JP2005535093A - フラットランプ、製造方法及び利用 - Google Patents

フラットランプ、製造方法及び利用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005535093A
JP2005535093A JP2004526959A JP2004526959A JP2005535093A JP 2005535093 A JP2005535093 A JP 2005535093A JP 2004526959 A JP2004526959 A JP 2004526959A JP 2004526959 A JP2004526959 A JP 2004526959A JP 2005535093 A JP2005535093 A JP 2005535093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat lamp
glass
electrode
substrates
electrical insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004526959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005535093A5 (ja
Inventor
ベルタン−ムーロ,トマ
ヌイレ,アラン
ルバイユ,ヤニック
ツァン,チンウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2005535093A publication Critical patent/JP2005535093A/ja
Publication of JP2005535093A5 publication Critical patent/JP2005535093A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J65/04Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
    • H01J65/042Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field
    • H01J65/046Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field the field being produced by using capacitive means around the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/04Electrodes; Screens; Shields
    • H01J61/06Main electrodes
    • H01J61/067Main electrodes for low-pressure discharge lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/305Flat vessels or containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/38Exhausting, degassing, filling, or cleaning vessels
    • H01J9/395Filling vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/40Closing vessels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • H05B33/28Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode of translucent electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

互いに平行に保たれ且つ内部ガス充填空間(10)で定められている少なくとも2つのガラス基板(2、3)を備え、前記ガラス基板と関連させ且つ前記内部空間(10)から離れて設けられている2つの電極(4、5)を備え、前記内部空間(10)の方に向いている少なくとも一つの基板(2、3)の内面(22、32)に蛍光材料(6、7)がコーティングされているフラットランプ(1)において、前記ガラス基板(2、3)のうちの少なくとも一つにより形成されているか又は前記ガラス基板(2、3)のうちの少なくとも一つと関連していてもよい少なくとも一つの好ましくは透明である電気絶縁体(2、3;14、16;15、17)で、電極(4、5)のうちの少なくとも一つが被覆されていることを特徴とする、フラットランプ。

Description

本発明は、照明器具の分野に関し、より詳細には装飾用又は建築用照明器具として使用することができるフラット放電ランプに関する。
フラットランプ、例えば、バックライトスクリーン装置の製造に使用されるフラットランプは、わずかに、一般的に数ミリメートル未満離して保持した2枚のガラスシートから形成し、減圧でガスを含むように密封できる。このフラットランプでは、放電により、一般的に紫外線領域の放射線を生成し、それにより蛍光物質が励起され、可視光を放射する。
標準的構造では、ガラスシートは、一方の同じ面に、とりわけ銀からなる2つのスクリーン印刷コーティングを、相互侵入櫛の形態で有しており、これらがカソードとアノードを構成している。この面は、プラズマガスを含有する空間の方向に向いている。別のガラスシートが、一定の距離で、第一のガラスシートから、ディスクリートスペーサー及び必要に応じて周辺フレームにより保持されている。アノードとカソードとの間で同一平面放電、すなわち、ガラス基板の主面に沿った方向に放電が発生する。この放電により、周囲のプラズマガスが励起される。電極は、誘電体コーティングにより保護される。この誘電体コーティングは、容量性限界により、ガラス基板付近でのイオン衝撃による電極の材料損失を避けるように設計されている。ガスを含有する空間の方を向いているガラス基板面のうちの少なくとも一つは、さらに蛍光物質のコーティングを担持している。
極めて薄い装置で最大の光パワーが得られるように機能するこの同一平面放電ランプ構造は、極めて複雑であることが分かる。高コストであることは、その用途は、高付加価値用途のみを対象としていることを意味している。
本発明の目的は、装飾、ディスプレイ及び/又は建築の面で新規な可能性を提供できるフラットな照明要素を提供することである。
上記の目的に関連して、本発明の主題は、互いに平行に保たれ且つ内部ガス充填空間で定められている少なくとも2つのガラス基板を備え、前記2つのガラス基板とそれぞれ関連させ且つ前記内部空間から離れて設けられている2つの電極を備え、前記内部空間の方に向いている少なくとも一つの基板の内面に蛍光材料がコーティングされているフラットランプにおいて、前記ガラス基板のうちの少なくとも一つにより形成されているか又は前記ガラス基板のうちの少なくとも一つと関連していてもよい少なくとも一つの好ましくは透明である電気絶縁体で、電極のうちの少なくとも一つが被覆されていることを特徴とする、フラットランプにある。
したがって、好ましくは透明な電気絶縁体により、公衆の安全のために電極を外部から電気的に絶縁できる。
一実施態様によれば、少なくとも一つの電極が、その電極に関連する前記基板の外面の表面に貼られており且つ少なくとも一つの電気絶縁体で被覆されており、前記電極が前記ガラス基板の表面又は前記電気絶縁体の表面に組み入れられている。
別の実施態様によれば、少なくとも一つの電極が、前記電気絶縁材料に、そのちょうど厚さの部分内又は表面上のいずれかに組み入れられている。
これらの実施態様によれば、この電気絶縁体が、ガラス又は透明プラスチック、例えば、ポリビニルブチラール(PVB)、エチレン/酢酸ビニル(EVA)又はポリエチレンテレフタレート(PET)から形成されている。
別の実施態様によれば、電気絶縁体はガラス基板自体により形成され、その厚さに電極が組み入れられている。
ガラス又はいずれかの他の材料から形成された一つ以上の他の追加の好ましくは透明な電気絶縁体を、種々の実施態様に応じて、形成された上記の電気絶縁体に接合できる。ここで、他の材料としては、他の機能性、例えば、光学的効果、とりわけ着色効果、スクリーン印刷等により得られる装飾効果、構造化レリーフを有すること、艶消し効果、又は散乱層等を有する機能を有することができるプラスチック(PVB、PET、EVA)があげられる。
したがって、一つ以上の電気絶縁体をランプの1つ以上のガラス基板に接合することにより、電極の保護とは別に、フラットな装飾、例えば、写真、スクリーン印刷、エナメル加工した装飾等を提供する装飾プレートを組み入れる装飾又は照明オブジェクトを得ることができる。
特に、追加の電気絶縁体もまた、2つの基板を互いに接着できる中間プラスチックフィルム又は他の材料、とりわけ樹脂を介してランプを構成しているガラス基板のうちの少なくとも一つに積層されている別のガラス基板により形成されている。
別の特徴によれば、第二の電極を、第一の電極と同じ方法か、又は上記した別の実施態様により接合する。
減圧でプラズマガスを含むエンクロージャの外側に電極を配置することにより、この構造体では、ランプの製造コストがかなり低下し、且つ照明特性が照明器具として使用するのに十分適するものとなる。
この構成では、ガラス基板が、イオン衝撃に対する電極の容量性保護としての役割を果たす。
さらに、電源に関連した問題は、電気コネクタが、ガスを含む密封エンクロージャを貫通しなければならない公知のシステムの場合よりもはるかに簡単に解決される。
用語「半透明な要素」は、構成材料が半透明又は透明である要素だけでなく、光線の実質的な割合を吸収できるが、ランプにより放射された全ての光線が要素によりほとんど変更されないようなパターンで、基板の表面に対して分布する材料から形成した要素も意味する。このような一般的に半透明な要素は、グリッド、ワイヤアレイ、エッチング加工されたコーティング又はスクリーン印刷されたコーティング等により形成できる。
好ましくは、本発明において使用できる電極は、標準的な薄膜蒸着によるか、エッチングによるか、又はスクリーン印刷により基板に直接蒸着した透明又は半透明導電性コーティングの形態である。特に、電極は、連続した導電性コーティング、すなわち、基板の表面の大きな領域を完全に被覆するものである。
これらの2つの電極は、各々が基板の外面側に位置し且つ前記基板の対向表面を少なくとも部分的に被覆している連続導電性コーティングが有利である。好ましくは、これらの2つの電極は、透明コーティングである。
電極を形成する連続且つ均一なコーティングは、大型の基板上に極めて高い生産性の方法により製造できる。
連続したコーティングは、ガラス基板に対向する外面の全て又は一部分を被覆できる。一方の且つ同じ表面上に予め所定の照明領域が得られるように、基板のうちの一つの外面の一定領域のみにコーティングを施してもよい。これらの領域は、必要に応じて装飾パターンを構成してもよいか、又はロゴ又はマーク等のディスプレイを構成してもよい。
例えば、連続したコーティングが、バンド幅が3〜15mmである平行バンドアレイの形態であり、2つの隣接するバンドの間に前記バンドの幅を超える幅を有する非導電性空間を有していてよい。前記2つの基板上に付着させたこれらのコーティングが、前記2つの基板の2つの対向する導電バンドが互いに向き合わないように180°オフセットされている。これにより、ガラス基板の有効容量を減少でき、ランプの供給及びそのルーメン/Wで表される効率にとって都合が良い。
電極は、光が透過できるフラット要素の形態で形成できるいずれの導電材料で作製してもよい。特に、光を透過するコーティングとして、ガラス又はPETフィルム等のプラスチックフィルム上に薄層の形態で付着させることができる。本発明によれば、導電性金属酸化物、又はフッ素ドープスズ酸化物又は混合インジウムスズ酸化物等の電子空孔を有する酸化物からなるコーティングを形成することが好ましい。
電極は、上記の代わりに、プラスチック、例えば、ポリビニルブチラール(PVB)、エチレン/酢酸ビニル(EVA)又は他のプラスチックのフィルムに組み入れた金属グリットの形態でもよく、必要に応じて2つのプラスチックシートの間に挿入できる。
同様に、2つの基板のうちの少なくとも一つの内面の全て又は一部分に、蛍光材料をコーティングしてもよい。すなわち、たとえガラス基板の表面の全てを被覆している連続電極が、ランプの容積全体に放電を生じる場合であっても、一定領域に蛍光体を分化して分布させることにより、プラズマのエネルギーを、照明領域及び並列する透明領域を構成するように、当該領域のみで可視放射線に転化できる。
蛍光材料は、広範な色パレット内の照明色を決定するように有利に選択又は適応することができる。
一実施態様によれば、2つのガラス基板の間に、非導電性材料から形成したスペーサーを間隔をあけて配置する。これらのスペーサーは、2つの基板を離れた状態に保つ。寸法がガラス基板の寸法よりもかなり小さいときにディスクリートスペーサーと称することができるこれらのスペーサーは、種々の形状、例えば、球、平行面を有する二重切断球又は円筒だけでなく、とりわけWO99/56302に記載されている十字形の多角形断面の平行六面体でもよい。
これらの2つの基板の間の間隔は、スペーサーにより、約0.3〜5mmの値、とりわけ約2mm未満か、又はそれに等しい値に設定できる。真空絶縁ガラスアセンブリにおいてスペーサーを付着させる一つの方法は、FR−A−2787133から公知である。このプロセスによれば、接着剤のスポットをガラスシート上に付着できる。とりわけ、スペーサーの直径よりも小さいか、又はそれに等しいエナメルのスポットをスクリーン印刷により付着させる。スペーサーは、前記ガラスシート上にローラーで付ける。この場合、単一のスペーサーが接着剤の各スポットに接着するように傾斜させることが好ましい。次に、第二ガラスシートをスペーサーに適用し、周辺シールを付着させる。
スペーサーは、放電に関与しないように、すなわち、短絡を生じないように非導電性材料から形成する。好ましくは、ガラス、とりわけソーダライムからスペーサーを形成する。
スペーサーの材料における吸収による光損失を防止するために、スペーサーの表面に、一つ以上のガラス基板に使用されるのと同一又は異なる蛍光材料をコーティングすることができる。
本発明によるフラットランプの構造において、内部空間におけるガス圧力は、約0.05〜1バール、有利には約0.05〜0.6バールであることができる。ガスは、プラズマ(「プラズマガス」)を形成できるイオン化性ガス、とりわけキセノン又はネオンを、単独又は混合物として使用する。
一実施態様によれば、ランプは、まず中間空気キャビティが大気圧であるシールエンクロージャを製造し、その後真空とし、プラズマガスを所望の圧力で導入することにより製造することができる。この実施態様によれば、ガラス基板のうちの一つは、その厚み方向に開けられ且つシール手段により遮断されている少なくとも一つの穴を有している。
また、本発明の主題は、特許請求の範囲の請求項のいずれか1項に記載のランプの製造方法であって、
必要に応じて、少なくとも一つの電極を前記ガラス基板のうちの一つの上に付着させる工程と、
前記蛍光体を、前記ガラス基板のうちの少なくとも一つの上にスクリーン印刷する工程であって、前記基板のうちの一つが、その厚さ方向に開けられ且つ電極が同じ基板に付着されている場合には、前記電極とは反対側に設けられた穴を有しているものである工程と、
スペーサーを、前記ガラス基板のうちの一つの上に付着させる工程と、
前記ガラス基板を、平行にいっしょに接合する工程と、
前記内部空間を、周辺シール剤によりシールする工程と、
前記内部空間に含まれる雰囲気を、前記穴を介して、プラズマガスと交換する工程と、
前記穴をシール手段により遮断する工程と、
必要に応じて、少なくとも一つの第一電気絶縁体を、少なくとも一つのガラス基板に接合する工程であって、前記電気絶縁体が、内側又は表面に、前記基板の面の一方を関連させる前記電極を被覆又は組み入れるものであるか、又は前記第一電気絶縁体に接合した第二電気絶縁体と関連した前記電極を被覆するものである工程と、
を含む方法にある。
雰囲気をガスで置き換えるために、二重ガラス構造又は多ガラス構造を介したポンピングを含む方法、例えば、EP−A−645516に記載されている方法を使用することができる。この方法では、シール材料として、はんだガラスフリットの懸濁液を提案している。この材料を、ビーズの形態で、ちょうど製造の開始時に穴の外端に配置し、このコンポーネントを介して真空とした後、穴を遮断するように柔らかくする。
別のプロセスが、FR−A−2774373に記載されている。この公報では、シール材料として、低融点合金を提案している。この材料を、ちょうど製造の開始時に、穴の外端に一致した形状を有するコンポーネントの形態で配置し、このコンポーネントを介して真空とした後、溶融させて、穴を遮断するように穴の壁に溶融物をシールする。
本発明による好ましいプロセスは、穴の外部オリフィスをカバーするシールパッドで穴を遮断することからなる。このパッドは、金属製が好ましく、溶接によりガラス基板に接着できる。
本発明によるフラットランプは、照明及び/又は装飾用の照明器具として使用できる。照明器具の寸法は、いわゆる「ネオン」管を備えた現在のエンクロージャ程度、又はそれよりもはるかに大きい、例えば、少なくとも1m2であってもよい。フラットランプを使用することにより、より多くの拡散光を放射することによりこれらの管よりも視覚的に好適にすることができ、且つ寿命がはるかに長い。
ガラス基板は、いずれの形状でもよい:基板の外形は、多角形、凹型若しくは凸型、とりわけ正方形若しくは長方形、又は一定若しくは可変の曲率半径で湾曲、とりわけ円形又は長円形でよい。
本発明によるフラットランプは、その両方の主面により同時に照らすことができる照明器具として有利に使用できる。これは、その構造が、ランプの一方の面又は他方の面に、光の透過を制限することができる不透明又は反射層が設けられてないものであることによる。しかしながら、美的な面から、ランプの一つの面又は一つの面の一部分を介した照明を防止して、例えば、所望のパターンを形成できるようにすることができる。同様に、ランプ自体が、このようなスクリーンを備えていてもよい。あるいは、このスクリーンを、最終的な照明器具を取り付けるときに、ランプに接合していもよい。
また、上記の記載に関連して、本発明は、上記したランプの、イルミネーションで輝く及び/又はディスプレイ機能を有する建築又は装飾要素、例えば、フラット照明器具、照明壁、とりわけつり壁、照明タイル等の製造への利用に関する。
本発明のさらなる詳細や特徴は、添付の図面(図1〜図4)を参照して以下に示す詳細な説明から明らかとなるであろう。なお、図示の要素は、判りやすくするため、必ずしも縮尺で示していないということを付記することができる。
図1は、ガラスシート2、3から形成された2つの基板から構成されたフラットランプ1を示す。これらのガラスシート2、3は、電極を構成する連続しており且つ均一な導電性コーティング4、5が関連して設けられている第一面21、31と、蛍光材料6、7のコーティングを担持している第二面23、32とを有している。
導電性コーティングは、種々の方法で基板に接合できる:導電性コーティングは、基板の面21、31上に直接付着してもよいし、又は電気絶縁キャリア要素14、15の上に付着させてもよい。このキャリア要素は、コーティングが基板の面21、31に対して押し付けられるように基板に接合される。電気絶縁体14、15は、例えば、EVA又はPVB型プラスチックフィルムであることができる。
必要に応じて、追加の絶縁体16、17を電極の絶縁要素14、15に加えてもよい。
シート2、3を、蛍光体6、7を担持するそれらの第二面22、32とともに、第二面22、32が互いに向かい合うように配置し、シールフィット8によりいっしょに接合する。ガラスシート間の間隙は、シートの間に配置したガラススペーサー9により設定する(一般的に5mm未満の値)。ここで、間隙は、約0.3〜5mm程度、例えば、0.4〜1mmである。
スペーサー9は、球状、円筒状又は立方体状、又は他の多角形の形状、例えば、十字型断面であってもよい。例えば、Display Glass社から販売されているTAGLIA(登録商標)十字形スペーサーでよい。スペーサーを、少なくともプラズマガス雰囲気に暴露されている外側面上にコーティングすることができる。この場合、標準的な蛍光体から選択された蛍光体6、7と同一か、又は異なる蛍光体を含んでいてもよい。
ガラスシート間の空間10には、一般的に大気圧の10分の1程度の減圧の希ガス、例えば、必要に応じてネオンとの混合物であるキセノンが存在している。
電極を構成しているアセンブリの外側に位置している導電層4、5は、フレキシブルリード11を介して適当な電源(図示せず)に接続されている。
ガラスシート2は、その周囲付近に、その厚さ方向に貫通した穴12を有している。この穴12の外口は、電極4を担持するシートの外面に接着したシールパッド13、とりわけ銅製、により遮断されている。
ランプは、以下のようにして製造する:切断し、所望の形状にした基板を、例えば、厚さ約3mmで、フッ素ドープSnO2の薄層をコーティングしたガラスシートから形成する。直径数mmの貫通穴12を基板2の縁近くに形成する。
機能蛍光体層6、7及び場合により他の機能要素、例えば、電源要素を、とりわけスクリーン印刷で付着させる。
スペーサー9を、基板3の層7上の所定の位置に、例えば、オートメーションにより付着させ、基板2を、その内面22が基板3の内面32と向かい合うようにして適用する。シールフリットを、2つの基板の内部周辺バンドの周囲に付着させ、高温シール操作を実施する。
次に、ポンプにより、シールエンクロージャに含まれる雰囲気を穴12を介して除去し、キセノン/ネオン混合物と置き換える。所望のガス圧力に到達したら、シールパッド13を、周囲に溶接合金ビーズを付着させた穴12の開口上に配置する。熱源を溶接部付近で活性化して溶接部を軟化させ、パッド13を、穴口に対して重力で押し付け、それにより基板2に溶接して密封プラグを形成する。
この構造により、標準的なガラス製品を備えたランプを製造することができる。フッ素ドープSnO2(電極)をコーティングしたガラスは、ガラスアセンブリに広く使用される。次に、電気絶縁体14、15の付加を、材料の種類に応じた公知の方法で、コールド樹脂をキャスティングすることによるか、又は熱可塑性シートを熱接着することにより実施する。
図2に示す実施態様によれば、ランプの構造は、導電性コーティング又は電極4、5の配置を除いて、基本的には図1の構造と同じである。
導電性コーティング4、5を、第一電気絶縁体14、15と第二電気絶縁体又は追加の絶縁体16、17との間に挟持し、この組み合わせをガラスシート2、3に接合する。
これらの電気絶縁体14、15、16、17は、例えば、ガラスシート及び/又はPVB又はPET型のプラスチック、又はガラス製品に接着接合できる他の樹脂からなるプラスチックフィルムを組み合わせた種々の組み合わせで形成できる。
したがって、ガラスシート2、3は、組み合わせとして、ガラスシートに接着した第一電気絶縁体としてのPBVシート14、15及びPVBシートに接合した第二電気絶縁体16、17としてのガラス又はプラスチックフィルムを支持できる。電極は、これらの2つの電気絶縁体の間に配置する。
電気絶縁体の別の組み合わせ(図示せず)として、以下のものがあげられる:PVBシートを、第二電気絶縁体とPVBシート等の電極のキャリアを接着する役割を果たす第一電気絶縁体とし、電極をPVBシートとPETシートとの間に配置し、PETシートを擦過から保護するために、PETシートを被覆するPVBシート等の第三電気絶縁体を設ける。
図3に示す実施態様は、電極が電気絶縁体の面に組み入れられておらず、第一電気絶縁体14、15の厚さに組み入れられていることを除いて、図2に示す実施態様と同じである。
図2及び図3に示すランプの製造は、導電性コーティングを付着させる工程なしに上記で説明したようにしておこなう。ランプの外面21、31上に導電性コーティングを備えた電気絶縁体を積層する工程を、構造体における穴を遮断する工程の後に実施する。
図4に示す実施態様によれば、ランプの構造も、導電性コーティング又は電極4、5の配置を除いて、基本的には図1の構造と同じである。
ここで、導電性コーティング4、5を、電気絶縁体自体を構成するガラスシート2、3に組み入れる。
ここに図示されていない追加の電気絶縁体を少なくとも1枚のガラスシートと積層することができる。
ランプの製造は、導電性コーティングはすでにガラスシートに組み入れられているので、導電性コーティングを付着させる工程なしに図1について説明したようにしておこなう。
ここで説明した実施例は、決して本発明を限定するものではない。
特に、ここで説明した実施態様によれば、電極は、ガラスシートの表面全体を被覆するコーティングから形成したが、ガラスシートのうちの少なくとも一つは、いくつかの領域から形成された電極群を有することができる。これらの領域の各々は、各々連続コーティングで被覆されたより大きいか又はより小さい面積の表面を有する。
さらに、上記した実施態様によれば、導電性要素を組み合わせる別の方法を、構造体のガラスシート2、3の各々に別々に適用できる。この場合、一つのガラスシートで一つの形態のアセンブリを提供し、他のガラスシートで別の形態のアセンブリを提供できる。
本発明によるフラットランプの概略断面図である。 本発明によるフラットランプの他の実施態様の概略断面図である。 本発明によるフラットランプの他の実施態様の概略断面図である。 本発明によるフラットランプの他の実施態様の概略断面図である。

