WO2018105488A1 - 風車駆動システム及び風車 - Google Patents

風車駆動システム及び風車 Download PDF

Info

Publication number
WO2018105488A1
WO2018105488A1 PCT/JP2017/043064 JP2017043064W WO2018105488A1 WO 2018105488 A1 WO2018105488 A1 WO 2018105488A1 JP 2017043064 W JP2017043064 W JP 2017043064W WO 2018105488 A1 WO2018105488 A1 WO 2018105488A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
drive
load
windmill
gear
driving
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/043064
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
渡部 浩司
洋一 藤井
惇 浅井田
Original Assignee
ナブテスコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナブテスコ株式会社 filed Critical ナブテスコ株式会社
Priority to CN201780073036.4A priority Critical patent/CN109983223B/zh
Priority to DK17878150.6T priority patent/DK3553310T3/da
Priority to EP17878150.6A priority patent/EP3553310B1/en
Priority to US16/464,031 priority patent/US11015575B2/en
Priority to ES17878150T priority patent/ES2918199T3/es
Publication of WO2018105488A1 publication Critical patent/WO2018105488A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/0204Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor for orientation in relation to wind direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/0244Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor for braking
    • F03D7/0248Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor for braking by mechanical means acting on the power train
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D15/00Transmission of mechanical power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D15/00Transmission of mechanical power
    • F03D15/10Transmission of mechanical power using gearing not limited to rotary motion, e.g. with oscillating or reciprocating members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D17/00Monitoring or testing of wind motors, e.g. diagnostics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/50Maintenance or repair
    • F03D80/55Cleaning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/06Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with parallel axes
    • F16H1/10Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with parallel axes one of the members being internally toothed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/20Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Definitions

  • the present invention relates to a windmill driving system used for a movable part of a windmill, and a windmill.
  • a wind turbine used as a wind power generator a nacelle that is rotatably installed at the top of a tower and has a generator or the like disposed therein, and a rotor
  • blades blades
  • This windmill has a yaw drive device, a pitch drive device, or the like as a drive device that rotates one structure in the movable part of the windmill relative to the other structure.
  • the yaw driving device rotates the nacelle that is one structure relative to the tower that is the other structure in accordance with the wind direction.
  • the pitch drive device adjusts the pitch angle of the blade by rotating the shaft portion of the blade that is one structure relative to the nacelle-side rotor that is the other structure.
  • a plurality of driving devices are provided in one movable part.
  • a large force may be generated at the meshing portion of the drive gear that forms the output portion of the drive device and the ring gear that meshes with the drive gear.
  • the amount of rotation of the drive gear until the teeth of the drive gear contact the teeth of the ring gear may be different among the plurality of drive devices. Therefore, when the operations of the plurality of drive devices are started, an excessive load may be generated at the meshing portion of the drive device that minimizes the amount of rotation of the drive gear until the teeth of the drive gear contact the teeth of the ring gear.
  • the drive unit or the ring gear is damaged.
  • the drive device is damaged, it is necessary to replace a part or the whole of the drive device.
  • the ring gear or the structure surrounding the ring gear is damaged, a large-scale restoration work is required, and the operation of the windmill is stopped for a long period of time.
  • it is considered effective to first investigate the cause by stopping the power generation in the windmill.
  • the variation in the rotation amount of the drive gear required until the drive gear teeth contact the ring gear teeth described above disappears when the movable portion starts relative rotation.
  • the braking mechanism may be fixed due to changes in environmental conditions, usage conditions until then, and the like. This sticking may be eliminated by repeatedly turning on and off the control signal for operating the braking mechanism. That is, the cause of the excessive load generated in the meshing portion includes a temporary cause. Even in such a case, stopping the power generation in the windmill greatly reduces the operating rate.
  • the present invention has been made in consideration of the above points, and an object of the present invention is to improve the operation rate of a windmill by improving control when an excessive load is detected in a moving part of the windmill. .
  • an object of the present invention is to improve the operating rate of a wind turbine by appropriately dealing with a load abnormality caused by a temporary cause.
  • a windmill drive system includes: A plurality of drive devices each having a drive gear installed on one structure in the movable part of the windmill and meshing with a ring gear installed on the other structure in the movable part of the windmill; A state quantity detecting means for monitoring, for each of the driving devices, a load generated between the driving gear and the ring gear of each of the plurality of driving devices; Control means for performing control to reduce the load when the state quantity detection means detects a load abnormality.
  • the control unit when the state quantity detection unit detects a load abnormality, the control unit outputs outputs from the drive gears of all the drive units included in the plurality of drive units to the ring gear.
  • the plurality of driving devices may be controlled to stop.
  • Each drive device includes a braking mechanism that brakes rotation transmitted to the drive gear or rotation output from the drive gear,
  • the control means may control the braking mechanism so that the braking mechanism performs rotational braking.
  • the control unit may adjust a pitch angle of a blade included in the windmill.
  • the control unit when the state quantity detection unit detects a load abnormality, the control unit outputs outputs from the drive gears of all the drive units included in the plurality of drive units to the ring gear.
  • the plurality of drive devices may be controlled to stop, and if the load abnormality is not resolved thereafter, the pitch angle of the blades included in the windmill may be adjusted.
  • the control means when the state quantity detection means detects an abnormality, the control means once performs control to reduce the load, and thereafter performs control operations to simultaneously or sequentially perform the plurality of driving devices. May be performed.
  • control means may control the plurality of driving devices so that the driving force is output from the driving gear to the ring gear with a torque lower than that in a normal operation as the test operation. Good.
  • control means controls the plurality of driving devices so as to perform the test operation at the same time, and confirms whether or not the one structure and the other structure can be relatively operated. Also good.
  • control means controls the plurality of drive devices so that the test operations are performed in order, and the drive gear of each drive device operates by a predetermined amount that is less than one pitch of the teeth of the drive gear. You may confirm whether it was able to be done.
  • Each drive device includes a braking mechanism that brakes rotation transmitted to the drive gear or rotation output from the drive gear
  • the control means may control the plurality of driving devices so that the braking mechanism operates as the test operation.
  • control unit controls the plurality of driving devices so that the braking mechanism is first operated as the test operation, and thereafter the driving force is output from the driving gear to the ring gear. May be.
  • the windmill according to the present invention includes any one of the above-described windmill driving systems according to the present invention.
  • the operating rate of a windmill can be improved by improving control when an excessive load is detected in the movable part of a windmill.
  • FIG. 1 is a view for explaining an embodiment of the present invention, and is a perspective view of a windmill.
  • FIG. 2 is a side view showing a part of the windmill for explaining the operation of the blade of the windmill shown in FIG.
  • FIG. 3 is a side view showing a part of the windmill for explaining the operation of the blade of the windmill shown in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a part of the tower and nacelle of the windmill shown in FIG.
  • FIG. 5 is a plan view showing the arrangement of the driving device in the movable part shown in FIG.
  • FIG. 6 is a side view of the drive device shown in FIG. 4, partially showing a cross-sectional state.
  • FIG. 7 is a view showing an installation portion of the drive device shown in FIG.
  • FIG. 8 is a diagram schematically showing a braking mechanism of the drive device shown in FIG.
  • FIG. 9 is a block diagram for explaining a functional configuration of the control device.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a control processing flow.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a load reduction process flow included in the control process flow of FIG.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a test operation process flow included in the control process flow of FIG.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating another example of the test operation processing flow.
  • FIG. 1 is a perspective view of the windmill 101. 2 and 3 are side views showing a part of the windmill.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a part of the tower 102 and the nacelle 103.
  • the driving device 10 has an outer shape, not a cross section.
  • FIG. 5 is a plan view showing the arrangement of the driving device 10 in the movable part shown in FIG.
  • FIG. 6 is a view of the driving device 10 as viewed from the side, and a partial cross-sectional state is shown.
  • FIG. 7 is a view showing an installation portion of the drive device 10, and a partial cross-sectional state is shown.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a braking mechanism of the driving device 10 and shows a cross-sectional state.
  • the driving device 10 drives a nacelle 103 that is rotatably installed with respect to the tower 102 of the windmill 101, or a blade 105 that is installed so as to be swingable in the pitch direction with respect to a rotor 104 attached to the nacelle 103.
  • the driving device 10 can be used as a yaw driving device that performs yaw driving so as to rotate the nacelle 103 with respect to the tower 102, and further, pitch driving so as to rotate the shaft portion of the blade 105 with respect to the rotor 104. It can also be used as a pitch driving device for performing the above.
  • the driving device 10 is used as a yaw driving device will be exemplified, but the present invention can be similarly applied to the case where the driving device 10 is used as a pitch driving device.
  • the windmill 101 includes a tower 102, a nacelle 103, a rotor 104, a blade 105, and the like.
  • the tower 102 extends vertically upward from the ground.
  • the nacelle 103 is rotatably installed with respect to the upper part of the tower 102.
  • the rotation of the nacelle 103 with respect to the tower 102 is a yaw rotation about the longitudinal direction of the tower 102 as a rotation center.
  • the nacelle 103 is driven by the plurality of driving devices 10 and rotates with respect to the tower 102.
  • the rotor 104 is connected to the power transmission shaft and is rotatable with respect to the nacelle 103.
  • a plurality of blades 105 (three in the example shown in FIG. 1) are provided, and each blade 105 extends from the rotor 104 in a radial direction around the rotation axis of the rotor 104 with respect to the nacelle 103. To do.
  • the plurality of blades 105 are arranged at an equal angle to each other.
  • each blade 105 is rotatable in the pitch direction. That is, each blade 105 is rotatable with respect to the rotor 104 about its longitudinal direction.
  • the connection part of each blade 105 with the rotor 104 is a movable part, and each blade 105 and the rotor 104 can relatively rotate.
  • the blade 105 is rotationally driven by a driving device provided as a pitch driving device, and the driving device as the pitch driving device can be configured similarly to the driving device 10 as a yaw driving device described later.
  • the pitch angle ⁇ p of the blade 105 is adjusted according to the wind speed during operation for generating power.
  • the pitch angle ⁇ p is set large so that the blade 105 actively receives the wind.
  • the pitch angle ⁇ p is set small to prevent the rotational speed of the rotor 104 from becoming too fast.
  • the direction of the blade 105 is determined in a posture called feathering in which the pitch angle ⁇ p is approximately 0 °.
  • the pitch angle ⁇ p is an angle formed by the surface of the blade 105 with respect to the rotation axis of the rotor.
  • the pitch angle ⁇ p increases, the blade 105 receives wind force efficiently.
  • the pitch angle ⁇ p is small, the wind force received by the blade 105 can be weakened, and the wind force received by the blade 105 is the weakest in the feathering state.
  • the position of the nacelle 103 is determined so that the rotor 104 faces the wind. That is, when the wind turbine 101 is in operation, the nacelle 103 is positioned such that the rotor 104 side faces the windward and the rotation axis of the rotor 104 is along the wind direction.
  • the wind force received by the blade 105 during operation of the windmill 101 acts as an external force that attempts to rotate the nacelle 103 by 180 °. That is, the wind force acts on the movable part of the nacelle 103 and the tower 102 so that the rotor 104 side faces leeward and the rotation axis of the rotor 104 follows the wind direction. Therefore, the force acting on the movable part can be weakened by reducing the pitch angle ⁇ p of the blade 105.
  • the nacelle 103 is rotatably installed on the bottom 103 a with respect to the upper portion of the tower 102 via a bearing 106.
  • a ring gear 107 having inner teeth formed on the inner periphery is fixed to the upper portion of the tower 102.
  • the teeth of the ring gear 107 are not limited to the inner teeth provided on the inner periphery thereof, and may be external teeth provided on the outer periphery thereof. In each drawing, the illustration of each tooth of the ring gear 107 is omitted.
  • each driving device 10 includes an electric motor 23 including a motor driving unit and a motor braking unit, which will be described later, and a speed reducing unit 25 to which power from the electric motor 23 (particularly, the motor driving unit) is transmitted. To do.
  • the motor driving unit outputs driving force (rotational power), and the motor braking unit can brake the motor driving unit to reduce the driving force (rotational power) output from the motor driving unit.
  • the term “braking” used herein is interpreted in a broad sense, and the definition of braking includes maintaining the stopped state of what is stopped and stopping what is moving.
  • each driving device 10 By driving each driving device 10 having such a configuration, the nacelle 103 (first structure) that is one of the movable parts of the windmill 101 is replaced with the tower 102 (second structure) that is the other movable part of the windmill 101. Can be rotated.
  • a sufficiently large driving force can be secured, and the heavy nacelle 103 can be appropriately rotated with respect to the tower 102.
  • Each drive device 10 operates based on a control signal sent from a control device 110 (control means; see FIG. 9) described later to the electric motor 23 (motor drive unit and motor brake unit).
  • the plurality of driving devices 10 collectively constitute a driving device unit.
  • the wind turbine drive system 5 is configured by the drive unit, the control unit 110, and a state quantity detection unit 80 described later.
  • the ring gear 107 is formed in a circumferential shape and has a central axis Cm.
  • the nacelle 103 rotates around the central axis Cm of the ring gear 107.
  • the center axis Cm of the ring gear 107 coincides with the longitudinal direction of the tower 102.
  • the direction parallel to the central axis Cm of the ring gear 107 is also simply referred to as “axial direction dl”.
  • the illustrated windmill 101 is provided with a pair of drive devices arranged in a rotationally symmetrical manner with respect to the central axis Cm of the ring gear 107.
  • Each driving device group includes three driving devices 10.
  • a total of six drive devices 10 included in the pair of drive device groups constitute the drive device unit 9.
  • the drive device body 20 is disposed along a circumference cl1 (see FIG. 5) centering on the central axis Cm of the ring gear 107.
  • the three driving devices 10 included in each driving device group are arranged at a constant interval along the circumference cl1.
  • Each driving device 10 has a driving device main body 20 fixed to the nacelle 103. As shown in FIG. 7, each driving device 10 has a nacelle 103 (first structure) via a fastener 30 disposed so as to pass through a through hole 22 a formed in the flange 22 of the driving device body 20. It is fixed to. Furthermore, the drive device 10 has a load sensor 40 (see FIG. 7) for detecting an abnormality in the drive device body 20. The load sensor 40 can indirectly detect a load (stress) between the drive gear 24a and the ring gear 107 of each drive device 10 as described later.
  • the load sensor 40 functions as a sensor that measures a change in the state of the fastener 30.
  • the fastener 30 changes its state in conjunction with a load (stress) generated between the drive gear 24 a and the ring gear 107 of each drive device 10.
  • the load sensor 40 may be disposed on the case to monitor a change in the state of the case.
  • the drive device body 20 includes an output shaft 24 having a drive gear 24 a that meshes with the ring gear 107, a case 21 that rotatably holds the output shaft 24, and an electric motor 23 that is fixed to the case 21.
  • the drive device main body 20 further includes a speed reduction unit 25 housed in the case 21 and connecting the electric motor 23 and the output shaft 24.
  • the speed reduction unit 25 increases the torque while decelerating the input (rotational power) from the electric motor 23 and transmits it to the output shaft 24.
  • the specific configuration of the speed reduction unit 25 is not particularly limited, but typically, an eccentric oscillating gear type reduction mechanism, a planetary gear type reduction mechanism, or an eccentric oscillating gear type and a planetary gear type are used.
  • a combined speed reduction mechanism can be employed in the speed reduction unit 25.
  • the end of the output shaft 24 on the side away from the speed reduction portion 25 extends from the case 21, and a drive gear 24 a is formed at this extended portion of the output shaft 24.
  • the output shaft 24 passes through a through hole 103 b formed in the bottom 103 a of the nacelle 103 and meshes with the ring gear 107.
  • the drive gear 24 a has a shape corresponding to the ring gear 107.
  • the drive gear 24 a can be formed as a pinion gear having external teeth that mesh with the internal teeth of the ring gear 107.
  • the drive device 10 has a longitudinal axis that coincides with the rotational axis Cr of the output shaft 24. In a state where the driving device 10 is fixed to the nacelle 103, the rotation axis Cr of the output shaft 24 is parallel to the axial direction dl of the windmill 101.
  • the case 21 is formed in a cylindrical shape as shown in FIG. 6, and is arranged so that its longitudinal axis is located on the rotation axis Cr as shown in FIG.
  • the case 21 is open at both ends along the rotation axis Cr.
  • the drive gear 24a of the output shaft 24 is exposed from the opening of the case 21 on the tower 102 side.
  • An electric motor 23 is attached to the opening of the case 21 opposite to the tower 102.
  • the case 21 has a flange 22, and the flange 22 of this example is formed in an annular shape as shown in FIG. 5, and extends along a circumference cl ⁇ b> 3 centering on the rotation axis Cr of the output shaft 24. As shown in FIGS.
  • the flange 22 is formed with a through hole 22 a extending in the axial direction dl.
  • a large number of through holes 22a are formed on a circumference cl3 centered on the rotation axis Cr of the output shaft 24. In the illustrated example, twelve through holes 22a are formed.
  • the fastener 30 passes through the flange 22 through the through hole 22a formed in the flange 22 of the drive device main body 20.
  • the fastener 30 includes a bolt 30a and a nut 30b.
  • the bolt 30 a passes through the flange 22 of the drive device main body 20 and the bottom 103 a of the nacelle 103.
  • the nut 30b is screwed to the bolt 30a from the tower 102 side.
  • the fastener 30 configured by the combination of the bolt 30a and the nut 30b is provided for each through hole 22a of the drive device main body 20.
  • each drive device main body 20 is attached to the nacelle 103 at 12 locations by 12 fasteners 30.
  • the fastener 30 is not limited to the illustrated example.
  • a female screw that can be screwed with the male screw of the bolt 30 a may be formed in the through hole of the nacelle 103.
  • the fastener 30 is constituted by a bolt 30 a, and the drive device main body 20 can be fixed to the nacelle 103 by the male screw of the bolt 30 a meshing with the female screw of the through hole of the nacelle 103.
  • the load sensor 40 can measure a change in the state of the fastener 30 and directly or indirectly measure the amount of force acting on the fastener 30.
  • the load sensor 40 includes a known sensor that measures one or more of the load applied to the fastener 30, the displacement of the fastener 30 with respect to the nacelle 103, and the relative position of the fastener 30 with respect to the nacelle 103. Can be done.
  • an axial force sensor is used as the load sensor 40, and a load (axial force) in a specific direction applied to the fastener 30 can be measured.
  • a magnetic sensor or photoelectric sensor as the load sensor 40, the position and displacement of the fastener 30 can be measured in a non-contact manner.
  • the fastener 30 changes the state in conjunction with a load (stress) generated between the drive gear 24a and the ring gear 107 of each drive device 10. Therefore, by monitoring the change in the state of the fastener 30 by the load sensor 40, the magnitude of the load (stress) generated at the meshing portion between the drive gear 24a and the ring gear 107 can be evaluated.
  • the load sensor 40 is fixed and held with respect to one of the movable parts, that is, the nacelle 103, using a jig 49.
  • the axial force sensor that constitutes the load sensor 40 abuts against the head of the bolt 30 a that constitutes the fastener 30.
  • the present invention is not limited to this example, and the load sensor 40 may come into contact with the tip of the bolt 30a opposite to the head as shown by a two-dot chain line in FIG. You may contact. Further, the load sensor 40 may detect a load applied to a fastening bolt that fastens the nacelle 103 and the case 21.
  • the load sensor 40 is electrically connected to a control device 110 (see FIG. 9) described later, and an electrical signal related to the measurement result output from the load sensor 40 is transmitted to the control device 110.
  • the control device 110 can grasp the change in the load applied to the fastener 30 and the displacement of the fastener 30.
  • the control device 110 can control various components of the wind turbine 101 such as the drive device 10 based on the measurement result of the load sensor 40.
  • the electric motor 23 includes a motor driving unit 48 and a motor braking unit 50.
  • FIG. 8 is a diagram schematically showing a partial cross section of the electric motor 23.
  • the motor braking unit 50 is a braking mechanism that brakes the rotation transmitted to the drive gear 24a.
  • the drive device body 20 can brake the rotation transmitted to the drive gear 24a or the rotation output from the drive gear 24a instead of or in addition to the motor braking unit 50. It can have various forms of braking mechanisms.
  • the electric motor 23 including the motor driving unit 48 and the motor braking unit 50 is provided for each driving device 10, and one motor braking unit 50 is attached to one motor driving unit 48.
  • the motor drive unit 48 can be configured by any device capable of controlling the rotation speed of the drive shaft 48a based on a command from the control device 110 (see FIG. 9).
  • the illustrated motor braking unit 50 brakes the rotation of the drive shaft 48a of the motor drive unit 48 or releases the brake of the drive shaft 48a based on a command from the control device 110 (see FIG. 9). As a mechanism. In a state where the rotation of the drive shaft 48a is braked, the rotation speed of the drive shaft 48a is reduced, and finally the rotation of the drive shaft 48a can be completely stopped.
  • the drive shaft 48a is basically not braked by the motor braking unit 50, and is basically the original according to the electric power supplied to the motor driving unit 48. It can be rotated according to the number of rotations.
  • the driving force (rotational power) from the drive shaft 48 a of the motor drive unit 48 is transmitted to the output shaft 24 via the speed reduction unit 25.
  • the motor braking unit 50 of this example is attached to the end of the cover 72 of the motor driving unit 48 opposite to the speed reduction unit 25, and includes a housing 51, a friction plate 56, an armature 57, an elastic member 55, an electromagnet 53. And a first friction plate connecting portion 77 and the like.
  • the housing 51 is a structural body that houses the friction plate 56, the armature 57, the elastic member 55, the electromagnet 53, the first friction plate coupling portion 77, and the like, and is fixed to the cover 72 of the motor driving unit 48.
  • the friction plate 56 is coupled to the drive shaft 48 a of the motor drive unit 48 via the first friction plate coupling unit 77. In the through hole of the friction plate 56, one end of the drive shaft 48a is disposed so as to penetrate therethrough.
  • the first friction plate connecting portion 77 of this example has a spline shaft 77a and a slide shaft 77b.
  • the spline shaft 77a is fixed to the outer periphery of one end portion of the drive shaft 48a by key coupling by a key member (not shown) and engagement by a stopper ring 77c.
  • the slide shaft 77b is attached to the spline shaft 77a so as to be slidable in the axial direction.
  • the first friction plate connecting portion 77 is provided with a spring mechanism (not shown) for positioning the position of the slide shaft 77b in the axial direction with respect to the spline shaft 77a at a predetermined position.
  • the inner periphery of the friction plate 56 is fixed to the outer peripheral edge of the flange-shaped portion of the slide shaft 77b, and the friction plate 56 is integrally coupled to the slide shaft 77b.
  • the motor braking unit 50 having the above configuration, when the drive shaft 48a rotates, the spline shaft 77a, the slide shaft 77b, and the friction plate 56 also rotate together with the drive shaft 48a.
  • the slide shaft 77b and the friction plate 56 held so as to be slidable in the axial direction with respect to the drive shaft 48a and the spline shaft 77a are moved in the axial direction of the spline shaft 77a by a spring mechanism. Is positioned at a predetermined position.
  • the friction plate 56 disposed at the predetermined position is separated from an armature 57 and a friction plate 58 which will be described later.
  • the armature 57 is provided so as to be able to come into contact with the friction plate 56 and is provided as a member that generates a braking force for braking the rotation of the drive shaft 48 a by coming into contact with the friction plate 56.
  • a friction plate 58 is provided at a position facing one of the ends of the cover 72 of the motor driving unit 48 that faces the friction plate 56. The friction plate 58 is installed at a position where it can contact the friction plate 56.
  • the elastic member 55 is held by an electromagnet body 53a of an electromagnet 53 described later, and biases the armature 57 from the electromagnet 53 side toward the friction plate 56 side.
  • the plurality of elastic members 55 of the present example are arranged in the circumferential direction in the electromagnet main body 53a in two arrangements on the inner peripheral side and the outer peripheral side in a concentric manner around the drive shaft 48a.
  • positioning form of the above-mentioned elastic member 55 is only an illustration, and the elastic member 55 may take another arrangement
  • the electromagnet 53 includes an electromagnet main body 53a and a coil portion 53b, and separates the armature 57 from the friction plate 56 by attracting the armature 57 with a magnetic force.
  • the electromagnet main body 53 a is fixed to the housing 51 at the end opposite to the side facing the armature 57.
  • the electromagnet main body 53a is provided with a plurality of elastic member holding holes 53c that open toward the armature 57, and the elastic member 55 is disposed in each of the elastic member holding holes 53c.
  • the coil part 53b is installed inside the electromagnet main body 53a and is arranged in the circumferential direction of the electromagnet main body 53a. Supply and interruption of current to the coil unit 53b are performed based on a command from the control device 110.
  • the electromagnet 53 is energized based on a command from the control device 110.
  • the electromagnet 53 is energized and excited, the armature 57 is attracted to the coil portion 53b by the magnetic force generated in the electromagnet 53.
  • the armature 57 is attracted to the electromagnet 53 against the elastic force (spring force) of the plurality of elastic members 55.
  • the armature 57 is separated from the friction plate 56, and the braking of the drive shaft 48a is released. Therefore, in a state where the electromagnet 53 is excited and the braking of the drive shaft 48a is released, the armature 57 is in contact with the electromagnet main body 53a.
  • FIG. 8 shows a state where the electromagnet 53 is demagnetized and the rotation of the drive shaft 48a is braked.
  • the friction plate 56 is also in contact with the friction plate 58 by the biasing force acting from the armature 57. Therefore, when the electromagnet 53 is demagnetized, the friction plate 56 is sandwiched between the armature 57 and the friction plate 58 by the urging force from the plurality of elastic members 55. Thereby, the rotation of the drive shaft 48a is braked by the frictional force generated between the armature 57 and the friction plate 56 and the frictional force generated between the friction plate 56 and the friction plate 58.
  • a braking mechanism sensor 83 for monitoring the operation of the braking mechanism is provided.
  • the braking mechanism sensor 83 monitors the position of the armature 57 along the axial direction dl. By monitoring the position of the armature 57 along the axial direction dl using the braking mechanism sensor 83, it can be determined whether or not the motor braking unit 50 is operating in accordance with control from the control device 110.
  • the braking mechanism sensor 83 shown in FIG. 8 includes a detected portion 83b attached to the armature 57, and a detecting portion 83a that detects the position and displacement of the detected portion 83b in a direction parallel to the axial direction dl.
  • the detected portion 83 b of this example is provided as a permanent magnet and is fixed to the armature 57, and is particularly attached to the electromagnet 53 side portion of the outer peripheral portion of the armature 57.
  • the detection unit 83 a is provided as a sensor that can detect the position and displacement of the detected unit 83 b that is displaced together with the armature 57.
  • the detection unit 83a detects the position and displacement of the detected unit 83b in the direction parallel to the rotation axis Cr of the drive shaft 48a, thereby detecting the position of the armature 57 in the direction parallel to the rotation axis Cr of the drive shaft 48a.
  • the amount of displacement can be detected.
  • the illustrated detection unit 83 a is provided as a magnetic sensor that measures the strength and direction of the magnetic field (magnetic field) provided by the detected unit 83 b that is a permanent magnet, and is fixed to the inner wall of the housing 51.
  • the detection unit 83a detects the position and displacement of the detected unit 83b by measuring the strength and direction of the magnetic field (magnetic field) provided by the detected unit 83b. Therefore, it is preferable that the detection part 83a is fixed to the housing 51 at a position corresponding to the detected part 83b with respect to a direction parallel to the rotation axis Cr of the drive shaft 48a.
  • a large force may be generated at the meshing portion between the drive gear 24a and the ring gear 107 of the drive device body 20 for some reason.
  • the driving force is applied to the meshing portion of one of the driving devices 10 by an external force.
  • an excessive load may be generated in the meshing portion.
  • an excessive load can be generated in the meshing portion of any of the drive devices 10.
  • causes that cause a load on the meshing part include a cause that can be said to be transient.
  • a cause that can be said to be transient.
  • the overload is removed as time passes.
  • it is better to take measures to reduce the load generated in the meshing portion but there is no need to stop the operation of the windmill 101 and perform investigation and some kind of repair.
  • stopping the operation of the windmill 101 leads to a significant decrease in the operating rate of the windmill 101.
  • FIG. 9 is a block diagram for explaining a functional configuration of the control device 110.
  • the load sensor 40 described above is used as the state quantity detection unit (state quantity detection means) 80.
  • the control device 110 receives the detection results from each of the load sensors 40 provided in the plurality of drive devices 10 (six drive devices 10 in this example), and the motor drive unit 48 provided in each drive device 10 and A control signal for controlling the motor braking unit (braking mechanism) 50 can be output.
  • the installation position of the control device 110 is not particularly limited, and may be provided integrally with each element (for example, the tower 102, the nacelle 103, the rotor 104, the blade 105, or the like) constituting the wind turbine 101, and May be provided separately.
  • the state quantity detection unit 80 is provided in each drive device 10, and each state quantity detection unit 80 directly or indirectly applies a load between the drive gear 24 a and the ring gear 107 of the corresponding drive device 10. To detect.
  • the state quantity detection unit 80 can be configured by arbitrary sensors, and the load sensor 40 described above functions as the state quantity detection unit 80 in this example. That is, by measuring the amount of force acting on the fastener 30 by the load sensor 40 (state quantity detection unit 80), the “load generated between the drive gear 24a and the ring gear 107” is detected, and the detection result is the respective load. It is sent from the sensor 40 to the control device 110.
  • the state quantity detection unit 80 is not limited to the load sensor 40 that detects the state quantity of the fastener 30, and varies according to the magnitude of “load generated between the drive gear 24 a and the ring gear 107”. It can be configured by sensors that can detect an arbitrary amount of state. For example, a sensor capable of measuring the amount of force acting on the speed reduction unit 25 (for example, a sensor that detects distortion generated in the speed reduction unit 25) is installed in the speed reduction unit 25 of each driving device 10, and the sensor is detected as the state quantity detection unit 80. It is also possible to detect “a load generated between the drive gear 24a and the ring gear 107”. Further, the state quantity detection unit 80 may include a sensor that monitors the control current of the electric motor 23.
  • control device 110 performs control for adjusting the direction of the nacelle 103 and the pitch angle ⁇ p of the blade 105.
  • the control device 110 can control the operation of the motor driving unit 48 and the motor braking unit 50 by an arbitrary method.
  • the control device 110 can adjust the rotation speed and torque output from each motor drive unit 48. Also good. For example, by changing the frequency and voltage of electricity supplied to the motor drive unit 48 with an inverter, the rotation speed and torque of the motor drive unit 48 can be directly adjusted.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a control processing flow.
  • the control device 110 determines whether or not the load generated in the meshing portion is within a predetermined allowable range from the detection result of the load sensor 40 constituting each state quantity detection unit 80.
  • the “allowable range” can be set as appropriate according to a specific device configuration, and the “allowable range” is based on a state quantity that can effectively avoid problems such as breakage of each drive device 10 and the ring gear 107. Can be determined individually.
  • the control device 110 When it is determined that the load generated in the meshing portion is within a predetermined allowable range and no load abnormality exists (“No” in S11), the control device 110 does not perform the load reduction process. In this case, for example, the determination of the presence or absence of load abnormality in load monitoring using the state quantity detection unit 80 is performed periodically (S11 in FIG. 10).
  • the control device 110 performs control to reduce the load (S12 in FIG. 10). )I do.
  • load reduction processing is performed under the control of the control device 110.
  • the load reduction process is a process for reducing the load generated at the meshing portion of the drive gear 24a and the ring gear 107 of the drive device 10 or eliminating the load at all. Details of the load reduction process will be described later with reference to FIG.
  • the driving force output from the driving gear 24a of any one of the driving devices 10 can cause overload generated at the meshing portion between the driving gear 24a of the other driving device 10 and the ring gear 107. . Therefore, when an overload occurs in the meshing portion of the drive gear 24a and the ring gear 107 of any one drive device 10, the same applies to the other drive devices 10 sharing the drive gear 10 and the ring gear 107. It is preferable that a load reduction process is performed on the.
  • the control device 110 performs a control for causing the drive device 10 to perform a test operation, and checks whether there is an abnormality during the test operation (S13 in FIG. 11). Details of the test operation process will be described later with reference to FIGS. 12 and 13.
  • the control device 110 when the state quantity detection unit 80 detects an abnormality, the control device 110 performs control for reducing the load once, and then performs control for causing the plurality of drive devices 10 to perform test operations.
  • Check for abnormalities In other words, the power generation of the windmill 101 is not stopped immediately after the abnormality is detected, but on the other hand, the load reduction process reduces the possibility of damage to the drive device 10 and damage to the ring gear 107 and its surroundings. . Thereafter, it is possible to determine whether or not the cause of the load abnormality is temporary by the test operation of the drive device 10 in a state where the process of reducing the load at the meshing portion is performed. Therefore, it is possible to effectively improve the operating rate of the wind turbine while effectively avoiding breakage at the meshing portion.
  • the load reduction process is a process that is performed when the state quantity detection unit 80 detects a load abnormality of the meshing part, and is a process for reducing or eliminating the load on the meshing part.
  • the control device 110 stops outputting the driving force from the driving gear 24a of the driving device 10 to the ring gear 107.
  • the drive device 10 is controlled (S22 in FIG. 11). For example, when a driving force is output from another driving device in a state where the rotation of the driving gear 24a of one driving device 10 is restricted due to a failure or the like, the driving force is engaged with any of the driving devices 10 Acts as an external force, and an excessive load may be generated in the meshing portion.
  • the control unit 110 when the driving device 10 outputs a driving force (“Y” in S21 in FIG. 11), the control unit 110 causes the motor braking unit (braking mechanism) 50 to perform rotational braking.
  • the motor braking unit (braking mechanism) 50 is controlled.
  • the control device 110 controls the motor braking unit 50 so that the motor braking unit 50 outputs a braking force.
  • the motor braking unit 50 outputs the braking force, the output of the driving force from the driving gear 24a of the driving device 10 can be effectively stopped. Thereby, the load which generate
  • the motor braking unit (braking mechanism) 50 outputs a braking force and works so as to stop the rotation of the nacelle 103 with respect to the tower 102, whereby the load generated in the meshing unit can be effectively reduced.
  • the determination as to whether or not the driving device 10 is outputting a driving force (S21 in FIG. 12), the control for stopping the output of the driving force, and the control for outputting the braking force are performed by one of the wind turbines 101. It implements in order or simultaneously with respect to all the several drive devices 10 integrated in a part.
  • each state quantity detection unit 80 monitors whether or not there is a load abnormality in which the load generated at the meshing portion between the drive gear 24a and the ring gear 107 of the corresponding drive device 10 is outside the allowable range.
  • the drive device 10 adjusts each pitch ⁇ p of the blade 105 (S24 in FIG. 11). ).
  • the wind force received by the blade 105 acts on the movable part of the nacelle 103 and the tower 102 so that the rotor 104 side faces the leeward side and the rotation axis of the rotor 104 is along the wind direction.
  • the nacelle 103 is positioned such that the rotor 104 side faces the windward and the rotation axis of the rotor 104 is along the wind direction. That is, the windmill 101 during power generation receives an external force that rotates the rotor 104 from the wind force and also receives an external force that rotates the nacelle 103 by 180 °.
  • the blade 105 when the angle formed by the surface of the blade 105 with respect to the rotation axis of the rotor is a pitch angle ⁇ p, the blade 105 efficiently receives wind force when the pitch angle ⁇ p increases. .
  • the pitch angle ⁇ p becomes small, the wind force received by the blade 105 can be weakened, and the wind force received by the blade 105 becomes the weakest in the feathering state where the pitch angle ⁇ p is minimized. Therefore, when the blade 105 is rotated with respect to the rotor 104 so that the pitch angle ⁇ p becomes small, the force to rotate the nacelle 103 with respect to the tower 102 is weakened. Load to be effectively reduced.
  • the pitch angle ⁇ p may be decreased by a predetermined angle in one adjustment, and the pitch angle ⁇ p may be decreased again by a predetermined angle if the load abnormality is not resolved.
  • the decrease in the pitch angle ⁇ p is preferable from the viewpoint of reducing the load, but causes a decrease in the rotational force that the blade 105 receives from the wind force. That is, the decrease in the pitch angle ⁇ p leads to a decrease in power generation efficiency.
  • the pitch angle ⁇ p is decreased by a predetermined angle, thereby generating power without reducing the load generated in the meshing portion more than necessary. Can last.
  • the driving force output is stopped by the driving device 10 and the braking force is output by the motor braking unit (braking mechanism) 50 prior to the adjustment of the pitch angle ⁇ p. That is, with the output stop of the driving force and the output of the braking force, the pitch angle ⁇ p that causes a decrease in power generation efficiency is adjusted only when the load cannot be sufficiently reduced. Also from this point, power generation can be continued without reducing the load generated in the meshing portion more than necessary.
  • the load reduction process includes stopping the output of the driving force by the driving device 10, outputting the braking force by the motor braking unit (braking mechanism) 50, and adjusting the pitch angle ⁇ p.
  • the present invention is not limited to this.
  • one or more of these processes may be omitted, or other processes may be included.
  • the order in which these processes are performed can be changed and can be set as appropriate.
  • FIG. 12 and 13 show different test operation processes.
  • the control device 110 confirms the presence or absence of an abnormality by sequentially performing a test operation on a plurality of drive devices 10 included in one movable part.
  • the control device 110 confirms the presence or absence of an abnormality by simultaneously performing a test operation on a plurality of drive devices 10 included in one movable part.
  • the first process is to check whether there is an abnormality in the motor braking unit (braking mechanism) 50 (in FIG. 12). S31).
  • the motor braking unit (braking mechanism) 50 is abnormal using the detection result of the braking mechanism sensor 83.
  • the motor braking unit 50 constituting the braking mechanism can detect an abnormal state in which an operation failure is caused due to the armature 57 being fixed or the like.
  • the motor braking unit (braking mechanism) 50 may be maintained in a state where the braking force is output even though the control device 110 performs control to stop the output of the braking force.
  • the rotation of the drive gear 24a of the drive device 10 is restricted.
  • the rotation of the nacelle 103 relative to the tower 102 is also restricted by the meshing of the ring gear 107 and the drive gear 24a.
  • the driving force or gust output from the other driving device 10 becomes an external force, and an excessive load may be generated at the meshing portion between the ring gear 107 and one of the driving gears 24a.
  • Such an abnormality of the motor braking unit 50 may be caused by the sticking of the movable parts caused by changes in environmental conditions such as humidity and temperature, the usage situation until then, and the like. This sticking may be easily eliminated by repeatedly turning on and off the control signal for operating the motor braking unit 50.
  • the control device 110 performs control for operating the motor braking unit 50 (S32 in FIG. 12). Specifically, the control device 110 performs control to operate from the state where the motor braking unit 50 outputs the braking force to the state where the output of the braking force is stopped, or the motor braking unit 50 outputs the braking force. The control for operating from the state where the motor is stopped to the state where the braking force is output is performed. By attempting such a test operation, the slight sticking may be eliminated, and the motor braking unit 50 in which an abnormality has occurred may operate normally. For this reason, in the test operation process shown in FIG. 12, the control for operating the motor braking unit (braking mechanism) 50 is performed, and then the operation abnormality of the motor braking unit (braking mechanism) 50 is confirmed again.
  • the control device 110 performs control for operating the drive device 10 (S34 in FIG. 12). . That is, the control device 110 controls the drive device 10 so as to perform a test operation. Specifically, the control device 110 performs control to operate so that the driving device 10 outputs the driving force from a state where the driving device 10 stops outputting the driving force.
  • the control device 110 may control the drive device 10 so that the drive force is output from the drive gear 24a to the ring gear 107 with a lower torque than during normal operation.
  • the control device 110 may control the drive device 10 so that the drive force is output from the drive gear 24a to the ring gear 107 at a lower rotational speed than during normal operation.
  • the control device 110 After performing the control for operating the drive device 10, the control device 110 confirms whether there is an abnormal operation of the drive device 10 (S35 in FIG. 12). For example, the control device 110 checks whether or not the drive shaft 48a and the drive gear 24a of the motor drive unit 48 have been operated (rotated) by a predetermined amount (S35 in FIG. 12). When the operation abnormality of the drive device 10 is confirmed, it is confirmed whether or not the number of times of control for operating the drive device 10 exceeds a predetermined number (S36 in FIG. 12). When the number of executions of the control for operating the driving device 10 does not exceed the predetermined number ("N" in S36 of FIG. 12), the control for operating the driving device 10 is performed again. .
  • a backlash exists between the teeth of the drive gear 24 a and the teeth of the ring gear 107. Therefore, when starting the operation of the plurality of drive devices 10, the amount of rotation of the drive gear 24 a required until the teeth of the drive gear 24 a abut on the teeth of the ring gear 107 is different among the plurality of drive devices 10. Can do. Immediately after the plurality of drive devices 10 start operating, power is transmitted from one drive device 10 in which the teeth of the drive gear 24a first contact the teeth of the ring gear 107 to the ring gear 107, and in this meshing portion, An excessive load can occur.
  • the excessive load that can occur in this manner is not due to a failure to be repaired in the wind turbine 101 or the like, but is caused by variations in the operation of the drive gears 24a of the plurality of drive devices 10.
  • the plurality of drive devices 10 By causing the plurality of drive devices 10 to rotate in the same direction little by little in order and keeping the teeth of each drive gear 24 a in contact with the teeth of the ring gear 107, the cause of the overload can be eliminated.
  • the operation amount (rotation amount) of the drive gear 24a during the test operation is less than one pitch of the teeth of the drive gear 24a, and further, the backlash amount between the drive gear 24a and the ring gear 107 is about the same. Good.
  • the determination of whether or not the brake mechanism is abnormal (S31 in FIG. 12) and the control to perform the test operation of the brake mechanism (S32 and S33 in FIG. 12) are as follows. It may be carried out in order or simultaneously with respect to each of the plurality of driving devices 10 included in one movable part.
  • the control for performing the test operation of the drive mechanism and the confirmation of the operation abnormality during the test operation are influenced by the test operation of the other drive device 10, and are included in one movable part. The operation is sequentially performed on each of the plurality of driving devices 10.
  • abnormality of the motor braking unit (braking mechanism) 50 is not resolved by performing the test operation control of the motor braking unit (braking mechanism) 50 exceeding a predetermined number of times for one or more drive devices 10 (in S33 of FIG. 12). “Y”), or if the abnormality of the driving device 10 is not resolved even by performing the test operation control of the driving device 10 exceeding the predetermined number of times (“Y” in S36 of FIG. 12), some measures to cause load abnormality should be taken It is determined that an abnormality exists (S14 in FIG. 10). On the other hand, when no abnormality is confirmed during the test operation for all the drive devices 10 included in one movable part (“No” in S35 in FIG.
  • the determination of whether or not the brake mechanism is abnormal (S41 in FIG. 13) and the control for causing the brake mechanism to perform a test operation (S42 and S43 in FIG. 13) are included in one movable part of the windmill 101.
  • Each of the plurality of driving devices 10 may be performed sequentially or simultaneously.
  • the abnormality of the motor braking unit (braking mechanism) 50 is not solved by performing the test operation control of the motor braking unit (braking mechanism) 50 exceeding the predetermined number of times for the one or more driving devices 10 (S43 in FIG. 13). “Y”), it is determined that there is some abnormality to be dealt with that causes a load abnormality (S14 in FIG. 10).
  • the testing operation of the driving device 10 is performed.
  • the control device 110 performs control for causing the drive device 10 to perform a test operation (S44 in FIG. 13). Specifically, the control device 110 performs control for simultaneously operating the plurality of driving devices 10 so as to output the driving force from the state where the driving force output is stopped. Also in this test operation, similarly to the example shown in FIG. 12, the control device 110 drives the drive gear 24a to output a driving force from the drive gear 24a to the ring gear 107 at a lower torque or a lower rotational speed than during normal operation. The device 10 may be controlled. By such control, it is possible to effectively avoid the drive gear 24a and the ring gear 107 from being damaged due to the test operation.
  • the control device 110 confirms whether or not there is an abnormality during the rotation of the nacelle after performing the control for causing the plurality of drive devices 10 to perform the test operation simultaneously (S45 in FIG. 13). For example, the control device 110 confirms whether or not the nacelle (one structure) 103 can operate with respect to the tower (the other structure) 102 by a predetermined amount. When the operation abnormality of the nacelle 103 is confirmed, it is confirmed whether or not the number of executions of the control for operating the driving device 10 exceeds a predetermined number (S46 in FIG. 13). When the number of executions of the control for operating the driving apparatus 10 does not exceed the predetermined number ("N" in S46 of FIG. 13), the control for operating the driving apparatus 10 is performed again. .
  • the teeth of the drive gears 24a of all the drive devices 10 can be brought into contact with the teeth of the ring gear 107, respectively, by simultaneously testing the plurality of drive devices 10 as shown in FIG. Therefore, the load abnormality caused by the operation variation of the drive gears 24a of the plurality of drive devices 10 can be eliminated by this test operation. Further, it is determined whether or not the cause of this transient has been resolved by checking whether or not the nacelle (one structure) 103 has been rotated by a predetermined amount with respect to the tower (the other structure) 102. can do.
  • the relative movement amount (rotation amount) of the tower 102 and the nacelle 103 to be confirmed is less than one pitch of the teeth of the drive gear 24a, and is also approximately the same as the backlash amount between the drive gear 24a and the ring gear 107. be able to.
  • the windmill drive system 5 is installed in one structure 103 in the movable part of the windmill 101 and installed in the other structure 102 in the movable part of the windmill 101.
  • a state in which a plurality of driving devices 10 each having a driving gear 24 a meshing with the ring gear 107 and a load generated between each driving gear 24 a and the ring gear 107 of each of the plurality of driving devices 10 are monitored for each driving device 10.
  • a quantity detection unit (state quantity detection unit) 80 and a control unit (control device) 110 that performs control to reduce the load when the state quantity detection unit 80 detects a load abnormality are provided.
  • the control unit 110 controls the wind turbine 101 so as to reduce the load at the meshing portion. Therefore, it is possible to effectively avoid the damage to the drive device 10 and the damage to the ring gear 107 and its surroundings without stopping the power generation of the windmill 101 immediately after detecting the abnormality. Thereby, the operation rate of the windmill 101 can be improved.
  • the control unit 110 when the state quantity detection unit 80 detects a load abnormality, the control unit 110 outputs the drive gears 24 a of all the drive devices 10 included in the plurality of drive devices 10 to the ring gear 107.
  • the plurality of drive devices 10 are controlled to stop the operation.
  • an excessive load on the meshing portion of the driving device 10 is caused by a driving force output from the driving device 10 or a driving force output from another driving device 10.
  • the driving force is output from another driving device 10 in a state where the rotation of the driving gear 24a of one driving device 10 is restricted due to a failure or the like, the engagement portion of any one of the driving devices 10 is excessively large. Load may occur. Therefore, when the load abnormality is detected, the output of the driving force from the driving gear 24a of all the driving devices 10 to the ring gear 107 is stopped, so that the load generated in the meshing portion can be reduced quickly and effectively. Can do.
  • each driving device 10 includes a braking mechanism (motor braking unit) 50 that brakes the rotation transmitted to the driving gear 24a or the rotation output from the driving gear 24a.
  • a braking mechanism motor braking unit
  • the control unit 110 controls the braking mechanism 50 so that the braking mechanism 50 performs rotational braking.
  • an excessive load on the meshing portion of the driving device 10 is generated due to a driving force or a gust output from another driving device 10. Therefore, the brake mechanism 50 brakes the rotation transmitted to the drive gear 24a or the rotation output from the drive gear 24a, thereby effectively reducing the load generated in the meshing portion.
  • the control unit 110 adjusts the pitch angle ⁇ p of the blade 105 included in the windmill 101.
  • An excessive load on the meshing portion of the driving device 10 often occurs due to the windmill 101 receiving strong wind through the blade 105.
  • the force which the windmill 101 receives from a strong wind can be relieve
  • FIG. Therefore, by adjusting the pitch angle ⁇ p of the blade 105, the load generated at the meshing portion can be effectively reduced.
  • the control unit 110 when the state quantity detection unit 80 detects a load abnormality, the control unit 110 first switches from the drive gears 24 a of all the drive devices 10 included in the plurality of drive devices 10 to the ring gear 107.
  • the plurality of drive devices 10 are controlled so as to stop the output.
  • the load generated in the meshing portion can be quickly and effectively reduced.
  • the load on the meshing portion may not be sufficiently reduced only by stopping the driving force from the driving device 10. .
  • the control unit 110 when the load abnormality is not resolved by stopping the output from the drive gear 24a to the ring gear 107, the control unit 110 next adjusts the pitch angle ⁇ p of the blade 105 included in the windmill 101, An attempt is made to effectively reduce the load generated in the meshing portion. That is, in the present embodiment, as a process for reducing the load on the meshing portion, the output of the driving force is first stopped, and if the load cannot be effectively reduced, the pitch angle ⁇ p that can affect the power generation efficiency is adjusted. To do. For this reason, it is possible to effectively prevent breakage of the meshing portion due to load reduction while effectively improving the operating rate of the wind turbine 101.
  • the control unit 110 when the state quantity detection unit 80 detects an abnormality, the control unit 110 once performs control to reduce the load, and then performs control so that the plurality of driving devices 10 are simultaneously or sequentially tested. To do.
  • a load abnormality when a load abnormality is detected, first, the load at the meshing portion is reduced. Then, it is possible to determine whether or not the cause of the load abnormality is temporary by the test operation of the drive device 10 in a state where an operation for reducing the load at the meshing portion is performed. During this time, by reducing the load at the meshing portion, it is possible to maintain the operation of the wind turbine 101 while effectively avoiding damage to the drive device 10 and damage to the ring gear 107 and its surroundings. Therefore, the operating rate of the windmill 101 can be effectively improved while effectively avoiding breakage at the meshing portion.
  • control means 110 controls the plurality of driving devices 10 so as to output the driving force with a lower torque than the normal operation as a test operation. Whether or not the cause of the load abnormality is transient while effectively avoiding a sudden increase in the load generated in the meshing portion by performing a test operation with a low torque by the drive device 10. Judgment can be made. Therefore, the operating rate of the windmill 101 can be effectively improved while effectively avoiding breakage at the meshing portion.
  • control unit 110 controls the plurality of driving devices 10 to perform the test operation at the same time, so that one structure (nacelle) 103 and the other structure (tower) 102 have been relatively operated. Confirm whether or not. For example, by checking whether one structure 103 and the other structure 102 can be operated relative to each other while operating the drive device 10 with low torque, the cause of the excessive load generated in the meshing portion is excessive. It can be determined whether or not it was sex. Therefore, the operating rate of the windmill 101 can be effectively improved while effectively avoiding breakage at the meshing portion.
  • control means 110 controls the plurality of drive devices 10 so that the test operation is performed in order, and the drive gear 24a of each drive device 10 is less than one pitch of the teeth of the drive gear 24a. Check if only quantitative operation was possible. There is a backlash (gap) between the teeth of the drive gear 24 a and the teeth of the ring gear 107. Therefore, when starting the operation of the plurality of drive devices 10, the rotation amount of the drive gear 24 a until the teeth of the drive gear 24 a abut on the teeth of the ring gear 107 may be different among the plurality of drive devices 10.
  • the control means 110 when the state quantity detection means 80 detects an abnormality, the control means 110 once performs control to reduce the load, and then controls the brake mechanism 50 to perform a test operation.
  • the operating part of the braking mechanism 50 may be fixed due to changes in environmental conditions, previous use conditions, and the like. If the driving device 10 outputs a driving force in a state where the braking mechanism 50 performs the unintentional rotational braking, the driving force acts as an external force on the meshing portion of any of the driving devices 10 and generates an excessive load. Can be. On the other hand, the sticking of the braking mechanism 50 may be eliminated by repeatedly turning on and off the control signal for operating the braking mechanism 50.
  • the control unit 110 performs control to reduce the load once, and then controls the brake mechanism 50 to perform a test operation, so that an excessive load is applied to the meshing portion.
  • the malfunction of the braking mechanism 50 that may have caused the excessive load can be returned to normal while effectively preventing the operation from continuing. Therefore, the operating rate of the windmill 101 can be effectively improved while effectively avoiding breakage at the meshing portion.
  • the control unit 110 controls the plurality of driving devices 10 so that the braking mechanism 50 is first operated and then the driving force is output from the driving gear 24a to the ring gear 107. .
  • the control unit 110 controls the plurality of driving devices 10 so that the braking mechanism 50 is first operated and then the driving force is output from the driving gear 24a to the ring gear 107.
  • the test operation process shown in FIGS. 12 and 13 shows an example including both the control for causing the braking mechanism to perform the test operation and the control for causing the drive device to perform the test operation.
  • the control for performing the test operation of the braking mechanism and the control for performing the test operation of the drive device may be omitted, and other test operations may be included.
  • the braking mechanism is configured as the motor driving unit 48 that is incorporated in the electric motor 23 and brakes the rotation of the driving shaft 48a of the motor driving unit 48 is shown.
  • the present invention is not limited to this example, and the braking mechanism may be a mechanism that brakes one or more of the components included in the speed reduction unit 25, the output shaft 24, and the drive gear 24a.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

[課題]風車の可動部分に過大な負荷が検出された場合の制御を改善することで風車の稼働率を向上させる。 [解決手段]風車駆動システム5は、風車101の可動部分における一方の構造体に設置され且つ風車の可動部分における他方の構造体に設置されたリングギア107と噛み合う駆動ギア24aをそれぞれ有する複数の駆動装置10と、複数の駆動装置の各々の駆動ギアとリングギアとの間に発生する負荷を、駆動装置毎に監視する状態量検出手段80と、状態量検出手段80が負荷異常を検出した場合、負荷を低下させる制御を行う制御手段110と、を備える。

Description

風車駆動システム及び風車
 本発明は、風車の可動部分に用いられる風車駆動システム、並びに、風車に関する。
 例えばJP2015-140777Aに開示されているように、風力発電装置として用いられる風車として、タワーの上部に回転自在に設置されて内部に発電機等が配置されるナセルと、ナセルに設けられたロータ(ハブ、主軸部)に対して回転自在に設置されたブレード(羽根)と、を備えるものが知られている。この風車は、風車の可動部分における一方の構造体を他方の構造体に対して回転させる駆動装置として、ヨー駆動装置或いはピッチ駆動装置等を有している。ヨー駆動装置は、風向きに応じて、一方の構造体であるナセルを他方の構造体であるタワーに対して回転させる。ピッチ駆動装置は、一方の構造体であるブレードの軸部を他方の構造体であるナセル側のロータに対して回転させて、ブレードのピッチ角を調節する。多くの場合、一つの可動部分に、複数の駆動装置が設けられている。
 ところで、何らかの理由により、駆動装置の出力部をなす駆動ギアおよび駆動ギアと噛み合うリングギアとの噛み合い部に大きな力が発生してしまうことがある。例えば、複数の駆動装置の動作を開始させる際、駆動ギアの歯がリングギアの歯に当接するまでの駆動ギアの回転量は、複数の駆動装置の間で相違し得る。したがって、複数の駆動装置の動作開始時に、駆動ギアの歯がリングギアの歯に当接するまでの駆動ギアの回転量が最も小さくなる駆動装置の噛み合い部で過大な負荷が発生し得る。また、一つの駆動装置の駆動ギアの回転が故障等により規制されている状態で、他の駆動装置から駆動力が出力されると、いずれかの駆動装置の噛み合い部において、過大な負荷が発生し得る。さらに、突風が外力となって、いずれかの駆動装置の噛み合い部に過大な負荷が発生することも想定され得る。
 噛み合い部に発生する力が大きくなると、駆動装置またはリングギアが破損する。駆動装置が破損した場合には、当該駆動装置の一部又は全体を取り替える必要が生じる。一方、リングギア又は構造体のリングギア周囲が破損した場合、大規模な修復工事が必要となり、長期間にわたって風車の操業を停止することになる。このような不具合に対処するため、噛み合い部に過大な負荷が生じた場合には、まずは風車での発電を中止して原因の調査を行うことが有効と考えられる。
 しかしながら、前述した駆動ギアの歯がリングギアの歯に当接するまでに必要となる駆動ギアの回転量のばらつきは、可動部が相対回転を開始することで、消失する。また、環境条件の変化やそれまでの使用状況等によって、制動機構が固着してしまうこともある。この固着は、制動機構を動作させるための制御信号の入切を繰り返すことで、解消されることもある。すなわち、噛み合い部に生じる過大な負荷の原因には、一過性の原因もある。このような場合にまで、風車での発電を停止することは、稼働率を大きく低下させることになる。
 本発明は、以上の点を考慮してなされたものであって、風車の可動部分に過大な負荷が検出された場合の制御を改良することで風車の稼働率を改善することを目的とする。とりわけ本発明は、一過性の原因に起因した負荷異常に適切に対処することで風車の稼働率を改善することを目的とする。
 本発明による風車駆動システムは、
 風車の可動部分における一方の構造体に設置され且つ前記風車の可動部分における他方の構造体に設置されたリングギアと噛み合う駆動ギアをそれぞれ有する複数の駆動装置と、
 前記複数の駆動装置の各々の前記駆動ギアと前記リングギアとの間に発生する負荷を、前記駆動装置毎に監視する状態量検出手段と、
 前記状態量検出手段が負荷異常を検出した場合、前記負荷を低下させる制御を行う制御手段と、を備える。
 本発明による風車駆動システムにおいて、前記状態量検出手段が負荷異常を検出した場合、前記制御手段は、前記複数の駆動装置に含まれる全ての駆動装置の前記駆動ギアから前記リングギアへの出力を停止するよう、前記複数の駆動装置を制御してもよい。
 本発明による風車駆動システムにおいて、
 各駆動装置は、前記駆動ギアに伝達される回転または前記駆動ギアから出力される回転を制動する制動機構を含み、
 前記状態量検出手段が負荷異常を検出した場合、前記制御手段は、前記制動機構が回転制動を行うよう、前記制動機構を制御してもよい。
 本発明による風車駆動システムにおいて、前記状態量検出手段が負荷異常を検出した場合、前記制御手段は、前記風車に含まれるブレードのピッチ角を調節してもよい。
 本発明による風車駆動システムにおいて、前記状態量検出手段が負荷異常を検出した場合、前記制御手段は、前記複数の駆動装置に含まれる全ての駆動装置の前記駆動ギアから前記リングギアへの出力を停止するよう前記複数の駆動装置を制御し、その後に負荷異常が解消されなかった場合、前記風車に含まれるブレードのピッチ角を調節してもよい。
 本発明による風車駆動システムにおいて、前記状態量検出手段が異常を検出した場合、前記制御手段は、前記負荷を低下させる制御をいったん行い、その後、前記複数の駆動装置を同時に又は順に試験動作させる制御を行ってもよい。
 本発明による風車駆動システムにおいて、前記制御手段は、前記試験動作として前記駆動ギアから前記リングギアへ通常動作時よりも低トルクで駆動力を出力するよう、前記複数の駆動装置を制御してもよい。
 本発明による風車駆動システムにおいて、前記制御手段は、同時に試験動作するよう前記複数の駆動装置を制御して、前記一方の構造体および前記他方の構造体が相対動作できたか否かを確認してもよい。
 本発明による風車駆動システムにおいて、前記制御手段は、順に試験動作するよう前記複数の駆動装置を制御して、各駆動装置の駆動ギアが当該駆動ギアの歯の1ピッチ未満となる所定量だけ動作できたか否かを確認してもよい。
 本発明による風車駆動システムにおいて、
 各駆動装置は、前記駆動ギアに伝達される回転または前記駆動ギアから出力される回転を制動する制動機構を含み、
 前記制御手段は、前記試験動作として前記制動機構が動作するよう、前記複数の駆動装置を制御してもよい。
 本発明による風車駆動システムにおいて、前記制御手段は、前記試験動作として、まず前記制動機構が動作し、その後に前記駆動ギアから前記リングギアへ駆動力を出力するよう、前記複数の駆動装置を制御してもよい。
 本発明による風車は、上述した本発明による風車駆動システムのいずれかを備える。
[発明の効果]
 本発明によれば、風車の可動部分に過大な負荷が検出された場合の制御を改良することで、風車の稼働率を改善することできる。
図1は、本発明に一実施の形態を説明するための図であって、風車の斜視図である。 図2は、図1に示された風車のブレードの動作を説明するための図であって、風車の一部分を示す側面図である。 図3は、図1に示された風車のブレードの動作を説明するための図であって、風車の一部分を示す側面図である。 図4は、図1に示された風車のタワー及びナセルの一部を示す断面図である。 図5は、図4に示された可動部分における駆動装置の配置を示す平面図である。 図6は、図4に示された駆動装置を側方から見た図であり、部分的に断面状態が示されている。 図7は、図4に示された駆動装置の据え付け部を示す図であり、部分的に断面状態が示されている。 図8は、図4に示された駆動装置の制動機構を模式的に示す図である。 図9は、制御装置の機能構成を説明するためのブロック図である。 図10は、制御処理フローの一例を示す図である。 図11は、図10の制御処理フローに含まれる負荷低下処理フローの一例示す図である。 図12は、図10の制御処理フローに含まれる試験動作処理フローの一例を示す図である。 図13は、試験動作処理フローの他の例を示す図である。
 本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図面中には、図示と理解のしやすさの便宜上、縮尺及び寸法比等を、実物のそれらから適宜変更又は誇張されている部分がある。
 図1は、風車101の斜視図である。図2及び図3は、風車の一部分を示す側面図である。図4は、タワー102及びナセル103の一部を示す断面図である。なお図4において駆動装置10は、断面ではなく外形が図示されている。図5は、図4に示す可動部分における駆動装置10の配置を示す平面図である。図6は、駆動装置10を側方から見た図であり、部分的に断面状態が示されている。図7は、駆動装置10の据え付け部を示す図であり、部分的に断面状態が示されている。図8は、駆動装置10の制動機構を示す図であり、断面状態が示されている。
 駆動装置10は、風車101のタワー102に対して回転可能に設置されたナセル103を駆動し、或いはナセル103に取り付けられたロータ104に対してピッチ方向に揺動可能に設置されたブレード105を駆動することができる。すなわち、駆動装置10は、タワー102に対してナセル103を回転させるようにヨー駆動を行うヨー駆動装置として用いることができ、さらにロータ104に対してブレード105の軸部を回転させるようにピッチ駆動を行うピッチ駆動装置としても用いることができる。以下の説明では駆動装置10をヨー駆動装置として用いる場合について例示するが、駆動装置10をピッチ駆動装置として用いる場合についても同様に本発明を適用することが可能である。
 図1に示すように、風車101は、タワー102、ナセル103、ロータ104及びブレード105等を備える。タワー102は、地上から鉛直方向上向きに延在する。ナセル103は、タワー102の上部に対して回転可能に設置される。タワー102に対するナセル103の回転は、タワー102の長手方向を回転中心とするヨー回転である。図示された例において、ナセル103は、複数の駆動装置10によって駆動され、タワー102に対して回転する。ナセル103の内部には、風力発電に必要な機器類が設置され、例えば動力伝達軸や当該動力伝達軸に接続された発電機等が配置される。ロータ104は、動力伝達軸に接続され、ナセル103に対して回転可能となっている。ブレード105は複数枚(図1に示された例では、3枚)設けられており、各ブレード105は、ロータ104のナセル103に対する回転軸線を中心とする放射方向へ、当該ロータ104から延在する。これらの複数のブレード105は、相互に等角度で配設されている。
 図2及び図3に示すように、各ブレード105は、ピッチ方向に回転可能である。すなわち、各ブレード105は、その長手方向を中心としてロータ104に対して回転可能となっている。各ブレード105のロータ104との接続箇所は可動部分となっており、各ブレード105及びロータ104は相対的に回転移動することができる。ブレード105は、ピッチ駆動装置として設けられた駆動装置によって回転駆動され、このピッチ駆動装置としての駆動装置は、後述するヨー駆動装置としての駆動装置10と同様に構成され得る。
 図1に示された風車101は、発電を行う稼働時に、風速に応じて、ブレード105のピッチ角θpを調節される。風が比較的に弱い場合には、図2に示すように、ブレード105が積極的に風力を受けるよう、ピッチ角θpが大きく設定される。一方、風が強くなると、図3に示すように、ピッチ角θpを小さく設定し、ロータ104の回転速度が速くなり過ぎることを防止する。また、風速が所定値を超える強風時には、ピッチ角θpが略0°となるフェザリングと呼ばれる姿勢に、ブレード105の向きが決定される。なお、図2及び図3に示された例において、ピッチ角θpは、ロータの回転軸線に対してブレード105の面がなす角度としている。このピッチ角θpが大きくなると、ブレード105は風力を効率的に受ける。一方、ピッチ角θpが小さくなると、ブレード105が受ける風力を弱めることができ、フェザリングの状態において、ブレード105が受ける風力は最も弱くなる。
 また、風車101の稼働時には、ロータ104が風に正対するようにナセル103の位置が決めされる。すなわち、風車101の稼働時に、ロータ104側が風上を向き且つロータ104の回転軸線が風向きに沿うようにして、ナセル103が位置決めされる。一方、風車101の稼働時に、ブレード105が受ける風力は、ナセル103を180°回転させようとする外力として働く。すなわち、風力は、ロータ104側が風下を向き且つロータ104の回転軸線が風向きに沿うように、ナセル103とタワー102との可動部分に作用する。したがって、可動部分に作用する力は、ブレード105のピッチ角θpを小さくすることで、弱めることができる。
 ナセル103は、図4に示すように、その底部103aにおいて、タワー102の上部に対して軸受106を介して回転可能に設置されている。タワー102の上部には、内周に内歯が形成されたリングギア107が固定されている。リングギア107の歯は、その内周に設けられた内歯に限らず、その外周に設けられた外歯であってもよい。各図面において、リングギア107の各歯の図示は省略されている。
 複数の駆動装置10は、図4及び図5に示すように、相対的に回転移動するナセル103(第1構造体)及びタワー102(第2構造体)のうち、ナセル103に設けられている。各駆動装置10は、タワー102に設けられるリングギア107の歯と噛み合う駆動ギア24aを有する。各駆動装置10は、図6に示すように、後述のモータ駆動部及びモータ制動部を含む電動機23と、当該電動機23(特にモータ駆動部)からの動力が伝達される減速部25とを具備する。モータ駆動部は駆動力(回転動力)を出力し、モータ制動部はこのモータ駆動部を制動してモータ駆動部から出力される駆動力(回転動力)を低減することができる。なお、ここで用いる「制動」は広義に解釈され、止まっているものの停止状態を保持すること、及び、動いているものを制止することが、制動の定義に含まれる。
 このような構成を有する各駆動装置10の駆動により、風車101の可動部分の一方であるナセル103(第1構造体)を、風車101の可動部分の他方であるタワー102(第2構造体)に対して回転させることができる。特に、風車に含まれる複数の駆動装置10を同期して動作させることで十分な大きさの駆動力が確保され、重量物であるナセル103をタワー102に対して適切に回動させることができる。各駆動装置10は、後述の制御装置110(制御手段;図9参照)から電動機23(モータ駆動部及びモータ制動部)に送られる制御信号に基づいて動作する。なお、この複数の駆動装置10が、まとまって、駆動装置ユニットを構成している。また、駆動装置ユニット、制御手段110及び後述する状態量検出部80によって、風車駆動システム5が構成されている。
 図5に示すように、リングギア107は、円周状に形成され、中心軸線Cmを有する。ナセル103は、リングギア107の中心軸線Cmを中心として回転する。図示された例において、リングギア107の中心軸線Cmは、タワー102の長手方向と一致している。以下では、リングギア107の中心軸線Cmと平行な方向を、単に、「軸方向dl」とも呼ぶ。
 図示された風車101では、図5に示すように、リングギア107の中心軸線Cmを中心として回転対称に配置された一対の駆動装置群が設けられている。各駆動装置群は、3つの駆動装置10を含んでいる。図示された例では、一対の駆動装置群に含まれる合計6つの駆動装置10が、駆動装置ユニット9を構成している。駆動装置本体20は、リングギア107の中心軸線Cmを中心とする円周cl1(図5参照)に沿って配置される。各駆動装置群に含まれる3つの駆動装置10は、円周cl1に沿って、一定の間隔をあけて配列されている。
 各駆動装置10は、ナセル103に固定された駆動装置本体20を有する。各駆動装置10は、図7に示すように、駆動装置本体20のフランジ22に形成された貫通孔22aを通過するようにして配置される締結具30を介してナセル103(第1構造体)に固定されている。さらに、駆動装置10は、駆動装置本体20の異常を発見するための負荷センサ40(図7参照)を有している。この負荷センサ40は、後述のように各駆動装置10の駆動ギア24aとリングギア107との間における負荷(応力)を間接的に検出することができる。この負荷センサ40の取り付け位置としては、駆動ギア24aとリングギア107との間における負荷以外の外乱が作用しない場所或いは作用し難い場所が好ましい。図示された例において、負荷センサ40は、締結具30の状態の変化を計測するセンサとして機能する。締結具30は、各駆動装置10の駆動ギア24aとリングギア107との間に発生する負荷(応力)に連動して状態を変化させる。図示された負荷センサ40は、締結具30に接触するようにして配置されているが、負荷センサ40が、ケースに配置され、ケースの状態変化を監視するようにしてもよい。
 図6に示すように、駆動装置本体20は、リングギア107と噛み合う駆動ギア24aを有する出力軸24と、出力軸24を回転可能に保持するケース21と、ケース21に固定された電動機23と、を具備する。また駆動装置本体20は、ケース21内に収容された減速部25であって、電動機23と出力軸24とを連結する減速部25をさらに具備する。減速部25は、電動機23からの入力(回転動力)を減速しつつトルクを増大して出力軸24に伝達する。このような減速部25の具体的な構成は特に限定されないが、典型的には、偏心揺動歯車型の減速機構、遊星歯車型の減速機構、或いは偏心揺動歯車型と遊星歯車型とが組み合わされた減速機構を減速部25において採用することができる。
 減速部25から離間する側となる出力軸24の端部はケース21から延出し、出力軸24のこの延出部分に駆動ギア24aが形成されている。図4及び図7に示すように、出力軸24は、ナセル103の底部103aに形成された貫通穴103bを貫通し、リングギア107と噛み合っている。駆動ギア24aはリングギア107に応じた形状を有する。一例として、駆動ギア24aは、リングギア107の内歯と噛み合う外歯を有するピニオンギアとして形成することができる。駆動装置10は、出力軸24の回転軸線Crと一致する長手方向軸線を有する。駆動装置10がナセル103に固定された状態において、出力軸24の回転軸線Crは風車101の軸方向dlと平行となる。
 ケース21は、図6に示すように筒状に形成され、図7に示すようにその長手方向軸線が回転軸線Cr上に位置するように配置される。ケース21は、回転軸線Crに沿った両端において開口している。出力軸24の駆動ギア24aは、タワー102側のケース21の開口から露出している。タワー102とは反対側のケース21の開口に、電動機23が取り付けられている。またケース21はフランジ22を有し、本例のフランジ22は、図5に示すように環状に形成され、出力軸24の回転軸線Crを中心とする円周cl3に沿って延在する。図6及び図7に示すように、フランジ22には、軸方向dlへ延在する貫通孔22aが形成されている。貫通孔22aは、出力軸24の回転軸線Crを中心とする円周cl3上に多数形成されている。図示された例において、12個の貫通孔22aが形成されている。
 締結具30は、駆動装置本体20のフランジ22に形成された貫通孔22aを通過して、フランジ22を貫通している。図7に示す例において、締結具30は、ボルト30a及びナット30bを有する。ボルト30aは、駆動装置本体20のフランジ22及びナセル103の底部103aを貫通する。ナット30bは、タワー102の側からボルト30aに螺合する。ボルト30a及びナット30bの組み合わせによって構成される締結具30は、駆動装置本体20の貫通孔22a毎に設けられている。図示の例では、各駆動装置本体20が、12個の締結具30によって、12箇所でナセル103に取り付けられている。
 なお、締結具30は図示された例に限られない。例えば、ナット30bを用いることに代えて、ボルト30aの雄ねじと螺合可能な雌ねじが、ナセル103の貫通穴に形成されていてもよい。この場合、締結具30はボルト30aによって構成され、ボルト30aの雄ねじがナセル103の貫通穴の雌ねじに噛み合うことで、駆動装置本体20をナセル103に固定することができる。
 負荷センサ40は、締結具30の状態の変化を計測し、締結具30に作用する力量を直接的又は間接的に測定することができる。具体的には、負荷センサ40は、締結具30に負荷される荷重、締結具30のナセル103に対する変位、及び、締結具30のナセル103に対する相対位置の一以上を計測する既知のセンサによって構成されうる。図示された例では、軸力覚センサが負荷センサ40として用いられ、締結具30にかかる特定の方向への荷重(軸力)を計測することができる。その他の例として、磁気センサや光電センサを負荷センサ40として用いることにより、締結具30の位置及び変位を非接触にて計測することが可能となる。
 締結具30は、各駆動装置10の駆動ギア24aとリングギア107との間に発生する負荷(応力)に連動して状態を変化させる。したがって、締結具30の状態変化を負荷センサ40によって監視することで、駆動ギア24aとリングギア107との噛み合い部に発生する負荷(応力)の大きさを評価することができる。
 図7に示すように、負荷センサ40は、治具49を用いて、可動部分の一方、すなわちナセル103に対して固定して保持されている。負荷センサ40を構成する軸力覚センサは、締結具30を構成するボルト30aの頭部に当接する。ただし、この例に限られず、負荷センサ40が、図7に二点鎖線で示すようにボルト30aの頭部とは逆側の先端部に当接してもよいし、負荷センサ40がナット30bに当接してもよい。また、負荷センサ40は、ナセル103とケース21とを締結している締結ボルトにかかる負荷を検出してもよい。
 負荷センサ40は、後述の制御装置110(図9参照)に電気的に接続され、負荷センサ40から出力される計測結果に関する電気信号は、制御装置110に送信される。制御装置110が、負荷センサ40から出力される電気信号を監視することにより、締結具30にかかる荷重の変化や締結具30の変位を把握することが可能となる。制御装置110は、負荷センサ40での計測結果に基づき、駆動装置10等の風車101の各種の構成要素を制御することができる。
 次に、電動機23について説明する。図示された例において、電動機23は、モータ駆動部48及びモータ制動部50を有している。ここで、図8は、電動機23の一部断面を模式的に示す図である。モータ制動部50は、駆動ギア24aに伝達される回転を制動する制動機構である。しかしながら、後述するように、駆動装置本体20は、モータ制動部50に代えて又はモータ制動部50に加えて、駆動ギア24aに伝達される回転または駆動ギア24aから出力される回転を制動可能な種々の形態の制動機構を有することができる。
 モータ駆動部48及びモータ制動部50を具備する電動機23は駆動装置10毎に設けられ、1つのモータ駆動部48に対して1つのモータ制動部50が取り付けられる。モータ駆動部48は、制御装置110(図9参照)からの指令に基づいて、駆動軸48aの回転数を制御可能な任意の装置によって構成可能である。図示されたモータ制動部50は、制御装置110(図9参照)からの指令に基づいて、モータ駆動部48の駆動軸48aの回転を制動し、或いは、駆動軸48aの制動を解除する電磁ブレーキとしての機構を有する。駆動軸48aの回転が制動されている状態では、駆動軸48aの回転数が低減され、最終的には駆動軸48aの回転を完全に停止することができる。一方、駆動軸48aの制動が解除されている状態では、駆動軸48aは、モータ制動部50によって制動されることなく、基本的には、モータ駆動部48に供給される電力に応じた本来の回転数によって回転することができる。モータ駆動部48の駆動軸48aからの駆動力(回転動力)は、減速部25を介して出力軸24に伝達される。
 本例のモータ制動部50は、モータ駆動部48のカバー72のうち減速部25とは反対側の端部に取り付けられており、ハウジング51、摩擦板56、アーマチャ57、弾性部材55、電磁石53及び第1摩擦板連結部77等を有する。ハウジング51は、摩擦板56、アーマチャ57、弾性部材55、電磁石53及び第1摩擦板連結部77等を収納する構造体であり、モータ駆動部48のカバー72に固定されている。摩擦板56は、第1摩擦板連結部77を介してモータ駆動部48の駆動軸48aに連結されている。摩擦板56の貫通孔には、駆動軸48aの一方の端部が貫通した状態で配置されている。
 本例の第1摩擦板連結部77は、スプライン軸77a及びスライド軸77bを有する。スプライン軸77aは、キー部材(図示省略)によるキー結合とストッパリング77cによる係合とによって、駆動軸48aの一方の端部の外周に対して固定されている。スライド軸77bは軸方向へスライド移動可能にスプライン軸77aに対して取り付けられている。また第1摩擦板連結部77には、スプライン軸77aに対するスライド軸77bの軸方向の位置を所定の位置に位置決めするバネ機構(図示省略)が設けられている。スライド軸77bにおけるフランジ状の部分の外周の縁部には摩擦板56の内周が固定されており、摩擦板56はスライド軸77bと一体に結合されている。
 上記の構成を有するモータ制動部50において、駆動軸48aが回転すると、スプライン軸77a、スライド軸77b及び摩擦板56も駆動軸48aとともに回転する。後述の電磁石53が励磁された状態では、駆動軸48a及びスプライン軸77aに対して軸方向にスライド移動可能に保持されたスライド軸77b及び摩擦板56は、バネ機構により、スプライン軸77aの軸方向に関して所定位置に位置決めされている。この所定位置に配置されている摩擦板56は、後述のアーマチャ57及び摩擦板58から離間している。
 アーマチャ57は、摩擦板56に対して当接可能に設けられ、摩擦板56に当接することで駆動軸48aの回転を制動する制動力を発生させる部材として設けられている。また本例では、モータ駆動部48のカバー72の一方の端部のうち摩擦板56に対向する箇所において、摩擦板58が設けられている。摩擦板58は摩擦板56と当接可能な位置に設置されている。
 弾性部材55は、後述する電磁石53の電磁石本体53aに保持され、アーマチャ57を電磁石53側から摩擦板56側に向かって付勢する。特に本例の複数の弾性部材55は、電磁石本体53aにおいて、駆動軸48aを中心とした同心円状に内周側及び外周側の2つの配列で周方向に配置されている。なお、上述の弾性部材55の配置形態は例示に過ぎず、弾性部材55は他の配置形態をとってもよい。
 電磁石53は、電磁石本体53a及びコイル部53bを含み、アーマチャ57を磁力によって引き付けることによりアーマチャ57を摩擦板56から離間させる。電磁石本体53aは、アーマチャ57に対向する側とは反対側の端部において、ハウジング51に固定されている。電磁石本体53aには、アーマチャ57に向かって開口する複数の弾性部材保持穴53cが設けられており、これらの弾性部材保持穴53cの各々に弾性部材55が配置される。コイル部53bは、電磁石本体53aの内部に設置され、電磁石本体53aの周方向に配置されている。コイル部53bへの電流の供給及び遮断は、制御装置110の指令に基づいて行われる。
 例えばモータ制動部50による駆動軸48aの制動の解除が行われる際には、制御装置110の指令に基づいて、コイル部53bへ電流が供給されて電磁石53は通電される。電磁石53が通電されて励磁された状態になると、電磁石53において発生した磁力によって、アーマチャ57がコイル部53bに引き付けられる。このときアーマチャ57は、複数の弾性部材55の弾性力(バネ力)に抗して、電磁石53に引き付けられる。これにより、アーマチャ57が摩擦板56から離間し、駆動軸48aの制動が解除される。したがって、電磁石53が励磁されて駆動軸48aの制動が解除された状態では、アーマチャ57は電磁石本体53aに当接した状態となる。
 一方、モータ制動部50による駆動軸48aの制動が行われる際には、制御装置110の指令に基づいて、コイル部53bへの電流の供給が遮断されて電磁石53は消磁される。電磁石53が消磁された状態になると、複数の弾性部材55の弾性力によってアーマチャ57が摩擦板56に向かって付勢され、アーマチャ57が摩擦板56に当接する。これにより、アーマチャ57と摩擦板56との間で摩擦力が生じ、駆動軸48aの回転が制動される。なお図8は、電磁石53が消磁された状態であり、駆動軸48aの回転が制動されている状態を示す。
 また、電磁石53が消磁されて駆動軸48aが制動された状態では、摩擦板56は、アーマチャ57から作用する付勢力によって、摩擦板58にも当接している。したがって電磁石53が消磁されると、摩擦板56は、複数の弾性部材55からの付勢力によって、アーマチャ57と摩擦板58との間で挟み込まれた状態となる。これにより、アーマチャ57と摩擦板56との間で生じる摩擦力と、摩擦板56と摩擦板58との間で生じる摩擦力とによって、駆動軸48aの回転が制動される。
 さらに、図示された例において、制動機構の動作を監視する制動機構センサ83が、設けられている。図8に示された例において、制動機構センサ83は、アーマチャ57の軸方向dlに沿った位置を監視する。制動機構センサ83を用いてアーマチャ57の軸方向dlに沿った位置を監視することで、モータ制動部50が、制御装置110からの制御に従って、動作しているか否かを判断することができる。
 図8に示された制動機構センサ83は、アーマチャ57に取り付けられた被検出部83bと、軸方向dlと平行な方向における被検出部83bの位置及び変位量を検出する検出部83aと、を有している。本例の被検出部83bは、永久磁石として設けられ、アーマチャ57に固定されており、特にアーマチャ57の外周部のうち電磁石53側部分に取り付けられている。検出部83aは、アーマチャ57とともに変位する被検出部83bの位置及び変位量を検出可能なセンサとして設けられている。すなわち検出部83aは、駆動軸48aの回転軸線Crと平行な方向に関する被検出部83bの位置及び変位量を検出することで、駆動軸48aの回転軸線Crと平行な方向におけるアーマチャ57の位置及び変位量を検知することができる。図示された検出部83aは、永久磁石である被検出部83bによってもたらされる磁場(磁界)の強さ及び方向を計測する磁気センサとして設けられ、ハウジング51の内壁に固定されている。検出部83aは、被検出部83bによってもたらされる磁場(磁界)の強さ及び方向を計測することで、被検出部83bの位置及び変位量を検出する。したがって検出部83aは、駆動軸48aの回転軸線Crと平行な方向に関し、被検出部83bに対応する位置で、ハウジング51に固定されることが好ましい。
 以上のような構成からなる風車101において、何らかの理由により、駆動装置本体20の駆動ギア24a及びリングギア107との噛み合い部に大きな力が発生してしまうことがある。例えば、一つの駆動装置の駆動ギアの回転が故障等により規制されている状態で、他の駆動装置から駆動力が出力されると、当該駆動力がいずれかの駆動装置10の噛み合い部に外力として作用し、当該噛み合い部に過大な負荷が発生し得る。また、突風が吹いた場合や、駆動装置10の動作開始時に強風を受けた場合等にも、いずれかの駆動装置10の噛み合い部に過大な負荷が発生し得る。噛み合い部に生じた過大な負荷は、駆動ギア24aや減速部25等の破損を引き越し、駆動装置本体20の修理や交換が必要となる。また、噛み合い部への過大な負荷は、リングギア107やリングギア107周囲の破損も引き起こす。リングギア107及びその周囲が破損した場合、大規模な修復工事が必要となり、長期間にわたって風車の操業を停止することになる。このような不具合に対処するため、噛み合い部に過大な負荷が生じた場合には、風車での発電を中止して原因の調査及び修復を行うことも有効と考えられる。
 しかしながら、噛み合い部に負荷を生じさせる原因には、一過性とも言える原因も含まれる。例えば、突風のみで過負荷が生じている場合、時間の経過にともなって過負荷は取り除かれる。このような場合、噛み合い部に生じた負荷を低下させる処置を行った方がよいが、風車101の操業を停止して調査及び何らかの修復を行う必要性は無い。その一方で、一過性の原因により過負荷が生じている場合にも、風車101の操業を停止することは、風車101の稼働率を大きく低下させることに繋がる。この点を考慮して、ここで説明する風車駆動システム5では、風車の可動部分に過大な負荷が検出された場合における風車101をなす各部への制御を工夫し、駆動装置本体20及びリングギア107の破損を効果的に防止しながら、風車101の稼働率を効果的に改善することを可能にした。
 以下、駆動装置本体20及びリングギア107の破損を効果的に防止しながら風車101の稼働率を効果的に改善することを可能にする制御手法を説明する。
 図9は、制御装置110の機能構成を説明するためのブロック図である。本例では上述の負荷センサ40を状態量検出部(状態量検出手段)80として利用する。制御装置110は、複数の駆動装置10(本例では6個の駆動装置10)に設けられた負荷センサ40の各々から検出結果を受信し、各駆動装置10に設けられたモータ駆動部48及びモータ制動部(制動機構)50を制御するための制御信号を出力することができる。なお制御装置110の設置位置は特に限定されず、風車101を構成する各要素(例えばタワー102、ナセル103、ロータ104或いはブレード105等)と一体的に設けられてもよいし、これらの要素とは別体に設けられてもよい。
 状態量検出部80は各駆動装置10に設けられており、それぞれの状態量検出部80は、対応の駆動装置10の駆動ギア24aとリングギア107との間における負荷を直接的又は間接的に検出する。状態量検出部80は任意のセンサ類によって構成可能であり、本例では上述の負荷センサ40が状態量検出部80として機能する。すなわち負荷センサ40(状態量検出部80)によって締結具30に作用する力量を測定することによって「駆動ギア24aとリングギア107との間に発生する負荷」が検出され、検出結果がそれぞれの負荷センサ40から制御装置110に送られる。
 なお状態量検出部80は、締結具30の状態量を検出する負荷センサ40には限定されず、「駆動ギア24aとリングギア107との間に発生する負荷」の大きさに応じて変動する任意の状態量を検出することができるセンサ類によって構成可能である。例えば減速部25に作用する力量を測定することが可能なセンサ(例えば減速部25に生じる歪みを検出するセンサ)を各駆動装置10の減速部25に設置し、当該センサを状態量検出部80として利用することで「駆動ギア24aとリングギア107との間に発生する負荷」を検出することも可能である。また、状態量検出部80が、電動機23の制御電流を監視するセンサを含むようにしてもよい。
 一方、制御装置110は、ナセル103の向きやブレード105のピッチ角θpを調整するための制御を行う。例えばナセル103の向きを調整するため、制御装置110は、任意の手法で、モータ駆動部48やモータ制動部50の動作を制御することが可能となっている。さらに、各駆動装置10のモータ駆動部48の駆動軸48aが回転している場合、制御装置110は、各モータ駆動部48から出力される回転数やトルクを調整することが可能となっていてもよい。例えば、モータ駆動部48に供給する電気の周波数や電圧をインバータにより変えることによって、直接的にモータ駆動部48の回転数やトルクの調整を行うことができる。
 次に、制御装置110を用いた制御処理フローの一例について説明する。
 まず、図10を参照して、駆動ギア24aとリングギア107との間となる噛み合い部に過大な負荷が生じた場合の制御処理フローの概略について説明する。
 図10は、制御処理フローの一例を示す図である。本例では、まず、状態量検出部80を用いた負荷監視における負荷異常の有無が判断される(図10のS11)。負荷異常の有無は、種々の方法にて評価され得る。図示された例では、制御装置110によって、各状態量検出部80をなす負荷センサ40の検出結果から、噛み合い部に発生した負荷が所定の許容範囲内にあるか否かが判定される。「許容範囲」は具体的な装置構成に応じて適宜設定可能であり、各駆動装置10やリングギア107の破損等の不具合を有効に回避することが可能な状態量に基づいて「許容範囲」を個別的に決めることが可能である。
 そして、噛み合い部に発生した負荷が所定の許容範囲内であって、負荷異常が存在しないと判断された場合(S11の「無」)、制御装置110は、負荷低下処理を行わない。この場合、例えば定期的に、状態量検出部80を用いた負荷監視における負荷異常の有無の判断(図10のS11)が実施される。
 一方、噛み合い部に発生した負荷が所定の許容範囲外であって、負荷異常が存在すると判断された場合(S11の「有」)、制御装置110は、負荷を低下させる制御(図10のS12)を行う。負荷異常が生じた状態では、駆動装置10の駆動ギア24aの破損や、リングギア107及びその周囲の破損の危険性が存在する。駆動装置10やリングギア107等の破損を回避するため、制御装置110での制御により、負荷低下処理を行う。負荷低下処理は、駆動装置10の駆動ギア24aとリングギア107との噛み合い部に発生する負荷を減少させる或いは負荷を全く無くすための処理である。負荷低下処理の詳細については、図11を参照しながら後述する。
 なお、上述したように、いずれかの駆動装置10の駆動ギア24aから出力される駆動力が、他の駆動装置10の駆動ギア24aとリングギア107との噛み合い部に生じる過負荷の原因となり得る。したがって、いずれか一つの駆動装置10の駆動ギア24aとリングギア107との噛み合い部に過負荷が生じた場合、当該駆動装置10とリングギア107を共有する他の駆動装置10に対しても同様に負荷低下処理が及ぼされることが好ましい。
 負荷低下処理により噛み合い部の負荷を低下させることで、駆動装置10の駆動ギア24aの破損やリングギア107及びその周囲の破損の危険性が低減される。図11に示すように、負荷低下処理がなされた後、制御装置110は、駆動装置10を試験動作させる制御を行い、試験動作時における異常の有無を確認する(図11のS13)。試験動作処理の詳細については、図12及び図13を参照しながら後述する。
 試験動作時に異常が確認された場合(S13の「有」)、一過性では無い問題が生じている可能性がある。この場合には、例えば、風車101による発電を停止する等して、問題の特定および問題の解決が実施される。一方、試験動作時に異常が確認されなかった場合(S13の「無」)、過負荷の原因が一過性であった可能性がある。そこで、状態量検出部80を用いた負荷監視における負荷異常の有無の判断(図10のS11)が再度実施される。
 以上の制御処理フローによれば、状態量検出部80が異常を検出した場合、制御装置110は、負荷を低下させる制御をいったん行い、その後、複数の駆動装置10を試験動作させる制御を行って異常の有無を確認する。すなわち、異常の検出後、即座に、風車101の発電を停止しないが、その一方で、負荷低下処理により、駆動装置10の破損、並びに、リングギア107及びその周囲の破損の可能性を低減する。その後、噛み合い部での負荷を低下させる処理を行った状態での駆動装置10の試験動作により、負荷異常の原因が一過性のものであるか否かを判断することが可能となる。したがって、噛み合い部での破損を効果的に回避しながら、風車の稼働率を効果的に改善することができる。
 次に、図11を参照しながら、制御装置110によって実施される負荷低下処理について説明する。負荷低下処理は、状態量検出部80が噛み合い部の負荷異常を検出した際に実施される処理であり、噛み合い部の負荷を低下または負荷を無くすための処理である。
 図11に示された例では、まず、駆動装置10が駆動力を出力中であるか否かを判断する(図11のS21)。言い換えると、駆動装置10が動作している否かを判断する。図示された例においては、駆動装置10の電動機23に電圧印加されているか否かを判断するようにしてもよい。
 駆動装置10が駆動力を出力している場合(図11のS21の「Y」)には、制御装置110は、駆動装置10の駆動ギア24aからリングギア107への駆動力の出力を停止するよう、駆動装置10を制御する(図11のS22)。例えば、一つの駆動装置10の駆動ギア24aの回転が故障等により規制されている状態で、他の駆動装置から駆動力が出力されると、当該駆動力がいずれかの駆動装置10の噛み合い部に外力として作用し、当該噛み合い部に過大な負荷が発生し得る。したがって、駆動装置10の駆動ギア24aからリングギア107への駆動力の出力を停止することで、いずれかの駆動装置10の駆動ギア24aとリングギア107との間の噛み合い部に発生した過大な負荷を効果的に削減または取り除くことができる。
 また、図示された例では、駆動装置10が駆動力を出力している場合(図11のS21の「Y」)、制御手段110は、モータ制動部(制動機構)50が回転制動を行うよう、モータ制動部(制動機構)50を制御する。言い換えると、制御装置110は、モータ制動部50が制動力を出力するよう、当該モータ制動部50を制御する。モータ制動部50が制動力を出力することで、駆動装置10の駆動ギア24aから駆動力が出力されることを効果的に停止することができる。これにより、駆動ギア24aとリングギア107との間の噛み合い部に発生する負荷を効果的に削減または取り除くことができる。また、ブレード105が受ける風力は、ナセル103を回転させるように作用する。そして、突風がナセル103を回転させる外力として作用すると、リングギア107と駆動ギア24aとの噛み合い部に負荷が発生する。モータ制動部(制動機構)50が制動力を出力してナセル103のタワー102に対する回転を停止させるように働くことで、噛み合い部に発生する負荷を効果的に低減することができる。
 なお、駆動装置10が駆動力を出力中であるか否かの判断(図12のS21)、駆動力の出力を停止する制御、及び、制動力を出力する制御は、風車101の一つの可動部分に組み込まれる複数の駆動装置10の全てに対して順に又は同時に実施される。
 一方、駆動装置10が駆動力の出力を停止している場合(図11のS21の「N」)には、状態量検出部80を用いた負荷監視における負荷異常の有無が判断される(図11のS23)。この処理は、前述した図10の処理S11と同様に実施される。図示された例では、各状態量検出部80が、対応する駆動装置10の駆動ギア24aとリングギア107との噛み合い部に発生する負荷が許容範囲外となる負荷異常の有無を監視する。
 制御装置110が、状態量検出部80での検出結果から負荷異常が存在すると判断した場合(S23の「有」)、駆動装置10が、ブレード105のピッチ各θpを調節する(図11のS24)。
 前述のように、ブレード105が受ける風力は、ロータ104側が風下を向き且つロータ104の回転軸線が風向きに沿うように、ナセル103とタワー102との可動部分に作用する。その一方で、風車101の稼働時に、ロータ104側が風上を向き且つロータ104の回転軸線が風向きに沿うようにして、ナセル103が位置決めされる。すなわち、発電中の風車101は、風力からロータ104を回転させる外力を受けるとともに、ナセル103を180°回転させる外力も受ける。
 また、図2及び図3に示すように、ロータの回転軸線に対してブレード105の面がなす角度をピッチ角θpとすると、このピッチ角θpが大きくなると、ブレード105は風力を効率的に受ける。一方、ピッチ角θpが小さくなると、ブレード105が受ける風力を弱めることができ、ピッチ角θpが最小となるフェザリングの状態において、ブレード105が受ける風力は最も弱くなる。したがって、ピッチ角θpが小さくなるようにブレード105をロータ104に対して回転させることで、ナセル103をタワー102に対して回転させようとする力が弱くなり、これにともなって、噛み合い部に発生する負荷を効果的に低減させることができる。
 図11に示された例では、ピッチ角を調節した後、再度、状態量検出部80を用いた負荷監視における負荷異常の有無が判断される(図11のS23)。駆動装置10からの駆動力が停止されている場合、ピッチ角θpが最小となるフェザリング状態まで調節すると、噛み合い部の負荷は、通常であれば十分小さくなり、負荷異常は解消される(S23の「無」)。負荷異常が解消されることで、負荷低下処理が終了する。
 なお、ピッチ角θpは、一回の調節において所定の角度だけ減少させ、負荷異常が解消されなければピッチ角θpを所定角度だけ再度減少させるようにしてもよい。ピッチ角θpの減少は、負荷の低減という観点からは好ましい反面、ブレード105が風力から受ける回転力の減少を引き起こす。すなわち、ピッチ角θpの減少は、発電効率の低下に繋がる。風車101を稼働しながら、ここで説明する制御処理が行われる場合、ピッチ角θpを所定の角度ずつ減少させていくことで、噛み合い部に生じた負荷を必要以上に低下させることなく、発電を持続することができる。
 また、以上に説明した負荷低下処理では、ピッチ角θpの調節に先立って、駆動装置10による駆動力の出力停止およびモータ制動部(制動機構)50による制動力の出力が実施される。つまり、駆動力の出力停止および制動力の出力では、負荷を十分に低減できなかった場合にだけ、発電効率の低下を招くピッチ角θpの調節を行うことになる。この点からも、噛み合い部に生じた負荷を必要以上に低下させることなく、発電を持続することができる。
 なお、図11に示された例において、負荷低下処理が、駆動装置10による駆動力の出力停止、モータ制動部(制動機構)50による制動力の出力、及び、ピッチ角θpの調節を含んでいる例を示したが、これに限られない。負荷低下処理が、これらの一以上の処理が省略されてもよいし、他の処理を含むようにしてもよい。また、負荷低下処理において、これらの処理を行う順番についても変更可能であり、適宜設定することができる。
 次に、図12及び図13を参照して、試験動作を行って異常の有無を判断する(図10のS13)際の制御処理フローの具体例について説明する。なお、図12及び図13は、互いに異なる試験動作処理を示している。図12に示された試験動作処理の例において、制御装置110は、一つの可動部分に含まれる複数の駆動装置10を順に試験動作させて異常の有無を確認している。一方、図13に示された試験動作処理の例において、制御装置110は、一つの可動部分に含まれる複数の駆動装置10を同時に試験動作させて異常の有無を確認している。
 まず、図12に示された試験動作処理の例について説明する。負荷低下処理(図10のS12)を実施した後、図12に示された試験動作処理では、第1の処理として、モータ制動部(制動機構)50の異常の有無を確認する(図12のS31)。図示された風車101では、制動機構センサ83の検出結果を用いて、モータ制動部(制動機構)50の異常の有無を判断することができる。制動機構センサ83を用いることで、制動機構をなすモータ制動部50が、アーマチャ57の固着等の理由により、動作不良を起こしている異常状態を検出することができる。
 例えば、制御装置110が制動力の出力を停止する制御を行っているにもかかわらず、モータ制動部(制動機構)50が制動力を出力した状態に維持されることもある。このようなモータ制動部50の動作異常が生じた場合、当該駆動装置10の駆動ギア24aの回転が拘束される。この結果、リングギア107と駆動ギア24aとの噛み合いにより、タワー102に対するナセル103の回転も規制される。このとき、他の駆動装置10から出力される駆動力や突風が外力となり、リングギア107といずれかの駆動ギア24aとの噛み合い部に過大な負荷が発生し得る。ただし、このようなモータ制動部50の異常は、湿度や温度等の環境条件の変化やそれまでの使用状況等によって生じる可動部品の固着を原因とすることもある。そして、この固着は、モータ制動部50を動作させるための制御信号の入切を繰り返すことで、簡単に解消されることもある。
 そこで、モータ制動部(制動機構)50の動作異常が確認された場合(S31の「有」)、制御装置110は、モータ制動部50を動作させるための制御を行う(図12のS32)。具体的には、制御装置110は、モータ制動部50が制動力を出力する状態から制動力の出力を停止する状態に動作するための制御を行う、或いは、モータ制動部50が制動力の出力を停止した状態から制動力を出力する状態に動作するための制御を行う。このような試験動作を試みることによって、軽微な固着が解消され、異常が生じていたモータ制動部50が正常に動作するようになることもある。このため、図12に示された試験動作処理では、モータ制動部(制動機構)50を動作させる制御を実施し、その後、モータ制動部(制動機構)50の動作異常を再度確認する。
 また、モータ制動部50を動作させるための制御を行った後、都度、モータ制動部50を動作させるための制御の実施回数が所定の回数を超過しているか否かを確認する(図12のS33)。モータ制動部50を動作させるための制御の実施回数が所定の回数を超過した場合(S33の「Y」)、負荷異常を引き起こす何らかの対処すべき異常が存在すると判断する。このとき、非一過性の異常が存在すると判断して何らかの対処が実施される(図10のS14)。例えば、各駆動装置10の駆動軸48aと駆動ギア24aとの連動が、クラッチ等の遮断手段により遮断されるようにしてもよい。
 一方、モータ制動部(制動機構)50の異常が存在しないと判断された場合(S31の「無」)、制御装置110は、駆動装置10を動作させるための制御を行う(図12のS34)。すなわち、制御装置110は、試験動作させるように駆動装置10を制御する。具体的には、制御装置110は、駆動装置10が駆動力の出力を停止した状態から駆動力を出力するように動作するための制御を行う。
 なお、駆動装置10の試験動作を行う際、負荷異常の原因が解消されていない可能性もある。したがって、駆動装置10の試験動作によって、リングギア107と駆動ギア24aとの噛み合い部に過大な負荷が発生して駆動装置10やリングギア107が破損することも考えられる。このような不具合を考慮して、制御装置110は、駆動ギア24aからリングギア107へ通常動作時よりも低トルクで駆動力を出力するよう、駆動装置10を制御してもよい。或いは、制御装置110は、駆動ギア24aからリングギア107へ通常動作時よりも低回転数で駆動力を出力するよう、駆動装置10を制御してもよい。このような制御により、試験動作を原因として駆動ギア24aやリングギア107が破損してしまうことを効果的に回避することができる。
 駆動装置10を動作させるための制御を行った後、制御装置110は、駆動装置10の動作異常の有無を確認する(図12のS35)。例えば、制御装置110は、モータ駆動部48の駆動軸48aや駆動ギア24aが所定量だけ動作(回転)できたか否かを確認する(図12のS35)。駆動装置10の動作異常が確認された場合、駆動装置10を動作させるための制御の実施回数が所定の回数を超過しているか否かを確認する(図12のS36)。駆動装置10を動作させるための制御の実施回数が所定の回数を超過していない場合(図12のS36の「N」)には、再度、駆動装置10を動作させるための制御が実施される。一方、駆動装置10を動作させるための制御の実施回数が所定の回数を超過した場合(S36の「Y」)、負荷異常を引き起こす何らかの対処すべき異常が存在すると判断する。このとき、非一過性の異常が存在すると判断して何らかの対処が実施される(図10のS14)。
 ところで、駆動ギア24aの歯とリングギア107の歯との間にはバックラッシュ(隙間)が存在する。したがって、複数の駆動装置10の動作を開始させる際、駆動ギア24aの歯がリングギア107の歯に当接するまでに必要となる駆動ギア24aの回転量は、複数の駆動装置10の間で相違し得る。そして、複数の駆動装置10が動作を開始した直後、駆動ギア24aの歯がリングギア107の歯に最初に当接する一つの駆動装置10からリングギア107へ動力が伝達され、この噛み合い部において、過大な負荷が発生し得る。このようにして生じ得る過大な負荷は、風車101に修復すべき故障等ではなく、複数の駆動装置10の駆動ギア24aの動作ばらつきに起因するものである。複数の駆動装置10を順に同一方向に少しずつ回転させていき、各駆動ギア24aの歯がリングギア107の歯に当接した状態としていくことで、負荷超過の原因を排除することができる。この観点から、試験動作時における駆動ギア24aの動作量(回転量)は、駆動ギア24aの歯の1ピッチ未満、さらには駆動ギア24aとリングギア107とのバックラッシュ量と同程度とすればよい。
 以上のような図12に示された試験動作処理の例では、制動機構の異常の有無の判断(図12のS31)及び制動機構を試験動作させる制御(図12のS32及びS33)は、一つの可動部分に含まれる複数の駆動装置10の各々に対して、順に実施していってもよいし或いは同時に実施していってもよい。一方、駆動機構を試験動作させる制御および試験動作時の動作異常の確認(図12のS34~S36)は、他の駆動装置10の試験動作の影響を受けることから、一つの可動部分に含まれる複数の駆動装置10の各々に対して、順に行っていく。
 そして、一以上の駆動装置10について、所定回数を超えるモータ制動部(制動機構)50の試験動作制御の実施によってもモータ制動部(制動機構)50の異常が解消されない場合(図12のS33の「Y」)、或いは、所定回数を超える駆動装置10の試験動作制御の実施によっても駆動装置10の異常が解消されない場合(図12のS36の「Y」)、負荷異常を引き起こす何らかの対処すべき異常が存在すると判断する(図10のS14)。一方、一つの可動部分に含まれる全ての駆動装置10について、試験動作時に異常が確認されなかった場合(図12のS35の「無」)、試験動作処理において異常が発見されなかったと判断する(図10のS13の「N」)。この場合、それまでに検出された負荷異常の原因は一過性の原因であり既に排除されたもの判断して、再度、状態量検出部80を用いた負荷監視での負荷異常の有無を確認する(図10のS11)。
 次に、図13を参照して、試験動作を行って異常の有無を判断する(図10のS13)際の制御処理フローの別の例について説明する。図13に示された試験動作処理においても、先に説明した図12に示された試験動作処理と同様に、制動機構の異常の有無の判断(図13のS41)、及び、制動機構を試験動作させる制御(図13のS42及びS43)を実施する。これらの制御処理は、図12に示された試験動作処理において説明した制動機構の異常の有無の判断(図12のS31)、及び、制動機構を試験動作させる制御(図12のS32及びS33)と同様とすることができる。
 図13に示された例において、制動機構の異常の有無の判断(図13のS41)及び制動機構を試験動作させる制御(図13のS42及びS43)は、風車101の一つの可動部分に含まれる複数の駆動装置10の各々に対して、順に実施していってもよいし或いは同時に実施してもよい。そして、一以上の駆動装置10について、所定回数を超えるモータ制動部(制動機構)50の試験動作制御の実施によってもモータ制動部(制動機構)50の異常が解消されない場合(図13のS43の「Y」)、負荷異常を引き起こす何らかの対処すべき異常が存在すると判断する(図10のS14)。一方、すべての駆動装置10について、モータ制動部(制動機構)50の動作異常が存在しないと判断された場合(図13のS41の「無」)、駆動装置10の試験動作が実施される。
 このとき、制御装置110は、駆動装置10を試験動作させるための制御を行う(図13のS44)。具体的には、制御装置110は、複数の駆動装置10が駆動力の出力を停止した状態から駆動力を出力するように同時に動作するための制御を行う。この試験動作においても、図12に示された例と同様に、制御装置110は、駆動ギア24aからリングギア107へ通常動作時よりも低トルクまたは低回転数で駆動力を出力するよう、駆動装置10を制御してもよい。このような制御により、試験動作を原因として駆動ギア24aやリングギア107が破損してしまうことを効果的に回避することができる。
 制御装置110は、複数の駆動装置10を同時に試験動作させる制御を行った後、ナセル回転時の異常の有無を確認する(図13のS45)。例えば、制御装置110は、ナセル(一方の構造体)103がタワー(他方の構造体)102に対して所定量だけ動作することができたか否かを確認する。ナセル103の動作異常が確認された場合、駆動装置10を動作させるための制御の実施回数が所定の回数を超過しているか否かを確認する(図13のS46)。駆動装置10を動作させるための制御の実施回数が所定の回数を超過していない場合(図13のS46の「N」)には、再度、駆動装置10を動作させるための制御が実施される。一方、駆動装置10を動作させるための制御の実施回数が所定の回数を超過した場合(S46の「Y」)、負荷異常を引き起こす何らかの対処すべき異常が存在すると判断する。このとき、非一過性の異常が存在すると判断して何らかの対処が実施される(図10のS14)。
 図13に示された、複数の駆動装置10を同時に試験動作によっても、すべての駆動装置10の駆動ギア24aの歯がそれぞれリングギア107の歯に当接した状態とすることができる。したがって、複数の駆動装置10の駆動ギア24aの動作ばらつきに起因して生じた負荷異常を、この試験動作によって解消することができる。また、ナセル(一方の構造体)103がタワー(他方の構造体)102に対して所定量だけ回転できたか否かを確認することで、この一過性の原因が解消されたか否かを判断することができる。このとき、確認すべきタワー102およびナセル103の相対動作量(回転量)は、駆動ギア24aの歯の1ピッチ未満、さらには駆動ギア24aとリングギア107とのバックラッシュ量と同程度とすることができる。
 図13に示された例において、複数の駆動装置10の所定回数を超える試験動作制御の実施によっても駆動装置10の異常が解消されない場合(図13のS46の「Y」)、負荷異常を引き起こす何らかの対処すべき異常が存在すると判断する(図10のS14)。一方、複数の駆動装置10によるナセル103の動作に異常が確認されなかった場合(図13のS45の「無」)、試験動作処理において異常が発見されなかったと判断する(図10のS13の「N」)。この場合、それまでに検出された負荷異常の原因は一過性の原因であり既に排除されたもの判断して、再度、状態量検出部80を用いた負荷監視での負荷異常の有無を確認する(図10のS11)。
 以上に説明してきたように、本実施の形態において、風車駆動システム5は、風車101の可動部分における一方の構造体103に設置され且つ風車101の可動部分における他方の構造体102に設置されたリングギア107と噛み合う駆動ギア24aをそれぞれ有する複数の駆動装置10と、複数の駆動装置10の各々の駆動ギア24aとリングギア107との間に発生する負荷を、駆動装置10毎に監視する状態量検出手段(状態量検出部)80と、状態量検出手段80が負荷異常を検出した場合、負荷を低下させる制御を行う制御手段(制御装置)110と、を有している。このような本実施の形態によれば、制御手段110は、負荷異常が検出された場合、噛み合い部での負荷を低下させるよう風車101を制御する。したがって、異常の検出後、即座に、風車101の発電を停止することなく、駆動装置10の破損、並びに、リングギア107及びその周囲の破損を効果的に回避することができる。これにより、風車101の稼働率を改善することができる。
 また、本実施の形態において、状態量検出手段80が負荷異常を検出した場合、制御手段110は、複数の駆動装置10に含まれる全ての駆動装置10の駆動ギア24aからリングギア107への出力を停止するよう、複数の駆動装置10を制御する。駆動装置10の噛み合い部への過大な負荷は、当該駆動装置10から出力される駆動力や他の駆動装置10から出力された駆動力を原因として発生することが多くある。例えば、一つの駆動装置10の駆動ギア24aの回転が故障等により規制されている状態で、他の駆動装置10から駆動力が出力されると、いずれかの駆動装置10の噛み合い部において、過大な負荷が発生し得る。したがって、負荷異常が検出された際に全ての駆動装置10の駆動ギア24aからリングギア107への駆動力の出力を停止することで、噛み合い部に発生した負荷を迅速且つ効果的に低下させることができる。
 さらに、本実施の形態において、各駆動装置10は、駆動ギア24aに伝達される回転または駆動ギア24aから出力される回転を制動する制動機構(モータ制動部)50を含んでいる。状態量検出手段80が負荷異常を検出した場合、制御手段110は、制動機構50が回転制動を行うよう、制動機構50を制御する。駆動装置10の噛み合い部への過大な負荷は、他の駆動装置10から出力された駆動力や突風を原因として発生することが多くある。したがって、制動機構50が、駆動ギア24aに伝達される回転または駆動ギア24aから出力される回転を制動することで、噛み合い部に発生した負荷を効果的に低下させることができる。
 さらに、本実施の形態において、状態量検出手段80が負荷異常を検出した場合、制御手段110は、風車101に含まれるブレード105のピッチ角θpを調節する。駆動装置10の噛み合い部への過大な負荷は、風車101がそのブレード105を介して強風を受けたことを原因として発生することが多くある。そして、ブレード105のピッチ角θpを調節することで、風車101が強風から受ける力を緩和することができる。したがって、ブレード105のピッチ角θpを調節することで、噛み合い部に発生した負荷を効果的に低下させることができる。
 さらに、本実施の形態において、状態量検出手段80が負荷異常を検出した場合、制御手段110は、まず、複数の駆動装置10に含まれる全ての駆動装置10の駆動ギア24aからリングギア107への出力を停止するよう複数の駆動装置10を制御する。複数の駆動装置10の駆動ギア24aからリングギア107への駆動力の出力を停止することで、多くの場合、噛み合い部に発生した負荷を迅速且つ効果的に低下させることができる。その一方で、強風を主たる原因として噛み合い部に過大な負荷が発生している場合には、駆動装置10からの駆動力停止だけでは、噛み合い部の負荷を十分に減少させることができないこともある。本実施の形態では、駆動ギア24aからリングギア107への出力停止では負荷異常が解消されなかった場合、制御手段110は、次に、風車101に含まれるブレード105のピッチ角θpを調節し、噛み合い部に発生した負荷を効果的に低下させることを試みる。すなわち、本実施の形態では、噛み合い部への負荷低下処理として、まず駆動力の出力を停止し、それでも負荷を有効に低減できなかった場合に、発電効率に影響を与え得るピッチ角θpを調節する。このため、風車101の稼働率を効果的に改善しながら、負荷低下による噛み合い部の破損を効果的に防止することができる。
 さらに、本実施の形態において、状態量検出手段80が異常を検出した場合、制御手段110は、負荷を低下させる制御をいったん行い、その後、複数の駆動装置10を同時に又は順に試験動作させるよう制御する。このような本実施の形態によれば、負荷異常が検出された場合に、まず、噛み合い部での負荷を低下させる。そして、噛み合い部での負荷を低下させる操作を行った状態での駆動装置10の試験動作により、負荷異常の原因が一過性のものであるか否かを判断することができる。この間、噛み合い部での負荷を低下させることで、駆動装置10の破損、並びに、リングギア107及びその周囲の破損を効果的に回避しながら、風車101の稼働を維持することも可能となる。したがって、噛み合い部での破損を効果的に回避しながら、風車101の稼働率を効果的に改善することができる。
 さらに、本実施の形態において、制御手段110は、試験動作として通常動作時よりも低トルクで駆動力を出力するよう、複数の駆動装置10を制御する。駆動装置10が低トルクで試験運転を行うことにより、噛み合い部に発生する負荷が急激に上昇することを効果的に回避しながら、負荷異常の原因が一過性のものであるか否かを判断することができる。したがって、噛み合い部での破損を効果的に回避しながら、風車101の稼働率を効果的に改善することができる。
 さらに、本実施の形態において制御手段110は、同時に試験動作するよう複数の駆動装置10を制御して、一方の構造体(ナセル)103および他方の構造体(タワー)102が、相対動作できたか否かを確認する。例えば低トルクで駆動装置10を動作させながら、一方の構造体103および他方の構造体102が相対動作できたか否かを確認することで、過大な負荷を噛み合い部に発生させた原因が一過性であったか否かを判断することができる。したがって、噛み合い部での破損を効果的に回避しながら、風車101の稼働率を効果的に改善することができる。
 さらに、本実施の形態において、制御手段110は、順に試験動作するよう複数の駆動装置10を制御して、各駆動装置10の駆動ギア24aが当該駆動ギア24aの歯の1ピッチ未満となる所定量だけ動作できたか否かを確認する。駆動ギア24aの歯とリングギア107の歯との間にはバックラッシュ(隙間)が存在する。したがって、複数の駆動装置10の動作を開始させる際、駆動ギア24aの歯がリングギア107の歯に当接するまでの駆動ギア24aの回転量は、複数の駆動装置10の間で相違し得る。そして、複数の駆動装置10が動作を開始した直後、駆動ギア24aの歯がリングギア107の歯に最初に当接する一つの駆動装置10からリングギアへ動力が伝達され、この噛み合い部において、過大な負荷が発生し得る。したがって、各駆動装置10の駆動ギア24aが当該駆動ギア24aの歯の1ピッチ未満となる所定量だけ、低トルクや低回転速度にて、動作させることができたか否かを確認することで、過大な負荷を噛み合い部に発生させる一過性の原因に対処することができる。したがって、噛み合い部での破損を効果的に回避しながら、風車101の稼働率を効果的に改善することができる。
 さらに、本実施の形態において、状態量検出手段80が異常を検出した場合、制御手段110は、負荷を低下させる制御をいったん行い、その後、制動機構50を試験動作させるよう制御する。環境条件の変化やそれまでの使用条件等によって、制動機構50の動作部分が固着してしまうこともある。制動機構50が意図せず回転制動を行っている状態で、駆動装置10が駆動力を出力すると、当該駆動力がいずれかの駆動装置10の噛み合い部に外力として作用し、過大な負荷を発生させ得る。その一方で、制動機構50の固着は、制動機構50を動作させるための制御信号の入切を繰り返すことで、解消されることもある。すなわち、状態量検出手段80が異常を検出した場合、制御手段110が、負荷を低下させる制御をいったん行い、その後、制動機構50を試験動作させるよう制御することで、噛み合い部に過大な負荷が作用し続けることを効果的に防止しながら、当該過大な負荷と原因となっていたかもしれない制動機構50の動作不良を正常に戻すことができる。したがって、噛み合い部での破損を効果的に回避しながら、風車101の稼働率を効果的に改善することができる。
 さらに、本実施の形態において、制御手段110は、試験動作として、まず制動機構50が動作し、その後に駆動ギア24aからリングギア107へ駆動力を出力するよう、複数の駆動装置10を制御する。本実施の形態によれば、駆動装置10が駆動ギア24aから駆動力を出力する前に、制動機構50の一過性の不具合を排除することができる。これにより、駆動装置10から駆動力を出力することにともなって噛み合い部に発生する負荷が急激に上昇することを効果的に回避することができる。
 なお、上述した一実施の形態に対して様々な変更を加えることが可能である。以下、変形の一例について説明する。以下の説明では、上述した一実施の形態と同様に構成され得る部分について、上述の一実施の形態における対応する部分に対して用いた符号と同一の符号を用いるとともに、重複する説明を省略する。
 例えば、上述した一実施の形態において、図12及び図13に示された試験動作処理において、制動機構を試験動作させる制御及び駆動装置を試験動作させる制御の両方を含む例を示したが、この例に限られない、制動機構を試験動作させる制御及び駆動装置を試験動作させる制御のいずれか一以上を省くとともに、他の試験動作を含むようにしてもよい。
 また、上述した一実施の形態において、制動機構が、電動機23に組み込まれモータ駆動部48の駆動軸48aの回転を制動するモータ駆動部48として構成されている例を示した。しかしながら、この例に限られず、制動機構は、減速部25に含まれるいずれかの構成要素、出力軸24および駆動ギア24aのうちの一以上の回転を制動する機構であってもよい。

Claims (12)

  1.  風車の可動部分における一方の構造体に設置され且つ前記風車の可動部分における他方の構造体に設置されたリングギアと噛み合う駆動ギアをそれぞれ有する複数の駆動装置と、
     前記複数の駆動装置の各々の前記駆動ギアと前記リングギアとの間に発生する負荷を、前記駆動装置毎に監視する状態量検出手段と、
     前記状態量検出手段が負荷異常を検出した場合、前記負荷を低下させる制御を行う制御手段と、を備える、風車駆動システム。
  2.  前記状態量検出手段が負荷異常を検出した場合、前記制御手段は、前記複数の駆動装置に含まれる全ての駆動装置の前記駆動ギアから前記リングギアへの出力を停止するよう、前記複数の駆動装置を制御する、請求項1に記載の風車駆動システム。
  3.  各駆動装置は、前記駆動ギアに伝達される回転または前記駆動ギアから出力される回転を制動する制動機構を含み、
     前記状態量検出手段が負荷異常を検出した場合、前記制御手段は、前記制動機構が回転制動を行うよう、前記制動機構を制御する、請求項1又は2に記載の風車駆動システム。
  4.  前記状態量検出手段が負荷異常を検出した場合、前記制御手段は、前記風車に含まれるブレードのピッチ角を調節する、請求項1~3のいずれか一項に記載の風車駆動システム。
  5.  前記状態量検出手段が負荷異常を検出した場合、前記制御手段は、前記複数の駆動装置に含まれる全ての駆動装置の前記駆動ギアから前記リングギアへの出力を停止するよう前記複数の駆動装置を制御し、その後に負荷異常が解消されなかった場合、前記風車に含まれるブレードのピッチ角を調節する、請求項1又は3に記載の風車駆動システム。
  6.  前記状態量検出手段が異常を検出した場合、前記制御手段は、前記負荷を低下させる制御をいったん行い、その後、前記複数の駆動装置を同時に又は順に試験動作させる制御を行う、請求項1~5のいずれか一項に記載の風車駆動システム。
  7.  前記制御手段は、前記試験動作として前記駆動ギアから前記リングギアへ通常動作時よりも低トルクで駆動力を出力するよう、前記複数の駆動装置を制御する、請求項6に記載の風車駆動システム。
  8.  前記制御手段は、同時に試験動作するよう前記複数の駆動装置を制御して、前記一方の構造体および前記他方の構造体が相対動作できたか否かを確認する、請求項6又は7に記載の風車駆動システム。
  9.  前記制御手段は、順に試験動作するよう前記複数の駆動装置を制御して、各駆動装置の駆動ギアが当該駆動ギアの歯の1ピッチ未満となる所定量だけ動作できたか否かを確認する、請求項6又は7に記載の風車駆動システム。
  10.  各駆動装置は、前記駆動ギアに伝達される回転または前記駆動ギアから出力される回転を制動する制動機構を含み、
     前記制御手段は、前記試験動作として前記制動機構が動作するよう、前記複数の駆動装置を制御する、請求項6~9のいずれか一項に記載の風車駆動システム。
  11.  前記制御手段は、前記試験動作として、まず前記制動機構が動作し、その後に前記駆動ギアから前記リングギアへ駆動力を出力するよう、前記複数の駆動装置を制御する、請求項6~9のいずれか一項に記載の風車駆動システム。
  12.  請求項1~11のいずれか一項に記載の風車駆動システムを備える、風車。
PCT/JP2017/043064 2016-12-07 2017-11-30 風車駆動システム及び風車 WO2018105488A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780073036.4A CN109983223B (zh) 2016-12-07 2017-11-30 风车驱动系统和风车
DK17878150.6T DK3553310T3 (da) 2016-12-07 2017-11-30 Vindmølledrivsystem og vindmølle
EP17878150.6A EP3553310B1 (en) 2016-12-07 2017-11-30 Windmill drive system and windmill
US16/464,031 US11015575B2 (en) 2016-12-07 2017-11-30 Wind turbine drive system and wind turbine
ES17878150T ES2918199T3 (es) 2016-12-07 2017-11-30 Sistema de accionamiento de aerogenerador y aerogenerador

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016237726A JP6921514B2 (ja) 2016-12-07 2016-12-07 風車駆動システム及び風車
JP2016-237726 2016-12-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018105488A1 true WO2018105488A1 (ja) 2018-06-14

Family

ID=62491173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/043064 WO2018105488A1 (ja) 2016-12-07 2017-11-30 風車駆動システム及び風車

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11015575B2 (ja)
EP (1) EP3553310B1 (ja)
JP (1) JP6921514B2 (ja)
CN (1) CN109983223B (ja)
DK (1) DK3553310T3 (ja)
ES (1) ES2918199T3 (ja)
WO (1) WO2018105488A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111637022B (zh) * 2020-06-08 2021-01-05 陈红丹 一种应用于新能源领域的风力发电设备动能传输机构
CN112389640B (zh) * 2020-11-27 2022-07-19 东莞火萤科技有限公司 一种无人机停桨控制系统
JP2022173914A (ja) * 2021-05-10 2022-11-22 ナブテスコ株式会社 風車制動制御装置および風車

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033915A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Fuji Heavy Ind Ltd 風力発電機の保護システム
JP2006016984A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Fuji Heavy Ind Ltd 水平軸風車およびその待機方法
JP2007291976A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Nabtesco Corp 風車のピッチ駆動装置
JP2015140777A (ja) 2014-01-30 2015-08-03 株式会社日立製作所 風力発電装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001289149A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風力発電装置のヨー旋回駆動装置および風力発電装置のヨー旋回駆動制御方法
ES2443171T3 (es) * 2001-12-28 2014-02-18 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Aerogenerador de tipo contra el viento y método de funcionamiento del mismo
JP4454291B2 (ja) * 2003-09-19 2010-04-21 ナブテスコ株式会社 風力発電機のヨー駆動方法および装置
DE102006029640B4 (de) * 2006-06-28 2010-01-14 Nordex Energy Gmbh Windenergieanlage mit einem Maschinenhaus
WO2010047064A1 (ja) * 2008-10-22 2010-04-29 ナブテスコ株式会社 ナセル旋回機構
EP2418380B1 (en) * 2009-04-06 2018-05-02 Nabtesco Corporation Pitch control device for windmill
JP2011127551A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風力発電装置
JP5495979B2 (ja) * 2010-06-28 2014-05-21 三菱重工業株式会社 風力発電装置
EP2402597B1 (en) * 2010-06-29 2016-08-03 Siemens Aktiengesellschaft Wind turbine yaw system and method of controlling the same
WO2012000504A1 (en) * 2010-06-29 2012-01-05 Vestas Wind Systems A/S Rotational positioning system in a wind turbine
JP5520715B2 (ja) * 2010-07-01 2014-06-11 ナブテスコ株式会社 風車用ピッチ制御装置
US9194372B2 (en) * 2011-01-26 2015-11-24 Percy Kawas Device, system and method to lower starting torque for electrical system
CN102359434B (zh) * 2011-09-21 2013-07-17 南车株洲电力机车研究所有限公司 一种海上风电机组的偏航系统及其运行方法
JP6033622B2 (ja) * 2011-09-27 2016-11-30 ナブテスコ株式会社 風車用駆動装置
US20130088009A1 (en) * 2011-10-11 2013-04-11 Clipper Windpower, Llc Method to Prevent Over Torque of Yaw Drive Components in a Wind Turbine
US9261077B2 (en) * 2013-03-19 2016-02-16 General Electric Company System and method for real-time load control of a wind turbine
JP6407592B2 (ja) * 2013-07-22 2018-10-17 Ntn株式会社 風力発電装置の異常診断装置および異常診断方法
JP6313033B2 (ja) * 2013-12-05 2018-04-18 ナブテスコ株式会社 風車用駆動装置及び風車用駆動装置ユニット
JPWO2016080390A1 (ja) * 2014-11-20 2017-06-29 ナブテスコ株式会社 発電装置を駆動する駆動装置
JP6580367B2 (ja) * 2015-05-12 2019-09-25 ナブテスコ株式会社 風車用駆動装置、風車用駆動装置ユニット及び風車
CN205445892U (zh) * 2015-12-28 2016-08-10 南京高速齿轮制造有限公司 设有过载保护的偏航变桨驱动单元

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033915A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Fuji Heavy Ind Ltd 風力発電機の保護システム
JP2006016984A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Fuji Heavy Ind Ltd 水平軸風車およびその待機方法
JP2007291976A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Nabtesco Corp 風車のピッチ駆動装置
JP2015140777A (ja) 2014-01-30 2015-08-03 株式会社日立製作所 風力発電装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3553310A4

Also Published As

Publication number Publication date
DK3553310T3 (da) 2022-08-08
EP3553310A4 (en) 2020-07-29
US20190383264A1 (en) 2019-12-19
ES2918199T3 (es) 2022-07-14
CN109983223B (zh) 2022-03-18
CN109983223A (zh) 2019-07-05
JP2018091309A (ja) 2018-06-14
US11015575B2 (en) 2021-05-25
EP3553310A1 (en) 2019-10-16
JP6921514B2 (ja) 2021-08-18
EP3553310B1 (en) 2022-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018105484A1 (ja) 駆動装置、駆動装置ユニット及び風車
CN109477462B (zh) 风车驱动系统和风车
CN109983222B (zh) 风车用驱动装置、风车用驱动装置单元以及风车
DK2098725T3 (en) Process for operating a wind power plant as well as wind power plant
WO2018105488A1 (ja) 風車駆動システム及び風車
JP6847118B2 (ja) 風力発電設備
US20190048851A1 (en) Method for controlling a wind turbine with access hatch interlocks, and associated wind turbine
CN109416022B (zh) 风车驱动系统和风车
US10634119B2 (en) Method of operating a wind turbine yaw assembly
JP2022173914A (ja) 風車制動制御装置および風車

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17878150

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017878150

Country of ref document: EP

Effective date: 20190708