JP2006014082A - 画像形成装置、操作パネル制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム - Google Patents

画像形成装置、操作パネル制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006014082A
JP2006014082A JP2004190274A JP2004190274A JP2006014082A JP 2006014082 A JP2006014082 A JP 2006014082A JP 2004190274 A JP2004190274 A JP 2004190274A JP 2004190274 A JP2004190274 A JP 2004190274A JP 2006014082 A JP2006014082 A JP 2006014082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation panel
extended function
function
screen
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004190274A
Other languages
English (en)
Inventor
Tei Abe
悌 阿部
Takashi Saito
高志 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004190274A priority Critical patent/JP2006014082A/ja
Priority to US11/147,322 priority patent/US7564464B2/en
Publication of JP2006014082A publication Critical patent/JP2006014082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00437Intelligent menus, e.g. anticipating user selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0036Detecting or checking connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • H04N2201/3236Details of authentication information generation

Abstract

【課題】操作パネルへの画面表示を自動的に切り替えることにより、利用者の拡張機能利用時の操作性の向上を図ること。
【解決手段】複合機100において、利用者に操作入力を行わせるとともに画面表示を行う操作パネル150と、画像をスキャンして入力するスキャンアプリケーション102と、電子透かし機能を実現する着脱可能な拡張ボード120が搭載されているか否かを判断する拡張ボード認識部106と、拡張ボード認識部106によって拡張ボード120が搭載されていると判断された場合に、電子透かし機能に関する表示を操作パネル150に出力する操作パネル制御部105と、を備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成にかかる処理を行う画像形成装置、操作パネル制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムに関するものであり、特に操作パネルへの画面表示制御に関する。
従来からスキャンなどにより入力された画像に透かし情報を埋め込むという電子透かし処理を行って、入力画像のセキュリティ強化を図る画像処理装置や画像形成装置が一般的に知られている。
例えば、特許文献1の技術では、画像処理装置において、画像データの局所領域の画素パターンの出現頻度に基づいて、複数の画素パターンをビット1またはビット0に対応づけたテーブルを作成しておき、このテーブルを用いて画像データの埋め込み情報の埋め込みおよび埋め込み情報の復元を行っている。
特開2000−115518号公報
このような電子透かし機能などの拡張機能は、スキャン処理やコピー処理などの基本機能を拡張したものである。このため、拡張ボードに搭載されるROMに拡張機能の処理プログラムを組み込み、拡張機能を使用する際には、このような拡張ボードを画像処理装置に装着して使用する場合がある。
このような画像処理装置の場合、電子透かし処理などのセキュリティ機能等の拡張機能は、オプション的な拡張ボードで提供されることになるため、スキャン処理やコピー処理などの基本機能だけを利用する場合と、電子透かしなどの拡張機能をも利用する場合とで、操作パネルへの各処理の画面表示が同じものであると、利用者は拡張機能が現在搭載されているか否かを判断することができず、混乱を招いてしまうという問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、拡張機能が搭載されているか否かを自動的に判断し、操作パネルへの画面表示を自動的に切り替えることにより、利用者の拡張機能利用時の操作性の向上を図ることができる画像形成装置、操作パネル制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、画像形成に関する処理を行う画像形成装置であって、利用者に操作入力を行わせるとともに画面表示を行う操作パネルと、拡張機能を実現する着脱可能な拡張基板が搭載されているか否かを判断する拡張基板認識手段と、前記拡張基板認識手段によって拡張基板が搭載されていると判断された場合に、拡張機能に関する表示を前記操作パネルに出力する操作パネル制御手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置である。
また、請求項2にかかる発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記拡張基板認識手段は、画像形成処理を実行する際に、拡張機能を実現する着脱可能な拡張基板が搭載されているか否かを判断し、前記操作パネル制御手段は、画像形成処理に関する画面を前記操作パネルに表示する際に、前記拡張基板認識手段によって拡張基板が搭載されていると判断された場合に、前記拡張機能に関する表示を前記操作パネルに出力することを特徴とする。
また、請求項3にかかる発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記拡張基板認識手段は、初期設定の処理時に、拡張機能を実現する着脱可能な拡張基板が搭載されているか否かを判断し、前記操作パネル制御手段は、初期設定に関する画面を前記操作パネルに表示する際に、前記拡張基板認識手段によって拡張基板が搭載されていると判断された場合に、前記拡張機能に関する表示を前記操作パネルに出力することを特徴とする。
また、請求項4にかかる発明は、請求項1〜3のいずれか一つに記載の画像形成装置において、予め利用者に拡張機能の使用の可否を示す拡張機能許可情報を設定する拡張機能処理手段を更に備え、前記操作パネル制御手段は、前記拡張基板認識手段によって拡張基板が搭載されていると判断された場合であって、かつ前記拡張機能許可情報に前記拡張機能を使用する旨が設定されている場合に、拡張機能に関する表示を前記操作パネルに出力することを特徴とする。
また、請求項5にかかる発明は、請求項4に記載の画像形成装置において、前記拡張機能処理手段は、前記拡張機能許可情報を、初期設定時に設定することを特徴とする。
また、請求項6にかかる発明は、請求項4または5に記載の画像形成装置において、前記拡張機能処理手段は、前記拡張機能許可情報を、画像形成処理の実行時に設定することを特徴とする。
また、請求項7にかかる発明は、請求項4〜6のいずれか一つに記載の画像形成装置において、入力された画像をネットワークを介して配信する配信先と、前記拡張機能可否情報とを対応付けた配信先情報を記憶する配信先記憶手段を更に備え、前記操作パネル制御手段は、利用者に前記配信先を指定させる配信設定画面を前記操作パネルに表示し、前記配信設定画面から指定された配信先に対応する前記配信先情報の前記拡張機能可否情報に前記拡張機能を使用する旨が設定されている場合に、拡張機能の設定に関する表示を前記操作パネルに出力することを特徴とする。
また、請求項8にかかる発明は、請求項4〜7のいずれか一つに記載の画像形成装置において、入力された画像に関する文書情報と前記拡張機能可否情報とを対応付けた文書蓄積情報と、前記文書情報とを記憶する文書蓄積手段を更に備え、前記操作パネル制御手段は、利用者に前記文書蓄積手段に記憶された文書情報を指定させる蓄積文書指定画面を前記操作パネルに表示し、前記蓄積文書指定画面から指定された文書情報に対応する前記文書蓄積情報の前記拡張機能可否情報に前記拡張機能を使用する旨が設定されている場合に、拡張機能の設定に関する表示を前記操作パネルに出力することを特徴とする。
また、請求項9にかかる発明は、請求項1〜8のいずれか一つに記載の画像形成装置において、前記操作パネル制御手段は、利用者に前記拡張機能に関する拡張機能画面を前記操作パネルに表示する際に、前記拡張機能に関する項目を、前記利用者の権限によって、異なる表示態様で前記操作パネルに出力することを特徴とする。
また、請求項10にかかる発明は、請求項9に記載の画像形成装置において、前記操作パネル制御手段は、利用者に前記拡張機能に関する拡張機能画面を前記操作パネルに表示する際に、前記拡張機能に関する項目を、前記利用者の権限によって、参照不可能な表示態様で前記操作パネルに出力することを特徴とする。
また、請求項11にかかる発明は、請求項9または10に記載の画像形成装置において、前記操作パネル制御手段は、利用者に前記拡張機能に関する拡張機能画面を前記操作パネルに表示する際に、前記拡張機能に関する入力項目を、前記利用者の権限によって入力可否を区別した態様で前記操作パネルに出力することを特徴とする。
また、請求項12にかかる発明は、請求項1〜11のいずれか一つに記載の画像形成装置において、前記拡張基板認識手段は、前記拡張機能として画像に透かし情報を埋め込む電子透かし処理を実現する着脱可能な拡張基板が搭載されているか否かを判断し、前記操作パネル制御手段は、前記拡張基板認識手段によって拡張基板が搭載されていると判断された場合に、前記電子透かし処理に関する表示を前記操作パネルに出力することを特徴とする。
また、請求項13にかかる発明は、拡張機能を実現する着脱可能な拡張基板が搭載されているか否かを判断する拡張基板認識ステップと、前記拡張基板認識ステップによって拡張基板が搭載されていると判断された場合に、拡張機能に関する表示を、利用者に操作入力を行わせるとともに画面表示を行う操作パネルに出力する操作パネル制御ステップと、を含むことを特徴とする操作パネル制御方法である。
