JP2005536263A - 医療用インプラントのための薬剤溶出コーティング - Google Patents

医療用インプラントのための薬剤溶出コーティング Download PDF

Info

Publication number
JP2005536263A
JP2005536263A JP2004529865A JP2004529865A JP2005536263A JP 2005536263 A JP2005536263 A JP 2005536263A JP 2004529865 A JP2004529865 A JP 2004529865A JP 2004529865 A JP2004529865 A JP 2004529865A JP 2005536263 A JP2005536263 A JP 2005536263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heparin
modified
coating composition
coating
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004529865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5452832B2 (ja
Inventor
リー−チェン シュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hsu li Chien
Original Assignee
Hsu li Chien
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hsu li Chien filed Critical Hsu li Chien
Publication of JP2005536263A publication Critical patent/JP2005536263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5452832B2 publication Critical patent/JP5452832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/727Heparin; Heparan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/416Anti-neoplastic or anti-proliferative or anti-restenosis or anti-angiogenic agents, e.g. paclitaxel, sirolimus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/60Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special physical form
    • A61L2300/606Coatings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

改質された、生物学的に活性なバインダーの中に分散された少なくとも1つの治療薬剤を含む、薬剤溶出コーティング組成物。コーティング組成物に含まれる治療薬剤は、パクリタキセル、シロリムス、タクロリムス、エベロリムス、アクチノマイシンD、デクサメタゾーン、ミコフェノール酸、サイクロスポリン、エストラジオール、およびそれらの誘導体、およびそれらの類縁体である。これらの治療薬剤は、改質された、生物学的に活性なバインダーにより、医療デバイスの表面に適用される。この生物学的に活性なバインダーの使用により、治療薬剤は不活性なポリマーキャリアーを使用することなく、医療用インプラントの少なくとも1つのの表面に適用されることができる。

