JP2006016984A - 水平軸風車およびその待機方法 - Google Patents

水平軸風車およびその待機方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006016984A
JP2006016984A JP2004193271A JP2004193271A JP2006016984A JP 2006016984 A JP2006016984 A JP 2006016984A JP 2004193271 A JP2004193271 A JP 2004193271A JP 2004193271 A JP2004193271 A JP 2004193271A JP 2006016984 A JP2006016984 A JP 2006016984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blades
blade
rotor
horizontal axis
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004193271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4468751B2 (ja
Inventor
Shigeo Yoshida
茂雄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2004193271A priority Critical patent/JP4468751B2/ja
Priority to US11/168,394 priority patent/US7445420B2/en
Priority to EP05014283.5A priority patent/EP1612412B1/en
Priority to ES05014283.5T priority patent/ES2536324T3/es
Publication of JP2006016984A publication Critical patent/JP2006016984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4468751B2 publication Critical patent/JP4468751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/022Adjusting aerodynamic properties of the blades
    • F03D7/0224Adjusting blade pitch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/0204Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor for orientation in relation to wind direction
    • F03D7/0208Orientating out of wind
    • F03D7/0212Orientating out of wind the rotating axis remaining horizontal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/022Adjusting aerodynamic properties of the blades
    • F03D7/024Adjusting aerodynamic properties of the blades of individual blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/0264Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor for stopping; controlling in emergency situations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05B2270/32Wind speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05B2270/32Wind speeds
    • F05B2270/3201"cut-off" or "shut-down" wind speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S415/00Rotary kinetic fluid motors or pumps
    • Y10S415/905Natural fluid current motor
    • Y10S415/908Axial flow runner

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

【課題】暴風時の待機状態においてブレードに作用する設計荷重を低減することが可能な水平軸風車を提供することを目的とする。
【解決手段】ハブ7と少なくとも2枚以上のブレード6とを有するロータ5と、前記ハブ7に接続された回転軸4を介して前記ロータ5を軸支するナセル3と、前記ナセル3を支持するタワー2と、前記ブレード6のピッチ角をそれぞれ独立に駆動制御可能な独立ピッチ制御手段とを有して構成される水平軸風車1において、前記独立ピッチ制御手段は、運転可能な風速値以上の風速時に前記ブレード6の全てがフルフェザーの状態になるようにピッチ角を制御し、その後前記各ブレード6のピッチ角が1枚ずつ順次反転されるように制御し、さらにその後前記全てのブレード6のピッチ角が反転された全翼反転フルフェザーの状態で待機するように制御する。
【選択図】図3

Description

本発明は水平軸風車およびその待機方法に関し、特に、ダウンウィンド型の水平軸風車と、その暴風時の待機方法に関する。
従来より、風力発電では様々な種類の風車が実用化されているが、商業用に実用化されている一般的な風車としては、断面形状が翼型に形成された少なくとも2枚以上のブレードがハブから放射状に取付けられてなるロータと、ハブに接続されるとともに略水平方向に延在された回転軸を介してこのロータを軸支するナセルと、略鉛直方向に設置されるとともにナセルを回動自在に支持するタワーとを有して構成された、いわゆる水平軸風車が代表的である。なお、一般的な水平軸風車は、ナセルの回動運動であるヨー運動を自在に駆動制御可能なヨー駆動手段と、このヨー運動を制動するヨーブレーキと、ロータの回転を制動する回転軸ブレーキとを有して構成される。
この水平軸風車の一つであるダウンウィンド型の水平軸風車は、タワーよりも風下側に配置されるように構成されたロータがブレードに受けた風の力によって回転され、その回転力が回転軸に伝達されることによって回転軸に接続された発電機が起動されて発電されるようになっている。なお、タワーの風上側に配置されたロータが回転されることにより発電可能に構成された水平軸風車はアップウィンド型と呼ばれ、商業用風車として最も多く実用化されている。
ここで、風力発電システムの発電量(定格出力)は、水平軸風車のロータ半径(ブレード長)の2乗に概ね比例する。例えば、長さ「20m」のブレードを有する水平軸風車は「500kW」級の定格出力を有するのに対し、長さ「40m」のブレードを有する水平軸風車は「2000kW」級の定格出力を有することとなり、大きな電力需要に応え得る。このため、現在では水平軸風車の大型化が進められている。