また、請求項14にかかる発明は、請求項13に記載の操作パネル制御方法において、予め利用者に拡張機能の使用の可否を示す拡張機能許可情報を設定する拡張機能処理ステップを更に含み、前記操作パネル制御ステップは、前記拡張基板認識ステップによって拡張基板が搭載されていると判断された場合であって、かつ前記拡張機能許可情報に前記拡張機能を使用する旨が設定されている場合に、拡張機能に関する表示を前記操作パネルに出力することを特徴とする。
また、請求項15にかかる発明は、請求項14に記載の操作パネル制御方法において、前記操作パネル制御ステップは、入力された画像をネットワークを介して配信する配信先を利用者に指定させる配信設定画面を前記操作パネルに表示し、前記配信設定画面から指定された配信先に対応する、前記配信先と前記拡張機能可否情報とを対応付けた配信先情報の前記拡張機能可否情報に前記拡張機能を使用する旨が設定されている場合に、拡張機能の設定に関する表示を前記操作パネルに出力することを特徴とする。
また、請求項16にかかる発明は、請求項14または15に記載の操作パネル制御方法において、前記操作パネル制御ステップは、利用者に文書蓄積手段に記憶された文書情報を指定させる蓄積文書指定画面を前記操作パネルに表示し、前記蓄積文書指定画面から指定された文書情報に対応する、前記入力された画像に関する文書情報と前記拡張機能可否情報とを対応付けた蓄積情報の前記拡張機能可否情報に前記拡張機能を使用する旨が設定されている場合に、拡張機能の設定に関する表示を前記操作パネルに出力することを特徴とする。
また、請求項17にかかる発明は、請求項13〜16のいずれか一つに記載の操作パネル制御方法において、前記操作パネル制御ステップは、利用者に前記拡張機能に関する拡張機能画面を前記操作パネルに表示する際に、前記拡張機能に関する項目を、前記利用者の権限によって、異なる表示態様で前記操作パネルに出力することを特徴とする。
また、請求項18にかかる発明は、請求項17に記載の操作パネル制御方法において、前記操作パネル制御ステップは、利用者に前記拡張機能に関する拡張機能画面を前記操作パネルに表示する際に、前記拡張機能に関する項目を、前記利用者の権限によって、参照不可能な表示態様で前記操作パネルに出力することを特徴とする。
また、請求項19にかかる発明は、請求項17または18に記載の操作パネル制御方法において、前記操作パネル制御ステップは、利用者に前記拡張機能に関する拡張機能画面を前記操作パネルに表示する際に、前記拡張機能に関する入力項目を、前記利用者の権限によって入力可否を区別した態様で前記操作パネルに出力することを特徴とする。
また、請求項20にかかる発明は、請求項13〜19のいずれか一つに記載の操作パネル制御方法において、前記記拡張基板認識ステップは、前記拡張機能として画像に透かし情報を埋め込む電子透かし処理を実現する着脱可能な拡張基板が搭載されているか否かを判断し、前記操作パネル制御ステップは、前記拡張基板認識ステップによって拡張基板が搭載されていると判断された場合に、前記電子透かし処理に関する表示を前記操作パネルに出力することを特徴とする。
また、請求項21にかかる発明は、請求項13〜20のいずれか一つに記載の方法をコンピュータに実行させるプログラムである。
請求項1にかかる発明によれば、拡張機能を実現する着脱可能な拡張基板が搭載されているか否かを判断し、拡張基板が搭載されていると判断された場合に、拡張機能に関する表示を操作パネルに出力することで、拡張機能が搭載されているか否かを自動的に判断することができ、操作パネルへの画面表示を自動的に切り替えることにより、利用者の拡張機能利用時の操作性の向上を図ることができるという効果を奏する。
また、請求項2にかかる発明によれば、画像形成処理を実行する際に、拡張機能を実現する着脱可能な拡張基板が搭載されているか否かを判断し、画像形成処理に関する画面を操作パネルに表示する際に、拡張基板が搭載されていると判断された場合に、拡張機能に関する表示を操作パネルに出力することで、拡張機能が搭載されているか否かを画像形成処理の段階で自動的に判断することができ、画像形成処理時に操作パネルへの画面表示を自動的に切り替えることにより、利用者の拡張機能利用時の操作性の向上を図ることができるという効果を奏する。
また、請求項3にかかる発明によれば、初期設定の処理時に、拡張機能を実現する着脱可能な拡張基板が搭載されているか否かを判断し、初期設定に関する画面を操作パネルに表示する際に、拡張基板が搭載されていると判断された場合に、拡張機能に関する表示を前記操作パネルに出力することで、拡張機能が搭載されているか否かを初期設定処理の段階で自動的に判断することができ、初期設定処理時に操作パネルへの画面表示を自動的に切り替えることにより、利用者の拡張機能利用時の操作性の向上を図ることができるという効果を奏する。
また、請求項4にかかる発明によれば、拡張基板が搭載されていると判断された場合であって、かつ拡張機能許可情報に拡張機能を使用する旨が設定されている場合に、拡張機能に関する表示を操作パネルに出力することで、拡張基板が搭載されている場合でも、利用者が拡張機能を使用するか否かによって、操作パネルへの拡張機能に関する画面表示を自動的に切り替えることができ、利用者の拡張機能利用時の操作性の向上を図ることができるという効果を奏する。
また、請求項5にかかる発明によれば、拡張機能許可情報を、初期設定時に設定することで、拡張機能を使用するか否かを利用者が初期設定時に決定することができ、操作性の向上を図ることができるという効果を奏する。
また、請求項6にかかる発明によれば、拡張機能許可情報を、画像形成処理の実行時に設定することで、拡張機能を使用するか否かを利用者が初期設定後にも決定することができ、操作性のさらなる向上を図ることができるという効果を奏する。
また、請求項7にかかる発明によれば、利用者に配信先を指定させる配信設定画面を操作パネルに表示し、配信設定画面から指定された配信先に対応する配信先情報の拡張機能可否情報に拡張機能を使用する旨が設定されている場合に、拡張機能の設定に関する表示を操作パネルに出力することで、入力画像の配信先ごとに拡張機能を使用するか否かを変えることができ、拡張機能に多様性を持たせることができるという効果を奏する。
また、請求項8にかかる発明によれば、利用者に文書蓄積手段に記憶された文書情報を指定させる蓄積文書指定画面を前記操作パネルに表示し、蓄積文書指定画面から指定された文書情報に対応する文書蓄積情報の拡張機能可否情報に拡張機能を使用する旨が設定されている場合に、拡張機能の設定に関する表示を操作パネルに出力することで、蓄積された文書情報ごとに拡張機能を使用するか否かを変えることができ、拡張機能に多様性を持たせることができるという効果を奏する。
また、請求項9にかかる発明によれば、利用者に拡張機能に関する拡張機能画面を操作パネルに表示する際に、拡張機能に関する項目を、利用者の権限によって、異なる表示態様で前記操作パネルに出力することで、利用者の権限によって拡張機能の表示態様を変えることができ、拡張機能に多様性を持たせることができるという効果を奏する。
また、請求項10にかかる発明によれば、利用者に拡張機能に関する拡張機能画面を操作パネルに表示する際に、拡張機能に関する項目を、利用者の権限によって、参照不可能な表示態様で操作パネルに出力することで、利用者の権限によって拡張機能の表示態様に参照不能にして拡張機能を使用していることだけを把握させることができ、拡張機能により多様性を持たせることができるという効果を奏する。
また、請求項11にかかる発明によれば、利用者に拡張機能に関する拡張機能画面を操作パネルに表示する際に、拡張機能に関する入力項目を、利用者の権限によって入力可否を区別した態様で操作パネルに出力することで、利用者の権限によって拡張機能に関する項目に対する入力を可能と不可能に変化させて表示することができ、拡張機能により多様性を持たせることができるという効果を奏する。
また、請求項12にかかる発明によれば、拡張機能として画像に透かし情報を埋め込む電子透かし処理を実現する着脱可能な拡張基板が搭載されているか否かを判断し、拡張基板が搭載されていると判断された場合に、電子透かし処理に関する表示を操作パネルに出力することで、電子透かし機能が搭載されているか否かを自動的に判断することができ、操作パネルへの画面表示を自動的に切り替えることにより、利用者の電子透かし機能利用時の操作性の向上を図ることができるという効果を奏する。
また、請求項13にかかる発明によれば、拡張機能を実現する着脱可能な拡張基板が搭載されているか否かを判断し、拡張基板が搭載されていると判断された場合に、拡張機能に関する表示を操作パネルに出力することで、拡張機能が搭載されているか否かを自動的に判断することができ、操作パネルへの画面表示を自動的に切り替えることにより、利用者の拡張機能利用時の操作性の向上を図ることができるという効果を奏する。
また、請求項14にかかる発明によれば、拡張基板が搭載されていると判断された場合であって、かつ拡張機能許可情報に拡張機能を使用する旨が設定されている場合に、拡張機能に関する表示を操作パネルに出力することで、拡張基板が搭載されている場合でも、利用者が拡張機能を使用するか否かによって、操作パネルへの拡張機能に関する画面表示を自動的に切り替えることができ、利用者の拡張機能利用時の操作性の向上を図ることができるという効果を奏する。
また、請求項15にかかる発明によれば、利用者に配信先を指定させる配信設定画面を操作パネルに表示し、配信設定画面から指定された配信先に対応する配信先情報の拡張機能可否情報に拡張機能を使用する旨が設定されている場合に、拡張機能の設定に関する表示を操作パネルに出力することで、入力画像の配信先ごとに拡張機能を使用するか否かを変えることができ、拡張機能に多様性を持たせることができるという効果を奏する。
また、請求項16にかかる発明によれば、利用者に文書蓄積手段に記憶された文書情報を指定させる蓄積文書指定画面を前記操作パネルに表示し、蓄積文書指定画面から指定された文書情報に対応する文書蓄積情報の拡張機能可否情報に拡張機能を使用する旨が設定されている場合に、拡張機能の設定に関する表示を操作パネルに出力することで、蓄積された文書情報ごとに拡張機能を使用するか否かを変えることができ、拡張機能に多様性を持たせることができるという効果を奏する。
また、請求項17にかかる発明によれば、利用者に拡張機能に関する拡張機能画面を操作パネルに表示する際に、拡張機能に関する項目を、利用者の権限によって、異なる表示態様で前記操作パネルに出力することで、利用者の権限によって拡張機能の表示態様を変えることができ、拡張機能に多様性を持たせることができるという効果を奏する。
また、請求項18にかかる発明によれば、利用者に拡張機能に関する拡張機能画面を操作パネルに表示する際に、拡張機能に関する項目を、利用者の権限によって、参照不可能な表示態様で操作パネルに出力することで、利用者の権限によって拡張機能の表示態様に参照不能にして拡張機能を使用していることだけを把握させることができ、拡張機能により多様性を持たせることができるという効果を奏する。
また、請求項19にかかる発明は、利用者に拡張機能に関する拡張機能画面を操作パネルに表示する際に、拡張機能に関する入力項目を、利用者の権限によって入力可否を区別した態様で操作パネルに出力することで、利用者の権限によって拡張機能に関する項目に対する入力を可能と不可能に変化させて表示することができ、拡張機能により多様性を持たせることができるという効果を奏する。
また、請求項20にかかる発明は、拡張機能として画像に透かし情報を埋め込む電子透かし処理を実現する着脱可能な拡張基板が搭載されているか否かを判断し、拡張基板が搭載されていると判断された場合に、電子透かし処理に関する表示を操作パネルに出力することで、電子透かし機能が搭載されているか否かを自動的に判断することができ、操作パネルへの画面表示を自動的に切り替えることにより、利用者の電子透かし機能利用時の操作性の向上を図ることができるという効果を奏する。
また、請求項21にかかる発明は、請求項13〜20のいずれか一つに記載の方法をコンピュータに実行させるプログラムであるので、請求項13〜20のいずれか一つに記載の方法をコンピュータに実行させることができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像形成装置、操作パネル制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムの最良な実施の形態を詳細に説明する。以下の実施の形態では、本発明の画像形成装置、操作パネル制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを、コピー、プリンタ、スキャナ、ファクシミリなどの機能を一つの筐体に統合した複合機、複合機におけるスキャン処理、スキャン処理プログラムに適用したものである。ただし、この他、画像形成処理を行う装置であれば、例えばコピー装置、ファクシミリ装置、スキャン装置などいすれの装置にも本発明を適用することができる。
(実施の形態1)
実施の形態1にかかる複合機は、拡張ボードが装着されているか否か、電子透かし機能ON/OFFパラメータの値によって、電子透かし機能に関するキー、ボタン等の項目の操作パネルへの表示を異なるように画面表示制御するものである。
図1は、本発明の実施の形態1にかかる複合機の構成を示すブロック図である。本実施の形態にかかる複合機100は、図1に示すように、ハードウェアとして、操作パネル150と、CPU11、ROM112、RAM113等が搭載されたコントローラボード110と、ROM121、RAM122等が搭載された拡張ボード120と、スキャナエンジン140と、プロッタエンジン141と、通信インタフェース142と、ハードディスクドライブ装置(HDD)130とを備えている。
操作パネル150は、利用者に入力画面を表示するとともに、表示された入力画面および操作キーから利用者の入力をおこなうものである。本実施の形態では、操作パネル150は、操作部と表示部から構成され、操作部にコピー、プリント、スキャナ、ファックスなどのキーが設けられて、利用者がこれらのいずれかのキーを押下することにより、キーイベントが操作パネル制御部105に通知され、押下した機能の画面が表示部に表示されるようになっている(図3、図4参照)。
操作パネル150の表示部は、タッチ式液晶画面であり、かかる表示部に表示されたボタン、タグなどを利用者がタッチすることによりそのイベントが操作パネル制御部105に通知され、イベントに応じた処理が実行されるようになっている。
コントローラボード110は、複合機100の基本機能であるコピー、スキャナ、プリント、ファクシミリなどの機能を搭載したものである。具体的には、コピー、スキャナ、プリント、ファクシミリなどの画像形成プログラム、OS(Operating System)のプリグラム等がROM112に組み込まれ、複合機100の実行時にROM112からこれらの組み込みプログラムが起動されるようになっている。
拡張ボード120は、複合機100と着脱可能に構成されており、本実施の形態では、拡張機能として電子透かし処理を実現するものである。
スキャナエンジン140は、スキャナ動作を実行するエンジン部であり、プロッタエンジン141は印刷動作を行うエンジン部である。通信インタフェース142は、例えばネットワークボードなどの通信部である。HDD130には、スキャン入力された画像の蓄積文書が格納されている。
また、本実施の形態にかかる複合機100は、図1に示すように、ソフトウェアとして、スキャンアプリケーション101と、プリントアプリケーション102と、コピーアプリケーション103と、ファックスアプリケーション104と、操作パネル制御部105と、拡張ボード認識部106と、電子透かし処理部107と、制御部108とを備えている。
スキャンアプリケーション101は、スキャナエンジン140により指定されたスキャン条件でスキャンされた画像の入力処理を行うものである。
プリントアプリケーション102は、プロッタエンジン141に対して指定された印刷条件で印刷データを出力する処理を行うものである。
コピーアプリケーション103は、指定されたコピー条件によって、スキャナエンジン140によりスキャンされた画像をプロッタエンジン141に対して出力する処理を行うものである。
ファックスアプリケーション104は、スキャナエンジン140によりスキャンされた画像を指定された宛先に送信したり、ネットワーク経由で外部のコンピュータからファックス要求があったデータを指定された宛先に送信するものである。
拡張ボード認識部106は、着脱可能な拡張ボード120が複合機100に装着されているか否かを、所定の関数などを発行する等の処理によって判断するものである。
操作パネル制御部105は、操作パネル150に表示する画面の生成や、操作パネル150から入力されたキーのイベント入力を受付ける等、操作パネル150に対する表示制御および入力制御を行うものである。本実施の形態の複合機100では、電子透かし機能のプログラムが組み込まれた拡張ボードが装着されているか否か、および後述する電子透かし機能ON/OFFパラメータの値によって、電子透かし機能に関するキー、ボタン等の項目の操作パネルへの表示を異なるように画面表示制御している。
電子透かし処理部107は、入力された画像に対し透かし情報を埋め込んだり、透かし情報が埋め込まれた蓄積文書131を復元するものである。また、電子透かし処理部107は、電子透かし処理に関する設定処理もおこなう。
電子透かし処理部107は、拡張ボード120のROM121に拡張機能として組み込まれた電子透かし処理プログラムが、複合機100の起動時にROM121から読み出されて起動されて実行されるようになっている。このため、拡張ボード120が装着されていない場合には、電子透かし処理部107は存在しない構成となる。
制御部108は、OS(Operating System)であり、複合機100上で実行されるプログラムの実行制御を行うものである。
電子透かし処理部107以外のソフトウェアとしての各アプリケーションおよび各部のプログラムは、コントローラボード110のROM112に組み込まれており、複合機100の起動時にROM112から読み出されて起動されるようになっている。
次に以上のように構成された本実施の形態にかかる複合機100による操作パネルの画面制御処理について説明する。図2は、複合機において操作パネル150からスキャナボタンを選択した場合におけるスキャナ機能のメインメニュー画面を操作パネルに表示する際の画面表示制御処理の手順を示すフローチャートである。まず、拡張ボード認識部106は、複合機100に拡張ボードが装着されているか否かを判断する(ステップS201)。電子透かし機能を搭載した拡張ボードが装着されているか否かは、例えばOSで提供されるシステムコールや関数などを発行してその戻り値により判断する。
そして、拡張ボード120が装着されていないと判断した場合には(ステップS201:No)、メインメニュー画面の電子透かし関連のボタン、キー等の項目の属性をOFFにする(ステップS205)。なお、ボタン、キー等の項目の属性をOFFにした場合、そのボタン、キー等の項目はメインメニュー画面に表示されない。
ステップS201において、拡張ボード120が装着されていると判断された場合には(ステップS201:Yes)、次に、操作パネル制御部105は、電子透かし機能ON/OFFパラメータがONであるか否かを判断する(ステップS202)。この電子透かし機能ON/OFFパラメータは、本発明における拡張機能許可情報に相当するものであり、パラメータ値ONは電子透かし機能を使用する旨を示し、パラメータ値OFFは電子透かし機能を使用しない旨を示す。この電子透かし機能ON/OFFパラメータは、後述する初期設定画面などで利用者が指定し、拡張ボード120のRAM122にそのパラメータ値が保存されている。
そして、電子透かし機能ON/OFFパラメータがOFFである場合には(ステップS202:No)、メインメニュー画面の電子透かし関連のボタン、キー等の項目の属性をOFFにする(ステップS205)。
一方、ステップS202において、電子透かし機能ON/OFFパラメータがONである場合には(ステップS202:Yes)、メインメニュー画面の電子透かし関連のボタン、キー等の項目の属性をONにする(ステップS205)。なお、ボタン、キー等の項目の属性をONにした場合、そのボタン、キー等の項目はメインメニュー画面に表示されるようになっている。
そして、操作パネル制御部105は、電子透かし機能に関する項目の属性が定まったメインメニュー画面を操作パネル150の表示部に表示する(ステップS204)。
このような処理により、拡張ボード120が装着されており、電子透かし機能ON/OFFパラメータがONである場合には、メインメニュー画面において電子透かし機能のボタン等の項目が表示されることになる。一方、拡張ボード120が未装着であり、あるいは装着されていても電子透かし機能ON/OFFパラメータがOFFである場合には、メインメニュー画面において電子透かし機能のボタン等の項目は表示されない。
図3は、拡張ボードが装着され、かつ電子透かし機能ON/OFFパラメータがONである場合のスキャナ機能のメインメニュー画面の表示例を示す模式図である。また、図4は、拡張ボードが未装着、または装着されていてかつ電子透かし機能ON/OFFパラメータがOFFである場合のスキャナ機能のメインメニュー画面の表示例を示す模式図である。
拡張ボードが装着され、かつ電子透かし機能ON/OFFパラメータがONである場合には、電子透かし設定ボタンの属性がONに設定されるため、図3に示すように、スキャナボタンを押下して表示されるスキャナ機能のメインメニュー画面では、電子透かし設定ボタンが表示されている。一方、拡張ボードが未装着、または装着されていてかつ電子透かし機能ON/OFFパラメータがOFFである場合には、電子透かし設定ボタンの属性がOFFに設定されるため、図4に示すように、スキャナ機能のメインメニュー画面に電子透かし設定ボタンは表示されない。
図3または図4に示すメインメニュー画面において、配信設定ボタンをタッチすると、配信設定メニュー画面が操作パネルに表示される。この場合きも、図2で説明した画面表示制御処理が実行され、拡張ボードが装着されているか否か、電子透かし機能ON/OFFパラメータの値によって、電子透かし機能に関するキー、ボタン等の項目の表示が異なってくる。
図5は、拡張ボードが装着され、かつ電子透かし機能ON/OFFパラメータがONである場合の配信設定メニュー画面の表示例を示す模式図である。また、図6は、拡張ボードが未装着、または装着されていてかつ電子透かし機能ON/OFFパラメータがOFFである場合の配信設定メニュー画面の表示例を示す模式図である。
拡張ボードが装着され、かつ電子透かし機能ON/OFFパラメータがONである場合には、電子透かし設定ボタンの属性がONに設定されるため、図5に示すように、配信設定メニュー画面では、電子透かし設定ボタンが表示されている。一方、拡張ボードが未装着、または装着されていてかつ電子透かし機能ON/OFFパラメータがOFFである場合には、電子透かし設定ボタンの属性がOFFに設定されるため、図6に示すように、配信設定メニュー画面に電子透かし設定ボタンは表示されない。
次に、電子透かし機能ON/OFFパラメータの設定について説明する。図3または図5に示すメニュー画面において、電子透かし設定ボタンをタッチすると、電子透かし設定メニュー画面が操作パネルに表示される。図7は、電子透かし設定メニュー画面の表示例を示す模式図である。
この電子透かし設定メニュー画面には、電子透かし処理における鍵や強度などのパラメータを設定するサブメニューのボタンが表示されているが、っかる画面で電子透かし機能ON/OFFボタンをタッチすることにより、電子透かし機能ON/OFF設定画面が表示される。
図8は、電子透かし機能ON/OFF設定画面の表示例を示す模式図である。かかる画面は、電子透かし機能ON/OFFパラメータを設定するための入力画面である。電子透かし機能ON/OFF設定画面に表示されたONボタンをタッチすることにより電子透かし機能ON/OFFパラメータの値にONが設定され、OFFボタンをタッチすることにより電子透かし機能ON/OFFパラメータの値にOFFが設定されてRAM122に保存されるようになっている。
次に、初期設定メニュー画面の表示制御処理について説明する。システムメニュー(図示せず)において、初期設定ボタンをタッチすることにより、初期設定メニューが操作パネル150に表示される。図9は、初期設定メニューの表示例を示す模式図である。
図9に示すように、初期設定メニュー画面には、プリンタ、スキャナ、コピー、ファックスの各機能の初期設定のサブメニューを表示するボタンが表示されている。この画面で、スキャナ初期設定ボタンをタッチすると、スキャナ初期設定メニュー画面が操作パネル150に表示される。この場合にも、図2で説明した画面表示制御処理が実行され、拡張ボードが装着されているか否か、電子透かし機能ON/OFFパラメータの値によって、電子透かし機能に関するキー、ボタン等の項目の表示が異なってくる。
図10は、拡張ボードが装着され、かつ電子透かし機能ON/OFFパラメータがONである場合のスキャナ初期設定メニュー画面の表示例を示す模式図である。また、図11は、拡張ボードが未装着、または装着されていてかつ電子透かし機能ON/OFFパラメータがOFFである場合のスキャナ初期設定メニュー画面の表示例を示す模式図である。
拡張ボードが装着され、かつ電子透かし機能ON/OFFパラメータがONである場合には、電子透かし設定タグの属性がONに設定されるため、図10に示すように、スキャナ初期設定メニュー画面では、電子透かし設定タグとその中のボタンが表示されている。一方、拡張ボードが未装着、または装着されていてかつ電子透かし機能ON/OFFパラメータがOFFである場合には、電子透かし設定タグの属性がOFFに設定されるため、図11に示すように、スキャナ初期設定メニュー画面に電子透かし設定タグは表示されない。
このように実施の形態1にかかる複合機100では、拡張ボードが装着されているか否か、電子透かし機能ON/OFFパラメータの値によって、電子透かし機能に関するキー、ボタン等の項目の操作パネルへの表示を異なるように画面表示制御を行っているので、利用者の電子透かしの利用時の操作性の向上を図ることができる。
(実施の形態2)
実施の形態1にかかる複合機100は、拡張ボードが装着されているか否か、電子透かし機能ON/OFFパラメータの値によって、電子透かし機能に関するキー、ボタン等の項目の表示を異なるように画面表示制御を行っていたが、この実施の形態2にかかる複合機は、さらに、配信先ごと、蓄積文書ごとに電子透かし機能ON/OFFパラメータを設定し、配信先ごとおよび蓄積文書ごとに電子透かし機能に関するキー、ボタン等の項目の表示を異なるように画面表示制御を行うものである。
図12は、実施の形態2にかかる複合機1200の構成を示すブロック図である。本実施の形態にかかる複合機1200は、図12に示すように、ハードウェアとして、操作パネル150と、CPU11、ROM112、RAM113等が搭載されたコントローラボード110と、ROM121、RAM122等が搭載された拡張ボード120と、スキャナエンジン140と、プロッタエンジン141と、通信インタフェース142と、ハードディスクドライブ装置(HDD)1230とを備えている。
HDD1230には、スキャン入力された画像の蓄積文書131の他、スキャナ配信先リスト1231と、スキャナ蓄積文書リスト1232とが格納されている。その他のハードウェアの構成および機能は実施の形態1の複合機100と同様である。
また、本実施の形態にかかる複合機1200は、図12に示すように、ソフトウェアとして、スキャンアプリケーション101と、プリントアプリケーション102と、コピーアプリケーション103と、ファックスアプリケーション104と、操作パネル制御部1205と、拡張ボード認識部106と、電子透かし処理部107と、制御部108とを備えている。
操作パネル制御部1205は、操作パネル150に表示する画面の生成や、操作パネル150から入力されたキーのイベント入力を受付ける等、操作パネル150に対する表示制御および入力制御を行うものである。本実施の形態の複合機1200では、操作パネル制御部1205は、電子透かし機能のプログラムが組み込まれた拡張ボードが装着されているか否か、および後述する電子透かし機能ON/OFFパラメータの値によって、電子透かし機能に関するキー、ボタン等の項目の操作パネルへの表示を異なるように画面表示制御する他、さらに、配信先ごと、蓄積文書ごとに電子透かし機能ON/OFFパラメータを設定し、配信先ごとおよび蓄積文書ごとに電子透かし機能に関するキー、ボタン等の項目の表示を異なるように画面表示制御を行う。その他のソフトウェアの構成および機能は実施の形態1の複合機100と同様である。
次に、HDD1230に格納されているスキャナ配信先リスト1231について説明する。スキャナ配信先リスト1231は、スキャン入力された画像を配信する際の配信先と各種情報および電子透かしに関するデータを示すデータである。図13は、スキャナ配信先リスト1231の一例を示す説明図である。図13に示すように、スキャナ配信先リスト1231は、配信先の宛名ごとに、メールアドレスと電子透かし機能ON/OFFパラメータと電子透かしパラメータとを対応付けられている。
電子透かし機能ON/OFFパラメータは、実施の形態1における電子透かし機能ON/OFFパラメータと同様に、電子透かし機能を使用するか否かを示すものである(ON:使用、OFF:不使用)。
電子透かしパラメータ1、電子透かしパラメータ2は、電子透かし処理部107による透かし情報の画像への埋め込みや復元の処理の際に使用されるパラメータである。
このように、配信先の宛先ごとに電子透かし機能ON/OFFパラメータを定めているので、スキャン画像の配信先ごとに電子透かしを埋め込むか否かを決定することができるようになっている。
次に、HDD1230に格納されているスキャナ蓄積文書リスト1232について説明する。スキャナ蓄積文書リスト1232は、スキャン入力された画像を保存した蓄積文書131の一覧を示すデータである。図14は、スキャナ蓄積文書リスト1232の一例を示す説明図である。図14に示すように、スキャナ蓄積文書リスト1232は、ユーザ名と蓄積文書の文書名と電子透かし機能ON/OFFパラメータと電子透かしパラメータとを対応付けられている。
ユーザ名は、蓄積文書131の所有者または作成者のユーザ名である。電子透かし機能ON/OFFパラメータは、電子透かし機能を使用するか否かを示すものである(ON:使用、OFF:不使用)。
電子透かしパラメータ1、電子透かしパラメータ2は、電子透かし処理部107による透かし情報の画像への埋め込みや復元の処理の際に使用されるパラメータである。
このように、文書名ごとに電子透かし機能ON/OFFパラメータを定めているので、スキャン画像の蓄積文書ごとに電子透かしを埋め込むか否かを決定することができるようになっている。
次に以上のように構成された本実施の形態にかかる複合機1200による操作パネルの画面制御処理について説明する。本実施の形態の複合機1200では、実施の形態1と同様にメインメニュー画面、初期設定画面の表示において、拡張ボード120が装着されているか否か、電子透かし機能ON/OFFパラメータの値によって、電子透かし機能に関するキー、ボタン等の項目の表示を異なって表示される。
この他、本実施の形態では、次のような画面表示制御が行われる。図5に示す配信設定メニューにおいて、配信先設定ボタンをタッチした場合には、配信先設定画面が表示される。
図15は、複合機1200にの操作パネル150に表示された配信先設定画面から配信先を指定した場合における配信先画面の表示制御処理の手順を示すフローチャートである。
配信先設定画面は、複数の配信先の中ならスキャン入力した画像を配信する配信先を選択する画面である。図16−1は、配信先設定画面の表示例を示す模式図である。図16−1に示すように、配信先設定画面では、複数の配信先ボタンが表示され、利用者がタッチ入力により選択した配信先の宛名が表示欄1601に表示される。
配信先設定画面において、任意の配信先ボタンがタッチされた場合には、操作パネル制御部1205は、スキャナ配信先リスト1231を参照して、タッチ操作により選択された配信先の宛名の電子透かし機能ON/OFFパラメータがONであるか否かを判断する(ステップS1501)。
そして、電子透かし機能ON/OFFパラメータがOFFである場合には(ステップS1501:No)、配信先画面の電子透かし関連のボタン、キー等の項目の属性をOFFにする(ステップS1504)。
一方、ステップS1501において、電子透かし機能ON/OFFパラメータがONである場合には(ステップS1501:Yes)、配信先画面の電子透かし関連のボタン、キー等の項目の属性をONにする(ステップS1502)。
次に、操作パネル制御部1205は、電子透かし機能に関する項目の属性が定まった配信先画面を操作パネル150の表示部に表示する(ステップS1503)。
このような処理により、電子透かし機能ON/OFFパラメータがONである場合には、配信先画面において電子透かし機能のボタン等の項目が表示されることになる。一方、電子透かし機能ON/OFFパラメータがOFFである場合には、配信先画面において電子透かし機能のボタン等の項目は表示されない。
図16−2は、電子透かし機能ON/OFFパラメータがONである場合の配信先画面の表示例を示す模式図である。また、図16−3は、電子透かし機能ON/OFFパラメータがOFFである場合の配信先画面の表示例を示す模式図である。
電子透かし機能ON/OFFパラメータがONである場合には、電子透かし設定ボタンの属性がONに設定されるため、図16−2に示すように、配信先画面では、電子透かし設定ボタンが表示されている。一方、電子透かし機能ON/OFFパラメータがOFFである場合には、電子透かし設定ボタンの属性がOFFに設定されるため、図16−3に示すように、配信先画面に電子透かし設定ボタンは表示されない。
また、本実施の形態にかかる複合機1200では、図5に示す配信設定メニューにおいて、蓄積文書選択ボタンをタッチした場合には、蓄積文書指定画面が表示される。
図17は、複合機1200の操作パネル150に表示された蓄積文書指定画面から蓄積文書を指定した場合における蓄積文書画面の表示制御処理の手順を示すフローチャートである。
蓄積文書指定画面は、HDD1230に保存されているスキャン入力された複数の蓄積文書131の中なら配信する蓄積文書を選択する画面である。図18−1は、蓄積文書指定画面の表示例を示す模式図である。図18−1に示すように、蓄積文書指定画面では、リスト欄1801にHDD1230に保存されている蓄積文書131の一覧が表示される。このリスト欄1801で、利用者が蓄積文書131をタッチ入力により選択し、OKボタン1802をタッチ入力すると、そのイベントを通知された操作パネル制御部1205は、スキャナ蓄積文書リスト1232を参照して、タッチ操作により選択された蓄積文書のユーザ名と文書名の電子透かし機能ON/OFFパラメータがONであるか否かを判断する(ステップS1701)。
そして、電子透かし機能ON/OFFパラメータがOFFである場合には(ステップS1701:No)、蓄積文書画面の電子透かし関連のボタン、キー等の項目の属性をOFFにする(ステップS1704)。
一方、ステップS1701において、電子透かし機能ON/OFFパラメータがONである場合には(ステップS1701:Yes)、蓄積文書画面の電子透かし関連のボタン、キー等の項目の属性をONにする(ステップS1702)。
次に、操作パネル制御部1205は、電子透かし機能に関する項目の属性が定まった蓄積文書画面を操作パネル150の表示部に表示する(ステップS1703)。
このような処理により、電子透かし機能ON/OFFパラメータがONである場合には、蓄積文書画面において電子透かし機能のボタン等の項目が表示されることになる。一方、電子透かし機能ON/OFFパラメータがOFFである場合には、蓄積文書画面において電子透かし機能のボタン等の項目は表示されない。
図18−2は、電子透かし機能ON/OFFパラメータがONである場合の蓄積文書画面の表示例を示す模式図である。また、図18−3は、電子透かし機能ON/OFFパラメータがOFFである場合の蓄積文書画面の表示例を示す模式図である。
ユーザ名および文書名で指定された蓄積文書の電子透かし機能ON/OFFパラメータがONである場合には、電子透かし設定ボタンの属性がONに設定されるため、図18−2に示すように、蓄積文書画面では、電子透かし設定ボタンが表示されている。一方、電子透かし機能ON/OFFパラメータがOFFである場合には、電子透かし設定ボタンの属性がOFFに設定されるため、図18−3に示すように、蓄積文書画面に電子透かし設定ボタンは表示されない。
このように実施の形態2にかかる複合機1200では、利用者に配信先を指定させる配信設定画面を操作パネル150に表示し、配信設定画面から指定された配信先に対応するスキャナ配信先リスト1231の電子透かし機能ON/OFFパラメータにONが設定されている場合に、電子透かし機能設定に関するボタンを操作パネルに出力しているので、スキャン入力画像の配信先ごとに電子透かし機能を使用するか否かを決定することができ、電子透かし機能に多様性を持たせることができる。
また、実施の形態2にかかる複合機1200では、HDD1230に記憶された蓄積文書を指定させる蓄積文書指定画面を操作パネルに表示し、蓄積文書指定画面から指定された蓄積文書に対応するスキャナ蓄積文書リストの電子透かし機能ON/OFFパラメータにONが設定されている場合に、電子透かし機能設定に関するボタンを操作パネルに出力しているので、蓄積文書ごとに電子透かし機能を使用するか否かを決定することができ、電子透かし機能に多様性を持たせることができる。
(実施の形態3)
実施の形態2にかかる複合機100は、配信先ごと、蓄積文書ごとに電子透かし機能ON/OFFパラメータを設定し、配信先ごとおよび蓄積文書ごとに電子透かし機能に関するキー、ボタン等の項目の表示を異なるように画面表示制御を行っていたが、本実施の形態の複合機は、さらに複合機を利用するユーザごとに電子透かし機能に関するキー、ボタン等の項目の表示を異なるように画面表示制御を行うものである。
図19は、実施の形態3にかかる複合機1900の構成を示すブロック図である。本実施の形態にかかる複合機1900は、図19に示すように、ハードウェアとして、操作パネル150と、CPU11、ROM112、RAM113等が搭載されたコントローラボード110と、ROM121、RAM122等が搭載された拡張ボード120と、スキャナエンジン140と、プロッタエンジン141と、通信インタフェース142と、ハードディスクドライブ装置(HDD)1930とを備えている。
HDD1930には、スキャン入力された画像の蓄積文書131、実施の形態2で説明したスキャナ配信先リスト1231、スキャナ蓄積文書リスト1232の他、ユーザデータベース(ユーザDB)1931が格納されている。その他のハードウェアの構成および機能は実施の形態1の複合機100と同様である。
また、本実施の形態にかかる複合機1900は、図19に示すように、ソフトウェアとして、スキャンアプリケーション101と、プリントアプリケーション102と、コピーアプリケーション103と、ファックスアプリケーション104と、操作パネル制御部1905と、拡張ボード認識部106と、電子透かし処理部107と、制御部108とを備えている。
操作パネル制御部1905は、操作パネル150に表示する画面の生成や、操作パネル150から入力されたキーのイベント入力を受付ける等、操作パネル150に対する表示制御および入力制御を行うものである。本実施の形態の複合機1900では、操作パネル制御部1905は、電子透かし機能のプログラムが組み込まれた拡張ボードが装着されているか否か、および後述する電子透かし機能ON/OFFパラメータの値によって、電子透かし機能に関するキー、ボタン等の項目の操作パネルへの表示を異なるように画面表示制御する。
また、操作パネル制御部1905は、配信先ごと、蓄積文書ごとに電子透かし機能ON/OFFパラメータを設定し、配信先ごとおよび蓄積文書ごとに電子透かし機能に関するキー、ボタン等の項目の表示を異なるように画面表示制御を行う。
さらに、操作パネル制御部1905は、複合機を利用するユーザごとに電子透かし機能ON/OFFパラメータを設定し、ユーザごとに電子透かし機能に関するキー、ボタン等の項目の表示を異なるように画面表示制御を行う。その他のソフトウェアの構成および機能は実施の形態1の複合機100と同様である。
次に、HDD1930に格納されているユーザDB1931について説明する。ユーザDB1931は、複合機1900を利用するユーザを登録したデータベースである。図20は、ユーザDB1931の一例を示す説明図である。図20に示すように、ユーザDB1931は、ユーザごとにユーザ名、パスワード(暗号化して登録)、権限および氏名が登録されている。
権限は、ユーザの複合機1900の利用権限を示すものであり、「高」、「中」、「低」の順に利用権限が弱くなっている。
本実施の形態では、このようにユーザごとに権限を定め、操作パネル制御部1905がこの権限によって電子透かし処理の際の表示画面の態様を異なるように画面表示制御を行っている。
次に以上のように構成された本実施の形態にかかる複合機1900による操作パネルの画面制御処理について説明する。本実施の形態の複合機1900では、実施の形態1と同様にメインメニュー画面、初期設定画面の表示において、拡張ボード120が装着されているか否か、電子透かし機能ON/OFFパラメータの値によって、電子透かし機能に関するキー、ボタン等の項目が異なる態様で表示されるように制御される。
また、本実施の形態の複合機1900では、実施の形態2と同様に、配信先画面および蓄積文書画面において、スキャナ配布先リスト1231およびスキャナ蓄積文書リスト1232の電子透かし機能ON/OFFパラメータの値によって、配布先ごとおよび蓄積文書ごとに電子透かし機能に関するキー、ボタン等の項目が異なる態様で表示されるように制御される。
この他、本実施の形態では、次のような画面表示制御が行われる。図7に示す電子透かし設定メニューにおいて、埋め込み情報設定ボタンをタッチした場合には、埋め込み情報設定画面が表示される。
図21は、複合機1200にの操作パネル150に表示された電子透かし設定メニューから埋め込み情報設定ボタンがタッチ入力された場合における埋め込み情報設定の表示制御処理の手順を示すフローチャートである。
電子透かし設定メニューにおいて、埋め込み情報設定ボタンがタッチ入力された場合には、操作パネル制御部1905は、ユーザDB1931を参照して、操作しているユーザのユーザ名の権限が「高」であるか否かを判断するる(ステップS2101)。
そして、権限が「高」である場合には(ステップS2101:Yes)、操作パネル制御部1905は、埋め込み情報設定画面のスキャナIDフィールドの表示属性をONにして、かつ入力属性をOFFにする(ステップS2102)。次いで、操作パネル制御部1905は、埋め込み情報設定画面の任意文字列フィールドの表示属性をONにして、かつ入力属性をONにする(ステップS2103)。
ここで、画面上のフィールドの表示属性をONに設定すると、操作パネル制御部1905によって画面にそのフィールドが表示され、表示属性をOFFに設定すると、操作パネル制御部1905によって画面にそのフィールドが表示されないようになっている。
