JP2005538081A - コレステロール生合成の阻害剤としての新規なピリジルエタノール(フェニルエチル)アミン誘導体、その調製方法、および新規な誘導体を含有する医薬組成物 - Google Patents

コレステロール生合成の阻害剤としての新規なピリジルエタノール(フェニルエチル)アミン誘導体、その調製方法、および新規な誘導体を含有する医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005538081A
JP2005538081A JP2004521370A JP2004521370A JP2005538081A JP 2005538081 A JP2005538081 A JP 2005538081A JP 2004521370 A JP2004521370 A JP 2004521370A JP 2004521370 A JP2004521370 A JP 2004521370A JP 2005538081 A JP2005538081 A JP 2005538081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
pyridyl
ethanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004521370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4567448B2 (ja
Inventor
ロード,ブレダ
ローズマン,ダムヤナ
フオン・ターサー,クレメンチーナ
コツクヤン,ダルコ
Original Assignee
レツク・フアーマシユーテイカルズ・デー・デー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SI200200177A external-priority patent/SI21268A/sl
Priority claimed from SI200200287A external-priority patent/SI21368A/sl
Application filed by レツク・フアーマシユーテイカルズ・デー・デー filed Critical レツク・フアーマシユーテイカルズ・デー・デー
Publication of JP2005538081A publication Critical patent/JP2005538081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567448B2 publication Critical patent/JP4567448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

式Iの新規なピリジルエタノール(フェニルエチル)アミン誘導体が記載される(式中、nは1〜4の整数であり、Rは、水素原子、ヒドロキシル基または低級C1〜6アルコキシ基であり、Rは、水素原子、または直鎖もしくは分枝状の低級C1〜6アルキル基であり、Xは、水素、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル基、トリフルオロメチル基、3,4−ジ−Cl、2,4−ジ−Clまたは低級C1〜6アルコキシ基である。)。そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体もしくはラセミ体、またはそれらの生理学的に許容され得る酸付加塩は、コレステロール生合成を阻害するためのシグマ受容体のリガンドであり、従って、ヒトにおける高コレステロール血症および高脂血症を処置するために適する。コレステロールの最大の低下が、二臭化水素酸塩の塩形態での1−(d−ピリジル)−2−(N−(2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル)−N−プロピルアミノ)エタノール(BK−35.2HBrと称される)によって観測された。
【化19】

Description

(Int.Cl. C07D213/38、A61K31/44)
本発明は、複素環化合物の群に由来する活性な物質の分野、および製薬産業に属する。本発明は、ピリジルエタノール(フェニルエチル)アミンの新規な誘導体、その調製方法、新規な誘導体を含有する医薬組成物、および、コレステロール生合成を阻害するためのそれらの使用に関する。本発明による新規なピリジルエタノール(フェニルエチル)アミン誘導体は、シグマ受容体のリガンド、すなわち、ステロールΔ7,8−イソメラーゼのレベルでのコレステロール生合成の阻害剤であり、ヒトにおける高コレステロール血症および高脂血症を処置するために好適である。
(技術的問題)
コレステロール生合成を阻害する新しい活性な物質、すなわち、先行技術分野で知られている活性な物質と比較して、治療におけるより目標が特定された作用を提供し、かつ、副作用がより少ない効果的な抗高コレステロール血症剤および抗高脂血症剤が絶えず求められている。
(先行技術)
高い血中コレステロールレベルはアテローム性動脈硬化の発症における認められた危険因子であるので、数多くの研究は、哺乳動物において血中コレステロールの低下したレベルをもたらす薬物を探し求めることを目的としている。従って、そのような薬物は、高コレステロール血症および高脂血症を処置することにおいて非常に効果的であると考えられる。コレステロール生合成をコレステロール生合成の阻害剤によって低下させることは処置様式の1つであることが確立されている。
コレステロール生合成のいくつかの阻害剤は、例えば、米国特許第4,231,938号(ロバスタチン)、米国特許第4,444,784号(シンバスタチン)、米国特許第4,346,227号(プラバスタチンナトリウム)または米国特許第5,273,995号(アトルバスタチン)に開示されるように、3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル補酵素Aレダクターゼ(HMG−CoAレダクターゼ)の阻害レベルで知られており、これらは治療で既に使用されており、また、認められた市販の調製物(Mevacor(登録商標)、Sinvacor(登録商標)、Lipitor(登録商標))である。これらのHMG−CoAレダクターゼ阻害剤(これらはまた、一般名スタチンによって知られている)は血中コレステロールレベルを著しく低下させる。
特に肥満成人における肥満および/または糖尿病の処置において有用なピリジン−エタノールアミン誘導体が、米国特許第4,800,206号から知られている。
シグマリガンドが、ステロールΔ8,7−イソメラーゼの構造的同族体であり、また、コレステロール生合成の後半部分に属するシグマ受容体に結合することが知られている(F.F.Moebius他、Brit.J.Pharmacol.(1997)、121、1〜6)。しかしながら、ステロールΔ8,7−イソメラーゼのレベルでコレステロール生合成を阻害すると考えられる活性な物質または薬物は現在の医学では知られていない。
(実施例を含む問題解決の説明)
本発明の目的は、コレステロール生合成を、その生合成経路の後半部分において、すなわち、ステロールΔ7,8−イソメラーゼのレベルで阻害することによって哺乳動物における血中コレステロールレベルを著しく低下させ、従って、コレステロール生合成経路の初期部分におけるHMG−CoAレダクターゼを阻害する知られている各種スタチンの作用よりも選択的な阻害作用を有する新しい活性な物質を見つけ出すことである。
本発明の新規な化合物の使用により、治療において既に承認されている活性な物質と比較して、より目標が特定された治療作用が、より少ない副作用を伴って可能になる。
この問題は、新規なピリジルエタノール(フェニルエチル)アミン誘導体、その調製方法、そのような誘導体を含有する医薬組成物、そして、高コレステロール血漿および高脂血漿を処置するための本発明による化合物の使用に関する本発明によって解決された。
本発明の新しいピリジルエタノール(フェニルエチル)アミン化合物は、一般式Iを有する化合物:
Figure 2005538081
(式中、
nは1〜4の整数であり、
は、水素原子、ヒドロキシル基または低級C1〜6アルコキシ基であり、
は、水素原子、または直鎖もしくは分枝状の低級C1〜6アルキル基であり、
Xは、水素、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル基、トリフルオロメチル基、3,4−ジ−Cl、2,4−ジ−Clまたは低級C1〜6アルコキシ基である。)
ならびにその生理学的に許容され得る酸付加塩である。
用語「低級アルキル基」は、1個から6個(好ましくは1個から4個)の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖の低級アルキル基(C1〜6アルキル)を意味し、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基およびイソブチル基などを意味する。用語「低級アルコキシ基」は、1個から6個(好ましくは1個から4個)の炭素原子を有するアルコキシ基(C1〜6アルコキシ)を意味し、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基およびイソブトキシ基などを意味する。
式Iの化合物は酸との塩を形成し、これらの塩もまた本発明の一部である。そのような塩の例には、生理学的に適合し得る鉱酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、リン酸など)との塩、または、有機酸(例えば、メタンスルホン酸、クエン酸、シュウ酸、マレイン酸、ベンゼンスルホン酸など)との塩がある。
本発明の新しい化合物は、少なくとも1つの不斉炭素原子を含み、従って、光学活性なエナンチオマーとして、またはジアステレオ異性体として、またはラセミ体として存在し得る。
n=2で、Rがヒドロキシル基であり、Rがメチル基またはn−プロピル基であり、Xが水素原子であるかまたはフェニル核の3位および4位における2原子の塩素である式Iの化合物は、ピリジルエタノール(フェニルエチル)アミンの新規な誘導体であり、本発明による好ましい化合物である。
上記に示された化合物の中で、好ましい化合物は下記の化合物である。
式IIの1−(3−ピリジル)−2−(N−(2−フェニルエチル)−N−プロピルアミノ)エタノールおよびその二臭化水素酸塩(説明および図ではBK−31として示される。)
Figure 2005538081
式IIIの1−(3−ピリジル−2−(N−(2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル−N−メチルアミノ)エタノールおよびその二臭化水素酸塩(説明および図ではBK−33として示される。)
Figure 2005538081
式IVの1−(3−ピリジル)−2−(N−(2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル−N−プロピルアミノ)エタノールおよびその二臭化水素酸塩(説明および図ではBK−35として示される。)
Figure 2005538081
式Vの1−(4−ピリジル)−2−(N−(2−(3,4−ジクロロフェニル)−N−メチルアミノ)エタノールおよびその二臭化水素酸塩(説明および図ではBK−38として示される。)
Figure 2005538081
本発明の上記化合物の中で、特に好ましい化合物は、コレステロール生合成の阻害剤としての、従って、高コレステロール血症および高脂血症を処置するために適する1−(3−ピリジル)−2−(N−(2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル−N−プロピルアミノ)エタノールおよびその二臭化水素酸塩(BK−35.2HBr)である。
本発明の化合物は、変法(a)および変法(b)として下記のスキームに示される2つの異なる方法で調製することができる。
変法a):
式VIの第二級アミン:
NHRCHCHZ VI
(式中、Rは式Iにおいて上記で定義される通りであり、Zは、下記の基:
Figure 2005538081
(式中、Xは上記で定義された通りである。)
である。)
を、式VIIのピリジルオキシラン(ピリジルエチレンオキシド):
Figure 2005538081
でアルキル化して、式Iの所望する表題ピリジルエタノール(フェニルエチル)アミン化合物にすること、および、所望される場合には、得られた化合物をその生理学的に許容され得る酸付加塩に変換すること。
式VIの第二級アミンは、式XIIの第一級アミン:
N−CHCHZ XII
を、式XIIIのヨウ化アルキル:
J XIII
を用いて、下記の反応スキーム:
N−CHCHZ + RJ → NHR−CHCH
(式中、置換基Rおよび置換基Zは上記で定義された通りである。)
に従ってアルキル化することによって調製することができる。
式XIIの第一級アミンおよび式XIIIのヨウ化アルキルは、知られている市販の化学薬品である。
式VIの第二級アミンをアルキル化するプロセスにおける式VIIの2位置換ピリジルオキシランまたは3位置換ピリジルオキシランまたは4位置換ピリジルオキシランは、2位または3位または4位で置換されたブロモ−アセチルピリン臭化水素酸塩を、不活性な溶媒(例えば低級脂肪族アルカノール、例えばエタノール)において、室温付近の温度で、錯化金属水素化物(例えばホウ水素化ナトリウム)を用いて転換することによってその場で調製される。
2位または3位または4位で置換されたブロモ−アセチルピリジン臭化水素酸塩は、臭素化のための知られている市販の化学薬品である元の2位置換アセチルピリジンまたは3位置換アセチルピリジンまたは4位置換アセチルピリジンを、臭素および臭化水素酸を用いて転換することによって調製される。
式VIIのピリジルオキシランを用いた式VIの第二級アミンのアルキル化工程は、不活性な溶媒(例えば低級脂肪族アルカノール、例えばエタノール)において、室温付近から反応混合物の還流温度までの温度で行われる。不純物を含む形成された式Iのピリジルエタノール(フェニルエチル)アミン化合物は、先行技術で知られている一般的な手法によって、好ましくはカラムクロマトグラフィーによって単離および精製される。
変法(b):
式VIIIの第一級アミン:
NH
(式中、Rは上記で定義された通りである。)
を、式VIIのピリジルオキシラン:
Figure 2005538081
でアルキル化して、下記の式IXの中間体化合物:
Figure 2005538081
(式中、Rは上記で定義された通りである。)
にし、次いで、式Xのフェニル酢酸誘導体:
HOOCHZ X
(式中、Zは上記で定義された通りである)
と縮合させて、式XIの中間体化合物:
Figure 2005538081
(式中、置換基Rおよび置換基Zは上記で定義された通りである。)
にし、次いで、中間体化合物を式Iの所望する表題ピリジルエタノール(フェニルエチル)アミン化合物に還元すること、および、所望される場合には、得られた化合物をその生理学的に許容され得る酸付加塩に変換すること。
式VIIIの第一級級脂肪族アミン(例えば、メチルアミンまたはn−プロピルアミン)は、知られている市販の化学薬品であり、不活性な溶媒中(例えば低級脂肪族アルカノール、例えばエタノール)において式VIIのピリジルオキシランでアルキル化されて、式IXの中間体化合物にされる。これらの中間体化合物は、不活性な溶媒において、室温付近の温度で、式Xのフェニル酢酸誘導体(式中、置換基Zは上記で定義された通りである。)と縮合される。この分野で知られている縮合剤(例えばジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC))を、不活性な溶媒(例えば塩化メチレン(ジクロロメタン))において、縮合剤として使用することができる。
合成の最後の工程において、新規な中間体化合物XIのカルボニル基がアルコール基に還元される。この反応は、従来の還元剤を用いて、好ましくは、カルボニル基を基−RHN−CO−に還元するために好適な還元剤を用いて行われる。特に好適なものは、不活性な溶媒(好ましくはエーテル、例えば、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテル、ジオキサンなど)における錯化金属水素化物(例えばLiAlH)である。式Iの所望される表題ピリジルエタノール(フェニルエチル)アミン化合物は、従来の様式によって、好ましくは、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって単離および精製され、その後、所望される場合にはその生理学的に許容され得る酸付加塩に変換される。
変法(a)および変法(b)による式Iの新規なピリジルエタノール(フェニルエチル)アミン誘導体の調製方法が図5に示される。
が水素原子である式Iの新規なピリジルエタノール(フェニルエチル)アミン誘導体の合成は、Rがヒドロキシル基である本発明による式Iの新規な化合物が、最初に、従来の様式で、例えば、アセタンヒドリド(acetanehydride)で、アセチル化され、その後、形成されたO−アセチル化合物が、一般的な方法によって、例えば、下記の変法c)に従って、パラジウム担持担体(例えば硫酸バリウム)などで接触水素化されるように行うことができる。
Figure 2005538081
他の変法によって、R1が水素原子を表す式Iの新規なピリジルエタノール(フェニルエチル)アミン誘導体を下記の変法d)に従って調製することができる。
Figure 2005538081
2位置換または3位置換または4位置換の元のピリジル酢酸は、例えば、先行技術で知られている従来の様式によって、ピリジル酢酸のエチルエステル(これは次いで従来の還元剤(好ましくは、エステル基をアルコール基に還元するための還元剤)で還元される)に転換することによって、エステル化される。特に好適な還元剤は、錯化金属水素化物であり、例えば、不活性な溶媒(好ましくはエーテル、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなど)における水素化アルミニウムリチウム(LiAlH)である。この手法により得られた2位置換または3位置換または4位置換のピリジルエタノールは、不活性な溶媒(例えばクロロホルム)において、一般的な塩素化剤(例えばチオニルクロリド)を用いて2位置換または3位置換または4位置換のピリジルエチレンクロリドに転換される。得られた置換ピリジルエチレンクロリドは、式VIの第一級アミンをアルキル化して式Iのピリジルエタノール(フェニルエチル)アミン化合物の表題誘導体(ここでRは水素原子を表す。)を得るために使用される。
本発明の目的に従って、コレステロール生合成の阻害に対する、シグマ受容体のリガンドとしての新規なピリジルエタノール(フェニルエチル)アミン誘導体の作用が評価された。不死性ヒト肝細胞の代謝的標識化のエクスビボ方法が用いられた。コレステロールの放射能標識された初期前駆体である[H]アセタートが、シグマリガンドの添加とともに、またはシグマリガンドの添加を伴うことなく、細胞に添加された。代謝的標的化およびステロール分析の2回の独立した実験が行われた。両分析の結果は再現性があり、試験された物質がコレステロール生合成を著しく低下させることを示している。
本発明の新規なシグマ受容体リガンドの中で、コレステロール生合成を阻害する最も大きい能力が、二臭化水素酸塩の塩形態である物質1−(3−ピリジル)−2−(N−(2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル)−N−プロピルアミノ)エタノール(BK35.2HBrとして示される)によって示される。
近年、シグマリガンドは、ステロールΔ8,7−イソメラーゼの構造的同族体(これらが同じ遺伝子ファミリーに属するので)であるシグマ受容体に結合することが明らかにされている。ステロールΔ8,7−イソメラーゼは、図1から明らかであるように、コレステロール生合成の後半部に寄与している。図1は、最も一般的に使用される基質が、Δ8−コレステノールおよびチモステロール(これらはΔ24,25位における側鎖の飽和度が異なる)であることを示している。図2には、コレステロール生合成の阻害剤の作用部位が示されている、コレステロール生合成が示される。
本発明によるシグマリガンドとしての新規なピリジルエタノール(フェニルエチル)アミン化合物の効果は、コレステロール生合成の初期部分に属するMHG−CoAレダクターゼを阻害するロバスタチンまたはプラバスタチンなどの、治療で使用されているスタチン類の効果よりも選択的である。
本発明の新規なピリジルエタノール(フェニルエチル)アミン化合物によって、副作用がより少なく、コレステロール生合成経路の後半段階において生合成を阻害することに起因する、より選択的な作用がもたらされる。その結果、これらの物質は、高コレステロール血症および高脂血症を処置するために特に有用である。新規なピリジルエタノール(フェニルエチル)アミン化合物のこれらの効果は、医療行為での範囲に関する限り、また、コレステロール生合成の後半段階における酵素を標的化することによってコレステロールレベルを低下させる物質が治療的になかったので、全く予想されていなかった。
本発明の式Iの新規なピリジルエタノール(フェニルエチル)アミン化合物を適用することにより、処置されている患者における病理学的に増大した血中コレステロールレベルが著しく低下する。投薬量および適用頻度は、個々の薬物の特性、その生物利用性および薬物動態学的特性、ならびに患者の状態に依存する。
医薬用調製物は、活性な物質を、生理学的に適合し得る有機キャリアまたは無機キャリア(例えば、水、ラクトース、デンプンおよびその誘導体、ステアリン酸マグネシウム、タルク、植物油など)と一緒に含有する。医薬用調製物は、好ましくは、経口投与され、例えば、錠剤、カプセル、ピル、粉末剤、顆粒剤、溶液剤、シロップ、懸濁物、エリキシル剤などの形態で投与される。投与はまた、例えば、無菌の溶液、懸濁物または乳剤の形態で、非経口的に行うことができる。医薬用調製物は滅菌することができ、および/または、保存剤、安定化剤、乳化剤、緩衝化物質および他の添加物などの成分を含むことができる。
本発明は、下記の実施例により例示されるが、下記の実施例によって決して限定されない。
1−(3−ピリジル)−2−(N−(2−フェニルエチル)−N−プロピルアミノ)エタノール(BK−31)
出発化合物の調製:
N−プロピル−(β−フェニルエチル)アミン
1.2ml(9.5mmol)のフェニルエチルアミン、0.93ml(9.5mmol)のn−プロピルヨージド、5mlのトリエチルアミンおよび5mlのTHF(テトラヒドロフラン)をフラスコに入れ、反応混合物を反応混合物の還流温度で3.5時間加熱して、冷却した。形成された塩をろ過して除き、溶液を蒸発濃縮し、所望する化合物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した(シリカゲル60、移動相:CHCl:CHOH=10:3)。これにより、0.62g(40%)のN−プロピル−(β−フェニルエチル)アミンがオイルの形態で得られる(分子量:163.264、式:C1117N)。
3−ブロモアセチルピリジン臭化水素酸塩
10g(82.5mmol)の3−アセチルピリジンに30mlの48%臭化水素酸を加えた。反応混合物を70℃に加熱して、撹拌しながら、4.2mlの臭素を滴下して加えた。臭素の添加が完了した後、反応混合物を同じ温度でさらに15分間撹拌して、氷上で冷却した。形成された結晶性の化合物をろ過して除き、アセトンで徹底的に洗浄した。これにより、21g(90%)の3−ブロモアセチルピリジン臭化水素酸塩が得られる(融点:195〜200℃)。
表題の1−(3−ピリジル)−2−(N−(2−フェニルエチル)−N−プロピルアミノ)エタノールの調製
1.01g(3.6mmol)の3−ブロモアセチルピリジン臭化水素酸塩に20mlの無水エタノールおよび0.5g(13.2mmol)のホウ水素化ナトリウムを加えた。反応混合物を20℃で2時間撹拌して、ろ過し、3−ピリジルオキシランを含有するろ液に0.96g(5.9mmol)のN−プロピル−(β−フェニルエチル)アミンを加えた。反応混合物を反応混合物の還流温度で4時間加熱し、その後、乾固するまで蒸発濃縮し、乾固物に20mlのクロロホルムを加えた。固体部分をろ過して除き、ろ液を蒸発濃縮し、形成されたオイル残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した(シリカゲル60、移動相:CHCl:CHOH=10:3)。これにより、0.56g(55%)の表題化合物がオイル塩基の形態で得られる。
1−(3−ピリジル)−2−(N−(2−フェニルエチル)−N−プロピルアミノ)エタノールの精製されたオイル塩基の0.56g(2mmol)を5mlのアセトンに溶解した。得られた溶液を氷上で冷却して、撹拌しながら、臭化水素酸溶液のエタノール性溶液の2.5ml(0.35g(4.3mmolのHBr))を加えた。形成された沈殿物に3mlのジエチルエーテルを加えた。氷上で2時間撹拌した後、結晶性の生成物をろ過して除き、ジエチエルエーテルで洗浄した。これにより、0.7g(80%)の1−(3−ピリジル)−2−(N−(2−フェニルエチル)−N−プロピルアミノ)エタノール二臭化水素酸塩が得られる(融点:113〜120℃)(分子量:446.238、全体的な式:C1824O.2HBr)。
H−NMRスペクトル(DO、DSS(0ppm)に従ったppm):8.89、8.80(2H)、8.65、8.57(1H)、8.10(1H)、7.38(5H)、5.47(1H)、3.7〜3.1(8H)、1.80(2H)、0.97(3H)。
IR(赤外)スペクトル(KBrディスク)が図6に示される。
1−(3−ピリジル)−2−(N−(2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル)−N−メチルアミノ)エタノール(BK33)
1−(3−ピリジル)−2−メチルアミノエタノールの調製
1.01g(3.6mmol)の3−ブロモアセチルピリジン臭化水素酸塩(実施例1に記載されるようにして調製)に20mlの無水エタノールおよび0.5g(13.2mmol)のホウ水素化ナトリウムを加え、反応混合物を20℃で2時間撹拌して、ろ過した。3−ピリジルオキシランを含有するろ液に、メチルアミンの33%エタノール性溶液の1.3mlを加えて、反応混合物の還流温度で5時間加熱した。その後、反応混合物を乾固するまで蒸発濃縮し、乾固物に20mlのクロロホルムを加えた。固体部分をろ過して除き、ろ液を蒸発濃縮し、形成されたオイル残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した(移動相:CHCl:CHOH=10:3)。これにより、0.33g(60%)の表題化合物がオイル塩基の形態で得られる(分子量:152.196、全体的な式:C12O)。
1−(3−ピリジル)−2−(N−(2−(3,4−ジクロフェニル)アセチル−N−メチルアミノ)エタノールの調製
542mg(2.6mmol)のDCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)を含有するフラスコに、2mlの塩化メチレンを加え、その後、撹拌しながら、538mg(2.6mmol)の3,4−ジクロロフェニル酢酸を3mlの塩化メチレンに含む溶液を滴下して加えた。沈殿物が形成された。5分間撹拌した後、400mg(2.6mmol)の1−(3−ピリジル)−2−メチルアミノエタノールを反応混合物に加えて、20℃でさらに1時間撹拌した。形成された沈殿物をろ過して除き、溶液を蒸発濃縮した。蒸発濃縮されたろ液をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した(シリカゲル60、移動相:CHCl:CHOH=10:0.5)。これにより、715mg(80%)の1−(3−ピリジル)−2−(N−(2−(3,4−ジクロロフェニル)アセチル−N−メチルアミノ)エタノールが得られる(分子量:339.224、全体的な式:C1616Cl)。
表題の1−(3−ピリジル)−2−(N−(2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル−N−メチルアミノ)エタノール(BK−33)の調製
0.53g(13.9mmol)の水素化アルミニウムリチウム(LiAlH)をフラスコに入れ、6mlの無水テトラヒドロフラン(THF)を加えて、混合物を氷上で冷却した。反応混合物に、撹拌しながら、1.1g(3.2mmol)の1−(3−ピリジル)−2−(N−(2−(3,4−ジクロロフェニル)アセチル)−N−メチルアミノ)エタノールを10mlの無水テトラヒドロフラン(THF)に含む溶液を加えた。添加が完了した後、反応混合物を20℃でさらに1時間撹拌して、氷上で冷却し、その後、激しく撹拌しながら、6.5mlの15%NaOHを滴下して加え、次いで16mlの塩化メチレン(CHOH)を加えた。有機相を分離し、無水NaSOで乾燥して、ロタバポー(rotavapor)で蒸発濃縮した。オイル残渣が形成された。その後、オイル残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した(シリカゲル60、移動相:CHCl:酢酸エチル=10:2)。これにより、0.63g(60%)の表題化合物がオイル塩基の形態で得られる。
0.60g(1.84mol)の精製されたオイル塩基を3.5mlのアセトンに溶解した。溶液を氷上で冷却して、撹拌しながら、臭化水素酸のエタノール性溶液の2.4ml(0.328gのHBr;4.1mmol)を加えた。形成された残渣に2mlのジエチルエーテルを加えた。反応混合物を氷上で2時間撹拌した後、形成された結晶性の生成物をろ過して除き、ジエチルエーテルで洗浄した。これにより、0.72g(80%)の1−(3−ピリジル)−2−(N−(2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル−N−メチルアミノ)エタノール二臭化水素酸塩が得られる(融点:157〜161℃)(分子量:487.074、全体的な式:C1718OCl.2HBr)。
H NMRスペクトル;(DO、DSS(0ppm)に従ったppm):8.90(1H)、8.78(1H)、8.64(1H)、8.10(1H)、7.50(2H)、7.24(1H)、5.50(1H)、3.52(4H)、3.08(5H)。
IR(赤外)スペクトル(KBrディスク)が図9に示される。
1−(3−ピリジル)−2−(N−(2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル)−N−プロピルアミノ)エタノール(BK−35)
1−(3−ピリジル)−2−プロピルアミンエタノールの調製
1.01g(3.6mmol)の3−ブロモアセチルピリジン臭化水素酸塩(実施例1に記載されるようにして調製)に20mlの無水エタノールおよび0.5g(13.2mmol)のホウ水素化ナトリウム(NaBH)を加えた。反応混合物を20℃で2時間撹拌して、ろ過した。3−ピリジルオキシランを含有するろ液に0.7ml(8.5mmol)のn−プロピルアミンを加えて、反応混合物の還流温度で5時間加熱した。その後、反応混合物を乾固するまで蒸発濃縮して、乾固物に20mlのクロロホルムを加えた。固体部分をろ過して除き、ろ液を蒸発濃縮し、形成されたオイル残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した(シリカゲル60、移動相:CHCl:酢酸エチル=10:2)。これにより、0.33g(50%)の1−(3−ピリジル)−2−プロピルアミノエタノールがオイル塩基の形態で得られる(分子量:180.25、全体的な式:C1016O)。
1−(3−ピリジル)−2−(N−(2−(3,4−ジクロロフェニル)アセチル−N−プロピルアミノ)エタノールの調製
630mg(3.1mmol)のDCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)を含有するフラスコに、3mlの塩化メチレンを加えて、撹拌しながら、625mg(3.1mmol)の3,4−ジクロロフェニル酢酸を5mlの塩化メチレンに含む溶液を滴下して加えた。沈殿物が形成された。反応混合物を5分間撹拌して、これに、550mg(3.05mmol)の1−(3−ピリジル)−2−メチルアミノエタノールを含む6mlの塩化メチレンを加え、20℃でさらに1時間撹拌した。形成された沈殿物をろ過して除き、得られた溶液を蒸発濃縮した。蒸発濃縮されたろ液をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した(シリカゲル60、移動相:CHCl:CHOH=10:0.5)。これにより、0.56g(50%)の1−(3−ピリジル)−2−(N−(2−(3,4−ジクロロフェニル)アセチル−N−プロピルアミノ)エタノールがオイル塩基の形態で得られる(分子量:367.278、全体的な式:C1820Cl)。
表題の1−(3−ピリジル)−2−[N−(2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル−N−プロピルアミノ)エタノール(BK−35)の調製
0.43g(11.3mmol)の水素化アルミニウムリチウム(LiAlH)をフラスコに入れ、6mlの無水テトラヒドロフラン(THF)を加えて、混合物を氷上で冷却した。反応混合物に、撹拌しながら、1g(2.7mmol)の1−(3−ピリジル)−2−(N−(2−(3,4−ジクロロフェニル)アセチル)−N−プロピルアミノ)エタノールを10mlの無水THFに含む溶液を加えた。添加が完了した後、反応混合物を20℃でさらに1時間撹拌して、氷上で冷却し、その後、激しく撹拌しながら、6.4mlの15%NaOHを滴下して加え、次いで16mlの塩化メチレンを加えた。有機相を分離し、無水NaSOで乾燥して、ロタバポーで蒸発濃縮した。蒸発濃縮後の残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した(シリカゲル60、第1の移動相:CHCl:CHOH=10:0.5;第2の移動相:酢酸エチル:CHOH=10:1.5)。これにより、0.58g(60%)の表題化合物がオイル塩基の形態で得られる。
0.50g(1.4mol)の得られた精製オイル塩基を4mlのアセトンに溶解した。得られた溶液を氷上で冷却して、撹拌しながら、臭化水素酸のエタノール性溶液の1.1ml(0.25gのHBr;3.1mmol)を加えた。白色の沈殿物が形成され、これに3mlのジエチルエーテルを加えた。氷上で2時間撹拌した後、形成された結晶性の生成物をろ過して除き、ジエチルエーテルで洗浄した。これにより、0.62g(85%)の1−(3−ピリジル)−2−(N−(2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル−N−プロピルアミノ)エタノール二臭化水素酸塩が得られる(融点:198〜202℃)(分子量:515.124、全体的な式:C1822OCl.2HBr)。
H NMRスペクトル(DO、DSS(0ppm)に従ったppm):8.91(1H)、8.81(1H)、8.64(1H)、8.12(1H)、7.54(2H)、7.27(1H)、5.50(1H)、3.58(2H)、3.48(2H)、3.34(2H)、3.16(2H)、1.82(2H)、1.00(3H)。
IR(赤外)スペクトル(KBrディスク)が図8に示される。
1−(4−ピリジル)−2−(N−(2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル)−N−メチルアミノ)エタノール(BK−38)
1−(4−ピリジル)−2−メチルアミノエタノールの調製
1.01g(3.6mmol)の4−ブロモアセチルピリジン臭化水素酸塩(実施例1に記載されるようにして調製)に20mlの無水エタノールおよび0.5g(13.2mmol)のホウ水素化ナトリウムを加え、反応混合物を20℃で2時間撹拌して、ろ過した。4−ピリジルオキシランを含有するろ液にメチルアミンの33%エタノール性溶液の1.3mlを加えた。反応混合物を反応混合物の還流温度で3時間加熱し、その後、乾固するまで蒸発濃縮して、乾固物に20mlのクロロホルムを加えた。固体部分をろ過して除いた。ろ液を蒸発濃縮し、得られたオイル残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した(シリカゲル60、移動相:CHCl:酢酸エチル=10:2)。これにより、0.30g(55%)の表題化合物がオイル塩基の形態で得られる(分子量:152.196、全体的な式:C12O)。
1−(4−ピリジル)−2−(N−(2−(3,4−ジクロロフェニル)アセチル−N−メチルアミノ)エタノールの調製
0.54g(2.6mmol)のDCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)を含有するフラスコに、2mlの塩化メチレンを加え、その後、0.54g(2.6mmol)の3,4−ジクロロフェニル酢酸を含む4mlの塩化メチレンを滴下して加えた。沈殿物が生じた。反応混合物を5分間撹拌して、400mg(2.6mmol)の1−(4−ピリジル)−2−メチルアミノエタノールを含む3mlの塩化メチレンを加え、20℃でさらに1時間撹拌した。形成された沈殿物をろ過して除き、得られた溶液を蒸発濃縮した。蒸発濃縮されたろ液をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した(シリカゲル60、移動相:CHCl:CHOH=10:0.5)。これにより、0.53g(60%)の1−(4−ピリジル)−2−(N−(2−(3,4−ジクロロフェニル)アセチル−N−メチルアミノ)エタノールが得られる。
表題の1−(4−ピリジル)−2−[N−(2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル−N−メチルアミノ]エタノール(BK−38)の調製
510mg(13.5mmol)の水素化アルミニウムリチウム(LiAlH)をフラスコに入れ、6mlの無水THFを加えて、混合物を氷上で冷却した。反応混合物に、撹拌しながら、1.02g(3mmol)の1−(4−ピリジル)−2−(N−(2−(3,4−ジクロロフェニル)アセチル)−N−メチルアミノ)エタノールを10mlの無水THFに含む溶液を加えた。添加が完了した後、反応混合物を室温でさらに1時間撹拌して、氷上で冷却し、その後、激しく撹拌しながら、6.6mlの15%NaOHを滴下して加え、次いで16mlの塩化メチレンを加えた。有機相を分離し、無水NaSOで乾燥して、ロタバポーでオイル残渣にまで蒸発濃縮し、オイル残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した(シリカゲル60、移動相:CHCl:CHOH=10:1)。これにより、0.54g(55%)の表題化合物がオイル塩基の形態で得られる。
0.50g(1.54mol)の精製されたオイル塩基を3mlのアセトンに溶解した。得られた溶液を氷上で冷却して、撹拌しながら、臭化水素酸のエタノール性溶液の1.8ml(0.274gのHBr;3.4mmol)を加えた。沈殿物が形成され、これに3mlのジエチルエーテルを加えた。反応混合物を氷上で2時間撹拌した後、形成された結晶性の生成物をろ過して除き、ジエチルエーテルで洗浄した。これにより、0.64g(85%)の1−(4−ピリジル)−2−(N−(2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル−N−メチルアミノ)エタノール二臭化水素酸塩が得られる(融点:191〜194℃)(分子量:487.074、全体的な式:C1718OCl.2HBr)。
H NMRスペクトル、(DO、DSS(0ppm)に従ったppm):8.81(2H)、8.14(2H)、7.47(2H)、7.22(1H)、5.54(1H)、3.50(4H)、3.08(5H)。
IR(赤外)スペクトル(KBrディスク)が図7に示される。
ステロールΔ7,8−イソメラーゼのレベルでのコレステロール生合成阻害剤である、実施例1〜実施例4から得られた4つのシグマリガンド(BK−31.2HBr、BK−33.2HBr、BK−35.2HBrおよびBK−38.2HBr)の試験
実施例1〜実施例4に従って調製された、シグマ受容体の本発明者らの新規なリガンド(BK−31.2HBr、BK−33.2HBr、BK−35.2HBrおよびBK−38.2HBr)のコレステロール生合成に対する阻害作用を評価した。不死性ヒト肝細胞の代謝的標識化のエクスビボ方法が適用された。コレステロール生合成の放射能標識された前駆体の[H]酢酸塩が、シグマリガンドの添加とともに、またはシグマリガンドの添加を伴うことなく、細胞に添加された。最後に、代謝的標識化およびステロール分析の2回の独立した実験がそれぞれの化合物について行われた。
材料および方法
細胞培養およびシグマリガンドの添加
不死性ヒト肝細胞細胞株HepGを75cmフラスコに1:2の比率で分割した(それぞれの条件に対して2つのフラスコ)。細胞を、5%のウシ血清および1%のL−グルタミンを含むDMEM培養液(0.084g/lのL−アルギニン.HCl、0.0626g/lのL−システイン.2HCl、0.584g/lのL−グルタミン、0.03g/lのグリシン、0.042g/lのL−ヒスチジン.HCl、0.105g/lのL−イソロイシン、0.105g/lのL−ロイシン、0.146g/lのL−リシン.HCl、0.03g/lのL−メチオニン、0.066g/lのL−フェニルアラニン、0.042g/lのL−セリン、0.095g/lのL−トレオニン、0.016g/lのL−トリプトファン、0.10379g/lのL−チロシン2Na.2HO、0.094g/lのL−バリン、0.004g/lの塩化コリン、0.004g/lの葉酸、0.0072g/lのmyo−イノシトール、0.004g/lのナイアシンアミド、0.004g/lのD−パントテン酸、0.004g/lのピリドキサール.HCl、0.0004g/lのリボフラビン、0.004g/lのチアミン.HCl、0.265g/lの塩化カルシウム.2HO、0.0001g/lの硝酸第二鉄.9HO、0.09767g/lの硫酸マグネシウム[無水物]、0.4g/lの塩化カリウム、6.4g/lの塩化ナトリウム、0.109g/lの一塩基性リン酸ナトリウム[無水物]、4.5g/lのグルコース、および0.0159g/lのフェノールレッドNa)で培養した。24時間後、シグマ受容体の100μMリガンド(BK−31.2HBr、BK−33.2HBr、BK−35.2HBrおよびBK−38.2HBr)を含む培地を細胞に加えた。コレステロール生合成の知られている阻害剤(100μMのロバスタチンまたはプラバスタチン(ともにHMG−CoAレダクターゼの阻害剤)および100μMのフルコナゾール(これは、ラノステロール14α−デメチラーゼ(CYP51)もまた属するP450ファミリーの酵素を阻害する))が陽性コントロールとして使用された。阻害剤の添加を伴わない通常の培地で成長させた細胞は陰性コントロールとして役立った。培地を24時間後に交換した。48時間後、40μCiの[H]アセタートを1mlの培地あたり加えた(400μCi/フラスコ)。培地を24時間後に吸引し、細胞を2mlのトリプシンでトリプシン処理した。細胞を4mlの培地で集め、遠心分離し、細胞ペレットを蒸留水(1ml/フラスコ)に再懸濁した。細胞を凍結−融解によってホモジネートした。ステロールをホモジネートから抽出した。タンパク質濃度を、Bio−rad試薬を製造者の推奨プロトコルに従って用いてホモジネートにおいて測定した。
ステロール抽出
ホモジネートを、不活性なカバーを有するガラスバイアルに移した。3mlの抽出溶液(75%のn−ヘプタン:25%のイソプロパノール(体積/体積))を加えた。閉じたバイアルを、暗室において2時間、振とう機で激しく振とうした。抽出後、バイアルを遠心分離し(2000g、10分間)、有機相をガラスチューブに移し、窒素下で乾燥し、2mlのHPLC規格のn−ヘプタンで洗浄し、遠心分離して(2000g、5分間)、新しいガラスチューブに移した。分析まで、サンプルはHPLC規格の溶媒において冷暗所で保存された。
HPLC分析
(HPLCは高速液体クロマトグラフィーの略である)
乾燥した抽出物を250μlのn−ヘプタンに溶解した。100μl部分を順相カラム(ChromSpher Si、150mmx3mm、粒子サイズ:5μm)に注入した(移動相、99.5%のn−ヘプタン:0.5%のイソプロパノール;流速、1ml/分;室温)。
ステロールの検出
ステロールは2波長でUV検出器によって検出された:ラノステロール/T−MASおよびコレステロールについては200nm、4,4−ジメチル−α−コレスタ−8,14,24−トリエン−3β−オール(FF−MAS)および内部標準エルゴステロールについては249nm。代謝的標識化の後でのステロールを検出するために、フローセルを備えた放射能検出器が使用された。ステロールの決定は下記標準品の保持時間に従って行われた:ラノステロール(Steraloids)、コレステロール(Steraloids)、エルゴステロール(Sigma)、4,4−ジメチル−α−コレスタ−8,14,24−トリエン−3β−オール(FF−MAS)および[H]−FF−MAS(研究室提供物、A.G.Byskov、Rikhospitalitet、コペンハーゲン大学)。結果は、内部標準エルゴステロールの量およびホモジネート中のタンパク質の濃度に従って正規化された。結果は、適切な標準偏差を伴う2回の測定の平均値を表す。
結果
細胞の代謝的標識化は、合成されたコレステロールの低下した量のレベルに関して優れた結果を示した。コレステロールは放射能検出器でのピークを約6.0分に有した。図3には、細胞の代謝的標識化および異なる阻害剤の添加の後における放射能標識されたコレステロールの量が示される。陰性コントロール(通常の培地)−阻害剤の添加を伴わない培地、A−分析1、B−分析2。AU−任意ユニット。図3に示されるコレステロールピークは、シグマリガンドが添加された細胞において著しく低下し、BK−35.2HBrと称される化合物が最も顕著であった。コレステロール生合成の完全な阻止に加えて、図3から明らかであるように、試験された化合物はまた、コレステロール生合成のポストスクアレン部の初期中間体の蓄積に対する作用を示した。ラノステロールまたは4,4−ジメチル−α−コレスタ−8(9),24−ジエン−3β−オール(T−MAS)であるステロール類の増大した量が認められた。最大の影響が、図4に示されるように、産生された中間体の10倍の増大を伴って、BK−35.2HBrと称される化合物によって示された。図4には、コレステロールの後に溶出される放射能標識された中間体ステロールX(7−デヒドロコレステロールまたはラトステロール)の量が示される。記号は図3の場合と同じである。A−分析1、B−分析2。
すべての分析で、本発明によるシグマリガンドとしての新規なピリジルエタノール(フェニルエチル)アミン誘導体が、ステロールΔ8,7−イソメラーゼのレベルであることが最も考えられるが、コレステロール生合成を阻止することが確認される。BK−35.2HBrと称される化合物の存在下では、コレステロールの量が低下し、かつ、ステロールΔ8,7−イソメラーゼ段階の前に存在する中間体の量が増大している。
HMG−CoAレダクターゼの広く知られている阻害剤(ロバスタチンおよびプラバスタチン)、およびラノステロール14α−デメチラーゼの広く知られている阻害剤(フルコナゾール)は、これらの分析の正確性のための陽性コントロールとして役立った。ロバスタチンおよびプラバスタチンは、図3に示されるように、生合成を完全に阻止した。フルコナゾールは、ヒトのラノステロール−14αデメチラーゼの特異的な阻害剤ではないので、予想されたように、コレステロール生合成のより弱い阻害剤であった。ラノステロールまたは4,4−ジメチル−α−コレスタ−8(9),24−ジエン−3β−オール(T−MAS)の量はこれらのスタチンによって増大しなかった。これは、これらの化合物は、コレステロール生合成経路の開始部、従って、ラノステロールおよびT−MASの前に存在するHMG−CoAレダクターゼのレベルで生合成を阻害するからである。
結論
本発明者らは、BK−31.2HBr、BK−33.2HBr、BK−35.2HBrおよびBK−38.2HBrと称される試験された化合物の存在下で成長させた細胞が、著しく低下した量のコレステロールを合成することを明らかにしている。これらの結果に基づいて、本発明者らは、すべての試験された化合物、すなわち、本発明の新規なピリジルエタノール(フェニルエチル)アミン誘導体が、ステロールΔ7,8−イソメラーゼのレベルでの可能性が最も高いが、コレステロール生合成の阻害剤であると結論している。コレステロールの最大の低下が、BK−35.2HBrと称される化合物、すなわち、1−(3−ピリジル)−2−(N−(2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル)−N−プロピルアミノ)エタノール二臭化水素酸塩によって観測された。少なくとも2回の独立した実験で得られた結果は再現性があり、すべての試験されたシグマリガンドの中で、BK−35.2HBrと称される化合物が本発明の最も良いコレステロール生合成阻害剤であり、従って、高コレステロール血症および高脂血症を処置するために特に好適であることを示している。
ステロールΔ8,7−イソメラーゼが関与するコレステロール生合成の段階を示す。 コレステロール生合成の阻害剤の作用部位が示されているコレステロール生合成を示す。 コレステロール生合成の阻害剤の作用部位が示されているコレステロール生合成を示す。 細胞の代謝的標識化および異なる阻害剤の添加の後における放射能標識されたコレステロールの量を示す。 コレステロールの後に溶出される放射能標識された中間体ステロールX(7−デヒドロコレステロールまたはラトステロール)の量を示す。 本発明による式Iの新規なピリジルエタノール(フェニルエチル)アミン誘導体の調製方法を示す。 1−(3−ピリジル)−2−(N−(2−フェニルエチル)−N−プロピルアミノ)エタノール二臭化水素酸塩(BK−31.2HBr)のIR(赤外)スペクトル(KBrディスク)を示す。 1−(4−ピリジル)−2−(N−(2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル)−N−メチルアミノ)エタノール二臭化水素酸塩(BK−38.2HBr)のIR(赤外)スペクトル(KBrディスク)を示す。 1−(3−ピリジル)−2−(N−(2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル)−N−プロピルアミノ)エタノール二臭化水素酸塩(BK−35.2HBr)のIR(赤外)スペクトル(KBrディスク)を示す。 1−(3−ピリジル)−2−(N−(2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル)−N−メチルアミノ)エタノール二臭化水素酸塩(BK33.2HBr)のIR(赤外)スペクトル(KBrディスク)を示す。

Claims (11)

  1. 式I:
    Figure 2005538081
    [式中、
    nは1〜4の整数であり、
    は、水素原子、ヒドロキシル基または低級C1〜6アルコキシ基であり、
    は、水素原子、または直鎖もしくは分枝状の低級C1〜6アルキル基であり、
    Xは、水素、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル基、トリフルオロメチル基、3,4−ジ−Cl、2,4−ジ−Clまたは低級C1〜6アルコキシ基である。]
    の化合物、および、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体もしくはラセミ体、またはそれらの生理学的に許容され得る酸付加塩。
  2. nが整数2であり、Rがヒドロキシル基であり、Rが、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基またはイソブチル基であり、Xが水素原子であるか、または、3位および4位において、もしくは、2位および4位において2個の塩素原子で二置換されたフェニルである、請求項1に記載の化合物。
  3. が、RS立体配置にあるヒドロキシル基である、請求項1および2に記載の化合物。
  4. 1−(3−ピリジル−2−(N−(2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル−N−プロピルアミノ)エタノールおよびその二臭化水素酸塩。
  5. 1−(3−ピリジル)−2−(N−(2−フェニルエチル)−N−プロピルアミノ)エタノールおよびその二臭化水素酸塩。
  6. 1−(3−ピリジル)−2−(N−(2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル−N−メチルアミノ)エタノールおよびその二臭化水素酸塩。
  7. 1−(4−ピリジル)−2−(N−(2−(3,4−ジクロロフェニル)−N−メチルアミノ)エタノールおよびその二臭化水素酸塩。
  8. ヒトにおける高コレステロール血症および高脂血症の処置においてコレステロール生合成を阻害するためのシグマ受容体のリガンドとしての、請求項1から7のいずれかに記載の式Iの化合物およびその生理学的に許容され得る酸付加塩。
  9. 請求項1から7のいずれかに記載の式Iの化合物およびその生理学的に許容され得る酸付加塩を含む医薬組成物。
  10. ヒトにおける高コレステロール血症および高脂血症を処置するための医薬組成物を調製するための、コレステロール生合成を阻害するためのシグマ受容体のリガンドとしての、請求項1から7のいずれかに記載の式Iの化合物およびその生理学的に許容され得る酸付加塩の使用。
  11. a)式VIの第二級アミン:
    NHRCHCHZ VI
    (式中、Rは式Iにおいて上記で定義された通りであり、Zは、下記の基:
    Figure 2005538081
    (式中、Xは式Iにおいて上記で定義された通りである。)
    である。)
    を、式VIIのピリジルオキシラン:
    Figure 2005538081
    でアルキル化すること、および、所望される場合には、式Iの得られた化合物を塩に変換すること、または
    b)式VIIIの第一級アミン:
    NH VIII
    (式中、Rは式Iにおいて上記で定義された通りである。)
    を、式VIIのピリジルオキシラン:
    Figure 2005538081
    でアルキル化して、式IXの中間体化合物:
    Figure 2005538081
    (式中、Rは式Iにおいて上記で定義された通りである。)
    にし、および、式Xのフェニル酢酸誘導体:
    HOOCH
    (式中、Zは上記で定義された通りである。)
    と縮合させて、式XIの中間体化合物:
    Figure 2005538081
    にし、および、この中間体化合物を式Iの表題化合物に還元すること、および、所望される場合には、式Iの表題化合物を塩に変換すること
    を含む、請求項1から7のいずれかに記載の式Iの化合物を調製するための方法。
JP2004521370A 2002-07-17 2003-07-09 コレステロール生合成の阻害剤としての新規なピリジルエタノール(フェニルエチル)アミン誘導体、その調製方法、および新規な誘導体を含有する医薬組成物 Expired - Fee Related JP4567448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SI200200177A SI21268A (sl) 2002-07-17 2002-07-17 Novi derivati piridiletanol (feniletil) aminov kot inhibitorjev biosinteze holesterola, postopki za njihovo pripravo in farmacevtski pripravki, ki jih vsebujejo
SI200200287A SI21368A (sl) 2002-11-28 2002-11-28 Novi derivati piridiletanol (feniletil) aminov kot inhibitorjev biosinteze holesterola, postopki za njihovo pripravo in farmacevtski pripravki, ki jih vsebujejo
PCT/SI2003/000021 WO2004007456A1 (en) 2002-07-17 2003-07-09 Novel derivatives of pyridylethanol (phenylethyl) amines as inhibitors of cholesterol biosynthesis, processes for their preparation, and pharmaceutical compositions containing them

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005538081A true JP2005538081A (ja) 2005-12-15
JP4567448B2 JP4567448B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=30117598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004521370A Expired - Fee Related JP4567448B2 (ja) 2002-07-17 2003-07-09 コレステロール生合成の阻害剤としての新規なピリジルエタノール(フェニルエチル)アミン誘導体、その調製方法、および新規な誘導体を含有する医薬組成物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7560474B2 (ja)
EP (1) EP1546105A1 (ja)
JP (1) JP4567448B2 (ja)
KR (1) KR100645412B1 (ja)
CN (1) CN1297540C (ja)
AU (1) AU2003248614B2 (ja)
BR (1) BR0312945A (ja)
CA (1) CA2493004A1 (ja)
EC (1) ECSP055546A (ja)
IL (1) IL166191A (ja)
MX (1) MXPA05000663A (ja)
NO (1) NO330010B1 (ja)
NZ (1) NZ537635A (ja)
PL (1) PL373429A1 (ja)
RU (1) RU2309949C2 (ja)
WO (1) WO2004007456A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017021002A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-09 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Use of sigma receptor ligands in dyslipidemia
WO2018022904A2 (en) 2016-07-27 2018-02-01 Case Western Reserve University Compounds and methods of promoting myelination
CN112805381A (zh) 2018-06-21 2021-05-14 优曼尼蒂治疗公司 用于治疗和预防神经病症的组合物和方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2792403A (en) * 1955-01-05 1957-05-14 Univ Michigan 2-pyridylethyl-phenylethylalkylamines
US3574221A (en) * 1966-05-28 1971-04-06 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Derivatives of aminoalkyl pyridines
JPS5029582A (ja) * 1973-03-07 1975-03-25
JPS52118464A (en) * 1976-03-31 1977-10-04 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Alpha-substituted aminoalkanyloxyindole derivatives and method of preparing the same
JPS53141230A (en) * 1977-05-03 1978-12-08 Continental Pharma Aminoalcohol derivative process for preparing same and medicine containing same
JPS57158741A (en) * 1981-03-06 1982-09-30 Beecham Group Ltd Secondary amine derivative, manufacture and medicinal composition containing same
JPS638374A (ja) * 1986-06-27 1988-01-14 エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー ピリジンエタノ−ルアミン誘導体
JPH0196172A (ja) * 1987-09-02 1989-04-14 Dr Karl Thomae Gmbh 新規なピリジルエタノールアミン類、これら化合物を含有する薬剤組成物およびそれらの調整方法
US5714506A (en) * 1995-10-24 1998-02-03 Merck & Co., Inc. Selective β3 agonists for the treatment of diabetes and obesity
JP2002518374A (ja) * 1998-06-13 2002-06-25 グラクソ グループ リミテッド 治療用ビアリール誘導体
JP2002534415A (ja) * 1998-12-30 2002-10-15 藤沢薬品工業株式会社 新規化合物
JP2004532209A (ja) * 2001-03-29 2004-10-21 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 5−ht6受容体の拮抗薬としてのn−(2−アリールエチル)ベンジルアミン

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2786846A (en) * 1953-06-01 1957-03-26 Reilly Tar & Chem Corp Process of alkylating pyridines
CA1287061C (en) * 1986-06-27 1991-07-30 Roche Holding Ltd. Pyridine ethanolamine derivatives
CA2071897A1 (en) 1989-12-28 1991-06-29 Richard A. Glennon Sigma receptor ligands and the use thereof

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2792403A (en) * 1955-01-05 1957-05-14 Univ Michigan 2-pyridylethyl-phenylethylalkylamines
US3574221A (en) * 1966-05-28 1971-04-06 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Derivatives of aminoalkyl pyridines
JPS5029582A (ja) * 1973-03-07 1975-03-25
JPS52118464A (en) * 1976-03-31 1977-10-04 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Alpha-substituted aminoalkanyloxyindole derivatives and method of preparing the same
JPS53141230A (en) * 1977-05-03 1978-12-08 Continental Pharma Aminoalcohol derivative process for preparing same and medicine containing same
JPS57158741A (en) * 1981-03-06 1982-09-30 Beecham Group Ltd Secondary amine derivative, manufacture and medicinal composition containing same
JPS638374A (ja) * 1986-06-27 1988-01-14 エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー ピリジンエタノ−ルアミン誘導体
JPH0196172A (ja) * 1987-09-02 1989-04-14 Dr Karl Thomae Gmbh 新規なピリジルエタノールアミン類、これら化合物を含有する薬剤組成物およびそれらの調整方法
US5714506A (en) * 1995-10-24 1998-02-03 Merck & Co., Inc. Selective β3 agonists for the treatment of diabetes and obesity
JP2002518374A (ja) * 1998-06-13 2002-06-25 グラクソ グループ リミテッド 治療用ビアリール誘導体
JP2002534415A (ja) * 1998-12-30 2002-10-15 藤沢薬品工業株式会社 新規化合物
JP2004532209A (ja) * 2001-03-29 2004-10-21 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 5−ht6受容体の拮抗薬としてのn−(2−アリールエチル)ベンジルアミン

Also Published As

Publication number Publication date
US7560474B2 (en) 2009-07-14
CA2493004A1 (en) 2004-01-22
JP4567448B2 (ja) 2010-10-20
RU2005104420A (ru) 2005-10-10
PL373429A1 (en) 2005-08-22
IL166191A (en) 2010-12-30
WO2004007456A1 (en) 2004-01-22
NO330010B1 (no) 2011-02-07
CN1668594A (zh) 2005-09-14
ECSP055546A (es) 2005-05-30
KR20050026480A (ko) 2005-03-15
US20050256172A1 (en) 2005-11-17
CN1297540C (zh) 2007-01-31
IL166191A0 (en) 2006-01-15
RU2309949C2 (ru) 2007-11-10
AU2003248614B2 (en) 2007-08-30
BR0312945A (pt) 2005-07-12
NZ537635A (en) 2006-11-30
NO20050833L (no) 2005-04-18
AU2003248614A1 (en) 2004-02-02
MXPA05000663A (es) 2005-09-20
KR100645412B1 (ko) 2006-11-15
EP1546105A1 (en) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3076003B2 (ja) 置換された4−(キノリン−2−イル−メトキシ)フエニル酢酸誘導体及びその塩
JP5161569B2 (ja) MTPおよびApoBの新規なアザインドール阻害剤
US20090018118A1 (en) Heterocyclic compounds
US6660724B1 (en) Compounds and pharmaceutical compositions containing them
HUT70027A (en) New n-aryl-and n-heteroarylamide derivatives as inhibitors of acyl-coenzyme-a cholesterol-acyl-transferase, and a method for preparing thereof
WO2013112323A1 (en) Phenyl methanesulfonamide derivatives useful as mgat - 2 inhibitors
US6303784B1 (en) Pharmaceutical aminophosphonic acid derivatives
US5874451A (en) Propanolamine derivatives, processes for their preparation, pharmaceuticals comprising these compounds, and their use
JP2008535824A (ja) 置換アミノアルキルベンゾピラン誘導体およびアミドアルキルベンゾピラン誘導体
JPH08505375A (ja) 置換基をもつトリオール類
JP4567448B2 (ja) コレステロール生合成の阻害剤としての新規なピリジルエタノール(フェニルエチル)アミン誘導体、その調製方法、および新規な誘導体を含有する医薬組成物
JPWO2003101983A1 (ja) テトラヒドロピラン誘導体
JP2007099641A (ja) インドールキノキサリン類化合物、その製造方法およびそれを用いた医薬組成物
WO1993012069A1 (en) Novel amino alcohol derivative or salt thereof
JPH02229168A (ja) ピラゾロン誘導体
US5830902A (en) Quinuclidine derivative having tricyclic hetero condensed ring
ZA200500122B (en) Nove derivatives of puridylethanol (phenylethyl) amines as inhibitors of cholesterol biosynthesis, processes for their preparation, and pharmaceutical compositions containing them
SI21368A (sl) Novi derivati piridiletanol (feniletil) aminov kot inhibitorjev biosinteze holesterola, postopki za njihovo pripravo in farmacevtski pripravki, ki jih vsebujejo
JPS62252770A (ja) 複素環誘導体
EP4342889A1 (en) Salt of heterocyclic compound with anti-malaria activity, and crystals thereof
JP4038662B2 (ja) ホスホン酸ジエステル誘導体
JP2928307B2 (ja) ピロリジン誘導体
JPH06234740A (ja) 新規置換ピリジン
JP2928288B2 (ja) ピロリジン誘導体
JP2013505216A (ja) 炎症性疾患治療用の選択的tace阻害剤としての4−アルコキシ−n−(2−ヒドロキシカルバモイル−2−ピペリジニル−エチル)ベンズアミド化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees