JP2005537224A - 抗血管形成活性を有する、アミノカルボニル置換ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジンおよびトリアジン - Google Patents

抗血管形成活性を有する、アミノカルボニル置換ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジンおよびトリアジン Download PDF

Info

Publication number
JP2005537224A
JP2005537224A JP2003583417A JP2003583417A JP2005537224A JP 2005537224 A JP2005537224 A JP 2005537224A JP 2003583417 A JP2003583417 A JP 2003583417A JP 2003583417 A JP2003583417 A JP 2003583417A JP 2005537224 A JP2005537224 A JP 2005537224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
desired product
acetonitrile
minutes
carbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003583417A
Other languages
English (en)
Inventor
ハビブ,フオーチユナ
ブラツドリー,マイケル・エフ
ヘンキン,ジヤツク
デインゲス,ユルゲン
ザオアー,ダリル・アール
コラチコフスキー,ローレンス
バスデバン,アニル
パーク,デイビツド・シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/116,971 external-priority patent/US20030195192A1/en
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2005537224A publication Critical patent/JP2005537224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4747Quinolines; Isoquinolines spiro-condensed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

式(I)を有する化合物は血管形成阻害剤である。また、前記化合物を含有する組成物、これらの化合物を製造する方法、およびこれらの化合物を用いる治療方法も開示される。Aはピリジン、ピリジンN−オキシド、ピリダジン、ピリミジン、ピラジンおよびトリアジンからなる群から選択され;RおよびRは、これらが結合する窒素原子と共に、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択されるゼロ個から2個までの追加のヘテロ原子を有する5員から8員までの環を形成し;ここで、前記環は、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、非置換アルキルカルボニル、アミノ、アミノカルボニル、アリール、アリールアルコキシカルボニル、アリールアルキル、カルボキシ、ホルミル、ハロアルキル、ヘテロ環、(ヘテロ環)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルコキシアルキル、ヒドロキシアルキルおよびスピロヘテロ環からなる群から独立的に選択される1個、2個または3個の置換基で場合によって置換されてよく;Rは、各出現毎に、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、非置換アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アミノ、アミノカルボニル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、シアノ、シアノアルキル、シアノアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ハロ、ハロアルキル、ヘテロ環、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルおよびニトロからなる群から独立的に選択され;XはO、SおよびCHからなる群から選択され;mは0〜4である。
【化160】

Description

本発明は、血管形成から生じる状態または血管形成により悪化する状態を治療するために有用な活性を有する新規な化合物、前記化合物を含有する医薬組成物、これらの化合物を用いる治療方法、血管形成を阻害する方法、および癌を治療する方法に関係する。
血管形成(angiogenesis)は新たな血管(blood vessel)が形成される基本的なプロセスであり、種々の正常な身体活動(例えば再生、発育および傷の修復など)にとって必須である。このプロセスは完全には理解されていないが、内皮細胞、毛細血管の一次細胞の成長を刺激および阻害の両者を行う、分子間の複雑な相互作用が関わっているものと確信されている。正常な状態の下では、これらの分子は、数週間、場合によっては数十年間も持続し得る長い期間の間、微小血管系を無活動状態(即ち、一つの毛細血管無成長状態)に維持しているようである。しかし、傷の修復中など、必要なときには、これらの同じ細胞が僅か5日間程度の短期間内に急速な増殖および代謝回転を受けることがある。
血管形成は正常な状態の下で高度に制御されたプロセスであるが、持続性の非制御血管形成により多くの疾患(「血管形成性疾患」と呼ぶ)が駆り立てられる。別な言い方をすれば、非制御血管形成は、特定の疾患の直接的な原因となることがあり、また、現存する病的状態を悪化させることもある。例えば、固体腫瘍の成長および転移は血管形成依存性であることが示されている。これらの知見に基づき、癌などの様々な疾患の治療における潜在的な用途故に、抗血管形成活性を示す化合物に対する継続的なニーズが存在する。
基本的な実施態様において、本発明は、式(I):
Figure 2005537224
[式中、
Aはピリジン、ピリジンN−オキシド、ピリダジン、ピリミジン、ピラジンおよびトリアジンからなる群から選択され;
およびRは、これらが結合する窒素原子と共に、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択されるゼロ個から2個までの追加のヘテロ原子を有する5員から8員までの環を形成し;ここで、前記環は、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、非置換アルキルカルボニル、アミノ、アミノカルボニル、アリール、アリールアルコキシカルボニル、アリールアルキル、カルボキシ、ホルミル、ハロアルキル、ヘテロ環、(ヘテロ環)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルコキシアルキル、ヒドロキシアルキルおよびスピロヘテロ環からなる群から独立的に選択される1個、2個または3個の置換基で場合によって置換されてよく;
は、各出現毎に、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、非置換アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アミノ、アミノカルボニル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、シアノ、シアノアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ハロ、ハロアルキル、ヘテロ環、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルおよびニトロからなる群から独立的に選択され;
XはO、SおよびCHからなる群から選択され;
mは0〜4である]
の化合物、または医薬的に許容可能なその塩を提供する。
一つの好適な実施態様では、本発明は、式中のAがピリダジン、ピリミジンおよびピラジンからなる群から選択され、XがOである、式(I)の化合物を提供する。
別の好適な実施態様では、本発明は、式中のAがピリジンN−オキシドであり、XがOである、式(I)の化合物を提供する。
別の好適な実施態様では、本発明は、式中のAがピリジンであり、XがOである、式(I)の化合物を提供する。
別の好適な実施態様では、本発明は、式(II):
Figure 2005537224
[式中、R、R、Rおよびmは先に説明されている通りのものである]
の化合物、または医薬的に許容可能なその塩を提供する。
別の好適な実施態様では、本発明は、式(III):
Figure 2005537224
[式中、R、R、Rおよびmは先に説明されている通りのものである]
の化合物、または医薬的に許容可能なその塩を提供する。
別の好適な実施態様では、本発明は、式(IV):
Figure 2005537224
[式中、R、R、Rおよびmは先に説明されている通りのものである]
の化合物、または医薬的に許容可能なその塩を提供する。
別の好適な実施態様では、本発明は、式中のAがピリジンであり、XがOであり、RおよびRが、これらが結合する窒素原子と共に、ジアゼパニル、チオモルホリニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニルおよびピロリジニルからなる群から選択される環を形成している、式(I)の化合物を提供する。
別の好適な実施態様では、本発明は、式中のAがピリジンであり、XがOであり、RおよびRが、これらが結合する窒素原子と共にジアゼパニル環を形成している、式(I)の化合物を提供する。
別の好適な実施態様では、本発明は、式中のAがピリジンであり、XがOであり、RおよびRが、これらが結合する窒素原子と共にチオモルホリニル環を形成している、式(I)の化合物を提供する。
別の好適な実施態様では、本発明は、式中のAがピリジンであり、XがOであり、RおよびRが、これらが結合する窒素原子と共にピペラジニル環を形成している、式(I)の化合物を提供する。
別の好適な実施態様では、本発明は、式中のAがピリジンであり、XがOであり、RおよびRが、これらが結合する窒素原子と共にピペリジニル環を形成している、式(I)の化合物を提供する。
一つの更に好適な実施態様では、本発明は、式中のAがピリジンであり、XがOであり、RおよびRが、これらが結合する窒素原子と共にピペリジニル環を形成し、ここで、前記ピペリジニル環が置換されていないか、またはヒドロキシおよびスピロへテロ環からなる群から選択される1つの置換基で置換されている、式(I)の化合物を提供する。
別の更に好適な実施態様では、本発明は、式中のAがピリジンであり、XがOであり、RおよびRが、これらが結合する窒素原子と共にピペリジニル環を形成し、ここで、前記ピペリジニル環がアルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アリールアルキルおよびへテロ環からなる群から選択される1つの置換基で置換されている、式(I)の化合物を提供する。
別の更に好適な実施態様では、本発明は、式中のAがピリジンであり、XがOであり、RおよびRが、これらが結合する窒素原子と共にピペリジニル環を形成し、ここで、前記ピペリジニル環がアルキル基で置換されている、式(I)の化合物を提供する。
別の好適な実施態様では、本発明は、式中のAがピリジンであり、XがOであり、RおよびRが、これらが結合する窒素原子と共にピロリジニル環を形成している、式(I)の化合物を提供する。
更に好適な実施態様では、本発明は、式中のAがピリジンであり、XがOであり、RおよびRが、これらが結合する窒素原子と共にピロリジニル環を形成し、ここで、前記ピロリジニル環が置換されていないか、またはアルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アリールアルコキシカルボニル、カルボキシ、ヘテロ環、(ヘテロ環)アルキルおよびヒドロキシアルキルで置換されている、式(I)の化合物を提供する。
別の更に好適な実施態様では、本発明は、式中のAがピリジンであり、XがOであり、RおよびRが、これらが結合する窒素原子と共にピロリジニル環を形成し、ここで、前記ピロリジニル環がアミノ基で置換されている、式(I)の化合物を提供する。
別の更に好適な実施態様では、本発明は、式中のAがピリジンであり、XがOであり、RおよびRが、これらが結合する窒素原子と共にピロリジニル環を形成し、ここで、前記ピロリジニル環がアリールおよびアリールアルキルからなる群から選択される1つの置換基で置換されている、式(I)の化合物を提供する。
別の更に好適な実施態様では、本発明は、式中のAがピリジンであり、XがOであり、RおよびRが、これらが結合する窒素原子と共にピロリジニル環を形成し、ここで、前記ピロリジニル環が1個または2個のアルキル基で置換されている、式(I)の化合物を提供する。
別の更に好適な実施態様では、本発明は、式中のAがピリジンであり、XがOであり、RおよびRが、これらが結合する窒素原子と共にピロリジニル環を形成し、ここで、前記ピロリジニル環が1個または2個のアルキル基で置換されており、mが0または2である、式(I)の化合物を提供する。
別の更に好適な実施態様では、本発明は、式中のAがピリジンであり、XがOであり、RおよびRが、これらが結合する窒素原子と共にピロリジニル環を形成し、ここで、前記ピロリジニル環が1個または2個のアルキル基で置換されており、mが1である、式(I)の化合物を提供する。
別の更に好適な実施態様では、本発明は、式中のAがピリジンであり、XがOであり、RおよびRが、これらが結合する窒素原子と共にピロリジニル環を形成し、ここで、前記ピロリジニル環が1個または2個のアルキル基で置換されており、mが1であり、Rがアルキル、ハロおよびヒドロキシからなる群から選択される、式(I)の化合物を提供する。
別の更に好適な実施態様では、本発明は、式中のAがピリジンであり、XがOであり、RおよびRが、これらが結合する窒素原子と共にピロリジニル環を形成し、ここで、前記ピロリジニル環が1個または2個のアルキル基で置換されており、mが1であり、Rがアリールである、式(I)の化合物を提供する。
別の更に好適な実施態様では、本発明は、式中のAがピリジンであり、XがOであり、RおよびRが、これらが結合する窒素原子と共にピロリジニル環を形成し、ここで、前記ピロリジニル環が1個または2個のアルキル基で置換されており、mが1であり、Rがシアノアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキルおよびヘテロ環からなる群から選択される、式(I)の化合物を提供する。
別の更に好適な実施態様では、本発明は、式中のAがピリジンであり、XがOであり、RおよびRが、これらが結合する窒素原子と共にピロリジニル環を形成し、ここで、前記ピロリジニル環が1個または2個のアルキル基で置換されており、mが1であり、Rがアミノである、式(I)の化合物を提供する。
特に好適な実施態様では、本発明は、
2−メチル−5−[(2−メチルピロリジン−1−イル)カルボニル]ピリジンである化合物を提供する。
別の特に好適な実施態様では、本発明は、
1−[(6−メチルピリジン−3−イル)カルボニル]ピペリジン−3−カルボキサミドである化合物を提供する。
別の特に好適な実施態様では、本発明は、
(3S)−N,N−ジメチル−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジンアミンである化合物を提供する。
別の特に好適な実施態様では、本発明は、
(3R)−N,N−ジメチル−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジンアミンである化合物を提供する。
別の特に好適な実施態様では、本発明は、
(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピペリジンカルボキサミドである化合物を提供する。
別の特に好適な実施態様では、本発明は、
(3S)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピペリジンカルボキサミドである化合物を提供する。
別の特に好適な実施態様では、本発明は、
1−(4−フルオロフェニル)−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)カルボニル]ピペラジンである化合物を提供する。
別の特に好適な実施態様では、本発明は、
(2R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−2−ピペリジンカルボキサミドである化合物を提供する。
別の特に好適な実施態様では、本発明は、
(2S)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−2−ピペリジンカルボキサミドである化合物を提供する。
別の特に好適な実施態様では、本発明は、
(3S)−1−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピペリジンカルボキサミドである化合物を提供する。
別の特に好適な実施態様では、本発明は、
(3R)−1−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピペリジンカルボキサミドである化合物を提供する。
別の特に好適な実施態様では、本発明は、
(3R)−N,N−ジメチル−1−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジンアミンである化合物を提供する。
別の特に好適な実施態様では、本発明は、
(3S)−N,N−ジメチル−1−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジンアミンである化合物を提供する。
別の実施態様では、本発明は、医薬的に許容可能な担体と組み合わせて式(I)の化合物または医薬的に許容可能なその塩を含有する医薬組成物を提供する。
別の実施態様では、本発明は、患者における血管形成を阻害するための薬剤を調製するための、式(I)の化合物または医薬的に許容可能なその塩の使用を提供する。
別の実施態様では、本発明は、患者の癌を治療するための薬剤を調製するための、式(I)の化合物または医薬的に許容可能なその塩の使用を提供する。
本発明の化合物は、血管形成により引き起こされる疾患または血管形成により悪化する疾患の治療に有用な、置換されたヘテロ環式化合物を含む。本発明の化合物は癌の治療にも有用である。
ある分子の特定の位置におけるあらゆる置換基または可変部(例えばR)の定義は、この分子の別な位置での定義とは別個であることが意図されている。従って、(Rは、同じものであってもよいし、異なるものであってもよい2つのR基を表す。
本明細書で使用する場合、単数形「a」、「an」および「the」は、文脈上別段の明確な指示がない限り、複数形への参照を含む。
本明細書で使用する場合、以下の用語は指示されている意味を有する:
本明細書で使用する場合、「アルケニル」という用語は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する直鎖または分枝鎖の炭化水素から誘導される、1個から12個の炭素原子の直鎖または分枝鎖の基を表す。
本明細書で使用する場合、「アルケニルカルボニル」という用語は、カルボニル基によって親分子部分に結合するアルケニル基を表す。
本明細書で使用する場合、「アルコキシ」という用語は、酸素原子によって親分子部分に結合するアルキル基を表す。
本明細書で使用する場合、「アルコキシアルキル」という用語は、少なくとも1つのアルコキシ基で置換されたアルキル基を表す。
本明細書で使用する場合、「アルコキシカルボニル」という用語は、カルボニル基によって親分子部分に結合するアルコキシ基を表す。
本明細書で使用する場合、「アルキル」という用語は、直鎖または分枝鎖の飽和炭化水素から誘導される、1個から12個の炭素原子の基を表す。アルキル基の例は、これらに限定するものではないが、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチル、1−メチルペンチルおよびヘキシルを含む。
本明細書で使用する場合、「アルキルカルボニル」という用語は、カルボニル基によって親分子部分に結合するアルキル基を表す。アルキルカルボニル基のアルキル部分は、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルキルスルファニル、アリール、アリールアルコキシ、アリールカルボニル、アリールオキシ、アリールスルホニル、シクロアルキル、ハロ、ヘテロ環、(ヘテロ環)カルボニル、(ヘテロ環)スルファニル、ヒドロキシ、−NRおよび(NR)C(O)−からなる群から独立的に選択される1個、2個または3個の置換基で場合によって置換されてよい。
本明細書で使用する場合、「アルキルスルファニル」という用語は、イオウ原子によって親分子部分に結合するアルキル基を表す。
本明細書で使用する場合、「アルキルスルホニル」という用語は、スルホニル基によって親分子部分に結合するアルキル基を表す。
本明細書で使用する場合、「アルキニル」という用語は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する直鎖または分枝鎖の炭化水素から誘導される、1個から12個の炭素原子の直鎖または分枝鎖の基を表す。
本明細書で使用する場合、「アルキニルカルボニル」という用語は、カルボニル基によって親分子部分に結合するアルキニル基を表す。
本明細書で使用する場合、「アミノ」という用語は−NR10[式中、RおよびR10は、水素、アルケニル、アルケニルカルボニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキニル、アルキニルカルボニル、アリール、アリールアルキル、アリールカルボニル、アリールスルホニル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、シクロアルキルカルボニル、ホルミル、ヘテロ環、(ヘテロ環)アルキル、(ヘテロ環)カルボニル、ヒドロキシアルキルおよび(NR)アルキルからなる群から独立的に選択され、ここで、前記アリール;アリールアルキル、アリールカルボニルおよびアリールスルホニルのアリール部分;シクロアルキル;(シクロアルキル)アルキルおよびシクロアルキルカルボニルのシクロアルキル部分;ヘテロ環;ならびに(ヘテロ環)アルキルおよび(ヘテロ環)カルボニルのヘテロ環部分は、アルコキシ、アルキル、非置換アルキルカルボニル、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシおよびニトロからなる群から独立的に選択される1個、2個、3個、4個または5個の置換基で場合によって置換されてよい]を表す。
本明細書で使用する場合、「アミノアルキル」という用語は、少なくとも1つのアミノ基で置換されたアルキル基を表す。
本明細書で使用する場合、「アミノカルボニル」という用語は、カルボニル基によって親分子部分に結合するアミノ基を表す。
本明細書で使用する場合、「アミノスルホニル」という用語は、スルホニル基によって親分子部分に結合するアミノ基を表す。
本明細書で使用する場合、「アリール」という用語は、フェニル基、または縮合環のうちの1つもしくはそれ以上がフェニル基である二環式もしくは三環式の縮合環系を表す。二環式の縮合環系の例は、本明細書で定義されている単環式のシクロアルキル基、本明細書で定義されている単環式のシクロアルケニル基または別のフェニル基に縮合するフェニル基である。三環式の縮合環系の例は、本明細書で定義されている単環式のシクロアルキル基、本明細書で定義されている単環式のシクロアルケニル基または別のフェニル基に縮合する二環式の縮合環系である。アリールの代表的な例は、これらに限定するものではないが、アントラセニル、アズレニル、フルオレニル、インダニル、インデニル、ナフチル、フェニルおよびテトラヒドロナフチルを含む。芳香環に縮合する不飽和または部分的に飽和した環を有するアリール基は、この基の飽和または不飽和部分によって結合することができる。本発明のアリール基は、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、非置換アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、アミノ、アミノアルキル、アミノカルボニル、アミノスルホニル、第二アリール基、アリールアルキル、アリールオキシ、カルボキシ、シアノ、シアノアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ホルミル、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヘテロ環、(ヘテロ環)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、ニトロおよびオキソからなる群から独立的に選択される1個、2個、3個、4個または5個の置換基で場合によって置換されてよく;ここで、前記第二アリール基;アリールアルキルおよびアリールオキシのアリール部分;シクロアルキル;(シクロアルキル)アルキルのシクロアルキル部分;ヘテロ環;および(ヘテロ環)アルキルのヘテロ環部分は、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、非置換アルキルカルボニル、カルボキシ、シアノ、ホルミル、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、ニトロおよびオキソからなる群から独立的に選択される1個、2個または3個の置換基で場合によって更に置換されてよい。
本明細書で使用する場合、「アリールアルコキシ」という用語は、酸素原子によって親分子部分に結合するアリールアルキル基を表す。
本明細書で使用する場合、「アリールアルコキシカルボニル」という用語は、カルボニル基によって親分子部分に結合するアリールアルコキシ基を表す。
本明細書で使用する場合、「アリールアルキル」という用語は、少なくとも1つのアリール基で置換されたアルキル基を表す。
本明細書で使用する場合、「アリールカルボニル」という用語は、カルボニル基によって親分子部分に結合するアリール基を表す。
本明細書で使用する場合、「アリールオキシ」という用語は、酸素原子によって親分子部分に結合するアリール基を表す。
本明細書で使用する場合、「アリールスルホニル」という用語は、スルホニル基によって親分子部分に結合するアリール基を表す。
本明細書で使用する場合、「カルボニル」という用語は−C(O)−を表す。
本明細書で使用する場合、「カルボキシ」という用語は−COHを表す。
本明細書で使用する場合、「シアノ」という用語は−CNを表す。
本明細書で使用する場合、「シアノアルキル」という用語は、少なくとも1つのシアノ基で置換されたアルキル基を表す。
本明細書で使用する場合、「シクロアルケニル」という用語は、少なくとも1つの環が1個の二重結合を有する5員環、1個もしくは2個の二重結合を有する6員環、1個から3個までの二重結合を有する7員もしくは8員環、または1個から4個までの二重結合を有する9員もしくは10員環である、3個から10個の炭素原子および1個から3個の環を有する非芳香族の環系を表す。シクロアルケニル基の例は、これらに限定するものではないが、シクロヘキセニル、オクタヒドロナフタレニルおよびノルボルニレニルを含む。
本明細書で使用する場合、「シクロアルキル」という用語は、3個から12個の炭素原子および1個から3個の環を有する、飽和した環系を表す。シクロアルキル基の例は、これらに限定するものではないが、シクロプロピル、シクロペンチル、ビシクロ(3.1.1)ヘプチル、アダマンチルおよびビシクロ[2.2.1]ヘプチルを含む。本発明のシクロアルキル基は、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、アミノ、アミノアルキル、アミノカルボニル、アリール、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシおよびニトロからなる群から独立的に選択される1個、2個、3個、4個または5個の置換基で場合によって置換されてよい。
本明細書で使用する場合、「(シクロアルキル)アルキル」という用語は、少なくとも1つのシクロアルキル基で置換されたアルキル基を表す。
本明細書で使用する場合、「シクロアルキルカルボニル」という用語は、カルボニル基によって親分子部分に結合するシクロアルキル基を表す。
本明細書で使用する場合、「ホルミル」という用語は−CHOを表す。
本明細書で使用する場合、「ハロ」および「ハロゲン」という用語はF、Cl、BrおよびIを表す。
本明細書で使用する場合、「ハロアルコキシ」という用語は、1個、2個、3個または4個のハロゲン原子で置換されたアルコキシ基を表す。
本明細書で使用する場合、「ハロアルキル」という用語は、1個、2個、3個または4個のハロゲン原子で置換されたアルキル基を表す。
本明細書で使用する場合、「ヘテロアルケニレン」という用語は、窒素、酸素およびイオウからなる群から独立的に選択される1個または2個のヘテロ原子を有し、残りの原子が炭素である、2個から6個の原子の不飽和の基を表す。本発明のヘテロアルキレン基は、この鎖の炭素原子またはヘテロ原子によって親分子部分に結合することができる。
本明細書で使用する場合、「ヘテロアルキレン」という用語は、窒素、酸素およびイオウからなる群から独立的に選択される1個または2個のヘテロ原子を有し、残りの原子が炭素である、2個から6個の原子の飽和した基を表す。本発明のヘテロアルキレン基は、この鎖の炭素原子またはヘテロ原子によって親分子部分に結合することができる。
本明細書で使用する場合、「ヘテロ環」という用語は、1つまたはそれ以上の環が窒素、酸素およびイオウからなる群から独立的に選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を有する4員、5員、6員または7員の環である、単環式、二環式または三環式の環系を表す。単環式の環系の例は、酸素、窒素およびイオウからなる群から独立的に選択される1個のヘテロ原子を有するいずれもの3員もしくは4員の環;または窒素、酸素およびイオウからなる群から独立的に選択される1個、2個もしくは3個のヘテロ原子を有する5員、6員もしくは7員の環により例証される。上述の3員および4員の環は二重結合を持たず、5員環は0〜2個の二重結合を持ち、6員および7員の環は0〜3個の二重結合を持つ。単環式の環系の代表的な例は、これらに限定するものではないが、アゼチジン、アゼピン、アジリジン、ジアゼピン、1,3−ジオキソラン、ジオキサン、ジチアン、フラン、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、イソチアゾール、イソチアゾリン、イソチアゾリジン、イソオキサゾール、イソオキサゾリン、イソオキサゾリジン、モルホリン、オキサジアゾール、オキサジアゾリン、オキサジアゾリジン、オキサゾール、オキサゾリン、オキサゾリジン、ピペラジン、ピペリジン、ピラン、ピラジン、ピラゾール、ピラゾリン、ピラゾリジン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピロール、ピロリン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、テトラジン、テトラゾール、チアジアゾール、チアジアゾリン、チアジアゾリジン、チアゾール、チアゾリン、チアゾリジン、チオフェン、チオモルホリン、チオモルホリンスルホン、チオピラン、トリアジン、トリアゾールおよびトリチアンを含む。二環式の環系の例は、フェニル環、本明細書で定義されている単環式のシクロアルキル基、本明細書で定義されている単環式のシクロアルケニル基、または別の単環式ヘテロ環の環系に縮合する上述の単環式の環系のいずれかにより例証される。二環式の環系の代表的な例は、これらに限定するものではないが、ベンズイミダゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾチオフェン、ベンゾオキサゾール、ベンゾフラン、ベンゾピラン、ベンゾチオピラン、ベンゾジオキシン、1,3−ベンゾジオキソール、シンノリン、ジヒドロベンズイミダゾール、インダゾール、インドール、インドリン、インドリジン、ナフチリジン、イソベンゾフラン、イソベンゾチオフェン、イソインドール、イソインドリン、イソキノリン、フタラジン、ピラノピリジン、キノリン、キノリジン、キノキサリン、キナゾリン、テトラヒドロイソキノリン、テトラヒドロキノリンおよびチオピラノピリジンを含む。三環式の環系の例は、フェニル環、本明細書で定義されている単環式のシクロアルキル基、本明細書で定義されている単環式のシクロアルケニル基、または別の単環式ヘテロ環の環系に縮合する上述の二環式の環系のいずれかである。三環式の環系の代表的な例は、これらに限定するものではないが、アクリジン、カルバゾール、カルボリン、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェン、ナフトフラン、ナフトチオフェン、オキサントレン、フェナジン、フェノキサチイン、フェノキサジン、フェノチアジン、チアントレン、チオキサンテンおよびキサンテンを含む。ヘテロ環基は、この基の炭素原子または窒素原子によって親分子部分に結合することができる。
本発明のヘテロ環基は、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、非置換アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、アミノ、アミノアルキル、アミノカルボニル、アミノスルホニル、アリール、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、シアノアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ホルミル、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、第二ヘテロ環、(ヘテロ環)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、ニトロおよびオキソからなる群から独立的に選択される1個、2個、3個、4個または5個の置換基で場合によって置換されていてよく;ここで、前記アリール、アリールアルキルのアリール部分、第二ヘテロ環;および(ヘテロ環)アルキルのヘテロ環部分は、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、非置換アルキルカルボニル、カルボキシ、シアノ、ホルミル、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、ニトロおよびオキソからなる群から独立的に選択される1個、2個、3個、4個または5個の置換基で場合によって更に置換されていてよい。
本明細書で使用する場合、「(ヘテロ環)アルキル」という用語は、少なくとも1つのヘテロ環基で置換されたアルキル基を表す。
本明細書で使用する場合、「(ヘテロ環)カルボニル」という用語は、カルボニル基によって親分子部分に結合するヘテロ環基を表す。前記へテロ環基は、この環の炭素原子によってカルボニル基へ結合する。
本明細書で使用する場合、「(ヘテロ環)スルファニル」という用語は、イオウ原子によって親分子部分に結合するヘテロ環基を表す。
本明細書で使用する場合、「ヒドロキシ」という用語は−OHを表す。
本明細書で使用する場合、「ヒドロキシアルコキシ」という用語は、酸素原子によって親分子部分に結合するヒドロキシアルキル基を表す。
本明細書で使用する場合、「ヒドロキシアルコキシアルキル」という用語は、アルキル基によって親分子部分に結合するヒドロキシアルコキシ基を表す。
本明細書で使用する場合、「ヒドロキシアルキル」という用語は、少なくとも1つのヒドロキシ基で置換されたアルキル基を表す。
本明細書で使用する場合、「ニトロ」という用語は−NOを表す。
本明細書で使用する場合、「−NR」という用語は、窒素原子によって親分子部分に結合する2つの基、RおよびRを表す。RおよびRは水素、アルキル、非置換アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、アリール、アリールカルボニル、アリールスルホニルおよび(ヘテロ環)カルボニルからなる群から独立的に選択される。
本明細書で使用する場合、「(NR)アルキル」という用語は、少なくとも1つの−NR基で置換されたアルキル基を表す。
本明細書で使用する場合、「(NR)C(O)−」という用語は、カルボニル基によって親分子部分に結合するNR基を表す。
本明細書で使用する場合、「オキソ」という用語は=Oを表す。
本明細書で使用する場合、「スピロへテロ環」という用語は、ヘテロアルケニレンまたはヘテロアルキレン基の両端が親分子部分の同じ炭素原子に結合されて二環式の基を形成しているヘテロアルケニレンまたはヘテロアルキレン基を表す。本発明のスピロへテロ環基は1個または2個のアルキル基で場合によって置換されていてよい。
本明細書で使用する場合、「スルホニル」という用語は−SO−を表す。
本発明の化合物は医薬的に許容可能な塩として存在してよい。本明細書で使用する場合、「医薬的に許容可能な塩」という用語は、水もしくは油に可溶性または分散性であり、過度の毒性、刺激およびアレルギー応答を伴うことなく、疾患の治療に適しており;合理的な便益/リスク比に相応し、意図的用途に有効な、本発明の化合物の塩または双性イオンの形態を表す。これらの塩は、本化合物の最終的な単離および精製ステップ中に調製することができ、またはアミノ基を適切な酸と反応させることにより別に調製することもできる。代表的な酸付加塩は、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、ジグルコン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタノン酸塩、ヘキサノン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メシチレンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフチレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロプリオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、トリクロロ酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、リン酸塩、グルタミン酸塩、重炭酸塩、パラ−トルエンスルホン酸塩およびウンデカン酸塩を含む。また、本発明の化合物のアミノ基は、メチル、エチル、プロピルおよびブチルクロリド、ブロミドおよびヨージド;ジメチル、ジエチル、ジブチルおよびジアミルスルファート;デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステリルクロリド、ブロミドおよびヨージド;ならびにベンジルおよびフェネチルブロミドで第四級化されてよい。医薬的に許容可能な付加塩を形成するために使用することができる酸の例は、塩酸、臭化水素酸、硫酸およびリン酸などの無機酸、ならびにシュウ酸、マレイン酸コハク酸およびクエン酸などの有機酸を含む。
本発明の化合物には不斉中心が存在する。これらの中心は、キラル炭素原子の周囲の置換基の立体配置に応じて記号「R」または「S」で表示される。本発明は、血管形成を阻害し及び/又は癌を治療する能力を持ったすべての立体化学的な異性体の形態またはこれらの混合物を包含することを理解すべきである。化合物の個々の立体異性体は、キラル中心を含有する商業的に入手可能な出発材料から合成して調製することができ、または鏡像異性体生成物の混合物を調製し、ジアステレオマーの混合物へ変換するなどして分離した後、分離もしくは再結晶化、種々のクロマトグラフィー技法、またはキラルクロマトグラフィーカラムでの鏡像異性体の直接的な分離により調製することができる。特定の立体化学の出発化合物は商業的に入手することができ、または当技術分野において既知の技術により作成および分解することもできる。
本発明の治療方法および医薬組成物によれば、本化合物は単独で投与されてよく、または他の化学療法剤と組み合わせて投与することもできる。本化合物を使用する際のあらゆる特定の患者に対する個々の医薬的に有効な用量レベルは、治療される疾患および疾患の重症度;使用される特定の化合物の活性;使用される固有の組成;患者の年齢、体重、全身的な健康状態、性別および摂食状態;投与時間;投与経路;使用される化合物の排泄速度;治療期間;および使用される本化合物と組み合わせて用いられる薬剤または同時的に用いられる薬剤などのファクターに依存する。これらの化合物は、経口的に、腸管外的に、浸透圧的に(鼻内噴霧)、経直腸的に、経膣的に、または担体、佐剤、希釈剤、賦形剤もしくはこれらの組合せを包含した単位量調剤の形態で局所的に投与することができる。「腸管外的」という用語は、注入、ならびに皮下注射、静脈注射、筋肉注射および胸骨内注射を含む。
腸管外的に投与される本化合物の水性または油性懸濁液は、分散剤、湿潤剤または懸濁剤を伴って調合することができる。また、この注射可能な製剤は、希釈剤または溶剤中の注射可能な溶液または懸濁液であってもよい。中でもとりわけ使用される許容可能な希釈剤または溶剤は、水、食塩水、リンゲル液、緩衝液、モノグリセリド、ジグリセリド、オレイン酸などの脂肪酸、およびモノグリセリドまたはジグリセリドなどの不揮発性油である。
腸管外的に投与される化合物の効果は、これらの化合物の吸収を遅速化することにより長引かせることができる。特定の化合物の吸収を遅速化する一つの方法は、結晶性、非晶質または他の状態で水に不溶性の形態を為す本化合物の懸濁液を包む注射可能なデポ剤の形態で投与することである。化合物の吸収速度は、この化合物の溶解速度に依存し、延いては、この化合物の物理的な状態に依存する。特定の化合物の吸収を遅速化する別の方法は、油性溶液または懸濁液として本化合物を包含した注射可能なデポ剤の形態で投与することである。特定の化合物の吸収を遅速化する更に別の方法は、リポソーム、マイクロエマルションまたは生分解性ポリマー、例えばポリラクチド−ポリグリコリド、ポリオルトエステルまたはポリ無水物などにトラップされた本化合物のマイクロカプセルマトリックスを包む注射可能なデポ剤の形態で投与することである。薬剤とポリマーの比およびポリマーの組成に応じて、薬剤の放出速度を制御することができる。
経皮的なパッチ剤も、本化合物の制御された送給をもたらすことができる。吸収速度は、速度制御膜を使用することにより、またはポリマーマトリックスもしくはゲルに本化合物をトラップすることにより遅速化することができる。逆に、吸収を高めるため、吸収促進剤を使用することもできる。
経口投与用の固体剤形は、カプセル剤、錠剤、丸剤、粉末剤および顆粒剤を含む。これらの固体剤形の場合、活性化合物は、スクロース、ラクトース、デンプン、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム、ポリアミド粉末などの希釈剤、錠剤化用滑沢剤、およびステアリン酸マグネシウムまたは微晶質セルロースなどの錠剤化助剤を場合によって含むことができる。カプセル剤、錠剤および丸剤は緩衝剤も含んでいてよく、錠剤および丸剤は、腸溶性被膜または他の放出制御被膜を伴って調製されてよい。粉末剤および噴霧剤はタルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム、ポリアミド粉末またはこれらの混合物などの賦形剤も含むことができる。噴霧剤は、更に、通例の推進剤、例えばクロロフルオロ炭化水素またはこれらの代替物などを含むことができる。
経口投与用の液体剤形は、水などの不活性な希釈剤を包む乳剤、マイクロエマルション、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤およびエリキシル剤を含む。これらの組成物は、湿潤剤、乳化剤、懸濁化剤、甘味剤、矯味・矯臭剤および香料などの添加剤も含むことができる。
局所剤形は、軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、粉末剤、溶液剤、噴霧剤、吸入剤および経皮的パッチ剤を含む。本化合物が無菌条件下で担体およびあらゆる必要な保存剤または緩衝剤と混合される。これらの剤形は、動物性および植物性脂肪、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛、またはこれらの混合物などの賦形剤も含むことができる。直腸または膣投与用の坐剤は、本化合物を、それぞれ、通常の温度では固体であるが、直腸または膣内で流体となるココアバターまたはポリエチレングリコールなどの適切な非刺激性の賦形剤と混合することにより調製することができる。点眼剤、眼軟膏剤、粉末剤および溶液剤を含む眼科用製剤も、本発明の範囲内に収まるものとして意図されている。
1回量または分割量で宿主に投与される本化合物の合計1日量は、約0.1mg/kg体重からから約200mg/kg体重まで、好適には約0.25mg/kg体重から約100mg/kg体重までの量であってよい。1回量組成物はこれらの量を含んでいてよく、または全体で上述の1日量を構成するこれらの量の約数の量を含んでいてもよい。
本発明の好適な化合物は、式中のAが、1個の窒素原子を包含し、残りの原子が炭素ある芳香族の6員環である、式(I)の化合物である。
生物学的活性の決定
血管形成活性の生体外アッセイ
S.S.Tolsma、O.V.Volpert、D.J.Good、W.F.Grazier、P.J.PolveriniおよびN.BouckによるJ.Cell Biol.122、497−511(1993)の手順に従って、ヒト微小血管内皮(HMVEC)マイグレーションアッセイを実行した。
ヒト微小血管内皮細胞−皮膚(単一の提供者)およびヒト微小血管内皮細胞(新生児)を用いてHMVECマイグレーションアッセイを実施した。BCEまたはHMVEC細胞を、0.01%のウシ血清アルブミン(BSA)を含有するDME中において一晩飢餓状態においた。この後、細胞をトリプシンと共に収集し、0.01%のBSAを伴うDME中に1mL当たり1.5×10個細胞の濃度で再懸濁させた。これらの細胞を48ウェルの修飾Boydenチャンバー(Nucleopore Corporation、Cabin John、MD)の底部に加えた。チャンバーを組み立てて逆さまにし、前もって0.01%のゼラチン中に一晩浸漬した後、乾燥させておいたポリカーボネート走化性膜(細孔径5μm)に細胞を37℃で2時間付着させた。この後、チャンバーを再度逆さまにし、活性化剤(15ng/mLのbFGF/VEGF)を含む試験物質(合計容量50μL)を上部チャンバーのウェルに加えた。この器具を37℃で4時間インキュベーションした。膜を回収し、固定し、染色(Diff Quick、Fisher Scientific社)した後、3ハイパワーフィールド当たりの上部チャンバーへ移動した細胞数を計数した。DME+0.1BSAに対するバックグラウンドマイグレーションを減算し、このデータを10ハイパワーフィールド(400×)当たりの移動細胞数として報告し、多数回の実験から結果が得られたときには、陽性対照との比較における移動阻害百分率として報告した。
実施例1から279に記載されている代表的な化合物は、1nMの濃度で試験したときに、上のアッセイでのヒト内皮細胞マイグレーションを少なくとも45%阻害した。好適な化合物は、1nMの濃度で試験したときに、ヒト内皮細胞マイグレーションを約70%から約95%阻害した。
持続性の非制御血管形成により多くの疾患(「血管形成性疾患」と呼ぶ)が駆り立てられる。例えば、眼の新血管形成は盲目の最も一般的な原因として関わっていることが示されている。関節炎などの特定の現状では、新たに形成された毛細血管が関節に侵入し、軟骨を破壊する。糖尿病では、網膜に形成された新たな毛細血管が硝子体に侵入して出血し、盲目の原因となる。例えば、眼の新血管形成は盲目の最も一般的な原因として関わっていることが示されている。関節炎などの特定の現状では、新たに形成された毛細血管が関節に侵入し、軟骨を破壊する。糖尿病では、網膜に形成された新たな毛細血管が硝子体に侵入して出血し、盲目の原因となる。固体腫瘍の成長および転移も血管形成依存性である(Folkman,J.、Cancer Res.、46:467−473(1986)、Folkman,J.、Natl.Cancer Inst.、82:4−6(1989))。例えば、2mmより大きく広がる腫瘍は自分自身の血液供給を得なければならず、新たな毛細血管の成長を誘発することによりこれを為すことが示されている。一旦これらの新たな血管が腫瘍内に入り込むと、これらの血管は、腫瘍細胞が循環系へ入り、肝臓、肺および骨などの遠く離れた部位へ転移する手段を提供する(Weidner,N.ら、N.Engl.J.Med.、324(1):1−8(1991))。
これらに限定するものではないが実施例で特定されている化合物を含めた本発明の化合物は抗血管形成活性を有している。血管形成阻害剤として、このような化合物は、胸部、結腸、直腸、肺、中咽頭、下咽頭、食道、胃、膵臓、肝臓、胆嚢および胆管、小腸、尿路(腎臓、膀胱および尿路上皮を含む)、女性生殖路(子宮頸、子宮および卵巣の癌、ならびに絨毛癌および妊娠性トロホブラスト疾患を含む)、男性生殖路(前立腺、精嚢、精巣および生殖細胞腫瘍を含む)、内分泌腺(甲状腺、副腎および下垂体を含む)および皮膚の癌、更には血管腫、黒色種、肉腫(骨および軟組織から生じる肉腫、ならびにカポジ肉腫を含む)、ならびに脳、神経、眼および髄膜の腫瘍(星状膠腫、神経膠腫、膠芽腫、網膜芽細胞腫、神経腫、神経芽細胞腫、シュワン細胞腫および髄膜腫を含む)を含む原発性固体腫瘍と転移性固体腫瘍の両方の治療に有用である。また、このような化合物は、白血病などの造血性悪性疾患から生じる固体腫瘍(即ち、緑色腫、形質細胞腫、ならびに真菌症殺真菌剤のプラークおよび腫瘍、および皮膚型T細胞リンパ腫/白血病)を治療するのにも有用であり得、更にはリンパ腫(ホジキンリンパ腫と非ホジキンリンパ腫の両方)の治療にも有用であり得る。更に、これらの化合物は、単独で用いた場合、または放射線療法及び/又は他の化学療法剤と組み合わせて用いた場合に、上述の腫瘍からの転移を防止するのに有用であり得る。また、本発明の化合物は、血管形成の阻害以外のメカニズムにより前記状態を治療するのにも有用であり得る。
更なる用途は、リウマチ性、免疫性および変性関節炎などの自己免疫疾患;糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、角膜移植片拒絶反応、水晶体後線維増殖症、血管新生性緑内障、ルベオーシス、黄斑変性による網膜血管新生、低酸素症、感染症または外科的介入に関連した眼の血管形成、および眼における他の異常な血管新生状態などの様々な眼性疾患;乾癬などの皮膚病;血管腫およびアテローム動脈硬化症性プラーク内における毛細血管増殖などの血管病;オスラー−ウェバー症候群;心筋血管形成;プラーク血管新生;毛細血管拡張症;血友病関節症;線維性血管腫;および創傷肉芽の治療および予防を含む。他の使用は、これらに限定するものではないが腸管癒着、クローン病、アテローム性動脈硬化症、強皮症および肥厚性瘢痕、即ちケロイドを含む、内皮細胞の過剰または異常な刺激を特徴とする疾患の治療を含む。別の用途は、排卵および胎盤の確立を阻害することによる避妊薬としての使用である。また、本発明の化合物は、ネコひっかき病(Rochele minutesalia quitosa)および潰瘍(Helicobacter pylori)などの病理学的なりゆきとして血管形成を有する疾患の治療にも有用である。更に、本発明の化合物は、手術前、特に切除可能な腫瘍の治療前に投与することにより、出血を低減することにおいても有用である。
合成方法
以下の反応図式および実施例の説明で使用されている略号は次の通りである:1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミドをDCC;1−ヒドロキシベンゾトリアゾールをHOBT;トリフェニルホスフィンをPPh、テトラヒドロフランをTHF、トリフルオロ酢酸をTFA、ジメチルスルホキシドをDMSO、N,N−ジメチルホルムアミドをDMF;N−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)をFmoc、および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩をEDC。
本発明の化合物および方法は、本発明の化合物を調製することができる方法を例証する以下の合成反応図式と結び付けることにより一層良好に理解されよう。出発材料は商業的なソースから入手することができ、または当業者にとって既知の、充分に確立された文献記載の方法により調製することもできる。基A、R、RおよびRは、以下で別段のことわりがない限り、上で定義されている通りのものである。
本発明は、合成プロセスまたは代謝プロセスにより調製されたときに式(I)を有する化合物を包含すべく意図されている。代謝プロセスによる本発明の化合物の調製は、人間または動物の身体(生体内)で生じる化合物または生体外で生じるプロセスを含む。
Figure 2005537224
反応図式1は、式(I)の化合物の合成を示している。式(2)の化合物は、塩化チオニルで処理することにより、対応する酸塩化物へ変換することができる。この反応において使用される溶媒の例はジクロロメタン、クロロホルムおよび四塩化炭素を含む。この反応は、典型的には、約−5℃から約30℃までの温度で約30分間から約2時間実施される。この後、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンなどの塩基の存在下において、上述の酸塩化物を適切に置換されたアミン(HNR)と反応させることにより、式(I)の化合物を提供することができる。この反応において使用される溶媒の例はジクロロメタン、クロロホルムおよび四塩化炭素を含む。この反応は、典型的には、約0℃から約40℃までの温度で約2時間から約6時間に及ぶ。
式(2)の化合物は、カップリング条件(例えば、HOBTを伴う、または伴わないDCC、および当業者にとって既知の他の試薬)下において、適切に置換されたアミン(HNR)で処理することによっても式(I)の化合物へ変換することができる。
代替的に、式(2)の化合物をカップリング条件(例えばDCC、HOBTおよび当業者にとって既知の他の試薬)下においてN−ヒドロキシスクシンイミドで処理することによりN−ヒドロキシスクシンイミドエステルを提供し、次いで、このエステルを対応するアミン(HNR)と反応させることにより式(I)の化合物を得ることもできる。
式中のRがハロである式(I)の化合物は、(炭酸ナトリウムまたはフッ化セシウムなどの塩基の存在下における)有機水素化ホウ素、もしくはPd(PPhまたはPdCl(PPhなどのパラジウム触媒の存在下において有機水素化スズとカップリングし、式中のRがアルキル、シアノアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、アリールまたはヘテロ環である化合物を提供することができる。これらの反応において使用される溶媒の例はジクロロメタン、トルエンおよびTHFを含む。この反応は、典型的には、(使用される条件に応じて)約25℃から約100℃までの温度で約8時間から約24時間実施される。
次に、本発明を特定の好適な実施態様と結び付けて説明するが、これらの実施態様は、本発明の範囲を制限すべく意図されたものではない。それどころか、本発明は、特許請求の範囲内に包含され得るすべての代替的な態様、変更態様および均等物をカバーする。従って、好適な実施態様を含む以下の実施例は、本発明の好適な実践を例証するであろうが、これらの実施例は、特定の好適な実施態様を例証するためのものであり、本発明の手順および概念的な側面についての最も有用で容易に理解され得る説明であると確信されるものを提供すべく提示されていることを理解すべきである。
本発明の化合物は、(Advenced Chemistry Development,Inc.、Toronto、ON、Canadaにより開発された)ACD/ChemSketchバージョン5.0により命名され、または、ACD命名法に適合していると思われる名前が与えられた。
(実施例1)
2−メチル−5−[(2−メチルピロリジン−1−イル)カルボニル]ピリジン
0℃の乾性ジクロロメタン(90mL)中の6−メチルニコチン酸(8.25g、60mmol)の懸濁液を塩化チオニル(9mL、124mmol)で処理し、1時間攪拌した後、真空下で濃縮した。得られた残渣を0℃のジクロロメタン(200mL)中の2−メチルピロリジン(6.21mL、60mmol)とトリエチルアミン(45mL)の溶液に滴下させながら加え、4時間攪拌した後、真空下で濃縮した。この濃縮物をジクロロメタン中に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(MgSO)させ、濾過し、濃縮した。この粗生成物をジクロロメタンおよび(99:1)ジクロロメタン/メタノールを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、ジエチルエーテル中に溶解した後、ジエチルエーテル(80mL)中の2MのHClで処理し、濾過した。フィルターケーキをジエチルエーテルで洗い、真空下で乾燥させた。この固体をメタノール/酢酸エチル/ヘキサンから再結晶化させることにより、塩酸塩として所望の生成物(8.04g)が得られた。
Figure 2005537224
(実施例2)
2−メチル−5−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン
実施例1における2−メチルピロリジンの代わりにピペリジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例3)
5−[(2−エチルピペリジン−1−イル)カルボニル]−2−メチルピリジン
実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに2−エチルピペリジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例4)
2−メチル−5−[(4−プロピルピペリジン−1−イル)カルボニル]ピリジン
2−メチルピロリジンの代わりに4−プロピルピペリジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例5)
4−[(6−メチルピリジン−3−イル)カルボニル]チオモルホリン
実施例1における2−メチルピロリジンの代わりにチオモルホリンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例6)
8−[(6−メチルピリジン−3−イル)カルボニル]−1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン
実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに4−ピペリドンエチレンケタールを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例7)
1−[(5−ブロモピリジン−3−イル)カルボニル]−1,4−ジアゼパン
実施例1における6−メチルニコチン酸および2−メチルピロリジンの代わりに、それぞれ、5−ブロモニコチン酸および1,4−ジアゼパンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
(実施例8)
(2S)−N−エチル−1−[(6−メチルピリジン−3−イル)カルボニル]ピロリジン−2−カルボキサミド
実施例1における2−メチルピロリジンの代わりにL−プロリンエチルアミドを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例9)
1−[(6−メチルピリジン−3−イル)カルボニル]−4−ピリジン−2−イルピペラジン
実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに1−(ピリジン−2−イル)ピペラジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例10)
1−(2−エトキシフェニル)−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)カルボニル]ピペラジン
実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに1−(2−エトキシフェニル)ピペラジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例11)
2−クロロ−6−メチル−3−[(2−メチルピロリジン−1−イル)カルボニル]ピリジン
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに2−クロロ−6−メチルニコチン酸を使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例12)
2−クロロ−6−メチル−3−[(2−メチルピペリジン−1−イル)カルボニル]ピリジン
実施例1における6−メチルニコチン酸および2−メチルピロリジンの代わりに、それぞれ、2−クロロ−6−メチルニコチン酸および2−メチルピペリジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例13)
2−クロロ−6−メチル−3−[(4−メチルピペリジン−1−イル)カルボニル]ピリジン
実施例1における6−メチルニコチン酸および2−メチルピロリジンの代わりに、それぞれ、2−クロロ−6−メチルニコチン酸および4−メチルピペリジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例14)
2−クロロ−3−[(2−エチルピペリジン−1−イル)カルボニル]−6−メチルピリジン
実施例1における6−メチルニコチン酸および2−メチルピロリジンの代わりに、それぞれ、2−クロロ−6−メチルニコチン酸および2−エチルピペリジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例15)
(3R)−1−[(6−メチルピペリジン−3−イル)カルボニル]ピペリジン−3−オール
実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに(3R)−ピペリジン−3−オールを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例16)
1−[(6−メチルピリジン−3−イル)カルボニル]ピペリジン−4−オール
実施例1における2−メチルピロリジンの代わりにピペリジン−4−オールを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例17)
1−[(6−メチルピリジン−3−イル)カルボニル]ピペリジン−3−カルボキサミド
実施例1における2−メチルピロリジンの代わりにニペコタミドを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
実施例17の代替的な調製手順
DMF(15mL)中の6−メチルニコチン酸(8mmol)の攪拌溶液をN−ヒドロキシスクシンイミド(9.5mmol)で処理した。この混合物を室温で攪拌しながら溶液を形成した。得られた溶液を1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(8.8mmol)で処理し、2.5時間攪拌した後、氷酢酸(0.14mL)で処理し、30分間攪拌した後、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、残渣を熱い酢酸エチル中に溶解した。まだ熱いうちにこの溶液を濾過し、濾液を室温にまで冷却することにより、沈殿物が形成された。沈殿物を濾過して収集することにより6−メチルニコチン酸のN−ヒドロキシスクシンイミドエステルが得られた。
Figure 2005537224
ジクロロメタン(8mL)中の上述のエステル(1mmol)およびニペコタミド(1.19mmol)の溶液を室温で一晩攪拌した後、加熱して1時間還流させた。この混合物を室温にまで冷却し、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで3回洗い、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を酢酸エチルから結晶化させることにより所望の生成物が得られた。
(実施例18)
1−[(6−メチルピリジン−3−イル)カルボニル]ピペリジン−4−カルボキサミド
実施例1における2−メチルピロリジンの代わりにイソニペコタミドを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例19)
N,N−ジエチル−1−[(6−メチルピリジン−3−イル)カルボニル]ピペリジン−3−カルボキサミド
実施例1における2−メチルピロリジンの代わりにN,N−ジエチルニペコタミドを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例20)
5−[(4−ベンジルピペリジン−1−イル)カルボニル]−2−メチルピリジン
実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに4−ベンジルピペリジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
Figure 2005537224
(実施例21)
1−{1−[(6−メチルピリジン−3−イル)カルボニル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾル−2−オン
実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに1−ピペリジン−4−イル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾル−2−オンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例22)
1−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)カルボニル]ピペラジン
実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに1−(メチル)ピペラジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例23)
4−[(6−メチルピリジン−3−イル)カルボニル]ピペラジン−1−カルバルデヒド(calbaldehyde)
実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに1−ピペラジンカルボキサルデヒドを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例24)
1−ベンジル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)カルボニル]ピペラジン
実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに1−(ベンジル)ピペラジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例25)
1−(4−フルオロフェニル)−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)カルボニル]ピペラジン
実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに1−(4−フルオロフェニル)ピペラジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例26)
1−メチル−4−[(6−メチルピリジン−3−イル)カルボニル]−1,4−ジアゼパン
実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに1−メチル−1,4−ジアゼパンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例27)
5−[(2,5−ジメチルピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−メチルピリジン
実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに2,5−ジメチルピロリジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例28)
{(2S)−1−[(6−メチルピリジン−3−イル)カルボニル]ピロリジン−2−イル}メタノール
実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに(2S)−2−ピロリジニルメタノールを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例29)
{(2R)−1−[(6−メチルピリジン−3−イル)カルボニル]ピロリジン−2−イル}メタノール
実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに(2R)−2−ピロリジニルメタノールを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例30)
3−ブロモ−5−[(2−メチルピロリジン−1−イル)カルボニル]ピリジン
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに5−ブロモニコチン酸を使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例31)
2−ブロモ−5−[(2−メチルピロリジン−1−イル)カルボニル]ピリジン
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに6−ブロモニコチン酸を使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例32)
2−メチル−5−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン
ジクロロメタン(10mL)中のN−シクロヘキシルカルボジイミド−N−メチルポリスチレンHL樹脂(Novabiochem Corp.から購入、置換1.69mmol/g、1.2g)の懸濁液を30分間穏やかに振盪した。この混合物をDMF(5.0mL)中の6−メチルニコチン酸(0.137g、1.0mmol)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(0.1361g、1.0mmol)およびジイソプロピルアミン(0.5mL、3.0mmol)の溶液で処理し、10分間穏やかに振盪した後、(2R)−2−メチルピロリジン酒石酸塩(0.2235g、0.95mmol)で処理し、一晩振盪した後、濾過した。樹脂をジクロロメタンで3回洗った。濾液と洗液を合わせ、PS−トリスアミン樹脂(Argonaut Technologies社から購入、置換4.42mmol/g、0.5g)で処理し、2時間穏やかに振盪した。得られた懸濁液を濾過し、この樹脂をジクロロメタンで洗った。濾液および洗液を濃縮し、得られた濃縮物を、10%から50%までのアセトニトリル/0.1%TFA含有水の勾配において変動する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCにより精製した。これらを合わせたフラクションを凍結乾燥することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた(0.255g)。この塩をジクロロメタン中に溶解し、PS−トリスアミン(0.5g)で10分間処理した後、濾過した。濾液を濃縮し、ジエチルエーテル中に溶解した。得られた溶液をジエチルエーテル(2mL)中の2MのHClで処理し、濾過した。フィルターケーキをメタノール/酢酸エチル/ヘキサンから再結晶化させることにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた(0.148g)。
Figure 2005537224
(実施例33)
2−メチル−5−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン
実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに(2S)−2−メチルピロリジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例34)
2−メチル−3−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン
(1mmolのスケールに縮小された)実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに2−メチルニコチン酸を使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン(10mL)中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネート(0.75g)と共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(10mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(5mL)中の1MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例35)
4−メチル−3−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン
(1mmolのスケールに縮小された)実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに4−メチルニコチン酸を使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン(10mL)中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネート(0.75g)と共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(10mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(5mL)中の1MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例36)
3−メチル−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン
(1mmolのスケールに縮小された)実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに5−メチルニコチン酸を使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン(10mL)中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネート(0.75g)と共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(10mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(5mL)中の1MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例37)
5−{[(2S)−2−(メトキシメチル)−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−メチルピリジン
(1mmolのスケールに縮小された)実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに(2S)−2−(メトキシメチル)ピロリジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン(10mL)中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネート(0.75g)と共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(10mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(5mL)中の1MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例38)
2−メチル−5−{[(2S)−2−(1−ピロリジニルメチル)−1−ピロリジニル]カルボニル}ピリジン
(1mmolのスケールに縮小された)実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに1−[(2S)−2−ピロリジニルメチル]ピロリジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、ビス(トリフルオロ酢酸)塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン(10mL)中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネート(0.75g)と共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(10mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(5mL)中の1MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。濾過して沈殿物を単離することにより、二塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例39)
ベンジル(2S)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−2−ピロリジンカルボキシラート
(1mmolのスケールに縮小された)実施例1における2−メチルピロリジンの代わりにベンジル(2S)−2−ピロリジンカルボキシラートを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、ビス(トリフルオロ酢酸)塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン(10mL)中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネート(0.75g)と共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(10mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(5mL)中の1MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例40)
5−{[(2R,5R)−2,5−ビス(メトキシメチル)−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−メチルピリジン
(1mmolのスケールに縮小された)実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに(2R,5R)−2,5−ビス(メトキシメチル)ピロリジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、ビス(トリフルオロ酢酸)塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン(10mL)中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネート(0.75g)と共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(10mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(5mL)中の1MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例41)
5−{[(2S,5S)−2,5−ビス(メトキシメチル)−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−メチルピリジン
(1mmolのスケールに縮小された)実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに(2S,5S)−2,5−ビス(メトキシメチル)ピロリジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、ビス(トリフルオロ酢酸)塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン(10mL)中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネート(0.75g)と共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(10mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(5mL)中の1MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例42)
5−[(2−イソプロピル−1−ピロリジニル)カルボニル]−2−メチルピリジン
(1mmolのスケールに縮小された)実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに2−イソプロピルピロリジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン(10mL)中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネート(0.75g)と共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(10mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(5mL)中の1MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例43)
2−メチル−5−{[2−(3−ピリジニル)−1−ピロリジニル]カルボニル}ピリジン
(1mmolのスケールに縮小された)実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに3−(2−ピロリジニル)ピリジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、ビス(トリフルオロ酢酸)塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン(10mL)中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネート(0.75g)と共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(10mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(5mL)中の1MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例44)
2−メチル−5−{[2−(2−フェニルエチル)−1−ピロリジニル]カルボニル}ピリジン
(1mmolのスケールに縮小された)実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに2−(2−フェニルエチル)ピロリジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン(10mL)中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネート(0.75g)と共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(10mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(5mL)中の1MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例45)
2−メチル−5−[(2−フェニル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン
(1mmolのスケールに縮小された)実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに2−(フェニル)ピロリジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン(10mL)中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネート(0.75g)と共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(10mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(5mL)中の1MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例46)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}アセトアミド
(1mmolのスケールに縮小された)実施例1における2−メチルピロリジンの代わりにN−[(3R)−3−ピロリジニル]アセトアミドを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン(10mL)中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネート(0.75g)と共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(10mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(5mL)中の1MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例47)
N−{(3S)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}アセトアミド
(1mmolのスケールに縮小された)実施例1における2−メチルピロリジンの代わりにN−[(3S)−3−ピロリジニル]アセトアミドを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン(10mL)中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネート(0.75g)と共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(10mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(5mL)中の1MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例48)
(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジンアミン
(1mmolのスケールに縮小された)実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに(3R)−3−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物をTFA/ジクロロメタン(1:1)の混合物で1時間処理し、濃縮した。この濃縮物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、ビス(トリフルオロ酢酸)塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン(10mL)中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネート(0.75g)と共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(10mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(5mL)中の1MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例49)
(3S)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジンアミン
(1mmolのスケールに縮小された)実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに(3S)−3−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物をTFA/ジクロロメタン(1:1)の混合物で1時間処理し、濃縮した。この濃縮物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、ビス(トリフルオロ酢酸)塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン(10mL)中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネート(0.75g)と共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(10mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(5mL)中の1MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例50)
(3S)−N,N−ジメチル−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジンアミン
(1mmolのスケールに縮小された)実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに(3S)−N,N−ジメチル−3−ピロリジンアミンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、ビス(トリフルオロ酢酸)塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン(10mL)中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネート(0.75g)と共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(10mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(5mL)中の1MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例51)
(3R)−N,N−ジメチル−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジンアミン
(1mmolのスケールに縮小された)実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに(3R)−N,N−ジメチル−3−ピロリジンアミンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、ビス(トリフルオロ酢酸)塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン(10mL)中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネート(0.75g)と共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(10mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(5mL)中の1MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例52)
