JP2006019436A - 荷電粒子線露光装置、荷電粒子線露光方法及びデバイス製造方法 - Google Patents

荷電粒子線露光装置、荷電粒子線露光方法及びデバイス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006019436A
JP2006019436A JP2004194771A JP2004194771A JP2006019436A JP 2006019436 A JP2006019436 A JP 2006019436A JP 2004194771 A JP2004194771 A JP 2004194771A JP 2004194771 A JP2004194771 A JP 2004194771A JP 2006019436 A JP2006019436 A JP 2006019436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charged particle
particle beam
beams
exposure
rows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004194771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006019436A5 (ja
JP4634076B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Someta
恭宏 染田
Akiyoshi Tanimoto
明佳 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Canon Inc
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Canon Inc, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2004194771A priority Critical patent/JP4634076B2/ja
Publication of JP2006019436A publication Critical patent/JP2006019436A/ja
Publication of JP2006019436A5 publication Critical patent/JP2006019436A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4634076B2 publication Critical patent/JP4634076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • H01J37/3177Multi-beam, e.g. fly's eye, comb probe
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/04Means for controlling the discharge
    • H01J2237/043Beam blanking
    • H01J2237/0435Multi-aperture

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】 複数本のビームの一部に欠陥が生じた場合にも、再描画を行う必要がなく、スループットを落とさずに露光することができるようにする。
【解決手段】 荷電粒子線源1と荷電粒子線レンズ2と、荷電粒子線偏向器5,6と、上記荷電粒子線源から発生した荷電粒子ビームを複数本のビーム16に分割する分割手段3とを有し、前記複数本のビームのうち所定のビームが露光対象であるウエハ14上に転写できない際に、代替ビームを用いてウエハ14上に所望のパターンを転写する手段を設け、上記分割成形された複数本のビームをウエハ14上に転写する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、主に半導体集積回路等の露光に用いられる電子ビーム露光装置、イオンビーム露光装置等の荷電粒子線露光装置及び露光方法に関するものである。特に、本発明は複数の荷電粒子線を用いてパターン露光(パタン描画)を行う荷電粒子線露光装置及びその露光方法に適している。
露光対象としての試料上にパタンを形成するための従来の荷電粒子線露光装置は、荷電粒子源から放出される荷電粒子を加速、成形、縮小し、試料上にビーム照射することによって所望のパタンを試料上に形成している。特に露光装置のスループットが要求される場合には、上記ビームは複数本存在し、同時に複数のパタンを描画する方法が存在する。
特開平9−245708号公報
しかしながら、上記従来例に係る荷電粒子線露光装置は、高スループットが実現できる反面、複数本のビームのうちの一本以上に不具合が生ずると、不具合ビームを補完するために、再描画を行わなければならず、スループットの大幅な低下を招く。
本発明は、複数本のビームの一部に欠陥が生じた場合にも、再描画を行う必要がなく、スループットを落とさずに露光することができる荷電粒子線露光装置及び露光方法を提供することを目的とする。
そこで、本発明では、以下の方法を用いてスループットの低下を招かずに所望のパタンを描画する装置及び方法を提案する。本発明は、荷電粒子線源と、荷電粒子線レンズと、荷電粒子線偏向器と、前記荷電粒子源から発生した荷電粒子ビームを複数本のビームに分割する分割手段とを有し、前記分割された複数本のビームを露光対象上に転写する荷電粒子線露光装置であって、前記複数本のビームのうち所定のビームが前記露光対象上に転写できない際に、代替ビームを用いて前記露光対象上に所望のパターンを転写することを特徴とする。
また、本発明の荷電粒子線露光装置の一形態では、露光に用いられるビームはm行n列のアレイ状であり、前記分割手段はm行n+1列以上の開口アレイと、m行n+1列以上のアレイ状偏向器群を有することを特徴としている。
また、本発明の荷電粒子線露光装置の一形態では、m行n+1列以上のアレイ状ビームのうちx行y列のビームが露光対象上に転写できない際に、x+1行y列のビームがx行y列のビームの本来転写すべきパターンを転写し、x+2行y列のビームがx+1行y列のビームの本来転写すべきパターンを転写することを特徴とする。
また、本発明の荷電粒子線露光装置の一形態では、m行n+1列以上のアレイ状ビームのうち転写できないビームを補完するように前記転写できないビームと同じ行のビーム群を少なくとも1列マイナス側にシフトする手段、前記転写できないビームと同じ行のビームを少なくとも1列プラス側にシフトする手段、前記転写できないビームと同じ列のビームを少なくとも1行プラス側にシフトする手段及び前記転写できないビームと同じ列のビームを少なくとも1行マイナス側にシフトする手段のうちの少なくとも1つの手段を有す
ることを特徴としている。
また、本発明は、前記分割手段にて分割された複数本のビームを個別に偏向する手段及び前記複数本のビームを個別に収束する手段の少なくとも1つの手段を有することを特徴としてもよい。
また、本発明の一形態では、ビームを露光対象上に照射して所望のパターンを露光する荷電粒子線露光装置であって、荷電粒子線源と、m行n列に配置された複数の開口とその外側に配置された少なくとも1つの開口を有し、前記荷電粒子線源からの荷電粒子線ビームを複数本のビームに分割するアパーチャアレイと、前記m行n列に配置された複数の開口からの複数本のビームのうち所定のビームが前記露光対象上に照射されない際に、前記所定のビームの代替ビームとして、前記その外側に配置された少なくとも1つの開口からのビームを用いるためのビーム偏向器と、を備えることを特徴とする同時に描画されるパタンがm行n列のアレイ状であって、前記複数本のビームがm行n列以上のアレイ状であり、m行n列以上のアレイ状偏向器群を用いて描画することを特徴とする。
また、本発明の荷電粒子線露光方法の一形態では、荷電粒子線源と、荷電粒子線レンズと、荷電粒子線偏向器と、前記荷電粒子源から発生した荷電粒子ビームを複数本のビームに分割する分割手段とを有し、前記分割された複数本のビームを露光対象上に転写する荷電粒子線露光装置を用いる荷電粒子線露光方法であって、前記複数本のビームのうち所定のビームが露光対象上に転写できない際に、代替ビームを用いて露光対象上に所望のパターンを転写する工程を含むことを特徴とする。
本発明の荷電粒子線露光装置または露光方法の一形態では、通常に描画使用する通常ビーム領域の外側に代替ビーム領域をあらかじめ作成したおき、該代替ビーム領域のビームを通常ビーム領域内の位置へずらす手段または工程を含んでいることを特徴とする。
また、本発明のデバイス製造方法は、上記いずれかの特徴を備える荷電粒子線露光装置を用いて露光対象を露光する工程と、露光された前記露光対象を現像する工程と、を含む。
以上説明したように、本発明によれば、代替ビームを使用することによって、スループットが低下すること無く、ビームの欠陥を補完することが可能な荷電粒子線露光装置及び露光方法を提供することができる。
本発明の実施形態では、荷電粒子線の一例として電子ビームを用いた電子ビーム露光装置の例を示す。なお、本発明は電子ビームに限らずイオンビーム等荷電粒子線を用いた露光装置にも同様に適用できる。
(電子ビーム露光装置の構成要素の説明)
以下、本発明の実施例1を説明する。図1は本発明の実施例に係る電子ビーム露光装置の要部概略図である。
図1において、荷電粒子線源としての電子源1より放射状に放出される電子ビームは、レンズ2によって成形された後、アパーチャアレイ3にほぼ垂直入射される。アパーチャアレイ3は、50ミクロンの開口が12行12列に配置されており、マルチ電子ビーム16を形成する。形成されたマルチ電子ビーム16はレンズアレイ4によって収束される。レンズア
レイ4は12行12列のアレイ状の静電レンズ群である。
さらにビームはマルチ偏向器5,6を用い独立に位置微調整された後、ブランキングアレイ7を通過する。ブランキングアレイ7はビームを独立に偏向することができ、偏向されたビームは制限絞り12によって遮蔽される。また、ブランキングアレイ7は10行10列のアレイ状偏向器群である。ブランキングアレイ7を通過したマルチ電子ビーム16はレンズ8,9,10,11によって成形され、偏向器13によって露光対象であるウエハ14上の所望の位置に露光される。
アパーチャアレイ3、レンズアレイ4、マルチ偏向器5,6、及びブランキングアレイ7は、マルチソースモジュール100と呼ばれる。アパーチャアレイ3の開口径が50ミクロン、レンズアレイ4の開口径が80ミクロン、マルチ偏向器5,6、及びブランキングアレイ7の径が50ミクロンである。以上の構成によると、10行10列のアレイ状ビームを一度にウエハ14上に露光することができる。
(不良ビーム発生時における救済法の説明)
しかしながら、レンズアレイ4のレンズ群のうち、1つのレンズが製作ミス、ごみの付着等により不良になった場合を考えると、10×10即ち100個のレンズのうち、99個のレンズしか使用することができない。これは不良となった1レンズ分のパタン不良を引き起こす。また、パタン不良を避けるために、正常な99レンズのうちの1個のレンズを使用して不良レンズの本来描画すべきパタンを描画すると、スループットの低下が避けられない。そこで、本実施例では以下の方法を用いて、スループットの低下を招かずに所望のパタンを描画可能とした。
本実施例に係るマルチソースモジュール100の拡大図を図2に示す。図2(a)では全てのレンズが正常に動作している場合を示し、図2(b)では開口不良17が発生した場合を示している。開口不良17が発生すると、本来描画に使用すべきビーム18が遮蔽され、正常な描画を行うことができなくなる。そこで本実施例では開口不良17より外側の代替ビーム群19は、マルチ偏向器5,6を用いて、1開口分内側にシフトさせる。以上の調整を行うことにより、スループットを落とすことなく通常の描画と全く同様の描画を行うことができる。
