JPH05275322A - 電子ビーム装置 - Google Patents

電子ビーム装置

Info

Publication number
JPH05275322A
JPH05275322A JP4189281A JP18928192A JPH05275322A JP H05275322 A JPH05275322 A JP H05275322A JP 4189281 A JP4189281 A JP 4189281A JP 18928192 A JP18928192 A JP 18928192A JP H05275322 A JPH05275322 A JP H05275322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
electron
electron emitter
emitter
structure portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4189281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3145491B2 (ja
Inventor
Ichiro Honjo
一郎 本荘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18928192A priority Critical patent/JP3145491B2/ja
Publication of JPH05275322A publication Critical patent/JPH05275322A/ja
Priority to US08/238,349 priority patent/US5384463A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3145491B2 publication Critical patent/JP3145491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • H01J37/3177Multi-beam, e.g. fly's eye, comb probe

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】電子エミッタ部の数を適正化して、その動作不
良に伴う照射領域の欠陥発生を回避する。また、必要最
小限度の部品交換で電子エミッタ部の故障に対応でき、
維持コストを削減する。 【構成】多数個の電子エミッタ部10をマトリクス状n
×mに配列してマルチ電子ビーム発生源11を構成し、
それに対向して配置された試料の照射領域12(大さN
×M)を、マルチ電子ビームで分担して照射する装置に
おいて、n及びmは前記N及びMの少なくともそれぞれ
2倍以上に相当する値である。また、前記マルチ電子ビ
ーム発生源を、少なくとも電子エミッタ部を含む第1構
造部と、電子エミッタ部からの電子ビームを収束および
偏向操作するN×M個の鏡筒部を含む第2構造部とに2
分し、且つ、第1および第2構造部の相対的な位置関係
を変更可能に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子ビーム装置、特
に、多数のマイクロエミッタ(微小電界放出陰極とも言
う)を平面状に配列してそれぞれのマイクロエミッタか
らの放射電子を、例えば半導体に照射したりフラットパ
ネルディスプレイの発光面に照射したりする微小電界放
出陰極アレイ、例えばスピント型冷陰極と呼ばれる面電
子源(以下、マルチ電子ビーム発生源)を備えた電子ビ
ーム装置に関し、不良のマイクロエミッタを含むアレイ
の救済技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、超LSIの微細回路パターンの作
成やその検査に、先鋭な電子ビームを利用する電子ビー
ム描画装置や電子ビーム検査装置などの電子ビーム装置
が使用されている。例えば、電子ビーム描画装置は、任
意の露光データに基づいて偏向電圧を生成し、この偏向
電圧を偏向器に与えることによって、電子ビームを自在
に偏向走査しながら、あたかも1本の筆によってパター
ンを描くようにして試料(チップ)表面に任意パターン
を形成する。
【0003】ところで、こうした既存の装置では、1本
の電子ビームを使用するために描画に多大な時間を要
し、また、大きな面積を描画しようとすると、走査領域
を逐次に移動しながら描画処理を繰り返すといったいわ
ゆるステップアンドレピートを行う必要があり、スルー
プットの面で満足のいくものではなかった。こうした欠
点を補う装置として、多数の微細電極をマトリクス状に
配列したマルチ電子ビーム発生源を備える電子ビーム装
置(以下、従来装置)が注目されている。
【0004】図9はそのマルチ電子ビーム発生源の要部
断面図である。基板1には、先端が鋭く尖った微細電極
2aと該微細電極2aの先端部を取り囲むようにして配
置されたゲート2bとをペアにした多数の電子エミッタ
部2が形成されており、それぞれの電子エミッタ部2か
ら引き出された多数本の電子ビーム3が、収束電極や偏
向電極4等を通過した後、試料5の表面に同時に照射さ
れるようになっている。
【0005】また、各電子ビーム3の出口付近には、試
料5からの反射電子または2次電子(以下、反射電子で
代表)を検出するための検出器6が取り付けられてお
り、各検出器6からの信号に基づいて電子ビーム3ごと
の照射領域の状態を観測できるようになっている。この