かかる風車の大型化に伴い、ブレードの翼根部やタワーの頂部には従来よりも大きな負荷や荷重が作用する傾向にある。また、風車設計における荷重条件が厳しくなる一方で、信頼性の向上・軽量化・低コスト化を図ることは重要であり、合理的な手法による風荷重の低減が望まれている。
そして、このような風車の設計強度は、例えば、台風などの暴風に晒された状況下で受ける荷重に大きく影響される。
水平軸風車には、ロータの回転面とブレード断面翼弦とのなす角であるピッチ角を、1枚ずつそれぞれ独立に制御可能に構成されたものが実用化されており、暴風時には水平面内でのナセルの向きを駆動制御(以下、ヨー制御という)することにより、ロータの回転面を風向きに対して垂直に配置させるとともに、モータや油圧アクチュエータによって、風向きに対してブレードが平行となるフルフェザーの状態で保持することより、暴風がタワーに及ぼす荷重を軽減し、かつ、ロータの回転速度が過度に増加することを防止しながら待機する方法が適用されている。
しかし、暴風時には停電により付近一帯の電力供給が遮断される場合が予測されるため、暴風が終息するまでの間、ヨー制御やピッチ角制御などによって、ロータの向きやピッチ角を風向きの変化に応じて随時制御することは、各制御系統に供給される電力が遮断された状況下においては必ずしも安全であるとは言えない。そのため、この水平軸風車では、暴風と停電が同時に発生する最悪の状況を考慮した設計強度が要求される。
一般に、ダウンウィンド型の水平軸風車では、斜め風または横風によりロータに発生する偏揺れモーメントによって、特別な制御手段を要することなく受動的にロータが風下側に配置されるという風車特性を有するため、従来のダウンウィンド型の水平軸風車では、暴風時に全てのブレードをフルフェザーに保持し、ナセルのヨー運動を自由に開放したフリーヨーの状態、あるいは、ヨーブレーキを弱めに設定することにより、斜め風あるいは横風を受けたときロータが常に風下に靡き、翼根部およびタワーに作用する荷重を逃がすようになっている。
また、従来のアップウィンド型の水平軸風車では、ヨーブレーキでロータの向きを固定し、さらに、フルフェザーが可能な風車ではフルフェザーの状態でロータを遊転させることにより、ブレードおよびタワー頂部に作用する最大荷重を低減できるように構成されている。また、フルフェザーができない風車では、回転軸をブレーキで固定して待機するようになっている。
さらにまた、フルフェザーを確保した後、ナセルを反転させ、弱いヨーブレーキで保持することにより、暴風時にはロータが風下に靡きタワーへの荷重を低減することが可能となるように構成されたアップウィンド型の水平軸風車が開発されている(例えば、非特許文献1参照)。
柴田昌明、林義之、「設計荷重低減のための新コンセプト」、風力エネルギー利用シンポジウム、平成15年11月20日、p.225−227
しかしながら、上記従来技術によるダウンウィンド型の水平軸風車では、ヨー運動を固定して待機する従来のアップウィンド型の水平軸風車と比べて、暴風時にタワー頂部に作用する荷重を軽減することはできるが、ブレードに作用する荷重を軽減するには大きな効果が得られないという問題があった。
また、上記非特許文献1に示されるようなアップウィンド型の水平軸風車では、ブレードに作用する負荷が、ロータの回転面を風上側(0/360度)を向けた状態で最小となり、次に小さな負荷となる位置である風下側(180度)にナセルを反転させる途中、±30度付近において最大の負荷が作用するため、強固な設計強度が要求され、採算性、コスト面を考慮すると、必ずしも十分な技術であるとは言えなかった。
そこで、本発明の課題は、ブレードの暴風時設計荷重を軽減することができる水平軸風車を提供することである。
前記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、ハブと少なくとも2枚以上のブレードとを有するロータと、前記ハブに接続された回転軸を介して前記ロータを支持するナセルと、前記ナセルを支持するタワーと、前記ブレードのピッチ角をそれぞれ独立に駆動制御可能な独立ピッチ制御手段とを有して構成される水平軸風車において、前記独立ピッチ制御手段は、所定値以上の風速時に、前記ブレードの全てがフルフェザーの状態になるようにピッチ角を制御し、その後前記各ブレードのピッチ角が1枚ずつ順次反転されるように制御し、さらにその後全ての前記ブレードのピッチ角が反転された全翼反転フルフェザーの状態で待機するように制御可能となって構成されていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、ハブと少なくとも1枚以上のブレードとを有するロータと、前記ハブに接続された回転軸を介して前記ロータを軸支するナセルと、前記ナセルを支持するタワーと、前記ブレードのピッチ角をそれぞれ独立に駆動制御可能な独立ピッチ制御手段とを有して構成される水平軸風車において、例えば、台風などの暴風時に、前記独立ピッチ制御手段によって全てのブレードがフルフェザーの状態になるように制御される。その結果、風によってブレードに作用する抗力が軽減され、さらにはタワーに作用する荷重が軽減される。
その後、前記独立ピッチ制御手段により各ブレードが1枚ずつ順次反転されるように制御される。全てのブレードを同時に反転させる場合、反転途中で大きな回転トルクが発生する領域があるが、一枚ずつ反転させてブレード及びタワーに作用する荷重を抑えながら、全ブレードを反転した状態に移行できる。
さらにその後、全てのブレードの後縁が風上側に向けられた全翼反転フルフェザーの状態で待機することにより、翼前縁が風上側に向けられた場合に比べて風によって作用する揚力が大幅に低減される。その結果、暴風時の待機姿勢として、ブレード及びタワーに最も荷重がかからない状態で待機できる姿勢が整う。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記タワーは前記ナセルを前記ロータよりも風上側で支持するように構成されていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、前記タワーが前記ナセルを前記ロータよりも風上側で支持するように構成された請求項1に記載の水平軸風車において、例えば、台風などの暴風時に、前記独立ピッチ制御手段によって全てのブレードがフルフェザーの状態になるように制御される。その結果、風によってブレードに作用する荷重が軽減され、さらにはタワーに作用する荷重が軽減される。
その後、前記独立ピッチ制御手段により各ブレードが1枚ずつ順次反転されるように制御される。その結果、全てのブレードを一度に反転させる場合に比べてブレード及びタワーに作用する荷重が大幅に低減される。
さらにその後、全てのブレードの後縁が風上側に向けられた全翼反転フルフェザーの状態で待機することにより、翼前縁が風上側に向けられた場合に比べて風によって作用する揚力が大幅に低減される。その結果、暴風時の待機姿勢として、ブレード及びタワーに最も荷重がかからない状態で待機できる姿勢が整うものである。
請求項3に記載の発明は、所定値以上の風速時に、全てのブレードのピッチ角を風向きに平行なフルフェザーの状態に保持する第1工程と、前記第1工程の後、各ブレードのピッチ角を一枚ずつ順次反転させる第2工程と、前記第2工程の後、全てのブレードのピッチ角を反転させた全翼反転フルフェザーの状態で保持する第3工程とを含むことを特徴とする水平軸風車の待機方法である。
請求項3に記載の発明によれば、暴風時に、全てのブレードのピッチ角を風向きに平行なフルフェザーの状態に保持する第1工程と、前記第1工程の後、各ブレードのピッチ角を一枚ずつ順次反転させる第2工程と、前記第2工程の後、全てのブレードのピッチ角を反転させた全翼反転フルフェザーの状態で保持する第3工程とを前述の順に行うように制御することにより、ロータが過回転に達することが効果的に防止されるとともにタワー頂部に作用する荷重が大幅に低減される。