Description

この出願は、2002年8月26日に出願された米国仮出願第60/405,933の利益を請求し、そしてその全内容は、本出願に参照され、組込まれる。
背景
患者の体内への医療デバイスのインプランテーションまたは挿入は、体に悪い生理的反応を示させる場合がある。その反応は、伝染病から血管中の栓子またはクロットの形成まで及ぶことがある。顕著な1つの悪い生理的反応は心臓脈管構造の上皮の損傷に至る。すなわち、脈管構造は、経皮経管冠動脈形成術(PCTA)のような手続きの間に破損される場合がある。脈管構造の上皮への損傷の結果、生理的事象のカスケードは脈管を再び狭くすること(再狭窄)に帰着することがある。完全には理解されていないが、再狭窄は、脈管の脈管内膜の層の中の平滑筋細胞増殖の結果であることがある。
PTCAの後のアルセロスクレロティック(artherosclerotic)な冠状動脈の再狭窄が、この手続きを経験する患者の10−50%で生じて、さらなる血管形成術あるいは冠動脈バイパス・グラフトのいずれかを続いて要求する。脈管の開通性を維持するために、血管内ステントは、動脈の拡張したセグメントの虚脱または急な閉鎖を防ぐ機械的な手段として開発されている。
PTCAと比較して、冠状動脈ステントは低い再狭窄割合を有している。冠状動脈ステントでの血管造影法による再狭窄割合は短い損傷および大血管において約10から20%である。しかしながら、イン−ステント再狭窄が、糖尿病患者、広い損傷、小さな脈管に生じたもの、または分岐に位置するものの場合には、30%以上から60%で生じる(Mehran Rら、Circulation、1999;100:1872−8)。否定的再造形および弾性収縮力を除去することによって、ステンティングが再狭窄を防ぐことが知られている。しかしながら、ステントは脈管損傷による新脈管内膜の増殖反応を防がない。研究は、ステントにより引き起こされた新脈管内膜の形成は、PTCAによって刺激されたそれより、より広範囲で、より延長されることを示した(Schwartz RS.J Invas Cardiol 1996;8:386−7;Rogers Cら、Circulation 1993;88:1215−21)。特に、脈管内膜の増殖は、ステントインプランテーションの後の、遅い内腔損失の主要因である。
ステントインプランテーションの高い手術成功率にもかかわらず、承諾しがたいほど高い(ほぼ25%)ステント血栓症の割合も経験される(Serruys PWら、N Engl J Med 1991;324:13−7;Schatz RAら、Circulation 1991;83:148−61)。最近の研究は、高圧バルーン拡張のインプリメンテーションに加えた積極的で正確な抗血小板および抗凝固療法の使用により、ステントが選択的にインプラントされる場合2%未満の血栓症割合を示し、また急性閉塞の処置において5%未満の血栓症割合を示した(Lablanche JMら、Eur Heart J 1996;17:1373−80;Goods CMら、Circulation 1996;93:1803−8)。初期の研究の結果と比較して、血栓症割合はより低くなったが、ステント血栓症は虚血の結果の高い危険をもたらす重度の併発症である。例えば、いくつかの試みからのデータは、61%の心筋梗塞の割合、および12%の死亡をそれぞれ示す(Mak KHら、J Am Coll Cardiol 1996年;2 7:494−503)。さらに、全身性の抗血小板および抗凝固療は、出血性合併症の発生率を増加させる。従って、ステント血栓症の解決法に対する必要性が依然として残されている。
ステントの生体適合性を改善する1つのアプローチは、ステント上に生体活性物質あるいは薬物を組込むことである。様々な技術が、ステントの比較的不活性の表面上に生体活性作用薬を固定するために利用された。そのような1つの技術として、共有結合によってステント表面に生体活性作用薬を結合することが含まれる。例えば、Larmの米国特許第4,613,665号は、アミン化された表面への反応性アルデヒド基を備えたヘパリンのカップリングについて記述する。さらに、Marchantの米国特許第5,112,457号および5,455,040号は、改質された基体上への末端結合されたヘパリンへの同様のアプローチの使用を示す。基体の改質は、プラズマ重合されたN−ビニル−2−ピロリドンのフィルムを堆積させ、フィルム上にスペーサー(たとえばPEG)を付着させることから成る。スペーサーの末端基は一級アミンである。その還元性アミノ化によってアルデヒド末端のヘパリンに結合することができる。
有用であるが、共有結合形成アプローチは様々な欠点を持っている。例えば、このアプローチは、一般に、装置の表面上で直接行なわれる一連の化学反応を含み、これは表面に付着する生体活性薬剤の単層のみを許容する。その結果、限定された量の生体活性薬剤のみがステントの表面に適用される。さらに、過剰の薬剤あるいは反応物が共有結合形成中に使用される場合、完全に拡張するステントの能力を最小限にすることによりステントの機能が妥協されることがある。さらに、そのような活性な薬剤のステント表面からの溶出は、不可能であるか、または非常に制限される。なぜなら、活性な薬剤はステント表面に化学的に結合されるからである
共有結合形成アプローチの代替方法は、不活性ポリマーと1または複数の生体活性薬剤を物理的に混合するか分散させることを含んでいる。これらの「不活性の」ポリマーは既知の薬理活性を有せず、1または複数の生体活性薬剤のためのキャリアまたはバインダーとしてのみ作用する。例えば、ヘパリンのような生体活性な化合物は、たとえば熱可塑性ポリウレタン樹脂、シリコーン、ポリカプロラクトン、ポリ乳酸、ポリエチレン酢酸ビニルおよびセルロースに基づいたポリマーのような不活性のポリマーを利用して、ステント表面に適用された。
薬コーティングでの不活性のポリマーの使用は、医薬品のより大きな服用量が医療機器表面に適用されることを可能にする。また、付随的に大量の医薬品が溶出されることができる。しかしながら、異なる物理的性質を有する複数の医薬品を組み合わせる難しさが残る。例えば、疎水性の薬剤および親水性の薬剤はが混和性でないので、疎水性の薬剤および親水性の薬剤を付随的に適用することができないことがある。そのような薬剤の組み合わせを組込むために、複数の化学反応工程、あるいは分散のために薬剤を微粉にすることを含む複数の物理的な堆積工程が必要である。これらの複数の反応/堆積工程は一般に厄介で高価である。更に、薬剤コーティングおよび薬物溶出速度の均一性は、コントロールするのが多くの場合難しい。したがって、損傷部位に複数の医薬品を制御可能にデリバリーすることができる均一な薬剤コーティングの必要性が依然として残っている。
概略
ここに記述された薬剤溶出コーティングの実施態様は、不活性ポリマーを使用することなく、医療デバイスの少なくとも1つの表面に適用することができる均一な薬剤コーティングである。例えば、薬剤溶出コーティングの例示的な実施態様は、治療薬剤を医療デバイス表面に結合するために、不活性のポリマーの層を医療デバイスの表面に塗布すること必要としない。もっと正確に言えば、ここに記述された薬剤溶出コーティングは、医療デバイスの少なくとも1つの表面に1つ以上の治療薬剤を適用するために生物学的に活性なバインダーを利用した。
1つの典型的な実施態様によれば、薬剤溶出コーティングは、改質された生物学的に活性なバインダー中に分散された少なくとも1つの治療薬剤で構成される。例えば、改質された、生物学的に活性なバインダーとしてはヘパリン複合体、たとえばヘパリンの第三級または第四級アンモニウム複合体があげられるが、これらに限定されるものではない。これらのヘパリン複合体は一般に疎水性であり、そのため改質されたヘパリンは疎水性の治療薬剤のための薬理学的に活性なキャリアであることができる。疎水性の治療薬剤としては、たとえば、抗炎症剤、抗増殖剤、抗マイグレーション剤、抗新生物剤、抗再狭窄剤、免疫抑制物質、ヒーリングおよび再内皮化を促進する薬剤があげられるが、これらに限定されるものではない。より具体的に、治療薬剤としては、パクリタキセル(paclitaxel)、シロリムス(sirolimus)、タクロリムス(tacrolimus)、エベロリムス(everolimus)、アクチノマイシンD(actinomycin−D)、デクサメタゾーン(dexamethasone)、ミコフェノール酸(mycophenolic acid)、サイクロスポリン(cyclosporins)、エストラジオール(estradiol)、およびそれらの誘導体、およびそれらの類縁体があげられるが、これらに限定されるものではない。
別の典型的な実施態様では、薬剤溶出コーティングはキャップコーティングを有する。キャップコーティングは薬剤溶出コーティング上に適用される。また、キャップコーティングはバリアとして作用し、医療用インプラントの表面からの治療薬剤(および生物学的に活性なバインダー)の制御可能な溶出を許容する。1つの典型的な実施態様によれば、キャップコーティングはエチレン酢酸ビニル共重合体から構成されることができる。別の典型的な実施態様では、キャップコーティングは、エチレンとアルキルアクリレートの共重合体あるいはポリアルキルメタアクリレートであることができ、ここでアルキル基は1〜8つの炭素原子を有するものであることができる。さらに別の典型的な実施態様では、キャップコーティングは、ポリウレタン、エチレンとプロピレンの共重合体、スチレンブタジエンゴムあるいはシリコーンベースのポリマーからなることができる。当業者には十分に理解されるように、キャップコーティングはエラストマー特性を有し、キャップコーティングが拡張可能または柔軟な医療デバイスに適用されることを可能にする。従って、キャップコーティングのエラストマー特性は、キャップコーティングがその完全性を損なうことなく拡張し曲げられることを可能にし、それにより医療デバイスの表面からの治療薬剤(または生物学的に活性なバインダー)の制御された溶出を許容する。非柔軟性で、拡張不可能な医療デバイスについては、ポリカプロラクトンのような非エラストマー性材料をキャップコーティングとして使用することができる。
別の様相では、追加の実施態様は、医療デバイスの表面に反血栓症の特性を与えるとともに、少なくとも1つの治療薬剤を溶出することができる薬剤溶出コーティングを有する医療デバイスを指向する。コーティングされた医療デバイスとしては拡張可能な人工器官、装具があげられ、たとえば、バルーン拡張可能なステント、および自己拡張ステント、ステントグラフト、代用血管、心臓弁、心臓弁縫合輪、弁形成リング、静脈弁、縫合糸、縫合糸のない冠状動脈の吻合術装置コネクタ、移植可能なカテーテルおよびシャント、また他のアクセスデバイスがあげられるが、これらに限定されるものではない。あるいは、ここに示された物も、人工器官、装具が構成されるバルク物質内に組み入れることができる。
本発明の他の態様においては、これらの医療用インプラントは、患者の体内の所望の部位にデリバリーされることができる。一端移植されると、医療用インプラントの表面に塗布されていた治療薬剤(および生物学的に活性なバインダー)は、インプラントの表面から溶出することができる。従って、インプラントの部位でのこれらの成分の制御可能な溶出は、デバイスのインプランテーションに伴う異常を最小限にすることができる。さらに、治療薬剤(および生物学的に活性なバインダー)は、医療用インプラントの上にキャップコーティングを提供することにより、医療用インプラントの表面から制御可能に溶出されることができる。
詳細な説明
ここに記載された薬剤溶出コーティングの実施態様、およびその調製方法は損傷部位に複数の医薬品をデリバリーするために使用することができる。おおまかにいえば、コーティング組成物は、改質された生物学的に活性なバインダーと、バインダー内に実質的に均一に分散された少なくとも1つの治療薬剤から構成される。より具体的には、薬剤溶出コーティングは、医療デバイス表面に抗血栓性の特性を供給するとともに、患者の体内の局所的部位に抗再狭窄作用薬をデリバリーすることができる。従って、たとえばステント移植のような医療デバイスインプランテーションに伴って起こることがある血栓症および再狭窄は、本発明に記載された薬剤溶出コーティングを組込んだデバイスにより最小限にすることができる。
1つの典型的な実施態様によれば、改質された生物学的に活発なバインダーは改質されたヘパリン複合体であることがある。すなわち、ヘパリンは改質され、ヘパリンの親水性が変化させられる。当業者には十分に理解されるように、ヘパリンは通常親水性で、たとえば、ナトリウム、リチウム、亜鉛あるいはカルシウムの対イオンと複合化される。これらのヘパリン複合体は、疎水性のカチオンでナトリウムまたはカルシウムを置換することにより、疎水性の複合体へ改質されることができる。例えば、1つの典型的な実施態様によれば、疎水性のカチオンは第三級のアンモニウム複合体であることができる。別の典型的な実施態様では、疎水性のカチオンは第四級アンモニウム塩であることができる。このアンモニウム塩としては、たとえば、ベンズアルコニウムクロライド、トリドデシルメチルアンモニウムクロライド、ステアリルコニウムクロライド、セチルコニウムクロライド、およびこれらの組み合わせがあげられるが、これらに限定されるものではない。
別の典型的な実施態様においては、生物学的に活性なバインダーは疎水性的に改質されたヒルジンであることができる。ヒルジンは、1または複数の疎水性の化合物と、ヒルジン上のアミノ酸を反応させることにより疎水性に改質されることができる。27から37アミノ酸の側鎖はそのような改質に特に好ましい。なぜからなら、それらの箇所での改質はヒルジンの生物学的活性にほとんど影響しないからである。スペーサーアームを有するカップリング剤も、遊離のN末端アミノ基、リジン側鎖のアミノ基、ヒスチジンのアミノ基、アルギニンのアミジン基と反応させるために使用されることができる。疎水基も、たとえば、チロシン、セリンあるいはトレオニン側鎖のようなヒルジンの水酸基に化学的に結合することができる。ヒルジンへの疎水基の結合は、抗トロンビン活性の損失がほとんどまたは全くないので、好ましい。疎水性化合物の例は、長鎖の置換および/または非置換の脂肪酸、脂肪アルコールあるいは脂肪アミンである。カルボジイミド、トシル塩化物および他のもののような様々なカップリング剤は、ペプチドおよびタンパク質の固定に使用することができる(参照:Immobilized Affinity Ligand Techniques,Hermanson GTら、アカデミックプレス、1992年)。他のペプチドに基づいた抗血栓症剤あるいは抗血小板剤も、疎水性で薬理学的に活性なバインダーの役割をするために同様に改質することができる。これらの疎水性の複合体は医療デバイスの表面に直接適用されることができる。
改質されたヘパリン複合体および改質されたヒルジン分子は疎水性なので、これらの物質は有機溶剤に可溶である。かかる溶剤としては、ハロゲン化炭化水素、芳香族および脂肪族炭化水素、アルコール、環状エーテル、ケトン類、たとえば塩化メチレン、エタノール、テトラヒドロフランおよび1,1,2−トリクロロエタンがあげられるが、これらに限定されるものではない。改質されたバインダーの疎水性が組込まれる1または複数の治療薬剤のそれと「一致する」場合、「バインダー」および治療薬剤の相溶性は大きく向上される。向上された相溶性は、均一な混合物の形成をもたらし、それは均一なコーティングに帰着する。更に、活性なバインダーおよび治療薬剤の間の精密に一致された疎水性は、生理的な環境にコーティングがさらされた際の類似した予測可能な溶出速度を提供する。
従って、どんな疎水性の治療薬剤も、改質されたヘパリンおよび/またはヒルジン複合体と、共通の有機溶剤に溶かされることができる。これらの治療薬剤としてはパクリタキセル、ラバミシン(シロリムス)、タクロリムス、エベロリムス、アクチノマイシンD、デクサメタゾーン、ミコフェノール酸、サイクロスポリン、エストラジオール、あるいはそれの組み合わせがあげられるが、これらに限定されるものではない。従って、生物学的に活性なバインダーおよび治療薬剤の両方を、付随的に医療デバイスの表面に適用することができる。更に、治療薬剤に対するバインダー(改質されたヘパリン)の相対的な比率は、医療デバイスのタイプおよび、インプラントデバイスに伴う予想される病理上の問題に応じて容易に変えることができる。
不活性のポリマーキャリアを排除する能力は、コーティング組成物の生物活性を向上し、不活性のポリマーキャリアへの潜在的な悪い生理的反応を最小限にする。組成物はコーティングの厚さを最小にし、それによりコーティングされたデバイスのプロフィール上のコーティングのインパクトを制限する。組成物は、さらに1ステップで人工器官、装具の上/内に、2つの明確に異なる薬物(例えば血栓阻害作用薬および抗脈管形成作用薬)の組み込みを許容する。したがって、薬剤コーティングの様々な実施態様は、2つのタイプの医薬品を組込むために一般に要求される、複数の化学反応工程、あるいは複数の物理的な堆積工程の必要を回避する。さらなる実施態様は、親水性であり水にのみ可溶のヘパリンを、一般に有機溶剤のみに可溶な疎水性の薬剤(パクリタキセルおよびシロリムスのような抗脈管形成作用薬)に組み込むために、ヘパリンを微粉にする必要を回避する組成物および方法を提供する。
適切な量の治療薬剤および生物学的に活性なバインダーは共通の有機溶剤に溶かされる。医薬品がすべて溶かされた後、複合薬剤コーティング溶液が得られる。コーティング溶液は、ステントのようなデバイス上に、スプレーコーティングにより適用することができる。コーティング溶液中の溶剤が蒸発した後、コーティングの薄層がデバイスの表面に残る。そのプロセスは所望に応じ、繰り返すことができる。使用される溶剤系の揮発性に依存して、待機時間が必要なことも、必要ではないこともある。あるいは、ディップコーティングによりコーティングを医療デバイスに適用することができる。ディップコーティングは、スプレーコーティングではうまくいかないデバイス、たとえば代用血管およびステントグラフト、ただしこれらに限定されない、において特に有用である。刷毛塗りも使用することができる。コーティング溶液が染み込んだスワブも、デバイスに適用することができる。コーティングは、スプレー、ディッピングおよび刷毛塗りの組み合わせにより適用されることもできる。
医薬品の希望の溶出速度に応じて、複合薬剤コーティングがデバイス上に置かれた後、付加的なポリマーコーティング層を複合薬剤に施し、さらに複合薬剤の溶出を規制することができる。そのようなポリマーコーティングは双安定性のポリマーあるいは生物分解性のポリマーのいずれかであることができる。双安定性のポリマーは一般に生物適合性であると考えられ、これらに限定される物ではないが、たとえば、ポリウレタン、シリコーン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アルキレンオキシドのホモポリマーまたはコポリマーのようなポリエーテル、アクリルのホモポリマーまたはコポリマー、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリジエン、セルロースおよび関連するポリマーがあげられる。使用することができる生体吸収性高分子はポリ(L−乳酸)、ポリカプロラクトン、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)、ポリ(ヒドロキシブチレート)、ポリ(ヒドロキシブチレート−コ−バレレート)、ポリジオキサノン、ポリオルソエステル、ポリアンハイドライド、ポリ(グリコール酸)、ポリ(D,L−乳酸)、ポリ(グリコール酸−コ−トリメチレンカルボネート)、ポリホスホエステル、ポリホスホエステルウレタン、ポリ(アミノ酸)、シアノアクリレート、ポリ(トリメチレンカルボネート)、ポリ(イミノカルボネート)、コポリ(エーテル−エステル)(例えばPEO/PLA)、ポリアルキレンオキサレート、ポリホスファーゼン、および生体分子、たとえば、フィブリン、フィブリノゲン、セルロース、デンプン、コラーゲンおよびヒアルロン酸のようながあげられる。複合薬剤に対する悪影響を引き起こさずに、複合薬剤に適用することができる溶剤システム中に溶解するか分散することができれば、これらおよび他のポリマーシステムを使用することができる。一般に、公知のコーティング技術、たとえば、スプレーコーティング、ディップコーティング、または刷毛塗りをポリマーコーティングを適用するために使用することができる。
本発明の別の態様では、再狭窄と血栓症を最小限にする方法が示される。一般に、コーティング組成物が、インプラント可能なデバイスの少なくとも1つの表面に適用されるときには、コーティングは同時に「不活性の」ポリマーキャリアを使用せずに、血栓症と再狭窄を防ぐことができ、それは一般に薬剤溶出コーティングに必要とされる。より具体的には、1つの典型的な方法によれば、医療用インプラントには、改質されたヘパリン複合体および、たとえば、パクリタキセル、ラパミシン(シロリムス)、タクロリムス、エベロリムス、アクチノマイシンD、デクサメタゾーン、ミコフェノール酸、サイクロスポリン、エストラジオール、あるいそれらの組み合わせのような、少なくとも1つの治療薬剤から構成される、少なくとも1つの均一なコーティングが提供される。薬剤溶出コーティングを有する医療用インプラントは、当該技術分野において公知の、または開発された任意の方法によって、患者の体内の希望の部位にデリバーされ、インプラントされることができる。一旦インプラントされたら、治療薬剤および/または改質されたヘパリン複合体は医療用インプラントの表面から制御可能に溶出され、再狭窄と血栓症を最小限にする。
いくつかの実施態様が記述されたが、当業者は本発明の精神を逸脱することなく様々な置換、省略、改良および変更をすることができることを理解するだろう。従って、先の記載は単に例示にすぎず、本発明の範囲を制限するものではない。薬剤溶出コーティングおよび関連する方法についての一層の理解が、次の非制限的例示により当業者に与えられる。
例1:パクリタキセルおよびステアリルコニウムヘパリン
50/50の重量比率のパクリタキセル(シグマアルドリッチ、セントルイス(MO))およびステアリルコニウムヘパリン(米国特許第5,047、020に従って調製された。該特許の内容は本明細書に参照され、その一部として組み込まれる。)が、塩化メチレンに溶解された。その後、コーティング溶液は、9mmの長さのバルーン拡張可能なステンレス鋼製の冠状動脈ステントの表面上にスプレーされた。スプレーは、ステントの本質的にすべの露出された表面が溶液で覆われ、ステント上の所望の量の薬剤ロードが達成されるようにされた。その後、コーティングされたステントは、オーブン中、約50℃で2時間、またはすべての溶剤が蒸発するまで乾燥された。ステントの表面のコーティングの被覆は、ヘパリンあるいはカチオン感受性染料の使用により検査された。
例2:パクリタキセルおよびベンズアルコニウムヘパリン
75/25の重量比率のパクリタキセル(シグマアルドリッチ、セントルイス、MO)およびベンズアルコニウムヘパリンが、エタノール中に溶解された。その後、マンドレル上にマウントされた9mmの長さのバルーン拡張可能なステンレス鋼製の冠状動脈ステントを溶液中でディップコーティングした。その後、溶剤がすべて蒸発するまで、コーティングされたステントが、低い回転数でマンドレルの上で回転された。乾燥の間の遅い回転は、薬剤成分の均一な分布を保証する。望ましい薬剤のロードが達成されるまで、ディップコーティング工程を繰り返すことができる。
例3:デクサメタゾーンおよびトリドデシルメチルアンモニウムヘパリン
25/75の重量比率のデクサメタゾーンおよびトリドデシルメチルアンモニウムヘパリン(TDMACヘパリン)は、テトラヒドロフランに溶解された。コーティング溶液は、バルーン拡張可能なステンレス鋼製の冠状動脈ステントの表面上にスプレーされた。スプレーは、ステントの本質的にすべの露出された表面が溶液で覆われ、ステント上の所望の量の薬剤ロードが達成されるようにされた。その後、コーティングされたステントは、オーブン中、約50℃で2時間、またはすべての溶剤が蒸発するまで乾燥された。ステントの表面のコーティングの被覆は、ヘパリンあるいはカチオン感受性染料の使用により検査された。
例4:ラパミシンおよびベンズアルコニウムヘパリン
50/50の重量比率のラパミシンおよびベンズアルコニウムヘパリンは1,1,2−トリクロロエタンに溶解された。コーティング溶液は、バルーン拡張可能なステンレス鋼製の冠状動脈ステントの表面上にスプレーされた。スプレーは、ステントの本質的にすべの露出された表面が溶液で覆われ、ステント上の所望の量の薬剤ロードが達成されるようにされた。その後、コーティングされたステントは、オーブン中、約50℃で2時間、またはすべての溶剤が蒸発するまで乾燥された。ステントの表面のコーティングの被覆は、ヘパリンあるいはカチオン感受性染料の使用により検査された。
例5:トップコート(エチレン−酢酸ビニル共重合体)
適切な量のエチレン酢酸ビニル共重合体を塩化メチレンに溶解し、2.5%(重量/体積)の高分子溶液を得た。この溶液を実施例4の記載に従って調製されたステントに、トップコートの薄層が薬剤で被覆されたステント上に均一に堆積するまでスプレーした。その後、溶剤がすべて蒸発するまで、コーティングを施したステントは乾燥された。このトップコートは薬剤溶出速度をさらに規制する。
例6:トップコート(ポリカプロラクトン)
適切な量のポリカプロラクトンを塩化メチレンに溶解し、5%(重量/体積)の高分子溶液を得た。この溶液を実施例1の記載に従って調製されたステントに、トップコートの薄層が薬剤で被覆されたステント上に均一に堆積するまでスプレーした。その後、溶剤がすべて蒸発するまで、コーティングを施したステントは乾燥された。このトップコートは薬剤溶出速度をさらに規制する。
例7
50/50の重量比率のパクリタキセル(シグマアルドリッチ、セントルイス、MO)およびステアリルコニウムヘパリンは、塩化メチレン中に溶解された。溶液中に、拡張可能なPTFEステントグラフトが浸責され、ついで乾燥して溶剤を蒸発させた。コーティングされたステントグラフトを、ついでエチレン−酢酸ビニル共重合体を含むポリマー溶液中に簡単に浸責し、ついで乾燥した。
例8
25/75の重量比率のラパミシンおよびベンズアルコニウムヘパリンは1,1,2−トリクロロエタンに溶解された。心臓弁のためのポリエステルを編んだ縫合輪を溶液中に浸責し、乾燥した。コーティングされた縫合輪は、ついでアセトン中のカプロラクトンおよびグリコリドの生物分解性のエラストマーの共重合体(5%、重量/体積)に浸責コーティングされ、ついで乾燥された。

Claims (26)

  1. 改質された、生物学的に活性なバインダーの中に分散された少なくとも1つの治療薬剤を含む、コーティング組成物。
  2. 少なくとも1つの治療薬剤および改質された生物学的に活性なバインダーの上に適用されたキャップコーティングをさらに含む、請求項1記載のコーティング組成物。
  3. 治療薬剤が、パクリタキセル、シロリムス、タクロリムス、エベロリムス、アクチノマイシンD、デクサメタゾーン、ミコフェノール酸、サイクロスポリン、エストラジオール、およびそれらの誘導体、およびそれらの類縁体からなる群から選択される、請求項2記載のコーティング組成物。
  4. 改質された、生物学的に活性なバインダーが疎水性的に改質されたものである、請求項3記載のコーティング組成物。
  5. 改質された、生物学的に活性なバインダーが、改質されたヘパリンおよび改質されたヒルジンからなる群から選択される、請求項3記載のコーティング組成物。
  6. 改質されたヘパリンが、ヘパリンと第四級アンモニウム塩の複合体である、請求項5記載のコーティング組成物。
  7. 改質されたヘパリンが、ステアリルコニウムヘパリン、ベンズアルコニウムヘパリン、セチルコニウムヘパリンおよびトリドデシルメチルアンモニウムヘパリンからなる群から選択される、請求項5記載のコーティング組成物。
  8. キャップコーティングが、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリレート共重合体、ポリアルキルメタアクリレート、ポリウレタン、ポリカプロラクトンおよびそれらの組み合わせからなる群から選択されるポリマーを含む、請求項2記載のコーティング組成物。
  9. 改質されたヘパリンおよび、その中に分散された少なくとも1つの治療薬剤を含む、少なくとも1つの均一な層、および
    少なくとも1つの均一な層の上に適用されたキャップコーティング、
    を含むコーティング組成物。
  10. 改質されたヘパリンが疎水性である、請求項9記載のコーティング組成物。
  11. 改質されたヘパリンが改質されたヘパリンおよび改質されたヒルジンからなる群から選択される、請求項9記載のコーティング組成物。
  12. 改質されたヘパリンが、ヘパリンと第四級アンモニウム塩の複合体である、請求項11記載のコーティング組成物。
  13. 改質されたヘパリンが、ステアリルコニウムヘパリン、ベンズアルコニウムヘパリン、セチルコニウムヘパリンおよびトリドデシルメチルアンモニウムヘパリンからなる群から選択される、請求項11記載のコーティング組成物。
  14. 治療薬剤が、パクリタキセル、シロリムス、タクロリムス、エベロリムス、アクチノマイシンD、デクサメタゾーン、ミコフェノール酸、サイクロスポリン、エストラジオール、およびそれらの誘導体、およびそれらの類縁体からなる群から選択される、請求項9記載のコーティング組成物。
  15. キャップコーティングが、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリレート共重合体、ポリアルキルメタアクリレート、ポリウレタン、ポリカプロラクトンおよびそれらの組み合わせからなる群から選択されるポリマーを含む、請求項9記載のコーティング組成物。
  16. 改質されたヘパリンおよび、その中に分散された少なくとも1つの治療薬剤を含む少なくとも1つの均一な層を含むコーティング組成物であって、
    改質されたヘパリンがヒルジン、ステアリルコニウムヘパリン、ベンズアルコニウムヘパリン、セチルコニウムヘパリンおよびトリドデシルメチルアンモニウムヘパリンからなる群から選択され、
    治療薬剤がパクリタキセル、シロリムス、タクロリムス、エベロリムス、アクチノマイシンD、デクサメタゾーン、ミコフェノール酸、サイクロスポリン、エストラジオール、およびそれらの誘導体、およびそれらの類縁体からなる群から選択され、
    少なくとも1つの均一な層の上に適用されたキャップコーティングであって、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリレート共重合体、ポリアルキルメタアクリレート、ポリウレタン、ポリカプロラクトンおよび/またはそれらの組み合わせからなる群から選択されるポリマーを含むキャップコーティング、
    を含む、コーティング組成物。
  17. 少なくとも1つの表面を有するボディー、および
    前記少なくとも1つの表面の上に直接適用された少なくとも1つのコーティング層を含み、
    該コーティング層は改質されたヘパリンおよび、その中に分散された少なくとも1つの治療薬剤を含み、
    少なくとも1つの均一な層の上に直接適用されたキャップコーティング、
    を有する医療デバイス。
  18. 改質されたヘパリンが疎水性である、請求項17記載の医療デバイス。
  19. 改質されたヘパリンが改質されたヘパリンおよび改質されたヒルジンからなる群から選択される、請求項17記載の医療デバイス。
  20. 改質されたヘパリンが、ヘパリンと第四級アンモニウム塩の複合体である、請求項19記載の医療デバイス。
  21. 改質されたヘパリンが、ステアリルコニウムヘパリン、ベンズアルコニウムヘパリン、セチルコニウムヘパリンおよびトリドデシルメチルアンモニウムヘパリンからなる群から選択される、請求項19記載の医療デバイス。
  22. 治療薬剤が、パクリタキセル、シロリムス、タクロリムス、エベロリムス、アクチノマイシンD、デクサメタゾーン、ミコフェノール酸、サイクロスポリン、エストラジオール、およびそれらの誘導体、およびそれらの類縁体からなる群から選択される、請求項17記載の医療デバイス。
  23. キャップコーティングが、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリレート共重合体、ポリアルキルメタアクリレート、ポリウレタン、ポリカプロラクトンおよびそれらの組み合わせからなる群から選択されるポリマーを含む、請求項17記載の医療デバイス。
  24. 医療用インプラントの少なくとも1つの表面に請求項1記載のコーティング組成物を有する医療用インプラントを提供すること、
    医療用インプラントをインプランテーション部位にデリバリーすること、および
    少なくとも1つの治療薬剤を前記医療用インプラントの表面から制御可能に溶出させる、
    ことを含む、再狭窄を最小限にする方法。
  25. 前記医療用インプラントの表面から、改質された、生物学的に活性なバインダーを制御可能に溶出させることをさらに含む、請求項24記載の方法。
  26. 治療薬剤および生物学的に活性なバインダーが、前記医療用インプラントの表面から実質的に同時に溶出される、請求項25記載の方法。
JP2004529865A 2002-08-26 2003-08-22 医療用インプラントのための薬剤溶出コーティング Expired - Fee Related JP5452832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40593302P 2002-08-26 2002-08-26
US60/405,933 2002-08-26
US10/423,718 US7438925B2 (en) 2002-08-26 2003-04-26 Drug eluting coatings for medical implants
US10/423,718 2003-04-26
PCT/US2003/026364 WO2004017892A2 (en) 2002-08-26 2003-08-22 Drug eluting coatings for medical implants

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005536263A true JP2005536263A (ja) 2005-12-02
JP5452832B2 JP5452832B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=31891527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004529865A Expired - Fee Related JP5452832B2 (ja) 2002-08-26 2003-08-22 医療用インプラントのための薬剤溶出コーティング

Country Status (8)

Country Link
US (3) US7438925B2 (ja)
EP (1) EP1549276B1 (ja)
JP (1) JP5452832B2 (ja)
CN (1) CN1674853B (ja)
AT (1) ATE536176T1 (ja)
AU (1) AU2003258331A1 (ja)
HK (1) HK1083183A1 (ja)
WO (1) WO2004017892A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009529967A (ja) * 2006-03-15 2009-08-27 サーモディクス,インコーポレイティド 天然生分解性ポリサッカライドの疎水性誘導体及びそれらの使用

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7013182B1 (en) * 2000-05-04 2006-03-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Conductive polymer sheath on defibrillator shocking coils
EP1603933A2 (en) * 2003-03-13 2005-12-14 Nitromed, Inc. Nitrosated and nitrosylated compounds, compositions and methods of use
JP4824549B2 (ja) * 2003-05-02 2011-11-30 サーモディクス,インコーポレイティド 制御放出型の生体活性物質デリバリー・デバイス
US8246974B2 (en) * 2003-05-02 2012-08-21 Surmodics, Inc. Medical devices and methods for producing the same
US20040260318A1 (en) * 2003-05-23 2004-12-23 Angiotech International Ag Anastomotic connector devices
US20070243632A1 (en) * 2003-07-08 2007-10-18 Coller Barry S Methods for measuring platelet reactivity of patients that have received drug eluting stents
WO2005007868A2 (en) 2003-07-08 2005-01-27 Accumetrics, Inc. Controlled platelet activation to monitor therapy of adp antagonists
AU2004291062A1 (en) * 2003-11-10 2005-06-02 Angiotech International Ag Medical implants and anti-scarring agents
ITTO20040056A1 (it) * 2004-02-05 2004-05-05 Sorin Biomedica Cardio Spa Stent per l'erogazione endoliminale di principi o agenti attivi
US20050232965A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-20 Robert Falotico Local administration of a combination of rapamycin and 17 beta-estradiol for the treatment of vulnerable plaque
US7563780B1 (en) 2004-06-18 2009-07-21 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Heparin prodrugs and drug delivery stents formed therefrom
US20050287184A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Hossainy Syed F A Drug-delivery stent formulations for restenosis and vulnerable plaque
CA2575988C (en) 2004-08-04 2014-02-18 Brookwood Pharmaceuticals, Inc. Methods for manufacturing delivery devices and devices thereof
CA2586927A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-18 Angiotech Biocoatings Corp. Antimicrobial needle coating for extended infusion
US20070051531A1 (en) * 2005-09-08 2007-03-08 Harshad Borgaonkar Drug eluting coatings for a medical lead and method therefor
WO2007040557A1 (en) * 2005-09-21 2007-04-12 Surmodics, Inc. Coatings and articles including natural biodegradable polysaccharides
JP2009514623A (ja) * 2005-11-08 2009-04-09 ピカルス エンファオ エスアー 腫瘍壊死因子−アルファ阻害剤を備えた医療用ステント
US7881808B2 (en) * 2006-03-29 2011-02-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Conductive polymeric coating with optional biobeneficial topcoat for a medical lead
TWI396562B (zh) * 2006-08-16 2013-05-21 Biovention Holdings Ltd 藥物釋放的調節方法、藥物輸送組合物及醫療裝置
US8414909B2 (en) 2006-11-20 2013-04-09 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for medical devices
US8425459B2 (en) 2006-11-20 2013-04-23 Lutonix, Inc. Medical device rapid drug releasing coatings comprising a therapeutic agent and a contrast agent
US20080276935A1 (en) 2006-11-20 2008-11-13 Lixiao Wang Treatment of asthma and chronic obstructive pulmonary disease with anti-proliferate and anti-inflammatory drugs
US8414526B2 (en) 2006-11-20 2013-04-09 Lutonix, Inc. Medical device rapid drug releasing coatings comprising oils, fatty acids, and/or lipids
US9700704B2 (en) 2006-11-20 2017-07-11 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for balloon catheters
US8414910B2 (en) 2006-11-20 2013-04-09 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for medical devices
US8998846B2 (en) 2006-11-20 2015-04-07 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for balloon catheters
US8414525B2 (en) 2006-11-20 2013-04-09 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for medical devices
US8430055B2 (en) * 2008-08-29 2013-04-30 Lutonix, Inc. Methods and apparatuses for coating balloon catheters
US9737640B2 (en) 2006-11-20 2017-08-22 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for medical devices
US20080200421A1 (en) 2007-02-21 2008-08-21 Zhao Jonathon Z Coating for a medical device having an anti-thrombotic conjugate
US20090281059A1 (en) 2007-02-21 2009-11-12 Robert Falotico Coating for a medical device having an anti-thrombotic conjugate
US8383156B2 (en) 2007-04-30 2013-02-26 Cordis Corporation Coating for a medical device having an anti-thrombotic conjugate
US8133553B2 (en) 2007-06-18 2012-03-13 Zimmer, Inc. Process for forming a ceramic layer
US8309521B2 (en) 2007-06-19 2012-11-13 Zimmer, Inc. Spacer with a coating thereon for use with an implant device
US20090018646A1 (en) 2007-07-10 2009-01-15 Zhao Jonathon Z Coating Employing an Anti-Thrombotic Conjugate
US8608049B2 (en) 2007-10-10 2013-12-17 Zimmer, Inc. Method for bonding a tantalum structure to a cobalt-alloy substrate
US20090104240A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Dual Drug Formulations For Implantable Medical Devices For Treatment of Vascular Diseases
US8728528B2 (en) 2007-12-20 2014-05-20 Evonik Corporation Process for preparing microparticles having a low residual solvent volume
KR101819553B1 (ko) 2008-02-22 2018-01-17 마이크로 테라퓨틱스 인코포레이티드 혈류를 회복하는 방법 및 기구
KR101104901B1 (ko) * 2008-05-23 2012-01-12 김영곤 능동 약물 방출형 서모 로드의 제조방법 및 이에 의해제조된 서모 로드
AU2010203373B2 (en) 2009-01-12 2013-08-01 University Of Massachusetts Lowell Polyisobutylene-based polyurethanes
WO2010083589A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-29 Kane Biotech Inc. Biofilm-removing antimicrobial compositions and uses thereof
US9622481B2 (en) 2009-01-23 2017-04-18 Kane Biotech Inc. Biofilm-removing antimicrobial compositions and uses thereof
EP3695835A1 (en) 2009-02-03 2020-08-19 Microbion Corporation Bismuth-thiols as antiseptics for epithelial tissues, acute and chronic wounds, bacterial biofilms and other indications
US9028878B2 (en) 2009-02-03 2015-05-12 Microbion Corporation Bismuth-thiols as antiseptics for biomedical uses, including treatment of bacterial biofilms and other uses
US9408393B2 (en) 2010-02-03 2016-08-09 Microbion Corporation Bismuth-thiols as antiseptics for agricultural, industrial and other uses
US8545459B2 (en) * 2009-02-25 2013-10-01 Teleflex Medical Incorporated Stabilized enzyme compositions
US9333280B2 (en) 2009-02-25 2016-05-10 Teleflex Medical Incorporated Stabilized enzyme compositions
WO2010118435A2 (en) 2009-04-10 2010-10-14 Tufts Medical Center, Inc. Par-1 activation by metalloproteinase-1 (mmp-1)
US8802121B2 (en) * 2009-06-02 2014-08-12 Surmodics, Inc. Silane-functionalized hydrophobic α(1→4)glucopyranose polymers and polymeric matrices for implantation or injection
US8586731B2 (en) * 2009-06-11 2013-11-19 Surmodics, Inc. Hydrophobic polysaccharides with diester- or carbonate ester-containing linkages having enhanced degradation
JP5602859B2 (ja) 2009-08-21 2014-10-08 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド ポリイソブチレンベースの架橋性ポリマーおよびそれを含有する医療機器
US8753708B2 (en) 2009-09-02 2014-06-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Solventless method for forming a coating on a medical electrical lead body
US8644952B2 (en) 2009-09-02 2014-02-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Medical devices including polyisobutylene based polymers and derivatives thereof
US8374704B2 (en) 2009-09-02 2013-02-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Polyisobutylene urethane, urea and urethane/urea copolymers and medical leads containing the same
EP2482863A1 (en) * 2009-09-30 2012-08-08 SurModics, Inc. Hydrophobic polysaccharides with silyl ether linkages having enhanced degradation and medical articles made therefrom
US8568760B2 (en) * 2009-12-30 2013-10-29 Surmodics, Inc. Hydrophobic polysaccharides with pendent groups having terminal reactive functionalities and medical uses thereof
WO2011096402A1 (ja) * 2010-02-03 2011-08-11 独立行政法人物質・材料研究機構 生体適合性器具
CN103889434B (zh) 2011-06-21 2017-02-15 Bvw控股公司 含有乳香酸的医疗装置
CN104168927B (zh) 2012-03-27 2016-10-05 泰尔茂株式会社 涂布组合物及医疗器械
US9220584B2 (en) 2012-03-30 2015-12-29 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Treatment of diabetic patients with a stent and locally administered adjunctive therapy
CA2874824C (en) 2012-06-01 2021-10-26 Surmodics, Inc. Apparatus and methods for coating balloon catheters
US9827401B2 (en) 2012-06-01 2017-11-28 Surmodics, Inc. Apparatus and methods for coating medical devices
US11090468B2 (en) 2012-10-25 2021-08-17 Surmodics, Inc. Apparatus and methods for coating medical devices
US9060923B2 (en) 2012-11-02 2015-06-23 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method of treating vascular disease in diabetic patients
JP2015535538A (ja) 2012-11-21 2015-12-14 ユニバーシティー オブ マサチューセッツUniversity of Massachusetts 高強度ポリイソブチレンポリウレタン
WO2014163093A1 (ja) * 2013-04-01 2014-10-09 テルモ株式会社 コーティング組成物および医療機器
US9956384B2 (en) 2014-01-24 2018-05-01 Cook Medical Technologies Llc Articulating balloon catheter and method for using the same
CN104524646A (zh) * 2014-06-03 2015-04-22 东莞天天向上医疗科技有限公司 生物可降解药物洗脱支架及其制作方法
CN105105892B (zh) * 2015-08-04 2017-03-29 北京康容源医疗器械有限公司 一种药物洗脱球囊
US10526429B2 (en) 2017-03-07 2020-01-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Hydroboration/oxidation of allyl-terminated polyisobutylene
WO2019036544A1 (en) 2017-08-17 2019-02-21 Cardiac Pacemakers, Inc. PHOTORÉTICULATED POLYMERS FOR IMPROVED DURABILITY
CN109925536B (zh) * 2017-12-15 2021-01-26 先健科技(深圳)有限公司 可吸收铁基植入式器械
CN111479596B (zh) 2018-01-17 2023-04-07 心脏起搏器股份公司 封端聚异丁烯聚氨酯
CN112788950A (zh) 2018-07-31 2021-05-11 微生物公司 用于治疗伤口的铋-硫醇组合物和方法
US11464749B2 (en) 2018-07-31 2022-10-11 Microbion Corporation Bismuth-thiol compositions and methods of use
US11628466B2 (en) 2018-11-29 2023-04-18 Surmodics, Inc. Apparatus and methods for coating medical devices
US11819590B2 (en) 2019-05-13 2023-11-21 Surmodics, Inc. Apparatus and methods for coating medical devices
CN115252901B (zh) * 2021-04-30 2023-11-21 沛嘉医疗科技(苏州)有限公司 一种改性生物瓣膜材料的制备方法和改性生物瓣膜材料

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05500314A (ja) * 1989-07-31 1993-01-28 バクスター インターナショナル インコーポレーテッド 改良されたイオン性ヘパリンコーティング
JPH08317970A (ja) * 1995-02-22 1996-12-03 Meadox Medicals Inc 基体に親水性被膜を形成する方法およびこのような被膜を備えた基体、特に医療用装置
JPH10155898A (ja) * 1996-11-26 1998-06-16 Toyobo Co Ltd 抗菌性付与抗血栓性材料
JPH11199471A (ja) * 1997-12-22 1999-07-27 Schneider Usa Inc トップコート被覆した薬物
JP2000202031A (ja) * 1999-01-20 2000-07-25 Nippon Sherwood Medical Industries Ltd 抗凝血性イントロデュ―サ―シ―ス
JP2001512354A (ja) * 1997-02-20 2001-08-21 クック インコーポレーティッド. 被覆された移植可能な医療器具
JP2002511897A (ja) * 1997-06-17 2002-04-16 フジオメッド インコーポレイテッド 生体吸収性の抗癒着カルボキシポリサッカライド/ポリエーテル高分子間複合体及び外科手術の癒着軽減におけるそれらの使用方法

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3663288A (en) * 1969-09-04 1972-05-16 American Cyanamid Co Physiologically acceptible elastomeric article
NL188622C (nl) * 1981-12-15 1992-08-17 Cordis Europ Werkwijze ter verbetering van de bloedcompatibiliteit van een materiaaloppervlak door bekleding daarvan met een heparine of heparine-analoga en een eiwit houdende film, alsmede voorwerp, omvattende een oppervlak met verbeterde bloedcompatibiliteit verkregen onder toepassing van een op het oppervlak aangebrachte heparine of heparine-analoga en een eiwit houdende film.
SE8200751L (sv) * 1982-02-09 1983-08-10 Olle Larm Forfarande for kovalent koppling for framstellning av konjugat och hervid erhallna produkter
US4676975A (en) * 1984-12-07 1987-06-30 Becton, Dickinson And Company Thermoplastic polyurethane anticoagulant alloy coating
US4871357A (en) * 1986-01-21 1989-10-03 Baxter International Inc. Ionic heparin coating
US5061738A (en) * 1988-04-18 1991-10-29 Becton, Dickinson And Company Blood compatible, lubricious article and composition and method therefor
US5525348A (en) * 1989-11-02 1996-06-11 Sts Biopolymers, Inc. Coating compositions comprising pharmaceutical agents
AU7998091A (en) * 1990-05-17 1991-12-10 Harbor Medical Devices, Inc. Medical device polymer
US5112457A (en) * 1990-07-23 1992-05-12 Case Western Reserve University Process for producing hydroxylated plasma-polymerized films and the use of the films for enhancing the compatiblity of biomedical implants
US5455040A (en) * 1990-07-26 1995-10-03 Case Western Reserve University Anticoagulant plasma polymer-modified substrate
US5102401A (en) * 1990-08-22 1992-04-07 Becton, Dickinson And Company Expandable catheter having hydrophobic surface
US5356433A (en) * 1991-08-13 1994-10-18 Cordis Corporation Biocompatible metal surfaces
SE470006B (sv) * 1991-09-26 1993-10-25 Corline Systems Ab Nytt konjugat, dess framställning och användning samt substrat preparerat med konjugatet
US5516781A (en) * 1992-01-09 1996-05-14 American Home Products Corporation Method of treating restenosis with rapamycin
US5288711A (en) * 1992-04-28 1994-02-22 American Home Products Corporation Method of treating hyperproliferative vascular disease
CA2094858C (en) * 1992-04-28 2004-06-15 Robert D. Mitchell Method of treating hyperproliferative vascular disease
US5464650A (en) * 1993-04-26 1995-11-07 Medtronic, Inc. Intravascular stent and method
US5716981A (en) * 1993-07-19 1998-02-10 Angiogenesis Technologies, Inc. Anti-angiogenic compositions and methods of use
DE4437502A1 (de) * 1993-12-02 1995-06-08 Basf Ag Hirudin-Konjugate aus Hirudin und lipophilen Verbindungen
US6179817B1 (en) 1995-02-22 2001-01-30 Boston Scientific Corporation Hybrid coating for medical devices
US6231600B1 (en) * 1995-02-22 2001-05-15 Scimed Life Systems, Inc. Stents with hybrid coating for medical devices
US5496832A (en) * 1995-03-09 1996-03-05 American Home Products Corporation Method of treating cardiac inflammatory disease
US5837313A (en) 1995-04-19 1998-11-17 Schneider (Usa) Inc Drug release stent coating process
US6120536A (en) * 1995-04-19 2000-09-19 Schneider (Usa) Inc. Medical devices with long term non-thrombogenic coatings
US5609629A (en) * 1995-06-07 1997-03-11 Med Institute, Inc. Coated implantable medical device
CA2178541C (en) * 1995-06-07 2009-11-24 Neal E. Fearnot Implantable medical device
US5980972A (en) 1996-12-20 1999-11-09 Schneider (Usa) Inc Method of applying drug-release coatings
US6273913B1 (en) * 1997-04-18 2001-08-14 Cordis Corporation Modified stent useful for delivery of drugs along stent strut
US5879697A (en) * 1997-04-30 1999-03-09 Schneider Usa Inc Drug-releasing coatings for medical devices
US6306166B1 (en) * 1997-08-13 2001-10-23 Scimed Life Systems, Inc. Loading and release of water-insoluble drugs
AU760408B2 (en) * 1998-04-27 2003-05-15 Surmodics, Inc. Bioactive agent release coating
CA2340652C (en) * 1998-08-20 2013-09-24 Cook Incorporated Coated implantable medical device comprising paclitaxel
US6335029B1 (en) * 1998-08-28 2002-01-01 Scimed Life Systems, Inc. Polymeric coatings for controlled delivery of active agents
US6258121B1 (en) * 1999-07-02 2001-07-10 Scimed Life Systems, Inc. Stent coating
US6309660B1 (en) * 1999-07-28 2001-10-30 Edwards Lifesciences Corp. Universal biocompatible coating platform for medical devices
US6749626B1 (en) * 2000-03-31 2004-06-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Actinomycin D for the treatment of vascular disease
US6251136B1 (en) * 1999-12-08 2001-06-26 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of layering a three-coated stent using pharmacological and polymeric agents
AU2599501A (en) * 1999-12-29 2001-07-09 Advanced Cardiovascular Systems Inc. Device and active component for inhibiting formation of thrombus-inflammatory cell matrix
JP4626005B2 (ja) * 2000-01-27 2011-02-02 東洋紡績株式会社 血液適合性組成物およびそれを被覆した医療用具
MXPA03002871A (es) * 2000-09-29 2004-12-06 Johnson & Johnson Dispositivos medicos recubiertos.
KR100378109B1 (ko) * 2000-10-24 2003-03-29 주식회사 메디프렉스 소수성 다중복합 헤파린 결합체, 그의 제조방법 및 용도
US6854125B2 (en) * 2000-11-07 2005-02-08 Matshushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic head
CN1360951A (zh) * 2000-12-28 2002-07-31 微创医疗器械(上海)有限公司 一种具有防再狭窄涂层的血管支架
PT2314293T (pt) 2001-01-16 2017-04-11 Vascular Therapies Llc Dispositivo implantável que contém material de matriz reabsorvível e rapamicina para prevenir ou tratar doenças vasuloproliferativas
US8101199B2 (en) * 2003-10-21 2012-01-24 Celonova Biosciences, Inc. Des-methyl-tocopherol therapy for restenosis prevention

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05500314A (ja) * 1989-07-31 1993-01-28 バクスター インターナショナル インコーポレーテッド 改良されたイオン性ヘパリンコーティング
JPH08317970A (ja) * 1995-02-22 1996-12-03 Meadox Medicals Inc 基体に親水性被膜を形成する方法およびこのような被膜を備えた基体、特に医療用装置
JPH10155898A (ja) * 1996-11-26 1998-06-16 Toyobo Co Ltd 抗菌性付与抗血栓性材料
JP2001512354A (ja) * 1997-02-20 2001-08-21 クック インコーポレーティッド. 被覆された移植可能な医療器具
JP2002511897A (ja) * 1997-06-17 2002-04-16 フジオメッド インコーポレイテッド 生体吸収性の抗癒着カルボキシポリサッカライド/ポリエーテル高分子間複合体及び外科手術の癒着軽減におけるそれらの使用方法
JPH11199471A (ja) * 1997-12-22 1999-07-27 Schneider Usa Inc トップコート被覆した薬物
JP2000202031A (ja) * 1999-01-20 2000-07-25 Nippon Sherwood Medical Industries Ltd 抗凝血性イントロデュ―サ―シ―ス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009529967A (ja) * 2006-03-15 2009-08-27 サーモディクス,インコーポレイティド 天然生分解性ポリサッカライドの疎水性誘導体及びそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
ATE536176T1 (de) 2011-12-15
US20040037886A1 (en) 2004-02-26
US7438925B2 (en) 2008-10-21
US20090043388A1 (en) 2009-02-12
AU2003258331A1 (en) 2004-03-11
CN1674853A (zh) 2005-09-28
EP1549276A4 (en) 2006-10-25
US8753663B2 (en) 2014-06-17
WO2004017892A2 (en) 2004-03-04
CN1674853B (zh) 2010-04-28
EP1549276B1 (en) 2011-12-07
US20050191333A1 (en) 2005-09-01
EP1549276A2 (en) 2005-07-06
HK1083183A1 (en) 2006-06-30
US8357386B2 (en) 2013-01-22
WO2004017892A3 (en) 2004-07-01
JP5452832B2 (ja) 2014-03-26
AU2003258331A8 (en) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5452832B2 (ja) 医療用インプラントのための薬剤溶出コーティング
US6713119B2 (en) Biocompatible coating for a prosthesis and a method of forming the same
US6918929B2 (en) Drug-polymer coated stent with pegylated styrenic block copolymers
US6503954B1 (en) Biocompatible carrier containing actinomycin D and a method of forming the same
US7144419B2 (en) Drug-polymer coated stent with blended phenoxy and styrenic block copolymers
US6790228B2 (en) Coating for implantable devices and a method of forming the same
JP4493655B2 (ja) 薬物ポリマコーティングをステントに施す方法
US9056156B2 (en) Medical devices comprising polymeric drug delivery systems with drug solubility gradients
US8518097B2 (en) Plasticized stent coatings
US20040086542A1 (en) Coating for implantable devices and a method of forming the same
JP2004526499A (ja) 複数層ポリマーコーティングを有する薬物添加ステント
JP2005538809A (ja) 医療装置のための制御可能な薬剤放出勾配コーティング
US20040230298A1 (en) Drug-polymer coated stent with polysulfone and styrenic block copolymer
EP3027236B1 (en) Mtor inhibitor eluting medical device
Costa Drug-coated stents for restenosis
WO2005075003A1 (en) Implantable medical devices for treating or preventing restenosis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5452832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees