JP2005535059A - ディスク駆動装置 - Google Patents

ディスク駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005535059A
JP2005535059A JP2004525665A JP2004525665A JP2005535059A JP 2005535059 A JP2005535059 A JP 2005535059A JP 2004525665 A JP2004525665 A JP 2004525665A JP 2004525665 A JP2004525665 A JP 2004525665A JP 2005535059 A JP2005535059 A JP 2005535059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sledge
signal
platform
actuator
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004525665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005535059A5 (ja
Inventor
ヘンドゥリクス エイ ジェイ ローイマンズ
コーネリウス エイ ヘゼマンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005535059A publication Critical patent/JP2005535059A/ja
Publication of JP2005535059A5 publication Critical patent/JP2005535059A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0946Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for operation during external perturbations not related to the carrier or servo beam, e.g. vibration
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/26Speed-changing arrangements; Reversing arrangements; Drive-transfer means therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/28Speed controlling, regulating, or indicating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5582Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks system adaptation for working during or after external perturbation, e.g. in the presence of a mechanical oscillation caused by a shock
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59627Aligning for runout, eccentricity or offset compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0948Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for detection and avoidance or compensation of imperfections on the carrier, e.g. dust, scratches, dropouts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

【課題】 メカニズムの振動を直接表す測定信号を出力することができる測定方法を提供すること。
【解決手段】
- 光ディスク(2)を回転させるための回転手段(4);
- 半径方向に装置フレーム(3)に対して変位可能なスレッジ(10);
- 半径方向に当該スレッジ(10)に対して変位可能なプラットホーム(20);
- スレッジ(10)に対して実質的に固定されている光路長(80)を規定しかつプラットホーム(20)に対して固定されている光学要素(34)を備える、ディスクをスキャンするための光学系(30);
- 当該スレッジ(10)に固定されている光学検出器(35);
- 回転ディスクによって生じる振動を検出するための振動検出手段;
- 当該スレッジ(10)に対する当該プラットホーム(20)の半径方向の変位を検出するための半径方向の変位検出手段を備える当該振動検出手段
を備える光ディスク・ドライブ装置(1)。

Description

本発明は、一般に、ディスクを、回転させかつ書込み/読込みヘッドを、半径方向に回転ディスクに対して移動させる、ディスク形状の記憶媒体に情報を記憶させる、またはこのようなディスク形状の記憶媒体から情報を読込むためのディスク駆動方式に関する。本発明は、磁気ディスク・システムにも適用できるが、本発明は、特に、光学または光磁気のディスク・システムに関している。以下において、本発明は、特に、光ディスク・システムの場合について説明されるが、本発明が、光ディスク・システムに制限されないことは、理解されるべきである。
広く知られているように、光記憶ディスクは、連続うずまき線の形態、または多数の同心円の形態の何れかで、情報を記憶させることができる記憶空間の、少なくとも一つのトラックを備える。光ディスクは、情報が製造の間に記録され、ユーザはそのデータを読込むことしか出来ない読込み専用タイプであってもよい。光記憶ディスクは、ユーザが情報を記憶させることができる、書込み可能なタイプであってもよい。光記憶ディスクの記憶空間の情報を書込むため、またはディスクから情報を読込むために、光ディスクドライブは、一方で、光ディスクを受入れかつ回転させる回転手段を備え、かつ、他方で、光ビーム(典型的には、レーザビーム)を生成しかつ当該レーザビームにより記憶トラックをスキャンする光学的手段を備える。光ディスクの技術、情報を光ディスクに記憶させることができる方法、および光データを光ディスクから読込むことができる方法は、一般に、公知であるので、この技術を更に詳細に説明することは、必要ない。
光ディスクを受け入れるために、光ディスクドライブは、通常、ユーザがディスクを置くことができるように、トレーがディスクドライブ・ハウジングの外側に位置する受入れ位置と、ディスクを、当該ディスクドライブ・ハウジング内部に配置させ、かつ回転手段によって回転させることができかつ光ヘッドがアクセスすることができるスキャン位置との間を移動することが可能なキャリア・トレイを備える。
光ディスクを回転させるために、光ディスクドライブは、典型的には、光ディスクの中心部と係合しているハブを駆動するモータを備える。通常、モータは、スピンドルモータとして実施し、かつ、モーター駆動ハブは、直接、モータのスピンドル軸に配置させることができる。
回転ディスクを光学的にスキャンするために、光ディスクドライブは、光ビーム生成デバイス(典型的には、レーザダイオード)、ディスク上の焦点スポットに光ビームを集中させるための対物レンズ、および、ディスクから反射した反射光を受け入れかつ電気検出器出力信号を生成する光学検出器を備える。
動作中、光ビームは、ディスクにフォーカスさせたままでなければならない。このために対物レンズは、軸方向に、移動可能となるように配置され、かつ光ディスクドライブは、対物レンズの軸位置を制御する焦点アクチュエータ手段を備える。更に、焦点スポットは、トラックとの位置合せが保持されなければならないか、新たなトラックに対して位置決めすることができなければならない。このために、少なくとも、対物レンズは、半径方向に移動可能となるようにマウントされ、かつ光ディスク・ドライバは、対物レンズの半径方向ポジションを制御する半径方向アクチュエータ手段を備える。
さらに特に、光ディスクドライブは、ディスクドライブ・フレームに対して変位可能に導かれるスレッジを備える。このフレームは、ディスクを回転させるためのスピンドルモータも担持する。スレッジの移動範囲は、ディスクに対して半径方向でかなりの範囲に渡るように構成され、かつスレッジは、内側トラック半径から外側トラック半径までに対応する相当な範囲に渡って変位させることができる。当該半径方向のアクチュエータ手段は、たとえば、リニアモータ、ステッパーモータまたはウォームギヤモータを備える、制御可能なスレッジ・ドライブを備える。
スレッジの変位は、光学レンズを概略的に位置決めすることを目的とする。光学レンズの位置を微調整するために、光ディスク・ドライブは、対物レンズを担持し、かつ、当該スレッジに対して変位可能にマウントされているレンズ・プラットホームを備える。スレッジに対するプラットホームの変位範囲は、相対的に小さいが、スレッジに対するプラットホームの位置決め精度は、フレームに対するスレッジの位置決め精度より大きい。
光ディスクのデータ記憶のフォーマットは、ディスクの回転速度に関係している、データ転送速度のように、標準化されている。しかしながら、一般に、ディスクから/へデータを読み込むまたは書き込む際に、データ転送の速度を増大させることが望まれる。データ転送速度をこのように増大させることは、ディスクの回転速度を上げることに関係する。したがって、ディスクドライブは、規格回転速度の2倍速、4倍速、8倍速...で光ディスクを取り扱うことができるように設計されている。この点での問題は、光ディスクの質量の中心が、通常、その回転中心と必ずしも位置が合っていないということである。このことは、例えば、ディスクが完全に100パーセントの円でないという事実によって、またはディスクの中心孔が必ずしもその中心に配置されていないという事実によって生じるであろう。この結果、回転速度を増大させると、振動が発生し、これが、機構に対し問題となり、かつ、望ましくないノイズを生じることになる場合がある。このことが起こるのを防止するために、ディスクのいかなるアンバランスも検出されることが望ましく、かつバランスが、受け入れられないほど、悪いことが判明した場合には、ディスクの回転速度を減小させることが、望ましい。
スタートアップ・フェーズ(例えば、光ディスクドライブが、スイッチオンされるとき)において、または、書込みセッションまたは読取りセッションが始まるときには、ディスクドライブが、単純に、最も早い回転可能速度を使用せずに、現在のディスクが無振動かつ高速度でプレーさせることが出来るか否かを見いだすために、回転速度を、規格速度から始めて、ゆっくり(階段状に)増大させることが、望ましい。振動が発生しない場合には、より早い速度を試みることが可能である。振動が発生する場合には、動作速度を振動が無くなるより遅い速度に設定する。振動が、動作中に、発生することさえあり得るが、この場合にも、動作速度を低下させることができる。
従って、振動を検出する方法が望まれている。もちろん、振動検出器を別に設けることは可能である。しかし、これは、ハードウェアを付加しかつコストが余計に掛かることになる。光学検波器の出力信号を使用する好適な方法の場合には、振動検出器を付加する必要は無い。
上述の問題はすでに公知であり、かつ、光学読取り信号の処理に基づいて光ディスクのアンバランスを測定する方法も、すでに公知である。一例として、特許文献1が、挙げられる。この刊行物には、振動を表していると言うべき測定信号を光学信号から導出する方法、つまり、振動が激し過ぎることが判明すると、光ディスクの許容速度を減少させる方法が、記載されている。より詳しくは、この刊行物の方法は、トラッキングエラー信号を使用する。これは、事実、この方法が、光学レンズおよびトラックが、各々に対してどのように振動しているかについて決定することに基づいていることを意味する。
この従来技術方法の背後にある基本観念は、ディスクがディスク駆動装置のフレームに固定されているので、トラッキングエラー信号は、光学レンズのフレームに対する振動に関する情報を含まなければならないと言う認識である。しかしながら、この従来技術方法の問題点は、メカニズムが実際に振動していなくても、トラックが「振動している」場合には、このような振動検出信号が、生成されてしまうということである。このようなことは、例えば、実際問題として、トラックが、必ずしも正確な円の形状ではない、および/または、それらが、ディスクの回転軸と同軸ではないと言う事実によって生じることがある。したがって、この刊行物の測定方法は、アンバランスが全くない場合であっても、トラックが不正確であることにより振動信号を生成するであろう。このために、この刊行物の方法は、トラック内に起こり得るいかなる不正確が、振動信号(トラック−交差に関係する信号成分)にどのように影響するかを見いだすために、低速度でのいくつかの校正段階を必要とし、かつ、実際の振動測定にこの影響を考慮する必要があるので、複雑である。
欧州特許出願第1.049.086号 米国特許第5.173.598号
本発明の目的は、トラックに関係する不正確さに影響され、したがって、トラック−交差に関係した校正ステップを必要とする上述の問題点を有しない測定信号を導出することができる方法を提供することである。より具体的には、本発明の目的は、メカニズムの振動を直接表す測定信号を出力することができる測定方法を提供することである。
本発明のキーとなる点は、機械的振動の場合には、プラットホームも、また、スレッジに対して振動するであろうと言う洞察である。この洞察に基づいて、本発明は、各々に対してプラットホームおよびスレッジの振動を表示している信号を提供し、かつ振動が、大き過ぎないか、または、逆に、許容レベルに達していないか否かを決定するためにこの信号を分析することを提案する。
スレッジおよびプラットホームが、各々に対して振動しているときには、微分加速度、微分速度および微分位置が存在するであろう。本出願においては、用語「変位」は、「変位された状態にあること」(時間の関数としての距離)と、「変位する動作を受けていること」(時間の関数としての速度、距離の第1微分)の両者をカバーするように使われる。
一実施例の場合、光学レンズのスレッジに対する微分速度は、例えば、プラットホーム・アクチュエータの逆起電力(emf)を測定することによって、測定される。類似した実施例を、磁気ディスク・システムの場合にも適用することができる点に注意されたい。この場合には、スレッジに対する磁気ピックアップの変位は、プラットホーム・アクチュエータの逆起電力(emf)を測定することにより、測定される。
他の一実施例においては、スレッジに対する光学レンズの微分位置が、測定される。この点で、本発明の特に役立つ実施例は、光学検出器の出力信号が光ビームに対する光学レンズの半径方向の変位に対応する少なくとも一つの信号成分を含むと言う更なる認識と、このビームがスレッジに対して固定位置を有する結果、当該信号成分が、スレッジに対する光学レンズの半径方向の変位に対応すると言う更なる認識とに基づく。したがって、この認識に基づいて、本発明は、スレッジに対する光学レンズの半径方向の変位に対応する信号成分を提供するように光学検出器の出力信号を処理し、かつスレッジ・アクチュエータを制御するコントローラのための入力信号としてこの信号成分を使用することを提案する。
この点で、特許文献1に開示された従来技術の場合、光学検出器の出力信号は、トラッキングエラー信号を出力するために処理される一方、スレッジに対する光学レンズの半径方向の変位に対応するいかなる信号成分も、無視される点に注意されたい。
以下において、スレッジに対する対物レンズの半径方向の変位を示すいかなる信号も、X-変位信号と呼ぶことにする。
振動の場合、ディスク駆動装置は、事実、各々に連結されている、全て振動している3つの質量のシステムを構成する。これらの3つの質量は、装置フレーム、スレッジおよびプラットホームである。フレームおよびスレッジは、各々に対して振動している、そして、スレッジおよびプラットホームは、各々に対して振動している。X-変位信号がフレームの振動を反映することを確実にするために、フレームおよびプラットホームは、各々に対して振動していることが、好ましい。このために、スレッジおよびフレーム間のカップリングの剛性は、できる限り高いことが、望ましい。ディスク駆動装置の特定のタイプの場合、半径方向のアクチュエータは、十分に高い固有剛性を有するタイプであってもよい。しかしながら、好ましい実施例の場合、振動測定の間、当該剛性を増大させる対策がとられる。その相対的な簡潔さからみて好ましい典型的な一実施例の場合、半径方向のアクチュエータは、端部ストッパにスレッジを持って行き、そして、この端部ストッパに対してスレッジを押圧し続けるように、作動し、その結果、今や、フレームとスレッジとが、効果的に、1つの振動質量を形成する。
処理の後、すなわち、X-変位信号において、光学検出器は、今なお、機械的振動よりむしろトラック−交差に関係する信号成分を含むことができる。このようなトラック−交差に関係する信号成分は、光学検出器信号のタイプに応じて、より強くてもより弱くてもよい。例えば、3スポット・プッシュプル信号の場合、トラック−交差に関係する信号成分の影響は、非常に小さくすることができる。しかしながら、トラック−交差に関係する信号成分の影響が相当大きい場合には、この影響を減らすことは、望ましいかもしれない。
この点で、本発明は、この光学検出器信号において、一方で、これらのトラック−交差に関係する信号成分が、および他方で、これらの振動に関係する信号成分が、異なる周波数範囲に位置する関係する周波数を有する、と言う理解に基づく更なる改良を提案する。典型的には、通常の、すなわち「振動のない」環境の下で、ディスクの1回転の間、光学検出器は10〜40の、またはそれ以上の、トラック−交差を「見ている」であろう。例えば、高速度ディスクが、100-150回転/秒の速度で回転している場合、振動に関係する測定信号は、100-150Hzの範囲に予測されるが、トラック−交差に関係する信号成分は、0と7500Hzまたはそれ以上との間を変化すると予測される。相対的に小さい持続時間を有する期間内でのみ、トラック−交差に関係する信号成分は、振動に関係する測定信号と同じオーダの周波数を有するであろう。
したがって、好ましい実施例の場合、本発明は、予測される機械的振動に対応する範囲内の周波数を有する信号成分を選択的に通過させるフィルタを使用することを提案する。
予測される機械的振動に対応する周波数範囲は、ディスクの回転速度に依存する。スタートアップ・フェーズにおいて、ディスクが、現在のディスクに使うことが可能な最も早い回転速度を見い出そうと試みるときには、回転速度は一定でない。したがって、当該フィルタは、実際のディスク速度に適合かのうであることが好ましい。
本発明のこれらのそして他の、観点、特徴および効果は、図面を参照して本発明の以下の記載によって、更に説明されるであろう。これらの図面においては、同一または類似の部分には、同一の参照番号が付されている。
図1Aは、光ディスク2に情報を記憶するまたは光ディスク2からの情報を読込むことに適している光ディスク駆動1を略図で示す。ディスク駆動装置1は、装置フレーム3を備える。ディスク2を回転させるために、ディスク駆動装置1は、回転軸5を規定するフレーム3に固定されているモータ4を備える。ディスクを2を受入れかつ保持するために、ディスク駆動装置1は、ターンテーブルまたはクランプ・ハブ6を備えることができる。スピンドルモータ4の場合には、それは、モータ4のスピンドル軸7にマウントされている。
ディスク駆動装置1は、ディスク2の半径方向、すなわち、回転軸5に実質上垂直な方向に、図の複雑化を避けるために図示されていない案内手段によって変位可能に導かれる、変位可能なスレッジ10を更に備える。装置フレーム3に対するスレッジ10のための機械的端部ストッパが、図式的に、16で示されている。装置フレーム3に対してスレッジ10の半径方向の位置を調整するように設計されている半径方向のスレッジ・アクチュエータは、線図的に、11で示されている。このアクチュエータ11が発生させる力は、線図的に、矢印Fとして示される。半径方向のスレッジ・アクチュエータ自体は、公知であり、本発明が、このような半径方向スレッジ・アクチュエータの設計および機能に関するものではないので、半径方向スレッジ・アクチュエータの設計および機能をここで詳細に議論する必要は無い。しかしながら、アクチュエータ11が、スレッジ10とフレーム3の間に、弾力、剛性および減衰の特性を有する半径方向のカップリングを構成することが、線図的に12で図示されていることに、留意されたい。
ディスク駆動装置1は、スレッジ10に対してディスク2の半径方向に変位可能であり、かつ、図の複雑化を避けるために図示されていないマウント手段によってスレッジ10に対して変位可能にマウントされている変位可能なプラットホーム20を、更に、備える。スレッジ10に対してプラットホーム20を半径方向に変位させるように構成されている半径方向プラットホーム・アクチュエータは、21で示されている。このようなプラットホーム・アクチュエータ自体は、公知であり、更に、このようなプラットホーム・アクチュエータの設計および動作が、本発明の主題では無いので、このようなプラットホーム・アクチュエータの設計および動作をここで詳細に議論することは、必要ではない。しかしながら、アクチュエータ21が、プラットホーム20とスレッジ10との間に、弾力、剛性および制動の特性を有する半径方向のカップリングを構成することが、線図的に、22で示されていることは、留意すべきである。
図1Bは、スレッジ10に対してプラットホーム20をマウントする可能な方法を線図的に示す。この図示された実施例の場合、カップリング22は、スプリング・ワイア23、すなわち、相対的に細い、実質上一次元の部材、すなわち、ほぼY方向に向いているそれらの長さ方向軸、すなわち、X方向(半径方向)およびZ方向(光ビームの軸方向)に対してほぼ垂線である軸を有する部材を備える。これらのスプリング・ワイアは、いかなる外部支持力が存在しない場合でも、スレッジ10に対してプラットホーム20を保持する。しかしながら、外部力がプラットホーム20に働く場合、スプリング・ワイア23は、プラットホーム20がX方向およびZ方向にスレッジ10に対して変位することができるように相対的に容易に曲がる。スプリング・ワイア23は、X方向およびZ方向において等しい剛性を有していても良いが、Z方向の剛性をX方向の剛性と異ならせることも可能である。
スレッジ10に対してプラットホーム20を保持するためにスプリング・ワイア23によりプラットホーム20をマウントすること自体は、公知である。本発明が、スプリング・ワイアによるマウン設計に限定させずに、他のいかなる適切なマウント設計も、本発明の文脈において使うことができる点は、留意されたい。しかしながら、マウント手段(この例ではスプリング・ワイア)の剛性または弾力が、このような振動の存在下で各々に対してプラットホーム20およびスレッジ10を半径方向に変位することを可能にするように、スレッジ10に対するプラットホーム20の予測される機械的振動に比較して、相対的に低い共振周波数を含むことは、重要である。
ディスク駆動装置1は、更に、光ビームによってディスク2のトラック(図示せず)をスキャンするための光学系30を備える。より具体的には、光学系30は、装置フレーム3またはスレッジ10に対してマウントすることができ、かつ、プラットホーム20によって支えられているビームスプリッタ33および対物レンズ34を通過する光ビーム32aを生成するように構成されている光ビーム生成手段31(典型的には、レーザダイオードのようなレーザー)を備える。対物レンズ34は、光ビーム32bをディスク2に集中させる。ディスク駆動装置1は、ディスク2の所望の位置に光ビーム32bを正確にフォーカスしかつ維持するために、プラットホーム20を軸方向に変位させるよう構成したフォーカス・サーボ手段も、備えることに留意されるべきである。しかし、このようなフォーカス・サーボ手段は、図面の複雑化を避けるために図1には示されていない。
光ビーム32bは、ディスク2(反射光ビーム32c)から反射し、かつ、対物レンズ34およびビームスプリッタ33(ビーム32d)を通過して、スレッジ10に対してマウントされている光学検出器35に到達する。光学検出器35は、読出し信号SRを生成する。
従って, 光ビーム32は、スレッジ10に対して実質的に固定されている光学路80に続く。
ディスク駆動装置1は、モータ4の制御入力に接続されている第一出力端90aと、半径方向のスレッジ・アクチュエータ11の制御入力に連結されている第二出力90bとを有する、制御ユニット90を更に備える。制御ユニット90は、モータ4のための制御信号SCMをその第一出力端90aに生成し、かつ、当該力Fを制御するためにスレッジ・アクチュエータ11のための制御信号SCSをその第二制御出力9bに生成するように設計されている。
当業者には明らかであるように、読出し信号SRは、光ビーム32に対する対物レンズ34の半径方向の変位に依存する少なくとも一つの信号成分を備える。それゆえ、この信号成分は、スレッジ10に対する対物レンズ34の変位に対応する。このような信号成分の具体例および読出し信号SRからこのような信号成分を導出するための方法および装置は、特許文献2(この内容は、参照によって本出願に組み込まれているものとする)に開示されている。当該刊行物に記載されているこのような信号成分は、本発明を実行する際に使うことができる。
以下においては、スレッジ10に対する対物レンズ34の半径方向の変位を示すいかなる信号も、X-変位信号SXDと呼ぶ。
このようなX-変位信号SXDは、必ずしも光学読出し信号SRから導出する必要は無い。本発明の文脈の範囲内で、他のソースからX-変位信号SXDを導出することも可能である。例えば、半径方向のプラットホーム・アクチュエータ21が電磁気装置を備える場合には、スレッジ10に対するプラットホーム20の変位は、このような電磁気装置の逆起電力を誘発するであろう。このような逆起電力は、X-変位信号SXDとしての使用に対し、制御ユニット90によって受け入れられるために完全に適切である。しかしながら、以下においては、X-変位信号SXDが光学読出し信号SRから導出される例示的実施例を参照して、このような説明をこのような実施例に限定する意図無しに、本発明が、更に説明されるであろう。
図1Aに示される例示的な実施例の場合、制御ユニット90は、更に、光学検出器35から読出し信号SRを受けるための読出し信号入力90dを有し、そして、制御ユニット90は、X-変位信号SXDを読出し信号SRから導出するように設計されている。制御ユニット90は、更に、X-変位出力90fで判断ユニット91にこのX-変位信号SXDを提供するように設計されている。
制御ユニット90は、直接、判断ユニット91にこのX-変位信号SXDを提供することができる。しかしながら、好ましくは、かつ、図示されるように、ディスク回転に関係する振動に対する感度を増大させるために、X-変位信号SXDは、ディスクの回転周波数に対応する中心周波数を有する適応バンド・フィルタ70によってフィルタ処理がなされる。したがって、適応フィルタ70は制御ユニット90の出力90fに連結されている入力70aを有する。適応フィルタ70は、更に、ディスク2の回転周波数を示す制御入力信号ωを受け入れる制御入力70cを有する。この制御入力信号ωは、モータ4を制御する制御ユニット90によって生成させ、または、それを、当業者に明らかであるように、モータ4と関連している回転速度計検出器(図示せず)によって生成させることができる。
判断ユニット91は、フィルタ処理したX-変位信号SXDを直接受け入れることができる。しかしながら、この実施例においては、図示されるように、適応フィルタ70の出力70bは、適応フィルタ70の出力信号の振幅を示す一定レベル出力信号σを生成するコンバータ71(たとえば、AC/DC変換器)に連結されている。「整流化されたX-変位信号」として示されるであろうこのコンバータ出力信号σは、判断ユニット91の入力に提供される。別個のコンバータ71に代えて、このようなコンバータを、判断ユニット91に一体化させることもできる。
X-変位信号SXDがスレッジ10に対するプラットホーム20の変位を示しているので、この信号は、振動の場合正弦形となるであろう。したがって、X-変位信号SXDの振幅に対応する、整流化されたX-変位信号σは、このような振動の強度を示す。
判断ユニット91は、整流化されたX-変位信号σを調べて、この信号が高い強度の振動を示すか否かを決定する。このような調査の結果に従い、判断ユニット91は第二入力制御ユニット90の90gに制限信号SLを戻す。
制御ユニット90、フィルタ70、コンバータ71および判断ユニット91が、ここでは、別個のユニット、交換信号SXD、σおよびSLとして示されかつ議論されていることに、留意されたい。このような別個の実施が、真実、可能であるが、好ましい実施例の場合、当該コンポーネントは、1つの単一ユニットとして集積化される。更に、判断ユニット91を別個のハードウェアデバイスとして実施することができるが、判断ユニット91の動作を、集積化された制御および判断ユニット90(ソフトウェア、ハードウェアまたはファームウェアの何れでも)の適切なプログラミングとして、実行することが好ましい。
他方、また、検出器出力信号SRを受信させ、かつそれからX-変位信号(SXD)を制御ユニット90からのコンポーネント分離によって導出させることも可能である。
以下において、ディスク駆動装置1のスタートアップ・フェーズのディスク2の回転速度を設定する方法200が、図2を参照して説明される。
第一に、デバイス31を生成する光ビームは、スイッチオンされ(ステップ201)、
モータ4は、初期回転速度でディスクを回転させるために起動させ(ステップ202)、そして、フォーカス・アクチュエータ(図示せず)が、制御ユニット90のための検出器出力信号SRを得るように起動される(ステップ203)。
次いで, 半径方向のスレッジ・アクチュエータ11は、当該力Fが、当該端部ストッパ16により規定されている端位置にスレッジ10を移動させるように、作動する(ステップ204)。端ストッパ16に到達した後に、制御ユニット90は、スレッジ10を端ストッパ16に対して確実に押圧するために半径方向のスレッジ・アクチュエータ11を作動させ続ける。
帯域フィルタ70の中心パス周波数は、ディスクの回転周波数ωに対応するように設定される(ステップ205)。
制御ユニット90は、検出器出力信号SR(ステップ206)を受信し、そしてそれからX-変位信号SXDを導出する(ステップ207)。このX-変位信号SXDは、フィルタ70によってフィルタ処理され(ステップ208)、そして、整流化されたX-変位信号σを生成するためにコンバータ71によって整流化される(ステップ209)。
この整流化されたX-変位信号σは、あらかじめ規定された閾値レベルTと比較される(ステップ210)。これは、振動の強度のための許容レベルを規定する。
判断ユニット91が、振動の強度が受け入れられることを見いだす場合には、決定ユニット91は、対応する信号を制御ユニット90に送り返す。ディスクの現在の回転速度がシステムの最高速度である場合、装置のモータ4の動作速度はこの最大回転速度に設定され(ステップ211)、そして、スタートアップ・フェーズのこの手続きは終わる。さもなければ、制御ユニット90は、モータ4がより高速度で動作するように指示する制御信号SCMを生成し(ステップ212)、そして、リターン・ステップ213として示されるように上記のステップ205-210が繰り返される。
これに対し、判断ユニット91が、振動の強度が許容出来ない程高いことを発見した場合、判断ユニット91は、制御ユニット90に対応する信号を送り戻す。これに応答して、制御ユニット90は、モータ4が以前のより低い速度で動作するように命令する制御信号SCMを生成し(ステップ214)、そしてスタートアップ・フェーズのこの手続きは終了する。
スレッジ・アクチュエータ11を作動させる間、制御ユニット90が、半径方向プラットホーム・アクチュエータ21を作動させるためにプラットホーム制御信号を生成することも、また、可能である。制御ユニット90は、検出器出力信号SRを受信して(ステップ206)、X-変位信号SXDをそれから導出する(ステップ207)。この信号に基づいて、例えば、スレッジ10に有効にプラットホーム20を固定しようとするために、制御ユニット90は、検出器35と放射プラットホーム・アクチュエータ21によって制御ループを形成する。換言すれば、制御ユニット90は、X-変位信号SXDが実質的にゼロとなるように維持される、プラットホーム制御信号を生成する。次に、制御ユニット90の制御動作が、スレッジ10に対するプラットホーム20の微分位置と微分速度の大きさを減小させたので、X-変位信号SXDは、プラットホームの振動を示す信号としては、信頼性がより低くなる。しかしながら、微分速度および微分位置に有効に反対作用を及ぼすために必要な力に反映するプラットホーム制御信号が、スレッジの減速または加速度を反映し、かつ測定信号として使うことができる。したがって、このような場合、プラットホーム制御信号は、代替ステップ210のしきい値と比較され、その後、手続きは上記の通りにステップ211、212または214を続行する。
本発明が、上で議論された例示的な実施例に限定されず、さまざまな変更および修正が、添付の請求項で規定されている本発明の有効保護範囲内で可能であることは、当業者に明らかでなければならない。例えば、検出信号をフィルタ処理する帯域フィルタを使用する代わりに、他の適応検出方法を、使うことも可能である。
線図的に光ディスク駆動の変移可能なコンポーネントを示す; 線図的にスレッジ/プラットホームの組合せを示す; 本発明のディスク駆動のスタートアップ・フェーズのステップを示すフローチャートである。
符号の説明
1 ディスク駆動装置
2 ディスク
3 装置フレーム
4 モータ
5 回転軸
6 クランプ・ハブ
7 スピンドル軸
9b 第二制御出力
10 スレッジ
11 スレッジ・アクチュエータ
16 端部ストッパ
20 プラットホーム
21 プラットホーム・アクチュエータ
22 カップリング
23 スプリング・ワイヤ
30 光学系
31 光ビーム生成手段
32 光ビーム
32a 光ビーム(対物レンズを通過)
32b 光ビーム(ディスクから反射)
32c 反射光ビーム
32d ビーム
33 ビームスプリッタ
34 対物レンズ
35 光学検出器
70 バンド・フィルタ
70a 入力
70b 出力
70c 制御入力
71 コンバータ
80 光学路
90 制御ユニット
90a 第一出力端
90b 第二出力
90d 信号入力
90f X-変位出力
91 判断ユニット

Claims (17)

  1. - 装置フレームに対し半径方向に変位可能なスレッジと、
    - 当該スレッジに対して半径方向に変位可能なプラットホームと
    を備える半径方向に変位可能なスキャン手段を備えるタイプのディスクドライブ装置において、当該スレッジに対して当該プラットホームの半径方向の変位を検出するステップを備える、振動を検出するための方法。
  2. 当該プラットホームを当該スレッジに対して変位させるためのアクチュエータ内に電磁気装置を備えるディスクドライブ装置に使用される、請求項1に記載の方法であって、
    前記方法が、当該電磁気装置の逆起電力を検出するステップを備える方法。
  3. ディスクをスキャンするための光学系を備えるディスクドライブ装置に使用される請求項1又は2に記載の方法であって、
    前記光学系が、前記スレッジに関して実質的に固定してかつ前記プラットホームに対して固定されている光学要素を備える光学路を規定していて;
    前記方法が、読込まれた光学信号を検出しかつそれからX-変位信号を導出する前記ステップを備える方法。
  4. アクチュエータが、当該スレッジに対して当該プラットホームの半径方向の変位に反対作用するように起動される請求項2または3の方法であって、前記方法が、アクチュエータ制御信号を検出する前記ステップを備える方法。
  5. それぞれ、ディスク回転周波数に関係する、当該X-変位信号または当該アクチュエータ制御信号をフィルタ処理する前記ステップを更に備える請求項3または4の方法。
  6. 当該X-変位信号または当該アクチュエータ制御信号の振幅をそれぞれ示す、それぞれ、整流化されたX-変位信号または整流化されたアクチュエータ制御信号を備えるステップを、更に備える請求項3〜5の何れかに記載の方法。
  7. 前記スレッジが、当該フレームに固定するフレームまたはストッパに対する押圧状態が保たれている前記請求項の何れかに記載の方法。
  8. 初期回転速度を選択するステップと、
    前記何れかの請求項の方法によっていかなる振動も検出するステップと、
    前記検出振動が許容レベルの下にある場合、前記回転速度を増大させるステップと、
    前記検出振動が許容レベルより上にある場合、前記回転速度を受け入れ可能な以前の 回転速度に減少させるステップと
    を備える、ディスクドライブ装置の回転速度を設定する方法。
  9. - ディスクを回転させるための回転手段;
    - 半径方向に装置フレームに対して変位可能なスレッジ;
    - 半径方向に当該スレッジに対して変位可能なプラットホーム;
    を備える半径方向に変位可能なスキャン手段を備えるディスクドライブ装置であって、
    当該装置が、更に、
    - 前記回転ディスクによって生じる振動を検出するための振動検出手段;
    - 当該スレッジに対して当該プラットホームの半径方向の変位を検出するための半径方向の変位検出手段を備える当該振動検出手段
    を備える装置。
  10. 当該スレッジに対して当該プラットホームを変位させるための電動プラットホーム・アクチュエータを更に備える請求項9の装置であって、
    当該半径方向の変位検出手段が、当該電動プラットホーム・アクチュエータの逆起電力を検出するように設計されている装置。
  11. ディスクをスキャンするための光学系を更に備える請求項9または10の装置であって、
    前記光学系が、前記スレッジに対して実質的に固定されている光路長を規定していてかつ前記プラットホームに対して固定されている光学要素を備えていて、
    当該半径方向の変位検出手段が、読込まれた光学信号を検出してかつX-変位信号をそれから導出するように設計されている装置。
  12. 当該スレッジに対して当該プラットホームに半径方向の力を与えるためのアクチュエータと、
    当該スレッジに対して実質的に当該プラットホームの半径方向の変位に反対作用を及ぼすように当該アクチュエータを起動させるためのアクチュエータ制御信号を生成する制御ユニットとを更に備える請求項9〜11の何れかに記載の装置であって、
    前記方法が、当該アクチュエータ制御信号を検出する前記ステップを備える装置。
  13. 検出器出力信号または当該アクチュエータ制御信号を、それぞれ、受け入れる入力を有する適合可能なフィルタ手段を更に備える請求項10〜12のいずれかに記載の装置であって、
    前記フィルタ手段が、当該ディスクの回転周波数を表示する信号を受け入れるように結合されているコマンド入力およびフィルタ処理された検出器信号を提供するめの出力を、更に有する装置。
  14. (フィルタ処理された)検出器信号または当該アクチュエータ制御信号を、それぞれ、受け入れるように結合されている入力を有しかつ整流化された検出器信号を供給するための出力を有するコンバータを更に備える請求項10〜13のいずれかに記載の装置。
  15. 当該回転手段を制御するための制御ユニットを更に備える請求項9〜14のいずれかに記載の装置であって、
    当該プラットホームが、当該スレッジに対して大き過ぎる振幅で振動することを、当該半径方向の変位検出手段が、示すときには、当該制御ユニットが、当該回転手段の前記速度を減小させるために当該半径方向の変位検出手段に応答する装置。
  16. 当該制御ユニットが、初期化段階で、
    前記回転手段の前記回転速度を初期値に設定し、
    前記スレッジに対して前記プラットホームのいかなる振動の振幅も点検し、
    前記検出振動の前記輝度が許容レベルの下にある場合、当該回転速度を増大させ、
    前記検出された振動の前記強度が許容レベルより大きい場合、当該回転速度を以前の受け入れ可能な回転速度に減少させ、
    当該回転手段の前記操作可能回転速度を当該以前の受け入れ可能な回転速度に等しくなるように設定し、または容認できない振動が検出されない場合には、前記装置の最大回転速度に等しくなるように設定する、
    ように設計されている前記請求項の何れかに記載の装置。
  17. 当該制御ユニットが、前記スレッジが前記装置フレームまたは当該フレームに固定されているストッパに対して確実に押圧されているように、半径方向のスレッジ・アクチュエータを制御するように、設計されている請求項16の装置。
JP2004525665A 2002-07-30 2003-07-10 ディスク駆動装置 Pending JP2005535059A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02078131 2002-07-30
PCT/IB2003/003194 WO2004013851A1 (en) 2002-07-30 2003-07-10 Disc drive apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005535059A true JP2005535059A (ja) 2005-11-17
JP2005535059A5 JP2005535059A5 (ja) 2006-08-24

Family

ID=31197909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004525665A Pending JP2005535059A (ja) 2002-07-30 2003-07-10 ディスク駆動装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7224654B2 (ja)
EP (1) EP1527450A1 (ja)
JP (1) JP2005535059A (ja)
KR (1) KR20050032576A (ja)
CN (1) CN100435230C (ja)
AU (1) AU2003281793A1 (ja)
TW (1) TWI295463B (ja)
WO (1) WO2004013851A1 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68918714T2 (de) * 1988-01-19 1995-02-16 Fujitsu Ltd Spurzugangsregelsystem.
JPH06243485A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Ricoh Co Ltd 情報記録装置
JP3415288B2 (ja) * 1993-11-09 2003-06-09 株式会社東芝 情報記録再生装置
JPH08203096A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Canon Inc 光学式情報記録再生装置と情報記録再生装置
US6009053A (en) * 1996-05-16 1999-12-28 Tottori Sanyo Electric Co., Ltd. Optical disk vibration sensing and reproducing device
JPH1092095A (ja) 1996-09-11 1998-04-10 Opt Kk ディスク駆動装置およびディスクバランス検査器具ならびに偏重心が矯正されたディスク
JPH10208418A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Alps Electric Co Ltd トラック追従制御装置
JPH11328830A (ja) 1998-05-12 1999-11-30 Konica Corp 光ディスクドライブ装置
JP2000207824A (ja) * 1999-01-07 2000-07-28 Funai Electric Co Ltd ディスクドライブ装置
KR20000061687A (ko) 1999-03-30 2000-10-25 구자홍 광 디스크 재생배속 제어장치 및 제어방법
JP2000348428A (ja) 1999-06-07 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 偏重心検出装置および光ディスク装置
JP2001067680A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Hitachi Ltd アクチュエータ制御装置およびこれを用いた光ディスク装置
JP3869998B2 (ja) * 2000-03-24 2007-01-17 パイオニア株式会社 キャリッジサーボ装置及び情報再生装置
JP4033638B2 (ja) * 2001-03-30 2008-01-16 パイオニア株式会社 光記録媒体の回転制御装置
JP2004047043A (ja) * 2002-05-13 2004-02-12 Nec Corp 光ディスク媒体およびドライブ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060072383A1 (en) 2006-04-06
CN100435230C (zh) 2008-11-19
CN1672209A (zh) 2005-09-21
TW200403636A (en) 2004-03-01
US7224654B2 (en) 2007-05-29
TWI295463B (en) 2008-04-01
EP1527450A1 (en) 2005-05-04
KR20050032576A (ko) 2005-04-07
WO2004013851A1 (en) 2004-02-12
AU2003281793A1 (en) 2004-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04232624A (ja) 光ディスクドライブ作動装置およびフォーカス獲得実行方法
KR20050029259A (ko) 포커스 풀-인 기능을 갖는 광학 디스크 플레이어
EP0485994B1 (en) Optical disc access control apparatus
EP1527445B1 (en) Disc drive apparatus
KR20010069133A (ko) 광디스크의 편심량 측정장치 및 측정방법
JPH11213413A (ja) ディスク再生装置とその制御方法
JP2005535059A (ja) ディスク駆動装置
KR20060118617A (ko) 개선된 레이어 점프에 의한 다층 광 디스크 판독/기록장치
KR101077850B1 (ko) 광 디스크 재생장치
EP1665239B1 (en) Disc drive apparatus
EP1777703A2 (en) Focus control device and method
JP3565275B2 (ja) フォーカスサーチ方法
US8102738B2 (en) Optical pickup and optical disk apparatus
JP4968753B2 (ja) 情報記録再生装置及び方法
WO2002082436A1 (fr) Detecteur de vibrations, et dispositif a disque optique equipe de ce detecteur
JPH09147394A (ja) タンジェンシャルスキュー検出方法及び検出装置
JP2007095169A (ja) 光ディスク装置におけるフォーカス制御装置
JPH07105557A (ja) 光ピックアップの傾き制御回路
JP2000348428A (ja) 偏重心検出装置および光ディスク装置
JPH0935282A (ja) 光情報記録再生装置
JPH097189A (ja) ディスク装置
JPH08255365A (ja) 光ディスク装置
JPH08329491A (ja) 光ディスク装置
JP2000067509A (ja) ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060707

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309