装置では、多数本の電子ビーム3を同時に照射して大き
な領域を一度に処理できるので、スループットを格段に
向上することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来のマルチ電子ビーム発生源にあっては、図10に示
すように、マトリクス状に配列された多数個(例えばN
×M個)の電子エミッタ部2からの電子ビーム3(黒丸
で示す)を使用し、試料5の表面にN×Mに相当する面
積の照射領域を形成する構成となっていたため、例えば
電子エミッタ部2が1個でも動作不良になると、照射領
域に欠陥箇所が発生するといった問題点がある。
【0007】また、多数の電子エミッタ部2と、そのエ
ミッタ部2からの電子ビーム3を収束したり偏向したり
する部分(収束電極や偏向電極4等を含む部分;一般に
鏡筒部)が一体化されていたため、電子エミッタ部2が
1個でも動作不良になると、マルチ電子ビーム発生源全
体をそっくり交換しなければならず、維持コストがかか
るといった問題点がある。 [目的]本発明の第1の目的は、電子エミッタ部の数を
適正化することにより、欠陥救済を可能にして電子エミ
ッタ部の動作不良に伴う照射領域の欠陥発生を回避する
ことにある。
【0008】また、本発明の第2の目的は、必要最小限
度の部品交換で電子エミッタ部の故障に対応でき、維持
コストの削減を図ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記第1の目
的を達成するためその原理図を図1に示すように、多数
個の電子エミッタ部10をマトリクス状に配列してマル
チ電子ビーム発生源11を構成し、該マルチ電子ビーム
発生源11に対向して配置された試料の照射領域12
を、前記電子エミッタ部10からのそれぞれの電子ビー
ムで分担して照射する電子ビーム装置において、前記照
射領域12の大きさをN×Mとするとき、前記マルチ電
子ビーム発生源11を構成する電子エミッタ部10の数
がn×mであり、n及びmは前記N及びMの少なくとも
それぞれ2倍以上に相当する値であることを特徴とす
る。
【0010】また、上記第2の目的を達成するために、
前記マルチ電子ビーム発生源を、少なくとも電子エミッ
タ部を含む第1構造部と、電子エミッタ部からの電子ビ
ームを収束および偏向操作するN×M個の鏡筒部を含む
第2構造部とに2分し、且つ、第1および第2構造部の
相対的な位置関係を変更可能に構成したことを特徴とす
る。
【0011】
【作用】n×m個の電子エミッタ部の何れか1個が動作
不良となった場合には、その動作不良の電子エミッタ部
位置に応じてマルチ電子ビーム発生源11(又は試料)
をx,y方向に移動させることにより、正常なN×M個
の電子エミッタ部による領域12の処理が可能になる。
【0012】また、第2構造部に含まれる鏡筒部の数が
N×M個で照射領域と同一のため、鏡筒部に無駄を生じ
ない。しかも、第1構造部に含まれる電子エミッタ部の
故障により、N×Mの照射領域を確保できなくなった場
合には、当該第1構造部のみを交換すればよく、維持コ
ストを削減できる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2〜図6は本発明の請求項1および請求項2に
係る電子ビーム装置の一実施例を示す図である。なお、
以下の説明において、n、m、N及びMは整数であり、
nは少なくともNの2倍以上(すなわちn≧2N)、m
は少なくともMの2倍以上(すなわちm≧2M)に相当
する数である。
【0014】図2において、電子ビーム装置20は、多
数個(N×M個)の電子エミッタ部(図9の符号2参
照)をマトリクス状に配列して構成するマルチ電子ビー
ム発生源21と、電子エミッタ部に必要な各種の電圧
(エミッタ電極電圧、ゲート電圧、集束電圧及び偏向電
圧等)を発生する複数個(N×M個)の電源回路を含む
電源部22と、各電子エミッタ部に設けられた検出器
(図9の符号6参照)からの検出信号を処理する複数個
(N×M個)の信号処理回路を含む信号処理部23と、
マルチプレクサ24を含み、マルチプレクサ24は、所
定のアドレス信号に従って、マルチ電子ビーム発生源2
1からのn×m組の電源/信号線LaのうちのN×M組
を選択すると共に、選択された電源/信号線La’に、
電源部22からのN×M組の電源線Lb(例えばエミッ
タ電極電圧用、ゲート電圧用、集束電圧用及び偏向電圧
用で1組)と信号処理部23からのN×M組の信号線L
c(例えば信号伝達用とコントロール用で1組)を接続
する。
【0015】ここで、n×m個の電子エミッタ部のそれ
ぞれに座標(x,y)を与えたとすると、電源/信号線
Laは、La(1,1)からLa(n,m)までのn×m組で構成
され、そのうちのN×M組のLaがマルチプレクサ24
によってLb及びLcに接続される。なお、Laの各組
は、1組づつのLb及びLcを含む。マルチ電子ビーム
発生源21の枠内に記載したハッチング領域21aは、
マルチプレクサ24によって選択されたN×M個の電子
エミッタ部(以下、電子エミッタ群)を表しており、こ
の領域21aの面積は、図示しない試料表面の電子ビー
ム照射領域の面積とほぼ同等である。
【0016】図3は照射領域とマルチ電子ビーム発生源
の概念図である。マルチプレクサ24の選択動作によっ
て、電子エミッタ群の位置をずらすことができ、照射領
域に対応させることができる。今、図4に示すように、
電子エミッタ部の1個(白丸で示す)が動作不良となっ
た場合は、その動作不良の電子エミッタ部の座標位置に
応じた好ましい選択アドレス信号をマルチプレクサ24
に与えることにより、N×M個の電子エミッタ部で構成
される電子エミッタ群の位置(すなわち試料表面におけ
る電子ビーム照射領域)を任意にずらすことができる。
【0017】マルチ電子ビーム発生源を構成する電子エ
ミッタ部の面積(n×mに相当)は、上記「n≧2N」
及び「m≧2M」の関係から、少なくとも電子ビーム照
射領域の面積(N×Mに相当)の4倍またはそれ以上に
する。このようにしておけば、動作不良の電子エミッタ
部の位置に制限されることなく、電子エミッタ群を適正
位置に移動して、照射領域の欠陥発生を確実に回避でき
る。
【0018】図5はマルチプレクサ24によって選択さ
れた電子エミッタ群の位置と、照射領域の関係を示す図
である。ハッチングの部分が電子エミッタ群の位置であ
る。動作不良の電子エミッタ部を避けながら、電子エミ
ッタ群の位置を適宜にずらすことができる。なお、図示
の照射領域(破線の領域)は、エミッタ群よりも広い面
積を有しているが、同一の面積であっても構わない。ち
なみに、照射領域が広い場合は、マルチ電子ビームの位
置を初期位置(図示の位置)からステップ的に移動させ
ながら、電子ビーム照射を繰り返すことになる。
【0019】また、照射領域を複数の列に分割して、各
列ごとにステップアンドレピートを繰り返す場合には、
図6に示すように、マルチ電子ビーム発生源30を構成
する電子エミッタ部31の数をA×M’個とし、動作不
良の電子エミッタ部を含む電子エミッタ部の列を入れ替
えればよい。ここで、照射領域の大きさをN×Mとする
とき、Aは2ないし2以上の数であり、M’はMと同数
またはMの整数倍の数である。
【0020】図7、図8は本発明の請求項3、請求項4
および請求項5に係る電子ビーム装置の一実施例を示す
図である。なお、以下の説明において、請求項1および
請求項2に係る電子ビーム装置の一実施例と共通する部
分には、同一の符号を付すと共にその説明の重複を避け
るものとする。図7は、マルチ電子ビーム発生源の要部
構造図、並びにその駆動系、検出系および制御系の概略
ブロック線図である。
【0021】40はマトリクス状のX電極(図示略)を
下面に形成する基板、41はそのX電極上に微小ピッチ
で配列されたシリコンあるいはTa等の金属若しくは6
価ホウ素ランタン等からなる多数の微細電極(以下、電
子エミッタ部;代表して1つを示す)、42はスペー
サ、43は与えられた電極電圧に応じた大きさのビーム
電流をもつ電子ビーム44を電子エミッタ部41から引
き出す引出し電極(Y電極)としてのゲートである。こ
れらの要素は一体として第1構造部45を構成し、例え
ば図示しないソケットに着脱自在に取り付けられてい
る。第1構造部45には、第1の駆動機構46によって
多くの自由度が与えられており、例えば水平の直交2軸
(X軸、Y軸)と原点回りの1軸(Z軸)の計3軸、好
ましくは、さらにこれらの直交3軸回りの回転の3軸を
加えた計6軸の自由度が与えられる。
【0022】47は電極電圧に応じた電界を発生して電
子ビーム44を収束させる収束電極、48は電極電圧に
応じた電界を発生して電子ビーム44に偏向角を与える
偏向電極、49は試料50の表面から放出される反射電
子51(または2次電子)を捕捉して電気信号52に変
換する検出器である。また、他の電極(陽極53、第1
グランド電極54および第2グランド電極55)は、ゲ
ート43の機能を補助したり、収束電極47との間に電
子を収束する電界分布を形成したりするためのもので、
これらの他の電極には同一の電位(例えばグランド電
位)が与えられる。以上の収束電極47、偏向電極4
8、検出器49および他の電極は、非誘電性かつ絶縁性
を有する所定材料56を保持体としていわゆる鏡筒部を
形成し、全体で第2構造部57を構成している。この第
2構造部57は、図示しない電子ビーム装置のシャーシ
または構造体に取り付けられ、あるいは、水平の直交2
軸(X軸、Y軸)程度の自由度を与えるために、第2の
駆動機構58を介して取り付けられている。
【0023】なお、59は検出器49からの電気信号を
処理して試料表面の状態を表す観測データ60を生成す
る信号処理回路、61は試料50を載置したXYステー
ジ(図示略)を駆動する第3の駆動機構、62は第1お
よび第2構造部45、57に与えるための各種電圧を発
生すると共に、第1〜第3の駆動機構46、58、61
に与えるための制御データ63〜65を観測データ60
に基づいて発生するコントローラである。
【0024】ここで、第1構造部45の電子エミッタ部
41の個数は、照射領域の大きさに相当するN×M個よ
りも多いn×m個であり、そのうちのN×M個が選択的
に使用される(図3参照)。但し、nは少なくともNの
2倍以上の(すなわちn≧2N)、mは少なくともMの
2倍以上(すなわちm≧2M)に相当する整数である。
【0025】使用中の電子エミッタ部41に故障※が発
生した場合には、その故障した電子エミッタ部41を除
くN×M個の電子エミッタ部41を新たに選択して、障
害を復旧するが、電子エミッタ部41の不良個数が増え
ていくと、正常な電子エミッタ部41だけでN×M個の
領域を確保できなくなる。※故障の原因は主として電子
エミッタ部41の破壊によるものであり、他の構成部
品、例えば鏡筒部によるものはきわめてまれにしか起こ
らない。これは、電子エミッタ部41の形状がイオン衝
撃などによって大きく変化しやすく、その変形部分に電
界が集中して電界放射電流が増大するため、ジュール熱
によって融点を越えるためと考えられている。これに対
し、鏡筒部等では電子ビームの電流密度が相当に低いた
めに、溶解を引き起こして使用不能に陥るといった障害
はまずめったに起こらない。
【0026】以上のように、本実施例では、故障の確率
が最も高い(あるいは寿命が短い)電子エミッタ部41
を含む第1構造部45と、ほとんど故障しない鏡筒部を
含む第2構造部57とを別体としたので、上述したよう
に正常な電子エミッタ部41だけでN×M個の領域を確
保できなくなった場合には、必要最小限の部品、すなわ
ち第1構造部45を交換するだけで装置を復旧させるこ
とができ、電子ビーム装置の維持コストを削減すること
ができる。
【0027】なお、第1構造部45と第2構造部57と
を別体としたことにより、電子ビーム44の軸と鏡筒部
の中心軸との正確な位置合わせが必要になる。位置合わ
せ精度が0.1mm程度であれば、ステッピングモータ
やDCモータ駆動によるボールネジ方式あるいはV溝ガ
イド方式でも十分であるが、0.1μm以下の精度を満
足するには、STM(走査型トンネル顕微鏡)で実績の
ある圧電駆動方式を併用するのが効果的である。例えば
図8に示すように、ボールネジ方式あるいはV溝ガイド
方式で駆動されるステージ63に、Z軸用の圧電アクチ
ュエータ64を介して第1構造部45を取り付けると共
に、同ステージ63に、平行位置出し用の圧電アクチュ
エータ65を介して第2構造部57を取り付ける。な
お、66は第2構造部57を保持するための枠体であ
る。これによれば、0.1mm程度までの位置合わせを
ステージ64の移動で行うことができ、さらにこれ以下
の微細な位置合わせを圧電アクチュエータ64、65に
よって行うことができる。
【0028】また、位置合わせの評価は、以下のように
行うのが望ましい。すなわち、図7の試料50を載置す
るXYステージ上の任意位置、具体的には、試料50の
載置面以外の位置であって、且つ、マルチ電子ビームの
照射が可能な位置に、少なくともN×Mの面積をもつ基
準参照面を形成し、この基準参照面からの反射電子また
は2次電子の量をN×M個の検出器49によって検出す
る。基準参照面が同一材料(例えば反射電子や2次電子
の発生効率が高いタンタルなどの重金属膜)で形成さ
れ、かつその全面が均一に仕上げられていれば、位置合
わせが正確である限り、N×Mの面積を持つ一様の観測
結果が得られるはずである。もし、バラツキが観測され
たときは、そのバラツキをなくすように、第1構造部4
5と第2構造部57との相対的な位置関係を調節すれば
よい。
【0029】また、電子ビームのスポット径は真円でな
ければならないが、第1構造部45と第2構造部57を
別体としたことによって楕円に変形することが考えられ
る。電子ビームのスポット径は、試料50を載置するX
Yステージ上の任意位置に、反射電子または2次電子の
発生効率の異なる2種類の材料からなる基準パターンを
形成し、その基準パターンを横切るときの検出器49の
出力から観測することができる。したがって、楕円から
真円への補正は容易に可能である。
【0030】因みに、これら2つの評価方法によれば、
位置合わせやスポット径の調節だけでなく、マルチ電子
ビームの欠損(すなわち電子エミッタ部41の故障)を
簡単に検出できるから、故障状態の自動判定(したがっ
て電子エミッタ部41の自動置換)も可能であり、故障
の度にオペレータの手を煩わすことのない電子ビーム装
置を提供できる。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、電子エミッタ部の数を
適正化したので、欠陥救済が可能になり、電子エミッタ
部の動作不良に伴う照射領域の欠陥発生を回避できる。
また、必要最小限度の部品交換で電子エミッタ部の故障
に対応でき、維持コストの削減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1および請求項2の発明の原理図であ
る。
【図2】請求項1および請求項2の発明に係る一実施例
の構成図である。
【図3】請求項1および請求項2の発明に係る一実施例
の照射領域と電子エミッタ群の概念図である。
【図4】請求項1および請求項2の発明に係る一実施例
の位置をずらした電子エミッタ群を示す図である。
【図5】請求項1および請求項2の発明に係る一実施例
の電子エミッタ群の位置と照射領域の関係図である。
【図6】請求項1および請求項2の発明に係る列単位に
ステップアンドレピートを行う場合の好ましい態様図で
ある。
【図7】請求項3、請求項4および請求項5の発明に係
るマルチ電子ビーム発生源の要部構造図、並びにその駆
動系、検出系および制御系の概略ブロック線図である。
【図8】請求項3、請求項4および請求項5の発明に係
る第1構造部と第2構造部の好ましい取り付け構造図で
ある。
【図9】従来例のマルチ電子ビーム発生源の断面図であ
る。
【図10】従来例の電子エミッタ部と照射領域の関係図
である。
【符号の説明】
10:電子エミッタ部 11:マルチ電子ビーム発生源 12:照射領域 45:第1構造部 57:第2構造部
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01J 37/305 9172−5E H01L 21/28 7738−4M

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数個の電子エミッタ部をマトリクス状に
    配列してマルチ電子ビーム発生源を構成し、該マルチ電
    子ビーム発生源に対向して配置された試料の照射領域
    を、前記電子エミッタ部からのそれぞれの電子ビームで
    分担して照射する電子ビーム装置において、 前記照射領域の大きさをN×Mとするとき、 前記マルチ電子ビーム発生源を構成する電子エミッタ部
    の数がn×mであり、 n及びmは前記N及びMの少なくともそれぞれ2倍以上
    に相当する値であることを特徴とする電子ビーム装置。
  2. 【請求項2】前記照射領域の大きさをN×Mとすると
    き、 前記マルチ電子ビーム発生源を構成する電子エミッタ部
    の数がA×M’であり、 Aは少なくとも2ないし2以上の数であって、且つ、
    M’は前記Mと同数か又はMの整数倍の数であることを
    特徴とする請求項1記載の電子ビーム装置。
  3. 【請求項3】前記マルチ電子ビーム発生源を、少なくと
    も電子エミッタ部を含む第1構造部と、電子エミッタ部
    からの電子ビームを収束および偏向操作するN×M個の
    鏡筒部を含む第2構造部とに2分し、且つ、第1および
    第2構造部の相対的な位置関係を変更可能に構成したこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の電子ビーム装
    置。
  4. 【請求項4】試料を載置するXYステージ上の任意位置
    に、請求項1または2記載の照射領域と同程度の面積を
    持つ基準参照面を設け、 該基準参照面からの反射電子または2次電子を検出する
    検出器の出力に基づいて、前記第1構造部と第2構造部
    の位置関係を調節することを特徴とする請求項3記載の
    電子ビーム装置。
  5. 【請求項5】試料を載置するXYステージ上の任意位置
    に、反射電子または2次電子の発生効率の異なる2種類
    の材料からなる基準パターンを設け、 該基準パターンからの反射電子または2次電子を検出す
    る検出器の出力に基づいて、前記第2構造部における収
    束量および偏向量を調節することを特徴とする請求項3
    記載の電子ビーム装置。
JP18928192A 1991-06-10 1992-07-16 電子ビーム装置 Expired - Fee Related JP3145491B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18928192A JP3145491B2 (ja) 1992-01-31 1992-07-16 電子ビーム装置
US08/238,349 US5384463A (en) 1991-06-10 1994-05-05 Pattern inspection apparatus and electron beam apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1627092 1992-01-31
JP4-16270 1992-01-31
JP18928192A JP3145491B2 (ja) 1992-01-31 1992-07-16 電子ビーム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05275322A true JPH05275322A (ja) 1993-10-22
JP3145491B2 JP3145491B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=26352572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18928192A Expired - Fee Related JP3145491B2 (ja) 1991-06-10 1992-07-16 電子ビーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3145491B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0772221A1 (en) * 1995-08-10 1997-05-07 Motorola, Inc. Electron source for multibeam electron lithography sytem
EP0780879A3 (en) * 1995-12-21 1998-01-07 Nec Corporation Electron beam exposure apparatus
WO2001075950A1 (fr) * 2000-04-04 2001-10-11 Advantest Corporation Appareil d'exposition multifaisceau comprenant une lentille electronique multiaxe, procede de fabrication de ladite lentille, et procede de fabrication d'un dispositif a semi-conducteur
WO2001075951A1 (fr) * 2000-04-04 2001-10-11 Advantest Corporation Appareil d'exposition de plusieurs faisceaux comprenant une lentille electromagnetique multiaxiale
WO2001075948A1 (fr) * 2000-04-04 2001-10-11 Advantest Corporation Appareil d'exposition a des faisceaux multiples a objectif a plusieurs axes, objectif a plusieurs axes de focalisation de faisceaux d'electrons, et procede de fabrication de dispositifs semi-conducteurs
WO2001075947A1 (fr) * 2000-04-04 2001-10-11 Advantest Corporation Appareil d'exposition multifaisceau comprenant une lentille elctronique multi-axiale, une lentille electronique multi-axiale pour la focalisation de faisceaux d'electrons, et procede de fabrication de dispositif semi-conducteur
WO2001075949A1 (fr) * 2000-04-04 2001-10-11 Advantest Corporation Appareil d'exposition multifaisceau comprenant une lentille electronique multiaxe, et procede de fabrication d'un dispositif a semi-conducteur
WO2001075946A1 (fr) * 2000-04-04 2001-10-11 Advantest Corporation Appareil d'exposition a faisceau multiple comprenant un objectif electronique a axes multiples, objectif electronique a axes multiples pour mettre au point le faisceau electronique multiple, et procede de production d'un appareil a semi-conducteur
US6787780B2 (en) 2000-04-04 2004-09-07 Advantest Corporation Multi-beam exposure apparatus using a multi-axis electron lens, fabrication method of a semiconductor device
JP2006019436A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Canon Inc 荷電粒子線露光装置、荷電粒子線露光方法及びデバイス製造方法
US7105842B2 (en) 2003-10-07 2006-09-12 Hitachi High-Technologies Corporation Method of charged particle beam lithography and equipment for charged particle beam lithography
JP2010098294A (ja) * 2008-09-19 2010-04-30 Nuflare Technology Inc 描画装置及び描画方法
JP4524056B2 (ja) * 2001-08-31 2010-08-11 富士通株式会社 電子線描画方法
WO2010134026A3 (en) * 2009-05-20 2011-01-13 Mapper Lithography Ip B.V. Dual pass scanning
JP2013069813A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Canon Inc 描画装置、および、物品の製造方法
JP2013128032A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Nuflare Technology Inc マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
JP2021007073A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 株式会社荏原製作所 電子ビーム照射装置
JP2021096939A (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ電子ビーム画像取得装置

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0772221A1 (en) * 1995-08-10 1997-05-07 Motorola, Inc. Electron source for multibeam electron lithography sytem
EP0780879A3 (en) * 1995-12-21 1998-01-07 Nec Corporation Electron beam exposure apparatus
JP4451041B2 (ja) * 2000-04-04 2010-04-14 株式会社アドバンテスト 多軸電子レンズを用いたマルチビーム露光装置、複数の電子ビームを集束する多軸電子レンズ、半導体素子製造方法
WO2001075948A1 (fr) * 2000-04-04 2001-10-11 Advantest Corporation Appareil d'exposition a des faisceaux multiples a objectif a plusieurs axes, objectif a plusieurs axes de focalisation de faisceaux d'electrons, et procede de fabrication de dispositifs semi-conducteurs
WO2001075950A1 (fr) * 2000-04-04 2001-10-11 Advantest Corporation Appareil d'exposition multifaisceau comprenant une lentille electronique multiaxe, procede de fabrication de ladite lentille, et procede de fabrication d'un dispositif a semi-conducteur
WO2001075949A1 (fr) * 2000-04-04 2001-10-11 Advantest Corporation Appareil d'exposition multifaisceau comprenant une lentille electronique multiaxe, et procede de fabrication d'un dispositif a semi-conducteur
WO2001075946A1 (fr) * 2000-04-04 2001-10-11 Advantest Corporation Appareil d'exposition a faisceau multiple comprenant un objectif electronique a axes multiples, objectif electronique a axes multiples pour mettre au point le faisceau electronique multiple, et procede de production d'un appareil a semi-conducteur
US6787780B2 (en) 2000-04-04 2004-09-07 Advantest Corporation Multi-beam exposure apparatus using a multi-axis electron lens, fabrication method of a semiconductor device
WO2001075951A1 (fr) * 2000-04-04 2001-10-11 Advantest Corporation Appareil d'exposition de plusieurs faisceaux comprenant une lentille electromagnetique multiaxiale
JP4401614B2 (ja) * 2000-04-04 2010-01-20 株式会社アドバンテスト 多軸電子レンズを用いたマルチビーム露光装置、複数の電子ビームを集束する多軸電子レンズ、半導体素子製造方法
JP4451042B2 (ja) * 2000-04-04 2010-04-14 株式会社アドバンテスト 多軸電子レンズを用いたマルチビーム露光装置、半導体素子製造方法
WO2001075947A1 (fr) * 2000-04-04 2001-10-11 Advantest Corporation Appareil d'exposition multifaisceau comprenant une lentille elctronique multi-axiale, une lentille electronique multi-axiale pour la focalisation de faisceaux d'electrons, et procede de fabrication de dispositif semi-conducteur
JP4524056B2 (ja) * 2001-08-31 2010-08-11 富士通株式会社 電子線描画方法
US7105842B2 (en) 2003-10-07 2006-09-12 Hitachi High-Technologies Corporation Method of charged particle beam lithography and equipment for charged particle beam lithography
EP1523027A3 (en) * 2003-10-07 2010-04-07 Hitachi High-Technologies Corporation Method and equipment for charged particle beam lithography
JP2006019436A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Canon Inc 荷電粒子線露光装置、荷電粒子線露光方法及びデバイス製造方法
JP4634076B2 (ja) * 2004-06-30 2011-02-16 キヤノン株式会社 荷電粒子線露光装置及びデバイス製造方法
JP2010098294A (ja) * 2008-09-19 2010-04-30 Nuflare Technology Inc 描画装置及び描画方法
WO2010134026A3 (en) * 2009-05-20 2011-01-13 Mapper Lithography Ip B.V. Dual pass scanning
JP2015181179A (ja) * 2009-05-20 2015-10-15 マッパー・リソグラフィー・アイピー・ビー.ブイ. デュアルパス走査
US9691589B2 (en) 2009-05-20 2017-06-27 Mapper Lithography Ip B.V. Dual pass scanning
US9978562B2 (en) 2009-05-20 2018-05-22 Mapper Lithography Ip B.V. Method for exposing a wafer
US10297420B2 (en) 2009-05-20 2019-05-21 Mapper Lithography Ip B.V. Charged particle lithography system
US10692696B2 (en) 2009-05-20 2020-06-23 Asml Netherlands B.V. Deflection scan speed adjustment during charged particle exposure
JP2013069813A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Canon Inc 描画装置、および、物品の製造方法
JP2013128032A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Nuflare Technology Inc マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
JP2021007073A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 株式会社荏原製作所 電子ビーム照射装置
JP2021096939A (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ電子ビーム画像取得装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3145491B2 (ja) 2001-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3145491B2 (ja) 電子ビーム装置
KR100679378B1 (ko) 어드레싱가능한 전계 방출 배열 및 그 방법과, 이에 관련된 주사 전자 현미경 및 전자 현미경 스캔 방법, 그리고 이를 이용한 전자선 리소그래피 방법 및 리소그래피 시스템
JP5069331B2 (ja) 電子ビーム露光システム
US6977375B2 (en) Multi-beam multi-column electron beam inspection system
JP2003215067A (ja) 荷電粒子ビームを用いた自動基板検査の装置及び方法
KR20000070813A (ko) 디지털 방식의 직접 기입 전자 빔 리소그래피
JP7409946B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム照射装置及びマルチ荷電粒子ビーム検査装置
JPH06325709A (ja) 荷電粒子ビーム露光装置及びそのクリーニング方法
US11621140B2 (en) Multiple electron beam writing apparatus and multiple electron beam writing method
JP7385493B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム位置合わせ方法及びマルチ荷電粒子ビーム検査装置
TWI768180B (zh) 光電陰極系統、晶圓檢驗方法及晶圓檢驗工具
TWI820583B (zh) 電子槍的陰極機構、電子槍、及電子束描繪裝置
WO2013118517A1 (ja) 電子ビーム発生装置、電子ビーム照射装置、マルチ電子ビーム照射装置、電子ビーム露光装置、電子ビーム照射方法、および製造方法
TWI831161B (zh) 帶電粒子束描繪裝置以及帶電粒子束描繪方法
WO2021039419A1 (ja) 電子銃及び電子ビーム照射装置
TW202213415A (zh) 磁浸式電子槍
JP2023161504A (ja) X線管の製造方法およびx線撮影装置
JP2022154067A (ja) 電子ビームの軌道軸調整方法及びマルチビーム画像取得装置
CN117751285A (zh) 用于减轻永久磁铁阵列的杂散场的屏蔽策略
JP2020178055A (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画装置
JP2005064332A (ja) 電子ビーム露光異常検出方法及び電子ビーム露光装置
JP2007258305A (ja) 電子線描画装置、電子線描画方法及び半導体装置の製造方法
JP2013164981A (ja) 電子ビーム発生装置、電子ビーム照射装置、電子ビーム露光装置、および製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees