JP2005533256A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005533256A5
JP2005533256A5 JP2004521949A JP2004521949A JP2005533256A5 JP 2005533256 A5 JP2005533256 A5 JP 2005533256A5 JP 2004521949 A JP2004521949 A JP 2004521949A JP 2004521949 A JP2004521949 A JP 2004521949A JP 2005533256 A5 JP2005533256 A5 JP 2005533256A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
molecule
polymer
detection system
acid binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004521949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005533256A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2003/022347 external-priority patent/WO2004007692A2/en
Publication of JP2005533256A publication Critical patent/JP2005533256A/ja
Publication of JP2005533256A5 publication Critical patent/JP2005533256A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (63)

  1. ポリマーを分析するための方法であって、諸方法は、以下の工程:
    該ポリマーと、核酸タグ分子および核酸結合因子を含む結合体とを接触させる工程、
    該核酸結合因子を該ポリマーに非特異的に結合させる工程、ならびに、
    該核酸タグ分子を該ポリマーに特異的に結合させる工程、ならびに、
    該ポリマーに対する該結合体の結合パターンを決定する工程、
    を包含する、方法。
  2. 前記核酸結合因子を前記ポリマーに沿って転位させる工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記核酸結合因子が前記ポリマーに非特異的に結合する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ポリマー核酸分子であるか、または
    該ポリマーはDNAもしくはRNAである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記核酸タグ分子は検出可能な部分で標識されるか、
    あるいは該核酸タグ分子が第一の検出可能な部分で標識され、かつ前記核酸結合因子が第二の検出可能な部分で標識される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記核酸結合因子は検出可能な部分で標識されるか、または
    該核酸結合因子自体は検出可能な部分ではない、請求項1に記載の方法。
  7. 前記ポリマーに対する前記結合体の前記結合パターンは線状ポリマーの分析システムを使用して決定され
    必要に応じて、該線状ポリマー分析システムは、ステーションで該ポリマーを曝し、該ポリマーに対する該結合体の前記結合により生ずるシグナルを生成する工程、および、
    検出システムを用いて該シグナルを検出する工程、を包含する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記ポリマーに対する前記結合体の前記結合パターンは蛍光インサイチュハイブリダイゼーション(FISH)を用いて決定される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記核酸タグ分子はアンチセンス分子ではないか、
    該核酸タグ分子は細菌特異的配列もしくはウィルス特異的配列にハイブリダイズしないか、または
    該核酸タグ分子は因子で標識される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記因子は核酸分子を切断することができるか、
    または該因子は核酸分子を改変することができる、請求項に記載の方法。
  11. 前記因子は光切断因子である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記線状ポリマー分析システムはシングルポリマー分析システムである、請求項に記載の方法
  13. 前記ポリマーに対する前記結合体の前記結合パターンはGene EngineTM、オプティカルマッピングおよびDNAコーミングからなる群より選択された方法により決定される、請求項1に記載の方法
  14. ポリマーを光学的に分析するためのシステムであって、該システムは以下:
    光学的放射を発するための光源;
    該光学的放射を受容し、該光学的放射に曝されるポリマーを受容して検出可能なシグナルを生成するための相互作用ステーション;および
    該シグナルを含む該検出された放射に基いて、該ポリマーを分析するように構築および構成されたプロセッサ、
    を備え、
    ここで該ポリマーは、核酸タグ分子および核酸結合因子を含む結合体に結合されている、システム。
  15. 前記ポリマーは核酸分子であるか、または
    該ポリマーはDNAもしくはRNAである、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記結合体の前記核酸タグ分子はペプチド核酸(PNA)、ロック核酸(LNA)、DNA、RNA、ビスPNAクランプ、偽相補的PNA、およびLNA−DNAポリマーからなる群より選択されるか、または
    該核酸タグ分子は、5〜50残基の長さである、請求項14に記載のシステム。
  17. 前記核酸タグ分子と前記核酸結合因子は互いに共有結合体化するか、または
    該核酸タグ分子と該核酸結合因子とはリンカー分子を用いて互いに結合体化される、請求項14に記載のシステム。
  18. 前記核酸結合因子は酵素である、請求項14に記載のシステム。
  19. 前記酵素はDNAポリメラーゼ、RNAポリメラーゼ、DNA修復酵素、ヘリカーゼ、ヌクレアーゼおよびリガーゼからなる群より選択されるか、または
    該酵素は前記核酸タグ分子もしくは前記ポリマーを改変する能力を欠く、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記核酸タグ分子検出可能な部分によって標識されるか、
    前記核酸結合因子が検出可能な部分によって標識されるか、または
    該核酸タグ分子が第一の検出可能な部分によって標識され、かつ該核酸結合因子が第二の検出可能な部分によって標識される、請求項14に記載のシステム。
  21. 前記ポリマーは検出可能な部分によって標識され、必要に応じて、該検出可能な標識は骨格特異的標識である、請求項14に記載のシステム。
  22. 前記検出可能な部分は、電子スピン共鳴分子、蛍光分子、化学発光分子、放射性同位体、酵素基質、ビオチン分子、アビジン分子、電荷伝達分子、半導体ナノ結晶体、半導体ナノ粒子、コロイド状金ナノ結晶体、リガンド、マイクロビーズ、磁性ビーズ、常磁性粒子、量子ドット、色素基質、親和性分子、タンパク質、ペプチド、炭水化物、抗体、抗体フラグメント、抗原、ハプテン、および脂質からなる群より選択され、必要に応じて、該検出可能な部分は、電荷結合素子(CCD)検出システム、電子スピン共鳴検出システム、蛍光検出システム、電子検出システム、写真フィルム検出システム、化学発光検出システム、酵素検出システム、原子間力顕微鏡(AFM)検出システム、スキャニングトンネル顕微鏡(STM)検出システム、光学検出システム、核磁気共鳴(NMR)検出システム、近距離場検出システム、および全反射(TIR)検出システムからなる群より選択される検出システムを用いて検出される、請求項20に記載のシステム。
  23. 前記ポリマーは非インビトロで増幅された核酸分子である、請求項14に記載のシステム。
  24. 前記相互作用のステーションはスリット幅1nmから500nmの範囲を有し、かつ局在化放射点をつくるスリットを備える、請求項14に記載のシステム。
  25. 前記スリット幅は10nmから100nmの範囲である、請求項24に記載のシステム。
  26. 請求項24に記載のシステムであって、前記局在的放射点をつくりだすように前記スリットとともに配置されたマイクロチャンネルさらに備え、該マイクロチャンネルは前記ポリマーを受け、該ポリマーを該局所的放射点を通って進めるよう構成される、システム、または偏光子をさらに備え、前記光源は放射線のビームを発するように構築されているレーザを備え、該偏光子は該スリットに該ビームが到達する前に該ビームを偏光するよう配置され、必要に応じて、該偏光子は該ビームが該スリットの幅と平行になるよう配置される、システム
  27. 請求項14に記載のシステムであって、局所的放射点をつくるよう配置されたマイクロチャンネルをさらに備え、該マイクロチャンネルは前記ポリマーを受け、該ポリマーを該局所的放射点を通って進めるよう構築されるシステム、または、偏光子をさらに備え、前記光源は放射線のビームを発するように構築されているレーザーを備え、該偏光子は該ビームが偏光するよう配置される、システム
  28. 前記光源はチップ上で一体化された光源である、請求項14に記載のシステム。
  29. 前記核酸タグ分子と前記核酸結合因子の前記結合体は特異的に前記ポリマーに結合する、請求項14に記載のシステム。
  30. 前記核酸結合因子は非特異的に前記ポリマーに結合するか、または
    該核酸結合因子は間接的に検出され、必要に応じて、該核酸結合因子は、該核酸結合因子特異的抗体もしくは抗体フラグメントを用いて間接的に検出される、請求項14に記載のシステム。
  31. 前記検出システムは、線状ポリマー分析システムに組み込まれ、必要に応じて、該線状ポリマー分析システムはシングルポリマー分析システムである、請求項22に記載のシステム。
  32. 前記ポリマーはGene EngineTM、オプティカルマッピングおよびDNAコーミングからなる群より選択された方法を用いて分析される、請求項14に記載のシステム。
  33. ポリマーを分析するための方法であって、該方法は以下の工程:
    局在的放射点をつくりだすために既知の波長光学的放射をつくりだす工程、
    マイクロチャンネルポリマーを通過させる工程、
    該局所的放射点でポリマーを照射する工程、
    該局所的放射点で該ポリマーと該光学的放射の相互作用から生じる放射を経時的に検出する工程、および
    該ポリマーを該検出される放射に基づいて分析する工程、
    を包含し、ここで、該ポリマーは核酸タグ分子と核酸結合因子の結合体に結合する方法。
  34. 前記ポリマーは核酸分子であり、必要に応じて、該核酸分子はDNAもしくはRNAである、請求項33に記載の方法。
  35. さらに前記核酸分子を前記マイクロチャンネル通過させるために、電場を利用する工程を包含する、請求項34に記載の方法。
  36. 前記検出工程は前記核酸分子が前記マイクロチャンネルを通過する間に経時的に前記シグナルを集める工程を包含する、請求項34に記載の方法。
  37. 前記結合体の前記核酸タグ分子は前記ポリマーに特異的に結合し、前記核酸結合因子は前記ポリマーに非特異的に結合する、請求項33に記載の方法。
  38. 前記核酸結合因子は酵素である、請求項1または33に記載の方法。
  39. 前記酵素はDNAポリメラーゼ、RNAポリメラーゼ、DNA修復酵素、ヘリカーゼ、ヌクレアーゼ、およびリガーゼからなる群より選択されるか、または
    該酵素は前記核酸タグ分子もしくは前記ポリマーを改変する能力を欠くものである、請求項38に記載の方法。
  40. 前記核酸タグ分子検出可能な部分によって標識されるか、
    前記核酸結合因子が検出可能な部分によって標識されるか、または
    該核酸分子が第一の検出可能な部分によって標識され、かつ該核酸結合因子が第二の検出可能な部分によって標識される、請求項33に記載の方法。
  41. 前記ポリマーは検出可能な部分によって標識され、必要に応じて、該検出可能な部分は骨格特異的な標識である、請求項1または33に記載の方法。
  42. 核酸分子を分析するための方法であって、方法は、以下の工程:
    核酸タグ分子と核酸結合酵素の結合体に、核酸分子を曝す工程、
    該核酸結合酵素を該核酸分子に結合させる工程、
    該核酸タグ分子を該核酸分子に配列特異的様式結合させる工程、ならびに、
    該核酸分子に対する該結合体の結合パターンを決定する工程、
    を包含する、方法。
  43. 前記核酸結合酵素は前記核酸分子に非特異的に結合する、請求項42に記載の方法。
  44. 前記核酸分子はDNAもしくはRNAである、請求項42に記載の方法。
  45. 前記核酸タグ分子はペプチド核酸(PNA)、ロック核酸(LNA)、DNA、RNA、ビスPNA、偽相補的PNA、およびLNA−DNAポリマーからなる群より選択されるか、または
    該核酸タグ分子は5〜50残基の長さである、請求項1、33または42に記載の方法。
  46. 前記核酸タグ分子と前記核酸結合酵素は互いに共有結合されるか、または
    該核酸分子と核酸結合酵素とはリンカーを使用して互いに結合体化する、請求項1、33または42に記載の方法。
  47. 前記核酸結合酵素はDNAポリメラーゼ、RNAポリメラーゼ、DNA修復酵素、ヘリカーゼ、ヌクレアーゼ、およびリガーゼからなる群より選択されるか、
    または該核酸結合酵素は前記核酸分子もしくは前記タグ分子を改変する能力を欠くものである、請求項42に記載の方法。
  48. 前記核酸タグ分子は検出可能な部分によって標識され、前記核酸結合酵素は検出可能な部分によって標識され、
    該核酸タグ分子は第一の検出可能な部分によって標識され、かつ該核酸結合酵素は第二の検出可能な部分によって標識され、
    前記核酸分子は検出可能な部分によって標識されるか、または
    該核酸分子は骨格特異的標識で標識される、請求項42に記載の方法。
  49. 前記核酸分子に対する前記結合体の前記結合パターンは線状核酸分析システムを使用して決定され、必要に応じて、該線状核酸分析システムは、ステーションで前記ポリマーを曝し、該ポリマーに対する該結合体の結合により生じるシグナルを生成させる工程、および検出システムを用いて該シグナルを検出する工程を包含する、請求項42に記載の方法。
  50. 前記検出可能な部分は、電子スピン共鳴分子、蛍光分子、化学発光分子、放射性同位体、酵素基質、ビオチン分子、アビジン分子、電荷伝達分子、半導体ナノ結晶体、半導体ナノ粒子、コロイド状金ナノ結晶体、リガンド、マイクロビーズ、磁性ビーズ、常磁性ビーズ、量子ドット、色素基質、親和性分子、タンパク質、ペプチド、核酸、ハプテン、抗原、抗体、抗体フラグメント、炭水化物、および脂質からなる群より選択され、必要に応じて、該検出可能な部分は、電子スピン共鳴検出システム、電荷結合素子検出システム、蛍光検出システム、電子検出システム、写真フィルム検出システム、化学発光検出システム、酵素検出システム、原子間力顕微鏡(AFM)検出システム、スキャニングトンネル顕微鏡(STM)検出システム、光学検出システム、核磁気共鳴(NMR)検出システム、近距離場検出システム、全反射(TIR)検出システムからなる群より選択された検出システムを使用して検出される、請求項5、6、40または48に記載の方法。
  51. 前記核酸分子は非インビトロで増幅された核酸分子である、請求項1、34または42に記載の方法。
  52. 前記核酸結合因子は間接的に検出され、必要に応じて、該核酸結合因子は該核酸結合因子に特異的な抗体もしくは抗体フラグメントを使用して間接的に検出される、請求項1、33または42に記載の方法。
  53. 組成物であって、該組成物は、
    核酸タグ分子と核酸結合酵素の結合体、
    を含み、ここで検出可能な部分該核酸結合酵素に存在する、
    組成物。
  54. 組成物であって、該組成物は、
    核酸タグ分子と核酸結合酵素の結合体、
    を含み、ここで検出可能な部分該核酸タグ分子に存在し、該核酸結合酵素は該検出可能な部分ではない、
    組成物。
  55. 前記核酸タグ分子前記核酸結合酵素とは互いに共有結合されるか、該核酸タグ分子と該核酸結合酵素とはリンカー分子を用いて互いに結合され、該核酸タグ分子は、ペプチド核酸(PNA)、ロック核酸(LNA)、DNA、RNA、ビスPNAクランプ、偽相補的PNA、およびLNA−DNAコポリマーからなる群より選択され、該核酸結合酵素は、DNAポリメラーゼ、RNAポリメラーゼ、DNA修復酵素、ヘリカーゼ、ヌクレアーゼ、およびリガーゼからなる群より選択されるか、
    または該核酸結合酵素は核酸分子を改変する機能を欠くものである、請求項53または54に記載の組成物。
  56. 前記核酸タグ分子は第二検出可能な部分によって標識される、請求項53に記載の組成物。
  57. 前記核酸結合酵素は第二検出可能な部分によって標識される、請求項54に記載の組成物。
  58. 前記検出可能な部分は、電子スピン共鳴分子、蛍光分子、化学発光分子、放射性同位体、酵素基質、ビオチン分子、アビジン分子、電荷伝達分子、半導体ナノ結晶体、半導体ナノ粒子、リガンド、マイクロビーズ、磁性ビーズ、常磁性分子、量子ドット、色素基質、親和性分子、タンパク質、ペプチド、核酸、炭水化物、ハプテン、抗原、抗体、抗体フラグメント、および脂質からなる群より選択され、必要に応じて、該検出可能な部分は、電子スピン共鳴検出システム、電荷結合素子検出システム、蛍光検出システム、電子検出システム、写真フィルム検出システム、化学発光検出システム、酵素検出システム、原子間力顕微鏡(AFM)検出システム、スキャニングトンネル顕微鏡(STM)検出システム、光学検出システム、核磁気共鳴(NMR)検出システム、近距離場検出システム、全反射(TIR)検出システムからなる群より選択される検出システムを用いて検出される、請求項53、54、56または57に記載の組成物。
  59. 前記核酸結合酵素は間接的に検出され、必要に応じて、該核酸結合酵素は該核酸結合酵素に特異的な抗体もしくは抗体フラグメントを使用して間接的に検出される、請求項53に記載の方法。
  60. ポリマーを分析するための方法であって、該方法は、以下の工程:
    該ポリマーと、核酸タグ分子および核酸結合因子を含む結合体とを接触させる工程、
    該核酸結合因子を該ポリマーに結合させる工程、ならびに、
    該核酸タグ分子を該ポリマーに特異的に結合させる工程、
    を包含し、ここで、該核酸結合因子は、DNA修復酵素、ヘリカーゼ、ヌクレアーゼ、およびリガーゼからなる群より選択される、方法。
  61. ポリマーを標識するための方法であって、該方法は、以下の工程:
    該ポリマーと核酸タグ分子および核酸結合因子を含む結合体とを接触させる工程、
    該核酸結合因子を該ポリマーに結合させ、該ポリマーに沿って転位置させる工程、ならびに、
    該核酸タグ分子を該ポリマーに特異的に結合させる工程、
    を包含する、方法。
  62. 前記核酸結合因子は前記ポリマーに非特異的に結合する、請求項61に記載の方法。
  63. 前記ポリマーに対する前記結合体の結合パターンを決定する工程をさらに包含する、請求項61に記載の方法。
JP2004521949A 2002-07-17 2003-07-17 キメラタグを用いるポリマーを分析するための方法と組成物 Pending JP2005533256A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39691902P 2002-07-17 2002-07-17
PCT/US2003/022347 WO2004007692A2 (en) 2002-07-17 2003-07-17 Methods and compositions for analyzing polymers using chimeric tags

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005533256A JP2005533256A (ja) 2005-11-04
JP2005533256A5 true JP2005533256A5 (ja) 2006-08-24

Family

ID=30116073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004521949A Pending JP2005533256A (ja) 2002-07-17 2003-07-17 キメラタグを用いるポリマーを分析するための方法と組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040053399A1 (ja)
EP (1) EP1543155A4 (ja)
JP (1) JP2005533256A (ja)
AU (1) AU2003251986A1 (ja)
WO (1) WO2004007692A2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL131332A (en) 1997-02-12 2003-07-31 Eugene Y Chan Methods and products for analyzing polymers
US6927065B2 (en) 1999-08-13 2005-08-09 U.S. Genomics, Inc. Methods and apparatus for characterization of single polymers
US6696022B1 (en) 1999-08-13 2004-02-24 U.S. Genomics, Inc. Methods and apparatuses for stretching polymers
WO2002044425A2 (en) 2000-12-01 2002-06-06 Visigen Biotechnologies, Inc. Enzymatic nucleic acid synthesis: compositions and methods for altering monomer incorporation fidelity
WO2002101095A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-19 U.S. Genomics, Inc. Methods and products for analyzing nucleic acids using nick translation
US7668697B2 (en) * 2006-02-06 2010-02-23 Andrei Volkov Method for analyzing dynamic detectable events at the single molecule level
JP2005537030A (ja) * 2002-05-09 2005-12-08 ユー.エス. ジェノミクス, インコーポレイテッド 核酸を分析する方法
US7282330B2 (en) * 2002-05-28 2007-10-16 U.S. Genomics, Inc. Methods and apparati using single polymer analysis
EP1546380A4 (en) * 2002-05-28 2007-02-14 Us Genomics Inc METHODS AND APPARATUSES FOR ANALYZING SIMPLE POLYMERS
EP1586068B1 (en) * 2003-01-23 2008-07-30 U.S. Genomics, Inc. Methods for analyzing polymer populations
EP1651778A1 (en) * 2003-08-01 2006-05-03 U.S. Genomics, Inc. Methods and compositions related to the use of sequence-specific endonucleases for analyzing nucleic acids under non-cleaving conditions
WO2005017205A2 (en) * 2003-08-04 2005-02-24 U. S. Genomics, Inc. Nucleic acid mapping using linear analysis
WO2005022162A1 (en) * 2003-08-21 2005-03-10 U.S. Genomics, Inc. Quantum dots and methods of use thereof
US20050142595A1 (en) * 2003-11-07 2005-06-30 U.S. Genomics, Inc. Intercalator FRET donors or acceptors
WO2005067692A2 (en) 2004-01-13 2005-07-28 U.S. Genomics, Inc. Detection and quantification of analytes in solution using polymers
US7595160B2 (en) 2004-01-13 2009-09-29 U.S. Genomics, Inc. Analyte detection using barcoded polymers
US20050221408A1 (en) * 2004-03-19 2005-10-06 U.S. Genomics, Inc. Compositions and methods for detection of single molecules
WO2006017274A2 (en) * 2004-07-13 2006-02-16 U.S. Genomics, Inc. Systems and methods for sample modification using fluidic chambers
EP1786932A4 (en) 2004-08-23 2010-10-27 Us Genomics Inc SYSTEMS AND METHOD FOR THE DETECTION AND ANALYSIS OF POLYMERS
WO2006098772A2 (en) * 2004-10-13 2006-09-21 U.S. Genomics, Inc. Systems and methods for measurement optimization
US7888011B2 (en) * 2004-10-18 2011-02-15 U.S. Genomics, Inc. Methods for isolation of nucleic acids from prokaryotic spores
US9260703B2 (en) * 2005-05-18 2016-02-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods of detecting transcription
US20070128083A1 (en) * 2005-07-18 2007-06-07 U.S. Genomics, Inc. Microfluidic methods and apparatuses for sample preparation and analysis
US20100035247A1 (en) * 2005-11-04 2010-02-11 U.S. Genomics, Inc. Heterogeneous Assay of Analytes in Solution Using Polymers
WO2007073149A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Keygene N.V. Alternative nucleotides for improved targeted nucleotide exchange
US8999636B2 (en) * 2007-01-08 2015-04-07 Toxic Report Llc Reaction chamber
WO2009009127A2 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 U.S. Genomics, Inc. Method and system for transferring and/or concentrating a sample
US8361716B2 (en) * 2008-10-03 2013-01-29 Pathogenetix, Inc. Focusing chamber
US8685708B2 (en) 2012-04-18 2014-04-01 Pathogenetix, Inc. Device for preparing a sample
US8956815B2 (en) 2012-04-18 2015-02-17 Toxic Report Llc Intercalation methods and devices
US9028776B2 (en) 2012-04-18 2015-05-12 Toxic Report Llc Device for stretching a polymer in a fluid sample

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4297337A (en) * 1979-04-13 1981-10-27 Corning Glass Works Solid-phase immunoassays using magnetic glass
US4376110A (en) * 1980-08-04 1983-03-08 Hybritech, Incorporated Immunometric assays using monoclonal antibodies
US4556643A (en) * 1982-07-26 1985-12-03 Agracetus Assay method and probe for polynucleotide sequences
US4959309A (en) * 1983-07-14 1990-09-25 Molecular Diagnostics, Inc. Fast photochemical method of labelling nucleic acids for detection purposes in hybridization assays
US4737454A (en) * 1983-07-14 1988-04-12 Molecular Diagnostics, Inc. Fast photochemical method of labelling nucleic acids for detection purposes in hybridization assays
US5200313A (en) * 1983-08-05 1993-04-06 Miles Inc. Nucleic acid hybridization assay employing detectable anti-hybrid antibodies
US5004809A (en) * 1986-02-04 1991-04-02 University Of Cincinnati Nitroxide labeled nucleotides and nitroxide labeled hybridization probes
US4868103A (en) * 1986-02-19 1989-09-19 Enzo Biochem, Inc. Analyte detection by means of energy transfer
US4873187A (en) * 1986-03-13 1989-10-10 Digene Diagnostics, Incorporated Bifunctional DNA-protein conjugating agent
US5525465A (en) * 1987-10-28 1996-06-11 Howard Florey Institute Of Experimental Physiology And Medicine Oligonucleotide-polyamide conjugates and methods of production and applications of the same
JP2745816B2 (ja) * 1990-05-07 1998-04-28 ダイキン工業株式会社 ダブルdループ形成の診断応用
US5849481A (en) * 1990-07-27 1998-12-15 Chiron Corporation Nucleic acid hybridization assays employing large comb-type branched polynucleotides
US6083689A (en) * 1990-10-16 2000-07-04 Bayer Corporation Sensitive immunoassays utilizing antibody conjugates with replicable DNA templates
US5641625A (en) * 1992-05-22 1997-06-24 Isis Pharmaceuticals, Inc. Cleaving double-stranded DNA with peptide nucleic acids
DE69227112D1 (de) * 1991-07-16 1998-10-29 Transmed Biotech Inc Verfahren und zusammensetzungen für die gleichzeitige analyse einer vielzahl von analyten
US5506098A (en) * 1991-09-04 1996-04-09 Daikin Industries, Ltd. In situ hybridization method
EP1256589A3 (en) * 1991-11-26 2003-09-17 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligomers containing modified pyrimidines
US5652099A (en) * 1992-02-12 1997-07-29 Conrad; Michael J. Probes comprising fluorescent nucleosides and uses thereof
US6350853B1 (en) * 1993-04-26 2002-02-26 Peter E. Nielsen Conjugated peptide nucleic acids having enhanced cellular uptake
US5798491A (en) * 1993-06-09 1998-08-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Multi-mechanistic chemical cleavage using certain metal complexes
US5473060A (en) * 1993-07-02 1995-12-05 Lynx Therapeutics, Inc. Oligonucleotide clamps having diagnostic applications
US5808036A (en) * 1993-09-01 1998-09-15 Research Corporation Technologies Inc. Stem-loop oligonucleotides containing parallel and antiparallel binding domains
US5591578A (en) * 1993-12-10 1997-01-07 California Institute Of Technology Nucleic acid mediated electron transfer
WO1995018236A1 (fr) * 1993-12-28 1995-07-06 Daikin Industries, Ltd. PROCEDE D'HYBRIDATION IN SITU AU MOYEN D'UNE PROTEINE RecA, ET PROTEINE RecA COMPRENANT UN MARQUEUR OU UN LIGAND UTILISEE POUR METTRE EN ×UVRE LEDIT PROCEDE
US5869255A (en) * 1994-02-01 1999-02-09 The Regents Of The University Of California Probes labeled with energy transfer couples dyes exemplified with DNA fragment analysis
FR2716263B1 (fr) * 1994-02-11 1997-01-17 Pasteur Institut Procédé d'alignement de macromolécules par passage d'un ménisque et applications dans un procédé de mise en évidence, séparation et/ou dosage d'une macromolécule dans un échantillon.
US5629178A (en) * 1994-10-28 1997-05-13 Genetics & Ivf Institute Method for enhancing amplification in the polymerase chain reaction employing peptide nucleic acid (PNA)
US6312894B1 (en) * 1995-04-03 2001-11-06 Epoch Pharmaceuticals, Inc. Hybridization and mismatch discrimination using oligonucleotides conjugated to minor groove binders
JPH11513887A (ja) * 1995-10-27 1999-11-30 ランバーグ,エリオット,アール. 特定のヌクレオチド配列の検出方法および組成物
US6020126A (en) * 1996-03-21 2000-02-01 Hsc, Reasearch And Development Limited Partnership Rapid genetic screening method
US5955590A (en) * 1996-07-15 1999-09-21 Worcester Foundation For Biomedical Research Conjugates of minor groove DNA binders with antisense oligonucleotides
GB9622524D0 (en) * 1996-10-29 1997-01-08 London Biotechnology Ltd Enzyme labels for assays
US6110676A (en) * 1996-12-04 2000-08-29 Boston Probes, Inc. Methods for suppressing the binding of detectable probes to non-target sequences in hybridization assays
CA2218440A1 (en) * 1996-12-21 1998-06-21 Boehringer Mannheim Gmbh Method of analysis using signal amplification
IL131332A (en) * 1997-02-12 2003-07-31 Eugene Y Chan Methods and products for analyzing polymers
US6403311B1 (en) * 1997-02-12 2002-06-11 Us Genomics Methods of analyzing polymers using ordered label strategies
WO1998037238A2 (en) * 1997-02-21 1998-08-27 Burstein Laboratories, Inc. Gene sequencer and methods
US6238864B1 (en) * 1997-07-18 2001-05-29 Bio-Seek, Inc. Analyte detection assay and methods of use
US5936087A (en) * 1997-11-25 1999-08-10 The Perkin-Elmer Corporation Dibenzorhodamine dyes
AU1603199A (en) * 1997-12-03 1999-06-16 Curagen Corporation Methods and devices for measuring differential gene expression
US6232066B1 (en) * 1997-12-19 2001-05-15 Neogen, Inc. High throughput assay system
JP2002503456A (ja) * 1998-02-11 2002-02-05 ピーイー コーポレイション (エヌワイ) Pnaおよびdna複合体およびその調製方法
US6287772B1 (en) * 1998-04-29 2001-09-11 Boston Probes, Inc. Methods, kits and compositions for detecting and quantitating target sequences
US6225063B1 (en) * 1998-05-22 2001-05-01 University Technology Corporation RNA channels in biological membranes
US6280946B2 (en) * 1998-08-07 2001-08-28 Boston Probes, Inc. PNA probes, probe sets, methods and kits pertaining to the universal detection of bacteria and eucarya
IL141310A0 (en) * 1998-08-13 2002-03-10 Us Genomics Inc Optically characterizing polymers
US6263286B1 (en) * 1998-08-13 2001-07-17 U.S. Genomics, Inc. Methods of analyzing polymers using a spatial network of fluorophores and fluorescence resonance energy transfer
US6790671B1 (en) * 1998-08-13 2004-09-14 Princeton University Optically characterizing polymers
US6210896B1 (en) * 1998-08-13 2001-04-03 Us Genomics Molecular motors
US6306610B1 (en) * 1998-09-18 2001-10-23 Massachusetts Institute Of Technology Biological applications of quantum dots
US6468808B1 (en) * 1998-09-24 2002-10-22 Advanced Research And Technology Institute, Inc. Water-soluble luminescent quantum dots and biomolecular conjugates thereof and related compositions and method of use
US6235479B1 (en) * 1999-04-13 2001-05-22 Bio Merieux, Inc. Methods and devices for performing analysis of a nucleic acid sample
US6696022B1 (en) * 1999-08-13 2004-02-24 U.S. Genomics, Inc. Methods and apparatuses for stretching polymers
US6762059B2 (en) * 1999-08-13 2004-07-13 U.S. Genomics, Inc. Methods and apparatuses for characterization of single polymers
US6927065B2 (en) * 1999-08-13 2005-08-09 U.S. Genomics, Inc. Methods and apparatus for characterization of single polymers
CN1379857A (zh) * 1999-08-13 2002-11-13 美国吉诺米克斯有限公司 用于伸展聚合物的方法和装置
EP1097993A3 (en) * 1999-11-05 2004-01-07 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Functional ribozyme chimeric molecules capable of sliding
US6348317B1 (en) * 1999-11-18 2002-02-19 The Arizona Board Of Regents Fluorescent and DNA cleavage properties of peptide/dye conjugates
US7285384B2 (en) * 2000-02-16 2007-10-23 Illuminia, Inc. Parallel genotyping of multiple patient samples
AU2001250937A1 (en) * 2000-03-22 2001-10-03 Quantum Dot Corporation Loop probe hybridization assay for polynucleotide analysis
AU2001257091A1 (en) * 2000-04-18 2001-10-30 Gilead Sciences, Inc. Aptamer based two-site binding assay
AU2002221848A1 (en) * 2000-11-16 2002-05-27 Belik, Daniel Dye pair for fluorescence resonance energy transfer (fret) measurements
US7473767B2 (en) * 2001-07-03 2009-01-06 The Institute For Systems Biology Methods for detection and quantification of analytes in complex mixtures
US8423294B2 (en) * 2001-09-18 2013-04-16 Pathogenetix, Inc. High resolution linear analysis of polymers
WO2003025540A2 (en) * 2001-09-18 2003-03-27 U.S. Genomics, Inc. Differential tagging of polymers for high resolution linear analysis
US20030215864A1 (en) * 2002-04-23 2003-11-20 U.S. Genomics, Inc. Compositions and methods related to two-arm nucleic acid probes
EP1546380A4 (en) * 2002-05-28 2007-02-14 Us Genomics Inc METHODS AND APPARATUSES FOR ANALYZING SIMPLE POLYMERS
US7282330B2 (en) * 2002-05-28 2007-10-16 U.S. Genomics, Inc. Methods and apparati using single polymer analysis
EP1586068B1 (en) * 2003-01-23 2008-07-30 U.S. Genomics, Inc. Methods for analyzing polymer populations
JP2006522940A (ja) * 2003-04-10 2006-10-05 ユー.エス. ジェノミクス, インコーポレイテッド マイクロチャネルにおけるポリマーの操作
EP1651778A1 (en) * 2003-08-01 2006-05-03 U.S. Genomics, Inc. Methods and compositions related to the use of sequence-specific endonucleases for analyzing nucleic acids under non-cleaving conditions
WO2005017205A2 (en) * 2003-08-04 2005-02-24 U. S. Genomics, Inc. Nucleic acid mapping using linear analysis
WO2005022162A1 (en) * 2003-08-21 2005-03-10 U.S. Genomics, Inc. Quantum dots and methods of use thereof
US20050142595A1 (en) * 2003-11-07 2005-06-30 U.S. Genomics, Inc. Intercalator FRET donors or acceptors
WO2005047471A2 (en) * 2003-11-07 2005-05-26 U.S. Genomics, Inc. Improved fret efficiency methods
US20050123974A1 (en) * 2003-11-17 2005-06-09 U.S. Genomics, Inc. Methods and compositions relating to single reactive center reagents
WO2005067692A2 (en) * 2004-01-13 2005-07-28 U.S. Genomics, Inc. Detection and quantification of analytes in solution using polymers
US20050196790A1 (en) * 2004-02-05 2005-09-08 U.S. Genomics, Inc. Methods for detection and quantitation of minimum length polymers
US20050221408A1 (en) * 2004-03-19 2005-10-06 U.S. Genomics, Inc. Compositions and methods for detection of single molecules
WO2006017274A2 (en) * 2004-07-13 2006-02-16 U.S. Genomics, Inc. Systems and methods for sample modification using fluidic chambers
EP1786932A4 (en) * 2004-08-23 2010-10-27 Us Genomics Inc SYSTEMS AND METHOD FOR THE DETECTION AND ANALYSIS OF POLYMERS
WO2006098772A2 (en) * 2004-10-13 2006-09-21 U.S. Genomics, Inc. Systems and methods for measurement optimization
US7888011B2 (en) * 2004-10-18 2011-02-15 U.S. Genomics, Inc. Methods for isolation of nucleic acids from prokaryotic spores
US20060160231A1 (en) * 2004-11-24 2006-07-20 U.S. Genomics, Inc. Linear analysis of polymers
US20060134679A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 U.S. Genomics, Inc. Methods and compositions for acquiring information from unstretched polymer conformations
US20070042406A1 (en) * 2005-07-18 2007-02-22 U.S. Genomics, Inc. Diffusion mediated clean-up of a target carrier fluid
US20070128083A1 (en) * 2005-07-18 2007-06-07 U.S. Genomics, Inc. Microfluidic methods and apparatuses for sample preparation and analysis

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005533256A5 (ja)
JP6795733B2 (ja) コバインダー補助アッセイ法
US5824478A (en) Diagnostic methods and probes
JP2005524849A (ja) ラマン分光分析のフィンガープリントを備えた分析物質検出用のナノ粒子プローブ
KR100804202B1 (ko) 크로마토그래피 측정 시스템
JP2005504275A (ja) 高分解能線形解析用のポリマーの差示的タグ付け
US20100289483A1 (en) Sensor cartridge
US20090251136A1 (en) Attraction and repulsion of magnetic of magnetizable objects to and from a sensor surface
WO2008007291A2 (en) Magnetic sensor device
US11493505B2 (en) Colocalization-by-linkage sandwich assays
JP5720248B2 (ja) 表面プラズモンおよび蛍光共鳴エネルギー転移を利用した免疫アッセイ
CN101198707A (zh) 基于生物条形码检测靶分析物
JP2005501238A (ja) アフィニティタグで改変された粒子
US20080085508A1 (en) Non-nucleic acid based biobarcode assay for detection of biological materials
Gokarna et al. Quantum dot‐based protein micro‐and nanoarrays for detection of prostate cancer biomarkers
CN112074740A (zh) 成像测定法
US20160282359A1 (en) Microfabricated qlida biosensors with an embedded heating and mixing element
Aoyagi et al. Development of fluorescence change-based, reagent-less optic immunosensor
Gao et al. Rolling circle amplification integrated with suspension bead array for ultrasensitive multiplex immunodetection of tumor markers
KR101066598B1 (ko) 미세 유체 칩에서의 다중 검출 방법
JP2008525806A (ja) チオール化によるタンパク質プロファイリング方法
JP2018132423A (ja) イムノクロマトグラフィー装置、イムノクロマトグラフィー装置を用いた試料液中の被検出物の有無の検出方法、イムノクロマトグラフィー装置の製造方法、及びキット
Animesh et al. A comprehensive study on aptasensors for cancer diagnosis
US20050191644A1 (en) Methods for detecting biopolymers; biochips; methods for immobilizing antibodies; and substrates to which antibodies are immobilized
KR20120091872A (ko) 전도성 입자를 포함하는 바이오 칩 및 이를 포함하는 표적 항원 검출 장치