請求項1に記載の発明によれば、ハブと少なくとも2枚以上のブレードとを有するロータと、前記ハブに接続された回転軸を介して前記ロータを軸支するナセルと、前記ナセルを支持するタワーと、前記ブレードのピッチ角をそれぞれ独立に駆動制御可能な独立ピッチ制御手段とを有して構成される水平軸風車において、例えば、台風などの暴風時に、まず、全てのブレードのピッチ角を風向きに対して平行な全翼フルフェザーの状態にすることにより、各ブレードに作用する風による荷重を低減することができる。その結果、ブレードおよびタワーに作用する荷重を低減することができる。
また、独立ピッチ制御手段によって各ブレードのピッチ角を1枚ずつ順次反転させるため、全ての翼を同時に反転させる場合に比べて、ブレードおよびタワーに作用する荷重の増加を最小限に抑えることができる。その結果、ブレードに過度の抗力および揚力が発生することを防止することができ、ロータの過回転を効果的に防止することができる。
また、ヨー運動を行うことなく常にロータの回転面を風向きにほぼ垂直な状態に保持したままブレードを反転することができるため、暴風時にヨー運動を行う際に、ロータの回転面と風向きが垂直でない角度に位置された場合に生じる荷重の増加を回避することができる。そして、よりいっそう風荷重が軽減されるべく、後縁側が風上側に向けられるようにブレードを反転させることができる。これにより、斜め風、あるいは横風によって翼およびタワーに作用する荷重の増加を防止することができる。
さらにその後、ブレードの後縁側が風上側に向けられた状態でナセルの回動を自由開放したフリーヨーの状態で待機することにより、風向きが変化した場合であっても、ロータが常に風下側に位置するように回動されるため、ブレードやタワーに作用する荷重を逃がしながら荷重を軽減することができる。したがって、例えば、台風などの暴風時においても、風車の姿勢維持のための特別な制御手段を要することなく、常にロータがタワーの風下側に配置され、風によって受ける荷重を最小に抑えることができる。さらに、これによって風車の設計強度を緩和することができ、設計の自由度を高めることができ、コストの軽減を図ることができる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明と同様の効果を得ることができる他、特に、前記タワーは、前記ナセルを前記ロータよりも風上側で支持するように構成されているため、斜め風あるいは横風によって発生する風車特性である偏揺れモーメントを、暴風時の待機姿勢制御に有効に活用することができる。その結果、暴風時に、ブレードおよびタワーに作用する荷重が最小限に抑制される風車姿勢で待機することができる。
請求項3に記載の発明によれば、全てのブレードのピッチ角を風向きに対して平行なフルフェザーの状態で保持する工程と、各ブレードのピッチ角を一枚ずつ順次反転させる工程と、全てのブレードのピッチ角を反転させた反転フルフェザーの状態で保持する工程とを前述の順に行うため、例えば、台風などの暴風時にフルフェザーの状態から全てのブレードを一度に反転させる場合に比べて、ロータに作用する回転力を大幅に低減することができる。したがって、この過程でロータが過回転の状態に達することを防止することができ、それと同時にタワー頂部に作用する荷重を大幅に低減することができる。また、これにより水平軸風車の設計荷重を大幅に低減することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳しく説明する。
まず、図1を用いて本実施形態に係る水平軸風車1の構成について説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る水平軸風車1は、いわゆるダウンウィンド型の水平軸風車であって、所定位置に設置された略円柱形状のタワー2を有しており、このタワー2の頂部にはナセル3が水平面内において回動自在となって支持されている。
ナセル3の外側には風速計13が設けられている。また、ナセル3とタワー2との連結部には、ナセル3の水平面内における回動運動であるヨー運動を検出・駆動可能であるとともに、ヨー運動を制動する図示しないヨーブレーキを備えたヨー駆動装置14と、このヨー駆動装置14を制御するヨー制御装置15とが備えられている(図2参照)。
ナセル3の内側には、図示しない増速機、発電機、および回転軸ブレーキなどの動力伝達装置が収納されており、これらの各動力伝達装置には、略水平方向に延在した回転軸4が回転自在であるとともに前述した回転軸ブレーキによって制動可能に連結されている。
回転軸4は、その先端がナセル3の外部に突出しており、この回転軸4の先端にはロータ5が、回転軸4とともに回転するように取付けられている。このロータ5は、該ロータ5に斜め風或いは横風を受けてナセル3が回動することにより、風向きに対してタワー2よりも常に風下側に配置されるようになっている。
ロータ5は、中心部に回転軸4と連結されたハブ7を有しており、ハブ7の回転方向の周面には、3枚のブレード6が放射状に取付けられている。なお、本実施形態に係る水平軸風車1に搭載されるブレード6は、長さ「約40m」の長大ブレードであり、このブレード6を有するロータ5の回転面の直径は「80m」である。また、ブレード6は断面形状が翼型に形成されており、平常時には翼の前縁が風上側に向けられて配置されるようになっている。
さらに、本実施形態における水平軸風車1には、ロータ5の回転面とブレード断面翼弦とのなす角であるピッチ角を、各ブレード6毎にそれぞれ独立に制御することが可能な独立ピッチ制御手段12が備えられており、各ブレード6は、それぞれ独立して少なくとも180度自在に制御されることが可能となっている。
ここで、この独立ピッチ制御手段12を含む本実施形態における制御部の構成について詳しく説明する。
図2は、本実施形態における水平軸風車1に搭載される制御部の構成を示すブロック図である。図2に示すように、本実施形態における水平軸風車1には制御部である制御装置16が備えられており、この制御装置16には、前述した独立ピッチ制御装置12とヨー制御装置15とが備えられている。
独立ピッチ制御装置12は、風速計13によって検出された風速が、運転可能な風速領域の上限であるカットアウト風速を超えた場合、それぞれのブレード6を独立して回転駆動可能に設けられたピッチ駆動装置11を制御して、全てのブレード6が風向きと平行な全翼フルフェザーの状態に制御できるようになっている。
また、独立ピッチ制御装置12は、前述した全翼フルフェザーの状態を確保した後、各ブレード6のピッチ角を1枚ずつ順次反転させて、全てのブレード6が風上に後縁を向けた全翼反転フルフェザーの状態になるように制御できるようになっている。
そして、独立ピッチ制御装置12は、風速計13によって検出される風速がカットアウト風速以上である間、全てのブレード6のピッチ角を、前述の反転フルフェザーの状態に保持するように構成されている。
また、ヨー制御装置15は、独立ピッチ制御装置によって全てのブレード6が反転フルフェザーの状態になった後、ヨー駆動装置14を制御することにより、ナセル3のヨー運動に弱いヨーブレーキを作用させた状態で待機するようになっている。
次に、本実施形態に係る水平軸風車およびその待機方法について、前述した独立ピッチ制御手段12による暴風時の待機方法について図3に示すフローチャートを参照して説明する。
まず、図1に示すように、本実施形態に係るダウンウィンド型の水平軸風車1は、斜め風あるいは横風を受けることにより発生する風車特性である偏揺れモーメントにより、ロータ5が常にタワー2よりも風下側に配置された状態で風を受けて回転する。
このロータ5の回転力は、ロータ5の中心に配設されたハブ7を介して、このハブ7に接続された回転軸4に伝達され、回転軸4に連結されるとともにナセル3の内部に収納された図示しない発電機に伝達されることで、回転運動による運動エネルギーが電気エネルギーに変換される。
ここで、通常、商業用の風力発電においては、機械的強度、発電効率、および安全面を考慮して、発電に適する風速帯域が存在し、その上限(カットアウト風速)を超える風速領域では発電は行わず、暴風を回避するべく、できるだけ風荷重を軽減できる姿勢で待機するように制御される。
本実施形態における水平軸風車1では、定格運転状態(ステップS1)の後、例えば、台風などの暴風時に、まず、風速計13によって風速がカットアウト風速を超えたことが検出された場合(ステップS2:Yes)、前述の独立ピッチ制御手段12によってピッチ駆動装置11を駆動して全てのブレード6を風向きに平行なフルフェザーの状態(ステップS3)にすることにより、ブレード6およびタワー2に作用する風荷重を軽減する。
このときブレード6は、独立ピッチ制御装置12によって翼前縁を風上側に向けた状態で風向きに平行な角度を保持するように制御されており、ロータ5は、前述の風車特性である偏揺れモーメントによって自動的にタワー2の風下側に配置されることにより、ロータ5の回転面が風向きに対して垂直な位置で安定に配置される。
次に、前述の独立ピッチ制御手段12により、3枚のブレード6が、1翼ずつ順次反転されて、翼後縁が風上側に向けられた反転フルフェザーの状態に制御される(ステップS4)。
そして、全てのブレード6が反転された全翼反転フルフェザーの状態に制御された後、ヨー制御装置15がヨー駆動装置14を制御することにより、弱いヨーブレーキが作用された状態で、暴風が終息するまで待機するものである(ステップS5)。
ここで、図6に示すように、翼前縁が風上側に向けられたフルフェザーの状態でも、逆に、翼後縁が風上側に向けられた反転フルフェザーの状態であっても、ロータ5の回転速度は2〜3rpmと、ほぼ停止した状態になるが、その中間の角度である反転途中は、風による抗力を受けることにより大きなトルクが発生するため、例えば、3枚のブレード6を一度に反転させた場合、反転途中の領域においてロータ5は無負荷・過回転に達するため好ましくない。
そこで、本実施形態に係る水平軸風車1では、前述のように独立ピッチ制御手段12によって3枚のブレード6を1枚ずつ順次反転させることにより、ロータ5が過回転となることを効果的に防止する。このようにした場合、1枚のブレード6が反転されている間、ロータ5は定格運転時の1/3〜1/2程度の回転数で回転されるが、強度的に大きな影響は無く、例えば、同時に3枚反転させる場合と比較して、タワー2の特に頂部に作用する荷重は大幅に減少される。
その後、全てのブレード6が反転された反転フルフェザーの状態で、かつ、ヨーブレーキトルクを400kNmに設定することにより、弱いブレーキが効いた滑り状態のままで、風向きの変化に応じてロータ5が常に風下側に配置されるように風荷重を逃がしながら暴風が終息するまで待機する(ステップS5)ものである。
このステップS5の状態で待機する間にブレード6に作用する翼荷重は大半が揚力によるものであるが、従来のように翼前縁を風上側に向けた状態で待機する場合に比べて、本実施形態のように翼後縁を風上側に向けた状態で待機する場合には最大揚力が大幅に低減する。このため、ブレード6に作用する翼曲げ荷重は大幅に軽減される。その結果、ハブ7に作用する曲げ荷重が大幅に低減され、さらにはタワー2に作用するタワー中心横力も十分に低いレベルに抑制することができるものである。
以上のように、本実施形態に係る水平軸風車1によれば、例えば、台風などの暴風時に、まず、全てのブレード6のピッチ角を風向きに対して平行な全翼フルフェザーの状態にすることにより、各ブレード6に作用する風による抗力を低減することができる。その結果、ブレード6およびタワー2に作用する荷重を低減することができる。
また、独立ピッチ制御手段12によって各ブレード6のピッチ角を1枚ずつ順次反転させるため、全ての翼を同時に反転させる場合に比べて、ブレード6およびタワー2に作用する荷重の増加を最小限に抑えることができる。その結果、ブレード6に過度の抗力および揚力が発生することを防止することができ、ロータ5が過回転になることを効果的に防止することができる。
また、ヨー運動を行うことなく常にロータ5の回転面を風向きに垂直な状態に保持したままブレード6を反転することができるため、暴風時にヨー運動を行う際に、ロータ5の回転面と風向きが垂直でない角度に位置した場合に生じる荷重の増加を回避することができる。そして、よりいっそう風荷重が軽減されるべく、後縁側が風上側に向けられるようにブレード6を反転させる。これにより、斜め風、あるいは横風によってブレード6およびタワー2に作用する荷重の増加を防止することができる。
さらにその後、ブレード6の後縁側が風上側に向けられた状態でナセル3の回動を自由開放したフリーヨーの状態で待機することにより、風向きが変化した場合であっても、ロータ5が常に風下側に位置するように回動されるため、ブレード6やタワー2に作用する荷重を逃がしながら負荷を軽減することができる。したがって、例えば、台風などの暴風時においても、水平軸風車1の姿勢維持のための特別な制御手段を要することなく、常にロータ5がタワー2の風下側に配置され、風によって受ける荷重を最小に抑えることができる。さらに、これによって水平軸風車1の設計強度を大幅に緩和することができ、設計の自由度を高めることができ、コストの軽減を図ることができる。
また、この場合において、前記タワーを、前記ナセルを前記ロータよりも風上側で支持するように構成することにより、斜め風あるいは横風によって発生する風車特性である偏揺れモーメントを、暴風時の待機姿勢制御に有効に活用することができる。その結果、暴風時に、ブレードおよびタワーに作用する荷重が最小限に抑制される風車姿勢で待機することができる。
さらに、本実施形態における水平軸風車1の待機方法によれば、全てのブレード6のピッチ角を風向きに対して平行なフルフェザーの状態で保持する工程と、各ブレード6のピッチ角を一枚ずつ順次反転させる工程と、全てのブレード6のピッチ角を反転させた反転フルフェザーの状態で保持する工程とを前述の順に行うため、例えば、台風などの暴風時にフルフェザーの状態から全てのブレード6を一度に反転させる場合に比べて、ロータ5に作用する回転力を大幅に低減することができる。したがって、ロータ5が過回転の状態に達することを防止することができ、それと同時にタワー2の頂部に作用する荷重を大幅に低減することができる。また、これにより水平軸風車1の設計荷重を大幅に低減することができ、設計の自由度を高めることができる。
次に、図面を参照して本発明を具現化した実施例について詳しく説明する。
なお、本実施例は、(1)ロータ位置がダウンウィンド型、(2)ヨーブレーキトルクが
400kNm、(3)ロータ直径が80m、(4)ブレード枚数が3枚、(5)各ブレードが独立ピッチ制御可能、(6)待機ピッチ角が−86度であることを条件として、図3に示す平均風速50m/secの変動風(最大瞬間風速70m/sec強)を風向・風速モデルとしたシミュレーション結果(ケース番号(i))を、通常のダウンウィンド型であり、かつ、独立ピッチ制御手段を備えた水平軸風車と同様にピッチ角を−86度(反転フルフェザーの状態)にした場合(ケース番号(ii))と、通常のアップウィンド型であり、かつ、独立ピッチ制御手段を備えた水平軸風車の場合(ケース番号(iii))と比較対比した結果を示すものである。以上説明した水平軸風車の待機方法に関する解析結果の概要を表1に示す。なお、表1において、翼根曲げ率およびロータ曲げ率は、それぞれにおいて記録された最大値と比較した場合の割合を示したものである。
Figure 2006016984
図4に示すように、本実施形態に用いた風向・風速モデルは、平均風速50m/sec(最大瞬間風速70m/sec)の変動風であり、計測時間は60秒である。
この風向・風速モデルを用いた解析の結果、ロータ5の方位角の推移は図5に示すように、アップウィンド型・固定ヨーの状態で待機するケース(ケース番号(iii))では当然ながらナセルの向きに変化はなく、それ以外の場合ではヨーに滑りが生じ、風向き(図4参照)の変化に応じて風向きとロータ5の回転面が垂直に対向されるようにナセル3の方位角が変化している。
また、ロータ5の回転速度は、図6に示すように、アップウィンド型・固定ヨー・フルフェザーの状態(ケース番号(iii))では−3〜3rpmと殆ど回転されず、ダウンウィンド型・フリーヨー・フルフェザーの状態(ケース番号(ii))では1〜3rpmである。
ダウンウィンド型・フリーヨー・反転フルフェザーの状態(ケース番号(i))では−4〜−1rpmであり、(ii)の場合と比べてピッチ角を反転させているため、(ii)の場合と逆向きに回転される。各ケースともブレード6で発生する揚力が最小になるようにピッチ角を制御されたフルフェザーまたは反転フルフェザーの状態にあるため、回転速度は殆ど増加しない。
次に、各ブレード6の翼根部に作用する曲げ荷重について、図7〜9を用いて詳しく
説明する。なお、本実施形態に係る水平軸風車1には3枚のブレード6が備えられており、図7〜9は各ブレード6をそれぞれブレード6−#1〜3として、それぞれのブレード6に作用する曲げ応力を示したものである。
ここで、設計上どのブレード6に作用する曲げ荷重が大きいかは条件に依存する。例えば、本実施形態における風速はハブ7高さ位置での風速を示したものであるが、風速はかならずしも一定ではなく、ロータ5の回転面内の各点において不均一である。そのため、各ブレード6に作用する風による曲げ荷重はその時点での風の状況に依存する。また、特にダウンウィンド型の水平軸風車の場合は、タワー後流の影響を受けるため、このブレード6とタワーの中心軸とのなす角であるアジマス角によっても各ブレード6に作用する荷重には差が生じるものである。
図7〜9に示すように、本実施形態に係る水平軸風車1に搭載されるブレード6の場合、アップウィンド型・固定ヨー・フルフェザーの場合はブレード6−#2、ダウンウィンド型・フリーヨー・フルフェザーの場合はブレード6−#1、ダウンウィンド型・フリーヨー・反転フルフェザーの場合はブレード6−#3においてそれぞれ曲げ荷重の最大値が記録される。ここで、図7〜9から分かるように、ケース番号(i)のダウンウィンド・フリーヨー・反転フルフェザーの状態で待機する場合の各ブレード6に作用する曲げ荷重がおしなべて低く、荷重低減の効果を有することが明確に現れていることがわかる。
また、図10に示すように、ブレード6が取付けられているハブ7に作用するハブ曲
げ荷重は、ダウンウィンド・フリーヨー・反転フルフェザーの状態で待機した場合に、荷
重が低減されている。
さらに、図11に示すように、タワー2の頂部に作用する水平方向の中心横力は、ダ
ウンウィンド・フリーヨー・フルフェザーの状態で待機する場合に比べるとやや劣るものの、アップウィンド・固定ヨー・フルフェザーの状態で待機する場合と比較すると、著しく低減されていることがわかる。
このように、本実施形態に係る水平軸風車およびその待機方法によれば、フリーヨーかつ反転フルフェザーの状態((i)の状態)で待機することにより、暴風時にブレード6およびタワー2に作用する荷重を最も低く抑制することができる。
本実施形態に係る水平軸風車の全体構成を示す概略図である。 本実施形態における独立ピッチ制御手段の制御ブロック図である。 本実施形態における動作手順を示したフローチャートである。 本実施形態に係る水平軸風車の待機方法の解析に適用した風向・風速モデルである。 本実施形態に係る水平軸風車の待機方法の解析における方位角の履歴である。 本実施形態に係る水平軸風車の待機方法の解析におけるロータ速度の履歴である。 本実施形態に係る水平軸風車の待機方法の解析における翼根荷重(ブレード6−#1)の変動履歴を示すグラフである。 本実施形態に係る水平軸風車の待機方法の解析における翼根荷重(ブレード6−#2)の変動履歴を示すグラフである。 本実施形態に係る水平軸風車の待機方法の解析における翼根荷重(ブレード6−#3)の変動履歴を示すグラフである。 本実施形態に係る水平軸風車の待機方法の解析におけるハブの曲げ応力の履歴を示すグラフである。 本実施形態に係る水平軸風車の待機方法の解析におけるタワー中心横力の履歴を示すグラフである。
符号の説明
1 水平軸風車
2 タワー
3 ナセル
4 回転軸
5 ロータ
6 ブレード
7 ハブ
12 独立ピッチ制御手段

Claims (3)

  1. ハブと少なくとも2枚以上のブレードとを有するロータと、前記ハブに接続された回転軸を介して前記ロータを軸支するナセルと、前記ナセルを支持するタワーと、前記ブレードのピッチ角をそれぞれ独立に駆動制御可能な独立ピッチ制御手段とを有して構成される水平軸風車において、
    前記独立ピッチ制御手段は、所定値以上の風速時に、前記ブレードの全てがフルフェザーの状態になるようにピッチ角を制御し、その後前記各ブレードのピッチ角が1枚ずつ順次反転されるように制御し、さらにその後全ての前記ブレードのピッチ角が反転された全翼反転フルフェザーの状態で待機するように制御するように構成されていることを特徴とする水平軸風車。
  2. 前記タワーは、前記ナセルを前記ロータよりも風上側で支持するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の水平軸風車。
  3. 所定値以上の風速時に、全てのブレードのピッチ角を風向きに平行なフルフェザーの状態に保持する第1工程と、前記第1工程の後、前記各ブレードのピッチ角を一枚ずつ順次反転させる第2工程と、前記第2工程の後、前記全てのブレードのピッチ角を反転させた全翼反転フルフェザーの状態で保持する第3工程とを含むことを特徴とする水平軸風車の待機方法。
JP2004193271A 2004-06-30 2004-06-30 水平軸風車およびその待機方法 Expired - Fee Related JP4468751B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004193271A JP4468751B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 水平軸風車およびその待機方法
US11/168,394 US7445420B2 (en) 2004-06-30 2005-06-29 Horizontal axis wind turbine and idling method of the same
EP05014283.5A EP1612412B1 (en) 2004-06-30 2005-06-30 Storm control for horizontal axis wind turbine
ES05014283.5T ES2536324T3 (es) 2004-06-30 2005-06-30 Control de tempestad para turbina eólica de eje horizontal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004193271A JP4468751B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 水平軸風車およびその待機方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006016984A true JP2006016984A (ja) 2006-01-19
JP4468751B2 JP4468751B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=34937742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004193271A Expired - Fee Related JP4468751B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 水平軸風車およびその待機方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7445420B2 (ja)
EP (1) EP1612412B1 (ja)
JP (1) JP4468751B2 (ja)
ES (1) ES2536324T3 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129509A1 (ja) 2005-05-31 2006-12-07 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha 水平軸風車
JP2006336505A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Fuji Heavy Ind Ltd 水平軸風車
WO2008093540A1 (ja) * 2007-01-29 2008-08-07 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 風力発電装置
WO2009139066A1 (ja) 2008-05-16 2009-11-19 三菱重工業株式会社 風車のピッチ角制御装置及びその方法
JP2010261431A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Masanori Aso 翼角調整機能付平板翼片持支持式(うちわ式)多翼プロペラ形風車(兼平板翼特性試験機)
US20120217748A1 (en) * 2009-09-28 2012-08-30 Gjerloev Christian Wind turbine stand still load reduction
EP2960491A1 (en) 2014-06-25 2015-12-30 Hitachi Ltd. Horizontal shaft type windmill and waiting method therefor
JP2016014361A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 株式会社日立製作所 ダウンウインド型風車及びその停止方法
JP2016014362A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 株式会社日立製作所 風車及びその停止方法
JP2018091309A (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 ナブテスコ株式会社 風車駆動システム及び風車
JP2020502412A (ja) * 2016-12-16 2020-01-23 ヴォッベン プロパティーズ ゲーエムベーハー 風力タービンの運転方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005045516A1 (de) * 2005-09-22 2007-03-29 Daubner & Stommel GbR Bau-Werk-Planung (vertretungsberechtigter Gesellschafter: Matthias Stommel, 27777 Ganderkesee) Verfahren zur Anpassung einer Windenergieanlage an gegebene Windverhältnisse
JP4914294B2 (ja) * 2007-06-05 2012-04-11 富士重工業株式会社 水平軸風車
US8362632B2 (en) 2007-11-30 2013-01-29 Vestas Wind Systems A/S Wind turbine, a method for controlling a wind turbine and use thereof
CN101878365B (zh) 2007-11-30 2012-06-27 维斯塔斯风力系统有限公司 风力涡轮机、控制风力涡轮机的方法及其用途
ES2359105B1 (es) * 2008-01-31 2012-03-23 Gamesa Innovation & Technology S.L. Método para parar un aerogenerador.
US8360723B2 (en) * 2009-09-30 2013-01-29 General Electric Company Method for reducing vibrations in wind turbines and wind turbine implementing said method
WO2011096078A1 (ja) * 2010-02-08 2011-08-11 三菱重工業株式会社 風力発電装置及びナセル旋回方法
US7997876B2 (en) * 2010-03-31 2011-08-16 General Electric Company Wind turbine, tower and method for fabricating the same
US8210811B2 (en) * 2010-08-16 2012-07-03 General Electric Company Apparatus and method for operation of a wind turbine
AU2011202420A1 (en) * 2011-02-23 2012-09-06 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Controller for wind turbine generator, wind turbine generator, and method of controlling wind turbine generator
US20130149148A1 (en) * 2011-12-09 2013-06-13 Continental Wind Power, Inc. Cable tension brake system
ES2422562B1 (es) * 2012-03-08 2014-09-30 Gamesa Innovation & Technology S.L. Métodos y sistemas para aliviar cargas en aerogeneradores marinos
WO2014097429A1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-26 三菱重工業株式会社 風車及びその運転方法
JP6058029B2 (ja) * 2012-12-26 2017-01-11 エムエイチアイ ヴェスタス オフショア ウィンド エー/エス 制御装置及び方法並びにプログラム、それを備えた浮体式風力発電装置
US9416771B2 (en) 2013-06-26 2016-08-16 Siemens Aktiengesellschaft Method for controlling loads in a wind turbine
US10421274B2 (en) * 2014-01-28 2019-09-24 Hewlett-Packard Devleopment Company. L.P. Printbars and methods of forming printbars
US9784241B2 (en) * 2014-08-25 2017-10-10 General Electric Company System and method for controlling a wind turbine