本発明の実施例1ではレンズアレイ4に不良が生じた場合の代替ビーム調整法を述べたが、実施例2では、アパーチャアレイ3に不良が生じた場合の例を説明する。図2(c)に示す如く、本実施例も実施例1と同様、不良開口17より外側のビームを、マルチ偏向器5,6を用いて1開口分内側にずらすことによって、スループットを落とすことなく通常の描画と全く同様の描画を行うことができる。
また、本実施例ではアパーチャアレイ3に不良開口17が発生した場合を説明したが、この場合図2(d)に示す如く、アパーチャアレイ3とレンズアレイ4との間にマルチ偏向器20,21を配置し、上記実施例と同様に不良開口17より外側のビームを、マルチ偏向器20,21を用いて偏向器の1開口分内側にずらすことによっても、スループットを落とすことなく通常の描画と全く同様の描画を行うことができる。
上記実施例では欠陥が1つの場合を示したが、欠陥が複数個存在した場合の実施例3を以下に説明する。図3(a)〜(c)はビームアレイを上から書き表した平面図であり、欠陥ビームが生じた場合の代替ビーム作成法をそれぞれあらわしている。複数の欠陥が一つの行に無い場合には、図3(a)に示す如く、実施例1,2で用いた手法を用いる。通
常描画に使用するビーム領域22の外側に代替ビーム領域を設け、欠陥ビームに従って代替ビームを、マルチ偏向器を用いて矢印に示すように1ビーム分シフトさせることによって、代替ビームを作成することができる。
欠陥が1行または1列に2個以上発生した場合には、図3(b)に示す如く、マルチ偏向器を用い、X+,X-,Y+,Y-方向にそれぞれビーム群をシフトさせることによって1行、もしくは1列内に多くの欠陥があっても代替ビームによって対応することができる。
また、欠陥がクラスタ状に発生した場合には、図3(c)に示す如く、マルチ偏向器の偏向感度を向上させ、2開口分離れたビーム、及びXY斜めに1開口分離れたビームを用い、代替ビームを作成することによって、対応することが可能である。また図3(d)に示す如く、通常描画に使用するビーム領域22の外側に2開口分の代替ビーム列をあらかじめ作成しておき、2開口分ビームをずらすことによっても対応できる。以下同様に、代替ビームの増加及び偏向感度の向上によって、より多数の欠陥に対応することが可能である。
以上の実施例では何らかの欠陥によってビームが欠損する例を説明したが、実施例4ではビームの制御が不可能になった場合を説明する。図4に本実施例によるマルチソースモジュール100内のビーム制御例を示す。
図4(a)はレンズアレイ4内の一つのレンズ23が何らかの理由により、ビームの収束作用ができなくなった場合を示している。この場合、欠陥レンズ23を通過するビームのみ十分な収束を行うことができていないため、該ビームの描くパタンは欠陥となる。
そこで、本実施例では図4(b)に示す如く、欠陥レンズを通過するビームを、マルチ偏向器5を用いて偏向し、ビーム経路途中で遮蔽すると共に、同行もしくは同列のビーム19を1開口分ずらすことによって代替ビームを作成している。以上の調整により欠陥レンズの無い場合と同様の描画を行うことができる。
なお、本実施例ではマルチ偏向器5を用いて欠陥ビームの退避を行ったが、マルチ偏向器6、及びブランキングアレイ7を用いて退避を行っても同様の効果を得ることができる。
以上の実施例ではアパーチャアレイ3、またはレンズアレイ4に欠陥が生じた場合の代替ビーム作成法を説明したが、実施例5ではブランキングアレイ7に欠陥が生じた場合の代替ビーム作成法を説明する。図5に本実施例によるマルチソースモジュールを示す。前記実施例に加えて、ブランキングアレイ7よりも露光対象側にマルチ偏向器24,25が追加設置されている。
図5(a)では、ブランキングアレイ7の一つの開口が開口不良17が生じた場合を示している。この場合、前記実施例と同様、マルチ偏向器24,25を使用して同行、もしくは同列のビーム19を1開口分ずらすことによって代替ビームを作成することによって正常な描画を行うことができる。
また図5(b)では、ブランキングアレイ7の一つの開口のブランカー26がオンオフ不可能になった場合を示している。欠陥ブランカー26のオンオフができなくなるため、該ビームは常時ウエハ上に到達し、不良描画パタンを発生させる。そこで本実施例ではマルチ偏向器24を用いて該ビーム18を偏向し、途中で遮蔽を行うとともにマルチ偏向器
24,25を使用して同行、もしくは同列のビーム19を1開口分ずらすことによって、代替ビームを作成して正常な描画を行うことができる。
なお、該ビーム18は、マルチ偏向器25の一部を用いて遮蔽しているが、制限絞り12等を用いて遮蔽しても同様の効果を得ることができる。また本実施例ではマルチ偏向器24を用いて欠陥ビームの退避を行ったが、マルチ偏向器25を用いて退避を行っても同様の効果を得ることができる。
次に、上記実施例1〜5のいずれかに係る露光装置を利用した半導体デバイスの製造プロセスを説明する。図6は半導体デバイスの全体的な製造プロセスのフローを示す図である。ステップ1(回路設計)では半導体デバイスの回路設計を行う。ステップ2(EBデータ変換)では設計した回路パターンに基づいて露光装置の露光制御データを作成する。
一方、ステップ3(ウエハ製造)ではシリコン等の材料を用いてウエハを製造する。ステップ4(ウエハプロセス)は前工程と呼ばれ、上記露光制御データが入力された露光装置とウエハを用い、リソグラフィ技術を利用してウエハ上に実際の回路を形成する。次のステップ5(組み立て)は後工程と呼ばれ、ステップ4によって作製されたウエハを用いて半導体チップ化する工程であり、アッセンブリ工程(ダイシング、ボンディング)、パッケージング工程(チップ封入)等の組み立て工程を含む。ステップ6(検査)ではステップ5で作製された半導体デバイスの動作確認テスト、耐久性テスト等の検査を行う。こうした工程を経て半導体デバイスが完成し、ステップ7でこれを出荷する。
上記ステップ4のウエハプロセスは以下のステップを有する。ウエハの表面を酸化させる酸化ステップ、ウエハ表面に絶縁膜を成膜するCVDステップ、ウエハ上に電極を蒸着によって形成する電極形成ステップ、ウエハにイオンを打ち込むイオン打ち込みステップ、ウエハに感光剤を塗布するレジスト処理ステップ、上記の露光装置によって回路パターンをレジスト処理ステップ後のウエハに焼付け露光する露光ステップ、露光ステップで露光したウエハを現像する現像ステップ、現像ステップで現像したレジスト像以外の部分を削り取るエッチングステップ、エッチングが済んで不要となったレジストを取り除くレジスト剥離ステップ。これらのステップを繰り返し行うことによって、ウエハ上に多重に回路パターンを形成する。
本発明の実施例に係る電子ビーム露光装置の要部概略を一部断面にて示す図である。 本発明の実施例1を説明するためのマルチソースモジュールを示す断面図である。 本発明の実施例1を説明するためのマルチソースモジュールの欠陥の発生、及び代替ビームの作成法を示す断面図である。 本発明の実施例2を説明するためのマルチソースモジュールの欠陥の発生、及び代替ビームの作成法を示す断面図である。 本発明の実施例2を説明するためのマルチソースモジュールの欠陥の発生、及び代替ビームの作成法を示す断面図である。 本発明の実施例3を説明するためのビームアレイを上から書き表した平面図である。 本発明の実施例3を説明するためのビームアレイを上から書き表した平面図である。 本発明の実施例3を説明するためのビームアレイを上から書き表した平面図である。 本発明の実施例3を説明するためのビームアレイを上から書き表した平面図である。 本発明の実施例4を説明するためのマルチソースモジュールを示す断面図である。 本発明の実施例4を説明するためのマルチソースモジュール、欠陥レンズの発生、代替ビームの作成法を示す断面図である。 本発明の実施例5を説明するためのマルチソースモジュール、欠陥、欠陥ブランカーの発生、及び代替ビームの作成法を示す断面図である。 本発明の実施例5を説明するためのマルチソースモジュール、欠陥、欠陥ブランカーの発生、及び代替ビームの作成法を示す断面図である。 半導体デバイスの全体的な製造プロセスのフローを示す図である。
符号の説明
1:電子源、2:レンズ、3:アパーチャアレイ、4:レンズアレイ、5,6:マルチ偏向器、7:ブランキングアレイ、8,9,10,11:レンズ、12:制限絞り、13:偏向器、14:ウエハ、15:反射電子検出器、16:マルチ電子ビーム、17:欠陥による開口不良、18:欠陥ビーム、19:代替ビーム、20,21:マルチ偏向器、22:欠陥の無い場合に使用されるビーム領域、23:欠陥レンズ、24,25:マルチ偏向器、26:欠陥ブランカー、100:マルチソースモジュール。

Claims (8)

  1. 荷電粒子線源と、荷電粒子線レンズと、荷電粒子線偏向器と、前記荷電粒子源から発生した荷電粒子ビームを複数本のビームに分割する分割手段とを有し、前記分割された複数本のビームを露光対象上に転写する荷電粒子線露光装置であって、前記複数本のビームのうち所定のビームが前記露光対象上に転写できない際に、代替ビームを用いて前記露光対象上に所望のパターンを転写することを特徴とする荷電粒子線露光装置。
  2. 露光に用いられるビームはm行n列のアレイ状であり、前記分割手段はm行n+1列以上の開口アレイと、m行n+1列以上のアレイ状偏向器群を有することを特徴とする請求項1に記載の荷電粒子線露光装置。
  3. m行n+1列以上のアレイ状ビームのうちx行y列のビームが露光対象上に転写できない際に、x+1行y列のビームがx行y列のビームの本来転写すべきパターンを転写し、x+2行y列のビームがx+1行y列のビームの本来転写すべきパターンを転写することを特徴とする請求項2に記載の荷電粒子線露光装置。
  4. m行n+1列以上のアレイ状ビームのうち転写できないビームを補完するように前記転写できないビームと同じ行のビーム群を少なくとも1列マイナス側にシフトする手段、前記転写できないビームと同じ行のビームを少なくとも1列プラス側にシフトする手段、前記転写できないビームと同じ列のビームを少なくとも1行プラス側にシフトする手段及び前記転写できないビームと同じ列のビームを少なくとも1行マイナス側にシフトする手段のうちの少なくとも1つの手段を有することを特徴とする請求項2に記載の荷電粒子線露光装置。
  5. 前記分割手段にて分割された複数本のビームを個別に偏向する手段及び前記複数本のビームを個別に収束する手段の少なくとも1つの手段を有することを特徴とする請求項1に記載の荷電粒子線露光装置。
  6. ビームを露光対象上に照射して所望のパターンを露光する荷電粒子線露光装置であって、
    荷電粒子線源と、
    m行n列に配置された複数の開口とその外側に配置された少なくとも1つの開口を有し、前記荷電粒子線源からの荷電粒子線ビームを複数本のビームに分割するアパーチャアレイと、
    前記m行n列に配置された複数の開口からの複数本のビームのうち所定のビームが前記露光対象上に照射されない際に、前記所定のビームの代替ビームとして、前記その外側に配置された少なくとも1つの開口からのビームを用いるためのビーム偏向器と、を備えることを特徴とする荷電粒子線露光装置。
  7. 荷電粒子線源と、荷電粒子線レンズと、荷電粒子線偏向器と、前記荷電粒子源から発生した荷電粒子ビームを複数本のビームに分割する分割手段とを有し、前記分割された複数本のビームを露光対象上に転写する荷電粒子線露光装置を用いる荷電粒子線露光方法であって、前記複数本のビームのうち所定のビームが露光対象上に転写できない際に、代替ビームを用いて露光対象上に所望のパターンを転写する工程を含むことを特徴とする荷電粒子線露光方法。
  8. 請求項1〜6のいずれか1つに記載の荷電粒子線露光装置を用いて露光対象を露光する工程と、露光された前記露光対象を現像する工程と、を含むことを特徴とするデバイス製造方法。
JP2004194771A 2004-06-30 2004-06-30 荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法 Expired - Fee Related JP4634076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004194771A JP4634076B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004194771A JP4634076B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006019436A true JP2006019436A (ja) 2006-01-19
JP2006019436A5 JP2006019436A5 (ja) 2007-08-16
JP4634076B2 JP4634076B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=35793429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004194771A Expired - Fee Related JP4634076B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4634076B2 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098294A (ja) * 2008-09-19 2010-04-30 Nuflare Technology Inc 描画装置及び描画方法
JP2010183062A (ja) * 2009-01-09 2010-08-19 Canon Inc 荷電粒子線描画装置およびデバイス製造方法
JP2013128032A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Nuflare Technology Inc マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
JP2013135166A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Canon Inc 荷電粒子線描画装置および描画方法、それを用いた物品の製造方法
JP2015056668A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 アイエムエス ナノファブリケーション アーゲー 補正プレートを有する荷電粒子多重ビーム装置
US9053906B2 (en) 2013-07-25 2015-06-09 Ims Nanofabrication Ag Method for charged-particle multi-beam exposure
US9093201B2 (en) 2013-01-17 2015-07-28 Ims Nanofabrication Ag High-voltage insulation device for charged-particle optical apparatus
US9099277B2 (en) 2013-07-17 2015-08-04 Ims Nanofabrication Ag Pattern definition device having multiple blanking arrays
JP2015165565A (ja) * 2014-02-28 2015-09-17 アイエムエス ナノファブリケーション アーゲー 帯電粒子マルチビーム露光ツールにおける欠陥ビームレットの補償
JP2015181179A (ja) * 2009-05-20 2015-10-15 マッパー・リソグラフィー・アイピー・ビー.ブイ. デュアルパス走査
US9373482B2 (en) 2014-07-10 2016-06-21 Ims Nanofabrication Ag Customizing a particle-beam writer using a convolution kernel
JP2016115946A (ja) * 2016-02-18 2016-06-23 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ荷電粒子ビーム描画方法
US9443699B2 (en) 2014-04-25 2016-09-13 Ims Nanofabrication Ag Multi-beam tool for cutting patterns
US9495499B2 (en) 2014-05-30 2016-11-15 Ims Nanofabrication Ag Compensation of dose inhomogeneity using overlapping exposure spots
US9568907B2 (en) 2014-09-05 2017-02-14 Ims Nanofabrication Ag Correction of short-range dislocations in a multi-beam writer
US9653263B2 (en) 2015-03-17 2017-05-16 Ims Nanofabrication Ag Multi-beam writing of pattern areas of relaxed critical dimension
US9799487B2 (en) 2015-03-18 2017-10-24 Ims Nanofabrication Ag Bi-directional double-pass multi-beam writing
US10325757B2 (en) 2017-01-27 2019-06-18 Ims Nanofabrication Gmbh Advanced dose-level quantization of multibeam-writers
US10325756B2 (en) 2016-06-13 2019-06-18 Ims Nanofabrication Gmbh Method for compensating pattern placement errors caused by variation of pattern exposure density in a multi-beam writer
US10410831B2 (en) 2015-05-12 2019-09-10 Ims Nanofabrication Gmbh Multi-beam writing using inclined exposure stripes
US10522329B2 (en) 2017-08-25 2019-12-31 Ims Nanofabrication Gmbh Dose-related feature reshaping in an exposure pattern to be exposed in a multi beam writing apparatus
US10651010B2 (en) 2018-01-09 2020-05-12 Ims Nanofabrication Gmbh Non-linear dose- and blur-dependent edge placement correction
US10840054B2 (en) 2018-01-30 2020-11-17 Ims Nanofabrication Gmbh Charged-particle source and method for cleaning a charged-particle source using back-sputtering
JP2021015852A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチビーム描画方法及びマルチビーム描画装置
US11099482B2 (en) 2019-05-03 2021-08-24 Ims Nanofabrication Gmbh Adapting the duration of exposure slots in multi-beam writers
US11569064B2 (en) 2017-09-18 2023-01-31 Ims Nanofabrication Gmbh Method for irradiating a target using restricted placement grids
US11735391B2 (en) 2020-04-24 2023-08-22 Ims Nanofabrication Gmbh Charged-particle source

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0574404A (ja) * 1991-09-10 1993-03-26 Hitachi Ltd 荷電粒子線露光装置
JPH05275322A (ja) * 1992-01-31 1993-10-22 Fujitsu Ltd 電子ビーム装置
JPH10106931A (ja) * 1996-10-03 1998-04-24 Hitachi Ltd 電子ビーム露光方法およびそれを用いた半導体集積回路装置の製造方法
JP2000252198A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Advantest Corp 荷電ビーム露光装置
JP2001210583A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Hitachi Ltd 電子ビーム描画方法および描画装置
JP2002319532A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Canon Inc 荷電粒子線露光装置及びデバイスの製造方法並びに荷電粒子線応用装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0574404A (ja) * 1991-09-10 1993-03-26 Hitachi Ltd 荷電粒子線露光装置
JPH05275322A (ja) * 1992-01-31 1993-10-22 Fujitsu Ltd 電子ビーム装置
JPH10106931A (ja) * 1996-10-03 1998-04-24 Hitachi Ltd 電子ビーム露光方法およびそれを用いた半導体集積回路装置の製造方法
JP2000252198A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Advantest Corp 荷電ビーム露光装置
JP2001210583A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Hitachi Ltd 電子ビーム描画方法および描画装置
JP2002319532A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Canon Inc 荷電粒子線露光装置及びデバイスの製造方法並びに荷電粒子線応用装置

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098294A (ja) * 2008-09-19 2010-04-30 Nuflare Technology Inc 描画装置及び描画方法
JP2010183062A (ja) * 2009-01-09 2010-08-19 Canon Inc 荷電粒子線描画装置およびデバイス製造方法
JP2015181179A (ja) * 2009-05-20 2015-10-15 マッパー・リソグラフィー・アイピー・ビー.ブイ. デュアルパス走査
US9978562B2 (en) 2009-05-20 2018-05-22 Mapper Lithography Ip B.V. Method for exposing a wafer
US10297420B2 (en) 2009-05-20 2019-05-21 Mapper Lithography Ip B.V. Charged particle lithography system
US9691589B2 (en) 2009-05-20 2017-06-27 Mapper Lithography Ip B.V. Dual pass scanning
US10692696B2 (en) 2009-05-20 2020-06-23 Asml Netherlands B.V. Deflection scan speed adjustment during charged particle exposure
JP2013128032A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Nuflare Technology Inc マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
JP2013135166A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Canon Inc 荷電粒子線描画装置および描画方法、それを用いた物品の製造方法
US9093201B2 (en) 2013-01-17 2015-07-28 Ims Nanofabrication Ag High-voltage insulation device for charged-particle optical apparatus
US9099277B2 (en) 2013-07-17 2015-08-04 Ims Nanofabrication Ag Pattern definition device having multiple blanking arrays
US9053906B2 (en) 2013-07-25 2015-06-09 Ims Nanofabrication Ag Method for charged-particle multi-beam exposure
EP2854154A1 (en) 2013-09-11 2015-04-01 IMS Nanofabrication AG Charged-particle multi-beam apparatus having correction plate
JP2015056668A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 アイエムエス ナノファブリケーション アーゲー 補正プレートを有する荷電粒子多重ビーム装置
US9269543B2 (en) 2014-02-28 2016-02-23 Ims Nanofabrication Ag Compensation of defective beamlets in a charged-particle multi-beam exposure tool
JP2015165565A (ja) * 2014-02-28 2015-09-17 アイエムエス ナノファブリケーション アーゲー 帯電粒子マルチビーム露光ツールにおける欠陥ビームレットの補償
US9443699B2 (en) 2014-04-25 2016-09-13 Ims Nanofabrication Ag Multi-beam tool for cutting patterns
US9495499B2 (en) 2014-05-30 2016-11-15 Ims Nanofabrication Ag Compensation of dose inhomogeneity using overlapping exposure spots
US9520268B2 (en) 2014-07-10 2016-12-13 Ims Nanofabrication Ag Compensation of imaging deviations in a particle-beam writer using a convolution kernel
US9373482B2 (en) 2014-07-10 2016-06-21 Ims Nanofabrication Ag Customizing a particle-beam writer using a convolution kernel
US9568907B2 (en) 2014-09-05 2017-02-14 Ims Nanofabrication Ag Correction of short-range dislocations in a multi-beam writer
US9653263B2 (en) 2015-03-17 2017-05-16 Ims Nanofabrication Ag Multi-beam writing of pattern areas of relaxed critical dimension
US9799487B2 (en) 2015-03-18 2017-10-24 Ims Nanofabrication Ag Bi-directional double-pass multi-beam writing
US10410831B2 (en) 2015-05-12 2019-09-10 Ims Nanofabrication Gmbh Multi-beam writing using inclined exposure stripes
JP2016115946A (ja) * 2016-02-18 2016-06-23 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ荷電粒子ビーム描画方法
US10325756B2 (en) 2016-06-13 2019-06-18 Ims Nanofabrication Gmbh Method for compensating pattern placement errors caused by variation of pattern exposure density in a multi-beam writer
US10325757B2 (en) 2017-01-27 2019-06-18 Ims Nanofabrication Gmbh Advanced dose-level quantization of multibeam-writers
US10522329B2 (en) 2017-08-25 2019-12-31 Ims Nanofabrication Gmbh Dose-related feature reshaping in an exposure pattern to be exposed in a multi beam writing apparatus
US11569064B2 (en) 2017-09-18 2023-01-31 Ims Nanofabrication Gmbh Method for irradiating a target using restricted placement grids
US10651010B2 (en) 2018-01-09 2020-05-12 Ims Nanofabrication Gmbh Non-linear dose- and blur-dependent edge placement correction
US10840054B2 (en) 2018-01-30 2020-11-17 Ims Nanofabrication Gmbh Charged-particle source and method for cleaning a charged-particle source using back-sputtering
US11099482B2 (en) 2019-05-03 2021-08-24 Ims Nanofabrication Gmbh Adapting the duration of exposure slots in multi-beam writers
JP2021015852A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチビーム描画方法及びマルチビーム描画装置
JP7316127B2 (ja) 2019-07-10 2023-07-27 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチビーム描画方法及びマルチビーム描画装置
US11735391B2 (en) 2020-04-24 2023-08-22 Ims Nanofabrication Gmbh Charged-particle source

Also Published As

Publication number Publication date
JP4634076B2 (ja) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4634076B2 (ja) 荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法
US6903353B2 (en) Charged particle beam exposure apparatus, device manufacturing method, and charged particle beam applied apparatus
JP7198092B2 (ja) マルチ電子ビーム照射装置、マルチ電子ビーム検査装置及びマルチ電子ビーム照射方法
JP7057220B2 (ja) マルチ電子ビーム画像取得装置及びマルチ電子ビーム光学系の位置決め方法
KR101900050B1 (ko) 멀티 하전 입자빔 장치
JP2020053380A (ja) マルチ電子ビーム画像取得装置及びマルチ電子ビーム画像取得方法
JP2008027686A (ja) 偏向器アレイ、露光装置およびデバイス製造方法
JP7429128B2 (ja) マルチ電子ビーム照射装置及びマルチ電子ビーム照射方法
JP7316106B2 (ja) 収差補正器及びマルチ電子ビーム照射装置
JP4745739B2 (ja) 静電レンズ装置、露光装置、及びデバイス製造方法
JP2007329220A (ja) マルチビーム荷電粒子線装置及びマルチビーム荷電粒子線の制御方法およびデバイス製造方法
JP7175798B2 (ja) 荷電粒子マルチビーム装置
US20050006603A1 (en) Charged particle beam exposure method, charged particle beam exposure apparatus, and device manufacturing method
JP4468752B2 (ja) 荷電粒子線露光方法、荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法
US7005659B2 (en) Charged particle beam exposure apparatus, charged particle beam exposure method, and device manufacturing method using the same apparatus
JP4804136B2 (ja) 荷電粒子線装置及びデバイス製造方法
JP2006278029A (ja) 電子線装置及び該装置を用いたデバイス製造方法
US6894291B2 (en) Apparatus and methods for blocking highly scattered charged particles in a patterned beam in a charged-particle-beam microlithography system
JP5117069B2 (ja) 露光装置、及びデバイス製造方法
JP4356064B2 (ja) 荷電粒子線露光装置および該装置を用いたデバイス製造方法
JP2018010895A (ja) ブランキングアパーチャアレイ、ブランキングアパーチャアレイの製造方法、及びマルチ荷電粒子ビーム描画装置
US20020036272A1 (en) Charged-particle-beam microlithography methods and apparatus providing reduced reticle heating
JP4804592B2 (ja) 荷電粒子線装置及びデバイス製造方法
JP4477433B2 (ja) 電子ビーム露光装置及びマルチビーム電子光学系
JP2007019245A (ja) 荷電粒子線露光装置およびデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070702

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090413

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees