JP2005535618A - 治療用薬剤 - Google Patents

治療用薬剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005535618A
JP2005535618A JP2004515008A JP2004515008A JP2005535618A JP 2005535618 A JP2005535618 A JP 2005535618A JP 2004515008 A JP2004515008 A JP 2004515008A JP 2004515008 A JP2004515008 A JP 2004515008A JP 2005535618 A JP2005535618 A JP 2005535618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
phenyl
oxoethoxy
amino
benzoic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004515008A
Other languages
English (en)
Inventor
リー,ランナ
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2005535618A publication Critical patent/JP2005535618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/18Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having at least one of the singly-bound oxygen atoms further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. phenoxyacetamides
    • C07C235/20Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having at least one of the singly-bound oxygen atoms further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. phenoxyacetamides having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/32Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C235/34Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/62Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton

Abstract

本発明は、式(I)[式中、nは、0、1又は2であり;Rは、ハロ、1以上のフルオロにより置換されていてもよいC1−4アルキル基、1以上のフルオロにより置換されていてもよいC1−4アルコキシ基を表し、ここでnが2であるとき、置換基Rは、同じでも異なってもよく;Rは、非分岐鎖C2−7アルキル基を表し;Rは、H又はOCHを表し;そして、Wは、O又はSを表す]の化合物とその製剤的に許容される塩及びプロドラッグを提供し、そのような化合物を製造する方法、インスリン抵抗性に関連した臨床状態を治療することにおけるその有用性、その治療的使用の方法、並びにそれらを含有する医薬組成物に関する。

Description

発明の詳細な説明
発明の分野
本発明は、特定の新規安息香酸誘導体、そのような化合物を製造する方法、インスリン抵抗性に関連した臨床状態を治療することにおけるそれらの有用性、それらの治療使用の方法、並びにそれらを含有する医薬組成物に関する。
発明の背景
2型糖尿病が含まれるインスリン抵抗性症候群(IRS)は、高脂血症を伴うインスリン抵抗性、起こりえる2型糖尿病、動脈高血圧症、中枢性(内臓の)肥満、上昇VLDL(超低密度リポタンパク)、低密度LDL粒子、及び低下HDL(高密度リポタンパク)濃度を典型的に特徴とする混乱したリポタンパクレベルとして観察される脂質異常症、並びに抑制されたフィブリン溶解が含まれる、一群の臨床症状を意味する。
最近の疫学的研究は、インスリン抵抗性のある個体では心臓血管系の罹病及び死亡、特に心筋梗塞及び卒中に罹患するリスクが非常に高いことを証明した。2型糖尿病では、全死亡数の80%までがアテローム動脈硬化症に関連した状態に起因する。
臨床医学においては、IRS罹患患者のインスリン感受性を高めて、それによりアテローム動脈硬化症の加速進行を引き起こすとみなされる脂質異常症を矯正することの必要性が認知されている。しかしながら、現行では、これは普遍的に十分定義された疾患ではない。
以下の式C:
Figure 2005535618
の化合物のS−エナンチオマー:2−エトキシ−3−[4−(2−{4−メタンスルホニルオキシフェニル}エトキシ)フェニル]プロパン酸がPCT公開公報番号WO99/62872に開示されている。この化合物は、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR、PPARの概説については、T. M.Willson et al, J Med Chem 2000, Vol 43, 527 を参照のこと)のモジュレーターであり、複合したPPARα/PPARγアゴニスト活性を有する(Structure, 2001, Vol 9, 699, P. Cronet et al)と報告されている。この化合物は、インスリン抵抗性に関連した状態を治療するのに有効である。
驚くべきことに、今回、選択的PPARαモジュレーターである一連の化合物を見出した。
発明の記載
本発明は、式I:
Figure 2005535618
[式中、nは、0、1又は2であり;
は、ハロ、1以上のフルオロにより置換されていてもよいC1−4アルキル基、1以上のフルオロにより置換されていてもよいC1−4アルコキシ基を表し、ここでnが2であるとき、置換基Rは、同じでも異なってもよく;
は、非分岐鎖C2−7アルキル基を表し;
は、H又はOCHを表し;そして
Wは、O又はSを表す]の化合物とその製剤的に許容される塩及びプロドラッグを提供する。
式Iの化合物中のR、R、R及びWのさらなる意義が以下に続く。そうした意義は、上記又は下記に明確化される定義、特許請求項又は態様のいずれでも使用してよいと理解されたい。
第一の側面において、Rは、ハロ、C1−4アルキル基又はC1−4アルコキシ基であり、そしてnは、0、1又は2である。特に、nが1であるとき、Rは、フルオロ、クロロ又はトリフルオロメチルである。特に、nが2であるとき、Rは、フルオロである。 第二の側面において、Rは、エチル又はヘキシルを表す。
第三の側面において、Rは、Hを表す。
第四の側面において、Rは、OMeを表す。
第五の側面において、Wは、Oを表す。
第六の側面において、Wは、Sを表す。
用語「非分岐鎖C2−7アルキル」は、2〜7の炭素原子を有する、直鎖、飽和の脂肪族炭化水素を意味する。前記アルキルの例には、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル及びn−ヘプチルが含まれる。
当業者には、上記に使用される用語「中断」は、酸素原子がアルキル鎖の内部に位置して、末端原子ではないことを意味すると理解されたい。本明細書に使用される用語「プロドラッグには、哺乳動物、特にヒトにおいてカルボン酸基又はその塩若しくはコンジュゲートへ変換されるカルボン酸基の誘導体が含まれる。理論により束縛されてはならないが、プロドラッグに関連した活性のほとんどは、プロドラッグが変換される式Iの化合物の活性より生じると考えられると解釈すべきである。プロドラッグは、当業者の能力内に十分ある定型的な方法論によって製造することができる。当該技術分野には、カルボキシの様々なプロドラッグが知られている。そのようなプロドラッグ誘導体の例については:
a)「プロドラッグの設計(Design of Prodrugs)」H. Bundgaard 監修(エルセヴィエ、1985)、及び「酵素学の方法(Methods in Enzymology)」42:309-396, K. Widder, et al 監修(アカデミックプレス、1985);
b)「医薬品の設計及び開発教程(A Textbook of Drug Design 及び Development)」Krogsgaard-Larsen 及び H. Bundgaard 監修、第5章「プロドラッグの設計及び応用(Design and Application of Prodrugs)」H. Bundgaard 著、113-191頁(1991);
c)H. Bundgaard, Advanced Drug Delivery Reviews, 8, 1-38 (1992);
d)H. Bundgaard, et al., Journal of Pharmaceutical Sciences, 77, 285 (1988);及び
e)N. Kakeya, et al., Chem Pharm Bull, 32, 692 (1984) を参照のこと。
上記の文献a)〜e)は、参照により本明細書に組み込まれる。
in vivo 切断可能エステルは、親分子のプロドラッグのほんの1つのタイプである。
式Iの化合物は医薬品としての活性を有し、特に、式Iの化合物は、PPARαの選択的アゴニストであり、即ち、PPARαへのEC50は、PPARγへのEC50より少なくとも4倍低く、好ましくは少なくとも10〜50倍低い(ここで、EC50は、本文書の後半のアッセイに記載のように測定して算出する)。式Iの化合物は、強力かつ選択的である。
本発明は:
2−[2−(4−{2−[エチル(2−フルオロベンジル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]安息香酸;
2−[2−(4−{2−[(2,4−ジフルオロベンジル)(ヘプチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}−3−メトキシフェニル)−エトキシ]安息香酸;
2−[2−(4−{2−[(4−クロロベンジル)(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エチルチオ]安息香酸;
2−[2−(4−{2−[(4−クロロベンジル)(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]安息香酸;
2−[2−(4−{2−[エチル(4−トリフルオロメチルベンジル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]安息香酸;
2−[2−(4−{2−[エチル(4−トリフルオロメチルベンジル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エチルチオ]安息香酸;
2−{2−[4−(2−{ブチル[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエトキシ)フェニル]−エトキシ}安息香酸;
2−[2−(4−{2−[(2,4−ジフルオロベンジル)(プロピル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]安息香酸;
2−[2−(4−{2−[ベンジル(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]安息香酸;
2−{[2−(4−{2−[ベンジル(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エチル]チオ}安息香酸;
2−[2−(4−{2−[(4−tert−ブチルベンジル)(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]安息香酸;
2−[2−(4−{2−[エチル(4−フルオロベンジル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]安息香酸;
2−{[2−(4−{2−[エチル(2−フルオロベンジル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エチル]チオ}安息香酸;又は
2−{[2−(4−{2−[(2−クロロベンジル)(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エチル]チオ}安息香酸より選択される化合物とその製剤的に許容される塩を提供する。
特に、本化合物は:
2−[2−(4−{2−[エチル(2−フルオロベンジル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]安息香酸;
2−[2−(4−{2−[(4−クロロベンジル)(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エチルチオ]安息香酸;
2−[2−(4−{2−[(2,4−ジフルオロベンジル)(プロピル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]安息香酸;
2−[2−(4−{2−[ベンジル(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]安息香酸;又は
2−[2−(4−{2−[エチル(4−フルオロベンジル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]安息香酸より選択される。
また、本発明のある化合物は、非溶媒和型だけでなく、溶媒和型で存在する場合があると理解されたい。本発明には、そのようなすべての溶媒和型が含まれると理解されたい。本発明のある化合物は、互変異性体として存在する場合がある。本発明には、そのような互変異性体がすべて含まれると理解されたい。
本明細書と付帯の特許請求項を通して、所与の化学式又は名称には、すべての立体及び光学異性体とそのラセミ化合物、並びに様々な比率の個別エナンチオマーの混合物が含まれ、ここでそのような異性体及びエナンチオマーは、その製剤的に許容される塩としても存在する。異性体は、慣用の技術、例えばクロマトグラフィー又は分別結晶化を使用して分離することができる。エナンチオマーは、ラセミ化合物の分離により、例えば分別結晶化、分割、又はHPLCにより単離することができる。ジアステレオマーは、異性体混合物の分離により、例えば分別結晶化、HPLC又はフラッシュクロマトグラフィーにより単離することができる。あるいは、立体異性体は、ラセミ化やエピマー化を引き起こさない条件の下でのキラルな出発材料からのキラル合成によっても、キラル試薬を用いた誘導化によっても作製してよい。すべての立体異性体が本発明の範囲内に含まれる。
製造の方法
本発明の化合物は、以下に概説するようにして製造することができる。しかしながら、本発明は、これらの方法に限定されるものではなく、本化合物は、先行技術中の構造的に関連した化合物について記載されるように製造してもよい。反応は、標準法に従って行っても、実験の部に記載のように行なってもよい。
式Iの化合物は、式II:
Figure 2005535618
[式中、R、R、R、W及びnは、先に定義される通りであり、PGは、標準書「有機合成の保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」第2版(1991)Greene 及び Wuts 著、に記載のようなカルボン酸水酸基の保護基を表す]の化合物を脱保護剤と反応させることによって製造することができる。保護基は、Wang樹脂又は2−クロロトリチルクロリド樹脂のような樹脂でもよい。保護基は、当業者によく知られている技術に準じて除去することができる。1つのそのような保護基は、COPGがエステルを表すように、PGがC1−6アルコキシ基又はアリールアルコキシ基(例えば、ベンジル)を表す場合である。そのようなエステルは、溶媒、例えばTHF及び水の混合物又はC1−3アルコール、例えばメタノール中の水酸化カリウムの存在下、0〜200℃の範囲の温度であるか又はマイクロ波放射により、加水分解剤、例えば水酸化リチウムと反応させて、式Iの化合物を得ることができる。
式IIの化合物は、式III:
Figure 2005535618
[式中、R、R及びnは、先に定義される通りである]の化合物又はその塩、例えば塩酸塩を式IV:
Figure 2005535618
[式中、R、W及びPGは、先に定義される通りである]の化合物又はその酸クロリドと、不活性溶媒、例えばジクロロメタンにおいて、随意にカップリング剤、例えば4−ジメチルアミノピリジン又は1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩の存在下に−25℃〜150℃の範囲の温度で反応させることによって製造することができる。
式IIの化合物はまた、式V:
Figure 2005535618
[式中、PGは、先に定義される通りである]の化合物を式VI:
Figure 2005535618
[式中、R、R、R、W及びnは、先に定義される通りであり、Lは、脱離基、例えばメチルスルホニルオキシ又はハロ、例えばブロモを表す]の化合物と、随意に溶媒、例えばアセトニトリルの存在下、そして随意に塩基、例えば炭酸カリウムの存在下に0〜150℃の範囲の温度で反応させることによって製造することができる。
式III、IV、V及びVIの化合物は、実施例に記載の方法によって製造しても、当業者に知られた類似の方法によって製造してもよい。
式II、III、IV及びVの化合物は、式Iの化合物の製造において有用な中間体である。これらの化合物のあるものは、新規であると考えられる。式II、又は式III、又は式IV、又は式Vの新規化合物は、本発明のさらなる側面として本明細書において特許請求される。
本発明の化合物は、慣用の技術を使用してその反応混合物より単離することができる。
当業者は、本発明の化合物を代わりの、そしてある場合は、より簡便なやり方で入手するために、上記に述べた個別の方法工程を異なる順序で実施しても、そして/又は、個別の反応を全体経路の異なる段階で実施してもよい(即ち、異なる中間体に対して化学変換を実施して、上記の特別な反応に関連するものとしてよい)ことを理解されよう。
先の製造の方法のいずれにおいても、必要な場合は、標準書「有機合成の保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」第2版(1991)Greene 及び Wuts 著、に記載のように、保護基Rを使用して、ヒドロキシ、アミノ又は他の反応基を保護してよい。保護基は、Wang樹脂又は2−クロロトリチルクロリド樹脂のような樹脂でもよい。官能基の保護及び脱保護は、上記に記載のどの反応工程の前でも後でも起こり得る。保護基は、当業者によく知られている技術に準じて除去してよい。
表現「不活性溶媒」は、所望の生成物の収量に悪影響を及ぼすやり方で出発材料、試薬、中間体及び生成物と反応しない溶媒を意味する。
医薬調製物
本発明の化合物は、製剤的に許容される剤形において、有効成分を遊離酸、又は製剤的に許容される塩のいずれかとして含んでなる医薬調製物の形態で、通常、経口、非経口、静脈内、筋肉内、皮下又は他の注射可能なやり方で、頬内、直腸、膣、経皮及び/又は経鼻の経路及び/又は吸入により投与される。治療すべき障害及び患者と投与の経路に依存して、組成物は、様々な用量で投与してよい。
ヒトの治療的処置に適した本発明の化合物の1日用量は、約0.0001〜100mg/kg体重、好ましくは0.001〜10mg/kg体重である。
当業者に知られた方法により製剤化されて、0.5mg〜500mgの範囲、例えば1mg、3mg、5mg、10mg、25mg、50mg、100mg及び250mgの活性化合物の用量を提供することができる経口製剤、特に錠剤又はカプセル剤が好ましい。
従って、本発明のさらなる側面によれば、本発明のいずれかの化合物、又はその製剤的に許容される塩が製剤的に許容されるアジュバント、希釈剤及び/又は担体と混合して含まれる医薬製剤が提供される。
薬理学的特性
式(I)の本化合物は、インスリンへの生まれつきか又は誘発された感受性低下(インスリン抵抗性)に関連した臨床状態と関連の代謝障害(代謝症候群としても知られる)の予防及び/又は治療に有用である。これらの臨床状態には、限定されないが、一般肥満症、腹部肥満、動脈高血圧症、高インスリン血症、高血糖症、2型糖尿病、及び、インスリン抵抗性とともに特徴的に出現する脂質異常症が含まれる。この脂質異常症は、アテローム形成性のリポタンパクプロフィールとしても知られていて、やや上昇した非エステル化脂肪酸、上昇した超低密度リポタンパク(VLDL)トリグリセリドの豊富な粒子、高いアポBレベル、低いアポAI粒子レベルに関連した低い高密度リポタンパク(HDL)レベル、そして小さな密集した低密度リポタンパク(LDL)粒子の存在下での高いアポBレベル、表現型Bを特徴とする。
本発明の化合物は、代謝症候群の他の症状を伴うか又は伴わない、複合又は混合した高脂血症又は様々な度合いの高トリグリセリド血症及び食後脂質異常症のある患者を治療するのに有用であることが期待される。
本化合物での治療は、その抗脂質異常並びに抗炎症特性により、アテローム性動脈硬化症に関連した心臓血管系の罹病及び死亡を低下させることが期待される。心臓血管系の疾患状態には、心筋梗塞、うっ血性心不全、脳血管系疾患、及び下肢の末梢動脈不全を引き起こす様々な内臓の大脈管障害が含まれる。そのインスリン増感効果により、式Iの化合物はまた、2型糖尿病の代謝症候群からの発症と妊娠期の糖尿病の発症を防ぐか又は遅らせることが期待される。故に、腎疾患、腎損傷、及び下肢の末梢血管疾患を引き起こす大脈管障害のような、糖尿病の慢性高血糖症に関連した長期の合併症の発症を遅らせることが期待される。さらに、本化合物は、多嚢胞性卵巣症候群、肥満、癌、及び、軽度認知障害、アルツハイマー病、パーキンソン病及び多発性硬化症のような神経変性障害が含まれる炎症疾患の状態といった、インスリン抵抗性と関連するか又はしない、心臓血管系以外の様々な状態の治療に有用であるかもしれない。
本発明の化合物は、2型糖尿病に罹患している患者において血糖レベルを制御するのに有用であることが期待される。
本発明は、脂質異常症、インスリン抵抗性症候群、及び/又は代謝障害(上記に定義されるような)を治療するか又は予防する方法を提供し、該方法は、式Iの化合物のその必要な哺乳動物(特にヒト)への投与を含んでなる。
本発明は、式Iの化合物の有効量のその必要な哺乳動物への投与を含んでなる、2型糖尿病を治療するか又は予防する方法を提供する。
さらなる側面において、本発明は、式Iの化合物の医薬品としての使用を提供する。
さらなる側面において、本発明は、インスリン抵抗性及び/又は代謝障害の治療用医薬品の製造における、式Iの化合物の使用を提供する。
組合せ療法
本発明の化合物は、高血圧症、高脂血症、脂質異常症、糖尿病及び肥満のようなアテローム動脈硬化症の発症及び進行に関連した障害の治療に有用である別の治療薬剤と組み合わせることができる。本発明の化合物は、LDL:HDLの比を減少させる別の治療薬剤、又はLDL−コレステロールの循環レベルの低下を引き起こす薬剤と組み合わせてもよい。糖尿病の患者において、本発明の化合物はまた、微小血管障害に関連した合併症を治療するために使用される治療薬剤と組み合わせてよい。
本発明の化合物は、代謝症候群又は2型糖尿病とその関連合併症の治療用の他の療法と一緒に使用してよく、これらには、ビグアニド薬物(例えば、メトホルミン、フェンホルミン及びブホルミン)、インスリン(合成インスリン類似体、アミリン)、及び経口の抗過血糖薬(これらは、食後血糖調節剤とα−グルコシダーゼ阻害剤に分類される)が含まれる。α−グルコシダーゼ阻害剤の例は、アカルボース又はボグリボース又はミグリトールである。食後血糖調節剤の例は、レパグリニド又はナテグリニドである。
本発明の別の側面において、式Iの化合物又はその製剤的に許容される塩、溶媒和物、そのような塩の溶媒和物、又はそれらのプロドラッグは、別のPPAR変調剤と一緒に投与してよい。PPAR変調剤には、限定されないが、PPARα及び/又はγ及び/又はδ−アゴニスト、又はその製剤的に許容される塩、溶媒和物、そのような塩の溶媒和物、又はそれらのプロドラッグが含まれる。好適なPPARα及び/又はγ−アゴニスト、その製剤的に許容される塩、溶媒和物、そのような塩の溶媒和物、又はそれらのプロドラッグが当該技術分野でよく知られている。これらには、WO01/12187、WO01/12612、WO99/62870、WO99/62872、WO99/62871、WO98/57941、WO01/40170、J Med Chem, 1996, 39, 665, Expert Opinion on Therapeutic Patents 10(5) 623-634(特に、634ページに収載される、特許出願に記載の化合物)、及び J Med Chem, 2000, 43, 527 に記載の化合物が含まれ、これらはいずれも参照により本明細書に組み込まれる。特に、PPARα及び/又はγ−アゴニストは、BMS298585、クロフィブラート、フェノフィブラート、ベザフィブラート、ジェムフィブロジル及びシプロフィブラート;GW9578、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、リボグリタゾン、バラグリタゾン、KRP−297、JTT−501、SB213068、GW1929、GW7845、GW0207、L−796449、L−165041及びGW2433を指す。特に、PPARα及び/又はγ−アゴニストは、(S)−2−エトキシ−3−[4−(2−{4−メタンスルホニルオキシ−フェニル}エトキシ)フェニル]プロパン酸とその製剤的に許容される塩を指す。
さらに、本発明の組合せは、スルホニル尿素、例えば:グリメピリド、グリベンクラミド(グリブリド)、グリクラジド、グリピジド、グリキドン、クロロプロパミド、トルブタミド、アセトへキサミド、グリコピラミド、カルブタミド、グリボヌリド、グリソキセピド、グリブチアゾール、グリブゾール、グルヘキサミド、グリミジン、グリピナミド、フェンブタミド、トルシラミド及びトラザミドと組み合わせて使用してよい。好ましくは、スルホニル尿素は、グリメピリド又はグリベンクラミド(グリブリド)である。より好ましくは、スルホニル尿素は、グリメピリドである。故に、本発明には、本節に記載の1、2又はそれより多い既存治療薬と組み合わせた本発明の化合物の投与が含まれる。2型糖尿病とその関連合併症の治療用の他の既存治療薬の用量は、当該技術分野で知られたものであり、使用については、規制機関、例えばFDAにより承認されていて、FDAにより出版される「オレンジ・ブック」に見出すことができる。あるいは、組合せに由来する利益の結果としてより少ない用量を使用してよい。本発明にはまた、コレステロール降下剤と組み合わせた本発明の化合物が含まれる。本出願において言及されるコレステロール降下剤には、限定されないが、HMG−CoAレダクターゼ(3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル補酵素Aレダクターゼ)の阻害剤が含まれる。好適には、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤は、アトルバスタチン、ベルバスタチン、セリバスタチン、ダルバスタチン、フルバスタチン、イタバスタチン、ロバスタチン、メバスタチン、ニコスタチン、ニバスタチン、プラバスタチン及びシンバスタチンからなる群より選択されるスタチン、又はその製剤的に許容される塩、特にナトリウム又はカルシウム塩、その溶媒和物、又はそのような塩の溶媒和物である。特別なスタチンは、アトルバスタチン、又はその製剤的に許容される塩、溶媒和物、そのような塩の溶媒和物、又はそれらのプロドラッグである。より好ましいスタチンは、アトルバスタチンカルシウム塩である。しかしながら、特に好ましいスタチンは、化学名:(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル(メチルスルホニル)−アミノ]−ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸[(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[N−メチル−N−(メチルスルホニル)−アミノ]ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸としても知られる]の化合物、又はその製剤的に許容される塩又は溶媒和物、又はそのような塩の溶媒和物である。化合物、(E)−7−[4−(4−フルオロフェニル)−6−イソプロピル−2−[メチル−(メチルスルホニル)−アミノ]−ピリミジン−5−イル](3R,5S)−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸とそのカルシウム及びナトリウム塩は、ヨーロッパ特許出願、公開公報番号EP−A−0521471と、Bioorganic and Medicinal Chemistry, (1997), 5(2), 437-444 に開示されている。この後者のスタチンは、今日、ロスバスタチンの一般名で知られている。
本出願において、用語「コレステロール降下剤」には、エステル、プロドラッグ及び代謝産物のようなHMG−CoAレダクターゼ阻害剤の化学修飾物も、活性であれ、不活性であれ含まれる。
本発明にはまた、胆汁酸封鎖剤、例えばコレスチポール又はコレスチラミン又はコレスタゲルと組み合わせた本発明の化合物が含まれる。
本発明にはまた、回腸胆汁酸輸送系の阻害剤(IBAT阻害剤)と組み合わせた本発明の化合物が含まれる。
IBAT阻害活性を保有する好適な化合物が記載されていて、例えば、WO93/16055、WO94/18183、WO94/18184、WO94/24087、WO96/05188、WO96/08484、WO96/16051、WO97/33882、WO98/07749、WO98/38182、WO98/40375、WO98/56757、WO99/32478、WO99/35135、WO99/64409、WO99/64410、WO00/01687、WO00/20392、WO00/20393、WO00/20410、WO00/20437、WO01/34570、WO00/35889、WO00/47568、WO00/61568、WO01/68637、WO01/68096、WO02/08211、WO00/38725、WO00/38726、WO00/38727、WO00/38728、WO00/38729、DE19825804、JP10072371、US5070103、EP251315、EP417725、EP489423、EP549967、EP573848、EP624593、EP624594、EP624595、EP869121、EP864582、及びEP1070703に記載の化合物を参照のこと。これらの特許出願の内容、特に請求項1に記載の化合物と指定の実施例は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明における使用に適した特別なクラスのIBAT阻害剤は、ベンゾチエピン類であり、WO00/01687、WO96/08484及びWO97/33882の特許請求項、特に請求項1に記載の化合物は、参照により本明細書に組み込まれる。他の好適なクラスのIBAT阻害剤は、1,2−ベンゾチアゼピン、1,4−ベンゾチアゼピン及び1,5−ベンゾチアゼピンである。さらに好適なクラスのIBAT阻害剤は、1,2,5−ベンゾチアゼピンである。
IBAT阻害活性を保有する1つの特に好適な化合物は、(3R,5R)−3−ブチル−3−エチル−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼピン−8−イルβ−D−グルコピラノシドウロン酸(EP864582)である。他の好適なIBAT阻害剤には、以下の1つ:
1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−1’−フェニル−1’−[N’−(カルボキシメチル)カルバモイル]メチル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン; 1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N’−(カルボキシメチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン; 1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−1’−フェニル−1’−[N’−(2−スルホエチル)カルバモイル]メチル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン; 1,1−ジオキソ−3−ブチル−3−エチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−1’−フェニル−1’−[N’−(2−スルホエチル)カルバモイル]メチル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;
1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N’−(2−スルホエチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン; 1,1−ジオキソ−3−ブチル−3−エチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N’−(2−スルホエチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;
1,1−ジオキソ−3−ブチル−3−エチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N’−(2−カルボキシエチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;
1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N’−(2−カルボキシエチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;
1,1−ジオキソ−3−ブチル−3−エチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N’−(5−カルボキシペンチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;
1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N’−(2−カルボキシエチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;
1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{α−[N’−(2−スルホエチル)カルバモイル]−2−フルオロベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;
1,1−ジオキソ−3−ブチル−3−エチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N’−(R)−(2−ヒドロキシ−1−カルボキシエチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;
1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N’−(R)−(2−ヒドロキシ−1−カルボキシエチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;
1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−{N−[(R)−α−(N’−{(R)−1−[N”−(R)−(2−ヒドロキシ−1−カルボキシエチル)カルバモイル]−2−ヒドロキシエチル}カルバモイル)ベンジル]カルバモイルメトキシ}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;
1,1−ジオキソ−3−ブチル−3−エチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{α−[N’−(カルボキシメチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;
1,1−ジオキソ−3−ブチル−3−エチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{α−[N’−((エトキシ)(メチル)ホスホリル−メチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;
1,1−ジオキソ−3−ブチル−3−エチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−{N−[(R)−α−(N’−{2−[(ヒドロキシ)(メチル)ホスホリル]エチル}カルバモイル)ベンジル]カルバモイルメトキシ}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;
1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N’−(2−メチルチオ−1−カルボキシエチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;
1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−{N−[(R)−α−(N’−{2−[(メチル)(エチル)ホスホリル]エチル}カルバモイル)−4−ヒドロキシベンジル]カルバモイルメトキシ}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;
1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−{N−[(R)−α−(N’−{2−[(メチル)(ヒドロキシ)ホスホリル]エチル}カルバモイル)−4−ヒドロキシベンジル]カルバモイルメトキシ}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;
1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[(R)−N’−(2−メチルスルフィニル−1−カルボキシエチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;
1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メトキシ−8−[N−{(R)−α−[N’−(2−スルホエチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;
1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((R)−1−カルボキシ−2−メチルチオ−エチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−(R)−ヒドロキシプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−メチルプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシブチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシプロピル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシエチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−(R)−ヒドロキシプロピル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−(2−スルホエチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシエチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((R)−1−カルボキシ−2−メチルチオエチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−{(S)−1−[N−((S)−2−ヒドロキシ−1−カルボキシエチル)カルバモイル]プロピル}カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−メチルプロピル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−[N−((R/S)−α−{N−[1−(R)−2−(S)−1−ヒドロキシ−1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)prop−2−イル]カルバモイル}−4−ヒドロキシベンジル)カルバモイルメトキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−(2−(S)−3−(R)−4−(R)−5−(R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;及び
1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−a−[N−(2−(S)−3−(R)−4−(R)−5−(R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
又はその製剤的に許容される塩、溶媒和物、そのような塩の溶媒和物、又はそれらのプロドラッグが含まれる。
本発明のさらに追加の側面によれば、式Iの化合物、又はその製剤的に許容される塩、溶媒和物、そのような塩の溶媒和物、又はそれらのプロドラッグの有効量の投与を、製剤的に許容される希釈剤又は担体と随意に一緒に、以下より選択される薬剤の1以上の同時、逐次(sequential)又は個別の投与とともに含んでなる組合せ療法が提供される。
CETP(コレステリルエステル転移タンパク質)阻害剤、例えばWO00/38725、7頁22行〜10頁17行(これは、参照により本明細書に組み込まれる)に参照されて記載されるもの;
コレステロール吸収アンタゴニスト、例えばSCH58235のようなアゼチジノン類と、US5,767,115に記載のもの(これらは、参照により本明細書に組み込まれる);
MTP(ミクロソーム転移タンパク質)阻害剤、例えば Science, 282, 751-54, 1998(参照により本明細書に組み込まれる)に記載のもの;
遅延放出及び組合せ製品が含まれる、ニコチン酸誘導体、例えば、ニコチン酸(ナイアシン)、アシピモックス及びニセリトロール;
植物ステロール化合物、例えばスタノール類;
プロブコール;
抗肥満化合物、例えばオルリスタット(EP129,748)及びシブトラミン(GB2,184,122及びUS4,929,629);
ω−3脂肪酸、例えばOmacorTM
降圧化合物、例えばアンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、アンジオテンシンII受容体アンタゴニスト、アドレナリン作動性ブロッカー、α−アドレナリン作動性ブロッカー、β−アドレナリン作動性ブロッカー、例えばメトプロロール、混合α/β−アドレナリン作動性ブロッカー、アドレナリン作動性刺激薬、カルシウムチャネルブロッカー、AT−1ブロッカー、塩排泄利尿薬、利尿薬、又は血管拡張剤;
CB1アンタゴニスト又は反アゴニスト、例えばWO01/70700及びEP65635に記載のもの;
アスピリン;
メラニン濃縮ホルモン(MCH)アンタゴニスト;
PDK阻害剤;又は
核受容体、例えばLXR、FXR、RXR、及びRORαのモジュレーター;
又はその製剤的に許容される塩、溶媒和物、そのような塩の溶媒和物、又はこれらのプロドラッグが製剤的に許容される希釈剤又は担体と随意に一緒に、そのような治療の必要な、ヒトのような温血動物へ投与される。
式Iの化合物との組合せにおいて使用することができる、特別なACE阻害剤又はその製剤的に許容される塩、溶媒和物、そのような塩の溶媒和物、又は活性代謝産物が含まれるそれらのプロドラッグには、限定されないが、以下の化合物が含まれる:アラセプリル、アラトリオプリル、アルチオプリルカルシウム、アンコベニン、ベナゼプリル、塩酸ベナゼプリル、ベナゼプリラット、ベンゾイルカプトプリル、カプトリル、カプトプリル−システイン、カプトプリル−グルタチオン、セラナプリル、セラノプリル、セロナプリル、シラザプリル、シラザプリラット、デラプリル、デラプリル二酸、エナラプリル、エナラプリラット、エナプリル、エピカプトプリル、ホロキシミシン、ホスフェノプリル、ホセノプリル、ホセノプリルナトリウム、ホシノプリル、ホシノプリルナトリウム、ホシノプリラット、ホシノプリル酸、グリコプリル、ヘモルフィン−4、イドラプリル、イミダプリル、インドラプリル、インドラプリラット、リベンザプリル、リシノプリル、リシウミンA、リシウミンB、ミキサンプリル、モエキシプリル、モエキシプリラット、モベルチプリル、ムラセインA、ムラセインB、ムラセインC、ペントプリル、ペリンドプリル、ペリンドプリラット、ピバロプリル、ピボプリル、キナプリル、塩酸キナプリル、キナプリラット、ラミプリル、ラミプリラット、スピラプリル、塩酸スピラプリル、スピラプリラット、スピロプリル、塩酸スピロプリル、テモカプリル、塩酸テモカプリル、テプロチド、トランドラプリル、トランドラプリラット、ウチバプリル、ザビシプリル、ゾフェノプリル及びゾフェノプリラット。本発明における使用に好ましいACE阻害剤は、ラミプリル、ラミプリラット、リシノプリル、エナラプリル及びエナラプリラットである。本発明における使用により好ましいACE阻害剤は、ラミプリルとラミプリラットである。
式Iの化合物との組合せにおける使用に好ましいアンジオテンシンIIアンタゴニスト、その製剤的に許容される塩、溶媒和物、そのような塩の溶媒和物、又はそれらのプロドラッグには、限定されないが、以下の化合物が含まれる:カンデサルタン、カンデサルタン・シレキセチル、ロサルタン、バルサルタン、イルベサルタン、タソサルタン、テルミサルタン及びエプロサルタン。本発明における使用に特に好ましいアンジオテンシンIIアンタゴニスト又はその製剤的に許容される誘導体は、カンデサルタンとカンデサルタン・シレキセチルである。
故に、本発明の追加の特徴において、2型糖尿病とその関連合併症をそのような治療の必要な、ヒトのような温血動物において治療する方法が提供され、該方法は、式Iの化合物、又はその製剤的に許容される塩、溶媒和物、そのような塩の溶媒和物、又はそれらのプロドラッグの有効量を、この組合せ療法の節に記載の他の化合物の1つ、又はその製剤的に許容される塩、溶媒和物、そのような塩の溶媒和物、又はそれらのプロドラッグの有効量との同時、連続、又は個別投与において前記動物へ投与することを含む。
故に、本発明の追加の特徴において、高脂血症状態をそのような治療の必要な、ヒトのような温血動物において治療する方法が提供され、該方法は、式Iの化合物、又はその製剤的に許容される塩、溶媒和物、そのような塩の溶媒和物、又はそれらのプロドラッグの有効量を、この組合せ療法の節に記載の他の化合物の1つ、又はその製剤的に許容される塩、溶媒和物、そのような塩の溶媒和物、又はそれらのプロドラッグの有効量との同時、連続、又は個別投与において前記動物へ投与することを含む。
本発明のさらなる側面によれば、式Iの化合物、又はその製剤的に許容される塩、溶媒和物、そのような塩の溶媒和物、又はそれらのプロドラッグとこの組合せ療法の節に記載の他の化合物の1つ、又はその製剤的に許容される塩、溶媒和物、そのような塩の溶媒和物、又はそれらのプロドラッグを製剤的に許容される希釈剤又は担体と一緒に含む医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる側面によれば、式Iの化合物、又はその製剤的に許容される塩、溶媒和物、そのような塩の溶媒和物、又はそれらのプロドラッグとこの組合せ療法の節に記載の他の化合物の1つ、又はその製剤的に許容される塩、溶媒和物、そのような塩の溶媒和物、又はそれらのプロドラッグを含んでなるキットが提供される。
本発明のさらなる側面によれば:
a)式Iの化合物、又はその製剤的に許容される塩、溶媒和物、そのような塩の溶媒和物、又はそれらのプロドラッグを第一の単位剤形において;
b)この組合せ療法の節に記載の他の化合物の1つ、又はその製剤的に許容される塩、溶媒和物、そのような塩の溶媒和物、又はそれらのプロドラッグを第二の単位剤形において;そして
c)前記第一及び第二の剤形を含有するためのコンテナー手段;
を含んでなるキットが提供される。
本発明のさらなる側面によれば:
a)式Iの化合物、又はその製剤的に許容される塩、溶媒和物、そのような塩の溶媒和物、又はそれらのプロドラッグを製剤的に許容される希釈剤又は担体と一緒に第一の単位剤形において;
b)この組合せ療法の節に記載の他の化合物の1つ、又はその製剤的に許容される塩、溶媒和物、そのような塩の溶媒和物、又はそれらのプロドラッグを第二の単位剤形において;そして
c)前記第一及び第二の剤形を含有するためのコンテナー手段;
を含んでなるキットが提供される。
本発明の別の特徴によれば、式Iの化合物、又はその製剤的に許容される塩、溶媒和物、そのような塩の溶媒和物、又はそれらのプロドラッグとこの組合せ療法の節に記載の他の化合物の1つ、又はその製剤的に許容される塩、溶媒和物、そのような塩の溶媒和物、又はそれらのプロドラッグの、代謝症候群又は2型糖尿病とその関連合併症のヒトのような温血動物における治療に使用の医薬品の製造における使用が提供される。
本発明の別の特徴によれば、式Iの化合物、又はその製剤的に許容される塩、溶媒和物、そのような塩の溶媒和物、又はそれらのプロドラッグとこの組合せ療法の節に記載の他の化合物の1つ、又はその製剤的に許容される塩、溶媒和物、そのような塩の溶媒和物、又はそれらのプロドラッグの、高脂血症状態のヒトのような温血動物における治療に使用の医薬品の製造における使用が提供される。
本発明のさらなる側面によれば、製剤的に許容される希釈剤又は担体と随意に一緒の式Iの化合物、又はその製剤的に許容される塩、溶媒和物、そのような塩の溶媒和物、又はそれらのプロドラッグの有効量の、製剤的に許容される希釈剤又は担体と随意に一緒のこの組合せ療法の節に記載の他の化合物の1つ、又はその製剤的に許容される塩、溶媒和物、そのような塩の溶媒和物、又はそれらのプロドラッグの有効量との同時、逐次(sequential)、又は個別投与で、そのような療法的治療の必要な、ヒトのような温血動物へ投与することを含んでなる、組合せ治療法が提供される。
有用な実施例
H−NMR及び13C−NMRの測定は、300、400、500及び600MHzのH周波数と75、100、125及び150MHzの13C周波数でそれぞれ作動する、Varian Mercury 300又はVarian UNITY+400、500又は600分光計で実施した。測定は、デルタ(δ)スケールで行った。
他に特定しなければ、化学シフトは、溶媒を内部標準としてppmで示す。
略号
IRS インスリン抵抗性症候群
TLC 薄層クロマトグラフィー
HOBT 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物
DIBAH 水素化ジイソブチルアルミニウム
DMSO ジメチルスルホキシド
EtOAc 酢酸エチル
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
THF テトラヒドロフラン
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
MeCN アセトニトリル
TFA トリフルオロ酢酸
Pd/C パラジウム担持活性炭
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾリル−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩
DCM ジクロロメタン
TBTU O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩
DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
トリスアミン トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン
ISOLUTE(登録商標)FLASH Siは、クロマトグラフィーに適したシリカカラムである。
ポリマー支持体上のホウ水素化物は、アルドリッチより市販のAmberlite IRA−400上のホウ水素化物である。
LC−MS 液体クロマトグラフィー−質量分析法
RT 室温
t 三重項
s 一重項
d 二重項
q 四重項
qvint 五重項
m 多重項
br ブロード
bs ブロード一重項
dm 多重項の二重項
bt ブロード三重項
dd 二重項の二重項
実施例1
a)[4−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸tert−ブチル
アセトニトリル(25ml)に溶かした4−(2−ヒドロキシエチル)フェノール(3.8ml,25.834ミリモル)、炭酸カリウム(7.085g,51.267ミリモル)及びブロモ酢酸tert−ブチル(5.000g,25.834ミリモル)の混合物を還流で16時間沸騰させた。溶媒を減圧で蒸発させた。残渣をEtOAcに溶かし、塩水と水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧で蒸発させて、所望の生成物(6.00g,収率92.8%)を得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3): 1.52 (s, 9H), 2.98 (t, 2H), 3.46 (t, 2H), 4.92 (s, 2H), 6.89-6.97 (m, 4H)。
b)(4−{2−[(メチルスルホニル)オキシ]エチル}フェノキシ)酢酸tert−ブチル
[4−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]酢酸tert−ブチル(6.000g,23.781ミリモル)とトリエチルアミン(9.9ml,71.341ミリモル)をDCMに溶かした。この混合物を−10℃へ冷やし、塩化メタンスルホニル(2.8ml,35.671ミリモル)をこの混合物へ滴下した。この反応混合物を室温へ達せしめ、16時間撹拌した。この混合物をDCMで希釈した。有機層を水、塩水、及び0.3M KHSOで洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧で蒸発させた。7.5g(収率95.5%)の淡黄色の結晶を得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3): 1.52 (s, 9H), 2.98 (t, 2H), 3.10(s, 3H), 3.46 (t, 2H), 4.92 (s, 2H), 6.89-6.97 (m, 4H)。
c)2−{2−[4−(2−tert−ブトキシ−2−オキソエトキシ)フェニル]エトキシ}安息香酸メチル
サリチル酸メチル(2.7ml,21.187ミリモル)をアセトニトリルに溶かし、炭酸カリウム(5.856g,42.373ミリモル)を加えた。この混合物を−10℃へ冷やしてから、(4−{2−[(メチルスルホニル)オキシ]エチル}フェノキシ)酢酸tert−ブチルを加えた。この混合物を還流で16時間沸騰させてから、溶媒を減圧で蒸発させた。残渣をEtOAcに溶かし、水と塩水で洗浄してから、有機層をMgSOで乾燥させ、溶媒を蒸発により除去した。粗製材料を、EtOAc:トルエン 50:50を溶出液として使用するフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル60 0.004〜0.063mm)により精製した。所望の生成物を含有する分画をプールし、溶媒を蒸発させた。これにより、5.0g(収率61.1%)の純粋な生成物を得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3); 1.48 (s, 9H), 3.08 (s, 3H), 3.87 (t, 2H), 4.18 (t, 2H), 4.49 (s, 2H), 6.84 (d, 2H), 6.90-6.98 (m, 2H), 7.20-7.26 (m, 2H), 7.38-7.43 (m, 1H), 7.7 (dd, 1H)。
d)(4−{2−[2−(メトキシカルボニル)フェノキシ]エチル}フェノキシ)酢酸
2−{2−[4−(2−tert−ブトキシ−2−オキソエトキシ)フェニル]エトキシ}安息香酸メチル(0.400g,1.0351ミリモル)をDCMに溶かし、トリフルオロ酢酸(0.8ml,8.281ミリモル)を加えた。この混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、325mgの白い粉末を得た。
1H NMR (600MHz, CDCl3); 3.08 (t, 2H), 3.86 (s, 3H), 4.18 (t, 2H), 4.64 (s, 2H), 6.84-6.96 (m, 4H), 7,23 (d, 2H), 7.37-7.42 (m, 1H), 7.75 (dd, 1H)。
e)2−[2−(4−{2−[エチル(2−フルオロベンジル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]−安息香酸メチル
(4−{2−[2−(メトキシカルボニル)フェノキシ]エチル}フェノキシ)酢酸(0.200mg,0.605ミリモル)をDMFに溶かし、氷浴で冷やした。N−(2−フルオロベンジル)エタンアミン(0.102g,0.666ミリモル)、TBTU(0.214g,0.666ミリモル)及びDIPEA(0.22ml,1.271ミリモル)を加えた。この反応混合物を室温で16時間撹拌した。EtOAcを加え、有機相を2分量の20ml NaCO(飽和)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、溶媒を蒸発により除去した。粗生成物を分取用HPLC(アセトニトリル/緩衝液 60/40より出発してから、25分のうちにアセトニトリル濃度を100%アセトニトリルへ高める。緩衝液は、アセトニトリル/水 10/90+酢酸アンモニウム(0.1M)の混合物である。カラム:KR−100−7−C8,50*500,流速:80ml/分)により精製した。凍結乾燥の後で、145mg(収率71.1%)の所望の生成物を得た。
1H NMR (400MHz, CD3CO) (回転異性体); 1.08, 1.17 (t, t, 3H), 2.96 (s, 3H), 3.07 (m, 2H), 3.31, 3.36 (m, 2H), 4.21 (m, 2H), 4.85 (s, 2H), 4.56-4.82 (m, 2H), 6.18 (d, 1H), 6.88-7.06 (m, 3H), 7.18 -7.35 (m, 6H), 7.42 (m, 1H), 7.70 (d, 1H)。
f)2−[2−(4−{2−[エチル(2−フルオロベンジル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]安息香酸
2−[2−(4−{2−[エチル(2−フルオロベンジル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]安息香酸メチル(0.200g,0.115ミリモル)をSmith合成機バイアルにおいて3ml THFに溶かしてから、このバイアルへ1.5mlの水と水酸化リチウム(0.032g,1.335ミリモル)を加えた。バイアルに蓋をし、マイクロ波オーブン(Smith合成機)に入れた。次いで、この反応物を150℃まで6分間加熱した。LC−MSによれば、反応は完了した。溶媒を蒸発させた。残渣をジエチルエーテル(30ml)に溶かし、NaHCO(飽和)(2x20ml)で洗浄した。塩基性の水層を2M HClでpH1へ酸性化した。水層を20mlのDCMの3分量で抽出し、これを合わせて、乾燥させ、蒸発させて、160mgの純粋な所望の生成物を得た。
1H NMR (400MHz, CD3CO) (回転異性体); 1.07, 1.15 (t, t, 3H), 3.10 (m, 2H), 3.30, 3.36 (m, m, 2H), 4.21 (m, 2H), 4.55-4.67 (m, 2H), 4.90 (s, 2H), 6.20 (d,1H), 6.87-7.06 (m, 3H), 7.18-7.35 (m, 6H), 7.40(m, 1H), 7.70 (d, 1H)。
実施例2
a)2−ブロモ−N−(2,4−ジフルオロベンジル)−N−ヘプチルアセトアミド
N−(2,4−ジフルオロベンジル)−N−ヘプチルアミン(2.004g,8.304ミリモル)をDCM(30ml)に溶かした。次いで、これを氷浴中で冷やした。トリエチルアミン(1.092g,10.796ミリモル)を加えてから、塩化ブロモアセチル(1.438g,9.135ミリモル)を滴下した。この混合物を2時間撹拌した(氷浴)。次いで、これを水(と追加の1%塩酸、pH〜3)、水、及び塩水で洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、蒸発させた。粗製のオイル生成物をDCMに溶かしてから、カラム(ISOLUTE(登録商標)SI 5g/25ml)にロードし、さらなるDCMで溶出させた。オイル生成物2.412g(収率80%)を得た。
1H NMR (回転異性体, 500 MHz, CDCl3): δ 0.88-0.93 (m, 3H), 1.27-1.34 (m, 8H), 1.52-1.68 (m, 2H), 3.28-3.35 (m, 2H), 3.90-4.15 (m, 2H), 4.61, 4.63 (s, s, 2H), 6.81-6.94 (m, 2H) 及び 7.15-7.20, 7.34-7.39 (m, 1H)。
b)N−(2,4−ジフルオロベンジル)−N−ヘプチル−2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−2−メトキシフェノキシ]アセトアミド
2−ブロモ−N−(2,4−ジフルオロベンジル)−N−ヘプチルアセトアミド(135mg,0.373ミリモル)、ホモバニリルアルコール(63mg,0.373ミリモル)及び無水炭酸カリウム(77mg,0.559ミリモル)をアセトニトリル(10ml)中で混合した。この混合物を加熱して4時間還流させてから、蒸発乾固させた。この残渣(と追加のDCM,1mlx2)をカラム(ISOLUTE(登録商標)SI,1g/6ml)にロードした。これをDCMに次いでMeOH/DCM(0.5:99.5,から1:99)で溶出させた。生成物の分画を合わせて、蒸発させた。オイル生成物、132mg(収率79%)を得た。
1H NMR (回転異性体, 400 MHz, CDCl3): δ 0.82-0.87 (m, 3H), 1.17-1.28 (m, 8H), 1.43-1.68 (m, 2H), 2.75-2.80 (m, 2H), 3.24-3.32 (m, 2H), 3.73-3.84 (m, 5H), 4.58, 4.66 (s, s, 2H), 4.74, 4.76 (s, s, 2H), 6.67-6.86 (m, 5H) 及び 7.08-7.14, 7.23-7.29 (m, 1H)。
c)メタンスルホン酸2−(4−{2−[(2,4−ジフルオロベンジル)(ヘプチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}−3−メトキシフェニル)エチル
N−(2,4−ジフルオロベンジル)−N−ヘプチル−2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−2−メトキシフェノキシ]アセトアミド(A)(132mg,0.294ミリモル)をDCM(10ml)に溶かした。これを氷浴に冷やした。トリエチルアミン(0.05ml,0.352ミリモル)を加えてから、塩化メタンスルホニル(37mg,0.323ミリモル)を滴下した。30分後に冷却浴を外した。この混合物を室温で一晩撹拌した。LS−MSは、ほぼ50%の(A)が反応していないことを示した。この混合物を氷浴に冷やし、0.05mlのトリエチルアミンに続き、0.025mlの塩化メタンスルホニルを加えた。添加の後で、冷却浴を外し、この混合物をさらに5時間撹拌した。次いで、これを水(x2)と塩水で洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、蒸発させた。オイル生成物、138mgが残り、さらに精製せずに次の工程に使用した。
d)2−[2−(4−{2−[(2,4−ジフルオロベンジル)(ヘプチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}−3−メトキシフェニル)エトキシ]安息香酸メチル
メタンスルホン酸2−(4−{2−[(2,4−ジフルオロベンジル)(ヘプチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}−3−メトキシフェニル)エチル(138mg,0.262ミリモル)をアセトニトリル(10ml)に溶かした。2−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル(40mg,0.262ミリモル)を加えてから、無水炭酸カリウム(54mg,0.392ミリモル)を加えた。この混合物を加熱して一晩還流させてから、蒸発乾固させた。水(10ml)と酢酸エチル(10ml)を加え、2相を分離させた。有機相を水と塩水で洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、蒸発させた。この残渣の、DCM、MeOH/DCM(1:99)を溶出液として使用するカラム(ISOLUTE(登録商標)SI,2g/6ml)でのクロマトグラフィーにより、78mg(収率45%,2工程)の所望の生成物を得た。
1H NMR (回転異性体, 500 MHz, CDCl3): δ 0.87-0.91 (m, 3H), 1.22-1.32 (m, 8H), 1.48-1.63 (m, 2H), 3.09-3.14 (m, 2H), 3.28-3.35 (m, 2H), 3.80, 3.89 (s, s, 3H), 3.89 (s, 3H), 4.21-4.25 (m, 2H), 4.62, 4.71 (s, s, 2H), 4.79, 4.81 (s, s, 2H), 6.77-7.01 (m, 7H), 7.28-7.33 (m, 1H), 7.13-7.18, 7.28-7.33 (m, m, 1H), 7.45 (t, 1H) 及び 7.81 (d, 1H)。
e)2−[2−(4−{2−[(2,4−ジフルオロベンジル)(ヘプチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}−3−メトキシフェニル)エトキシ]安息香酸
2−[2−(4−{2−[(2,4−ジフルオロベンジル)(ヘプチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}−3−メトキシフェニル)−エトキシ]安息香酸メチル(74mg,0.127ミリモル)をTHF(2ml)に溶かし、水(1ml)に溶かした水酸化リチウム(6.1mg,0.254ミリモル)と混合した。この混合物をマイクロ波オーブン(Smith合成機)において150℃で8分間照射した。LC−MSは、反応が完了していないことを示した。さらに10分間オーブンに入れたが、LC−MSはほとんど無変化を示した。さらに3mgの水酸化リチウムを加え、その後でそれを150℃で8分間オーブンに入れた。LC−MSは、依然として前と同じであることを示した。さらに3mgの水酸化リチウムと1mlの水を加えた。生じた混合物を150℃で10分間オーブンに入れると、LC−MSは、反応が完了していることを示した。これを蒸発させて、THFを除去した。残渣を1%塩酸で約pH5へ酸性化して、酢酸エチル(10ml)で抽出した。この抽出物を乾燥させ(硫酸マグネシウム)、蒸発させた。この残渣の、DCMに次いでMeOH/DCM(1:99)を溶出液として使用するカラム(ISOLUTE(登録商標)SI,1g/6ml)でのクロマトグラフィーにより、60mg(収率83%)の所望の生成物を得た。
1H NMR (回転異性体, 400 MHz, CDCl3): δ 0.82-0.87 (m, 3H), 1.18-1.28 (m, 8H), 1.43-1.61 (m, 2H), 3.10-3.15 (m, 2H), 3.24-3.31 (m, 2H), 3.77, 3.85 (s, s, 3H), 4.39-4.44 (m, 2H), 4.59, 4.66 (s, s, 2H), 4.77, 4.78 (s, s, 2H), 6.72-6.91 (m, 5H), 7.01 (d, 1H), 7.09 (t, 1H), 7.10-7.17, 7.26-7.32 (m, m, 1H), 7.51 (t, 1H) 及び 8.13 (d, 1H)。
13C NMR (回転異性体, 75 MHz, CDCl3): δ 14.07, 22.55, 26.79, 27.02, 28.57, 28.93, 31.70, 35.18, 41.30, 41.34, 44.02, 45.89, 46.99, 55.71, 55.82, 68.19, 68.94, 70.66, 103.38(t), 103.88(t), 111.35(d), 111.39(d), 112.32, 112.41, 112.46, 114.76, 117.64, 119.60(dd), 120.07(dd), 120.53, 122.06, 129.50(dd), 130.54, 130.59, 131.55(dd), 133.60, 134.78, 146.26, 146.39, 149.67, 157.10, 161.60(dd), 160.68(dd), 161.97(dd), 162.24(dd), 165.12, 167.75 及び 167.93。
実施例3
a)N−(4−クロロベンジル)アセトアミド
酢酸(1.321g,22.000ミリモル)をDMF(10ml)に溶かし、1−(4−クロロフェニル)メタンアミン(2.804g,19.800ミリモル)を加え、この混合物を0℃へ冷やした。N−[(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)(ジメチルアミノ)メチレン]−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロホウ酸塩(7.770g,24.200ミリモル)とN−エチル−N,N−ジイソプロピルアミン(5.971g,46.200ミリモル)を加えた。この溶液を室温で2時間撹拌した。EtOAc(20ml)を加え、有機相をNaCO(3X20ml,水溶液)とHCl(0.5M,2X,10ml)で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発により除去した。残渣を分取用HPLC(開始の移動相は、定組成のアセトニトリル/緩衝液 60/40であり、次いでアセトニトリル濃度を100%へ高める。緩衝液は、アセトニトリル/水 10/90+酢酸アンモニウム(0.1M)の混合物である。カラム:KR−100−7−C8,50mmX250mm,流速:40ml/分)により精製した。生成物含有分画をプールし、アセトニトリルを蒸発により除去した。EtOAc(10ml)を加え、有機相を2分量の塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発により除去して、2.337g(収率57.8%)のN−(4−クロロベンジル)アセトアミドを得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): δ 1.96 (s, 3H), 4.31 (d, 2H), 6.46 (bs, 1H), 7.16 (d, 2H), 7.25 (d, 2H)。
b)N−(4−クロロベンジル)−N−エチルアミン
N−(4−クロロベンジル)アセトアミド(2.337g,12.726ミリモル)をTHF(100ml)に溶かし、アルゴン気体下に0℃へ冷やした。(メチルチオ)メタン化合物+ボラン(1:1)(2.417g,31.815ミリモル)を加え、この混合物を室温で一晩還流させた。HCl(15ml,10%)を穏やかに加え、一晩撹拌した。溶媒を蒸発により除去した。ジエチルエーテル(20ml)を加え、生成物をKCO(3X15ml)により水相へ抽出した。この水相をHCl(10ml,10%)により酸性化し、生成物をEtOAc(3X15ml)により有機相へ抽出した。この有機相を乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発により除去して、0.938g(収率43.4%)のN−(4−クロロベンジル)−N−エチルアミンを得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): δ 1.11 (t, 3H), 2.65 (q, 2H), 3.74 (s, 2H), 7.23-7.28 (m, 4H)。
c)2−({2−[4−(2−tert−ブトキシ−2−オキソエトキシ)フェニル]エチル}チオ)安息香酸メチル
(4−{2−[(メチルスルホニル)オキシ]エチル}フェノキシ)酢酸tert−ブチル(5.454g,17.347ミリモル)をアセトニトリル(100ml)に溶かし、2−メルカプト安息香酸メチル(3.502g,20.816ミリモル)と炭酸カリウム(4.795g,34.694ミリモル)を加えた。この溶液を60℃で10時間撹拌した。EtOAc(40ml)を加え、有機相を2分量の塩水(2X40ml,水溶液)で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発により除去して、6.931gの2−({2−[4−(2−tert−ブトキシ−2−オキソエトキシ)フェニル]エチル}チオ)安息香酸メチルを得た。この材料をさらに精製せずに次の工程に使用した。
d)[4−(2−{[2−(メトキシカルボニル)フェニル]−チオ}エチル)−フェノキシ]酢酸
2−({2−[4−(2−tert−ブトキシ−2−オキソエトキシ)フェニル]エチル}チオ)安息香酸メチル(4.630g,11.502ミリモル)をDCM(50ml)中へ取り、室温で4時間、トリフルオロ酢酸(44.40g,389.405ミリモル)で処理した。この混合物を蒸発させ、トルエンと共沸させた。粗生成物を分取用HPLC(開始の移動相は、定組成のアセトニトリル/緩衝液 60/40であり、次いでアセトニトリル濃度を100%へ高める。緩衝液は、アセトニトリル/水 10/90+酢酸アンモニウム(0.1M)の混合物である。カラム:KR−100−7−C8,50mmX250mm,流速:40ml/分)により精製した。生成物含有分画をプールし、アセトニトリルを蒸発により除去した。EtOAc(10ml)を加え、有機相を2分量の塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を蒸発により除去して、3.825g(2工程の全体収率:63.9%)の[4−(2−{[2−(メトキシカルボニル)フェニル]−チオ}エチル)−フェノキシ]酢酸を得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): δ 2.93-2.98 (m, 2H), 3.12-3.17 (m, 2H), 3.92 (s, 3H), 4.67 (s, 2H), 6.88 (d, 2H), 7.13-7.21 (m, 3H), 7.33 (d, 1H), 7.41-7.46 (m, 1H), 7.96 (dd, 1H)。
e)2−{[2−(4−{2−[(4−クロロベンジル)(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)−エチル]チオ}安息香酸メチル
[4−(2−{[2−(メトキシカルボニル)フェニル]チオ}エチル)フェノキシ]酢酸(0.200g,0.577ミリモル)をDMF(10ml)に溶かし、N−(4−クロロベンジル)−N−エチルアミン(0.108g,0.635ミリモル)を加え、この混合物を0℃へ冷やした。N−[(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)(ジメチルアミノ)メチレン]−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロホウ酸塩(0.204g,0.635ミリモル)とN−エチル−N,N−ジイソプロピルアミン(0.157g,1.212ミリモル)を加えた。この溶液を室温で一晩撹拌した。水(100ml)を加え、水相をジエチルエーテル(3X20ml)で抽出した。有機相をNaCO(3X20ml,水溶液)とHCl(0.5M,2X,10ml)で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発により除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(定組成のヘプタン/EtOAc 30/70より始めてから、EtOAc濃度を100%へ高める(シリカゲル60 0.004〜0.063mm))により精製した。生成物含有分画をプールして、溶媒を蒸発により除去して、0.085g(収率29.6%)の2−{[2−(4−{2−[(4−クロロベンジル)(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エチル]チオ}安息香酸メチルを得た。
1H NMR (回転異性体, 300 MHz, CDCl3): δ 1.09-1.21 (m, 3H), 2.91-2.99 (m, 2H), 3.11-3.18 (m, 2H), 3.32-3.43 (m, 2H), 3.92 (s, 3H), 4.57-4.75 (m, 4H), 6.78, 6.92 (d, d, 2H), 7.12-7.46 (m, 9H), 7.96 (d, 1H)。
f)2−{[2−(4−{2−[(4−クロロベンジル)(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エチル]チオ}安息香酸
2−{[2−(4−{2−[(4−クロロベンジル)(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)−エチル]チオ}安息香酸メチル(0.085g,0.170ミリモル)をアセトニトリル/水(1/1,4ml)の混合物に溶かし、水酸化リチウム(0.008g,0.341ミリモル)を加えた。単一ノードのマイクロ波オーブン(5分、150℃)において、反応を実施した。溶媒を蒸発により除去してから、HCl(2ml,1M)を加えた。水相を2分量のEtOAc(20ml)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発により除去して、0.073g(収率88.4%)の2−{[2−(4−{2−[(4−クロロベンジル)(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エチル]チオ}安息香酸をオイルとして得て、これは冷却して静置すると固化した。
1H NMR (回転異性体, 400 MHz, CDCl3): δ 1.09-1.20 (m, 3H), 2.91-2.98 (m, 2H), 3.11-3.17(m, 2H), 3.33-3.42 (m, 2H), 4.58-4.77 (m, 4H), 6.79, 6.92 (d, d, 2H), 7.11-7.49 (m, 9H), 8.10 (d, 1H)。
13C NMR (回転異性体, 100 MHz, CDCl3): δ 12.23, 13.77, 33.70, 33.82, 41.09, 41.30, 47.42, 49.64, 67.37, 67.91, 114.69, 114.81, 123.97-135.58 (複雑な多重項), 142.22, 156.45, 156.57, 168.20, 170.63。
以下の2つの実施例は、同様のやり方で製造した:
実施例4
2−[2−(4−{2−[(4−クロロベンジル)(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]安息香酸
実施例5
2−[2−(4−{2−[エチル(4−トリフルオロメチルベンジル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]安息香酸。
実施例6
a)酢酸(1.321g,22.000ミリモル)をDMF(10ml)に溶かし、1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メタンアミン(3.468g,19.800ミリモル)を加え、この混合物を0℃へ冷やした。N−[(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)(ジメチルアミノ)メチレン]−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロホウ酸塩(7.770g,24.200ミリモル)とN−エチル−N,N−ジイソプロピルアミン(5.971g,46.200ミリモル)を加えた。この溶液を室温で2時間撹拌した。EtOAc(20ml)を加え、有機相をNaCO(3X20ml,水溶液)とHCl(0.5M,2X,10ml)で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発により除去した。粗生成物を分取用HPLC(定組成のアセトニトリル/緩衝液 60/40より開始してから、アセトニトリル濃度を100%へ高める。緩衝液は、アセトニトリル/水 10/90+酢酸アンモニウム(0.1M)の混合物である。カラム:KR−100−7−C8,50mmX250mm,流速:40ml/分)により精製した。生成物含有分画をプールし、アセトニトリルを蒸発により除去した。EtOAc(10ml)を加え、有機相を2分量の塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発により除去して、3.085g(収率64.6%)のN−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]アセトアミドを得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): δ 2.0 (s, 3H), 4.42 (d, 2H), 6.58 (bs, 1H), 7.35 (d, 2H), 7.55 (d, 2H)。
b)N−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]アセトアミド(3.085g,14.204ミリモル)をTHF(100ml)に溶かし、アルゴン気体下に0℃へ冷やした。(メチルチオ)メタン化合物+ボラン(1:1)(2.698g,35.511ミリモル)を加え、この混合物を室温で一晩還流させた。HCl(15ml,10%)を穏やかに加え、一晩撹拌した。溶媒を蒸発により除去した。ジエチルエーテル(20ml)を加え、生成物をKCO(3X15ml)により水相へ抽出し、この水相をHCl(10ml,10%)により酸性化し、生成物をEtOAc(3X15ml)により有機相へ抽出した。この有機相を乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発により除去して、0.809g(収率28%)のN−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]エタンアミンを得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): δ 1.05 (t, 3H), 1.3 (s, 1H), 2.62 (q, 2H), 3.78 (s, 2H), 7.38 (d, 2H), 7.3 (d, 2H)。
c)(4−{2−[(メチルスルホニル)オキシ]エチル}フェノキシ)酢酸tert−ブチル(5.454g,17.347ミリモル)をアセトニトリル(100ml)に溶かし、2−メルカプト安息香酸メチル(3.502g,20.816ミリモル)と炭酸二カリウム(4.795g,34.694ミリモル)を加えた。この溶液を60℃で10時間撹拌した。EtOAc(40ml)を加え、有機相を2分量の塩水(2X40ml,水溶液)で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発により除去して、6.931gの粗製の2−({2−[4−(2−tert−ブトキシ−2−オキソエトキシ)フェニル]エチル}チオ)安息香酸メチルを得た。この粗生成物をさらに精製せずに次の工程に使用した。
d)2−({2−[4−(2−tert−ブトキシ−2−オキソエトキシ)フェニル]エチル}チオ)安息香酸メチル(4.630g,11.502ミリモル)をDCM(50ml)に取り、室温で4時間、トリフルオロ酢酸(44.40g,389.405ミリモル)で処理した。この混合物を蒸発させ、トルエンと共沸させた。粗生成物を分取用HPLC(定組成のアセトニトリル/緩衝液 60/40より開始してから、アセトニトリル濃度を100%へ高める。緩衝液は、アセトニトリル/水 10/90+酢酸アンモニウム(0.1M)の混合物である。カラム:KR−100−7−C8,50mmX250mm,流速:40ml/分)により精製した。生成物含有分画をプールし、アセトニトリルを蒸発により除去した。EtOAc(10ml)を加え、有機相を2分量の塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を蒸発により除去して、3.825g(2工程の全体収率:63.9%)の[4−(2−{[2−(メトキシカルボニル)フェニル]チオ}エチル)フェノキシ]−酢酸を得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): δ 2.82 (t, 2H), 3.15 (t, 2H), 3.82 (s, 3H), 4.35 (s, 2H), 6.78 (d, 2H), 7.18 (d, 2H), 7.23 (t, 1H), 7.51 (d, 1H), 7.55 (t, 1H), 7.85 (d, 1H)。
e)[4−(2−{[2−(メトキシカルボニル)フェニル]チオ}エチル)フェノキシ]酢酸(0.200g,0.577ミリモル)をDMF(10ml)に溶かし、N−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]エタンアミン(0.129g,0.635ミリモル)を加え、この混合物を0℃へ冷やした。N−[(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)(ジメチルアミノ)メチレン]−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロホウ酸塩(0.204g,0.635ミリモル)とN−エチル−N,N−ジイソプロピルアミン(0.157g,1.212ミリモル)を加えた。この溶液を室温で一晩撹拌した。水(100ml)を加え、水相をジエチルエーテル(3X20ml)で抽出した。有機相をNaCO(3X20ml,水溶液)とHCl(0.5M,2X,10ml)で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発により除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(定組成のヘプタン/EtOAc 30/70より始めてから、EtOAc濃度を100%へ高める(シリカゲル60 0.004〜0.063mm))により精製した。生成物含有分画をプールして、溶媒を蒸発により除去して、0.085g(収率27.7%)の2−({2−[4−(2−{エチル[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエトキシ)フェニル]エチル}チオ)安息香酸メチルを得た。
1H NMR (回転異性体, 500 MHz, CDCl3): δ 1.1-1.23 (bm, 3H), 2.95 (q, 2H), 3.15 (q, 2H), 3.42 (m, 2H), 3.9 (s, 3H), 4.7-4.82 (bm, 4H), 6.75-6.95 (m, 2H), 7.1-7.5 (m, 9H), 7.97 (d, 1H)。
f)2−({2−[4−(2−{エチル[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエトキシ)フェニル]−エチル}チオ)安息香酸メチル(0.085g,0.160ミリモル)をアセトニトリル/水(1/1,4ml)の混合物に溶かし、水酸化リチウム(0.008g,0.320ミリモル)を加えた。単一ノードのマイクロ波オーブン(5分、150℃)において、反応を実施した。後処理は、溶媒の蒸発による除去とHCl(2ml,1M)の添加による。水相を2分量のEtOAc(20ml)で抽出し、有機相を乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発により除去して、0.07773g(収率93.0%)の2−({2−[4−(2−{エチル[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエトキシ)フェニル]エチル}チオ)安息香酸を得た。
1H NMR (回転異性体, 400 MHz, CDCl3): δ 1.02-1.25 (bm, 3H), 2.95 (q, 2H), 3.15 (q, 2H), 3.38 (m, 2H), 4.60-4.82 (bm, 4H), 6.75-6.95 (m, 2H), 7.1-7.5 (m, 9H), 7.97 (d, 1H)。
実施例7
2−{2−[4−(2−{ブチル[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエトキシ)フェニル]エトキシ}安息香酸メチル(0.230g,0.410ミリモル)をTHF/水(1/1,4ml)の混合物に溶かした。水酸化リチウム(0.015g,0.617ミリモル)を加えた。単一ノードのマイクロ波オーブン(14分、150℃)において、反応を実施した。後処理は、溶媒の蒸発による除去とHCl(2ml,1M)の添加による。水相を2分量のEtOAc(20ml)で抽出した。有機相を乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発により除去して、0.212g(収率94.5%)の2−{2−[4−(2−{ブチル[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエトキシ)フェニル]エトキシ}安息香酸を得た。
1H NMR (回転異性体, 500 MHz, CDCl3): δ 0.82-1.0 (bm, 3H), 1.2-1.4 (bm, 2H), 1.65-1.7 (bm, 2H), 3.13 (m, 2H), 3.32 (m, 2H), 4.4 (m, 2H), 4.63-4.8 (M, 4H), 6.7-7.6 (bm, 10H), 8.1 (d, 1H)。
実施例8
a)(4−{2−[2−(メトキシカルボニル)フェノキシ]エチル}フェノキシ)酢酸(0.150g,0.454ミリモル)をDMF(10ml)に溶かし、N−(2,4−ジフルオロベンジル)−N−プロピルアミン(0.084g,0.454ミリモル)を加え、この混合物を0℃へ冷やした。N−[(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)(ジメチルアミノ)メチレン]−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロホウ酸塩(0.160g,0.499ミリモル)とN−エチル−N,N−ジイソプロピルアミン(0.123g,0.954ミリモル)を加えた。この溶液を室温で2時間撹拌した。EtOAc(20ml)を加え、有機相をNaCO(3X20ml,水溶液)とHCl(0.5M,2X,10ml)で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発により除去して、0.220g(収率97.4%)の2−[2−(4−{2−[(2,4−ジフルオロベンジル)(プロピル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)−エトキシ]安息香酸メチルを得た。
1H NMR (回転異性体, 500 MHz, CDCl3): δ 0.8-1.0 (bm, 3H), 1.45-1.7 (bm, 2H) 3.1 (m, 2H), 3.28 (bm, 2H), 3.9 (s, 3H), 4.2 (q, 2H), 4.6-4.75 (M, 4H), 6.7-7.0 (bm, 6H), 7.1-7.3 (bm, 3H), 7.4 (m, 1H), 7.78 (d, 1H)。
b)2−[2−(4−{2−[(2,4−ジフルオロベンジル)(プロピル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)−エトキシ]安息香酸メチル(0.22g,0.442ミリモル)をTHF/水(1/1,4ml)の混合物に溶かした。水酸化リチウム(0.021g,0.884ミリモル)を加えた。単一ノードのマイクロ波オーブン(14分、150℃)において、反応を実施した。後処理は、溶媒の蒸発による除去とHCl(2ml,1M)の添加による。水相を2分量のEtOAc(20ml)で抽出し、有機相を乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発により除去して、0.180g(収率84.2%)の2−[2−(4−{2−[(2,4−ジフルオロベンジル)(プロピル)−アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]安息香酸を得た。
1H NMR (回転異性体, 500 MHz, CDCl3): δ 0.8-1.0 (bm, 3H), 1.45-1.7 (bm, 2H), 3.14 (m, 2H), 3.28 (bm, 2H), 4.4 (q, 2H), 4.62 (s, 2H), 4.75 (s, 2H), 6.7-7.35 (bm, 9H), 7.52 (t, 1H), 8.12 (d, 1H)。
実施例9
a)(4−{2−[2−(メトキシカルボニル)フェノキシ]エチル}フェノキシ)酢酸(0.150g,0.454ミリモル)をDMF(10ml)に溶かし、N−ベンジル−N−エチルアミン(0.061g,0.454ミリモル)を加え、この混合物を0℃へ冷やした。N−[(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−(ジメチルアミノ)メチレン]−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロホウ酸塩(0.160g,0.499ミリモル)とN−エチル−N,N−ジイソプロピルアミン(0.123g,0.954ミリモル)を加えた。この溶液を室温で2時間撹拌した。EtOAc(20ml)を加え、有機相をNaCO(3X20ml,水溶液)とHCl(0.5M,2X,10ml)で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発により除去して、0.138g(収率67.9%)の2−[2−(4−{2−[ベンジル(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]安息香酸メチルを得た。
1H NMR (回転異性体, 500 MHz, CDCl3): δ 1.07-1.22 (bm, 3H), 3.1 (m, 2H), 3.20 (bm, 2H), 3.9 (s, 3H), 4.2 (q, 2H), 4.6-4.8 (M, 4H), 6.8-7.02 (bm, 4H), 6.18-7.5 (bm, 8H), 7.78 (d, 1H)。
b)2−[2−(4−{2−[ベンジル(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]安息香酸メチル(0.138g,0.308ミリモル)をTHF/水(1/1,4ml)の混合物に溶かした。水酸化リチウム(0.015g,0.617ミリモル)を加えた。単一ノードのマイクロ波オーブン(14分、150℃)において、反応を実施した。後処理は、溶媒の蒸発による除去とHCl(2ml,1M)の添加による。水相を2分量のEtOAc(20ml)で抽出し、有機相を乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発により除去して、0.146gの2−[2−(4−{2−[ベンジル(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]安息香酸を得た。
1H NMR (回転異性体, 500 MHz, CDCl3): δ 1.02-1.22 (bm, 3H), 3.1 (m, 2H), 3.25-3.5 (bm, 2H), 4.2 (q, 2H), 4.55-4.8 (M, 4H), 6.8-7.4 (bm, 11H), 7.5 (m, 1H), 8.1 (d, 1H)。
実施例10
a)(4−{2−[(メチルスルホニル)オキシ]エチル}フェノキシ)酢酸tert−ブチル(5.454g,17.347ミリモル)をアセトニトリル(100ml)に溶かし、2−メルカプト安息香酸メチル(3.502g,20.816ミリモル)と炭酸二カリウム(4.795g,34.694ミリモル)を加えた。この溶液を60℃で10時間撹拌した。EtOAc(40ml)を加え、有機相を2分量の塩水(2X40ml,水溶液)で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発により除去して、6.931gの粗製の2−({2−[4−(2−tert−ブトキシ−2−オキソエトキシ)フェニル]エチル}チオ)安息香酸メチルを得た。この粗生成物をさらに精製せずに次の工程に使用した。
b)2−({2−[4−(2−tert−ブトキシ−2−オキソエトキシ)フェニル]エチル}チオ)安息香酸メチル(4.630g,11.502ミリモル)をDCM(50ml)に取り、室温で4時間、トリフルオロ酢酸(44.40g,389.405ミリモル)で処理した。この混合物を蒸発させ、トルエンと共沸させた。粗生成物を分取用HPLC(定組成のアセトニトリル/緩衝液 60/40より開始してから、アセトニトリル濃度を100%へ高める。緩衝液は、アセトニトリル/水 10/90+酢酸アンモニウム(0.1M)の混合物である。カラム:KR−100−7−C8,50mmX250mm,流速:40ml/分)により精製した。生成物含有分画をプールし、アセトニトリルを蒸発により除去した。EtOAc(10ml)を加え、有機相を2分量の塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を蒸発により除去して、3.825g(2工程の全体収率:63.9%)の[4−(2−{[2−(メトキシカルボニル)フェニル]チオ}エチル)−フェノキシ]酢酸を得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): δ 2.82 (t, 2H), 3.15 (t, 2H), 3.82 (s, 3H), 4.35 (s, 2H), 6.78 (d, 2H), 7.18 (d, 2H), 7.23 (t, 1H), 7.51 (d, 1H), 7.55 (t, 1H), 7.85 (d, 1H)。
c)[4−(2−{[2−(メトキシカルボニル)フェニル]チオ}エチル)フェノキシ]酢酸(0.200g,0.577ミリモル)をDMF(10ml)に溶かし、N−ベンジル−N−エチルアミン(0.086g,0.635ミリモル)を加え、この混合物を0℃へ冷やした。N−[(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)(ジメチルアミノ)メチレン]−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロホウ酸塩(0.204g,0.635ミリモル)とN−エチル−N,N−ジイソプロピルアミン(0.157g,1.212ミリモル)を加えた。この溶液を室温で一晩撹拌した。水(100ml)を加え、水相をジエチルエーテル(3X20ml)で抽出した。有機相をNaCO(3X20ml,水溶液)とHCl(0.5M,2X,10ml)で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発により除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(定組成のヘプタン/EtOAc 30/70より始めてから、EtOAc濃度を100%へ高める(シリカゲル60 0.004〜0.063mm))により精製した。生成物含有分画をプールして、溶媒を蒸発により除去して、0.137g(収率51.2%)の2−{[2−(4−{2−[ベンジル(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)−エチル]チオ}安息香酸メチルを得た。
d)2−{[2−(4−{2−[ベンジル(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エチル]チオ}安息香酸メチル(0.137g,0.296ミリモル)をアセトニトリル/水(1/1,4ml)の混合物に溶かし、水酸化リチウム(0.014g,0.591ミリモル)を加えた。単一ノードのマイクロ波オーブン(5分、150℃)において、反応を実施した。後処理は、溶媒の蒸発による除去とHCl(2ml,1M)の添加による。水相を2分量のEtOAc(20ml)で抽出し、有機相を乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発により除去して、0.111g(収率83.5%)の2−{[2−(4−{2−[ベンジル(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エチル]−チオ}安息香酸を得た。
1H NMR (回転異性体, 400 MHz, CDCl3): δ 1.02-1.30 (bm, 3H), 2.95 (q, 2H), 3.15 (q, 2H), 3.40 (m, 2H), 4.58 (s, 2H), 4.63-4.92 (bm, 4H), 6.85-7.0 (bm, 2H), 7.0-7.53 (m, 10H), 7.97 (d, 1H)。
実施例11
a)N−(4−tert−ブチルベンジル)−N−エチルアミン(0.143g,0.746ミリモル)をN下で乾燥アセトニトリルに溶かし、N−エチル−N,N−ジイソプロピルアミン(0.371g,2.867ミリモル)を加えた。この混合物を30分間撹拌し、2−{2−[4−(2−クロロ−2−オキソエトキシ)フェニル]エトキシ}安息香酸メチル(0.200g,0.573ミリモル)を加えた。この溶液を室温で一晩撹拌した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(定組成のヘプタン/EtOAc 50/50より始めてから、EtOAc濃度を100%へ高める(シリカゲル60 0.004〜0.063mm))により精製した。生成物含有分画をプールして、EtOAcを蒸発により除去して、0.229g(収率79.3%)の2−[2−(4−{2−[(4−tert−ブチルベンジル)(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]安息香酸メチルを得た。
1H NMR (回転異性体, 500 MHz, CDCl3): δ 1.07-1.23 (bm, 3H), 2.23 (m, 9H), 3.08 (m, 2H), 3.30-3.5 (bm, 2H), 3.87 (s, 3H), 4.18 (m, 2H), 4.58 (d, 2H), 4.63-4.8 (m, 2H) 6.77-7.43 (m, 11H), 7.78 (d, 1H)。
b)2−[2−(4−{2−[(4−tert−ブチルベンジル)(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)−エトキシ]安息香酸メチル(0.2290g,0.455ミリモル)をTHF(新鮮に蒸留)/水(2/1,3ml)の混合物に溶かし、水酸化リチウム(0.218g,0.909ミリモル)を加えた。単一ノードのマイクロ波オーブン(5分、150℃)において、反応を実施した。THFを蒸発により除去した。水(10ml)を加え、塩基性の水相をジエチルエーテル(2X10ml)で洗浄した。HCl(2ml,1M,pH1)の添加。水相を2分量のDCM(20ml)で抽出し、有機相を乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発により除去して、0.163g(収率73.2%)の2−[2−(4−{2−[(4−tert−ブチルベンジル)(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]安息香酸を得た。
1H NMR (回転異性体, 500 MHz, CDCl3): δ 1.07-1.21 (bm, 3H), 2.28 (m, 9H), 3.12 (m, 2H), 3.28-3.5 (bm, 2H), 4.4 (m, 2H), 4.58 (d, 2H), 4.63-4.78 (m, 2H) 6.80-7.55 (m, 11H), 8.1 (d, 1H)。
実施例12
a)酢酸(1.321g,22.000ミリモル)をDMF(10ml)に溶かし、1−(4−フルオロフェニル)メタンアミン(2.478g,19.800ミリモル)を加え、この混合物を0℃へ冷やした。N−[(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)(ジメチルアミノ)メチレン]−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロホウ酸塩(7.770g,24.200ミリモル)とN−エチル−N,N−ジイソプロピルアミン(5.971g,46.200ミリモル)を加えた。この溶液を室温で2時間撹拌した。EtOAc(20ml)を加え、有機相をNaCO(3X20ml,水溶液)とHCl(0.5M,2X,10ml)で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発により除去した。粗生成物を分取用HPLC(定組成のアセトニトリル/緩衝液 60/40より開始してから、アセトニトリル濃度を100%へ高める。緩衝液は、アセトニトリル/水 10/90+酢酸アンモニウム(0.1M)の混合物である。カラム:KR−100−7−C8,50mmX250mm,流速:40ml/分)により精製した。生成物含有分画をプールし、アセトニトリルを蒸発により除去した。EtOAc(10ml)を加え、有機相を2分量の塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発により除去して、1.344g(収率36.5%)のN−(4−フルオロベンジル)アセトアミドを得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): δ 1.98 (s, 3H), 4.35 (d, 2H), 6.25 (bs, 1H), 6.95-7.25 (bm, 4H)。
b)N−(4−フルオロベンジル)アセトアミド(1.344g,8.039ミリモル)をTHF(100ml)に溶かし、アルゴン気体下に0℃へ冷やした。(メチルチオ)メタン化合物+ボラン(1:1)(1.527g,20.098ミリモル)を加え、この混合物を室温で一晩還流させた。HCl(15ml,10%)を穏やかに加え、一晩撹拌した。溶媒を蒸発により除去した。ジエチルエーテル(20ml)を加え、生成物をKCO(3X15ml)により水相へ抽出した。この水相をHCl(10ml,10%)により酸性化し、生成物をEtOAc(3X15ml)により有機相へ抽出した。この有機相を乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発により除去して、0.309gのN−(4−フルオロベンジル)エタンアミン(収率25.1%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.05 (t, 3H), 1.1 (s, 1H), 2.58 (q, 2H), 3.64 (s, 2H), 6.9 (t, 2H), 7.2 (t, 2H)。
c)N−(4−フルオロベンジル)エタンアミン(0.114g,0.745ミリモル)をN下で乾燥アセトニトリルに溶かし、N−エチル−N,N−ジイソプロピルアミン(0.371g,2.867ミリモル)を加えた。この混合物を30分間撹拌し、2−{2−[4−(2−クロロ−2−オキソエトキシ)フェニル]エトキシ}安息香酸メチル(0.200g,0.573ミリモル)を加えた。この溶液を室温で一晩撹拌した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(定組成のヘプタン/EtOAc 50/50より始めてから、EtOAc濃度を100%へ高める(シリカゲル60 0.004〜0.063mm))により精製した。生成物含有分画をプールして、EtOAcを蒸発により除去して、0.223g(収率83.5%)の2−[2−(4−{2−[エチル(4−フルオロベンジル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]安息香酸メチルを得た。
1H NMR (回転異性体, 500 MHz, CDCl3): δ 1.07-1.23 (bm, 3H), 3.08 (m, 2H), 3.30-3.45 (bm, 2H), 3.87 (s, 3H), 4.18 (m, 2H), 4.58 (s, 2H), 4.63-4.8 (m, 2H) 6.77-7.45 (m, 11H), 7.78 (d, 1H)。
d)2−[2−(4−{2−[エチル(4−フルオロベンジル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]−安息香酸メチル(0.223g,0.479ミリモル)をTHF(新鮮に蒸留)/水(2/1,3ml)の混合物に溶かし、水酸化リチウム(0.229g,0.958ミリモル)を加えた。単一ノードのマイクロ波オーブン(5分、150℃)において、反応を実施した。THFを蒸発により除去した。水(10ml)を加え、塩基性の水相をジエチルエーテル(2X10ml)で洗浄した。HCl(2ml,1M,pH1)の添加。水相を2分量のDCM(20ml)で抽出し、有機相を乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発により除去して、0.196g(収率90.6%)の2−[2−(4−{2−[エチル(4−フルオロベンジル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]安息香酸を得た。
1H NMR (回転異性体, 500 MHz, CDCl3): δ 1.03-1.21 (bm, 3H), 3.1 (m, 2H), 3.23-3.4 (bm, 2H), 4.38 (m, 2H), 4.55 (s, 2H), 4.63-4.78 (m, 2H), 6.75-7.22 (m, 10H), 7.47 (t, 1H), 8.07 (d, 1H)。
実施例13
a)(4−{2−[(メチルスルホニル)オキシ]エチル}フェノキシ)酢酸tert−ブチル(5.454g,17.347ミリモル)をアセトニトリル(100ml)に溶かし、2−メルカプト安息香酸メチル(3.502g,20.816ミリモル)と炭酸二カリウム(4.795g,34.694ミリモル)を加えた。この溶液を60℃で10時間撹拌した。EtOAc(40ml)を加え、有機相を2分量の塩水(2X40ml,水溶液)で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発により除去して、6.931gの粗製の2−({2−[4−(2−tert−ブトキシ−2−オキソエトキシ)フェニル]エチル}チオ)安息香酸メチルを得た。この粗生成物をさらに精製せずに次の工程に使用した。
b)2−({2−[4−(2−tert−ブトキシ−2−オキソエトキシ)フェニル]エチル}チオ)安息香酸メチル(4.630g,11.502ミリモル)をDCM(50ml)に取り、室温で4時間、トリフルオロ酢酸(44.40g,389.405ミリモル)で処理した。この混合物を蒸発させ、トルエンと共沸させた。粗生成物を分取用HPLC(定組成のアセトニトリル/緩衝液 60/40より開始してから、アセトニトリル濃度を100%へ高める。緩衝液は、アセトニトリル/水 10/90+酢酸アンモニウム(0.1M)の混合物である。カラム:KR−100−7−C8,50mmX250mm,流速:40ml/分)により精製した。生成物含有分画をプールし、アセトニトリルを蒸発により除去した。EtOAc(10ml)を加え、有機相を2分量の塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を蒸発により除去して、3.825g(2工程での全体収率:63.9%)の[4−(2−{[2−(メトキシカルボニル)フェニル]チオ}エチル)フェノキシ]−酢酸を得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): δ 2.82 (t, 2H), 3.15 (t, 2H), 3.82 (s, 3H), 4.35 (s, 2H), 6.78 (d, 2H), 7.18 (d, 2H), 7.23 (t, 1H), 7.51 (d, 1H), 7.55 (t, 1H), 7.85 (d, 1H)。
c)[4−(2−{[2−(メトキシカルボニル)フェニル]チオ}エチル)フェノキシ]酢酸(0.250g,0.722ミリモル)をDCM(10ml)に溶かし、N−(2−フルオロベンジル)エタンアミン(0.105g,0.686ミリモル)を加えた。N−[(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)(ジメチルアミノ)メチレン]−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロホウ酸塩(0.255g,0.0.794ミリモル)とN−エチル−N,N−ジイソプロピルアミン(0.187g,1.443ミリモル)を加えた。この溶液を室温で2時間撹拌した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(定組成のDCM 100%より始めてから、MeOH濃度を0.5%から20%へ高める(シリカゲル60 0.004〜0.063mm))により精製した。生成物含有分画をプールして、EtOAcを蒸発により除去した。この物質はもう一度精製する必要があったので、それを分取用HPLC(定組成のアセトニトリル/緩衝液 60/40より開始してから、アセトニトリル濃度を100%へ高める。緩衝液は、アセトニトリル/水 10/90+酢酸アンモニウム(0.1M)の混合物である。カラム:KR−100−7−C8,50mmX250mm,流速:40ml/分)により精製した。生成物含有分画をプールして、アセトニトリルを蒸発により除去した。この生成物を一晩凍結乾燥させることによって酢酸アンモニウムを除去して、0.1g(収率29.1%)の2−{[2−(4−{2−[エチル(2−フルオロベンジル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エチル]チオ}安息香酸メチルを得た。
1H NMR (回転異性体, 500 MHz, CDCl3): δ 1.03-1.23 (bm, 3H), 2.95 (q, 2H), 3.15 (q, 2H), 3.40 (m, 2H), 3.9 (s, 3H), 4.6-4.8 (bm, 4H), 6.75-6.95 (m, 2H), 6.97-7.5 (m, 9H), 7.97 (d, 1H)。
d)2−{[2−(4−{2−[エチル(2−フルオロベンジル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エチル]チオ}−安息香酸メチルをTHF(新鮮に蒸留)/水(2/1,3ml)の混合物に溶かし、水酸化リチウム(0.015g,0.629ミリモル)を加えた。単一ノードのマイクロ波オーブン(5分、150℃)において、反応を実施した。THFを蒸発により除去した。水(10ml)を加え、塩基性の水相をジエチルエーテル(2X10ml)で洗浄した。HCl(2ml,1M,pH1)の添加。水相を2分量のDCM(20ml)で抽出し、有機相を乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発により除去して、0.095gの2−{[2−(4−{2−[エチル(2−フルオロベンジル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エチル]−チオ}安息香酸(収率96.9%)を得た。
1H NMR (回転異性体, 400 MHz, CDCl3): δ 1.02-1.25 (bm, 3H), 2.95 (q, 2H), 3.15 (q, 2H), 3.42 (m, 2H), 4.60-4.80 (bm, 4H), 6.75-6.95 (m, 2H), 6.95-7.5 (m, 9H), 8.1 (d, 1H)。
実施例14
a)(4−{2−[(メチルスルホニル)オキシ]エチル}フェノキシ)酢酸tert−ブチル(5.454g,17.347ミリモル)をアセトニトリル(100ml)に溶かし、2−メルカプト安息香酸メチル(3.502g,20.816ミリモル)と炭酸二カリウム(4.795g,34.694ミリモル)を加えた。この溶液を60℃で10時間撹拌した。EtOAc(40ml)を加え、有機相を2分量の塩水(2X40ml,水溶液)で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発により除去して、6.931gの粗製の2−({2−[4−(2−tert−ブトキシ−2−オキソエトキシ)フェニル]エチル}チオ)安息香酸メチルを得た。この粗生成物をさらに精製せずに次の工程に使用した。
b)2−({2−[4−(2−tert−ブトキシ−2−オキソエトキシ)フェニル]エチル}チオ)安息香酸メチル(4.630g,11.502ミリモル)をDCM(50ml)に取り、室温で4時間、トリフルオロ酢酸(44.40g,389.405ミリモル)で処理した。この混合物を蒸発させ、トルエンと共沸させた。粗生成物を分取用HPLC(定組成のアセトニトリル/緩衝液 60/40より開始してから、アセトニトリル濃度を100%へ高める。緩衝液は、アセトニトリル/水 10/90+酢酸アンモニウム(0.1M)の混合物である。カラム:KR−100−7−C8,50mmX250mm,流速:40ml/分)により精製した。生成物含有分画をプールし、アセトニトリルを蒸発により除去した。EtOAc(10ml)を加え、有機相を2分量の塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を蒸発により除去して、3.825g(2工程での全体収率:63.9%)の[4−(2−{[2−(メトキシカルボニル)フェニル]チオ}エチル)−フェノキシ]酢酸を得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3): δ 2.82 (t, 2H), 3.15 (t, 2H), 3.82 (s, 3H), 4.35 (s, 2H), 6.78 (d, 2H), 7.18 (d, 2H), 7.23 (t, 1H), 7.51 (d, 1H), 7.55 (t, 1H), 7.85 (d, 1H)。
c)[4−(2−{[2−(メトキシカルボニル)フェニル]チオ}エチル)フェノキシ]酢酸(0.250g,0.722ミリモル)をDCM(10ml)に溶かし、N−(2−クロロベンジル)−N−エチルアミン(0.116g,0.686ミリモル)を加えた。N−[(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)(ジメチルアミノ)メチレン]−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロホウ酸塩(0.255g,0.0.794ミリモル)とN−エチル−N,N−ジイソプロピルアミン(0.187g,1.443ミリモル)を加えた。この溶液を室温で2時間撹拌した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(定組成のDCM 100%より始めてから、MeOH濃度を0.5%から20%へ高める(シリカゲル60 0.004〜0.063mm))により精製した。生成物含有分画をプールして、EtOAcを蒸発により除去した。この物質はもう一度精製する必要があったので、それを分取用HPLC(定組成のアセトニトリル/緩衝液 60/40より開始してから、アセトニトリル濃度を100%へ高める。緩衝液は、アセトニトリル/水 10/90+酢酸アンモニウム(0.1M)の混合物である。カラム:KR−100−7−C8,50mmX250mm,流速:40ml/分)により精製した。生成物含有分画をプールして、アセトニトリルを蒸発により除去した。この生成物を一晩凍結乾燥させることによって酢酸アンモニウムを除去して、0.111g(収率30.9%)の2−{[2−(4−{2−[(2−クロロベンジル)(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エチル]チオ}安息香酸メチルを得た。
1HNMR (回転異性体, 500 MHz, CDCl3): δ 1.10-1.25 (bm, 3H), 2.95 (m, 2H), 3.15 (m, 2H), 3.40 (m, 2H), 3.9 (s, 3H), 4.6-4.8 (bm, 4H), 6.75-6.95 (m, 2H), 7.02-7.5 (m, 9H), 7.95 (d, 1H)。
d)2−{[2−(4−{2−[(2−クロロベンジル)(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エチル]チオ}−安息香酸メチルをTHF(新鮮に蒸留)/水(2/1,3ml)の混合物に溶かし、水酸化リチウム(0.015g,0.629ミリモル)を加えた。単一ノードのマイクロ波オーブン(5分、150℃)において、反応を実施した。THFを蒸発により除去した。水(10ml)を加え、塩基性の水相をジエチルエーテル(2X10ml)で洗浄した。HCl(2ml,1M,pH1)の添加。水相を2分量のDCM(20ml)で抽出した。有機相を乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発により除去して、0.103gの2−{[2−(4−{2−[(2−クロロベンジル)(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エチル]チオ}−安息香酸(収率95.5%)を得た。
1H NMR (回転異性体, 400 MHz, CDCl3): δ 1.07-1.25 (bm, 3H), 2.95 (m, 2H), 3.15 (m, 2H), 3.42 (m, 2H), 4.62-4.85 (bm, 4H), 6.75-6.95 (m, 2H), 7.02-7.5 (m, 9H), 8.1 (d, 1H)。
生物学的活性
製剤
化合物をDMSOに溶かし、16mMストック溶液を得た。アッセイ前に、ストック溶液をDMSOと培養基でさらに希釈した。
化学品及び試薬全般
ルシフェラーゼアッセイ試薬はパッカード(アメリカ)より購入した。制限酵素はベーリンガーより、Ventポリメラーゼは、ニューイングランド・バイオラボより購入した。
細胞系と細胞培養条件
U2−OS(ヒト骨原性肉腫)は、ATCC(アメリカ)より購入した。細胞を増やし、継代数6よりバッチで再凍結させた。細胞は、25mMグルコース、2mMグルタミン又は4mM L−アラニル−L−グルタミン、10%胎仔ウシ血清入りのダルベッコ改良イーグル培地(DMEM)において5% COで培養した。カルシウムもマグネシウムも加えないリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)を使用した。細胞培養の試薬はいずれもギブコ(アメリカ)より購入し、96ウェル細胞培養プレートはワラック(Wallach)より購入した。
異種発現用のプラスミド構築体
標準的な組換えDNA技術は、Ausubel (7) に記載のように行なった。ルシフェラーゼレポーターベクターのpGL5UAS(GAL4 DNA結合配列:5’−CGACGGAGTACTGTCCTCCGAGCT−3’の5つのコピーからなるクローン)をpGL3−プロモーター(プロメガ)のSacI/XhoI部位へクローニングした。UAS部位を担うSacI/XhoI断片は、アニールした重複オリゴヌクレオチドを使用して構築した。
使用する発現ベクターは、pSG5(ストラタジーン)に基づく。どのベクターも、ポリコーマ・ウイルスのT抗原に由来する核局在化配列をコードする断片へのインフレーム融合物が続く、GAL4のDNA結合ドメイン(データベース受入れ番号:P04386のアミノ酸位置1〜145をコードする)をコードするEcoRI/NheI断片を含有する。この核局在化配列は、アニールした重複オリゴヌクレオチドを使用して構築し、NheI/KpnIの粘着末端(5’−CTAGCGCTCCTAGAAGAAACGCAAGGTTGGTAC−3’)を創出する。ヒト及びマウスのPPARαとヒト及びマウスのPPARγに由来するリガンド結合ドメインをKpnI/BamHI断片としてPCR増幅し、GAL4 DNA結合ドメインと核局在化配列に対してインフレームでクローニングした。使用したすべてのプラスミド構築体の配列を配列決定法によって確認した。
一過性トランスフェクションには以下の発現ベクターを使用した:
Figure 2005535618
リガンド結合ドメインを発現するのに使用するデータベース・エントリーのヌクレオチド位置を示す。
一過性トランスフェクション
継代数6由来の細胞の凍結ストックを融かし、トランスフェクションの前に、継代数8まで増殖させた。コンフルエントになった細胞をトリプシン処理し、洗浄し、270xg,2分間の遠心分離によりペレットにした。この細胞ペレットを冷PBSに再懸濁させ、約18x10細胞/mlの細胞濃度とした。DNAの添加の後で、細胞懸濁液を氷上でほぼ5分間インキュベートして、その後、0.5mlバッチで、バイオラドのGene PulserTMにおいて230V,960μFでエレクトロポレーションを行った。0.5mlの細胞の各バッチへ、2.5μgの発現ベクター、25μgのレポーターベクター、及び22.5μgの非特異DNA(pBluescript,ストラタジーン)を包含する、全量50μgのDNAを加えた。
エレクトロポレーションの後で、フェノールレッドを含まないDMEM 1mlにつき320,000個の細胞の濃度へ細胞を希釈し、ほぼ25,000個の細胞/ウェルで96ウェルプレートに播いた。細胞を回復させるために、播いたプレートを37℃で3〜4時間インキュベートし、その後で試験化合物を添加した。PPARαのアッセイでは、樹脂活性炭でストリッピングした胎仔ウシ血清(FCS)を細胞培地に補充し、FCSの脂肪酸成分によるバックグラウンド活性化を回避した。この樹脂活性炭ストリッピングFCSは、以下のように産生した:500mlの加熱不活性化FCSにつき、10gの活性炭と25gのバイオラド製分析用陰イオン交換樹脂(200〜400メッシュ)を加え、この溶液を磁気撹拌子上に室温で一晩置いた。翌日、このFCSを遠心分離して、上記のストリッピング手順を4〜6時間繰り返した。2回目の処理の後で、FCSを遠心分離し、濾過滅菌して、残存する活性炭及び樹脂を取り除いた。
アッセイ手順
化合物のDMSOストック溶液をマスタープレートにおいて適正な濃度範囲に希釈した。マスタープレートより、化合物を培養基で希釈して、最終用量のための試験化合物溶液を得た。
細胞培地の量を各ウェル中75μlへ調整した後で、50μlの試験化合物溶液を加えた。一過性にトランスフェクトした細胞を化合物へ約24時間曝露した後で、ルシフェラーゼ検出アッセイを実施した。ルシフェラーゼアッセイでは、100μlのアッセイ試薬を各ウェルへマニュアルで加え、プレートをほぼ20分間放置して、細胞の溶解を可能にした。溶解の後で、1420マルチウェルカウンター、Victor(ワラック製)においてルシフェラーゼ活性を測定した。
基準化合物
ヒト及びマウスのPPARγの活性化の基準物質としてTZDピオグリタゾンを使用した。ヒトPPARαの基準物質として、5,8,11,14−エイコサテトラヨン酸(ETYA)を使用した。
計算と解析
EC50値の算出のために、濃度−効果曲線を決めた。使用する数値は、2又は3の独立した測定値の平均(バックグラウンド平均値を引いた後)に由来し、基準化合物により得られる最大活性化に対する比率として表した。試験化合物の濃度の対数に対して数値をプロットした。データ点間の線形挿入によりEC50値を推定し、基準化合物により得られる最大活性化の50%を達成するのに必要とされる濃度を算出した。
式Iの化合物は、PPARαについて50μモル/l未満のEC50を有し、好ましい化合物は、5μモル/l未満のEC50を有する。例えば、実施例のいくつかのヒトPPARαへのEC50は、以下の通りである:
実施例3 0.499μモル/l;及び
実施例5 0.048μモル/l。

Claims (10)

  1. 式I:
    Figure 2005535618
    [式中、nは、0、1又は2であり;
    は、ハロ、1以上のフルオロにより置換されていてもよいC1−4アルキル基、1以上のフルオロにより置換されていてもよいC1−4アルコキシ基を表し、ここでnが2であるとき、置換基Rは、同じでも異なってもよく;
    は、非分岐鎖C2−7アルキル基を表し;
    は、H又はOCHを表し;そして
    Wは、O又はSを表す]の化合物とその製剤的に許容される塩及びプロドラッグ。
  2. WがOである、請求項1に記載の化合物。
  3. WがSである、請求項1に記載の化合物。
  4. 2−[2−(4−{2−[エチル(2−フルオロベンジル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]安息香酸;
    2−[2−(4−{2−[(2,4−ジフルオロベンジル)(ヘプチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}−3−メトキシフェニル)−エトキシ]安息香酸;
    2−[2−(4−{2−[(4−クロロベンジル)(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エチルチオ]安息香酸;
    2−[2−(4−{2−[(4−クロロベンジル)(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]安息香酸;
    2−[2−(4−{2−[エチル(4−トリフルオロメチルベンジル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]安息香酸;
    2−[2−(4−{2−[エチル(4−トリフルオロメチルベンジル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エチルチオ]安息香酸;
    2−{2−[4−(2−{ブチル[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエトキシ)フェニル]−エトキシ}安息香酸;
    2−[2−(4−{2−[(2,4−ジフルオロベンジル)(プロピル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]安息香酸;
    2−[2−(4−{2−[ベンジル(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]安息香酸;
    2−{[2−(4−{2−[ベンジル(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エチル]チオ}安息香酸;
    2−[2−(4−{2−[(4−tert−ブチルベンジル)(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]安息香酸;
    2−[2−(4−{2−[エチル(4−フルオロベンジル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エトキシ]安息香酸;
    2−{[2−(4−{2−[エチル(2−フルオロベンジル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エチル]チオ}安息香酸;又は
    2−{[2−(4−{2−[(2−クロロベンジル)(エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}フェニル)エチル]チオ}安息香酸より選択される化合物、及びその製剤的に許容される塩。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の化合物を製剤的に許容されるアジュバント、希釈剤及び/又は担体と混合して含んでなる医薬製剤。
  6. インスリン抵抗性を治療するか又は予防する方法であって、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物のその必要な哺乳動物への投与を含んでなる、前記方法。
  7. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物の、インスリン抵抗性の治療用医薬品の製造における使用。
  8. 式Iの化合物を製造する方法であって、式II:
    Figure 2005535618
    [式中、R、R、R、W及びnは、先に定義される通りであり、PGは、カルボン酸水酸基の保護基を表す]の化合物を脱保護剤と反応させることを含む、前記方法。
  9. 請求項8に記載の式IIの化合物。
  10. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物を、高血圧症、高脂血症、脂質異常症、糖尿病及び肥満のようなアテローム性動脈硬化症の発症及び進行に関連した障害の治療に有用である別の治療薬剤と組み合わせて含んでなる、組合せ治療。
JP2004515008A 2002-06-20 2003-06-17 治療用薬剤 Pending JP2005535618A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0201936A SE0201936D0 (sv) 2002-06-20 2002-06-20 Therapeutic agents
PCT/GB2003/002591 WO2004000294A1 (en) 2002-06-20 2003-06-17 Ortho-substituted benzoic acid derivatives for the treatment of insulin resistance

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005535618A true JP2005535618A (ja) 2005-11-24

Family

ID=20288294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004515008A Pending JP2005535618A (ja) 2002-06-20 2003-06-17 治療用薬剤

Country Status (26)

Country Link
EP (1) EP1517679B1 (ja)
JP (1) JP2005535618A (ja)
KR (1) KR20050014015A (ja)
CN (1) CN1307988C (ja)
AR (1) AR039714A1 (ja)
AT (1) ATE385790T1 (ja)
AU (1) AU2003240100B2 (ja)
BR (1) BR0311839A (ja)
CA (1) CA2490684A1 (ja)
DE (1) DE60319082T2 (ja)
DK (1) DK1517679T3 (ja)
ES (1) ES2299703T3 (ja)
HK (1) HK1074779A1 (ja)
IL (1) IL165670A0 (ja)
IS (1) IS7626A (ja)
MX (1) MXPA04012685A (ja)
NO (1) NO20045223L (ja)
NZ (1) NZ536971A (ja)
PL (1) PL375080A1 (ja)
PT (1) PT1517679E (ja)
RU (1) RU2288912C2 (ja)
SE (1) SE0201936D0 (ja)
TW (1) TW200407114A (ja)
UA (1) UA76627C2 (ja)
WO (1) WO2004000294A1 (ja)
ZA (1) ZA200409693B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0104333D0 (sv) 2001-12-19 2001-12-19 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
EP1517883B8 (en) 2002-06-20 2008-05-21 AstraZeneca AB Ortho-substituted benzoic acid derivatives for the treatment of insulin resistance
PL219045B1 (pl) * 2010-10-16 2015-03-31 Inst Chemii Organicznej Polskiej Akademii Nauk Nowe estry (acyloksymetylo)akrylamidu, kompozycja farmaceutyczna zawierająca je oraz ich zastosowanie
US10653681B2 (en) 2016-03-16 2020-05-19 Recurium Ip Holdings, Llc Analgesic compounds

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9801992D0 (sv) * 1998-06-04 1998-06-04 Astra Ab New 3-aryl-2-hydroxypropionic acid derivative I
JP4618845B2 (ja) * 1999-06-09 2011-01-26 杏林製薬株式会社 ヒトペルオキシゾーム増殖薬活性化受容体(PPAR)αアゴニストとしての置換フェニルプロピオン酸誘導体
US6509374B2 (en) * 2000-04-17 2003-01-21 Novo Nordisk A/S Compounds, their preparation and use

Also Published As

Publication number Publication date
EP1517679B1 (en) 2008-02-13
PT1517679E (pt) 2008-04-21
DE60319082D1 (de) 2008-03-27
SE0201936D0 (sv) 2002-06-20
EP1517679A1 (en) 2005-03-30
CN1307988C (zh) 2007-04-04
NO20045223L (no) 2005-03-17
NZ536971A (en) 2006-05-26
CA2490684A1 (en) 2003-12-31
AU2003240100A1 (en) 2004-01-06
RU2004135543A (ru) 2005-08-10
RU2288912C2 (ru) 2006-12-10
BR0311839A (pt) 2005-04-05
CN1674883A (zh) 2005-09-28
ATE385790T1 (de) 2008-03-15
DE60319082T2 (de) 2009-01-29
MXPA04012685A (es) 2005-03-23
WO2004000294A1 (en) 2003-12-31
IL165670A0 (en) 2006-01-15
ES2299703T3 (es) 2008-06-01
HK1074779A1 (en) 2005-11-25
AR039714A1 (es) 2005-03-09
ZA200409693B (en) 2005-10-11
KR20050014015A (ko) 2005-02-05
PL375080A1 (en) 2005-11-14
AU2003240100B2 (en) 2006-06-01
UA76627C2 (en) 2006-08-15
DK1517679T3 (da) 2008-05-19
IS7626A (is) 2005-01-05
TW200407114A (en) 2004-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3820249B2 (ja) ヒトペルオキソーム増殖因子活性化受容体α(PPAR)のアゴニストである置換フェニルプロピオン酸誘導体
US7521461B2 (en) Benzoic acid derivatives as modulators of PPAR alpha and gamma
JP2006241162A (ja) PPARαの選択的アンタゴニストとしての3−フェニル−2−アリールアルキルチオプロピオン酸誘導体
JP2006182782A (ja) インスリン抵抗性の処置のためのオルト置換安息香酸誘導体
JP2005535618A (ja) 治療用薬剤
US7351858B2 (en) Ortho-substituted benzoic acid derivatives for the treatment of insulin resistance

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091007