Claims (24)

  1. 互いに平行に保たれ且つ内部ガス充填空間(10)で定められている少なくとも2つのガラス基板(2、3)を備え、前記ガラス基板と関連させ且つ前記内部空間(10)から離れて設けられている2つの電極(4、5)を備え、前記内部空間(10)の方に向いている少なくとも一つの基板(2、3)の内面(22、32)に蛍光材料(6、7)がコーティングされているフラットランプ(1)において、前記ガラス基板(2、3)のうちの少なくとも一つにより形成されているか又は前記ガラス基板(2、3)のうちの少なくとも一つと関連していてもよい少なくとも一つの好ましくは透明である電気絶縁体(2、3;14、15;16、17)で、電極(4、5)のうちの少なくとも一つが被覆されていることを特徴とする、フラットランプ。
  2. 少なくとも一つの電極が、その電極が関連する前記基板の外面(21、31)の表面に貼られており且つ少なくとも一つの電気絶縁体(2、3;14、15;16、17)で被覆されており、前記電極が前記ガラス基板又は前記電気絶縁体の表面に組み入れられていることを特徴とする、請求項1に記載のフラットランプ。
  3. 少なくとも一つの電極が、前記電気絶縁材料(2、3;14、15)に、そのちょうど厚さの部分内又は表面上のいずれかに組み入れられていることを特徴とする、請求項1に記載のフラットランプ。
  4. 前記電気絶縁体が、ガラス又は透明プラスチック、例えば、ポリビニルブチラール(PVB)、エチレン/酢酸ビニル(EVA)又はポリエチレンテレフタレート(PET)から形成されていることを特徴とする、請求項2又は3に記載のフラットランプ。
  5. 前記電極に関連した前記電気絶縁体(2、3;14、15)が、ガラス又は任意のその他の材料、例えば、プラスチックから形成されている一つ以上の他の追加の好ましくは透明な電気絶縁体(16、17)と組み合わされていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のフラットランプ。
  6. 少なくとも一つの追加の電気絶縁体(16、17)が、2つの基板を互いに接着できる中間プラスチックフィルム又は他の材料、とりわけ樹脂を介して少なくとも一つのガラス基板(2、3)に積層されている別のガラス基板により形成されていることを特徴とする、請求項2又は5に記載のフラットランプ。
  7. 少なくとも一つの電気絶縁体(2、3;14、15;16、17)が、光学効果を示すシート、とりわけ着色、装飾、構造化、拡散等がなされているシートを構成することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載のフラットランプ。
  8. 前記電極(4、5)が、連続し、導電性で且つ透明なコーティングであり、かかるコーティングの各々が、基板(2、3)の外面(21、31)側に位置しており、且つ前記基板の対向表面の少なくとも一部分を被覆していることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載のフラットランプ。
  9. 前記電極(4、5)が、前記ガラス基板の外面(21、31)の全てを被覆していることを特徴とする、請求項8に記載のフラットランプ。
  10. 前記連続したコーティング(4、5)が、バンド幅が3〜15mmである平行バンドアレイの形態であり、2つの隣接するバンドの間に前記バンドの幅を超える幅を有する非導電性空間を有し、前記2つの基板上に付着させたこれらのコーティングが、前記2つの基板の2つの対向する導電バンドが互いに向き合わないように180°オフセットされていることを特徴とする、請求項8又は9に記載のフラットランプ。
  11. 前記電極(4、5)が、フッ素ドープスズ酸化物又は混合インジウムスズ酸化物等の電子空孔を有する金属酸化物から形成されていることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載のフラットランプ。
  12. 電極(4、5)が、2枚のプラスチックシートの間に適当に挿入された一体化金属グリッドであるか、又は前記電極が、プラスチックフィルム上に付着させ且つそこに組み入れた層の形態であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載のフラットランプ。
  13. 前記2つの基板(2、3)のうちの少なくとも一つの内面(22、32)の少なくとも一部分に、蛍光材料(6、7)がコーティングされていることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載のフラットランプ。
  14. 前記蛍光体を、照明の色を決定するために選択することを特徴とする、請求項1〜13のいずれか1項に記載のフラットランプ。
  15. 非導電性材料から形成したスペーサー(9)が前記2つのガラス基板(2、3)の間に配置され、前記スペーサーが前記2つの基板の間の分離を維持するものであることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか1項に記載のフラットランプ。
  16. 前記2つの基板の間隔が、約0.3〜5mmであることを特徴とする、請求項15に記載のフラットランプ。
  17. 前記スペーサー(9)が、ガラスから形成されていることを特徴とする、請求項15又は16に記載のフラットランプ。
  18. 前記スペーサー(9)の外側面に、蛍光材料がコーティングされていることを特徴とする、請求項15〜17のいずれか1項に記載のフラットランプ。
  19. 前記内部空間(10)におけるガス圧力が、約0.05〜1バールであることを特徴とする、請求項1〜18のいずれか1項に記載のフラットランプ。
  20. 前記ガラス基板(2)のうちの一つが、その厚み方向に開けられ且つシール手段(13)により遮断されている少なくとも一つの穴(12)を有していることを特徴とする、請求項1〜19のいずれか1項に記載のフラットランプ。
  21. 前記ガラス基板(2、3)の外形が、多角形、凹型若しくは凸型、又は一定若しくは可変の曲率半径で湾曲していることを特徴とする、請求項1〜20のいずれか1項に記載のフラットランプ。
  22. 2つの照明面を有することを特徴とする、請求項1〜21のいずれか1項に記載のフラットランプ。
  23. 請求項1〜22のいずれか1項に記載のフラットランプの製造方法であって、
    必要に応じて、少なくとも一つの電極を前記ガラス基板のうちの一つの上に付着させる工程と、
    前記蛍光材料を、前記ガラス基板のうちの少なくとも一つの上にスクリーン印刷する工程であって、前記基板のうちの一つが、その厚さ方向に開けられ且つ電極が同じ基板に付着されている場合には、前記電極とは反対側に設けられた穴を有しているものである工程と、
    スペーサーを、前記ガラス基板のうちの一つの上に付着させる工程と、
    前記ガラス基板を、平行にいっしょに接合する工程と、
    前記内部空間を、周辺シール剤によりシールする工程と、
    前記内部空間に含まれる雰囲気を、前記穴を介して、プラズマガスと交換する工程と、
    前記穴をシール手段により遮断する工程と、
    必要に応じて、少なくとも一つの第一電気絶縁体を、少なくとも一つのガラス基板に接合する工程であって、前記電気絶縁体が、内側又は表面に、前記基板の面の一方を関連させる前記電極を被覆又は組み入れるものであるか、又は前記第一電気絶縁体に接合した第二電気絶縁体と関連した前記電極を被覆するものである工程と、
    を含む方法。
  24. 請求項1〜22のいずれか1項に記載のフラットランプの、イルミネーションで輝く及び/又はディスプレイ機能を有する建築又は装飾要素、例えば、フラット照明器具、照明壁、とりわけつり壁、照明タイル等の製造への利用。
JP2004526959A 2002-08-06 2003-07-30 フラットランプ、製造方法及び利用 Pending JP2005535093A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0210020A FR2843483B1 (fr) 2002-08-06 2002-08-06 Lampe plane, procede de fabrication et application
PCT/FR2003/002415 WO2004015739A2 (fr) 2002-08-06 2003-07-30 Lampe plane, procede de fabrication et application

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005535093A true JP2005535093A (ja) 2005-11-17
JP2005535093A5 JP2005535093A5 (ja) 2006-11-24

Family

ID=30470973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004526959A Pending JP2005535093A (ja) 2002-08-06 2003-07-30 フラットランプ、製造方法及び利用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20060091807A1 (ja)
EP (1) EP1532655A2 (ja)
JP (1) JP2005535093A (ja)
KR (1) KR101044049B1 (ja)
CN (1) CN1689138A (ja)
AU (1) AU2003274208A1 (ja)
BR (1) BR0313115A (ja)
CA (1) CA2494689A1 (ja)
FR (1) FR2843483B1 (ja)
MX (1) MXPA05001436A (ja)
PL (1) PL209706B1 (ja)
WO (1) WO2004015739A2 (ja)
ZA (1) ZA200501624B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501975A (ja) * 2006-08-21 2010-01-21 サン−ゴバン グラス フランス 実質的に平坦な発光構造体および/または紫外発光構造体
JP2010521770A (ja) * 2007-03-13 2010-06-24 サン−ゴバン グラス フランス 積層平面ランプおよびその製造方法
JP2010525509A (ja) * 2007-04-17 2010-07-22 サン−ゴバン グラス フランス フラットuv放電ランプとその使用及び製造

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW574721B (en) 2002-12-24 2004-02-01 Delta Optoelectronics Inc Flat lamp structure
EP1519406A1 (en) * 2003-07-31 2005-03-30 Delta Optoelectronics, Inc. Flat lamp structure
KR100817639B1 (ko) 2004-03-19 2008-03-27 에스에무케이 가부시키가이샤 스크린 프린팅 금속 마스크 판 및 진동부를 수지-밀봉하는방법
FR2882423B1 (fr) * 2005-02-22 2007-03-30 Saint Gobain Structure lumineuse plane ou sensiblement plane
FR2882489B1 (fr) 2005-02-22 2007-03-30 Saint Gobain Structure lumineuse plane ou sensiblement plane
FR2889886A1 (fr) * 2005-08-19 2007-02-23 Saint Gobain Lampe uv plane a decharge coplanaire et utilisations
JP5475461B2 (ja) * 2007-01-15 2014-04-16 サン−ゴバン グラス フランス 改良された機械的強度を有する層でコーティングされたガラス基板
FR2915311B1 (fr) * 2007-04-17 2011-01-07 Saint Gobain Lampe plane a decharge.
FR2936360B1 (fr) 2008-09-24 2011-04-01 Saint Gobain Procede de fabrication d'un masque a ouvertures submillimetriques pour grille electroconductrice submillimetrique, masque et grille electroconductrice submillimetrique.
FR2936358B1 (fr) 2008-09-24 2011-01-21 Saint Gobain Procede de fabrication d'un masque a ouvertures submillimetriques pour grille electroconductrice submillimetrique, masque a ouverture submillimetriques, grille electroconductrice submillimetrique.
FR2936362B1 (fr) 2008-09-25 2010-09-10 Saint Gobain Procede de fabrication d'une grille submillimetrique electroconductrice revetue d'une grille surgrille, grille submillimetrique electroconductrice revetue d'une surgrille
FR2939006B1 (fr) 2008-11-26 2010-11-12 Saint Gobain Ballast pulse pour lampes planes
CN102509692B (zh) * 2010-09-30 2015-03-11 四川虹欧显示器件有限公司 等离子平板照明灯
WO2012159074A1 (en) * 2011-05-18 2012-11-22 Eden Park Illumination, Inc. Planar plasma lamp and method of manufacture
CN105810554A (zh) * 2016-05-17 2016-07-27 福州市台江区振斌高效电磁聚能科技研究所 平板无级灯
KR20220020383A (ko) * 2019-06-19 2022-02-18 본스인코오포레이티드 누출 경로 길이 대 갭 치수의 비율이 향상된 가스 방전 관

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614152A (ja) * 1984-06-18 1986-01-10 Okuno Denki Sangyo Kk 面状放電発光体
JPH03110750A (ja) * 1989-09-22 1991-05-10 Nec Home Electron Ltd 平面発光型放電灯
JPH03225743A (ja) * 1990-01-29 1991-10-04 Nec Home Electron Ltd 平面型希ガス放電灯
JPH06196130A (ja) * 1992-09-28 1994-07-15 Sanyo Electric Co Ltd 平面蛍光ランプ及び液晶表示装置
JPH08212974A (ja) * 1995-02-08 1996-08-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 平面発光型放電灯
JPH08287869A (ja) * 1995-04-07 1996-11-01 Mitsubishi Electric Corp 平面型放電発光素子
JPH11312498A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd 平板型蛍光灯
WO2001011653A1 (de) * 1999-08-05 2001-02-15 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Gasentladungslampe und zugehöriges herstellungsverfahren
JP2001250509A (ja) * 2000-03-02 2001-09-14 Nec Lighting Ltd 平面形希ガス蛍光ランプ
JP2002062529A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光デバイス

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH675178A5 (ja) * 1987-10-23 1990-08-31 Bbc Brown Boveri & Cie
CH675504A5 (ja) * 1988-01-15 1990-09-28 Asea Brown Boveri
CH676168A5 (ja) * 1988-10-10 1990-12-14 Asea Brown Boveri
EP0521553B1 (en) * 1991-07-01 1996-04-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. High-pressure glow discharge lamp
US5319282A (en) * 1991-12-30 1994-06-07 Winsor Mark D Planar fluorescent and electroluminescent lamp having one or more chambers
DE4235743A1 (de) * 1992-10-23 1994-04-28 Heraeus Noblelight Gmbh Hochleistungsstrahler
GB2284703A (en) * 1993-12-11 1995-06-14 Smiths Industries Plc Discharge lamp
US5500574A (en) * 1994-09-28 1996-03-19 Matsushita Electric Works R&D Laboratory, Inc. Inductively coupled substantially flat fluorescent light source
JPH10289693A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Nec Home Electron Ltd 希ガス放電灯
KR100731031B1 (ko) * 2000-12-22 2007-06-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 면발광 램프 및 그 제조방법

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614152A (ja) * 1984-06-18 1986-01-10 Okuno Denki Sangyo Kk 面状放電発光体
JPH03110750A (ja) * 1989-09-22 1991-05-10 Nec Home Electron Ltd 平面発光型放電灯
JPH03225743A (ja) * 1990-01-29 1991-10-04 Nec Home Electron Ltd 平面型希ガス放電灯
JPH06196130A (ja) * 1992-09-28 1994-07-15 Sanyo Electric Co Ltd 平面蛍光ランプ及び液晶表示装置
JPH08212974A (ja) * 1995-02-08 1996-08-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 平面発光型放電灯
JPH08287869A (ja) * 1995-04-07 1996-11-01 Mitsubishi Electric Corp 平面型放電発光素子
JPH11312498A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd 平板型蛍光灯
WO2001011653A1 (de) * 1999-08-05 2001-02-15 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Gasentladungslampe und zugehöriges herstellungsverfahren
JP2003506847A (ja) * 1999-08-05 2003-02-18 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユール エレクトリツシエ グリユーラムペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング ガス放電ランプ並びにガス放電ランプの製造法
JP2001250509A (ja) * 2000-03-02 2001-09-14 Nec Lighting Ltd 平面形希ガス蛍光ランプ
JP2002062529A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光デバイス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501975A (ja) * 2006-08-21 2010-01-21 サン−ゴバン グラス フランス 実質的に平坦な発光構造体および/または紫外発光構造体
JP2010521770A (ja) * 2007-03-13 2010-06-24 サン−ゴバン グラス フランス 積層平面ランプおよびその製造方法
JP2010525509A (ja) * 2007-04-17 2010-07-22 サン−ゴバン グラス フランス フラットuv放電ランプとその使用及び製造

Also Published As

Publication number Publication date
KR101044049B1 (ko) 2011-06-27
BR0313115A (pt) 2005-07-05
PL373884A1 (en) 2005-09-19
AU2003274208A1 (en) 2004-02-25
ZA200501624B (en) 2005-09-12
EP1532655A2 (fr) 2005-05-25
PL209706B1 (pl) 2011-10-31
WO2004015739A3 (fr) 2005-01-27
KR20050032597A (ko) 2005-04-07
WO2004015739A2 (fr) 2004-02-19
CA2494689A1 (fr) 2004-02-19
FR2843483B1 (fr) 2005-07-08
MXPA05001436A (es) 2005-06-06
FR2843483A1 (fr) 2004-02-13
CN1689138A (zh) 2005-10-26
US20060091807A1 (en) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005535093A (ja) フラットランプ、製造方法及び利用
US8035289B2 (en) Flat coplanar-discharge lamp and uses of same
US20090179547A1 (en) Flat uv lamp with coplanar discharge and uses thereof
US20090322202A1 (en) Substantially flat luminous and/or uv structure
JP2008532212A (ja) フラットな又は実質的にフラットな発光構造体
US20100140511A1 (en) Flat discharge lamp
JP2005535093A5 (ja)
WO2002101697A1 (en) Flat neon sign device using flat electrode and lower plate structure
JP2000082441A (ja) 平板型光源
JP2007087900A (ja) バックライトシステム
US20100109506A1 (en) Laminated flat lamp and its manufacturing process
KR20000035504A (ko) 부착물을 부착하기 위한 몰드 에지가 구비된 내부 채널형유리 관구
CN217481107U (zh) 亮化中空玻璃结构及建筑幕墙
KR20010102113A (ko) 플랫형 조명 장치
JP2007026677A (ja) 平面型放電管
JP2006019100A (ja) 蛍光ランプ及びバックライトユニット
JP2007305358A (ja) 平面型蛍光ランプ、平面型蛍光ランプの製造方法および液晶表示装置
KR20040053798A (ko) 유리 패널의 제조 방법, 및 상기 제조 방법에 의해 제조된유리 패널
JP2000251847A (ja) 希ガス放電灯及び原稿照射読取装置並びに表示装置
JP2006059650A (ja) 平板型ランプおよび平板型ランプを用いた照明器具
JPH04294046A (ja) 表示放電ランプ
CN101320670A (zh) 平面荧光灯
JP2008210622A (ja) 平面ランプ及びバックライト
CN101170048A (zh) 平面荧光灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131