1−{[5−(2,5−ジメチルフェニル)−3−ピリジニル]カルボニル}−3−ピペリジンカルボキサミド
実施例59における2−メチルピロリジンの代わりにニペコタミドを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例53)
2−メチル−5−[(3−フェニル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン
(1mmolのスケールに縮小された)実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに3−フェニルピロリジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン(10mL)中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネート(0.75g)と共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(10mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(5mL)中の1MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例54)
5−[(3−ベンジル−1−ピロリジニル)カルボニル]−2−メチルピリジン
(1mmolのスケールに縮小された)実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに3−ベンジルピロリジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン(10mL)中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネート(0.75g)と共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(10mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(5mL)中の1MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例55)
2−メチル−5−{[3−(2−フェニルエチル)−1−ピロリジニル]カルボニル}ピリジン
(1mmolのスケールに縮小された)実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに3−(2−フェニルエチル)ピロリジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン(10mL)中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネート(0.75g)と共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(10mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(5mL)中の1MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例56)
(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピペリジンカルボキサミド
Rainin Symphonyペプチド合成装置の反応容器に0.2mmol(置換0.72mmol/g)のFmoc−RinkアミドMBHA樹脂を加えた。以下の合成プロトコルを用いて、この樹脂に(R)−Fmoc−ニペコチン酸および6−メチルニコチン酸を連続的にカップリングさせた:
1. 樹脂をDMFで15分間3回溶媒和する;
2. 20%ピペリジンを用いて15分間2回脱保護する;
3. DMFで6回洗う;
4. 樹脂を、DMF中の3.75mLの0.3M(R)−Fmoc−ニペコチン酸(11.25mmol)で処理する;
5. ステップ4で得られた懸濁液を、DMF(3.75mL)中のN−メチルモルホリンの0.4M溶液を含有するDMF中のHBTUの0.3M溶液で処理した後、20分間振盪することにより、上述のカルボン酸にカップリングさせる;
6. 樹脂をDMFで3回洗う;
7. 6−メチルニコチン酸をカップリングさせるため、ステップ2〜6を繰り返す;
8. 95%TFA/2.5%HO/2.5%アニソール(5mL)のカクテル溶液で3時間処理することにより、樹脂から生成物を切断する。
切断、濾過による樹脂の除去、および濾液の真空下における濃縮の完了後、この残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン(10mL)中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネート(0.75g)と共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(10mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(5mL)中の1MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例57)
(3S)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピペリジンカルボキサミド
実施例56における(R)−Fmoc−ニペコチン酸の代わりに(S)−Fmoc−ニペコチン酸を使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン(10mL)中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネート(0.75g)と共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(10mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(5mL)中の1MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例58)
3−[(2−メチルピロリジン−1−イル)カルボニル]−5−フェニルピリジン
ジクロロメタン(1.5mL)およびエタノール(0.25mL)中の実施例30に記載の化合物(1mmol)、フェニルボロン酸(2.0mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05mmol)の溶液を2Mの炭酸ナトリウム(0.5mL)で処理し、87℃に一晩加熱し、濃縮した。得られた残渣をジエチルエーテル中に溶解し、水で3回洗い、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。この濃縮物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製し、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例59)
3−(2,5−ジメチルフェニル)−5−[(2−メチルピロリジン−1−イル)カルボニル]ピリジン
ジクロロメタン(1.5mL)およびエタノール(0.25mL)中の実施例30に記載の化合物、2,5−ジメチルフェニルボロン酸(2.0mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.05mmol)の溶液を2Mの炭酸ナトリウム(0.5mL)で処理し、87℃に一晩加熱し、濃縮した。得られた残渣をジエチルエーテル中に溶解し、水で3回洗い、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。この濃縮物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製し、凍結乾燥させることにより、所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例60)
3−(4−メトキシフェニル)−5−[(2−メチルピロリジン−1−イル)カルボニル]ピリジン
ジクロロメタン(1.5mL)およびエタノール(0.25mL)中の実施例30に記載の化合物、4−メトキシフェニルボロン酸(2.0mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.05mmol)の溶液を2Mの炭酸ナトリウム(0.5mL)で処理し、87℃に一晩加熱し、濃縮した。得られた残渣をジエチルエーテル中に溶解し、水で3回洗い、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。この濃縮物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製し、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例61)
3−(3−クロロフェニル)−5−[(2−メチルピロリジン−1−イル)カルボニル]ピリジン
ジクロロメタン(1.5mL)およびエタノール(0.25mL)中の実施例30に記載の化合物(1mmol)、(3−クロロ)フェニルボロン酸(2.0mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05mmol)の溶液を2Mの炭酸ナトリウム(0.5mL)で処理し、87℃に一晩加熱し、濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル中に溶解し、水で3回洗い、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。この濃縮物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製し、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
(実施例62)
3−{5−[(2−メチルピロリジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−3−イル}ベンゾニトリル
ジクロロメタン(1.5mL)およびエタノール(0.25mL)中の実施例30に記載の化合物(1mmol)、(3−シアノ)フェニルボロン酸(2.0mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05mmol)の溶液を2Mの炭酸ナトリウム(0.5mL)で処理し、87℃に一晩加熱し、濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル中に溶解し、水で3回洗い、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。この濃縮物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製し、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
(実施例63)
3−(2−クロロフェニル)−5−[(2−メチルピロリジン−1−イル)カルボニル]ピリジン
ジクロロメタン(1.5mL)およびエタノール(0.25mL)中の実施例30に記載の化合物(1mmol)、2−クロロフェニルボロン酸(2.0mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05mmol)の溶液を2Mの炭酸ナトリウム(0.5mL)で処理し、87℃に一晩加熱し、濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル中に溶解し、水で3回洗い、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。この濃縮物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製し、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
(実施例64)
3−(3,4−ジメチルフェニル)−5−[(2−メチルピロリジン−1−イル)カルボニル]ピリジン
ジクロロメタン(1.5mL)およびエタノール(0.25mL)中の実施例30に記載の化合物、3,4−ジメチルフェニルボロン酸(2.0mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.05mmol)の溶液を2Mの炭酸ナトリウム(0.5mL)で処理し、87℃に一晩加熱し、濃縮した。得られた残渣をジエチルエーテル中に溶解し、水で3回洗い、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。この濃縮物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製し、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例65)
3−(3−エトキシフェニル)−5−[(2−メチルピロリジン−1−イル)カルボニル]ピリジン
ジクロロメタン(1.5mL)およびエタノール(0.25mL)中の実施例30に記載の化合物(1mmol)、3−エトキシフェニルボロン酸(2.0mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05mmol)の溶液を2Mの炭酸ナトリウム(0.5mL)で処理し、87℃に一晩加熱し、濃縮した。得られた残渣をジエチルエーテル中に溶解し、水で3回洗い、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。この濃縮物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製し、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例66)
5−[(2−メチルピロリジン−1−イル)カルボニル]−3,4’−ビピリジン
ジクロロメタン(1.5mL)およびエタノール(0.25mL)中の実施例30に記載の化合物(1mmol)、4−ピリジルボロン酸(2.0mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05mmol)の溶液を2Mの炭酸ナトリウム(0.5mL)で処理し、87℃に一晩加熱し、濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル中に溶解し、水で3回洗い、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。この濃縮物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製し、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例67)
3−(3−フリル)−5−[(2−メチルピロリジン−1−イル)カルボニル]ピリジン
ジクロロメタン(1.5mL)およびエタノール(0.25mL)中の実施例30に記載の化合物(1mmol)、3−フリルボロン酸(2.0mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05mmol)の溶液を2Mの炭酸ナトリウム(0.5mL)で処理し、87℃に一晩加熱し、濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル中に溶解し、水で3回洗い、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。この濃縮物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製し、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
(実施例68)
2−(シクロヘキシルメチル)−5−[(2−メチルピロリジン−1−イル)カルボニル]ピリジン
ジクロロメタン(1.5mL)およびエタノール(0.25mL)中の実施例31に記載の化合物(1mmol)、シクロヘキシルメチルボロン酸(2.0mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05mmol)の溶液を2Mの炭酸ナトリウム(0.5mL)で処理し、87℃に一晩加熱し、濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル中に溶解し、水で3回洗い、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。この濃縮物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製し、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
(実施例69)
7−{5−[(2−メチルピロリジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−2−イル}ヘプタンニトリル
ジクロロメタン(1.5mL)およびエタノール(0.25mL)中の実施例31に記載の化合物(1mmol)、6−シアノヘキシルボロン酸(2.0mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05mmol)の溶液を2Mの炭酸ナトリウム(0.5mL)で処理し、87℃に一晩加熱し、濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル中に溶解し、水で3回洗い、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。この濃縮物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製し、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
(実施例70)
2−ヘキシル−5−[(2−メチルピロリジン−1−イル)カルボニル]ピリジン
ジクロロメタン(1.5mL)およびエタノール(0.25mL)中の実施例31に記載の化合物(1mmol)、ヘキシルボロン酸(2.0mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05mmol)の溶液を2Mの炭酸ナトリウム(0.5mL)で処理し、87℃に一晩加熱し、濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル中に溶解し、水で3回洗い、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。この濃縮物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製し、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
(実施例71)
2−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル−5−[(2−メチルピロリジン−1−イル)カルボニル]ピリジン
ジクロロメタン(1.5mL)およびエタノール(0.25mL)中の実施例31に記載の化合物(1mmol)、2−ノルボルニルボロン酸(2.0mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05mmol)の溶液を2Mの炭酸ナトリウム(0.5mL)で処理し、87℃に一晩加熱し、濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル中に溶解し、水で3回洗い、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。この濃縮物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製し、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
(実施例72)
2−(1−メチルペンチル)−5−[(2−メチルピロリジン−1−イル)カルボニル]ピリジン
ジクロロメタン(1.5mL)およびエタノール(0.25mL)中の実施例31に記載の化合物(1mmol)、1−メチルペン−1−チルボロン酸(2.0mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05mmol)の溶液を2Mの炭酸ナトリウム(0.5mL)で処理し、87℃に一晩加熱し、濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル中に溶解し、水で3回洗い、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。この濃縮物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製し、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
(実施例73)
5−[(2−メチルピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−チエン−2−イルピリジン
ジクロロメタン(1.5mL)およびエタノール(0.25mL)中の実施例31に記載の化合物(1mmol)、2−チエニルボロン酸(2.0mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05mmol)の溶液を2Mの炭酸ナトリウム(0.5mL)で処理し、87℃に一晩加熱し、濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル中に溶解し、水で3回洗い、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。この濃縮物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製し、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
(実施例74)
2−(3,5−ジクロロフェニル)−5−[(2−メチルピロリジン−1−イル)カルボニル]ピリジン
ジクロロメタン(1.5mL)およびエタノール(0.25mL)中の実施例31に記載の化合物(1mmol)、3,5−ジクロロフェニルボロン酸(2.0mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05mmol)の溶液を2Mの炭酸ナトリウム(0.5mL)で処理し、87℃に一晩加熱し、濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル中に溶解し、水で3回洗い、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。この濃縮物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製し、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
(実施例75)
1−[(2−クロロ−6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピペリジンカルボキサミド
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに2−クロロ−6−メチルニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりにニペコタミドを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例76)
1−[(2−クロロ−6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−N,N−ジエチル−3−ピペリジンカルボキサミド
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに2−クロロ−6−メチルニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりにN,N−ジエチルニペコタミドを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例77)
2−メチル−5−(1−ピロリジニルカルボニル)ピリジン
実施例1における2−メチルピロリジンの代わりにピロリジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例78)
1−(3−ピリジニルカルボニル)−3−ピペリジンカルボキサミド
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりにニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりにニペコタミドを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例79)
1−(4−フルオロフェニル)−4−(3−ピリジニルカルボニル)ピペラジン
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりにニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに1−(4−フルオロフェニル)ピペラジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例80)
3−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりにニコチン酸を使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例82)
3−(2−ブロモフェニル)−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン
実施例58におけるフェニルボロン酸の代わりに2−ブロモフェニルボロン酸を使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例83)
3−(2−メチルフェニル)−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン
実施例58におけるフェニルボロン酸の代わりに2−メチルフェニルボロン酸を使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例84)
3−(4−メチルフェニル)−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン
実施例58におけるフェニルボロン酸の代わりに4−メチルフェニルボロン酸を使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例85)
4−{5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]−3−ピリジニル}安息香酸
実施例58におけるフェニルボロン酸の代わりに4−(カルボメトキシ)フェニルボロン酸を使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例86)
4−{5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]−3−ピリジニル}アニリン
実施例58におけるフェニルボロン酸の代わりに4−(アミノ)フェニルボロン酸を使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例87)
3−{5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]−3−ピリジニル}フェノール
実施例58におけるフェニルボロン酸の代わりに3−(ヒドロキシ)フェニルボロン酸を使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例88)
3−{5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]−3−ピリジニル}ベンゾニトリル
実施例58におけるフェニルボロン酸の代わりに3−(シアノ)フェニルボロン酸を使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例89)
3−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]−5−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン
実施例58におけるフェニルボロン酸の代わりに3−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸を使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例90)
1−(4−フルオロフェニル)−4−{[6−(1H−ピラゾル−1−イル)−3−ピリジニル]カルボニル}ピペラジン
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに6−ピラゾリルニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに1−(4−フルオロフェニル)ピペラジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例91)
N−メチル−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]−N−(テトラヒドロ−2−フラニルメチル)−2−ピリジンアミン
N−メチルピロリジノン(5mL)中の2−クロロ−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン(1.0mmol)、N−メチル−N−(テトラヒドロ−2−フラニルメチル)アミン(5.0mmol)およびトリエチルアミン(5.0mmol)の溶液を150℃に24時間加熱し、真空下で濃縮した。得られた残渣を、C−18カラムおよび50分にわたり10%から50%までのアセトニトリル/0.1%TFA含有水の勾配において変動する溶媒系を用いたHPLCで精製した後、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル/メタノール中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例92)
N,N−ジエチル−N’−メチル−N’−{5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]−2−ピリジニル}−1,2−エタンジアミン
N−メチルピロリジノン(5mL)中の2−クロロ−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン(1.0mmol)、N,N−ジエチル−N’−メチル−1,2−エタンジアミン(5.0mmol)およびトリエチルアミン(5.0mmol)の溶液を150℃に24時間加熱し、真空下で濃縮した。得られた残渣を、C−18カラムおよび50分にわたり10%から50%までのアセトニトリル/0.1%TFA含有水の勾配において変動する溶媒系を用いたHPLCで精製した後、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル/メタノール中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例93)
N−メチル−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]−N−[2−(2−ピリジニル)エチル]−2−ピリジンアミン
N−メチルピロリジノン(5mL)中の2−クロロ−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン(1.0mmol)、N−メチル−N−[2−(2−ピリジニル)エチル]アミン(5.0mmol)およびトリエチルアミン(5.0mmol)の溶液を150℃に24時間加熱し、真空下で濃縮した。得られた残渣を、C−18カラムおよび50分にわたり10%から50%までのアセトニトリル/0.1%TFA含有水の勾配において変動する溶媒系を用いたHPLCで精製した後、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル/メタノール中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例94)
1−メチル−4−{5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]−2−ピリジニル}ピペラジン
N−メチルピロリジノン(5mL)中の2−クロロ−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン(1.0mmol)、1−メチルピペラジン(5.0mmol)およびトリエチルアミン(5.0mmol)の溶液を150℃に24時間加熱し、真空下で濃縮した。得られた残渣を、C−18カラムおよび50分にわたり10%から50%までのアセトニトリル/0.1%TFA含有水の勾配において変動する溶媒系を用いたHPLCで精製した後、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル/メタノール中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例95)
1−エチル−4−{5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]−2−ピリジニル}ピペラジン
N−メチルピロリジノン(5mL)中の2−クロロ−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン(1.0mmol)、1−エチルピペラジン(5.0mmol)およびトリエチルアミン(5.0mmol)の溶液を150℃に24時間加熱し、真空下で濃縮した。得られた残渣を、C−18カラムおよび50分にわたり10%から50%までのアセトニトリル/0.1%TFA含有水の勾配において変動する溶媒系を用いたHPLCで精製した後、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル/メタノール中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例96)
1−{5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]−2−ピリジニル}−4−(2−ピリジニル)ピペラジン
N−メチルピロリジノン(5mL)中の2−クロロ−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン(1.0mmol)、1−(ピリジン−2−イル)ピペラジン(5.0mmol)およびトリエチルアミン(5.0mmol)の溶液を150℃に24時間加熱し、真空下で濃縮した。得られた残渣を、C−18カラムおよび50分にわたり10%から50%までのアセトニトリル/0.1%TFA含有水の勾配において変動する溶媒系を用いたHPLCで精製した後、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル/メタノール中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例97)
1−ベンジル−4−{5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]−2−ピリジニル}ピペラジン
N−メチルピロリジノン(5mL)中の2−クロロ−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン(1.0mmol)、1−ベンジルピペラジン(5.0mmol)およびトリエチルアミン(5.0mmol)の溶液を150℃に24時間加熱し、真空下で濃縮した。得られた残渣を、C−18カラムおよび50分にわたり10%から50%までのアセトニトリル/0.1%TFA含有水の勾配において変動する溶媒系を用いたHPLCで精製した後、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル/メタノール中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例98)
1−(2−メトキシフェニル)−4−{5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]−2−ピリジニル}ピペラジン
N−メチルピロリジノン(5mL)中の2−クロロ−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン(1.0mmol)、1−(2−メトキシフェニル)ピペラジン(5.0mmol)およびトリエチルアミン(5.0mmol)の溶液を150℃に24時間加熱し、真空下で濃縮した。得られた残渣を、C−18カラムおよび50分にわたり10%から50%までのアセトニトリル/0.1%TFA含有水の勾配において変動する溶媒系を用いたHPLCで精製した後、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル/メタノール中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例99)
1−メチル−4−{5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]−2−ピリジニル}−1,4−ジアゼパン
N−メチルピロリジノン(5mL)中の2−クロロ−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン(1.0mmol)、1−メチル−1,4−ジアゼパン(5.0mmol)およびトリエチルアミン(5.0mmol)の溶液を150℃に24時間加熱し、真空下で濃縮した。得られた残渣を、C−18カラムおよび50分にわたり10%から50%までのアセトニトリル/0.1%TFA含有水の勾配において変動する溶媒系を用いたHPLCで精製した後、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル/メタノール中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例100)
N−エチル−N−メチル−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]−2−ピリジンアミン
N−メチルピロリジノン(5mL)中の2−クロロ−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン(1.0mmol)、N−エチル−N−メチルアミン(5.0mmol)およびトリエチルアミン(5.0mmol)の溶液を150℃に24時間加熱し、真空下で濃縮した。得られた残渣を、C−18カラムおよび50分にわたり10%から50%までのアセトニトリル/0.1%TFA含有水の勾配において変動する溶媒系を用いたHPLCで精製した後、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル/メタノール中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例101)
N−ブチル−N−メチル−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]−2−ピリジンアミン
N−メチルピロリジノン(5mL)中の2−クロロ−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン(1.0mmol)、N−ブチル−N−メチルアミン(5.0mmol)およびトリエチルアミン(5.0mmol)の溶液を150℃に24時間加熱し、真空下で濃縮した。得られた残渣を、C−18カラムおよび50分にわたり10%から50%までのアセトニトリル/0.1%TFA含有水の勾配において変動する溶媒系を用いたHPLCで精製した後、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル/メタノール中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例102)
N−イソブチル−N−メチル−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]−2−ピリジンアミン
N−メチルピロリジノン(5mL)中の2−クロロ−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン(1.0mmol)、N−イソブチル−N−メチルアミン(5.0mmol)およびトリエチルアミン(5.0mmol)の溶液を150℃に24時間加熱し、真空下で濃縮した。得られた残渣を、C−18カラムおよび50分にわたり10%から50%までのアセトニトリル/0.1%TFA含有水の勾配において変動する溶媒系を用いたHPLCで精製した後、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル/メタノール中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例103)
N−メチル−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]−N−ペンチル−2−ピリジンアミン
N−メチルピロリジノン(5mL)中の2−クロロ−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン(1.0mmol)、N−ペンチル−N−メチルアミン(5.0mmol)およびトリエチルアミン(5.0mmol)の溶液を150℃に24時間加熱し、真空下で濃縮した。得られた残渣を、C−18カラムおよび50分にわたり10%から50%までのアセトニトリル/0.1%TFA含有水の勾配において変動する溶媒系を用いたHPLCで精製した後、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル/メタノール中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例104)
N−シクロヘキシル−N−メチル−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]−2−ピリジンアミン
N−メチルピロリジノン(5mL)中の2−クロロ−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン(1.0mmol)、N−シクロヘキシル−N−メチルアミン(5.0mmol)およびトリエチルアミン(5.0mmol)の溶液を150℃に24時間加熱し、真空下で濃縮した。得られた残渣を、C−18カラムおよび50分にわたり10%から50%までのアセトニトリル/0.1%TFA含有水の勾配において変動する溶媒系を用いたHPLCで精製した後、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル/メタノール中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例105)
5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]−N,N−ジプロピル−2−ピリジンアミン
N−メチルピロリジノン(5mL)中の2−クロロ−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン(1.0mmol)、N,N−ジプロピルアミン(5.0mmol)およびトリエチルアミン(5.0mmol)の溶液を150℃に24時間加熱し、真空下で濃縮した。得られた残渣を、C−18カラムおよび50分にわたり10%から50%までのアセトニトリル/0.1%TFA含有水の勾配において変動する溶媒系を用いたHPLCで精製した後、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル/メタノール中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例106)
N,N−ジブチル−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]−2−ピリジンアミン
N−メチルピロリジノン(5mL)中の2−クロロ−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン(1.0mmol)、N,N−ジブチルアミン(5.0mmol)およびトリエチルアミン(5.0mmol)の溶液を150℃に24時間加熱し、真空下で濃縮した。得られた残渣を、C−18カラムおよび50分にわたり10%から50%までのアセトニトリル/0.1%TFA含有水の勾配において変動する溶媒系を用いたHPLCで精製した後、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル/メタノール中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例107)
5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]−2−(1−ピロリジニル)ピリジン
N−メチルピロリジノン(5mL)中の2−クロロ−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン(1.0mmol)、ピロリジン(5.0mmol)およびトリエチルアミン(5.0mmol)の溶液を150℃に24時間加熱し、真空下で濃縮した。得られた残渣を、C−18カラムおよび50分にわたり10%から50%までのアセトニトリル/0.1%TFA含有水の勾配において変動する溶媒系を用いたHPLCで精製した後、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル/メタノール中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例108)
2−(2−メチル−1−ピロリジニル)−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン
N−メチルピロリジノン(5mL)中の2−クロロ−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン(1.0mmol)、2−メチルピロリジン(5.0mmol)およびトリエチルアミン(5.0mmol)の溶液を150℃に24時間加熱し、真空下で濃縮した。得られた残渣を、C−18カラムおよび50分にわたり10%から50%までのアセトニトリル/0.1%TFA含有水の勾配において変動する溶媒系を用いたHPLCで精製した後、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル/メタノール中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例109)
5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]−2−(1−ピペリジニル)ピリジン
N−メチルピロリジノン(5mL)中の2−クロロ−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン(1.0mmol)、ピペリジン(5.0mmol)およびトリエチルアミン(5.0mmol)の溶液を150℃に24時間加熱し、真空下で濃縮した。得られた残渣を、C−18カラムおよび50分にわたり10%から50%までのアセトニトリル/0.1%TFA含有水の勾配において変動する溶媒系を用いたHPLCで精製した後、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル/メタノール中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例110)
2−(4−メチル−1−ピペリジニル)−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン
N−メチルピロリジノン(5mL)中の2−クロロ−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン(1.0mmol)、4−メチルピペリジン(5.0mmol)およびトリエチルアミン(5.0mmol)の溶液を150℃に24時間加熱し、真空下で濃縮した。得られた残渣を、C−18カラムおよび50分にわたり10%から50%までのアセトニトリル/0.1%TFA含有水の勾配において変動する溶媒系を用いたHPLCで精製した後、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル/メタノール中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例111)
N−(2−メトキシエチル)−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]−N−プロピル−2−ピリジンアミン
N−メチルピロリジノン(5mL)中の2−クロロ−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン(1.0mmol)、N−(2−メトキシエチル)−N−プロピルアミン(5.0mmol)およびトリエチルアミン(5.0mmol)の溶液を150℃に24時間加熱し、真空下で濃縮した。得られた残渣を、C−18カラムおよび50分にわたり10%から50%までのアセトニトリル/0.1%TFA含有水の勾配において変動する溶媒系を用いたHPLCで精製した後、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル/メタノール中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例112)
N,N−ビス(2−メトキシエチル)−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]−2−ピリジンアミン
N−メチルピロリジノン(5mL)中の2−クロロ−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン(1.0mmol)、N,N−ビス(2−メトキシエチル)アミン(5.0mmol)およびトリエチルアミン(5.0mmol)の溶液を150℃に24時間加熱し、真空下で濃縮した。得られた残渣を、C−18カラムおよび50分にわたり10%から50%までのアセトニトリル/0.1%TFA含有水の勾配において変動する溶媒系を用いたHPLCで精製した後、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル/メタノール中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例113)
4−{5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]−2−ピリジニル}モルホリン
N−メチルピロリジノン(5mL)中の2−クロロ−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン(1.0mmol)、モルホリン(5.0mmol)およびトリエチルアミン(5.0mmol)の溶液を150℃に24時間加熱し、真空下で濃縮した。得られた残渣を、C−18カラムおよび50分にわたり10%から50%までのアセトニトリル/0.1%TFA含有水の勾配において変動する溶媒系を用いたHPLCで精製した後、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。得られた濃縮物をジエチルエーテル/メタノール中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
Figure 2005537224
(実施例114)
(3R)−1−{[2−メチル−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]カルボニル}−3−ピペリジノール
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに(3R)−3−ピペリジノールを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例115)
1−{[2−メチル−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]カルボニル}−4−ピペリジノール
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに4−ピペリジノールを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例116)
1−{[2−メチル−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]カルボニル}−3−ピペリジンカルボキサミド
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりにニペコタミドを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例117)
1−{[2−メチル−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]カルボニル}−4−ピペリジンカルボキサミド
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりにイソニペコタミドを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例118)
N,N−ジエチル−1−{[2−メチル−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]カルボニル}−3−ピペリジンカルボキサミド
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりにN,N−ジエチルニペコタミドを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例119)
8−{[2−メチル−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]カルボニル}−1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例120)
4−{[2−メチル−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]カルボニル}−1−ピペラジンカルバルデヒド
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに1−ホルミルピペリジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例121)
1−アセチル−4−{[2−メチル−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]カルボニル}ピペラジン
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに1−アセチルピペラジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例122)
2−(4−{[2−メチル−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]カルボニル}−1−ピペラジニル)エタノール
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに2−(1−ピペラジニル)エタノールを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例123)
2−[2−(4−{[2−メチル−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]カルボニル}−1−ピペラジニル)エトキシ]エタノール
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに2−[2−(1−ピペラジニル)エトキシ]エタノールを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例124)
1−ベンジル−4−{[2−メチル−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]カルボニル}ピペラジン
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに1−ベンジルピペラジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例125)
1−(4−フルオロフェニル)−4−{[2−メチル−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]カルボニル}ピペラジン
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに1−(4−フルオロフェニル)ピペラジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例126)
1−メチル−4−{[2−メチル−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]カルボニル}−1,4−ジアゼパン
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに1−メチル−1,4−ジアゼパンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例127)
1−{[4−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]カルボニル}−4−ピペリジンカルボキサミド
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに(4−トリフルオロメチル)ニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりにイソニペコタミドを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例128)
1−メチル−4−{[4−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]カルボニル}ピペラジン
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに1−メチルピペラジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例129)
1−エチル−4−{[4−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]カルボニル}ピペラジン
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに1−エチルピペラジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例130)
2−(4−{[4−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]カルボニル}−1−ピペラジニル)エタノール
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに2−(1−ピペラジニル)エタノールを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例131)
1−フェニル−4−{[4−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]カルボニル}ピペラジン
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに1−フェニルピペラジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例132)
1−(4−クロロフェニル)−4−{[4−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]カルボニル}ピペラジン
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに1−(4−クロロフェニル)ピペラジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例133)
1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−{[4−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]カルボニル}ピペラジン
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例134)
6−メチル−3−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]−2−ピリジノール
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに2−ヒドロキシ−6−メチルニコチン酸を使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例135)
3−{[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]カルボニル}−6−メチル−2−ピリジノール
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに2−ヒドロキシ−6−メチルニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに2−(1−ピペラジニル)エタノールを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例136)
1−[(2−ヒドロキシ−6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−4−ピペリジンカルボキサミド
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに2−ヒドロキシ−6−メチルニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりにイソニペコタミドを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例137)
6−メチル−3−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−2−ピリジノール
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに2−ヒドロキシ−6−メチルニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに1−メチルピペラジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例138)
6−メチル−3−[(4−フェニル−1−ピペラジニル)カルボニル]−2−ピリジノール
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに2−ヒドロキシ−6−メチルニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに1−フェニルピペラジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例139)
3−[(4−ベンジル−1−ピペラジニル)カルボニル]−6−メチル−2−ピリジノール
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに2−ヒドロキシ−6−メチルニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに1−ベンジルピペラジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例140)
3−{[4−(4−クロロフェニル)−1−ピペラジニル]カルボニル}−6−メチル−2−ピリジノール
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに2−ヒドロキシ−6−メチルニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに1−(4−クロロフェニル)ピペラジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例141)
5−クロロ−3−[(3−メチル−1−ピペリジニル)カルボニル]−2−ピリジノール
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに2−ヒドロキシ−5−クロロニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに3−メチルピペリジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例142)
(3R)−1−{[5−(2,5−ジメチルフェニル)−3−ピリジニル]カルボニル}−N,N−ジメチル−3−ピロリジンアミン
(実施例142A)
(3R)−1−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−N,N−ジメチル−3−ピロリジンアミン
実施例30における2−メチルピロリジンの代わりに(3R)−N,N−ジメチル−3−ピロリジンアミンを使用することにより所望の生成物を調製した。
(実施例142B)
(3R)−1−{[5−(2,5−ジメチルフェニル)−3−ピリジニル]カルボニル}−N,N−ジメチル−3−ピロリジンアミン
実施例59における実施例30の生成物の代わりに実施例142Aの生成物を使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例143)
(3S)−1−{[5−(2,5−ジメチルフェニル)−3−ピリジニル]カルボニル}−N,N−ジメチル−3−ピロリジンアミン
(実施例143A)
(3S)−1−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)カルボニル]−N,N−ジメチル−3−ピロリジンアミン
実施例30における2−メチルピロリジンの代わりに(3S)−N,N−ジメチル−3−ピロリジンアミンを使用することにより所望の生成物を調製した。
(実施例143B)
(3S)−1−{[5−(2,5−ジメチルフェニル)−3−ピリジニル]カルボニル}−N,N−ジメチル−3−ピロリジンアミン
実施例143Bにおける実施例30の生成物の代わりに実施例143Aの生成物を使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例144)
(2R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−2−ピペリジンカルボキサミド
実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに(2R)−2−ピペリジンカルボキサミドを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例145)
(2S)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−2−ピペリジンカルボキサミド
実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに(2S)−2−ピペリジンカルボキサミドを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例146)
(3R)−N−(3−フリルメチル)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジンアミン
実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに(3R)−3−(N−tert−ブトキシカルボニル)ピロリジニルを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、(tert−ブチル(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニルカルバマートを得た。この化合物を室温において1時間攪拌しながらトリフルオロ酢酸/ジクロロメタンの(1:1)混合物で処理し、真空下で濃縮した。得られた残渣をジクロロメタン/酢酸(10:1)の混合物中に溶解し、4Åの分子ふるいの存在下において3−フルアルデヒド(3当量)で処理し、2時間振盪した。水素化シアノホウ素ポリスチリルメチルトリメチルアンモニウム樹脂(4当量)を加え、この混合物を16時間振盪した。反応混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮した。この粗生成物を、C−18カラムおよび50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において変動する溶媒系を用いたHPLCで精製した後、凍結乾燥させることにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得た。この塩を(1:4)メタノール/ジクロロメタン中に溶解し、MPカーボネート樹脂(3当量)と共に3時間振盪し、ジオキサン中に溶解した後、過剰量のジエチルエーテル中の2.0MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例147)
(3R)−N,N−ジメチル−1−{[2−メチル−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]カルボニル}−3−ピロリジンアミン
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに(3R)−N,N−ジメチル−3−ピロリジンアミンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例148)
(3R)−1−[(2−クロロ−6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−N,N−ジメチル−3−ピロリジンアミン
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに2−クロロ−6−メチルニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに(3R)−N,N−ジメチル−3−ピロリジンアミンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例149)
(3R)−N,N−ジメチル−1−{[6−(1H−ピラゾル−1−イル)−3−ピリジニル]カルボニル}−3−ピロリジンアミン
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに6−ピラゾリルニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに(3R)−N,N−ジメチル−3−ピロリジンアミンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例150)
(3R)−N,N−ジメチル−1−{[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]カルボニル}−3−ピロリジンアミン
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに6−(トリフルオロメチル)ニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに(3R)−N,N−ジメチル−3−ピロリジンアミンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例151)
(3R)−N,N−ジメチル−1−(3−ピリジニルカルボニル)−3−ピロリジンアミン
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりにニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに(3R)−N,N−ジメチル−3−ピロリジンアミンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例152)
1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジンカルボキサミド
実施例1における2−メチルピロリジンの代わりに3−ピロリジンカルボキサミドを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例153)
2−メチル−6−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに6−メチルピコリン酸を使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例154)
3−[(4−エチル−1−ピペラジニル)カルボニル]−6−メチル−2−ピリジノール
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに2−ヒドロキシ−6−メチルニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに1−エチルピペラジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例155)
1−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピペリジンカルボキサミド
窒素雰囲気下の(9:1)アセトニトリル/塩化メチレン(20mL)中の5−メチルニコチン酸(8mmol)の攪拌溶液をN−ヒドロキシスクシンイミド(9.5mmol)で処理した。この混合物を、すべての固体が溶解するまで室温で攪拌した。得られた溶液を1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)(8.8mmol)で処理し、室温で一晩攪拌した後、真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル/ヘキサンから結晶化させることにより、N−ヒドロキシスクシンイミドエステルが得られた。
ジクロロメタン(9mL)中のこのN−ヒドロキシスクシンイミドエステル(0.884mmol)とニペコタミド(0.884mmol)の溶液を加熱して4時間還流させ、室温で一晩攪拌した。得られた反応混合物をMP−カーボネート樹脂(1g)と共に1時間2回振盪し、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチル/ヘキサンから結晶化させることにより、所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例156)
(3R)−N,N−ジメチル−1−[(2−フェノキシ−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジンアミン
実施例155における5−メチルニコチン酸の代わりに2−フェノキシニコチン酸を使用し、ニペコタミドの代わりに(3R)−N,N−ジメチル−3−ピロリジンアミンを使用することにより所望の生成物を調製した。この遊離塩基をジエチルエーテル中に溶解し、ジエチルエーテル中の1MのHClでpH1に調節した。得られた沈殿物を濾過し、乾燥させることにより、塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例157)
1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジンカルボン酸
ジクロロメタン(8mL)中の6−メチルニコチン酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(1mmol、実施例155に記載の手順により調製)、3−ピロリジンカルボン酸(1.19mmol)およびトリエチルアミン(3mmol)の溶液を室温で一晩攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、C−18カラムおよび10%から90%までのアセトニトリル/0.1%TFA含有水の勾配において変動する溶媒系を用いたHPLCで精製した後、凍結乾燥させることにより、TFA塩として所望の化合物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例158)
メチル1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジンカルボキシラート
ジクロロメタン(8mL)中の6−メチルニコチン酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(1mmol)、3−ピロリジンカルボン酸(1.19mmol)およびトリエチルアミン(3mmol)の溶液を室温で一晩攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、10%から90%までのアセトニトリル/0.1%TFA含有水の勾配において変動する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製した後、凍結乾燥させることにより、6−メチルニコチニル−(3−ピロリジンカルボン酸)アミドを得た。この酸をメタノール中に溶解し、数滴の濃HClで処理した後、加熱して2時間還流させ、室温にまで冷却し、真空下で濃縮した後、ジクロロメタン中に溶解し、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗い、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空下で濃縮した。この濃縮物を熱い酢酸エチルから再結晶化させることにより、所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例159)
エチル1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピペリジンカルボキシラート
実施例1における2−メチルピロリジンの代わりにニペコチン酸エチルを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例160)
1−イソニコチノイル−4−ピペリジンカルボキサミド
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりにイソニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりにイソニペコタミドを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例161)
1−イソニコチノイル−3−ピペリジンカルボキサミド
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりにイソニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりにニペコタミドを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例162)
4−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリジン
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりにイソニコチン酸を使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例163)
(3R)−1−イソニコチノイル−N,N−ジメチル−3−ピロリジンアミン
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりにイソニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、ビス(トリフルオロ酢酸)塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。この遊離塩基をジエチルエーテル中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、二塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例164)
1−(4−フルオロフェニル)−4−イソニコチノイルピペラジン
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりにイソニコチン酸を使用し、2−メチルピロリジンの代わりに(4−フルオロフェニル)ピペラジンを使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、ビス(トリフルオロ酢酸)塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。この遊離塩基生成物をジエチルエーテル中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、二塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例165)
2−メチル−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピラジン
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに5−メチル−2−ピラジンカルボン酸を使用することにより所望の生成物を調製した。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、ビス(トリフルオロ酢酸)塩として所望の生成物を得た。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪した。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮した。この遊離塩基生成物をジエチルエーテル中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHCkで滴下させながら処理した。濾過して沈殿物を単離することにより、二塩酸塩として所望の生成物が得られた。
Figure 2005537224
(実施例166)
5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]ピリミジン
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに5−ピリミジンカルボン酸を使用することにより所望の生成物を調製することができる。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られる。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪する。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮する。この遊離塩基をジエチルエーテル中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理する。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られる。
(実施例167)
4−メチル−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]−2−フェニルピリミジン
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに4−メチル−2−フェニル−5−ピリミジンカルボン酸を使用することにより所望の生成物を調製することができる。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られる。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪する。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮する。この遊離塩基をジエチルエーテル中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理する。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られる。
(実施例168)
2−メチル−5−[(2−メチル−1−ピロリジニル)カルボニル]−4−フェニルピリミジン
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに2−メチル−4−フェニル−5−ピリミジンカルボン酸を使用することにより所望の生成物を調製することができる。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られる。この塩をジクロロメタン中に溶解し、塩基性樹脂MPカーボネートと共に4時間振盪する。樹脂を濾過により取り除き、濾液を真空下で濃縮する。この遊離塩基をジエチルエーテル中に溶解し、ジエチルエーテル中の1.0MのHClで滴下させながら処理する。濾過して沈殿物を単離することにより、塩酸塩として所望の生成物が得られる。
(実施例169)
(3S)−1−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピペリジンカルボキサミド
実施例57における6−メチルニコチン酸の代わりに5−メチルニコチン酸を使用することにより所望の生成物を調製することができる。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られる。
(実施例170)
(3R)−1−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピペリジンカルボキサミド
実施例56における6−メチルニコチン酸の代わりに5−メチルニコチン酸を使用することにより所望の生成物を調製することができる。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られる。
(実施例171)
(3R)−N,N−ジメチル−1−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジンアミン
実施例51における6−メチルニコチン酸の代わりに5−メチルニコチン酸を使用することにより所望の生成物を調製することができる。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られる。
(実施例172)
(3S)−N,N−ジメチル−1−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジンアミン
実施例50における6−メチルニコチン酸の代わりに5−メチルニコチン酸を使用することにより所望の生成物を調製することができる。後処理の後、この粗化合物を、C−18カラムおよび50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られる。
(実施例173)
1−(4−フルオロフェニル)−4−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]ピペラジン
実施例25における6−メチルニコチン酸の代わりに5−メチルニコチン酸を使用することにより所望の生成物を調製することができる。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られる。
(実施例174)
(2S)−1−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−2−ピペリジンカルボキサミド
実施例144における6−メチルニコチン酸の代わりに5−メチルニコチン酸を使用することにより所望の生成物を調製することができる。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られる。
(実施例175)
(2R)−1−[(5−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−2−ピペリジンカルボキサミド
実施例145における6−メチルニコチン酸の代わりに5−メチルニコチン酸を使用することにより所望の生成物を調製することができる。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られる。
(実施例176)
(3S)−1−[(5−メチル−2−ピラジニル)カルボニル]−3−ピペリジンカルボキサミド
実施例165における2−メチルピロリジンの代わりに(3S)−3−ピペリジンカルボキサミドを使用することにより所望の生成物を調製することができる。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られる。
(実施例177)
(3S)−1−(5−ピリミジニルカルボニル)−3−ピペリジンカルボキサミド
実施例166における2−メチルピロリジンの代わりに(3S)−3−ピペリジンカルボキサミドを使用することにより所望の生成物を調製することができる。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られる。
(実施例178)
(3R)−N,N−ジメチル−1−[(5−メチル−2−ピラジニル)カルボニル]−3−ピロリジンアミン
実施例165における2−メチルピロリジンの代わりに(3R)−3−ジメチルアミノピロリジンを使用することにより所望の生成物を調製することができる。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られる。
(実施例179)
(3R)−N,N−ジメチル−1−(5−ピリミジニルカルボニル)−3−ピロリジンアミン
実施例166における2−メチルピロリジンの代わりに(3R)−3−ジメチルアミノピロリジンを使用することにより所望の生成物を調製することができる。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られる。
(実施例180)
2−メチル−5−[(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジニル)]カルボニル]ピラジン
実施例25における6−メチルニコチン酸の代わりに5−メチル−2−ピラジンカルボン酸を使用することにより所望の生成物を調製することができる。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られる。
(実施例181)
5−[(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジニル)]カルボニル]ピリミジン
実施例25における6−メチルニコチン酸の代わりに5−ピリミジンカルボン酸を使用することにより所望の生成物を調製することができる。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られる。
(実施例182)
(2S)−2−メチル−5−[(2−ピペリジンカルボキサミド)カルボニル]ピラジン
実施例165における2−メチルピロリジンの代わりに(2S)2−ピペリジンカルボキサミドを使用することにより所望の生成物を調製することができる。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られる。
(実施例183)
(2S)5−[(2−ピペリジンカルボキサミド)カルボニル]ピリミジン
実施例166における2−メチルピロリジンの代わりに(2S)2−ピペリジンカルボキサミドを使用することにより所望の生成物を調製することができる。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られる。
(実施例182)
(2R)−1−[(5−メチル−2−ピラジニル)カルボニル]−2−ピペリジンカルボキサミド
実施例165における2−メチルピロリジンの代わりに(2R)−2−ピペリジンカルボキサミドを使用することにより所望の生成物を調製することができる。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られる。
(実施例183)
(2R)−1−(5−ピリミジニルカルボニル)−2−ピペリジンカルボキサミド
実施例166における2−メチルピロリジンの代わりに(2R)−2−ピペリジンカルボキサミドを使用することにより所望の生成物を調製することができる。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られる。
(実施例184)
2−メチル−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}プロパンアミド
アセトニトリル(5mL)中の2−メチルプロパン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 275.35。
(実施例185)
(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニルホルムアミド
アセトニトリル(5mL)中のギ酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 233.27。
(実施例186)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}プロパンアミド
アセトニトリル(5mL)中のプロピオン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 261.32。
(実施例187)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}ブタンアミド
アセトニトリル(5mL)中の酪酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 275.35。
(実施例188)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}ペンタンアミド
アセトニトリル(5mL)中の吉草酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 289.38。
(実施例189)
2−メチル−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}ブタンアミド
アセトニトリル(5mL)中の2−メチルブタン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 289.38。
(実施例190)
3−メチル−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}ブタンアミド
アセトニトリル(5mL)中のイソ吉草酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 289.38。
(実施例191)
2,2−ジメチル−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}プロパンアミド
アセトニトリル(5mL)中のピバル酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 289.38。
(実施例192)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}ヘキサンアミド
アセトニトリル(5mL)中のヘキサン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 303.41。
(実施例193)
2−メチル−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}ペンタンアミド
アセトニトリル(5mL)中の2−メチル吉草酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 303.41。
(実施例194)
3−メチル−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}ペンタンアミド
アセトニトリル(5mL)中の3−メチルペンタン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 303.41。
(実施例195)
4−メチル−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}ペンタンアミド
アセトニトリル(5mL)中の4−メチルペンタン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 303.41。
(実施例196)
2,2−ジメチル−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}ブタンアミド
アセトニトリル(5mL)中の2,2−ジメチルブタン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 303.41。
(実施例198)
3,3−ジメチル−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}ブタンアミド
アセトニトリル(5mL)中のtert−ブチル酢酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 303.41。
(実施例199)
2−エチル−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}ブタンアミド
アセトニトリル(5mL)中の2−エチルブタン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 303.41。
(実施例200)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}ヘプタンアミド
アセトニトリル(5mL)中のヘプタン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 317.43。
(実施例201)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−3−ブテンアミド
アセトニトリル(5mL)中の3−ブテン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 273.34。
(実施例203)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−4−ペンテンアミド
アセトニトリル(5mL)中の4−ペンテン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 287.36。
(実施例204)
3,3,3−トリフルオロ−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}プロパンアミド
アセトニトリル(5mL)中の3,3,3−トリフルオロプロピオン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 315.29。
(実施例205)
4,4,4−トリフルオロ−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}ブタンアミド
アセトニトリル(5mL)中の4,4,4−トリフルオロブタン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 329.32。
(実施例206)
2−メトキシ−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}アセトアミド
アセトニトリル(5mL)中のメトキシ酢酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 277.32。
(実施例207)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−2−(メチルスルファニル)アセトアミド
アセトニトリル(5mL)中の(メチルチオ)酢酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 293.39。
(実施例208)
2−エトキシ−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}アセトアミド
アセトニトリル(5mL)中のエトキシ酢酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 291.35。
(実施例210)
2−(2−メトキシエトキシ)−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}アセトアミド
アセトニトリル(5mL)中の(2−メトキシエトキシ)酢酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 321.38。
(実施例211)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}テトラヒドロ−2−フランカルボキサミド
アセトニトリル(5mL)中のテトラヒドロ−2−フランカルボン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 303.36。
(実施例212)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}テトラヒドロ−3−フランカルボキサミド
アセトニトリル(5mL)中のテトラヒドロ−3−フランカルボン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 303.36。
(実施例215)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−4−ペンチンアミド
アセトニトリル(5mL)中の4−ペンチン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 285.35。
(実施例216)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}シクロプロパンカルボキサミド
アセトニトリル(5mL)中のシクロプロパンカルボン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 273.34。
(実施例217)
2−シクロプロピル−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}アセトアミド
アセトニトリル(5mL)中のシクロプロピル酢酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 287.36。
(実施例218)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}シクロブタンカルボキサミド
アセトニトリル(5mL)中のシクロブタンカルボン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 287.36。
(実施例219)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}シクロペンタンカルボキサミド
アセトニトリル(5mL)中のシクロペンタンカルボン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 301.39。
(実施例220)
2−シクロペンチル−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}アセトアミド
アセトニトリル(5mL)中のシクロペンチル酢酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 315.42。
(実施例221)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}シクロヘキサンカルボキサミド
アセトニトリル(5mL)中のシクロヘキサンカルボン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 315.42。
(実施例222)
1−メチル−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}シクロヘキサンカルボキサミド
アセトニトリル(5mL)中の1−メチルシクロヘキサンカルボン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 329.44。
(実施例224)
3−メチル−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}シクロヘキサンカルボキサミド
アセトニトリル(5mL)中の3−メチルシクロヘキサンカルボン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 329.44。
(実施例225)
4−メチル−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}シクロヘキサンカルボキサミド
アセトニトリル(5mL)中の4−メチルシクロヘキサンカルボン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 329.44。
(実施例226)
2−シクロヘキシル−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}アセトアミド
アセトニトリル(5mL)中のシクロヘキシル酢酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 329.44。
(実施例227)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}シクロヘプタンカルボキサミド
アセトニトリル(5mL)中のシクロヘプタンカルボン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 329.44。
(実施例228)
2−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}アセトアミド
アセトニトリル(5mL)中のビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル酢酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 341.45。
(実施例229)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−1−アダマンタンカルボキサミド
アセトニトリル(5mL)中の1−アダマンチルカルボン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 367.49。
(実施例230)
2−(1−アダマンチル)−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}アセトアミド
アセトニトリル(5mL)中の1−アダマンタン酢酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 381.52。
(実施例231)
1−メチル−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}シクロプロパンカルボキサミド
アセトニトリル(5mL)中の1−メチルシクロプロパンカルボン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 287.36。
(実施例232)
2−メチル−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}シクロプロパンカルボキサミド
アセトニトリル(5mL)中の2−メチルシクロプロパンカルボン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 287.36。
(実施例233)
3−エトキシ−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}プロパンアミド
アセトニトリル(5mL)中の3−エトキシプロピオン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 305.38。
(実施例234)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−5−オキソ−L−プロリンアミド
アセトニトリル(5mL)中のL−ピログルタミン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 316.36。
(実施例235)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−5−オキソ−D−プロリンアミド
アセトニトリル(5mL)中のD−ピログルタミン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 316.36。
(実施例236)
−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−1,1−シクロプロパンジカルボキサミド
アセトニトリル(5mL)中の1−(アミノカルボニル)シクロプロパンカルボン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 316.36。
(実施例237)
2−(ベンジルオキシ)−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}アセトアミド
アセトニトリル(5mL)中の1−ベンジルオキシ酢酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 353.42。
(実施例238)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−3−フェニルプロパンアミド
アセトニトリル(5mL)中のヒドロケイ皮酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 337.42。
(実施例239)
3−(2,5−ジメトキシフェニル)−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}プロパンアミド
アセトニトリル(5mL)中の3−(2,5−ジメトキシフェニル)プロピオン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 397.47。
(実施例240)
4−メトキシ−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}シクロヘキサンカルボキサミド
アセトニトリル(5mL)中の4−メトキシシクロヘキサンカルボン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 345.44。
(実施例241)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−1−フェニルシクロプロパンカルボキサミド
アセトニトリル(5mL)中の1−フェニル−1−シクロプロパンカルボン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 349.43。
(実施例242)
(2S)−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−2−フェニルブタンアミド
アセトニトリル(5mL)中の(S)−2−フェニルブタン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 351.45。
(実施例243)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−4−フェニルブタンアミド
アセトニトリル(5mL)中の4−フェニルブタン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 351.45。
(実施例244)
2−(3−メチルフェノキシ)−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}アセトアミド
アセトニトリル(5mL)中の(3−メチルフェノキシ)酢酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 353.42。
(実施例245)
2−(2−メチルフェノキシ)−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}アセトアミド
アセトニトリル(5mL)中の(2−メチルフェノキシ)酢酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 353.42。
(実施例246)
2−(4−メチルフェノキシ)−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}アセトアミド
アセトニトリル(5mL)中の(4−メチルフェノキシ)酢酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 353.42。
(実施例247)
(2R)−2−メトキシ−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−2−フェニルアセトアミド
アセトニトリル(5mL)中の(2R)−メトキシ(フェニル)酢酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 353.42。
(実施例248)
(2S)−2−メトキシ−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−2−フェニルアセトアミド
アセトニトリル(5mL)中の(2S)−メトキシ(フェニル)酢酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 353.42。
(実施例249)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−3−フェノキシプロパンアミド
アセトニトリル(5mL)中の2−フェノキシプロピオン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 353.42。
(実施例250)
−(2−フロイル)−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}グリシンアミド
アセトニトリル(5mL)中のN−2−フロイルグリシン(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 356.38。
(実施例251)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−2−(2−ピリミジニルスルファニル)アセトアミド
アセトニトリル(5mL)中の(2−ピリミジニルチオ)酢酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 357.44。
(実施例252)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−4−(2−チエニル)ブタンアミド
アセトニトリル(5mL)中の4−(2−チエニル)ブタン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 357.48。
(実施例253)
1−アセチル−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−4−ピペリジンカルボキサミド
アセトニトリル(5mL)中の1−アセチル−4−ピペリジンカルボン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 358.44。
(実施例254)
2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}アセトアミド
アセトニトリル(5mL)中の(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 359.38。
(実施例255)
−アセチル−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−L−ロイシンアミド
アセトニトリル(5mL)中のN−アセチルロイシン(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 360.46。
(実施例256)
−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−N,N−ジプロピル−L−アラニンアミド
アセトニトリル(5mL)中のN,N−ジプロピルアラニン(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 360.50。
(実施例257)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−4−オキソ−4−フェニルブタンアミド
アセトニトリル(5mL)中の3−ベンゾイルプロピオン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 365.43。
(実施例258)
−(2−ベンゾイル)−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}グリシンアミド
アセトニトリル(5mL)中の馬尿酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 366.42。
(実施例259)
3−(3−メトキシフェニル)−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}プロパンアミド
アセトニトリル(5mL)中の3−(3−メトキシフェニル)プロピオン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 367.45。
(実施例260)
3−(4−メトキシフェニル)−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}プロパンアミド
アセトニトリル(5mL)中の3−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 367.45。
(実施例261)
2−(3,4−ジメチルフェノキシ)−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}アセトアミド
アセトニトリル(5mL)中の(3,4−ジメチルフェノキシ)酢酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 367.45。
(実施例262)
(2R)−2−ヒドロキシ−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−4−フェニルブタンアミド
アセトニトリル(5mL)中の(2R)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 367.45。
(実施例263)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−4−フェノキシブタンアミド
アセトニトリル(5mL)中の4−フェノキシブタン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 367.45。
(実施例264)
2−(3−メトキシフェノキシ)−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}アセトアミド
アセトニトリル(5mL)中の(3−メトキシフェノキシ)酢酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 369.42。
(実施例265)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−4−オキソ−4−(2−チエニル)ブタンアミド
アセトニトリル(5mL)中の3−(2−チエノイル)プロピオン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 371.46。
(実施例266)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−2−[(4−メチル−2−ピリミジニル)スルファニル]アセトアミド
アセトニトリル(5mL)中の[(4−メチル−2−ピリミジニル)チオ]酢酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 371.46。
(実施例267)
3−(2−クロロフェニル)−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}プロパンアミド
アセトニトリル(5mL)中の3−(2−クロロフェニル)プロピオン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 371.87。
(実施例268)
3−(4−クロロフェニル)−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}プロパンアミド
アセトニトリル(5mL)中の3−(4−クロロフェニル)プロピオン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 371.87。
(実施例269)
3−メチル−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−2−フェニルペンタンアミド
アセトニトリル(5mL)中の3−メチル−2−フェニル吉草酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 379.50。
(実施例270)
−(2−ヒドロキシベンゾイル)−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}グリシンアミド
アセトニトリル(5mL)中のオルト−ヒドロキシ馬尿酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 382.42。
(実施例271)
2−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}アセトアミド
アセトニトリル(5mL)中の(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)酢酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 387.87。
(実施例272)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−N’−フェニルペンタンジアミド
アセトニトリル(5mL)中のグルタルアニリド酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 394.47。
(実施例273)
4−(4−メトキシフェニル)−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−4−オキソブタンアミド
アセトニトリル(5mL)中の3−(4−メトキシベンゾイル)プロピオン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 395.46。
(実施例274)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−2,2−ジフェニルアセトアミド
アセトニトリル(5mL)中のジフェニル酢酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 399.49。
(実施例275)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−3−(フェニルスルホニル)プロパンアミド
アセトニトリル(5mL)中の3−(フェニルスルホニル)プロパン酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 401.48。
(実施例276)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−2−[4−(メチルスルホニル)フェニル]アセトアミド
アセトニトリル(5mL)中の(4−メチルスルホニルフェニル)酢酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 401.48。
(実施例277)
N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}−2−(3−フェノキシフェニル)アセトアミド
アセトニトリル(5mL)中の3−フェノキシフェニル酢酸(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 415.49。
(実施例278)
−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}グリシンアミド
アセトニトリル(5mL)中のN−[(4−メチルフェニル)スルホニル]グリシン(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 416.50。
(実施例279)
,N−ジメチル−N−{(3R)−1−[(6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル]−3−ピロリジニル}グリシンアミド
アセトニトリル(5mL)中のN,N−ジメチルグリシン(1mmol)、EDC(1.5mmol)およびトリエチルアミン(3.5mmol)の溶液を室温で30分間攪拌し、実施例48の生成物で処理した後、4時間攪拌し、濃縮した。残渣をジクロロメタン中に溶解し、重炭酸塩、水およびブラインで連続的に洗った後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残渣を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物が得られた。MS m/e 291.2(M+H)
(実施例280)
3−{[(3R)−3−(ジメチルアミノ)−1−ピロリジニル]カルボニル}ピリジニウム−N−オキシド
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりにニコチン酸N−オキシドを使用し、2−メチルピロリジンの代わり(3R)−N,N−ジメチル−3−ピロリジンアミンを使用することにより所望の生成物を調製することができる。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得ることができる。
(実施例281)
5−{[(3R)−3−(ジメチルアミノ)−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−メチルピリジニウム−N−オキシド
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに6−メチルニコチン酸N−オキシドを使用し、2−メチルピロリジンの代わり(3R)−N,N−ジメチル−3−ピロリジンアミンを使用することにより所望の生成物を調製することができる。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得ることができる。
(実施例282)
5−{[(3R)−3−(アミノカルボニル)−1−ピペリジニル]カルボニル}−2−メチルピリジニウム−N−オキシド
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに6−メチルニコチン酸N−オキシドを使用し、2−メチルニコチン酸の代わりにR−ニペコタミドを使用することにより所望の生成物を調製することができる。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得ることができる。
(実施例283)
5−{[(3S)−3−(アミノカルボニル)−1−ピペリジニル]カルボニル}−2−メチルピリジニウム−N−オキシド
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに6−メチルニコチン酸N−オキシドを使用し、2−メチルニコチン酸の代わりS−ニペコタミドを使用することにより所望の生成物を調製することができる。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得ることができる。
(実施例284)
5−{[(3S)−3−(ジメチルアミノ)−1−ピロリジニル]カルボニル}−2−メチルピリジニウム−N−オキシド
実施例1における6−メチルニコチン酸の代わりに6−メチルニコチン酸N−オキシドを使用し、2−メチルピロリジンの代わりに(3S)−N,N−ジメチル−3−ピロリジンアミンを使用することにより所望の生成物を調製することができる。後処理の後、この粗化合物を、50分にわたり5%から100%までのアセトニトリル/0.01%TFA含有水の勾配において増加する溶媒系を用いたC−18カラムでのHPLCで精製することにより、トリフルオロ酢酸塩として所望の生成物を得ることができる。
当業者にとって、本発明は先述の例証的な実施例に限定されず、本発明の本質的な特質から逸脱することなく、他の特定の形態で具体化され得ることは明らかである。従って、これらの実施例は、あらゆる点で、制限的なものではなく、例証的なものと考えることが望ましく、参照は、先述の実施例に対してではなく、添付の特許請求項へ為されるべきであり、それ故、これらの特許請求項の等価の意味および範囲内に収まるすべての変更は、本発明に包含されるべく意図されている。

Claims (22)

  1. 式(I):
    Figure 2005537224
    [式中、
    Aはピリジン、ピリジンN−オキシド、ピリダジン、ピリミジン、ピラジンおよびトリアジンからなる群から選択され;
    およびRは、これらが結合する窒素原子と共に、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択されるゼロ個から2個までの追加のヘテロ原子を有する5員から8員までの環を形成し;ここで、該環は、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、非置換アルキルカルボニル、アミノ、アミノカルボニル、アリール、アリールアルコキシカルボニル、アリールアルキル、カルボキシ、ホルミル、ハロアルキル、ヘテロ環、(ヘテロ環)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルコキシアルキル、ヒドロキシアルキルおよびスピロヘテロ環からなる群から独立的に選択される1個、2個または3個の置換基で場合によって置換されてよく;
    は、各出現毎に、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、非置換アルキルカルボニル、アルキルスルファニル、アミノ、アミノカルボニル、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、シアノ、シアノアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ハロ、ハロアルキル、ヘテロ環、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルおよびニトロからなる群から独立的に選択され;
    XはO、SおよびCHからなる群から選択され;
    mは0〜4である]
    の化合物、または医薬的に許容可能なその塩。
  2. 式中のAがピリジンであり、XがOである、請求項1に記載の化合物。
  3. 式中のRおよびRが、これらが結合する窒素原子と共にジアゼパニル環を形成している、請求項2に記載の化合物。
  4. 式中のRおよびRが、これらが結合する窒素原子と共にチオモルホリニル環を形成している、請求項2に記載の化合物。
  5. 式中のRおよびRが、これらが結合する窒素原子と共にピペラジニル環を形成している、請求項2に記載の化合物。
  6. 式中のRおよびRが、これらが結合する窒素原子と共にピペリジニル環を形成している、請求項2に記載の化合物。
  7. 前記ピペリジニル環が置換されていない、またはヒドロキシおよびスピロへテロ環からなる群から選択される1つの置換基で置換されている、請求項6に記載の化合物。
  8. 前記ピペリジニル環がアルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アリールアルキルおよびへテロ環からなる群から選択される1つの置換基で置換されている、請求項6に記載の化合物。
  9. 前記ピペリジニル環がアルキル基で置換されている、請求項6に記載の化合物。
  10. 式中のRおよびRが、これらが結合する窒素原子と共にピロリジニル環を形成している、請求項2に記載の化合物。
  11. 前記ピロリジニル環が置換されていないか、またはアルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アリールアルコキシカルボニル、カルボキシ、ヘテロ環、(ヘテロ環)アルキルおよびヒドロキシアルキルからなる群から選択される1つの置換基で置換されている、請求項10に記載の化合物。
  12. 前記ピロリジニル環がアミノ、アリールおよびアリールアルキルからなる群から選択される1つの置換基で置換されている、請求項10に記載の化合物。
  13. 前記ピロリジニル環が1個または2個のアルキル基で置換されている、請求項10に記載の化合物。
  14. 式中のmが0または2である、請求項13に記載の化合物。
  15. 式中のmが1である、請求項13に記載の化合物。
  16. 式中のRがアルキル、ハロおよびヒドロキシからなる群から選択される、請求項15に記載の化合物。
  17. 式中のRがアリールである、請求項15に記載の化合物。
  18. 式中のRがシアノアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキルおよびヘテロ環からなる群から選択される、請求項15に記載の化合物。
  19. 式中のRがアミノである、請求項15に記載の化合物。
  20. 医薬的に許容可能な担体と組み合わせて、請求項1に記載の化合物または医薬的に許容可能なその塩を含む医薬組成物。
  21. 患者における血管形成を阻害するための薬剤を調製するための、請求項1に記載の化合物または医薬的に許容可能なその塩の使用。
  22. 患者の癌を治療するための薬剤を調製するための、請求項1に記載の化合物または医薬的に許容可能なその塩の使用。
JP2003583417A 2002-04-05 2003-04-03 抗血管形成活性を有する、アミノカルボニル置換ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジンおよびトリアジン Pending JP2005537224A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/116,971 US20030195192A1 (en) 2002-04-05 2002-04-05 Nicotinamides having antiangiogenic activity
US10/244,987 US20030195195A1 (en) 2002-04-05 2002-09-17 Substituted pyridines having antiangiogenic activity
US10/387,367 US20040014744A1 (en) 2002-04-05 2003-03-12 Substituted pyridines having antiangiogenic activity
PCT/US2003/011066 WO2003086398A1 (en) 2002-04-05 2003-04-03 Aminocarbonyl substituted pyridines, pyridazines, pyrimidines, pyrazines and triazines having antiangiogenic activity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005537224A true JP2005537224A (ja) 2005-12-08

Family

ID=56290398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003583417A Pending JP2005537224A (ja) 2002-04-05 2003-04-03 抗血管形成活性を有する、アミノカルボニル置換ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジンおよびトリアジン

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20040014744A1 (ja)
EP (1) EP1494672A1 (ja)
JP (1) JP2005537224A (ja)
AU (1) AU2003223548A1 (ja)
CA (1) CA2481240A1 (ja)
MX (1) MXPA04009780A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530953A (ja) * 2010-06-01 2013-08-01 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規ccr2アンタゴニスト
JP2017533244A (ja) * 2014-11-07 2017-11-09 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン ミオカルディン関連転写因子および血清応答因子(mrtf/srf)媒介性遺伝子転写の阻害剤ならびにその使用方法
JP2019069997A (ja) * 2013-03-29 2019-05-09 武田薬品工業株式会社 6−(5−ヒドロキシ−1h−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド誘導体およびphd阻害剤としてのそれらの使用

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7151102B2 (en) * 2000-10-30 2006-12-19 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
MXPA06011414A (es) * 2004-03-31 2007-04-20 Johnson & Johnson Compuestos heterociclicos sin imidazol como ligandos del receptor de h3 histamina.
EP1802580A2 (en) * 2004-07-23 2007-07-04 Pfizer, Inc. Pyridine derivatives
GB0419072D0 (en) * 2004-08-26 2004-09-29 Kudos Pharm Ltd Phthalazinone derivatives
AU2007256931B2 (en) * 2006-05-30 2013-01-24 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted pyridyl amide compounds as modulators of the histamine H3 receptor
CN101511807A (zh) * 2006-06-29 2009-08-19 詹森药业有限公司 组胺h3受体的取代的苯甲酰胺调节剂
TWI404716B (zh) * 2006-10-17 2013-08-11 Kudos Pharm Ltd 酞嗪酮(phthalazinone)衍生物
CA2687931C (en) * 2007-05-31 2016-05-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Ccr2 receptor antagonists and uses thereof
MX2010004028A (es) * 2007-10-17 2010-04-30 Kudos Pharm Ltd 4-[3-(4-ciclopropancarbonil-piperacin-1-carbonil)-4-fluoro-bencil ]-2h-ftalacin-1-ona.
US20090131417A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Letavic Michael A Substituted pyridyl amide compounds as modulators of the histamine h3 receptor
EP2222650A1 (en) * 2007-11-20 2010-09-01 Janssen Pharmaceutica, N.V. Substituted pyrazinyl amide compounds as modulators of the histamine h3 receptor
NZ584998A (en) 2007-11-20 2012-08-31 Janssen Pharmaceutica Nv Cycloalkyloxy-and heterocycloalkyloxypyridine compounds as modulators of the histamine h3 receptor
EP2346495B2 (en) 2008-10-07 2023-05-24 Kudos Pharmaceuticals Limited Pharmaceutical formulation 514
KR101754698B1 (ko) 2008-12-19 2017-07-26 센트렉시온 테라퓨틱스 코포레이션 염증, 천식 및 copd 치료용 ccr2 수용체 길항제로서의 사이클릭 피리미딘-4-카복스아미드
SG172338A1 (en) * 2008-12-22 2011-07-28 Chemocentryx Inc C5ar antagonists
EA024397B1 (ru) 2009-12-17 2016-09-30 Сентрекшн Терапьютикс Корпорейшн Новые антагонисты рецептора ccr2 и их применение
WO2011140425A1 (en) 2010-05-06 2011-11-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocyclic chromene-spirocyclic piperidine amides as modulators of ion channels
EP2569295B1 (en) 2010-05-12 2014-11-19 Boehringer Ingelheim International GmbH New ccr2 receptor antagonists, method for producing the same, and use thereof as medicaments
EP2569298B1 (en) 2010-05-12 2015-11-25 Boehringer Ingelheim International GmbH Novel ccr2 receptor antagonists, method for producing the same, and use thereof as medicaments
EP2571870B1 (en) 2010-05-17 2015-01-21 Boehringer Ingelheim International GmbH Ccr2 antagonists and uses thereof
EP2576542B1 (en) 2010-05-25 2015-04-22 Boehringer Ingelheim International GmbH Cyclic amide derivatives of pyridazine-3-carboxylic acids and their use in the treatment of pulmonary, pain, immune related and cardiovascular diseases
SI2585064T1 (sl) 2010-06-24 2017-08-31 Chemocentryx, Inc. Antagonisti C5AR
PT2670752E (pt) 2011-02-02 2016-06-14 Vertex Pharma Piperidinamidas pirrolopirazina-espirocíclicas como moduladores de canais iónicos
WO2012112743A1 (en) 2011-02-18 2012-08-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Chroman - spirocyclic piperidine amides as modulators of ion channels
MX347982B (es) 2011-03-14 2017-05-22 Vertex Pharma Morfolina-piperidina espirociclica-amidas como moduladores de canales ionicos.
WO2013010839A1 (en) 2011-07-15 2013-01-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Novel and selective ccr2 antagonists
MX360706B (es) 2011-10-07 2018-11-14 Takeda Pharmaceuticals Co Compuestos de 1-arilcarbonil-4-oxi-piperidina utiles para el tratamiento de enfermedades neurodegenerativas.
ES2926828T3 (es) 2014-09-29 2022-10-28 Chemocentryx Inc Procesos e intermedios en la preparación de antagonistas de C5aR
ES2811098T3 (es) 2015-07-02 2021-03-10 Centrexion Therapeutics Corp Citrato de (4-((3r,4r)-3-metoxitetrahidro-pirano-4-ilamino)piperidin-1-il)(5-metil-6-(((2r, 6s)-6-(p-tolil)tetrahidro-2hpirano-2-il) metilamino)pirimidin-4il) metanona
BR112018008431A2 (pt) 2015-11-02 2018-11-06 Janssen Pharmaceutica Nv composto de [1,2,4]triazolo[1,5-a]pirimidin-7-il
US20170202821A1 (en) 2016-01-14 2017-07-20 Chemocentryx, Inc. Method of treating c3 glomerulopathy
ES2855032T3 (es) 2016-11-02 2021-09-23 Janssen Pharmaceutica Nv Compuestos de [1,2,4]triazolo[1,5-a]pirimidina como inhibidores de PDE2
SG11201903892UA (en) 2016-11-02 2019-05-30 Janssen Pharmaceutica Nv [1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrimidine derivatives as pde2 inhibitors
AU2017353313C1 (en) 2016-11-02 2022-06-09 Janssen Pharmaceutica Nv (1,2,4)triazolo(1,5-a)pyrimidine compounds as PDE2 inhibitors

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994004504A1 (en) * 1992-08-19 1994-03-03 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Apoptosis regulator
WO2001017995A1 (en) * 1999-09-10 2001-03-15 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
WO2001047921A1 (en) * 1999-12-28 2001-07-05 Pharmacopeia, Inc. Pyrimidine and triazine kinase inhibitors
JP2001261657A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd シアノフェニル誘導体
WO2001077078A1 (en) * 2000-04-10 2001-10-18 Dalhousie University Novel pyridones and their use as modulators of serine hydrolase enzymes
WO2002008190A2 (de) * 2000-07-21 2002-01-31 Zentaris Ag Neue heteroaryl-derivate und deren verwendung als antitumormittel
WO2002012239A1 (fr) * 2000-08-08 2002-02-14 Sanofi-Synthelabo Derives de benzimidazole, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2002018368A1 (en) * 2000-08-30 2002-03-07 Schering Corporation Tricyclic antitumor compounds being farnesyl protein transferase inhibitors
JP2005500266A (ja) * 2001-05-24 2005-01-06 アバニール・ファーマシューティカルズ マクロファージ遊走阻止因子インヒビターおよびそれを同定する方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1199027A (en) * 1981-11-12 1986-01-07 Stuart D. Mills Heterocyclic derivatives of pyridazinone, thiadiazinone, oxadiazinone and triazinone
US4857527A (en) * 1985-12-12 1989-08-15 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Morpholine containing pyridine compounds, compositions and use
US5225402A (en) * 1989-02-10 1993-07-06 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Carbostyril derivatives
US4994456A (en) * 1989-03-01 1991-02-19 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Pyridinecarboxylic acid amide derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
CA2136999C (en) * 1993-04-07 2004-05-11 Takafumi Fujioka Peripheral vasodilating agent containing piperidine derivative as active ingredient
FR2735476B1 (fr) * 1995-06-14 1997-07-18 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouvelle application de derives du pyrrole
CN1261098C (zh) * 1998-08-28 2006-06-28 西奥斯股份有限公司 p38-α激酶的抑制剂
US6861530B2 (en) * 2000-07-07 2005-03-01 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Piperidine derivatives
US6645990B2 (en) * 2000-08-15 2003-11-11 Amgen Inc. Thiazolyl urea compounds and methods of uses
MXPA04006136A (es) * 2001-12-21 2004-11-01 Anormed Inc Compuestos heterociclicos que se unen a receptor de quimiocina con eficacia incrementada.

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994004504A1 (en) * 1992-08-19 1994-03-03 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Apoptosis regulator
WO2001017995A1 (en) * 1999-09-10 2001-03-15 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
WO2001047921A1 (en) * 1999-12-28 2001-07-05 Pharmacopeia, Inc. Pyrimidine and triazine kinase inhibitors
JP2001261657A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd シアノフェニル誘導体
WO2001077078A1 (en) * 2000-04-10 2001-10-18 Dalhousie University Novel pyridones and their use as modulators of serine hydrolase enzymes
WO2002008190A2 (de) * 2000-07-21 2002-01-31 Zentaris Ag Neue heteroaryl-derivate und deren verwendung als antitumormittel
WO2002012239A1 (fr) * 2000-08-08 2002-02-14 Sanofi-Synthelabo Derives de benzimidazole, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2002018368A1 (en) * 2000-08-30 2002-03-07 Schering Corporation Tricyclic antitumor compounds being farnesyl protein transferase inhibitors
JP2005500266A (ja) * 2001-05-24 2005-01-06 アバニール・ファーマシューティカルズ マクロファージ遊走阻止因子インヒビターおよびそれを同定する方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530953A (ja) * 2010-06-01 2013-08-01 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規ccr2アンタゴニスト
JP2019069997A (ja) * 2013-03-29 2019-05-09 武田薬品工業株式会社 6−(5−ヒドロキシ−1h−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド誘導体およびphd阻害剤としてのそれらの使用
JP2017533244A (ja) * 2014-11-07 2017-11-09 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン ミオカルディン関連転写因子および血清応答因子(mrtf/srf)媒介性遺伝子転写の阻害剤ならびにその使用方法
US10662183B2 (en) 2014-11-07 2020-05-26 The Regents Of The University Of Michigan Inhibitors of myocardin-related transcription factor and serum response factor (MRTF/SRF)-mediated gene transcription and methods for use of the same

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA04009780A (es) 2005-07-14
US20040014744A1 (en) 2004-01-22
AU2003223548A1 (en) 2003-10-27
CA2481240A1 (en) 2003-10-23
US20060030557A1 (en) 2006-02-09
EP1494672A1 (en) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005537224A (ja) 抗血管形成活性を有する、アミノカルボニル置換ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジンおよびトリアジン
WO2003086398A1 (en) Aminocarbonyl substituted pyridines, pyridazines, pyrimidines, pyrazines and triazines having antiangiogenic activity
JP4844574B2 (ja) 2−アシルアミノチアゾール誘導体又はその塩
KR101264525B1 (ko) 유기 화합물
JP5501226B2 (ja) アリールスルホニル誘導体を有効成分とする長鎖脂肪酸伸長酵素阻害剤
AU2005221134A1 (en) Inhibitors of histone deacetylase
JPWO2003037862A1 (ja) アミド誘導体及び医薬
CN102317278B (zh) Ccr2的4-氮杂环丁烷基-1-杂芳基-环己醇拮抗剂
WO1999016747A1 (fr) Derives sulfonyle
CN110179795A (zh) 作为丝氨酸蛋白酶抑制剂的多取代芳族化合物的制药用途
MX2014009281A (es) Prolinas/piperidinas sustituidas como antagonistas del receptor de orexina.
WO2008089034A2 (en) Cytokine inhibitors
WO2002046186A1 (fr) Dérivés thiazole substitués porteurs de groupes 3-pyridyl, procédé d'élaboration et leur utilisation
WO2007058482A1 (en) Novel inhibitors of protein kinase
MX2007005340A (es) Novedosas piridinurea nicotinamidas como inhibidores de quinasas de receptores del factor de crecimiento del endotelio vascular (vegf).
JP2020532589A (ja) Ire1阻害のための化合物および組成物
KR20060128950A (ko) 아미도피라졸 유도체
KR101983585B1 (ko) Hec1 활성의 개선된 조절인자 및 이를 위한 방법
JP2006504731A (ja) 血管新生を阻害する方法
AU2004232577A1 (en) Five-membered heterocyclic derivative
JP2011516445A (ja) Hdl−コレステロール上昇剤としての3−トリフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸アミド誘導体
JP4250423B2 (ja) アリール置換脂環式化合物及びそれを含有する医薬組成物
JPH09500133A (ja) オキシトシンのアンタゴニストである置換ピペラジニル樟脳誘導体
JP5442711B2 (ja) Hdl−コレステロール上昇剤としての2−トリフルオロメチルニコチンアミド誘導体
JPWO2006043594A1 (ja) 1,5−ジ複素環−1h−トリアゾール誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427