものである請求項1〜7のいずれかに記載のハニカム構造体成形用口金。
  9. 前記表面層が、化学蒸着(CVD)によって形成されたものである請求項1〜8のいずれかに記載のハニカム構造体成形用口金。
  10. 二つの面を有する板状部材の一方の面に、ハニカム構造体を成形するための成形原料を導入する裏孔を形成するとともに、前記板状部材の他方の面に前記裏孔と連通するスリットを形成してスリット形成口金基体を得、
    得られた前記スリット形成口金基体上の、前記裏孔及び前記スリットを形成した部位の少なくとも一部に、無電解めっきを含む工程により下地層を形成して下地層付き口金基体を得、
    得られた前記下地層付き口金基体の、前記下地層上の少なくとも一部に、六フッ化タングステン(WF6)、ベンゼン(C66)、及び水素(H2)を含む第一の反応ガスを用いた化学蒸着(CVD)によって、W3Cを主成分とする平均粒径5μm以下のタングステンカーバイド粒子から構成された中間層を形成して中間層付き口金基体を得、
    得られた前記中間層付き口金基体の、前記中間層上の少なくとも一部に、炭化水素を含む第二の反応ガスを用いた化学蒸着(CVD)によって、ダイヤモンド及び/又はダイヤモンド状炭素から構成された表面層を形成してハニカム構造体を押出形成するための口金を製造するハニカム構造体成形用口金の製造方法。
  11. 前記中間層を形成する前記化学蒸着(CVD)が熱CVD又はプラズマCVDである請求項10に記載のハニカム構造体成形用口金の製造方法。
  12. 前記中間層を、温度が310〜420℃、圧力が1〜35Torrの前記熱CVDによって形成する請求項11に記載のハニカム構造体成形用口金の製造方法。
  13. 前記表面層を形成する前記化学蒸着(CVD)がプラズマCVDである請求項10〜12のいずれかに記載のハニカム構造体成形用口金の製造方法。
  14. 前記プラズマCVDが、前記中間層付き口金基体にパルス電圧を印加することによって行われる請求項13に記載のハニカム構造体成形用口金の製造方法。
JP2004203394A 2004-07-09 2004-07-09 ハニカム構造体成形用口金、及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4373294B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004203394A JP4373294B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 ハニカム構造体成形用口金、及びその製造方法
US11/174,657 US7384258B2 (en) 2004-07-09 2005-07-06 Die for forming honeycomb structure, and method of manufacturing the same
BE2005/0339A BE1016881A3 (fr) 2004-07-09 2005-07-06 Matrice de moulage d'une structure alveolee et procede de fabrication de celle-ci.
CN2005100830817A CN1718398B (zh) 2004-07-09 2005-07-08 蜂窝结构体成形用模头及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004203394A JP4373294B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 ハニカム構造体成形用口金、及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006021488A true JP2006021488A (ja) 2006-01-26
JP4373294B2 JP4373294B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=35657484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004203394A Expired - Fee Related JP4373294B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 ハニカム構造体成形用口金、及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7384258B2 (ja)
JP (1) JP4373294B2 (ja)
CN (1) CN1718398B (ja)
BE (1) BE1016881A3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5281899B2 (ja) * 2006-12-26 2013-09-04 日本碍子株式会社 ハニカム構造体成形用口金

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1462230B1 (en) * 2001-11-05 2010-07-14 Ngk Insulators, Ltd. Die for molding honeycomb structure and manufacturing method thereof
US7976769B2 (en) * 2007-11-30 2011-07-12 Corning Incorporated Method of manufacturing a ceramic honeycomb structure
JP5128968B2 (ja) * 2008-01-17 2013-01-23 日本碍子株式会社 セラミックス押出成形用金型
JP5255940B2 (ja) * 2008-07-23 2013-08-07 イビデンエンジニアリング株式会社 金型の製造方法及び金型
JP5379460B2 (ja) * 2008-12-05 2013-12-25 日本碍子株式会社 ハニカム構造体成形用口金及びハニカム構造体成形用口金の製造方法
EP2795737B1 (en) 2011-12-23 2017-03-22 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Connector assembly with seal protection cap
CN103950090A (zh) * 2014-04-08 2014-07-30 湖北华星欧电子有限公司 新型高耐磨钻石挤头
DE102018121399A1 (de) 2018-09-03 2020-03-05 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Elektrischer Steckverbinder und Steckverbindung, Hochvoltsystem und Verfahren zum Verriegeln einer elektrischen Steckverbindung
JP7285318B2 (ja) * 2018-09-28 2023-06-01 コーニング インコーポレイテッド オーステナイト変態温度未満での無機粒子の堆積のための方法、及びこの方法によって製造される物品
WO2020068578A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 Corning Incorporated Alloyed metals with an increased austenite transformation temperature and articles including the same
CN110923664A (zh) * 2019-11-28 2020-03-27 宜兴王子制陶有限公司 一种二维增强的蜂窝结构体成形模具涂层的制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4861626A (en) * 1979-04-21 1989-08-29 Ngk Insulators, Ltd. Extrusion die, method of producing the same and method of reclaiming the same
JPS61270372A (ja) 1985-05-23 1986-11-29 Mitsubishi Metal Corp 人工ダイヤモンド皮膜の析出形成方法
JPH0643243B2 (ja) * 1988-03-10 1994-06-08 セントラル硝子株式会社 タングステンカーバイトの製造方法
JPH0645130B2 (ja) * 1989-03-23 1994-06-15 日本碍子株式会社 セラミックハニカム押出ダイスの製造法
JPH04275805A (ja) 1991-03-04 1992-10-01 Mitsubishi Materials Corp 気相合成ダイヤモンド被覆切削工具
CA2150739A1 (en) 1994-06-14 1995-12-15 Deepak G. Bhat Method of depositing a composite diamond coating onto a hard substrate
US6193497B1 (en) * 1997-03-10 2001-02-27 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb extrusion die
JP2000071226A (ja) * 1998-09-02 2000-03-07 Ngk Insulators Ltd セラミックハニカム構造体押出用ダイス
JP4275805B2 (ja) * 1999-05-24 2009-06-10 シチズンホールディングス株式会社 蓋付き時計ケースの蓋の開閉構造
JP4626914B2 (ja) * 2001-01-29 2011-02-09 日本碍子株式会社 ハニカム成形用口金の製造方法及び口金
US20020172765A1 (en) * 2001-05-17 2002-11-21 Ngk Insulators, Ltd. Mouth ring for forming a honeycomb-shaped green product, method for fabricating a mouth ring to form a honeycomb-shaped green product and apparatus for fabricating a mouth ring to form a honeycomb-shaped green product
JP4425493B2 (ja) 2001-05-17 2010-03-03 日本碍子株式会社 ハニカム成形用口金の作製方法、及びハニカム成形用口金の作製装置
EP1462230B1 (en) 2001-11-05 2010-07-14 Ngk Insulators, Ltd. Die for molding honeycomb structure and manufacturing method thereof
JP4139102B2 (ja) * 2001-12-06 2008-08-27 株式会社デンソー ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5281899B2 (ja) * 2006-12-26 2013-09-04 日本碍子株式会社 ハニカム構造体成形用口金

Also Published As

Publication number Publication date
CN1718398A (zh) 2006-01-11
US7384258B2 (en) 2008-06-10
US20060018988A1 (en) 2006-01-26
CN1718398B (zh) 2010-10-13
JP4373294B2 (ja) 2009-11-25
BE1016881A3 (fr) 2007-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7384258B2 (en) Die for forming honeycomb structure, and method of manufacturing the same
US20060034972A1 (en) Die for forming honeycomb structure and method of manufacturing the same
CA2564421C (en) Method of producing carbon nanostructure
KR20070001281A (ko) 카본나노구조체의 제조방법
JP4272520B2 (ja) 両側の表面に触媒組成物を有する基板およびその製造方法
JP4248402B2 (ja) ハニカム構造体成形用口金、及びその製造方法
JP2004026532A (ja) カーボンナノチューブの形成方法
US20080017520A1 (en) Method of manufacturing die for forming honeycomb structure and die for forming honeycomb structure
JPH0598443A (ja) Cvdダイヤモンド加工物およびそれの製造方法
JP2010247536A (ja) ハニカム構造体成形用口金、及びその製造方法
JP2009220426A (ja) ハニカム構造体成形用口金、及びその製造方法
JP2009166386A (ja) セラミックス押出成形用金型
JP4295830B2 (ja) 超硬合金基材または炭化物含有サーメット基材の硬質材料による被覆
WO2005082528A1 (ja) 触媒構造体およびこれを用いたカーボンナノチューブの製造方法
TW200406080A (en) Process for the preparation of a solid oxide fuel cell
JP2008201648A (ja) カーボンナノチューブの製造装置およびカーボンナノチューブの製造方法
US7879412B2 (en) Diamond thin film coating method and diamond-coated cemented carbide member
JPWO2005055678A1 (ja) プラズマ発生電極及びその製造方法、並びにプラズマ反応器
EP2446988A1 (en) Cutting tool insert with an alpha-alumina layer having a multi-components texture
US20090280386A1 (en) Metallic bipolar plate for fuel cell
JP2006045668A (ja) ウィスカー被覆材料及びその製造方法
JPH11138020A (ja) ハニカム状の触媒担持体とその製造方法
JP2005177615A (ja) 燃料改質触媒
JP2009196252A (ja) ハニカム構造体成形用金型の製造方法及び再生方法
JP4723269B2 (ja) ハニカム構造体成形用口金の裏孔形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4373294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees