JP2005534993A - 位相差板および円偏光板 - Google Patents

位相差板および円偏光板 Download PDF

Info

Publication number
JP2005534993A
JP2005534993A JP2004527325A JP2004527325A JP2005534993A JP 2005534993 A JP2005534993 A JP 2005534993A JP 2004527325 A JP2004527325 A JP 2004527325A JP 2004527325 A JP2004527325 A JP 2004527325A JP 2005534993 A JP2005534993 A JP 2005534993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optically anisotropic
anisotropic layer
rod
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004527325A
Other languages
English (en)
Inventor
忠 伊藤
寛 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Publication of JP2005534993A publication Critical patent/JP2005534993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3066Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers
    • C09K19/3068Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers chain containing -COO- or -OCO- groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/56Aligning agents
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0448Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the end chain group being a polymerizable end group, e.g. -Sp-P or acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0488Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a special bonding
    • C09K2019/0496Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a special bonding the special bonding being a specific pi-conjugated group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 広幅化および薄層化が可能であるとともに、面内欠陥の少ない位相差板および円偏光板を提供する。
【解決手段】 透明支持体、水平配向した棒状液晶性化合物を含む第1および第2の光学異方性層を有し、前記第1および前記第2の光学異方性層の棒状液晶性化合物の少なくとも一方が式Q1−L1−A1−L3−M−L4−A2−L2−Q2で表される化合物であり、前記第1の光学異方性層の測定波長550nmにおける位相差が実質的にπであり、前記第2の光学異方性層の測定波長550nmにおける位相差が実質的にπ/2であり、且つ前記第2の光学異方性層の面内の遅相軸と前記第1の光学異方性層の面内の遅相軸との角度が実質的に60゜である位相差板および該位相差板と45°偏光膜とを有する円偏光板である(式中、Q1およびQ2は重合性基、L1〜L4は単結合または二価の連結基、A1およびA2はスペーサー基、Mはメソゲン基を表す)。

Description

本発明は、反射型液晶表示装置、光ディスクの書き込み用のピックアップ、あるいは反射防止膜に利用されるλ/4板として有効な位相差板に関する。特に本発明は、長尺状の透明支持体とその上に塗布によって形成される棒状液晶の重層構成からなる光学異方性層を有する位相差板およびそれを用いて偏光板とロールtoロールで貼り合せて製造可能な円偏光板に関する。
λ/4板は、非常に多くの用途を有しており、既に実際に使用されている。しかし、λ/4板と称していても、ある特定波長でλ/4を達成しているものが大部分である。特開平10−68816号および同10−90521号公報に、光学異方性を有する二枚のポリマーフィルムを積層することにより得られる位相差板が開示されている。特開平10−68816号公報記載の位相差板は、複屈折光の位相差が1/4波長である1/4波長板と、複屈折光の位相差が1/2波長である1/2波長板とを、それらの光軸が交差した状態で貼り合わせている。特開平10−90521号公報記載の位相差板は、レターデーション値が160〜320nmである位相差板を少なくとも2枚、その遅相軸が互いに平行でも直交でもない角度になるように積層している。いずれの公報に記載の位相差板も、具体的には、二枚のポリマーフィルムの積層体からなり、いずれの公報も、この構成により広い波長領域でλ/4を達成できると説明している。しかしながら、特開平10−68816号および同10−90521号公報記載の位相差板の製造では、二枚のポリマーフィルムの光学的向き(光軸や遅相軸)を調節するためには、二種類のポリマーフィルムを所定の角度にカットして、得られるチップを貼り合わせる必要がある。チップの貼り合わせで位相差板を製造しようとすると、処理が煩雑であり、軸ズレによる品質低下が起きやすく、歩留まりが低下し、コストが増大し、汚染による劣化も起きやすい。また、ポリマーフィルムでは、レターデーション値を厳密に調節することも難しい。
これに対し、液晶性化合物を含む光学異方性層を少なくとも2層設けることによってより簡便に広帯域λ/4板を提供する方法が特開2001−4837号公報、同2001−21720号公報、同2000−206331号公報に開示されている。特に同一の液晶性分子を用いることが可能な特開2001−4837号公報の方法は製造コストの点からも魅力がある方法である。また、λ/4板は、偏光膜と組み合わせた円偏光板として、反射型液晶表示装置等に組み込まれるのが一般的であるが、液晶組成物を長尺状の支持体上に塗布して作製した上記公報等に記載のλ/4板と、長尺状の偏光膜とをロール to ロールで貼り合わせて円偏光板を作製することができれば、ロール状の円偏光板を連続的に生産することができ、円偏光板の生産性を格段に向上させることができる。
しかしながら、本発明者らが検討した結果、従来の棒状液晶性化合物では、位相差板の広幅化に伴い、面状欠陥が発生したり、液晶配向の面内精度が低下するという問題があることがわかった。また、特開2001−4837号公報に開示されている液晶性分子層のうちの片方の光学軸は支持体長手方向から75゜の斜めラビングが必要であり、液晶配向の精度が低下するという問題もあることがわかった。これらの原因について本発明者が鋭意検討した結果、前記の問題は棒状液晶性化合物の溶解性が低いことに原因があり、一方、後者の問題は、λ/2液晶層の75゜ラビングでは液晶配向膜に強い配向規制力が生じていないことが原因であることがわかった。また、λ/2板およびλ/4板を、棒状液晶性化合物から形成する場合は、棒状液晶を精度良く水平配向させることが必要であるが、自由界面近傍では、棒状液晶性分子がいろいろな方向に傾斜配向する傾向にあり、このことも後者の光学的欠陥が生じる一因であることがわかった。
本発明は、広幅化および薄層化が可能であるとともに、広幅化に伴う面状欠陥の発生が少ない位相差板および円偏光板を提供することを課題とする。さらに、本発明は、位相差板と偏光膜とのロールtoロール方式を経由する方法により容易に作製可能な円偏光板を提供することを課題とする。また、本発明は、画像表示装置に適用した場合に、表示画像の画質の向上に寄与する円偏光板を提供することを課題とする。
一側面において、本発明は、支持体、及び該支持体上に、棒状液晶性化合物を含有する組成物からなり、該棒状分子が水平配向し、かつ測定波長550nmにおける位相差が実質的にπである第1の光学異方性層、および棒状液晶性化合物を含む組成物からなり、該棒状分子が水平配向し、かつ測定波長550nmにおける位相差が実質的にπ/2である第2の光学異方性層を有し、前記棒状液晶性化合物の少なくとも一方が下記一般式(I)で表される化合物であり;
一般式(I)
1−L1−A1−L3−M−L4−A2−L2−Q2
式中、Q1およびQ2はそれぞれ独立に重合性基を表し、L1、L2、L3およびL4はそれぞれ単結合または二価の連結基を表すが、L3およびL4の少なくとも一方は−O−CO−O−を表し、A1およびA2は炭素原子数2〜20のスペーサー基を表し、Mはメソゲン基を表し;
前記第2の光学異方性層の面内の遅相軸と前記第1の光学異方性層の面内の遅相軸との角度が実質的に60゜である位相差板を提供する。
本発明の態様として、前記一般式(I)中のMが、下記一般式(II):
一般式(II)
−(−W1−L5n−W2
式中、W1およびW2は各々独立して、二価の環状脂肪族基、二価の芳香族基または二価のヘテロ環基を表し、L5は単結合または連結基を表し、nは1、2または3を表す;で表される基である前記位相差板;前記支持体が長手方向を有し、前記第1の光学異方性層の面内遅相軸と前記透明支持体の長手方向とが+30°で交差し、かつ前記第2の光学異方性層の面内遅相軸と前記透明支持体の長手方向とが−30°で交差する前記位相差板;前記第1の光学異方性層中の棒状分子の配向角度を決定するラビング軸と前記透明支持体の長手方向とが30°で交差し;かつ第2の光学異方性層中の棒状分子の配向角度を決定するラビング軸と前記透明支持体の長手方向との角度が−30°である前記位相差板;前記第1の光学異方性層の表面が、前記第2の光学異方性層中の棒状分子の配向角度を決定するラビング軸を有する前記位相差板;及び前記光学異方性層の少なくとも一方が、下記一般式(V):
一般式(V)
(Hb−L2−)n1
式中、Hbは、炭素原子数が6〜40の脂肪族基、炭素原子数が4〜40のフッ素置換脂肪族基または炭素原子数が4〜40の脂肪族置換オリゴシロキサン基を表し、L2は−O−、−S−、−CO−、−NR5−、−SO2−、アルキレン基、アルケニレン基、アリーレン基及びそれらの組合せからなる群より選ばれる二価の連結基を表し、R5は水素原子または炭素原子数が1〜6のアルキル基を表し、nは2〜12の整数であり、B1は少なくとも三つの環状構造を含むn価の基を表し;を含有し、そのことによって光学異方性層中に含有される棒状分子を層面に対してチルト角10゜以下で水平配向させる前記位相差板;が提供される。
他の側面において、本発明は、長手方向と実質的に45°または−45°の角度に透過軸を有する直線偏光膜、
長手方向を有する支持体、
棒状液晶性化合物を含有する組成物からなり、該棒状分子が水平配向し、かつ測定波長550nmにおける位相差が実質的にπである第1の光学異方性層および
棒状液晶性化合物を含む組成物からなり、該棒状分子が水平配向し、かつ測定波長550nmにおける位相差が実質的にπ/2である第2の光学異方性層を有し、
前記棒状液晶性化合物の少なくとも一方が下記一般式(I)で表される化合物であり;
一般式(I)
1−L1−A1−L3−M−L4−A2−L2−Q2
式中、Q1およびQ2はそれぞれ独立に重合性基を表し、L1、L2、L3およびL4はそれぞれ単結合または二価の連結基を表すが、L3およびL4の少なくとも一方は−O−CO−O−を表し、A1およびA2は炭素原子数2〜20のスペーサー基を表し、Mはメソゲン基を表し;
前記直線偏光膜の透過軸と前記支持体の長手方向とが実質的に+45°または−45°で交差し、
前記第2の光学異方性層の面内の遅相軸と前記第1の光学異方性層の面内の遅相軸との角度が実質的に60゜である円偏光板を提供する。
本発明の態様として、前記一般式(I)中のMが、下記一般式(II):
一般式(II)
−(−W1−L5n−W2
式中、W1およびW2は各々独立して、二価の環状脂肪族基、二価の芳香族基または二価のヘテロ環基を表し、L5は単結合または連結基を表し、nは1、2または3を表す;で表される基である前記円偏光板;前記支持体が長手方向を有し、前記第1の光学異方性層の面内遅相軸と前記透明支持体の長手方向とが+30°で交差し、かつ前記第2の光学異方性層の面内遅相軸と前記透明支持体の長手方向とが−30°で交差する前記円偏光板;前記第1の光学異方性層中の棒状分子の配向角度を決定するラビング軸と前記透明支持体の長手方向とが30°で交差し;かつ第2の光学異方性層中の棒状分子の配向角度を決定するラビング軸と前記透明支持体の長手方向との角度が−30°である前記円偏光板;前記第1の光学異方性層の表面が、前記第2の光学異方性層中の棒状分子の配向角度を決定するラビング軸を有する前記円偏光板;及び前記光学異方性層の少なくとも一方が、下記一般式(V):
一般式(V)
(Hb−L2−)n1
式中、Hbは、炭素原子数が6〜40の脂肪族基、炭素原子数が4〜40のフッ素置換脂肪族基または炭素原子数が4〜40の脂肪族置換オリゴシロキサン基を表し、L2は−O−、−S−、−CO−、−NR5−、−SO2−、アルキレン基、アルケニレン基、アリーレン基及びそれらの組合せからなる群より選ばれる二価の連結基を表し、R5は水素原子または炭素原子数が1〜6のアルキル基を表し、nは2〜12の整数であり、B1は少なくとも三つの環状構造を含むn価の基を表し;を含有し、そのことによって光学異方性層中に含有される棒状分子を層面に対するチルト角10゜以下で水平配向させる前記位相差板;が提供される。
なお、本明細書において、角度について「実質的に」とは、厳密な角度±5゜未満の範囲内であることを意味する。厳密な角度との誤差は、4゜未満であることが好ましく、3゜未満であることがより好ましい。また、角度についての「+」および「−」は、どちらが右方向であっても左方向であってもよく、互いに異なる方向の角度であることを示すために相対的な意味で用いている。また、「遅相軸」は、屈折率が最大となる方向を意味する。
発明の実施の形態
[位相差板の光学的性質]
本発明の位相差板は、液晶性化合物を含む組成物から形成され、前記棒状分子が水平配向している第1の光学異方性層、及び液晶性化合物を含有する組成物からなり、前記棒状分子が水平配向した第2の光学異方性層を有する。2つの光学異方性層は、特定の波長において実質的に、一方がπおよび他方がπ/2の位相差を達成していればよい。特定波長(λ)において位相差πを達成するには、特定波長(λ)において測定した光学異方性層のレターデーション値をλ/2に調整すればよく、特定波長(λ)において位相差π/2を達成するには、特定波長(λ)において測定した光学異方性層のレターデーション値をλ/4に調整すればよい。可視領域のほぼ中間の波長である550nmにおいて、一方が位相差πおよび他方がπ/2を達成していることが好ましい。即ち、第1の光学異方性層は、波長550nmで測定したレターデーション値が240nm〜290nmであることが好ましく、250nm〜280nmであることがより好ましい。第2の光学異方性層は、波長550nmで測定したレターデーション値が110nm〜145nmであることが好ましく、120nm〜140nmであることがより好ましい。
レターデーション値とは、光学異方性層の法線方向から入射した光に対する面内のレターデーション値を意味する。具体的には、下記式により定義される値である。
レターデーション値(Re)=(nx−ny)×d
式中、nxおよびnyは光学異方性層の面内の主屈折率であり、そしてdは光学異方性層の厚み(nm)である。
前記第1および第2の光学異方性層の厚さは、各々の層が所望のレターデーションを示す範囲で任意に決定することができる。例えば、同一の棒状液晶性化合物を水平配向させて、前記第1および第2の光学異方性層を各々形成する場合は、位相差がπである光学異方性層の厚みを、位相差がπ/2の光学異方性層の厚みの倍にするのが好ましい。それぞれの光学異方性層の厚みの好ましい範囲は、用いる棒状液晶性化合物の種類によって異なるが、一般的には、0.1〜10μmであり、0.2〜8μmがより好ましく、0.5〜5μmがさらに好ましい。本発明では、各々の光学異方性層を、液晶性化合物を水平配向させて形成することによって、位相差板の薄層化を達成している。
なお、本明細書において、「水平配向」とは、厳密な水平配向のみを意味するものではなく、プレチルト角が約10°程度の配向を含む意味で用いる。
[位相差板および円偏光板の構成]
図1は、本発明の位相差板の代表的な構成を示す模式図である。図1に示すように、基本的な位相差板は、長尺状の透明支持体(S)および第1の光学異方性層(A)に加えて、さらに第2の光学異方性層(B)を有する。第1の光学異方性層(A)の位相差はπである。第2の光学異方性層(B)の位相差は、π/2である。透明支持体(S)の長手方向(s)と第1の光学異方性層(A)の遅相軸(a)とのなす角は30°である。第2の光学異方性層(B)の遅相軸(b)と第1の光学異方性層(A)の遅相軸(a)との角度(γ)は60゜である。図1に示す第1の光学異方性層(A)および第2の光学異方性層(B)は、それぞれ棒状液晶性化合物(c1およびc2)を含む。棒状液晶性化合物c1およびc2は水平に配向している。棒状液晶性化合物の長軸方向が光学異方性層の遅相軸(aおよびb)に相当する。
図2は、本発明の円偏光板の代表的な構成を示す模式図である。図2に示す円偏光板は、図1に示した透明支持体(S)、第1の光学異方性層(A)および第2の光学異方性層(B)に加えて、さらに偏光膜(P)を有する。偏光膜(P)の偏光透過軸(p)と透明支持体(S)の長手方向(s)とのなす角は45°であり、偏光透過軸(p)と光学異方性層(A)の遅相軸(a)とのなす角は15°であり、図1と同様に、光学異方性層(A)の遅相軸(a)と光学異方性層(B)の遅相軸(b)とのなす角は60°である。図2に示す第1の光学異方性層(A)および第2の光学異方性層(B)も、それぞれ棒状液晶性化合物(c1およびc2)を含む。棒状液晶性化合物(c1およびc2)は、それぞれ水平に配向している。棒状液晶性化合物(c1およびc2)の長軸方向が、光学異方性層(AおよびB)の面内の遅相軸(aおよびb)に相当する。
なお、図1および2では、便宜のため、透明支持体Sにより近い位置にあるのが光学異方性層A(位相差がπ)で、その外側に位置するのが光学異方性層B(位相差がπ/2)である位相差板および円偏光板の構成を示したが、光学異方性層Aと光学異方性層Bとの位置を入れ替えた構成であってもよいが、好ましくは、透明支持体Sにより近い位置に光学異方性層A(位相差がπ)、その外側に光学異方性層B(位相差がπ/2)が位置する構成である。
[液晶性化合物からなる光学異方性層]
本発明の位相差板および円偏光板では、第1の光学異方性層および第2の光学異方性層の少なくとも一方に水平配向した棒状液晶性化合物として下記一般式(I)で表される棒状液晶性化合物を用いる。双方の光学異方性層に、下記一般式(I)で表される棒状液晶性化合物を用いてもよい。また、第1および第2の光学異方性層に用いられる棒状液晶性化合物は同一であっても異なっていてもよい。
一般式(I)
1−L1−A1−L3−M−L4−A2−L2−Q2
式中、Q1およびQ2はそれぞれ独立に重合性基を表し、L1、L2、L3およびL4はそれぞれ単結合または二価の連結基を表すが、L3およびL4の少なくとも一方が−O−CO−O−を表す。A1およびA2は炭素原子数2〜20のスペーサー基を表し、Mはメソゲン基を表す。
以下に前記一般式(I)で表される重合性棒状液晶化合物について詳細に説明する。
式中、Q1およびQ2はそれぞれ独立に重合性基を表す。重合性基の重合反応は、付加重合(開環重合を含む)または縮合重合であることが好ましい。言い換えると、重合性基は、付加重合反応または縮合重合反応が可能な官能基であることが好ましい。以下に重合性基の例を示す。
Figure 2005534993
1、L2、L3およびL4でそれぞれ表される二価の連結基としては、−O−、−S−、−CO−、−NR2−、−CO−O−、−O−CO−O−、−CO−NR2−、−NR2−CO−、−O−CO−、−O−CO−NR2−、−NR2−CO−O−、−NR2−CO−NR2−および単結合からなる群より選ばれる二価の連結基であることが好ましい。上記R2は炭素原子数が1〜7のアルキル基または水素原子である。この場合、L3またはL4の少なくとも一方は−O−CO−O−(カーボネート基)である。
1とL1およびQ2とL2の組み合わせで表される基のうち、CH2=CH−CO−O−、CH2=C(CH3)−CO−O−、およびCH2=C(Cl)−CO−O−が好ましく、CH2=CH−CO−O−が特に好ましい。
1およびA2は、炭素原子数2〜20を有するスペーサー基を表し、炭素原子数2〜12の脂肪族基が好ましい。特に、アルキレン基が好ましい。スペーサー基は鎖状であることがさらに好ましく、隣接していない酸素原子または硫黄原子を含んでいてもよい。また、前記スペーサー基を置換基を有していてもよく、ハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素)、シアノ基、メチル基、エチル基で置換されていてもよい。
Mで表されるメソゲン基としては、すべての公知のメソゲン基を使用することができる。特に、下記一般式(II)で表される基が好ましい。
一般式(II)
−(−W1−L5n−W2
式中、W1およびW2は各々独立して、二価の環状脂肪族基、二価の芳香族基または二価のヘテロ環基を表し、L5は単結合または連結基を表し、連結基の具体例としては、前記一般式(I)中、L1〜L4で表される基の具体例、および−CH2−O−、−O−CH2−が挙げられる。nは1、2または3を表す。
1およびW2としては、1,4−シクロヘキサンジイル、1,4−フェニレン、ピリミジン−2,5−ジイル、ピリジン−2,5−ジイル、1,3,4−チアジアゾール−2,5−ジイル、1,3,4−オキサジアゾール−2,5−ジイル、ナフタレン−2,6−ジイル、ナフタレン−1,5−ジイル、チオフェン−2,5−ジイル、ピリダジン−3,6−ジイルが挙げられる。1,4−シクロヘキサンジイルの場合、トランス体およびシス体の構造異性体があるが、本発明ではどちらの異性体であってもよく、任意の割合の混合物でもよい。トランス体であることがより好ましい。W1およびW2はそれぞれ置換基を有していてもよく、置換基としては、ハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、シアノ基、炭素原子数1〜10のアルキル基(メチル基、エチル基、プロピル基など)、炭素原子数1〜10のアルコキシ基(メトキシ基、エトキシ基など)、炭素原子数1〜10のアシル基(ホルミル基、アセチル基など)、炭素原子数1〜10のアルコキシカルボニル基(メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基など)、炭素原子数1〜10のアシルオキシ基(アセチルオキシ基、プロピオニルオキシ基など)、ニトロ基、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、などが挙げられる。
前記一般式(II)で表されるメソゲン基の基本骨格で好ましいものを以下に例示する。これらに上記置換基が置換していてもよい。
Figure 2005534993
以下に、前記一般式(I)で表される化合物の具体例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
なお、一般式(I)で表される化合物は特表平11−513019号公報に記載の方法で合成することができる。
前記光学異方性層において、前記棒状分子は、実質的に均一に配向していることが好ましく、実質的に均一に配向している状態で固定されていることがさらに好ましく、重合反応により液晶性化合物が固定されていることが最も好ましい。本発明において、前記棒状液晶性化合物の好ましい配向は、光学異方性層の面内の遅相軸と透明支持体の長手方向との角度が実質的に左手30゜または右手30゜となるように調整する。本発明の棒状液晶性化合物は、ホモジニアス配向にすることが好ましい。
本発明の位相差板には、前記一般式(I)で表される棒状液晶性化合物とともに、その他の棒状液晶性化合物を併用してもよい。その他の棒状液晶性化合物としては、アゾメチン類、アゾキシ類、シアノビフェニル類、シアノフェニルエステル類、安息香酸エステル類、シクロヘキサンカルボン酸フェニルエステル類、シアノフェニルシクロヘキサン類、シアノ置換フェニルピリミジン類、アルコキシ置換フェニルピリミジン類、フェニルジオキサン類、トラン類およびアルケニルシクロヘキシルベンゾニトリル類が好ましく用いられる。以上のような低分子液晶性分子だけではなく、高分子液晶性分子も用いることができる。棒状液晶性分子を重合によって配向を固定することがより好ましく、重合性棒状液晶性分子としては、Makromol. Chem., 190巻、2255頁(1989年)、Advanced Materials 5巻、107頁(1993年)、米国特許4683327号、同5622648号、同5770107号、世界特許(WO)95/22586号、同95/24455号、同97/00600号、同98/23580号、同98/52905号、特開平1−272551号、同6−16616号、同7−110469号、同11−80081号、および特願2001−64627号などに記載の化合物を用いることができる。
光学異方性層は、棒状液晶性化合物および所望により添加剤を含む組成物(塗布液)を、配向膜の上に塗布することで形成することが好ましい。塗布液の調製に使用する溶媒としては、有機溶媒が好ましく用いられる。有機溶媒の例には、アミド(例、N,N−ジメチルホルムアミド)、スルホキシド(例、ジメチルスルホキシド)、ヘテロ環化合物(例、ピリジン)、炭化水素(例、ベンゼン、ヘキサン)、アルキルハライド(例、クロロホルム、ジクロロメタン)、エステル(例、酢酸メチル、酢酸ブチル)、ケトン(例、アセトン、メチルエチルケトン)、エーテル(例、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン)が含まれる。アルキルハライドおよびケトンが好ましい。二種類以上の有機溶媒を併用してもよい。塗布液の塗布は、公知の方法(例、押し出しコーティング法、ダイレクトグラビアコーティング法、リバースグラビアコーティング法、ダイコーティング法)により実施できる。
配向させた液晶性化合物は、配向状態を維持して固定することが好ましい。固定化は、液晶性化合物に導入した重合性基(P)の重合反応により実施することが好ましい。重合反応には、熱重合開始剤を用いる熱重合反応と、光重合開始剤を用いる光重合反応とが含まれるが、光重合反応がより好ましい。光重合開始剤の例には、α−カルボニル化合物(米国特許2367661号、同2367670号の各明細書記載)、アシロインエーテル(米国特許2448828号明細書記載)、α−炭化水素置換芳香族アシロイン化合物(米国特許2722512号明細書記載)、多核キノン化合物(米国特許3046127号、同2951758号の各明細書記載)、トリアリールイミダゾールダイマーとp−アミノフェニルケトンとの組み合わせ(米国特許3549367号明細書記載)、アクリジンおよびフェナジン化合物(特開昭60−105667号公報、米国特許4239850号明細書記載)およびオキサジアゾール化合物(米国特許4212970号明細書記載)が含まれる。
光重合開始剤の使用量は、塗布液の固形分の0.01〜20重量%であることが好ましく、0.5〜5重量%であることがさらに好ましい。液晶性化合物の重合のための光照射は、紫外線を用いることが好ましい。照射エネルギーは、20mJ/cm2〜50J/cm2であることが好ましく、100〜800mJ/cm2であることがさらに好ましい。光重合反応を促進するため、加熱条件下で光照射を実施してもよい。
光学異方性層の厚さは、0.1〜10μmであることが好ましく、0.5〜5μmであることがさらに好ましい。
[空気界面側の配向制御用添加剤]
一般的に、重合性棒状液晶化合物のホモジニアス配向(水平配向)においては配向膜側では水平であるものの空気界面側では傾斜(チルト)配向する傾向がある。この現象を抑えるためには添加剤を用いることが好ましいが、下記式(V)で表される添加剤を用いるのが特に好ましい。
式(V)
(Hb−L52−)n51
式(V)において、Hbは、炭素原子数が6〜40の脂肪族基または炭素原子数が6〜40の脂肪族置換オリゴシロキサノキシ基を表す。Hbは、炭素原子数が6〜40の脂肪族基であることが好ましく、炭素原子数が6〜40のフッ素置換脂肪族基または炭素原子数が6〜40の分岐を有する脂肪族基であることがさらに好ましく、炭素原子数が6〜40のフッ素置換アルキル基もしくは炭素原子数が6〜40の分岐を有するアルキル基であることが最も好ましい。
脂肪族基は、環状脂肪族基よりも鎖状脂肪族基の方が好ましい。鎖状脂肪族基は分岐を有していてもよい。脂肪族基の炭素原子数は、7〜35であることが好ましく、8〜30であることがより好ましく、9〜25であることがさらに好ましく、10〜20であることが最も好ましい。
脂肪族基には、アルキル基、置換アルキル基、アルケニル基、置換アルケニル基、アルキニル基および置換アルキニル基が含まれる。アルキル基、置換アルキル基、アルケニル基および置換アルケニル基が好ましく、アルキル基および置換アルキル基がさらに好ましい。
脂肪族基の置換基の例には、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、アルコキシ基、置換アルコキシ基(例えば、オリゴアルコキシ基)、アルケニルオキシ基(例、ビニルオキシ)、アシル基(例、アクリロイル、メタクリロイル)、アシルオキシ基(例、アクリロイルオキシ、ベンゾイルオキシ)、スルファモイル基、脂肪族置換スルファモイル基およびエポキシアルキル基(例、エポキシエチル)が含まれる。置換基としては、ハロゲン原子が好ましく、フッ素原子がさらに好ましい。フッ素置換脂肪族基において、フッ素原子が脂肪族基の水素原子を置換している割合は、50〜100%であることが好ましく、60〜100%であることがより好ましく、70〜100%であることがさらに好ましく、80〜100%であることがさらにまた好ましく、85〜100%であることが最も好ましい。
前記脂肪族置換オリゴシロキサノキシ基の炭素原子数は、7〜35であることが好ましく、8〜30であることがより好ましく、9〜25であることがさらに好ましく、10〜20であることが最も好ましい。脂肪族置換オリゴシロキサノキシ基は、下記式で表される。
51−(Si(R522−O)q
式中、R51は水素原子、ヒドロキシルまたは脂肪族基を表し;R52は水素原子、脂肪族基またはアルコキシ基を表し;そして、qは1〜12のいずれかの整数を表す。R51およびR52でそれぞれ表される脂肪族基は、環状脂肪族基よりも鎖状脂肪族基の方が好ましい。鎖状脂肪族基は分岐を有していてもよい。脂肪族基の炭素原子数は、1〜12であることが好ましく、1〜8であることがより好ましく、1〜6であることがさらに好ましく、1〜4であることが特に好ましい。
51およびR52でそれぞれ表される脂肪族基には、アルキル基、置換アルキル基、アルケニル基、置換アルケニル基、アルキニル基および置換アルキニル基が含まれる。アルキル基、置換アルキル基、アルケニル基および置換アルケニル基が好ましく、アルキル基および置換アルキル基がさらに好ましい。
51およびR52でそれぞれ表される脂肪族基は、置換基を有していてもよく、該置換基の例には、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、アルコキシ基、置換アルコキシ基(例えば、オリゴアルコキシ基)、アルケニルオキシ基(例、ビニルオキシ)、アシル基(例、アクリロイル、メタクリロイル)、アシルオキシ基(例、アクリロイルオキシ、ベンゾイルオキシ)、スルファモイル基、脂肪族置換スルファモイル基およびエポキシアルキル基(例、エポキシエチル)が含まれる。
52で表されるアルコキシ基は、環状構造あるいは分岐を有していてもよい。アルコキシ基の炭素原子数は、1〜12であることが好ましく、1〜8であることがより好ましく、1〜6であることがさらに好ましく、1〜4であることがさらにまた好ましい。
以下に、Hbの例を示す。
Hb1:n−C1633
Hb2:n−C2041
Hb3:n−C6 13−CH(n−C49)−CH2−CH2
Hb4:n−C1225
Hb5:n−C1837
Hb6:n−C1429
Hb7:n−C1531
Hb8:n−C1021
Hb9:n−C1021−CH(n−C49)−CH2−CH2
Hb10:n−C817
Hb11:n−C817
Hb12:CH(CH32−{C36−CH(CH3)}3−C24
Hb13:CH(CH32−{C36−CH(CH3)}2−C36−C(CH3)=CH−CH2
Hb14:n−C817−CH(n−C613)−CH2−CH2
Hb15:n−C613−CH(C25)−CH2−CH2
Hb16:n−C817−CH(n−C49)−CH2
Hb17:n−C817−CF(n−C613)−CF2−CF2
Hb18:n−C37−CF(CF3)−CF2
Hb19:Si(CH33−{Si(CH32−O}6−O−
Hb20:Si(OC37)(C1633)(C24−SO2−NH−C817)−O−
前記式(V)において、L52は、単結合または二価の連結基を表す。前記二価の連結基は、−アルキレン基−、−フッ素置換アルキレン基−、−O−、−S−、−CO−、−NR−、−SO2−およびそれらの組み合わせからなる群より選ばれる基であることが好ましい。Rは、水素原子または炭素原子数が1〜20のアルキル基である。水素原子または炭素原子数が1〜15のアルキル基であることが好ましく、水素原子または炭素原子数が1〜12のアルキル基であることがより好ましい。
上記アルキレン基またはフッ素置換アルキレン基の炭素原子数は、1〜40であることが好ましく、1〜30であることがより好ましく、1〜20であることがさらに好ましく、1〜15であることがさらにまた好ましく、1〜12であることが最も好ましい。
以下に、L52の例を示す。左側がHbに結合し、右側がB51に結合する。
5210:単結合
5211:−O−
5212:−O−CO−
5213:−CO−C48−O−
5214:−O−C24−O−C24−O−
5215:−S−
5216:−N(n−C1225)−
5217:−SO2−N(n−C37)−CH2CH2−O−
5218:−O−{CF(CF3)−CF2−O}3−CF(CF3)−
前記式(V)において、nは2〜12のいずれかの整数を表す。nは2〜9のいずれかの整数であることが好ましく、2〜6のいずれかの整数であることがより好ましく、2、3または4であることがさらに好ましく、3または4であることが最も好ましい。
前記式(V)において、B51は、少なくとも三つの環状構造を含む排除体積効果を有するn価の基である。B51は下記式(V−a)で表されるn価の基であることが好ましい。
一般式(V−a)
(−Cy51−L53−)nCy52
前記式(V−a)において、Cy51は二価の環状基を表す。Cy51は二価の芳香族炭化水素基または二価の複素環基を表すのが好ましく、二価の芳香族炭化水素基を表すのがより好ましい。
二価の芳香族炭化水素基とは、アリーレン基および置換アリーレン基を意味する。アリーレン基の例には、フェニレン基、インデニレン基、ナフチレン基、フルオレニレン基、フェナントレニレン基、アントリレン基およびピレニレン基が含まれる。フェニレン基およびナフチレン基が好ましい。
置換アリーレン基の置換基の例には、脂肪族基、芳香族炭化水素基、複素環基、ハロゲン原子、アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、メトキシエトキシ基)、アリールオキシ基(例えば、フェノキシ基)、アリールアゾ基(例えば、フェニルアゾ基)、アルキルチオ基(例えば、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基)、アルキルアミノ基(例えば、メチルアミノ基、プロピルアミノ基)、アシル基(例えば、アセチル基、プロパノイル基、オクタノイル基、ベンゾイル基)、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ基、ピバロイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基)、ヒドロキシル基、メルカプト基、アミノ基、カルボキシル基、スルホ基、カルバモイル基、スルファモイル基およびウレイド基が含まれる。
二価の芳香族炭化水素基に、別の芳香族炭化水素環が単結合、ビニレン結合またはエチニレン結合を介して置換基として結合していると、前述したように特定の液晶配向促進機能が得られる。また、Hb−L52−に相当する基を、置換基として有してもよい。
Cy51で表される二価の複素環基は、5員、6員または7員の複素環を有することが好ましい。5員環または6員環がさらに好ましく、6員環が最も好ましい。複素環を構成する複素原子としては、窒素原子、酸素原子および硫黄原子が好ましい。前記複素環は、芳香族性複素環であることが好ましい。芳香族性複素環は、一般に不飽和複素環である。最多二重結合を有する不飽和複素環がさらに好ましい。複素環の例には、フラン環、チオフェン環、ピロール環、ピロリン環、ピロリジン環、オキサゾール環、イソオキサゾール環、チアゾール環、イソチアゾール環、イミダゾール環、イミダゾリン環、イミダゾリジン環、ピラゾール環、ピラゾリン環、ピラゾリジン環、トリアゾール環、フラザン環、テトラゾール環、ピラン環、チイン環、ピリジン環、ピペリジン環、オキサジン環、モルホリン環、チアジン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環、ピペラジン環およびトリアジン環が含まれる。
複素環に、他の複素環、脂肪族環または芳香族炭化水素環が縮合していてもよい。縮合複素環の例には、ベンゾフラン環、イソベンゾフラン環、ベンゾチオフェン環、インドール環、インドリン環、イソインドール環、ベンゾオキサゾール環、ベンゾチアゾール環、インダゾール環、ベンゾイミダゾール環、クロメン環、クロマン環、イソクロマン環、キノリン環、イソキノリン環、シンノリン環、フタラジン環、キナゾリン環、キノキサリン環、ジベンゾフラン環、カルバゾール環、キサンテン環、アクリジン環、フェナントリジン環、フェナントロリン環、フェナジン環、フェノキサジン環、チアントレン環、インドリジン環、キノリジン環、キヌクリジン環、ナフチリジン環、プリン環およびプテリジン環が含まれる。
二価の複素環基は、置換基を有していてもよい。置換基の例は、置換アリーレン基の置換基の例と同様である。
二価の複素環基は、複素原子(例えば、ピペリジン環の窒素原子)で、L53または(L53が単結合の場合)分子中心の環状基(Cy52)と結合してもよい。また、結合する複素原子がオニウム塩(例、オキソニウム塩、スルホニウム塩、アンモニウム塩)を形成していてもよい。
Cy51およびCy52の環状構造が、全体として平面構造を形成していてもよい。環状構造が全体として平面構造(すなわち円盤状構造)を形成していると、前述したように特定の液晶配向促進機能が得られる。
以下に、Cy51の例を示す。複数のHb−L52−に相当する基が二価の芳香族炭化水素基または二価の複素環基に結合している場合、いずれか一つが前記式で定義するHb−L52−であって、残りは二価の芳香族炭化水素基または二価の複素環基の置換基である。
前記脂肪族置換オリゴシロキサノキシ基の炭素原子数は、7〜35であることが好ましく、8〜30であることがより好ましく、9〜25であることがさらに好ましく、10〜20であることが最も好ましい。脂肪族置換オリゴシロキサノキシ基は、下記式で表される。
51−(Si(R522−O)q
式中、R51は水素原子、ヒドロキシルまたは脂肪族基を表し;R52は水素原子、脂肪族基またはアルコキシ基を表し;そして、qは1〜12のいずれかの整数を表す。R51およびR52でそれぞれ表される脂肪族基は、環状脂肪族基よりも鎖状脂肪族基の方が好ましい。鎖状脂肪族基は分岐を有していてもよい。脂肪族基の炭素原子数は、1〜12であることが好ましく、1〜8であることがより好ましく、1〜6であることがさらに好ましく、1〜4であることが特に好ましい。
51およびR52でそれぞれ表される脂肪族基には、アルキル基、置換アルキル基、アルケニル基、置換アルケニル基、アルキニル基および置換アルキニル基が含まれる。アルキル基、置換アルキル基、アルケニル基および置換アルケニル基が好ましく、アルキル基および置換アルキル基がさらに好ましい。
51およびR52でそれぞれ表される脂肪族基は、置換基を有していてもよく、該置換基の例には、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、アルコキシ基、置換アルコキシ基(例えば、オリゴアルコキシ基)、アルケニルオキシ基(例、ビニルオキシ)、アシル基(例、アクリロイル、メタクリロイル)、アシルオキシ基(例、アクリロイルオキシ、ベンゾイルオキシ)、スルファモイル基、脂肪族置換スルファモイル基およびエポキシアルキル基(例、エポキシエチル)が含まれる。
52で表されるアルコキシ基は、環状構造あるいは分岐を有していてもよい。アルコキシ基の炭素原子数は、1〜12であることが好ましく、1〜8であることがより好ましく、1〜6であることがさらに好ましく、1〜4であることがさらにまた好ましい。
以下に、Hbの例を示す。
Hb1:n−C1633
Hb2:n−C2041
Hb3:n−C6 13−CH(n−C49)−CH2−CH2
Hb4:n−C1225
Hb5:n−C1837
Hb6:n−C1429
Hb7:n−C1531
Hb8:n−C1021
Hb9:n−C1021−CH(n−C49)−CH2−CH2
Hb10:n−C817
Hb11:n−C817
Hb12:CH(CH32−{C36−CH(CH3)}3−C24
Hb13:CH(CH32−{C36−CH(CH3)}2−C36−C(CH3)=CH−CH2
Hb14:n−C817−CH(n−C613)−CH2−CH2
Hb15:n−C613−CH(C25)−CH2−CH2
Hb16:n−C817−CH(n−C49)−CH2
Hb17:n−C817−CF(n−C613)−CF2−CF2
Hb18:n−C37−CF(CF3)−CF2
Hb19:Si(CH33−{Si(CH32−O}6−O−
Hb20:Si(OC37)(C1633)(C24−SO2−NH−C817)−O−
前記式(V)において、L52は、単結合または二価の連結基を表す。前記二価の連結基は、−アルキレン基−、−フッ素置換アルキレン基−、−O−、−S−、−CO−、−NR−、−SO2−およびそれらの組み合わせからなる群より選ばれる基であることが好ましい。Rは、水素原子または炭素原子数が1〜20のアルキル基である。水素原子または炭素原子数が1〜15のアルキル基であることが好ましく、水素原子または炭素原子数が1〜12のアルキル基であることがより好ましい。
上記アルキレン基またはフッ素置換アルキレン基の炭素原子数は、1〜40であることが好ましく、1〜30であることがより好ましく、1〜20であることがさらに好ましく、1〜15であることがさらにまた好ましく、1〜12であることが最も好ましい。
以下に、L52の例を示す。左側がHbに結合し、右側がB51に結合する。
5210:単結合
5211:−O−
5212:−O−CO−
5213:−CO−C48−O−
5214:−O−C24−O−C24−O−
5215:−S−
5216:−N(n−C1225)−
5217:−SO2−N(n−C37)−CH2CH2−O−
5218:−O−{CF(CF3)−CF2−O}3−CF(CF3)−
前記式(V)において、nは2〜12のいずれかの整数を表す。nは2〜9のいずれかの整数であることが好ましく、2〜6のいずれかの整数であることがより好ましく、2、3または4であることがさらに好ましく、3または4であることが最も好ましい。
前記式(V)において、B51は、少なくとも三つの環状構造を含む排除体積効果を有するn価の基である。B51は下記式(V−a)で表されるn価の基であることが好ましい。
一般式(V−a)
(−Cy51−L53−)nCy52
前記式(V−a)において、Cy51は二価の環状基を表す。Cy51は二価の芳香族炭化水素基または二価の複素環基を表すのが好ましく、二価の芳香族炭化水素基を表すのがより好ましい。
二価の芳香族炭化水素基とは、アリーレン基および置換アリーレン基を意味する。アリーレン基の例には、フェニレン基、インデニレン基、ナフチレン基、フルオレニレン基、フェナントレニレン基、アントリレン基およびピレニレン基が含まれる。フェニレン基およびナフチレン基が好ましい。
置換アリーレン基の置換基の例には、脂肪族基、芳香族炭化水素基、複素環基、ハロゲン原子、アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、メトキシエトキシ基)、アリールオキシ基(例えば、フェノキシ基)、アリールアゾ基(例えば、フェニルアゾ基)、アルキルチオ基(例えば、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基)、アルキルアミノ基(例えば、メチルアミノ基、プロピルアミノ基)、アシル基(例えば、アセチル基、プロパノイル基、オクタノイル基、ベンゾイル基)、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ基、ピバロイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基)、ヒドロキシル基、メルカプト基、アミノ基、カルボキシル基、スルホ基、カルバモイル基、スルファモイル基およびウレイド基が含まれる。
二価の芳香族炭化水素基に、別の芳香族炭化水素環が単結合、ビニレン結合またはエチニレン結合を介して置換基として結合していると、前述したように特定の液晶配向促進機能が得られる。また、Hb−L52−に相当する基を、置換基として有してもよい。
Cy51で表される二価の複素環基は、5員、6員または7員の複素環を有することが好ましい。5員環または6員環がさらに好ましく、6員環が最も好ましい。複素環を構成する複素原子としては、窒素原子、酸素原子および硫黄原子が好ましい。前記複素環は、芳香族性複素環であることが好ましい。芳香族性複素環は、一般に不飽和複素環である。最多二重結合を有する不飽和複素環がさらに好ましい。複素環の例には、フラン環、チオフェン環、ピロール環、ピロリン環、ピロリジン環、オキサゾール環、イソオキサゾール環、チアゾール環、イソチアゾール環、イミダゾール環、イミダゾリン環、イミダゾリジン環、ピラゾール環、ピラゾリン環、ピラゾリジン環、トリアゾール環、フラザン環、テトラゾール環、ピラン環、チイン環、ピリジン環、ピペリジン環、オキサジン環、モルホリン環、チアジン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環、ピペラジン環およびトリアジン環が含まれる。
複素環に、他の複素環、脂肪族環または芳香族炭化水素環が縮合していてもよい。縮合複素環の例には、ベンゾフラン環、イソベンゾフラン環、ベンゾチオフェン環、インドール環、インドリン環、イソインドール環、ベンゾオキサゾール環、ベンゾチアゾール環、インダゾール環、ベンゾイミダゾール環、クロメン環、クロマン環、イソクロマン環、キノリン環、イソキノリン環、シンノリン環、フタラジン環、キナゾリン環、キノキサリン環、ジベンゾフラン環、カルバゾール環、キサンテン環、アクリジン環、フェナントリジン環、フェナントロリン環、フェナジン環、フェノキサジン環、チアントレン環、インドリジン環、キノリジン環、キヌクリジン環、ナフチリジン環、プリン環およびプテリジン環が含まれる。
二価の複素環基は、置換基を有していてもよい。置換基の例は、置換アリーレン基の置換基の例と同様である。
二価の複素環基は、複素原子(例えば、ピペリジン環の窒素原子)で、L53または(L53が単結合の場合)分子中心の環状基(Cy52)と結合してもよい。また、結合する複素原子がオニウム塩(例、オキソニウム塩、スルホニウム塩、アンモニウム塩)を形成していてもよい。
Cy51およびCy52の環状構造が、全体として平面構造を形成していてもよい。環状構造が全体として平面構造(すなわち円盤状構造)を形成していると、前述したように特定の液晶配向促進機能が得られる。
以下に、Cy51の例を示す。複数のHb−L52−に相当する基が二価の芳香族炭化水素基または二価の複素環基に結合している場合、いずれか一つが前記式で定義するHb−L52−であって、残りは二価の芳香族炭化水素基または二価の複素環基の置換基である。
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
式(V−a)において、L53は、単結合または−アルキレン基−、−アルケニレン基−、−アルキニレン基−、−O−、−S−、−CO−、−NR−、−SO2−およびそれらの組み合わせからなる群より選ばれる二価の連結基である。Rは、水素原子または炭素原子数が1〜30のアルキル基を表す。L53は、−O−、−S−、−CO−、−NR−、−SO2−およびそれらの組み合わせからなる群より選ばれる二価の連結基であることが好ましい。Rは水素原子または炭素原子数が1〜20のアルキル基であることが好ましく、水素原子または炭素原子数が1〜15のアルキル基であることがさらに好ましく、水素原子または炭素原子数が1〜12のアルキル基であることが最も好ましい。
上記アルキレン基の炭素原子数は、1〜40であることが好ましく、1〜30であることがより好ましく、1〜20であることがさらに好ましく、1〜15であることがさらにまた好ましく、1〜12であることが最も好ましい。
上記アルケニレン基またはアルキニレン基の炭素原子数は、2〜40であることが好ましく、2〜30であることがより好ましく、2〜20であることがさらに好ましく、2〜15であることがさらにまた好ましく、2〜12であることが最も好ましい。
以下に、L53の例を示す。左側がCy51に結合し、右側がCy52に結合する。
L20:単結合
L21:−S−
L22:−NH−
L23:−NH−SO2−NH−
L24:−NH−CO−NH−
L25:−SO2
L26:−O−NH−
L27:−C≡C−
L28:−CH=CH−S−
L29:−CH2−O−
L30:−N(CH3)−
L31:−CO−O−
前記式(V−a)において、nは2〜12のいずれかの整数を表す。nは2〜9のいずれかの整数であることが好ましく、2〜6のいずれかの整数であることがより好ましく、2、3または4であることがさらに好ましく、3または4であることが最も好ましい。
前記式(V−a)において、Cy52は、n価の環状基である。Cy52は、n価の芳香族炭化水素基またはn価の複素環基であることが好ましい。
Cy52で表される芳香族炭化水素基の芳香族炭化水素環の例には、ベンゼン環、インデン環、ナフタレン環、フルオレン環、フェナントレン環、アントラセン環およびピレン環が含まれる。ベンゼン環およびナフタレン環が好ましく、ベンゼン環が特に好ましい。
Cy52で表される芳香族炭化水素基は置換基を有していてもよい。置換基の例には、脂肪族基、芳香族炭化水素基、複素環基、ハロゲン原子、アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、メトキシエトキシ基)、アリールオキシ基(例えば、フェノキシ基)、アリールアゾ基(例えば、フェニルアゾ基)、アルキルチオ基(例えば、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基)、アルキルアミノ基(例えば、メチルアミノ基、プロピルアミノ基)、アリールアミノ基(例えば、フェニルアミノ基)、アシル基(例えば、アセチル基、プロパノイル基、オクタノイル基、ベンゾイル基)、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ基、ピバロイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基)、ヒドロキシル基、メルカプト基、アミノ基、カルボキシル基、スルホ基、カルバモイル基、スルファモイル基およびウレイド基が含まれる。
Cy52で表される複素環基は、5員、6員または7員の複素環を有することが好ましい。5員環または6員環がさらに好ましく、6員環が最も好ましい。前記複素環を構成する複素原子としては、窒素原子、酸素原子および硫黄原子が好ましい。前記複素環は、芳香族性複素環であることが好ましい。芳香族性複素環は、一般に不飽和複素環である。最多二重結合を有する不飽和複素環がさらに好ましい。前記複素環の例には、フラン環、チオフェン環、ピロール環、ピロリン環、ピロリジン環、オキサゾール環、イソオキサゾール環、チアゾール環、イソチアゾール環、イミダゾール環、イミダゾリン環、イミダゾリジン環、ピラゾール環、ピラゾリン環、ピラゾリジン環、トリアゾール環、フラザン環、テトラゾール環、ピラン環、チイン環、ピリジン環、ピペリジン環、オキサジン環、モルホリン環、チアジン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環、ピペラジン環およびトリアジン環が含まれる。トリアジン環が好ましく、1,3,5−トリアジン環が特に好ましい。
前記複素環に他の複素環、脂肪族環または芳香族炭化水素環が縮合していてもよい。ただし、単環式複素環が好ましい。
以下に、Cy52の例を示す。
Figure 2005534993
Figure 2005534993
液晶配向促進剤は、以上述べた疎水性基(Hb)、連結基(L52)および排除体積効果を有する基(B51)を組み合わせた化合物である。これらの組み合わせについて、特に制限はない。
以下に、前記一般式(V)で表される液晶配向促進剤の例を示す。
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
Figure 2005534993
[配向膜]
棒状液晶性化合物を配向させるためには配向膜を用いることが好ましい。配向膜は、有機化合物(好ましくはポリマー)のラビング処理、無機化合物の斜方蒸着、マイクログループを有する層の形成、あるいはラングミュア・ブロジェット法(LB膜)による有機化合物(例えば、ω−トリコ酸、ジオクタデシルジメチルアンモニウムクロリド、ステアリル酸メチルなど)の累積のような手段で設けることができる。さらに電場の付与、磁場の付与あるいは光照射により配向機能が生じる配向膜も知られている。ポリマーのラビング処理により形成する配向膜が特に好ましい。ラビング処理はポリマー層の表面を紙や布で一定方向に数回こすることにより実施することができる。通常、ラビング処理された配向膜上に液棒状液晶性化合物を含む液晶層を形成すると、ラビング処理を行った方向に応じて棒状液晶性化合物が配向する。従って、ラビング処理を行う角度を変えることにより棒状液晶性化合物の配向方向を制御することができる。本発明において、ラビング軸に沿って棒状液晶性化合物を水平配向させる配向膜を用いる場合は、各々の配向膜のラビング軸を、それぞれ長手方向に対して左手30°および右手30°とするのが好ましい。
配向膜を形成するポリマーの種類は、液晶性化合物の配向(特に平均傾斜角)に応じて決定する。液晶化合物を水平に配向させるためには配向膜の表面エネルギーを低下させないポリマー(通常の配向用ポリマー)を用いる。具体的なポリマーの種類については液晶セルまたは光学補償シートについて種々の文献に記載がある。いずれの配向膜においても、液晶化合物と透明支持体の密着性を改善する目的で、重合性基を有する材料を用いることが好ましい。重合性基は、側鎖に重合性基を有する繰り返し単位を導入するか、あるいは、環状基の置換基として導入することができる。界面で液晶性化合物と化学結合を形成する配向膜を用いることがより好ましく、かかる配向膜としては特開平9−152509号公報に記載されている。
配向膜の厚さは0.01〜5μmであることが好ましく、0.05〜1μmであることがさらに好ましい。
なお、配向膜を用いて棒状液晶性化合物を配向させてから、その配向状態のまま棒状液晶性化合物を固定して光学異方性層を形成し、光学異方性層のみを透明支持体上に転写してもよい。配向状態の固定された棒状液晶性化合物は、配向膜がなくても配向状態を維持することができる。また、透明支持体上に光学異方性層を形成し、その上にさらに光学異方性層を形成する際は、下方の光学異方性層の表面に直接ラビング処理を施して、その上に、棒状液晶性化合物を塗布し、所望の方向に棒状液晶性化合物を水平配向させることもできる。そのため、本発明の位相差板では、配向膜は(位相差板の製造において必須ではあるが)必須ではない。
[透明支持体]
透明支持体としては、波長分散が小さいポリマーフィルムを用いることが好ましい。透明支持体は、光学異方性が小さいことが好ましい。支持体が透明であるとは、光透過率が80%以上であることを意味する。波長分散が小さいとは、具体的には、Re400/Re700の比が1.2未満であることが好ましい。光学異方性が小さいとは、具体的には、面内レターデーション(Re)が20nm以下であることが好ましく、10nm以下であることがさらに好ましい。長尺状の透明支持体は、ロール状の形状を有し、ロール状の透明支持体を用いて、光学異方性層を積層してから、必要な大きさに切断することが好ましい。
ポリマーの例には、セルロースエステル、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアクリレートおよびポリメタクリレートが含まれる。セルロースエステルが好ましく、アセチルセルロースがさらに好ましく、トリアセチルセルロースが最も好ましい。ポリマーフィルムは、ソルベントキャスト法により形成することが好ましい。透明支持体の厚さは、20〜500μmであることが好ましく、50〜200μmであることがさらに好ましい。透明支持体とその上に設けられる層(接着層、垂直配向膜あるいは光学異方性層)との接着を改善するため、透明支持体に表面処理(例、グロー放電処理、コロナ放電処理、紫外線(UV)処理、火炎処理)を実施してもよい。透明支持体の上に、接着層(下塗り層)を設けてもよい。
[円偏光板]
本発明の位相差板は、反射型液晶表示装置において使用されるλ/4板、光ディスクの書き込み用のピックアップに使用されるλ/4板、あるいは反射防止膜として利用されるλ/4板として、特に有利に用いることができる。λ/4板は、一般に偏光膜と組み合わせた円偏光板として使用される。よって、位相差板と偏光膜とを組み合わせた円偏光板として構成しておくと、容易に反射型液晶表示装置のような用途とする装置に組み込むことができる。偏光膜には、ヨウ素系偏光膜、二色性染料を用いる染料系偏光膜やポリエン系偏光膜がある。ヨウ素系偏光膜および染料系偏光膜は、一般にポリビニルアルコール系フィルムを用いて製造する。
本発明では、フィルムの長手方向と実質的に左手45°または右手45°の方向に透過軸を有する偏光膜(以下、「45°偏光膜」という)を用いる。延伸フィルムからなる偏光膜の透過軸は、延伸方向と実質的に一致するので、フィルムを長手方向に対して45°の方向に延伸処理することで、45°偏光膜を作製することができる。45°偏光膜は以下に説明する斜め延伸方法によって作製することができる。
[45°偏光膜]
図3および図4に、ポリマーフィルムを斜め延伸する本発明の方法の例が、概略平面図として示されている。
延伸方法は、(a)で示される原反フィルムを矢印(イ)方向に導入する工程、(b)で示される幅方向延伸工程、及び(c)で示される延伸フィルムを次工程、即ち(ロ)方向に送る工程を含む。以下「延伸工程」と称するときは、これらの(a)〜(c)工程を含んだ延伸方法を行うための工程全体を指す。
フィルムは(イ)の方向から連続的に導入され、上流側から見て左側の保持手段にB1点で初めて保持される。この時点ではいま一方のフィルム端は保持されておらず、幅方向に張力は発生しない。つまり、B1点は該延伸工程の実質的な保持開始点(以下、「実質保持開始点」という)には相当しない。
該延伸工程では、実質保持開始点は、フィルム両端が初めて保持される点で定義される。実質保持開始点は、より下流側の保持開始点A1と、A1から導入側フィルムの中心線11(図3)または21(図4)に略垂直に引いた直線が、反対側の保持手段の軌跡13(図3)または23(図4)と交わる点C1の2点で示される。
この点を起点とし、両端の保持手段を実質的に等速度で搬送すると、単位時間ごとにA1はA2,A3…Anと移動し、C1は同様にC2,C3…Cnに移動する。つまり同時点に基準となる保持手段が通過する点AnとCnを結ぶ直線が、その時点での延伸方向となる。
該延伸工程では、図3、図4のようにAnはCnに対し次第に遅れてゆくため、延伸方向は、搬送方向垂直から徐々に傾斜していく。該延伸工程の実質的な保持解除点(以下、「実質保持解除点」という)は、より上流で保持手段から離脱するCx点と、Cxから次工程へ送られるフィルムの中心線12(図3)または22(図4)に略垂直に引いた直線が、反対側の保持手段の軌跡14(図3)または24(図4)と交わる点Ayの2点で定義される。
最終的なフィルムの延伸方向の角度は、実質的な延伸工程の終点(実質保持解除点)での左右保持手段の行程差Ay−Ax(すなわち|L1−L2|)と、実質保持解除点の距離W(CxとAyの距離)との比率で決まる。従って、延伸方向が次工程への搬送方向に対しなす傾斜角θは
tanθ=W/( Ay−Ax)、即ち、
tanθ=W/|L1−L2|
を満たす角度である。
図3及び図4の上側のフィルム端は、Ay点の後も18(図3)または28(図4)まで保持されるが、もう一端が保持されていないため新たな幅方向延伸は発生せず、18および28は本発明の実質保持解除点ではない。
以上のように、該延伸工程において、フィルムの両端にある実質保持開始点は、左右各々の保持手段への単純な噛み込み点ではない。該延伸工程の二つの実質保持開始点は、上記で定義したことをより厳密に記述すれば、左右いずれかの保持点と他の保持点とを結ぶ直線がフィルムを保持する工程に導入されるフィルムの中心線と略直交している点であり、かつこれらの二つの保持点が最も上流に位置するものとして定義される。
同様に、該延伸工程において、二つの実質保持解除点は、左右いずれかの保持点と他の保持点とを結ぶ直線が、次工程に送りだされるフィルムの中心線と略直交している点であり、しかもこれら二つの保持点が最も下流に位置するものとして定義される。
ここで、略直交とは、フィルムの中心線と左右の実質保持開始点、あるいは実質保持解除点を結ぶ直線が、90±0.5゜であることを意味する。
テンター方式の延伸機を用いて該延伸工程のように左右の行程差を付けようとする場合、レール長などの機械的制約により、しばしば保持手段への噛み込み点と実質保持開始点に大きなずれが生じたり、保持手段からの離脱点と実質保持解除点に大きなずれが生ずることがあるが、上記定義する実質保持開始点と実質保持解除点間の工程が式(1)の関係を満たしていれば該延伸工程の目的は達成される。
上記において、得られる延伸フィルムにおける配向軸の傾斜角度は、(c)工程の出口幅Wと、左右の二つの実質的保持手段の行程差|L1−L2|の比率で制御、調整することができる。
偏光板、位相差膜では、しばしば長手方向に対し45゜配向したフィルムが求められる。この場合、45゜に近い配向角を得るために、下記式(2)を満たすことが好ましく、
式(2) 0.9W<|L1−L2|<1.1W
さらに好ましくは、下記式(3)を満たすことが好ましい。
式(3) 0.97W<|L1−L2|<1.03W
具体的な延伸工程の構造は、式(1)を満たす限り、図3〜8に例示するように、設備コスト、生産性を考慮して任意に設計できる。
延伸工程へのフィルム導入方向(イ)と、次工程へのフィルム搬送方向(ロ)のなす角度は、任意の数値が可能であるが、延伸前後の工程を含めた設備の総設置面積を最小にする観点からは、この角度は小さい方がよく、3゜以内が好ましく、0.5゜以内がさらに好ましい。例えば図3、図6に例示するような構造で、この値を達成することができる。
このようにフィルム進行方向が実質的に変わらない方法では、保持手段の幅を拡大するのみでは、偏光板、位相差膜として好ましい長手方向に対して45゜の配向角を得るのは困難である。そこで、図3の如く、一旦延伸した後、収縮させる工程を設けることで、|L1−L2|を大きくすることができる。
延伸率は1.1〜10.0倍が望ましく、より望ましくは2〜10倍であり、その後の収縮率は10%以上が望ましい。また、図6に示すように、延伸−収縮を複数回繰り返すことも、|L1−L2|を大きくできるため好ましい。
また、延伸工程の設備コストを最小に抑える観点からは、保持手段の軌跡の屈曲回数、屈曲角度は小さい程良い。この観点からは、図4、図5、図7に例示する如くフィルム両端を保持する工程の出口におけるフィルムの進行方向と、フィルムの実質延伸方向のなす角が、20〜70゜傾斜するようにフィルム進行方向をフィルム両端を保持させた状態で屈曲させることが好ましい。
該延伸工程において両端を保持しつつ張力を付与しフィルムを延伸する装置としては、いわゆる図3〜図7のようなテンター装置が好ましい。また、従来型の2次元的なテンターの他に、図8のように螺旋状に両端の把持手段に行路差を付ける延伸工程を用いることもできる。
テンター型の延伸機の場合、クリップが固定されたチェーンがレールに沿って進む構造が多いが、該延伸工程のように左右不均等な延伸方法をとると、結果的に図3及び4に例示される如く、工程入口、出口でレールの終端がずれ、左右同時に噛み込み、離脱をしなくなることがある。この場合、実質工程長L1,L2は、上に述べたように単純な噛み込み−離脱間の距離ではなく、既に述べたように、あくまでフィルムの両端を保持手段が保持している部分の行程長である。
延伸工程出口でフィルムの左右に進行速度差があると、延伸工程出口におけるシワ、寄りが発生するため、左右のフィルム把持手段の搬送速度差は、実質的に同速度であることが求められる。速度差は好ましくは1%以下であり、さらに好ましくは0.5%未満であり、最も好ましくは0.05%未満である。ここで述べる速度とは、毎分当たりに左右各々の保持手段が進む軌跡の長さのことである。一般的なテンター延伸機等では、チェーンを駆動するスプロケット歯の周期、駆動モータの周波数等に応じ、秒以下のオーダーで発生する速度ムラがあり、しばしば数%のムラを生ずるが、これらは本発明で述べる速度差には該当しない。
また、左右の行程差が生じるに従って,フィルムにシワ、寄りが発生する。この問題を解決するために、ポリマーフィルムの支持性を保ち、揮発分率が5%以上の状態を存在させて延伸、その後収縮させ揮発分率を低下させることが好ましい。。揮発分を含有させる方法としては、フィルムをキャストし溶剤・水を含有させる、延伸前に溶剤・水などに浸漬・塗布・噴霧する、延伸中に溶剤・水を塗布することなどが上げられる。ポリビニルアルコールなどの親水性ポリマーフィルムは、高温高湿雰囲気下で水を含有するので、高湿雰囲気下で調湿後延伸、もしくは高湿条件下で延伸することにより揮発分を含有させることができる。これらの方法以外でも、ポリマーフィルムの揮発分を5%以上にさせることができれば、いかなる手段を用いても良い。
好ましい揮発分率は、ポリマーフィルムの種類によって異なる。揮発分率の最大は、ポリマーフィルムの支持性を保つ限り可能である。ポリビニルアルコールでは揮発分率として10%〜100%が好ましい。セルロースアシレートでは、10%〜200%が好ましい。
また、延伸ポリマーフィルムの収縮は、延伸時・延伸後のいずれの工程でも行って良い。フィルムを収縮させる手段としては,温度を掛けることにより、揮発分を除去する方法などが挙げられるが、フィルムを収縮させればいかなる手段を用いても良い。
このように、
(i)少なくともフィルム幅方向に1.1〜20.0倍に延伸し、
(ii)フィルム両端の保持装置の長手方向進行速度差を1%以下とし、
(iii)フィルム両端を保持する工程の出口におけるフィルムの進行方向とフィルムの実質的延伸方向のなす角が、20〜70゜傾斜するようにフィルム進行方向をフィルム両端を保持させた状態で屈曲させ、
(iv)ポリマーフィルムの支持性を保ち、揮発分率が5%以上の状態を存在させて延伸、その後収縮させ揮発分率を低下させる、
ことからなる延伸方法が好ましい態様である。
本発明で保持手段の軌跡を規制するレールには、しばしば大きい屈曲率が求められる。急激な屈曲によるフィルム把持手段同士の干渉、あるいは局所的な応力集中を避ける目的から、屈曲部では把持手段の軌跡が円弧を描くようにすることが望ましい。
本発明で延伸の対象とするポリマーフィルムに関しては特に制限はなく、熱可塑性の適宜なポリマーからなるフィルムを用いることができる。ポリマーの例としては、PVA、ポリカーボネート、セルロースアシレート、ポリスルホン、などをあげることができる。
延伸前のフィルムの厚味は特に限定されないが、フィルム保持の安定性、延伸の均質性の観点から、1μm〜1mmが好ましく、20〜200μmが特に好ましい。
本発明の延伸フィルムは、各種用途に用いうるが、長手方向に対し配向軸が傾いている特性より、偏光膜、または位相差膜として好適に用いられる。特に、配向軸の傾斜角度が長手方向に対し40〜50゜である偏光膜は、LCD用偏光板として好ましく用いられる。さらに好ましくは44〜46゜である。
ここに述べた方法を偏光フィルムの製造に用いる場合、ポリマーとしてはPVAが好ましく用いられる。PVAは通常、ポリ酢酸ビニルをケン化したものであるが、例えば不飽和カルボン酸、不飽和スルホン酸、オレフィン類、ビニルエーテル類のように酢酸ビニルと共重合可能な成分を含有しても構わない。また、アセトアセチル基、スルホン酸基、カルボキシル基、オキシアルキレン基等を含有する変性PVAも用いることができる。
PVAのケン化度は特に限定されないが、溶解性等の観点から80〜100mol%が好ましく、90〜100mol%が特に好ましい。またPVAの重合度は特に限定されないが、1000〜10000が好ましく、1500〜5000が特に好ましい。
PVAを染色して偏光膜が得られるが、染色工程は気相または液相吸着により行われる。液相で行う場合の例として、ヨウ素を用いる場合には、ヨウ素−ヨウ化カリウム水溶液にPVAフィルムを浸漬させて行われる。ヨウ素は0.1〜20g/L、ヨウ化カリウムは1〜100g/L、ヨウ素とヨウ化カリウムの質量比は1〜100が好ましい。染色時間は30〜5000秒が好ましく、液温度は5〜50℃が好ましい。染色方法としては浸漬だけでなく、ヨウ素あるいは染料溶液の塗布あるいは噴霧等、任意の手段が可能である。染色工程は、延伸工程の前後いずれに置いても良いが、適度に膜が膨潤され延伸が容易になることから、延伸工程前に液相で染色することが特に好ましい。
ヨウ素の他に二色性色素で染色することも好ましい。二色性色素の具体例としては、例えばアゾ系色素、スチルベン系色素、ピラゾロン系色素、トリフェニルメタン系色素、キノリン系色素、オキサジン系色素、チアジン系色素、アントラキノン系色素等の色素系化合物をあげることができる。水溶性のものが好ましいが、この限りではない。又、これらの二色性分子にスルホン酸基、アミノ基、水酸基などの親水性置換基が導入されていることが好ましい。二色性分子の具体例としては、例えばシー.アイ.ダイレクト.イエロー12、シー.アイ.ダイレクト.オレンジ39、シー.アイ.ダイレクト.オレンジ72、シー.アイ.ダイレクト.レッド39、シー.アイ.ダイレクト.レッド79、シー.アイ.ダイレクト.レッド81、シー.アイ.ダイレクト.レッド83、シー.アイ.ダイレクト.レッド89、シー.アイ.ダイレクト.バイオレット48、シー.アイ.ダイレクト.ブルー 67、シー.アイ.ダイレクト.ブルー90、シー.アイ.ダイレクト.グリーン59、シー.アイ.アシッド.レッド37等が挙げられ、さらに特開平1−161202号、特開平1−172906号、特開平1−172907号、特開平1−183602号、特開平1−248105号、特開平1−265205号、特開平7−261024号、の各公報記載の色素等が挙げられる。これらの二色性分子は遊離酸、あるいはアルカリ金属塩、アンモニウム塩、アミン類の塩として用いられる。これらの二色性分子は2種以上を配合することにより、各種の色相を有する偏光子を製造することができる。偏光素子または偏光板として透過軸を直交させた時に黒色を呈する化合物(色素)や黒色を呈するように各種の二色性分子を配合したものが単板透過率、偏光率とも優れており好ましい。
PVAを延伸して偏光膜を製造する過程では、PVAに架橋させる添加物を用いることが好ましい。特に本発明の斜め延伸法を用いる場合、延伸工程出口でPVAが十分に硬膜されていないと、工程のテンションでPVAの配向方向がずれてしまうことがあるため、延伸前工程あるいは延伸工程で架橋剤溶液に浸漬、または溶液を塗布して架橋剤を含ませるのが好ましい。架橋剤としては、米国再発行特許第232897号に記載のものが使用できるが、ホウ酸類が最も好ましく用いられる。
また、PVA、ポリ塩化ビニルを脱水、脱塩素することによりポリエン構造をつくり、共役二重結合により偏光を得るいわゆるポリビニレン系偏光膜の製造にも、本発明の延伸法は好ましく用いることができる。
前記斜め延伸方法によって製造された偏光膜は、そのままの形態で偏光板として本発明の位相差板に用いることもできるが、両面あるいは片面に保護フィルムを貼り付けた形態のものを偏光板として用いるのが好ましい。保護フィルムの種類は特に限定されず、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースプロピオネート等のセルロースエステル類、ポリカーボネート、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリエステル等を用いることができるが、保護フィルムのレターデーション値が一定値以上であると、透過軸と保護フィルムの配向軸が斜めにずれているため、直線偏光が楕円偏光に変化し、好ましくない。このため保護フィルムのレターデーションは低いことが好ましい。例えば、632.8nmにおいて10nm以下が好ましく、5nm以下がさらに好ましい。このような低レターデーションを得るためには、保護フィルムとして使用するポリマーはセルローストリアセテートが特に好ましい。また、ゼオネックス、ゼオノア(共に日本ゼオン(株)製)、ARTON(JSR(株)製)のようなポリオレフィン類も好ましく用いられる。その他、例えば特開平8−110402あるいは特開平11−293116に記載されているような非複屈折性光学樹脂材料が挙げられる。
偏光膜と保護層との接着剤は特に限定されないが、PVA系樹脂(アセトアセチル基、スルホン酸基、カルボキシル基、オキシアルキレン基等の変性PVAを含む)やホウ素化合物水溶液等が挙げられ、中でもPVA系樹脂が好ましい。接着剤層厚みは乾燥後に0.01〜10μmが好ましく、0.05〜5μmが特に好ましい。
図9に従来の偏光板打ち抜きの例を、図10に本発明の偏光板打ち抜きする例を示す。従来の偏光板は、図9に示されるように、偏光の吸収軸71すなわち延伸軸が長手方向72と一致しているのに対し、本発明の偏光板は、図10に示されるように、偏光の吸収軸81すなわち延伸軸が長手方向82に対して45゜傾斜しており、この角度がLCDにおける液晶セルに貼り合わせる際の偏光板の吸収軸と、液晶セル自身の縦または横方向とのなす角度に一致しているため、打ち抜き工程において斜めの打ち抜きは不要となる。しかも図10からわかるように、本発明の偏光板は切断が長手方向に沿って一直線であるため、打ち抜かず長手方向に沿ってスリットすることによっても製造可能であるため、生産性も格段に優れている。
本発明に用いる偏光板は、液晶表示装置のコントラストを高める観点から、透過率は高い方が好ましく、偏光度は高い方が好ましい。透過率は好ましくは550nmで30%以上が好ましく、40%以上がさらに好ましい。偏光度は550nmで95.0%以上が好ましく、99%以上がさらに好ましく、特に好ましくは99.9%以上である。
偏光膜は、一般に両側に保護膜を有するが、本発明では、本発明の位相差板を偏光膜の片側の保護膜として機能させることができる。45°偏光膜を用いて円偏光板を作製する場合、重ね合わせ方を変えることで容易に右および左円偏光板を作り分けることができる。
[円偏光板の構成]
図11に本発明の円偏光板の一態様の概念図を示す。
図11に示す円偏光板は、本発明の位相差板に45°偏光膜Pおよび保護膜Gを積層した構成である。位相差板は、光学異方性層AおよびB(但し、図中には一層として示した)と、透明支持体Sとからなる。位相差板は、透明支持体Sの光学異方性層AおよびBが設けられていない側の面を、45°偏光膜Pに向けて積層されている。この構成において、前記位相差板は45°偏光膜Pの保護膜としても機能する。図4中に、透明支持体Sの長手方向sと、光学異方性層AおよびBの遅相軸aおよびbと、45°偏光膜Pの透過軸pとの関係を併せて示す。
図11の円偏光板を表示装置に組み込む場合は、保護膜P側を表示面側にする(図中の矢印で示す方向が見る方向を示す)。図11の構成から得られる円偏光は右円偏光である。図11中、矢印方向から入射した光は、偏光膜P、光学異方性層AおよびBを順次通過することによって右円偏光となって出射する。
本発明の円偏光板の他の構成を図12に示す。図12に示す円偏光板は、図11に示す円偏光板の保護膜Gと位相差板の位置を代えた構成であり、図12中下方から、保護膜G、45°偏光膜P、透明支持体Sおよび光学異方性層A、Bを積層した構成である。かかる構成の円偏光板では、左円偏光が得られる。
この様に、45°偏光膜に、保護膜と位相差板を張り合わせる場合に、上下を入れ替えて張り合わせるだけで右円偏光と左円偏光を製造することができる。
透明支持体とは別に保護膜を用いる場合は、保護膜として光学的等方性が高いセルロースエステルフィルム、特にトリアセチルセルロースフィルムを用いることが好ましい。
広域帯λ/4とは、具体的には、波長450nm、550nmおよび650nmで測定したレターデーション値/波長の値が、いずれも0.2〜0.3の範囲内であることを意味する。レターデーション値/波長の値は、0.21〜0.29の範囲内であることが好ましく、0.22〜0.28の範囲内であることがより好ましく、0.23〜0.27の範囲内であることがさらに好ましく、0.24〜0.26の範囲内であることが最も好ましい。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、試薬、割合、操作等は、本発明の精神から逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す具体例に制限されるものではない。
[実施例1]
厚さ80μm、幅680mm、長さ500mの光学的に等方性のトリアセチルセルロースフィルム(酢化度60.9%)を透明支持体として用いた。この透明支持体の両面をケン化処理した後、下記組成の配向膜塗布液を透明支持体の片面に連続的に塗布、乾燥し、厚さ1μmの配向膜を形成した。次いで、透明支持体の長手方向に対し30°の方向に連続的に配向膜上にラビング処理を実施した。
配向膜塗布液組成
下記の変性ポリビニルアルコール 10重量部
水 371重量部
メタノール 119重量部
グルタールアルデヒド 0.5重量部
Figure 2005534993
配向膜の上に、下記の組成の塗布液をバーコーターを用いて連続的に塗布、乾燥、および加熱(配向熟成)し、さらに紫外線照射して厚さ2.0μmの光学異方性層(A)を形成した。光学異方性層(A)は透明支持体の長手方向に対して30°の方向に遅相軸を有していた。550nmにおける平均レターデーション値(Re550)は265nmであった。
光学異方性層(A)用塗布液組成
本発明の棒状液晶性化合物(例示化合物I−2) 38.1重量%
増感剤(1) 0.38重量%
光重合開始剤(1) 1.14重量%
添加剤(1) 0.38重量%
グルタールアルデヒド 0.04重量%
メチルエチルケトン 60.0重量%
増感剤(1)
Figure 2005534993
光重合開始剤(1)
Figure 2005534993
添加剤(1)
Figure 2005534993
作製した光学異方性層(A)の遅相軸に対し60°であり、且つ位相差板の長手方向に対し−30°になるように連続的に光学異方性層(A)上にラビング処理を施した。
ラビング処理した光学異方性層(A)の上に、下記の組成の塗布液を、バーコーターを用いて連続的に塗布、乾燥、および加熱(配向熟成)し、さらに紫外線照射して厚さ1.0μmの光学異方性層(B)を形成し、位相差板を作製した。光学異方性層(B)の550nmの平均レターデーションは134nmであった。
光学異方性層(B)用塗布液組成
本発明の棒状液晶性化合物(例示化合物I−2) 38.4重量%
上記増感剤(1) 0.38重量%
上記光重合開始剤(1) 1.15重量%
式(V)の例示化合物V−(27) 0.06重量%
メチルエチルケトン 60.0重量%
[実施例2]
実施例1の光学異方性層(A)および(B)の作製に用いた本発明の棒状液晶性化合物(例示化合物I−2)を、本発明の棒状液晶性化合物(例示化合物I−4)に替えた以外は、実施例1と同様にして位相差板を作製した。光学異方性層(A)の550nmの平均レターデーションは251nm、光学異方性層(B)の550nmの平均レターデーションは135nmであった。
[実施例3]
実施例1の光学異方性層(A)および(B)の作製に用いた本発明の棒状液晶性化合物(例示化合物I−2)を、本発明の棒状液晶性化合物(例示化合物I−15)に替えた以外は、実施例1と同様にして位相差板を作製した。光学異方性層(A)の550nmの平均レターデーションは250nm、光学異方性層(B)の550nmの平均レターデーションは135nmであった。
[比較例1]
実施例1の光学異方性層(A)および(B)で用いた本発明の棒状液晶性化合物(例示化合物I−2)を、下記の比較棒状液晶性化合物(1)に替えて作製しようとしたが、光学異方性層用塗布液中で不溶解物が発生したため、下記の組成に変更した。それ以外は実施例1および2と同様にして位相差板を作製した。
比較棒状液晶化合物(1)
Figure 2005534993
光学異方性層(A)用塗布液組成
比較棒状液晶性化合物(1) 14.5重量%
上記増感剤(1) 0.14重量%
上記光重合開始剤(1) 0.43重量%
上記添加剤(1) 0.14重量%
グルタールアルデヒド 0.02重量%
メチルエチルケトン 84.8重量%
光学異方性層(B)用塗布液組成
比較棒状液晶性化合物 14.5重量%
上記増感剤(1) 0.14重量%
上記光重合開始剤 0.43重量%
式(V)の例示化合物V−(27) 0.02重量%
メチルエチルケトン 84.8重量%
[実施例4]
PVAフィルムをヨウ素2.0g/L、ヨウ化カリウム4.0g/Lの水溶液に25℃にて240秒浸漬し、さらにホウ酸10g/Lの水溶液に25℃にて60秒浸漬後、図4の形態のテンター延伸機に導入し、5.3倍に延伸し、テンターを延伸方向に対し図4の如く屈曲させ、以降幅を一定に保ち、収縮させながら80℃雰囲気で乾燥させた後テンターから離脱した。延伸開始前のPVAフィルムの含水率は31%で、乾燥後の含水率は1.5%であった。
左右のテンタークリップの搬送速度差は、0.05%未満であり、導入されるフィルムの中心線と次工程に送られるフィルムの中心線のなす角は、46゜であった。ここで|L1−L2|は0.7m、Wは0.7mであり、|L1−L2|=Wの関係にあった。テンター出口における実質延伸方向Ax−Cxは、次工程へ送られるフィルムの中心線22に対し45゜傾斜していた。テンター出口におけるシワ、フィルム変形は観察されなかった。
さらに、PVA((株)クラレ製PVA−117H)3%水溶液を接着剤としてケン化処理した富士写真フイルム(株)製フジタック(セルローストリアセテート、レターデーション値3.0nm)と貼り合わせ、さらに80℃で乾燥して有効幅650mmの偏光板を得た。
得られた偏光板の吸収軸方向は、長手方向に対し45゜傾斜していた。この偏光板の550nmにおける透過率は43.7%、偏光度は99.97%であった。さらに図10の如く310×233mmサイズに裁断したところ、91.5%の面積効率で辺に対し45゜吸収軸が傾斜した偏光板を得ることができた。
次に、図13のように、上記で作製したヨウ素系偏光フィルム91の片面上に実施例1で作製した位相差板96を積層し、もう一方の面上にケン化処理した防眩性反射防止フィルム97を貼り合わせて、円偏光板92を作製した。位相差板96を実施例2、3および比較例1で作製した位相差板にそれぞれ代えた以外は、同様にして円偏光板93〜95をそれぞれ作製した。いずれの円偏光板の作製においても、光膜と位相差板の長手方向が一致するように貼り合わせて、円偏光板を作製した。
得られた円偏光板92〜95の各々について、防眩性反射防止フィルム97側から光(測定波長は450nm、550nm、および650nm)を照射し、通過した光の位相差(レターデーション値:Re)を幅650mm、長さ1000mmの任意の20点を選んで測定し、その最大値、最小値でハラツキ幅を表した。また、円偏光板に加工する前の位相差板を偏光顕微鏡下(100倍)で観察し、配向欠陥の数(10視野の平均)を調べた。結果を下記表に示す。
Figure 2005534993
表1に示すように、本発明の構成に従えば、面内のReのバラツキが少なく、かつ欠陥の少ない安定した円偏光板が作製できる。
[実施例5]
(反射型液晶表示装置の作製)
市販の反射型液晶表示装置(「カラーザウルス MI−310」;シャープ(株)製)の偏光板と位相差板を剥ぎとり、代わりに実施例4で作製した円偏光板92〜95をそれぞれ取り付けた。
作製した反射型液晶表示装置について、目視で評価したところ、いずれの円偏光板92〜95を用いても、白表示、黒表示、そして中間調のいずれにおいても、色味がなく、ニュートラルグレーが表示されていることがわかった。
次に、測定機(EZcontrast160D、Eldim社製)を用いて反射輝度のコントラスト比を測定した。実施例2、3および4で作製した位相差板由来の円偏光板を用いたときの正面からのコントラスト比はそれぞれ10、9、10であり、実用的に十分なコントラスト比になっていた。一方、比較例1で作成した位相差板由来の円偏光板を用いたときの正面からのコントラスト比は面内でのバラツキが大きく、6〜10の値となった。
以上説明した様に、本発明によれば、広幅化および薄層化が可能であるとともに、広幅化に伴う面状欠陥の発生が少ない位相差板および円偏光板を提供することができる。さらに、本発明によれば、位相差板と偏光膜とのロールtoロール方式を経由する方法により容易に作製可能な円偏光板を提供することができる。また、本発明によれば、画像表示装置に適用した場合に、表示画像の画質の向上に寄与する円偏光板を提供することができる。
実施の形態に関連させて本発明を説明したが、特別の定めのない限り、特許請求の範囲に記載の発明の精神および範囲内で広く解釈され、明細書に記載された事項によってなんら限定されないことを意図する。
本発明の位相差板の例を示す概略図である。 本発明の円偏光板の例を示す概略図である。 ポリマーフィルムを斜め延伸する本発明の方法の一例を示す概略平面図である。 ポリマーフィルムを斜め延伸する方法の一例を示す概略平面図である。 ポリマーフィルムを斜め延伸する方法の一例を示す概略平面図である。 ポリマーフィルムを斜め延伸する方法の一例を示す概略平面図である。 ポリマーフィルムを斜め延伸する方法の一例を示す概略平面図である。 ポリマーフィルムを斜め延伸する方法の一例を示す概略平面図である。 従来の偏光板を打ち抜く様子を示す概略平面図である。 本発明に用いられる45°偏光板を打ち抜く様子を示す概略平面図である。 本発明の円偏光板の層構成の一例を示す概略断面図である。 本発明の円偏光板の層構成の他の例を示す概略断面図である。 実施例4で作製した円偏光板の層構成を示す概略断面図である。

Claims (14)

  1. 支持体、及び該支持体上に、棒状液晶性化合物を含有する組成物からなり、該棒状分子が水平配向し、かつ測定波長550nmにおける位相差が実質的にπである第1の光学異方性層、および棒状液晶性化合物を含む組成物からなり、該棒状分子が水平配向し、かつ測定波長550nmにおける位相差が実質的にπ/2である第2の光学異方性層を有し、前記棒状液晶性化合物の少なくとも一方が下記一般式(I)で表される化合物であり;
    一般式(I)
    1−L1−A1−L3−M−L4−A2−L2−Q2
    式中、Q1およびQ2はそれぞれ独立に重合性基を表し、L1、L2、L3およびL4はそれぞれ単結合または二価の連結基を表すが、L3およびL4の少なくとも一方は−O−CO−O−を表し、A1およびA2は炭素原子数2〜20のスペーサー基を表し、Mはメソゲン基を表し;
    前記第2の光学異方性層の面内の遅相軸と前記第1の光学異方性層の面内の遅相軸との角度が実質的に60゜である位相差板。
  2. 前記一般式(I)中のMが、下記一般式(II):
    一般式(II)
    −(−W1−L5n−W2
    式中、W1およびW2は各々独立して、二価の環状脂肪族基、二価の芳香族基または二価のヘテロ環基を表し、L5は単結合または連結基を表し、nは1、2または3を表す;
    で表される基である請求項1の位相差板。
  3. 前記支持体が長手方向を有し、前記第1の光学異方性層の面内遅相軸と前記透明支持体の長手方向とが+30°で交差し、かつ前記第2の光学異方性層の面内遅相軸と前記透明支持体の長手方向とが−30°で交差する請求項1の位相差板。
  4. 前記第1の光学異方性層中の棒状分子の配向角度を決定するラビング軸と前記透明支持体の長手方向とが30°で交差し;かつ第2の光学異方性層中の棒状分子の配向角度を決定するラビング軸と前記透明支持体の長手方向との角度が−30°である請求項3の位相差板。
  5. 前記第1の光学異方性層の表面が、前記第2の光学異方性層中の棒状分子の配向角度を決定するラビング軸を有する請求項4の位相差板。
  6. 前記光学異方性層の少なくとも一方が、下記一般式(V):
    一般式(V)
    (Hb−L2−)n1
    式中、Hbは、炭素原子数が6〜40の脂肪族基、炭素原子数が4〜40のフッ素置換脂肪族基または炭素原子数が4〜40の脂肪族置換オリゴシロキサン基を表し、L2は−O−、−S−、−CO−、−NR5−、−SO2−、アルキレン基、アルケニレン基、アリーレン基及びそれらの組合せからなる群より選ばれる二価の連結基を表し、R5は水素原子または炭素原子数が1〜6のアルキル基を表し、nは2〜12の整数であり、B1は少なくとも三つの環状構造を含むn価の基を表し;を含有し、そのことによって光学異方性層中に含有される棒状分子を層面に対するチルト角10゜以下で水平配向させる請求項1の位相差板。
  7. 51が下記式(V−a):
    一般式(V−a)
    (−Cy51−L53−)nCy52
    Cy51は二価の環状基を表し;L53は、単結合、−アルキレン基−、−アルケニレン基−、−アルキニレン基−、−O−、−S−、−CO−、−NR−、−SO2−およびそれらの組み合わせからなる群より選ばれる二価の連結基を表し;Cy52は、n価の環状基を表し;nは2〜12のいずれかの整数を表す;
    で表されるn価の基である請求項6の位相差板。
  8. 長手方向と実質的に45°または−45°の角度に透過軸を有する直線偏光膜、
    長手方向を有する支持体、
    棒状液晶性化合物を含有する組成物からなり、該棒状分子が水平配向し、かつ測定波長550nmにおける位相差が実質的にπである第1の光学異方性層および
    棒状液晶性化合物を含む組成物からなり、該棒状分子が水平配向し、かつ測定波長550nmにおける位相差が実質的にπ/2である第2の光学異方性層を有し、
    前記棒状液晶性化合物の少なくとも一方が下記一般式(I)で表される化合物であり;
    一般式(I)
    1−L1−A1−L3−M−L4−A2−L2−Q2
    式中、Q1およびQ2はそれぞれ独立に重合性基を表し、L1、L2、L3およびL4はそれぞれ単結合または二価の連結基を表すが、L3およびL4の少なくとも一方は−O−CO−O−を表し、A1およびA2は炭素原子数2〜20のスペーサー基を表し、Mはメソゲン基を表し;
    前記直線偏光膜の透過軸と前記支持体の長手方向とが実質的に+45°または−45°で交差し、
    前記第2の光学異方性層の面内の遅相軸と前記第1の光学異方性層の面内の遅相軸との角度が実質的に60゜である円偏光板。
  9. 前記一般式(I)中のMが、下記一般式(II):
    一般式(II)
    −(−W1−L5n−W2
    式中、W1およびW2は各々独立して、二価の環状脂肪族基、二価の芳香族基または二価のヘテロ環基を表し、L5は単結合または連結基を表し、nは1、2または3を表す;
    で表される基である請求項8の円偏光板。
  10. 前記支持体が長手方向を有し、前記第1の光学異方性層の面内遅相軸と前記透明支持体の長手方向とが+30°で交差し、かつ前記第2の光学異方性層の面内遅相軸と前記透明支持体の長手方向とが−30°で交差する請求項8の円偏光板。
  11. 前記第1の光学異方性層中の棒状分子の配向角度を決定するラビング軸と前記透明支持体の長手方向とが30°で交差し;かつ第2の光学異方性層中の棒状分子の配向角度を決定するラビング軸と前記透明支持体の長手方向との角度が−30°である請求項8の円偏光板。
  12. 前記第1の光学異方性層の表面が、前記第2の光学異方性層中の棒状分子の配向角度を決定するラビング軸を有する請求項11の円偏光板。
  13. 前記光学異方性層の少なくとも一方が、下記一般式(V):
    一般式(V)
    (Hb−L2−)n1
    式中、Hbは、炭素原子数が6〜40の脂肪族基、炭素原子数が4〜40のフッ素置換脂肪族基または炭素原子数が4〜40の脂肪族置換オリゴシロキサン基を表し、L2は−O−、−S−、−CO−、−NR5−、−SO2−、アルキレン基、アルケニレン基、アリーレン基及びそれらの組合せからなる群より選ばれる二価の連結基を表し、R5は水素原子または炭素原子数が1〜6のアルキル基を表し、nは2〜12の整数であり、B1は少なくとも三つの環状構造を含むn価の基を表し;を含有し、そのことによって光学異方性層中に含有される棒状分子を層面に対するチルト角10゜以下で水平配向させる請求項8の位相差板。
  14. 51が下記式(V−a):
    一般式(V−a)
    (−Cy51−L53−)nCy52
    Cy51は二価の環状基を表し;L53は、単結合、−アルキレン基−、−アルケニレン基−、−アルキニレン基−、−O−、−S−、−CO−、−NR−、−SO2−およびそれらの組み合わせからなる群より選ばれる二価の連結基を表し;Cy52は、n価の環状基を表し;nは2〜12のいずれかの整数を表す;
    で表されるn価の基である請求項13の円偏光板。
JP2004527325A 2002-08-07 2003-08-01 位相差板および円偏光板 Pending JP2005534993A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002229922 2002-08-07
PCT/JP2003/009804 WO2004015464A1 (en) 2002-08-07 2003-08-01 Retarder and circular polarizer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005534993A true JP2005534993A (ja) 2005-11-17

Family

ID=31711666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004527325A Pending JP2005534993A (ja) 2002-08-07 2003-08-01 位相差板および円偏光板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7473446B2 (ja)
JP (1) JP2005534993A (ja)
KR (1) KR100977427B1 (ja)
AU (1) AU2003250540A1 (ja)
TW (1) TWI271538B (ja)
WO (1) WO2004015464A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331915A (ja) * 2004-04-19 2005-12-02 Konica Minolta Opto Inc ロール状位相差フィルムの製造方法、位相差フィルム、偏光板及び表示装置
JP2007332195A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Sony Corp 重合性液晶組成物、光学素子、光学素子の製造方法、および液晶表示装置
JP2008110948A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Dainippon Ink & Chem Inc 重合性液晶化合物
US7831619B2 (en) 2007-05-30 2010-11-09 International Business Machines Corporation Method of and system for maximizing the return rate of dynamic inquiries into a population
JP2013216591A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Dic Corp 飽和環構造を有する重合性化合物

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007155970A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 楕円偏光板及びその製造方法
JP5183165B2 (ja) * 2006-11-21 2013-04-17 富士フイルム株式会社 複屈折パターンを有する物品の製造方法
JP2011508281A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 液晶材料を吸収したポリマーナノ粒子を含む位相補償フィルム
EP2231760A1 (en) * 2007-12-28 2010-09-29 Dow Global Technologies Inc. Small scale functional materials
WO2010102004A1 (en) * 2009-03-04 2010-09-10 American Polarizers Inc. Acrylic circular polarization lens for 3d vision and method of producing same
US9005493B2 (en) * 2010-02-09 2015-04-14 Roger Wen-Yi Hsu Method and apparatus for making retarder in stereoscopic glasses
US8379159B2 (en) 2010-03-12 2013-02-19 Roger Wen-Yi Hsu Method and apparatus for improved retarder of 3D glasses
US9186837B2 (en) * 2012-02-08 2015-11-17 Konica Minolta, Inc. Method for producing long stretched film
US9221207B2 (en) * 2012-02-08 2015-12-29 Konica Minolta, Inc. Method for producing long stretched film
EP2662712B1 (en) * 2012-05-10 2014-11-05 Samsung Electronics Co., Ltd Multilayered optical film, manufacturing method thereof, and display device
JP2013235272A (ja) 2012-05-10 2013-11-21 Samsung Electronics Co Ltd 多層型光学フィルム、その製造方法及び表示装置
JP5966079B2 (ja) * 2013-03-25 2016-08-10 富士フイルム株式会社 円偏光板、円偏光板用位相差板、有機el表示装置
KR102326314B1 (ko) 2015-02-06 2021-11-12 삼성전자주식회사 중합성 액정 화합물 및 이를 포함하는 보상필름, 반사 방지 필름과 표시장치
KR102440078B1 (ko) 2015-03-10 2022-09-06 삼성디스플레이 주식회사 편광판 및 이를 포함하는 표시장치
KR102535210B1 (ko) * 2015-12-29 2023-05-19 삼성전자주식회사 중합성 액정 화합물, 광학 필름용 조성물 및 이들을 포함하는 광학 필름, 반사방지 필름과 표시장치
CN111936900B (zh) * 2018-03-29 2022-06-10 富士胶片株式会社 光学元件

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69422256D1 (de) 1993-10-15 2000-01-27 Merck Patent Gmbh Reaktive Flüssigkristallverbindungen
DE4405316A1 (de) 1994-02-19 1995-08-24 Basf Ag Neue polymerisierbare flüssigkristalline Verbindungen
DE19532408A1 (de) * 1995-09-01 1997-03-06 Basf Ag Polymerisierbare flüssigkristalline Verbindungen
TW373100B (en) * 1996-07-01 1999-11-01 Merck Patent Gmbh Compensation film and liquid crystal display device containing the same
DE69820612T2 (de) 1997-05-22 2004-10-14 Rolic Ag Neue polymerisierbare flüssigkristalline verbindungen
US6099758A (en) 1997-09-17 2000-08-08 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Broadband reflective polarizer
DE19841343A1 (de) 1997-09-17 1999-03-18 Merck Patent Gmbh Polymerfilm
DE69925320T2 (de) 1998-01-07 2006-02-02 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara Optische Kompensationsfolie und Flüssigkristallanzeige
GB9812636D0 (en) 1998-06-11 1998-08-12 Rolic Ag Optical component orientation layer and layerable polymerisable mixture
US6400433B1 (en) * 1998-11-06 2002-06-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Circularly polarizing plate comprising linearly polarizing membrane and quarter wave plate
JP2000206331A (ja) 1999-01-14 2000-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差板および楕円偏光板
JP2001004837A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差板および円偏光板
EP1170353B1 (en) 2000-07-06 2005-11-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Liquid crystal composition comprising liquid crystal molecules and aligment promoter
US6824838B2 (en) * 2002-03-11 2004-11-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Retarders and circular polarizers

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331915A (ja) * 2004-04-19 2005-12-02 Konica Minolta Opto Inc ロール状位相差フィルムの製造方法、位相差フィルム、偏光板及び表示装置
JP4577033B2 (ja) * 2004-04-19 2010-11-10 コニカミノルタオプト株式会社 位相差フィルムの製造方法
JP2007332195A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Sony Corp 重合性液晶組成物、光学素子、光学素子の製造方法、および液晶表示装置
US7824571B2 (en) 2006-06-13 2010-11-02 Sony Corporation Polymerizable liquid crystal composition, optical device, method of manufacturing optical device, and liquid crystal display
JP4720634B2 (ja) * 2006-06-13 2011-07-13 ソニー株式会社 重合性液晶組成物、光学素子、光学素子の製造方法、および液晶表示装置
JP2008110948A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Dainippon Ink & Chem Inc 重合性液晶化合物
US7831619B2 (en) 2007-05-30 2010-11-09 International Business Machines Corporation Method of and system for maximizing the return rate of dynamic inquiries into a population
JP2013216591A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Dic Corp 飽和環構造を有する重合性化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US20060083867A1 (en) 2006-04-20
TW200407555A (en) 2004-05-16
TWI271538B (en) 2007-01-21
AU2003250540A1 (en) 2004-02-25
WO2004015464A1 (en) 2004-02-19
KR20060014357A (ko) 2006-02-15
KR100977427B1 (ko) 2010-08-24
US7473446B2 (en) 2009-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005534993A (ja) 位相差板および円偏光板
KR100655677B1 (ko) 투명 보호막, 편광막, 투명 지지체, 및 액정성 분자로부터형성된 광학적 이방성 층을 갖는 타원 편광판
JP2001004837A (ja) 位相差板および円偏光板
JP2002006138A (ja) 光学補償シートおよびその製造方法
JP4335567B2 (ja) 位相差板および楕円偏光板
JP2004226591A (ja) 液晶表示装置および偏光板
JP2001021720A (ja) 位相差板および円偏光板
JP4278451B2 (ja) 位相差板および円偏光板
US20040109114A1 (en) Retarder and circular polarizer
JP2003262727A (ja) 位相差板および円偏光板
JP2004053841A (ja) λ/4板および円偏光板
JP2004206038A (ja) 光学補償フィルム、視野角補償偏光板及び液晶表示装置
KR100970355B1 (ko) 위상차판 제조 방법
JP2000284120A (ja) 位相差板および円偏光板
TW562979B (en) Liquid crystal display and method of making the same
JP4330321B2 (ja) 位相差板、その製造方法およびそれを用いた円偏光板
JP2004145071A (ja) 位相差板及びその製造方法
JP2004238431A (ja) 液晶組成物、それを用いた位相差板、円偏光板、及び画像表示装置
JP3916950B2 (ja) 光学積層体、及びその製造方法、並びに円偏光板
JP2004077720A (ja) 位相差板および円偏光板
JP2004077719A (ja) 位相差板および円偏光板
JP2003337225A (ja) 位相差板および円偏光板
JP2004125842A (ja) 位相差フィルム、その製造方法および楕円偏光板
JP4393126B2 (ja) 位相差板およびその製造方法
JP4944744B2 (ja) セルロースエステルフイルムの製造方法