US11313349B2 (en) 2016-02-29 2022-04-26 Stephen McCrudden Vertical axis wind turbine
US10823141B2 (en) 2018-07-17 2020-11-03 General Electric Company System and method for reducing loads during an idling or parked state of a wind turbine with a stuck rotor blade
US10954917B2 (en) 2018-07-17 2021-03-23 General Electric Company System and method for reducing wind turbine loads by yawing the nacelle to a predetermined position based on rotor imbalance
US10808680B2 (en) 2018-07-17 2020-10-20 General Electric Company System and method for reducing loads of a wind turbine when a rotor blade becomes stuck
US10982649B2 (en) 2018-07-17 2021-04-20 General Electric Company System and method for detecting a pitch fault in a wind turbine via voltage, current, torque, or force monitoring
CN109026524B (zh) * 2018-09-06 2019-08-30 明阳智慧能源集团股份公司 一种风力发电机组的变速率顺桨停机控制方法
CN109578207A (zh) * 2018-10-17 2019-04-05 明阳智慧能源集团股份公司 一种上风向风力发电机组的控制方法
US11047365B2 (en) 2018-10-26 2021-06-29 General Electric Company System and method for detecting wind turbine rotor blade stuck condition based on running statistic
US11448191B1 (en) 2019-08-19 2022-09-20 Contemporary Design Company Roof mounted wind energy collection device
EP3964706A1 (en) * 2020-09-02 2022-03-09 General Electric Renovables España S.L. A method for operating a wind turbine, a method for designing a wind turbine, and a wind turbine
CN113309664A (zh) * 2021-03-29 2021-08-27 新疆金风科技股份有限公司 控制方法及风力发电机组
US11879425B2 (en) * 2021-12-08 2024-01-23 Ge Infrastructure Technology Llc System and method for controlling blade pitch of wind turbine rotor blades in an idling state of the rotor hub
CN114856939A (zh) * 2022-05-13 2022-08-05 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 一种海上风机的降疲劳载荷控制方法、装置和主控制器
US11754039B1 (en) 2022-08-17 2023-09-12 General Electric Renovables Espana, S.L. Load dependent autonomous yaw control for a wind turbine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4431375A (en) * 1979-05-10 1984-02-14 Carter Wind Power Wind-driven generator apparatus
US4474531A (en) * 1982-12-27 1984-10-02 U.S. Windpower, Inc. Windmill with direction-controlled feathering
US5155375A (en) * 1991-09-19 1992-10-13 U.S. Windpower, Inc. Speed control system for a variable speed wind turbine
DE19717059C1 (de) * 1997-04-23 1998-07-09 Aerodyn Eng Gmbh Verfahren zum Verbringen einer Windkraftanlage in eine Parkstellung
US6441507B1 (en) * 2000-03-22 2002-08-27 The Wind Turbine Company Rotor pitch control method and apparatus for parking wind turbine
DE10058076C2 (de) * 2000-11-23 2003-06-12 Aloys Wobben Verfahren zur Steuerung einer Windenergieanlage
WO2003058062A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Eolienne de type face au vent et procede de fonctionnement correspondant
CN102518557B (zh) * 2005-05-31 2014-10-01 株式会社日立制作所 水平轴风车

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006336505A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Fuji Heavy Ind Ltd 水平軸風車
US8167555B2 (en) 2005-05-31 2012-05-01 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Horizontal axis wind turbine
JP4690776B2 (ja) * 2005-05-31 2011-06-01 富士重工業株式会社 水平軸風車
WO2006129509A1 (ja) 2005-05-31 2006-12-07 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha 水平軸風車
CN101542116B (zh) * 2007-01-29 2011-11-02 三菱重工业株式会社 风力发电装置
WO2008093540A1 (ja) * 2007-01-29 2008-08-07 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 風力発電装置
JP2008184932A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風力発電装置
US8198741B2 (en) 2007-01-29 2012-06-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wind turbine generator system including controller that performs cut-out control
KR101047744B1 (ko) 2007-01-29 2011-07-07 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 풍력 발전 장치
AU2008211451B2 (en) * 2007-01-29 2011-10-06 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wind turbine generator system
KR101115278B1 (ko) 2008-05-16 2012-03-09 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 풍차의 피치각 제어 장치, 풍차의 피치각 제어 장치를 구비한 풍차 및 풍차의 피치각 제어방법
JPWO2009139066A1 (ja) * 2008-05-16 2011-09-15 三菱重工業株式会社 風車のピッチ角制御装置及びその方法
WO2009139066A1 (ja) 2008-05-16 2009-11-19 三菱重工業株式会社 風車のピッチ角制御装置及びその方法
JP4875750B2 (ja) * 2008-05-16 2012-02-15 三菱重工業株式会社 風車のピッチ角制御装置及びその方法
JP2010261431A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Masanori Aso 翼角調整機能付平板翼片持支持式(うちわ式)多翼プロペラ形風車(兼平板翼特性試験機)
EP2483555B1 (en) 2009-09-28 2016-01-06 Vestas Wind Systems A/S Wind turbine stand still load reduction
US20120217748A1 (en) * 2009-09-28 2012-08-30 Gjerloev Christian Wind turbine stand still load reduction
US8749084B2 (en) * 2009-09-28 2014-06-10 Vestas Wind Systems A/S Wind turbine stand still load reduction
JP2016008556A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 株式会社日立製作所 水平軸型風車及びその待機方法
EP2960491A1 (en) 2014-06-25 2015-12-30 Hitachi Ltd. Horizontal shaft type windmill and waiting method therefor
JP2016014361A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 株式会社日立製作所 ダウンウインド型風車及びその停止方法
JP2016014362A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 株式会社日立製作所 風車及びその停止方法
JP2018091309A (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 ナブテスコ株式会社 風車駆動システム及び風車
WO2018105488A1 (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 ナブテスコ株式会社 風車駆動システム及び風車
US11015575B2 (en) 2016-12-07 2021-05-25 Nabtesco Corporation Wind turbine drive system and wind turbine
JP2020502412A (ja) * 2016-12-16 2020-01-23 ヴォッベン プロパティーズ ゲーエムベーハー 風力タービンの運転方法
US10995730B2 (en) 2016-12-16 2021-05-04 Wobben Properties Gmbh Method for controlling a wind turbine

Also Published As

Publication number Publication date
ES2536324T3 (es) 2015-05-22
JP4468751B2 (ja) 2010-05-26
EP1612412A3 (en) 2011-09-21
US7445420B2 (en) 2008-11-04
EP1612412B1 (en) 2015-04-01
US20060002793A1 (en) 2006-01-05
EP1612412A2 (en) 2006-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4468751B2 (ja) 水平軸風車およびその待機方法
JP4690776B2 (ja) 水平軸風車
JP4914294B2 (ja) 水平軸風車
DK2108825T3 (en) System and method of reducing rotor loads in a wind turbine by detecting wing pitch failure and loss of torque
US6441507B1 (en) Rotor pitch control method and apparatus for parking wind turbine
CN102536658B (zh) 水平轴风车
JP4690829B2 (ja) 水平軸風車
US7175389B2 (en) Methods and apparatus for reducing peak wind turbine loads
WO2008049426A1 (en) A method for damping tower oscillations, an active stall controlled wind turbine and use hereof
US9416771B2 (en) Method for controlling loads in a wind turbine
JP2007085182A (ja) 空力的調速機構を備える縦軸型直線翼風車
JP6345503B2 (ja) 水平軸型風車及びその待機方法
JP6227490B2 (ja) ダウンウインド型風車及びその停止方法
JP2004011543A (ja) 水平軸型風車
JP4690800B2 (ja) 水平軸風車
JP2008232108A (ja) 風車およびその制御部
US20140169965A1 (en) Wind turbine and the operation method of the same
KR20130000285A (ko) 풍력 발전 장치 및 그 제어 방법
JP2009257310A (ja) 風力発電用のプロペラ型タービン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4468751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees