JP4468752B2 - 荷電粒子線露光方法、荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法 - Google Patents

荷電粒子線露光方法、荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4468752B2
JP4468752B2 JP2004194769A JP2004194769A JP4468752B2 JP 4468752 B2 JP4468752 B2 JP 4468752B2 JP 2004194769 A JP2004194769 A JP 2004194769A JP 2004194769 A JP2004194769 A JP 2004194769A JP 4468752 B2 JP4468752 B2 JP 4468752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
charged particle
area
pattern
particle beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004194769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006019434A5 (ja
JP2006019434A (ja
Inventor
真人 村木
真希 細田
公明 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Canon Inc filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2004194769A priority Critical patent/JP4468752B2/ja
Publication of JP2006019434A publication Critical patent/JP2006019434A/ja
Publication of JP2006019434A5 publication Critical patent/JP2006019434A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4468752B2 publication Critical patent/JP4468752B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、主に半導体集積回路等の露光に用いられる電子線露光装置、イオンビーム露光装置等に適した荷電粒子線露光(描画)方法に関するものである。
荷電粒子線露光装置には、ビームをスポット状にして使用するポイントビーム型、サイズ可変の矩形断面にして使用する可変矩形ビーム型、及びステンシルを使用して所望断面形状にするステンシルマスク型等の装置がある。
ポイントビーム型の電子ビーム露光装置では、スループットが低いので、研究開発用にしか使用されていない。可変矩形ビーム型の電子ビーム露光装置では、ポイント型と比べるとスループットが1〜2桁高いが、0.1μm程度の微細なパターンが高集積度で詰まったパターンを露光する場合などでは、やはりスループットの点で問題が多い。他方、ステンシルマスク型の電子ビーム露光装置は、可変矩形アパーチャに相当する部分に複数の繰り返しパターン透過孔を形成したステンシルマスクを用いる。従って、ステンシルマスク型の電子ビーム露光装置では、繰り返しパターンを露光する場合のメリットが大きいが、1枚のステンシルマスクに納まらない多数の転写パターンが必要な半導体回路に対しては、複数牧のステンシルマスクを作成しておいて、それを1枚ずつ取り出して使用する必要があり、マスク交換の時間が必要になるため、著しくスループットが低下するという問題点がある。
この問題点を解決する装置として、複数の電子ビームを設計上の座標に沿って試料面に照射し、設計上の座標に沿ってその複数の電子ビームを偏向させて試料面を走査させるとともに、描画するパターンに応じて複数の電子ビームを個別にon/offしてパターンを描画するマルチ電子ビーム型露光装置がある。マルチ電子ビーム型露光装置は、ステンシルマスクを用いずに任意の描画パターンを描画できるのでスループットがより改善できるという特徴がある。
図5(A)に、従来のマルチ電子ビーム型露光装置の概要を示す。501a,501b,501cは、個別に電子ビームをon/offできる電子銃である。502は、電子銃501a,501b,501cからの複数の電子ビームをウエハ503上に縮小投影する縮小電子光学系であり、504は、ウエハ503に縮小投影された複数の電子ビームを偏向させる偏向器である。
図5(B)に示すように、電子銃501a,501b,501cからの電子ビームB1,B2,B3は、偏向器504によって同一の偏向量を与えられる。それにより、それぞれのビーム基準位置を基準として、各電子ビームは偏向器504が定める配列(要素露光領域)に従ってウエハ上での位置を順次整定して移動する。すなわち、同一の配列に従って露光すべきパターンを露光する様子を示している。各電子ビームは、同時刻の配列上の位置を(1,1)、(1,2)、....(1,16)、(2,1)、(2,2)、....(2,16)、(3,1)、..となるように位置を整定して移動していく。ここで、それぞれの電子ビームの小露光領域ES1,ES2,ES3は、偏向器504によって定まり、各要素露光領域は隣接される。そして、各小露光領域では、電子ビームを偏向するとともに電子ビームの照射を制御することによって露光すべきパターン(P,P,P)が露光される。
特開平10−64812号公報
各電子ビームB1,B2,B3が露光するパターンP,P,Pによって図5(B)のような連続するパターンPを露光しようとする場合がある。しかしながら、偏向器504の偏向精度もしくは縮小電子光学系502の経時変化等により、図5(C)のように各小露光領域ES1,ES2,ES3が隣接せず、互いに離れることがある。その結果、連続するべきパターンPは、互いに接しないP,P,Pに分断されて、露光される。よって、このようなパターンが露光されたウエハから製造された半導体素子においては、配線の断線等により所望の動作を達成できず、半導体素子製造の歩留まりを著しく低下させるという問題点がある。
本発明は、繋ぎを確実に行うことができ、所望パターンを的確に露光することができる荷電粒子線描画方法を提供することを主な目的とする。
上記目的を達成するための、本発明の荷電粒子線露光方法は、複数の荷電粒子線を基板上の異なる位置に入射させ、前記複数の荷電粒子線を偏向する偏向器によって定められる各荷電粒子線の要素露光領域内で荷電粒子線を偏向させるとともに、各荷電粒子線の前記基板上への照射を制御することで、前記基板上の複数の要素露光領域内にパターンを露光する荷電粒子線露光方法であって、前記複数の要素露光領域のうち隣接する第1要素露光領域と第2要素露光領域とを重複させて多重露光領域を設定する工程と、前記多重露光領域のみに存在するパターン、及び、前記多重露光領域と前記第1要素露光領域又は前記第2要素露光領域における前記多重露光領域以外の領域とにまたがって存在するパターンは多重露光せず、前記多重露光領域と前記第1要素露光領域及び前記第2要素露光領域における前記多重露光領域以外の領域とにまたがって存在するパターンは多重露光する工程と、を有することを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、ラスタースキャン荷電粒子線露光装置において、繋ぎが確実に行え、所望のパターンを露光できる荷電粒子線露光方法を提供することができる。また、この方法を用いてデバイスを製造すれば、従来以上に歩留まりの高いデバイスを製造することができる。
荷電粒子線露光装置の一例として本発明の実施例では電子線露光装置を示す。なお、本発明は電子線に限らずイオンビームを用いた露光装置にも同様に適用できる。
<電子ビーム露光装置の構成要素の説明>
図1は本発明の実施例1に係る電子線露光装置の要部概略図である。
図1において、電子銃(図示せず)で発生した電子線はクロスオーバ像を形成する(以下、このクロスオーバ像を電子源1と記す)。
この電子源1から放射される電子ビームは、ビーム整形光学系2を介して、電子源1の像3(SI)を形成する。像SIからの電子ビームは、コリメータレンズ4によって略平行の電子ビームとなる。略平行な電子ビームは複数の開口を有するアパチャ−アレイ5を照明する。
アパーチャアレイ5は、複数の開口を有し、電子ビームを複数の電子ビームに分割する。アパーチャアレイ5で分割された複数の電子ビームは、静電レンズが複数形成された静電レンズアレイ6により、像SIの中間像を形成する。中間像面には、静電型偏向器であるブランカーが複数形成されたブランカーアレイ7が配置されている。
中間像面の下流には、2段の対称磁気タブレット・レンズ81,82で構成された縮小電子光学系8があり、複数の中間像がウエハ9上に投影される。このとき、ブランカーアレイ7で偏向された電子ビームは、ブランキングアパーチャBAによって遮断されるため、ウエハ9には照射されない。一方、ブランカーアレイ7で偏向されない電子ビームは、ブランキングアパーチャBAによって遮断されないため、ウエハ9に照射される。
下段のダブレット・レンズ82内には、複数の電子ビームを同時にX,Y方向の所望の位置に変位させるための偏向器10、及び複数の電子ビームのフォーカスを同時に調整するフォーカスコイル12が配置されている。13はウエハ9を搭載し、光軸と直交するXY方向に移動可能なXYステージである。ステージ13上にはウエハ9を固着するための静電チャック15と電子ビームの形状を測定するための電子ビーム入射側にナイフエッジを有する半導体検出器14が配置されている。
<システム構成及び露光方法の説明>
本実施例に係るシステム構成図を図2に示す。ブランカーアレイ制御回路21は、ブランカーアレイ7を構成する複数のブランカーを個別に制御する回路であり、偏向器制御回路22は、偏向器10を制御する回路である。電子ビーム形状検出回路23は、半導体検出器14からの信号を処理する回路であり、フォーカス制御回路24は、フォーカスコイル12の焦点距離を調整することにより縮小電子光学系8の焦点位置を制御する回路であり、ステージ駆動制御回路25は、ステージ13の位置を検出する不図示のレーザ干渉計と共同してステージ13を駆動制御する制御回路である。主制御系26は、上記複数の制御回路を制御し、電子ビーム露光装置全体を管理する。
本実施例に係る露光方法の説明図を図3に示す。図3にはニ点鎖線で表した円内の部分拡大図が含まれでいる。 主制御系26は、露光制御データに基づいて、偏向制御回路22に命じ、偏向器10によって、複数の電子ビームを偏向させるとともに、ブランカーアレイ制御回路21に命じ、ウエハ9に露光すべきピクセルPXに応じた指令値に基づいてブランカーアレイ7のブランカーを個別にon/offさせる。各電子ビームは、図3に示すように、ウエハ9上の対応する要素露光領域(EF)をラスタースキャン露光する。各電子ビームEBの要素露光領域(EF)は、2次元に隣接するように設定されているので、その結果、同時に露光される複数の要素露光領域(EF)で構成されるサブフィールド(SF)が露光される。
主制御系26は、サブフィールド(SF1)を露光後、次のサブフィールド(SF2)
を露光する為に、偏向制御回路22に命じ、偏向器10によって、複数の電子ビームを偏向させる。
本実施例に係る描画方法では、図4において、隣接する実線で表した要素露光領域1と点線で表した要素露光領域2とは重複させ、隣接の要素露光領域1及び要素露光領域2の双方で描画(露光)する多重描画領域(多重露光領域)を設定している。そして、要素露光領域1内の実線で表した部分は要素露光領域1で描画し、要素露光領域2内の点線で表した部分は要素露光領域2で描画し、破線で表した部分は要素露光領域1及び要素露光領域2で描画し、かつ多重描画領域では多重描画を行う。
そのため、たとえ要素露光領域同士の相対的位置関係が設計上の関係から多少ずれても、その形状が歪むだけで、連続パターンは連続パターンとして露光できる。また、多重描画領域の幅は、描画するパターンの中でその線幅の一様性が厳しい例えばゲートのようなパターンを注目パターンとして設定する。そして、その長辺をLとした時、多重描画領域の幅をL以上、すなわち長辺以上に設定している。その結果、多重描画領域に位置する注目パターンは、どちらか一方の要素領域のみで存在するので、繋ぎなしのパターンとして露光できる。
(デバイスの製造方法)
次に上記説明した電子線露光装置を利用したデバイスの製造方法の例を実施例2として説明する。 図6は微小デバイス(ICやLSI等の半導体チップ、液晶パネル、CCD、薄膜磁気ヘッド、マイクロマシン等)の製造のフローを示す。ステップ1(回路設計)では半導体デバイスの回路設計を行なう。ステップ2(EBデータ変換)では設計した回路パターンに基づいて露光装置の露光制御データを作成する。一方、ステップ3(ウエハ製造)ではシリコン等の材料を用いてウエハを製造する。ステップ4(ウエハプロセス)は前工程と呼ばれ、上記用意した露光制御データが入力された露光装置とウエハを用いて、リソグラフィ技術によってウエハ上に実際の回路を形成する。次のステップ5(組み立て)は後工程と呼ばれ、ステップ4によって作製されたウエハを用いて半導体チップ化する工程であり、アッセンブリ工程(ダイシング、ボンディング)、パッケージング工程(チップ封入)等の工程を含む。ステップ6(検査)ではステップ5で作製された半導体デバイスの動作確認テスト、耐久性テスト等の検査を行なう。こうした工程を経て半導体デバイスが完成し、これが出荷(ステップ7)される。
図7は上記ウエハプロセスの詳細なフローを示す。ステップ11(酸化)ではウエハの表面を酸化させる。ステップ12(CVD)ではウエハ表面に絶縁膜を形成する。ステップ13(電極形成)ではウエハ上に電極を蒸着によって形成する。ステップ14(イオン打込み)ではウエハにイオンを打ち込む。ステップ15(レジスト処理)ではウエハに感光剤を塗布する。ステップ16(露光)では上記説明した露光装置によって回路パターンをウエハに焼付露光する。ステップ17(現像)では露光したウエハを現像する。ステップ18(エッチング)では現像したレジスト像以外の部分を削り取る。ステップ19(レジスト剥離)ではエッチングが済んで不要となったレジストを取り除く。これらのステップを繰り返し行なうことによって、ウエハ上に多重に回路パターンが形成される。
本実施例の製造方法を用いれば、従来は製造が難しかった高集積度の半導体デバイスを低コストに製造することができる。
本発明の実施例に係る電子線露光装置の要部概略を示す図である。 本発明の実施例に係るシステムを説明するための図である。 本発明の実施例に係る描画方法を説明するための図である。 本発明の実施例に係る多重描画を説明するための図である。 従来のマルチ電子ビーム露光装置を説明するための図である。 本発明の実施例に係るデバイスの製造フローを示す図である。 本発明の実施例に係るウエハプロセスのフローを示す図である
符号の説明
1:電子源、2:ビーム整形光学系、3(SI):電子源の像、4:コリメータレンズ、5:アパーチャアレイ、6:静電レンズ・アレイ、7:ブランカーアレイ、8:縮小電子光学系、9:ウエハ、10:偏向器、12:フォーカスコイル、13:XYステージ、14:半導体検出器、15:静電チャック、81,82:タブレット・レンズ。

Claims (5)

  1. 複数の荷電粒子線を基板上の異なる位置に入射させ、前記複数の荷電粒子線を偏向する偏向器によって定められる各荷電粒子線の要素露光領域内で荷電粒子線を偏向させるとともに、各荷電粒子線の前記基板上への照射を制御することで、前記基板上の複数の要素露光領域内にパターンを露光する荷電粒子線露光方法であって、
    前記複数の要素露光領域のうち隣接する第1要素露光領域と第2要素露光領域とを重複させて多重露光領域を設定する工程と、
    前記多重露光領域のみに存在するパターン、及び、前記多重露光領域と前記第1要素露光領域又は前記第2要素露光領域における前記多重露光領域以外の領域とにまたがって存在するパターンは多重露光せず、前記多重露光領域と前記第1要素露光領域及び前記第2要素露光領域における前記多重露光領域以外の領域とにまたがって存在するパターンは多重露光する工程と、
    を有することを特徴とする荷電粒子線露光方法。
  2. ゲートパターンを注目パターンとして設定する工程と、
    前記多重露光領域の幅が前記注目パターンの長辺以上となるように、前記多重露光領域を設定する工程と、を有することを特徴とする請求項1に記載の荷電粒子線露光方法。
  3. 請求項1または2に記載の荷電粒子線露光方法を用いてデバイスを製造する工程を有することを特徴とするデバイス製造方法。
  4. 複数の荷電粒子線を基板上の異なる位置に入射させる照射手段と、
    各荷電粒子線を各要素露光領域内で偏向させる偏向手段と、
    各荷電粒子線の前記基板への照射を制御する照射制御手段と、
    前記基板上の複数の要素露光領域のうち隣接する第1要素露光領域と第2要素露光領域とを重複させて多重露光領域を設定するとともに、前記多重露光領域のみに存在するパターン、及び、前記多重露光領域と前記第1要素露光領域又は前記第2要素露光領域における前記多重露光領域以外の領域とにまたがって存在するパターンは多重露光せず、前記多重露光領域と前記第1要素露光領域及び前記第2要素露光領域における前記多重露光領域以外の領域とにまたがって存在するパターンは多重露光するように制御する手段と、
    を備える荷電粒子線露光装置。
  5. 請求項4に記載の荷電粒子線露光装置を用いて、基板を露光する工程と、露光された前記基板を現像する工程と、を備えるデバイス製造方法。
JP2004194769A 2004-06-30 2004-06-30 荷電粒子線露光方法、荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法 Expired - Fee Related JP4468752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004194769A JP4468752B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 荷電粒子線露光方法、荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004194769A JP4468752B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 荷電粒子線露光方法、荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006019434A JP2006019434A (ja) 2006-01-19
JP2006019434A5 JP2006019434A5 (ja) 2007-08-09
JP4468752B2 true JP4468752B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=35793427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004194769A Expired - Fee Related JP4468752B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 荷電粒子線露光方法、荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4468752B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150142606A (ko) 2014-06-12 2015-12-22 캐논 가부시끼가이샤 리소그래피 장치 및 물품의 제조 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5200571B2 (ja) * 2008-02-18 2013-06-05 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びフォトマスクの製造方法
JP5586343B2 (ja) * 2010-06-30 2014-09-10 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
JP5977941B2 (ja) * 2011-12-19 2016-08-24 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
JP6230295B2 (ja) * 2013-06-26 2017-11-15 キヤノン株式会社 描画装置及び物品の製造方法
JP2016086103A (ja) 2014-10-27 2016-05-19 キヤノン株式会社 描画装置、リソグラフィーシステム、パターンデータの作成方法、描画方法及び物品の製造方法
JP2016086102A (ja) 2014-10-27 2016-05-19 キヤノン株式会社 リソグラフィーシステム及び物品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150142606A (ko) 2014-06-12 2015-12-22 캐논 가부시끼가이샤 리소그래피 장치 및 물품의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006019434A (ja) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5116996B2 (ja) 荷電粒子線描画方法、露光装置、及びデバイス製造方法
US6903353B2 (en) Charged particle beam exposure apparatus, device manufacturing method, and charged particle beam applied apparatus
JP4652830B2 (ja) 収差調整方法、デバイス製造方法及び荷電粒子線露光装置
JPH1064812A (ja) 電子ビーム露光方法及びそれを用いたデバイス製造方法
JP2002075830A (ja) 荷電粒子線露光方法、レチクル及びデバイス製造方法
JP4657740B2 (ja) 荷電粒子線光学系用収差測定装置、該収差測定装置を具備する荷電粒子線露光装置及び該装置を用いたデバイス製造方法
US7173262B2 (en) Charged particle beam exposure apparatus, charged particle beam exposure method and device manufacturing method
JP4745739B2 (ja) 静電レンズ装置、露光装置、及びデバイス製造方法
JP4468752B2 (ja) 荷電粒子線露光方法、荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法
US7049610B2 (en) Charged particle beam exposure method, charged particle beam exposure apparatus, and device manufacturing method
US7005659B2 (en) Charged particle beam exposure apparatus, charged particle beam exposure method, and device manufacturing method using the same apparatus
JP2008004596A (ja) 荷電粒子線描画方法、露光装置、及びデバイス製造方法
JP4955433B2 (ja) 偏向器アレイ、露光装置及びデバイス製造方法
JP4804136B2 (ja) 荷電粒子線装置及びデバイス製造方法
JPH09330870A (ja) 電子ビーム露光装置及びその露光方法
JP4356064B2 (ja) 荷電粒子線露光装置および該装置を用いたデバイス製造方法
JP2001244165A (ja) 近接効果補正方法、レチクル及びデバイス製造方法
JP4402529B2 (ja) 荷電粒子線露光方法、荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法
US20020036272A1 (en) Charged-particle-beam microlithography methods and apparatus providing reduced reticle heating
JP4494734B2 (ja) 荷電粒子線描画方法、荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法
JP2002170760A (ja) 荷電粒子ビーム露光装置、荷電粒子ビーム露光方法及びデバイス製造方法
JP2006210459A (ja) 荷電粒子線露光装置、荷電粒子線露光方法、およびデバイス製造方法
JP2002075828A (ja) 近接効果補正方法、電子線投影露光装置及びデバイス製造方法
JP2001237175A (ja) 近接効果補正方法、レチクル及びデバイス製造方法
JPH1079346A (ja) 荷電粒子線転写装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070627

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090413

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4468752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350