また、画面上のフィールドの入力属性をONに設定すると、操作パネル制御部1905によって画面に表示されるフィールドへの入力が可能となり、、入力属性をOFFに設定すると、操作パネル制御部1905によって画面に表示されたそのフィールドへの入力が不可能になる。
一方、ステップS2101において、権限が「高」でない場合、すなわち権限が「中」または「低」である場合には(ステップS2101:No)、埋め込み情報設定画面のスキャナIDフィールドの表示属性をOFFにする(ステップS2105)。次いで、操作パネル制御部1905は、埋め込み情報設定画面の任意文字列フィールドの表示属性をONにして、かつ入力属性をOFFにする(ステップS2106)。
次に、操作パネル制御部1205は、フィールド属性が定まった埋め込み情報設定画面を操作パネル150の表示部に表示する(ステップS2104)。
図22−1は、ユーザの権限が「高」である場合の埋め込み情報設定画面の表示例を示す模式図である。図22ー1に示すように、ユーザの権限が「高」の場合には、埋め込み情報設定画面上でスキャナIDフィールドは入力不可能な状態で表示される。また、任意文字列フィールドは参照可能かつ入力可能な状態で表示される。このため、ユーザは、画像にスキャナIDフィールドに埋め込まれている値を認識することができるが、この埋め込まれている値を変更することはできないことになる。また、ユーザは、画像に埋め込まれている任意文字列フィールドの文字列を把握することができ、かつこの埋め込まれている文字列を文字列フィールド上で変更することができる。
図22−2は、ユーザの権限が「中」または「低」である場合の埋め込み情報設定画面の表示例を示す模式図である。図22−2に示すように、権限が「中」または「低」である場合には、埋め込み情報設定画面上でスキャナIDフィールドは表示されない。このため、ユーザは、スキャナIDが画像に埋め込まれていることを認識することができない。また、任意文字列フィールドは入力不可能な状態で表示される。このため、ユーザは、画像に任意文字列フィールドに表示された文字列が埋め込まれていることを認識することができるが、この文字列を変更することはできないことになる。また、ユーザは、画像に埋め込まれている任意文字列フィールドの文字列を把握することはでき、かつこの埋め込まれている文字列を文字列フィールド上で変更することができる。
なお、本実施の形態の複合機1900では、操作パネル制御部1905によって、ユーザの権限が「高」の場合に、埋め込み情報設定画面上でスキャナIDフィールドの値を入力不可能な状態で表示しているが、スキャナIDフィールドを参照不可能な状態かつ入力不可能な状態で表示するように構成してもよい。図23は、スキャナIDフィールドを参照不可能な状態かつ入力不可能な状態で表示した埋め込み情報設定画面の表示例を示す模式図である。図23に示すように、スキャナIDフィールドの値は「*****」によって参照不可能となっているが、スキャナIDフィールドの値が存在することにより、ユーザは何らかの値が画像に埋め込まれていることを把握することが可能となる。
このように実施の形態3にかかる複合機1900では、利用者に電子透かし機能に関する画面を操作パネルに表示する際に、電子透かし機能に関する項目を、利用者の権限によって、異なる表示態様、参照可能または不可能に、入力可能な形式または不可能な形式で操作パネルに出力しているので、電子透かし機能に多様性を持たせることができる。
以上、実施の形態1〜3では、拡張機能として電子透かし機能を例にあげたが、これに限定されるものではなく他のセキュリティ機能、あるいはセキュリティ機能以外の拡張機能の画面制御に本発明を適用することも可能である。
また、実施の形態1〜3では、主として電子透かし機能設定画面の表示制御を例にあげて説明したが、電子透かし機能に関する他の画面についても本発明を適用することができる。
以上のように、本発明にかかる画像形成装置、操作パネル制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムは、プリンタ、コピー、ファクシミリ、スキャナなどの各装置の機能を1つの筐体内に収納した複合機若しくはプリンタ装置、コピー装置、ファクシミリ装置、スキャナ装置等画像形成処理を行う装置に適している。
本発明の実施の形態1にかかる複合機の構成を示すブロック図である。 複合機において操作パネル150からスキャナボタンを選択した場合におけるスキャナ機能のメインメニュー画面を操作パネルに表示する際の画面表示制御処理の手順を示すフローチャートである。 拡張ボードが装着され、かつ電子透かし機能ON/OFFパラメータがONである場合のスキャナ機能のメインメニュー画面の表示例を示す模式図である。 拡張ボードが未装着、または装着されていてかつ電子透かし機能ON/OFFパラメータがOFFである場合のスキャナ機能のメインメニュー画面の表示例を示す模式図である。 拡張ボードが装着され、かつ電子透かし機能ON/OFFパラメータがONである場合の配信設定メニュー画面の表示例を示す模式図である。 拡張ボードが未装着、または装着されていてかつ電子透かし機能ON/OFFパラメータがOFFである場合の配信設定メニュー画面の表示例を示す模式図である。 電子透かし設定メニュー画面の表示例を示す模式図である。 電子透かし機能ON/OFF設定画面の表示例を示す模式図である。 初期設定メニューの表示例を示す模式図である。 拡張ボードが装着され、かつ電子透かし機能ON/OFFパラメータがONである場合のスキャナ初期設定メニュー画面の表示例を示す模式図である。 拡張ボードが未装着、または装着されていてかつ電子透かし機能ON/OFFパラメータがOFFである場合のスキャナ初期設定メニュー画面の表示例を示す模式図である。 実施の形態2にかかる複合機1200の構成を示すブロック図である。 スキャナ配信先リスト1231の一例を示す説明図である。 スキャナ蓄積文書リスト1232の一例を示す説明図である。 複合機1200にの操作パネル150に表示された配信先設定画面から配信先を指定した場合における配信先画面の表示制御処理の手順を示すフローチャートである。 配信先設定画面の表示例を示す模式図である。 電子透かし機能ON/OFFパラメータがONである場合の配信先画面の表示例を示す模式図である。 電子透かし機能ON/OFFパラメータがOFFである場合の配信先画面の表示例を示す模式図である。 複合機1200の操作パネル150に表示された蓄積文書指定画面から蓄積文書を指定した場合における蓄積文書画面の表示制御処理の手順を示すフローチャートである。 蓄積文書指定画面の表示例を示す模式図である。 電子透かし機能ON/OFFパラメータがONである場合の蓄積文書画面の表示例を示す模式図である。 電子透かし機能ON/OFFパラメータがOFFである場合の蓄積文書画面の表示例を示す模式図である。 実施の形態3にかかる複合機1900の構成を示すブロック図である。 ユーザDB1931の一例を示す説明図である。 複合機1200にの操作パネル150に表示された電子透かし設定メニューから埋め込み情報設定ボタンがタッチ入力された場合における埋め込み情報設定の表示制御処理の手順を示すフローチャートである。 ユーザの権限が「高」である場合の埋め込み情報設定画面の表示例を示す模式図である。 ユーザの権限が「中」または「低」である場合の埋め込み情報設定画面の表示例を示す模式図である。 スキャナIDフィールドを参照不可能な状態かつ入力不可能な状態で表示した埋め込み情報設定画面の表示例を示す模式図である。
符号の説明
100 複合機
101 スキャンアプリケーション
102 プリントアプリケーション
103 コピーアプリケーション
104 ファックスアプリケーション
105,1205,1905 操作パネル制御部
106 拡張ボード認識部
107 電子透かし処理部
108 制御部
111 CPU
112,121 ROM
113,122 RAM
110 コントローラボード
120 拡張ボード
130,1230,1930 HDD
131 蓄積文書
140 スキャナエンジン
141 プロッタエンジン
142 通信インタフェース
150 操作パネル
1231 スキャナ配信先リスト
1232 スキャナ蓄積文書リスト
1931 ユーザDB

Claims (21)

  1. 画像形成に関する処理を行う画像形成装置であって、
    利用者に操作入力を行わせるとともに画面表示を行う操作パネルと、
    所定の拡張機能を実現する着脱可能な拡張基板が搭載されているか否かを判断する拡張基板認識手段と、
    前記拡張基板認識手段によって拡張基板が搭載されていると判断された場合に、拡張機能に関する表示を前記操作パネルに出力する操作パネル制御手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記拡張基板認識手段は、画像形成処理を実行する際に、拡張機能を実現する着脱可能な拡張基板が搭載されているか否かを判断し、
    前記操作パネル制御手段は、画像形成処理に関する画面を前記操作パネルに表示する際に、前記拡張基板認識手段によって拡張基板が搭載されていると判断された場合に、前記拡張機能に関する表示を前記操作パネルに出力することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記拡張基板認識手段は、初期設定の処理時に、拡張機能を実現する着脱可能な拡張基板が搭載されているか否かを判断し、
    前記操作パネル制御手段は、初期設定に関する画面を前記操作パネルに表示する際に、前記拡張基板認識手段によって拡張基板が搭載されていると判断された場合に、前記拡張機能に関する表示を前記操作パネルに出力することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 予め利用者に拡張機能の使用の可否を示す拡張機能許可情報を設定する拡張機能処理手段を更に備え、
    前記操作パネル制御手段は、前記拡張基板認識手段によって拡張基板が搭載されていると判断された場合であって、かつ前記拡張機能許可情報に前記拡張機能を使用する旨が設定されている場合に、拡張機能に関する表示を前記操作パネルに出力することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の画像形成装置。
  5. 前記拡張機能処理手段は、前記拡張機能許可情報を、初期設定時に設定することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記拡張機能処理手段は、前記拡張機能許可情報を、画像形成処理の実行時に設定することを特徴とする請求項4または5に記載の画像形成装置。
  7. 入力された画像をネットワークを介して配信する配信先と、前記拡張機能可否情報とを対応付けた配信先情報を記憶する配信先記憶手段を更に備え、
    前記操作パネル制御手段は、利用者に前記配信先を指定させる配信設定画面を前記操作パネルに表示し、前記配信設定画面から指定された配信先に対応する前記配信先情報の前記拡張機能可否情報に前記拡張機能を使用する旨が設定されている場合に、拡張機能の設定に関する表示を前記操作パネルに出力することを特徴とする請求項4〜6のいずれか一つに記載の画像形成装置。
  8. 入力された画像に関する文書情報と前記拡張機能可否情報とを対応付けた文書蓄積情報と、前記文書情報とを記憶する文書蓄積手段を更に備え、
    前記操作パネル制御手段は、利用者に前記文書蓄積手段に記憶された文書情報を指定させる蓄積文書指定画面を前記操作パネルに表示し、前記蓄積文書指定画面から指定された文書情報に対応する前記文書蓄積情報の前記拡張機能可否情報に前記拡張機能を使用する旨が設定されている場合に、拡張機能の設定に関する表示を前記操作パネルに出力することを特徴とする請求項4〜7のいずれか一つに記載の画像形成装置。
  9. 前記操作パネル制御手段は、利用者に前記拡張機能に関する拡張機能画面を前記操作パネルに表示する際に、前記拡張機能に関する項目を、前記利用者の権限によって、異なる表示態様で前記操作パネルに出力することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の画像形成装置。
  10. 前記操作パネル制御手段は、利用者に前記拡張機能に関する拡張機能画面を前記操作パネルに表示する際に、前記拡張機能に関する項目を、前記利用者の権限によって、参照不可能な表示態様で前記操作パネルに出力することを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 前記操作パネル制御手段は、利用者に前記拡張機能に関する拡張機能画面を前記操作パネルに表示する際に、前記拡張機能に関する入力項目を、前記利用者の権限によって入力可否を区別した態様で前記操作パネルに出力することを特徴とする請求項9または10に記載の画像形成装置。
  12. 前記拡張基板認識手段は、前記拡張機能として画像に透かし情報を埋め込む電子透かし処理を実現する着脱可能な拡張基板が搭載されているか否かを判断し、
    前記操作パネル制御手段は、前記拡張基板認識手段によって拡張基板が搭載されていると判断された場合に、前記電子透かし処理に関する表示を前記操作パネルに出力することを特徴とする請求項1〜11のいずれか一つに記載の画像形成装置。
  13. 所定の拡張機能を実現する着脱可能な拡張基板が搭載されているか否かを判断する拡張基板認識ステップと、
    前記拡張基板認識ステップによって拡張基板が搭載されていると判断された場合に、拡張機能に関する表示を、利用者に操作入力を行わせるとともに画面表示を行う操作パネルに出力する操作パネル制御ステップと、
    を含むことを特徴とする操作パネル制御方法。
  14. 予め利用者に前記拡張機能の使用の可否を示す拡張機能許可情報を設定する拡張機能処理ステップを更に含み、
    前記操作パネル制御ステップは、前記拡張基板認識ステップによって拡張基板が搭載されていると判断された場合であって、かつ前記拡張機能許可情報に前記拡張機能を使用する旨が設定されている場合に、拡張機能に関する表示を前記操作パネルに出力することを特徴とする請求項13に記載の操作パネル制御方法。
  15. 前記操作パネル制御ステップは、入力された画像をネットワークを介して配信する配信先を利用者に指定させる配信設定画面を前記操作パネルに表示し、前記配信設定画面から指定された配信先に対応する、前記配信先と前記拡張機能可否情報とを対応付けた配信先情報の前記拡張機能可否情報に前記拡張機能を使用する旨が設定されている場合に、拡張機能の設定に関する表示を前記操作パネルに出力することを特徴とする請求項14に記載の操作パネル制御方法。
  16. 前記操作パネル制御ステップは、利用者に文書蓄積手段に記憶された文書情報を指定させる蓄積文書指定画面を前記操作パネルに表示し、前記蓄積文書指定画面から指定された文書情報に対応する、入力された画像に関する文書情報と前記拡張機能可否情報とを対応付けた蓄積情報の前記拡張機能可否情報に前記拡張機能を使用する旨が設定されている場合に、拡張機能の設定に関する表示を前記操作パネルに出力することを特徴とする請求項14または15に記載の操作パネル制御方法。
  17. 前記操作パネル制御ステップは、利用者に前記拡張機能に関する拡張機能画面を前記操作パネルに表示する際に、前記拡張機能に関する項目を、前記利用者の権限によって、異なる表示態様で前記操作パネルに出力することを特徴とする請求項13〜16のいずれか一つに記載の操作パネル制御方法。
  18. 前記操作パネル制御ステップは、利用者に前記拡張機能に関する拡張機能画面を前記操作パネルに表示する際に、前記拡張機能に関する項目を、前記利用者の権限によって、参照不可能な表示態様で前記操作パネルに出力することを特徴とする請求項17に記載の操作パネル制御方法。
  19. 前記操作パネル制御ステップは、利用者に前記拡張機能に関する拡張機能画面を前記操作パネルに表示する際に、前記拡張機能に関する入力項目を、前記利用者の権限によって入力可否を区別した態様で前記操作パネルに出力することを特徴とする請求項17または18に記載の操作パネル制御方法。
  20. 前記拡張基板認識ステップは、前記拡張機能として画像に透かし情報を埋め込む電子透かし処理を実現する着脱可能な拡張基板が搭載されているか否かを判断し、
    前記操作パネル制御ステップは、前記拡張基板認識ステップによって拡張基板が搭載されていると判断された場合に、前記電子透かし処理に関する表示を前記操作パネルに出力することを特徴とする請求項13〜19のいずれか一つに記載の操作パネル制御方法。
  21. 請求項13〜20のいずれか一つに記載の方法をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2004190274A 2004-06-28 2004-06-28 画像形成装置、操作パネル制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム Pending JP2006014082A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004190274A JP2006014082A (ja) 2004-06-28 2004-06-28 画像形成装置、操作パネル制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
US11/147,322 US7564464B2 (en) 2004-06-28 2005-06-08 Image forming apparatus, operation panel control method, and computer product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004190274A JP2006014082A (ja) 2004-06-28 2004-06-28 画像形成装置、操作パネル制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006014082A true JP2006014082A (ja) 2006-01-12

Family

ID=35541037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004190274A Pending JP2006014082A (ja) 2004-06-28 2004-06-28 画像形成装置、操作パネル制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7564464B2 (ja)
JP (1) JP2006014082A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140596A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Konica Minolta Business Technologies Inc メニュー表示装置、メニュー表示方法、およびメニュー表示プログラム
JP2008104104A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Softbank Mobile Corp 端末およびプログラム
JP2008193506A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Kyocera Mita Corp 電気機器及び電気機器に備えられる表示装置
JP2008228272A (ja) * 2007-02-16 2008-09-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2008270957A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2012239065A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Sharp Corp 画像処理装置
US8381128B2 (en) 2006-03-24 2013-02-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus
JP2016005894A (ja) * 2014-05-29 2016-01-14 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
US10310793B2 (en) 2014-01-06 2019-06-04 Konica Minolta, Inc. Image processing system having portable terminal that preregisters a job in an image processing apparatus, image processing apparatus, and portable information terminal

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4189515B2 (ja) * 2005-07-08 2008-12-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4238851B2 (ja) * 2005-07-12 2009-03-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2008084185A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fuji Xerox Co Ltd 情報配信装置及び情報配信プログラム
JP4812591B2 (ja) * 2006-10-24 2011-11-09 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
US7778465B2 (en) * 2007-02-14 2010-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus with a plurality of functions
US8325970B2 (en) * 2007-03-19 2012-12-04 Ricoh Company, Limited Apparatus, method, and computer product for image processing
EP1973330B1 (en) * 2007-03-19 2013-08-28 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus and image processing method
JP4508234B2 (ja) * 2007-12-13 2010-07-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、および、画像形成プログラム
KR20150042098A (ko) * 2013-10-10 2015-04-20 삼성전자주식회사 엔에프씨를 이용한 화상형성장치의 초기 설정 방법 및 이를 수행하기 위한 화상형성장치
JP2019047409A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0863662B1 (en) * 1997-03-05 2004-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing apparatus
JPH11112706A (ja) 1997-10-02 1999-04-23 Canon Inc データ通信装置、データ通信装置の登録方法、登録プログラムの記憶媒体
JP3597710B2 (ja) 1998-10-07 2004-12-08 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6580806B1 (en) * 1998-11-20 2003-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method and storage
JP2001186326A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Ricoh Co Ltd 画像の改ざん検証データ埋め込み方法、画像の改ざん検証方法、画像の改ざん検証装置および記録媒体
US7301652B2 (en) * 2002-05-07 2007-11-27 Ricoh Company, Ltd. Quick reference to printer setting information
US20030231343A1 (en) * 2002-05-08 2003-12-18 Ayako Kobayashi Image forming apparatus, program adding method, and a recording medium
JP4409970B2 (ja) * 2003-01-29 2010-02-03 株式会社リコー 画像形成装置、及び認証プログラム
US20040258277A1 (en) * 2003-06-17 2004-12-23 Naofumi Ueda Information processing apparatus and computer program product
US20050050331A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-03 Skurdal Vincent C. Watermarking using image processors
JP3840244B2 (ja) * 2003-11-12 2006-11-01 キヤノン株式会社 印刷装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
KR100547157B1 (ko) * 2003-11-20 2006-01-26 삼성전자주식회사 화상처리 장치 및 방법, 화상처리장치를 채용한화상형성장치 및 화상캡쳐장치
US20050186954A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Tom Kenney Systems and methods that provide user and/or network personal data disabling commands for mobile devices

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140596A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Konica Minolta Business Technologies Inc メニュー表示装置、メニュー表示方法、およびメニュー表示プログラム
US8381128B2 (en) 2006-03-24 2013-02-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus
JP2008104104A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Softbank Mobile Corp 端末およびプログラム
JP2008193506A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Kyocera Mita Corp 電気機器及び電気機器に備えられる表示装置
JP2008228272A (ja) * 2007-02-16 2008-09-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2012080578A (ja) * 2007-02-16 2012-04-19 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2008270957A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2012239065A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Sharp Corp 画像処理装置
US10310793B2 (en) 2014-01-06 2019-06-04 Konica Minolta, Inc. Image processing system having portable terminal that preregisters a job in an image processing apparatus, image processing apparatus, and portable information terminal
JP2016005894A (ja) * 2014-05-29 2016-01-14 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060007500A1 (en) 2006-01-12
US7564464B2 (en) 2009-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7564464B2 (en) Image forming apparatus, operation panel control method, and computer product
JP4785673B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP5794018B2 (ja) 画像処理装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP6560573B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP5523006B2 (ja) 画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム
JP2006297632A (ja) 画像処理装置
JP2011087280A (ja) 画像形成装置、画像形成支援システム及び画像形成支援方法
JP2007025808A (ja) 仮想キーボードシステム及びその制御方法
JP2010231406A (ja) 情報配信装置、インストールプログラム配信方法、及びコンピュータプログラム
JP5423405B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理方法
JP2008293495A (ja) ドライバ装置、処理制御方法、処理制御プログラム
JP2009260903A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2009157753A (ja) 項目入力装置、項目入力プログラム、及び項目入力方法
JP2007130981A (ja) 画像形成装置
JP5655836B2 (ja) 画像処理装置、プログラム及び操作イベント判別方法
JP2008199135A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び文書出力処理プログラム
JP2011198195A (ja) 表示画面制御装置、表示画面制御方法およびプログラム
JP2011084019A (ja) 画像処理装置、同装置における操作キーの表示カスタマイズ方法及びカスタマイズプログラム
JP7187286B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5459260B2 (ja) 画像形成装置、設定方法および設定プログラム
JP4222438B2 (ja) データ入出力システム、データ入出力システムの制御方法および制御装置
JP2005210310A (ja) 複合機及び複合機における個人認証方法
JP2011034515A (ja) 情報処理装置及び設定操作方法
JP2007011704A (ja) 情報処理装置及びその制御方法及びプログラム
JP2011030234A (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090127