JP2005533153A - 眼用および耳鼻咽喉用デバイス材料 - Google Patents

眼用および耳鼻咽喉用デバイス材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2005533153A
JP2005533153A JP2004521763A JP2004521763A JP2005533153A JP 2005533153 A JP2005533153 A JP 2005533153A JP 2004521763 A JP2004521763 A JP 2004521763A JP 2004521763 A JP2004521763 A JP 2004521763A JP 2005533153 A JP2005533153 A JP 2005533153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylate
acrylate
monomer
crosslinked
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004521763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4260742B2 (ja
Inventor
ダグラス シー. シュルーター,
アルバート アール. レボーフ,
ムットル カラケル,
Original Assignee
アルコン,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルコン,インコーポレイテッド filed Critical アルコン,インコーポレイテッド
Publication of JP2005533153A publication Critical patent/JP2005533153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4260742B2 publication Critical patent/JP4260742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/062Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/102Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate

Abstract

改善された強度を有する軟らかい、高屈折率のアクリルデバイス材料折が開示される。これらの材料は、架橋アクリレートマイクロスフェアまたは架橋メタクリレートマイクロスフェアを含む。このマイクロスフェアの存在により、このポリマー材料の表面特性は、マイクロスフェアを含まない類似の材料と比較して、強化され、かつ影響を与えられる。
これらの材料は、IOLとして使用するのに特に適しているが、他の眼用または耳鼻咽喉用デバイス(例えば、コンタクトレンズ、角膜移植物、角膜リングまたはインレー、耳通気チューブ、および鼻移植物)としても有用である)が発見されている。

Description

(発明の分野)
本発明は、改善された眼用および耳鼻咽喉用デバイス材料に関する。詳細には、本発明は、改善された強度を有する、軟らかい、高い屈折率のアクリルデバイス材料に関する。
(発明の背景)
小切開白内障手術における最近の進歩により、人工レンズにおける使用に適切な軟らかく、折り畳み可能な材料を開発することに大きな注目が集まるようになった。一般に、これらの材料は、3つのカテゴリー:ヒドロゲル、シリコーンおよびアクリルのうちの1つに入る。
一般に、ヒドロゲル材料は、比較的低い屈折率を有し、このことにより、これらのヒドロゲル材料は他の材料よりも望ましくなくなり得る。なぜなら、所定の屈折力を達成するためにより厚いレンズ視覚部(optic)が必要であるからである。シリコーン材料は、一般に、ヒドロゲルよりも高い屈折率を有するが、眼内に折り畳み位置で配置された後、急激に広がる傾向がある。急激な広がりは、潜在的に、角膜内皮に損傷を与え、そして/または天然の水晶体包を破断し得る。アクリル材料は、代表的に、高い屈折率を有し、かつシリコーン材料よりもゆっくりまたは制御可能に広がるため、望ましい。
米国特許第5,290,892号は、眼内レンズ(「IOL」)材料としての使用に適した高屈折率のアクリル材料を開示する。これらのアクリル材料は、主成分として、2種のアクリルモノマーを含む。これらのアクリル材料から作製されたIOLは、小さい切開部を通して挿入するために、巻かれるか折り畳まれ得る。
米国特許第5,331,073号はまた、軟らかいアクリルIOL材料を開示する。これらの材料は、主成分として、2種のアクリルモノマーを含み、これらのアクリルモノマーは、それらそれぞれのホモポリマーの特性によって規定される。その第1のモノマーは、そのホモポリマーが少なくとも約1.50の屈折率を有するモノマーとして規定される。第2のモノマーは、そのホモポリマーが約22℃未満のガラス転移温度を有するモノマーとして規定される。これらのIOL材料はまた、架橋成分を含む。さらに、これらの材料は、必要に応じて、初めの3つの成分とは異なる第4の成分を含み得、これは親水性モノマーから誘導される。これらの材料は、好ましくは、合計約15重量%未満の親水性成分を有する。
米国特許第5,693,095号は、折り畳み可能な、高い屈折率の眼用レンズ材料を開示し、この材料は、少なくとも約90重量%の2種のみの主成分(一方は、アリルアクリル疎水性モノマーであり、他方は親水性モノマーである)を含む。このアリルアクリル疎水性モノマーは、以下の式を有する:
Figure 2005533153
ここで、
Xは、HまたはCHであり;
mは、0〜6であり;
Yは、なし、O、SまたはNRであり、ここで、Rは、H、CH、C2n+1(n=1〜10)、イソ−OC、C、またはCHであり;そして
Arは、非置換であり得るか、またはCH、C、n−C、イソ−C、OCH、C11、Cl、Br、C、またはCHで置換され得る任意の芳香族環である。
この’095特許で記載されるレンズ材料は、好ましくは、約−20℃と+25℃との間のガラス転移温度(「T」)を有する。
可撓性眼内レンズは、折り畳まれ得、そして小さい切開部を通して挿入され得る。一般に、材料が軟らかくなるほど、より大きな程度まで変形し得、その結果、この材料は、さらにより小さな切開部を通して挿入され得る。軟らかいアクリル材料またはメタクリル材料は、代表的に、IOLをシリコーンIOLに必要であるのと同程度に小さい切開部を通して挿入し得るのに適切な強度と可撓性との組合せを有さない。シリコーンエラストマーの機械的特性は、無機フィラー、代表的には、表面処理シリカの添加によって改善される。表面処理シリカは、軟質アクリルゴムの機械的特性を改善するが、最終製品の光沢透明度を低下する。軟質アクリルゴムに近い屈折率を有する代替のフィラー材料が必要である。
軟質ポリマーの強化フィラーを添加することにより、引っ張り強さおよび引き裂き抵抗力が改善されることが知られている。強化はポリマーを硬くし、そしてポリマー鎖の局所運動自由度を制限することによってその靭性を改善し、そして弱い固定点のネットワークを導入することによってその構造を強化する。特定のフィラーの強化能力は、その特性(例えば、サイズおよび表面化学)、このフィラーと共に使用されるエラストマーのタイプおよび存在するフィラーの量に依存する。従来のフィラーとしては、カーボンブラックおよびシリケートフィラーが挙げられ、ここで粒子サイズ(最大表面積について)および湿潤性(凝集力の強度)が主に重要である。マトリクスとフィラーとの間の共有化学結合は、一般に、有効な強化に必要ではない。最近の出願および総説については、Boonstra「Role of particulate fillers in elastomer reinforcement:a review」Polymer 1979,20,691,およびGuら、「Preparation of high strength and optically transparent silicone rubber」Eur.Polym.J.1998,34,1727を参照のこと。
(発明の要旨)
改善された軟らかい、折り畳み可能なアクリルデバイス材料(これらは、IOLとして使用するのに特に適しているが、他の眼用または耳鼻咽喉用デバイス(例えば、コンタクトレンズ、角膜移植物、角膜リングまたはインレー、耳通気チューブ、および鼻移植物)としても有用である)が発見されている。これらのポリマー材料は、ポリマーネットワーク全体に分散されたマイクロスフェアを含む。このマイクロスフェアの存在により、このポリマー材料の表面特性は、マイクロスフェアを含まない類似の材料と比較して、強化され、かつ影響を与えられる。
(発明の詳細な説明)
そうでないことが示されない限り、全ての成分の量は、%(w/w)ベースで表わされる。
本発明の材料は、自己強化ポリマー材料である。この材料は、単官能性のアクリレートモノマーまたはメタクリレートモノマー(1)と、二官能性のアクリレート架橋モノマーまたはメタクリレート架橋モノマーとを、架橋アクリレートマイクロスフェアまたは架橋メタクリレートマイクロスフェア(2)の存在下でラジカル重合することによって作製され得る。
Figure 2005533153
ここで、
A=H、CH、CHCH、CHOH;
B=(CHまたは[O(CH
D=(CH
m=2〜6;
n=1〜10;
Yは、なし、O、SまたはNRであり、ただし、Yが、O、SまたはNRである場合、Bは、(CHであり;
Rは、H、CH、C2n+1(n=1〜10)、イソ−OC、C、またはCHであり;
w=0〜6、ただし、m+w≦8;そして
Eは、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C、CH、またはF、Cl、Brである。
本発明のコポリマー材料は、架橋される。本発明のコポリマーで使用される共重合可能架橋剤は、1つより多くの不飽和基を有する任意の末端エチレン性不飽和化合物であり得る。適切な架橋剤としては、例えば、エチレングリコールジメタクリレート;ジエチレングリコールジメタクリレート;アリルメタクリレート;1,3−プロパンジオールジメタクリレート;2,3−プロパンジオールジメタクリレート;1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート;1,4−ブタンジオールジメタクリレート;CH=C(CH)C(O)O(CHCHO)−C(O)C(CH)=CH(ここで;n=1〜50);CH=C(CH)C(O)O(CHO−C(O)C(CH)=CH(ここで;t=3〜20);およびそれらの対応するアクリレートが挙げられる。
式(1)のモノマーは、公知であり、かつ市販されているかまたは公知の方法を使用して作製され得る。例えば、Namdaranら、米国特許第5,290,892号、Eygenら、米国特許第3,470,124号、およびRankinら、米国特許第3,267,084号を参照のこと。好ましい式(1)のモノマーは、2−フェニルエチルアクリレート、2−フェニルエチルメタクリレートおよびそれらの混合物である。式(2)のマイクロスフェアは、当該分野で公知の方法によって(例えば、乳化重合または懸濁重合によって(例えば、Kuriyamaら、J.Appl.Poly.Sci.1993,50,107;Rembaumら、米国特許第4,138,383号を参照のこと))によって作製され得る。マイクロスフェアは、一般に、0.01〜1000μm(平均直径)の範囲のサイズである。当該分野で公知のように、マイクロスフェア(2)の架橋密度は、マイクロスフェアポリマー中の架橋剤の濃度によって調整され得る。一般に、架橋密度は、1〜10%である。
可撓性材料を形成するために、各成分(1)および(2)の濃度は、(a)モノマー(1)から形成されるホモポリマーのガラス転移温度、(b)二官能性架橋剤の濃度、および、より小さい程度まで、(c)マイクロスフェア(2)の濃度に依存する。(1)の濃度の代表的な範囲は、75〜98%である。二官能性架橋剤の濃度の量は、0.1〜5%であり、好ましくは約1%である。マイクロスフェアの濃度は、代表的に、1〜20%である。ラジカル開始剤が、熱または放射線のいずれかの作用によるレンズ材料処方物の重合を開始するために使用される。
ポリマーマイクロスフェアの添加は、機械的特性の改変を可能にするだけではなく、表面粘着性(tackiness)の減少に影響を与える。複合的な特性は、ネットワークおよびフィラー成分の釣り合いをとり、マイクロスフェアの濃度、サイズ、組成、表面官能性および架橋密度を選択することによって調整され得る。最良の透明度について、この処方物中のマイクロスフェア成分の量およびサイズは、最小限にされなければならない。なぜなら、透明度は、より高い濃度のマイクロスフェアおよび/または光の波長よりも大きいマイクロスフェアが使用される場合、悪影響を受け得るからである。好ましくは、本発明のレンズ材料中のマイクロスフェアの濃度は、1〜5%である。
成分(1)および(2)に加えて、本発明のレンズ材料はまた、合計約10重量%までの、他の目的を果たす追加の成分(例えば、反応性のUV吸収剤および/または青色光吸収剤)を含み得る。好ましい反応性UV吸収剤は、Polysciences,Inc.,Warrington,Pennsylvaniaからo−Methallyl Tinuvin P(「oMTP」)として市販されている、2−(2’−ヒドロキシ−3’−メタリル(methallyl)−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾールである。UV吸収剤は、代表的に、約0.1〜5%(重量)の量で存在する。適切な反応性青色光吸収化合物としては、米国特許第5,470,932号に記載されるものが挙げられる。青色光吸収剤は、代表的に、約0.01〜0.5%(重量)の量で存在する。
適切な重合開始剤としては、熱開始剤および光開始剤が挙げられる。好ましい熱開始剤としては、ペルオキシフリーラジカル開始剤(例えば、t−ブチル(ペルオキシ−2−エチル)ヘキサノエートおよびジ(tert−ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカーボネート(Akzo Chemicals Inc.,Chicago,IllinoisからPerkadox(登録商標)として市販))が挙げられる。特に、本発明の材料が青色光吸収発色団を含まない場合、好ましい光開始剤としては、ベンジルホスフィンオキシド開始剤(例えば、2,4,6−トリメチル−ベンゾイルジフェニル−ホスフィンオキシド(BASF Corporation(Charlotte,North Carolina)からLucirin(登録商標)として市販))が挙げられる。開始剤は、代表的に、約5%(重量)以下の量で存在する。
上記の成分の特定の組み合わせ、ならびに任意の追加の成分の正体および量は、最終眼用デバイス材料の所望の特性によって決定される。好ましくは、これらの成分およびそれらの割合は、本発明の改善されたアクリルレンズ材料が以下の特性(この特性により、本発明の材料は、4mm以下の切開部を通して挿入されるIOLオプティックにおいて使用するのに特に適切になる)を有するように選択される。
レンズ材料は、好ましくは、Abbeの屈折計により589nm(Na光源)で測定した場合、乾燥状態で少なくとも約1.50の屈折率を有する。1.50より低い屈折率を有する材料から作製された視覚部は、より高い屈折率を有する材料から作製された同じ拡大能の視覚部よりも厚い必要がある。このように、約1.50より低い屈折率を有する材料から作製されたIOLは、一般に、IOL移植のために、比較的大きい切開を必要とする。
レンズ材料のガラス転移温度(「Tg」)は、材料の折り畳み特性および広がり特性に影響を与えるが、これは好ましくは、約+25℃未満、より好ましくは約+15℃未満である。Tgは、10℃/分で示差走査熱量測定により測定され、そして一般に、熱流曲線の移行の中点で決定される。「Tg」および「Tg(中点)」の両方は、熱流曲線の移行の中点においてとられたTgを指す。「Tg(開始)」は、熱流曲線の移行の開始時にとられたTgをさし;「Tg(終点)」は、熱流曲線の移行の終点でとられたTgを指す。
レンズ材料は、少なくとも200%、好ましくは300%と800%との間の伸び率を有する。この特性は、このレンズが一般に、折り畳まれた場合に、割れることも、裂けることも、開裂することもないことを示す。ポリマーサンプルの伸び率は、全長20mm、グリップ領域4.88mm、全幅2.49mm、狭い部分の幅0.833mm、フィレット(fillet)半径8.83mm、および厚み0.9mmを有するダンベル形張力試験試料で決定する。試験を、50N負荷セルを備えるInstron Material Testerモデル4400を使用して、23±2℃および50±5%の相対湿度の標準実験室条件で、サンプルに対して実施する。グリップ距離を14mmに設定し、そしてクロスヘッド速度を20mm/分に設定し、そしてこのサンプルを破断するまで引っ張る。伸び率(ひずみ)を、破断時の変位量 対 元もグリップ距離(「伸び率」)の関数として報告する。モジュラスを、100%ひずみ(「100%モジュラス」)における応力−ひずみ曲線の瞬時傾きとして計算する。「300%モジュラス」を、300%ひずみにおける応力−ひずみ曲線の瞬時傾きとして計算する。初期面積は一定であると仮定して、応力を、このサンプルの最大負荷時において計算する(代表的に、この負荷は、サンプルが破断する時のものである)。この応力を、「破断時の応力」として、以下の実施例に記録する。引き裂き抵抗力を、非ニック化90℃角試料(unnicked 90 ℃ angle specimen)(DieC)で、ASTM D624−91「Standard Test Method for Tear Strength of Conventional Vulcanized Rubber and Thermoplastic Elastomers」に従って測定した。この試験試料は、全長20mm、ゲージ長9.0mm、および厚み0.9mmであった。試験を、50N負荷セルを備えるInstron Material Testerモデル4400を使用して、23±2℃の標準実験室条件で、サンプルに対して実施した。グリップ距離を9.0mmに設定し、そしてクロスヘッド速度を500mm/分に設定し、そしてサンプルを破断するまで引っ張った。引き裂き抵抗力を、(試験の間に得られた最大の力)÷(サンプル厚)から計算した。
本発明の材料から構成されるIOLは、比較的小さい切開部を通してフィットし得る小さい断面に巻かれるかまたは折り畳まれ得る任意の設計であり得る。例えば、IOLは、一部品設計または多部品設計として知られるものであり得、そして視覚要素および触覚要素を含む。この視覚部は、レンズとして働く部分であり、そして触覚部(haptic)は、この視覚部に取り付けられ、そして眼内の適切な場所でこの視覚部を保持するアームのようなものである。これらの視覚部および触覚部は、同じ材料であり得るかまたは異なる材料であり得る。視覚部および触覚部が別々に作製され、次いで触覚部が視覚部に取り付けられるので、多部品レンズはこのように呼ばれる。一部品レンズにおいて、視覚部および触覚部は、一片の材料から形成される。この材料に依存して、次いで、触覚部は、IOLを製造するための材料から切り出されるか、またはレーズ仕上げされる。
IOLに加えて、本発明の材料はまた、他の眼用および耳鼻咽喉用デバイス(例えば、コンタクトレンズ、人工角膜移植物、角膜インレーまたは角膜リング、耳通気チューブおよび鼻移植物)として使用するのに適している。
本発明は、以下の実施例によってされに例示されるが、これらの実施例は、例示することを意図し、限定するものではない。
(実施例1〜8:デバイス材料の調製)
ポリ(2−フェニルエチルメタクリレート)/5%ジビニルベンゼンマイクロスフェア(0.1〜1.0μm)(「2−PEMA MS」)を、Polysciences,Inc.Warrington,PAから得た。処方物の成分(表1)を、20mLのシンチレーションバイアル中で合わせた。このマイクロスフェアを含有する処方物を、約3時間攪拌した。軽い超音波処理(<3分)をまた使用して、メタクリレート複合処方物への溶解を助けた。重合開始剤(熱硬化についてベンゾイルペルオキシド(BPO)、およびUV硬化についてDarocur 1173)を添加し、そしてこの混合物を、この開始剤が溶解するまで攪拌した。この混合物を、ポリプロピレンの20×10×1mmのスラブ鋳型に移した。この鋳型をバインダークリップで留め、そして硬化した。BPOまたはPerkadox−16を含む処方物を、70℃で1時間、次いで110℃で2時間、機械式対流オーブン中で硬化した。Darocur 1173を含む処方物を、1時間、UV照射によって硬化した。これらの硬化した材料を、3時間、還流しながらアセトンで抽出し、次いで、デカンテーションし、そして新たなアセトンでリンスし、次いで、60℃で少なくとも3時間、減圧下で乾燥した。抽出物の量を、重量分析によって決定した。代表的な特性を表1に列挙する。
(表1)
Figure 2005533153
2−PEA:2−フェニルエチルアクリレート
5−PPMA:5−フェニルペンチルメタクリレート
2−PEMA:2−フェニルエチルメタクリレート
PEO600DMA:ポリエチレンオキシド(数平均分子量=600)ジメチルアクリレート
(表1(続き))
Figure 2005533153
BDDA:1,4−ブタンジオールジアクリレート
表1に示されるデータは、マイクロスフェアの添加が提供する引き裂き抵抗力に対する有利な効果を示す。
本発明は特定の好ましい実施形態を参照して記載されてきた;しかし、本発明は、他の特定の形態またはそのバリエーションで、その特定のまたは本質的な特性から逸脱することなく、具現化され得ることが理解されるべきである。従って、上記の実施形態は、全ての局面において例示的であり、制限的ではないと解釈され、本発明の範囲は、上記の記載ではなく添付の特許請求の範囲によって示される。

Claims (13)

  1. 自己強化ポリマー材料であって、以下:
    (a)式(1)の単官能性のアクリレートモノマーまたはメタクリレートモノマー、
    (b)二官能性のアクリレート架橋モノマーまたはメタクロレート架橋モノマー、および
    (c)式(2)の架橋アクリレートマイクロスフェアまたは架橋メタクリレートマイクロスフェア、
    を含み:
    Figure 2005533153
    ここで、
    A=H、CH、CHCH、CHOH;
    B=(CHまたは[O(CH
    D=(CH
    m=2〜6;
    n=1〜10;
    Yは、なし、O、SまたはNRであり、ただし、Yが、O、SまたはNRである場合、Bは、(CHであり;
    Rは、H、CH、C2n+1(n=1〜10)、イソ−OC、C、またはCHであり;
    w=0〜6、ただし、m+w≦8;そして
    Eは、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C、CH、またはF、Cl、Brである、
    ポリマー材料。
  2. 請求項1に記載のポリマー材料であって、該材料が、前記式(1)の単官能性のアクリレートモノマーまたはメタクリレートモノマーと、前記二官能性のアクリレート架橋モノマーまたはメタクリレート架橋モノマーとを、前記式(2)の架橋アクリレートマイクロスフェアまたは架橋メタクリレートマイクロスフェアの存在下で、ラジカル重合することによって作製される、ポリマー材料。
  3. 請求項1に記載のポリマー材料であって、前記二官能性のアクリレート架橋モノマーまたはメタクリレート架橋モノマー(b)が、エチレングリコールジメタクリレート、;ジエチレングリコールジメタクリレート;アリルメタクリレート;1,3−プロパンジオールジメタクリレート;2,3−プロパンジオールジメタクリレート;1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート;1,4−ブタンジオールジメタクリレート;CH=C(CH)C(O)O(CHCHO)−C(O)C(CH)=CH(ここで、n=1〜50);CH=C(CH)C(O)O(CHO−C(O)C(CH)=CH(ここで、t=3〜20);およびそれらの対応するアクリレートからなる群から選択される、ポリマー材料。
  4. 請求項1に記載のポリマー材料であって、該ポリマー材料が、75〜98%(w/w)の前記式(1)の単官能性のアクリレートモノマーまたはメタクリレートモノマー、0.1〜5%(w/w)の前記二官能性のアクリレート架橋モノマーまたはメタクリレート架橋モノマー、および1〜20(w/w)の前記式(2)の架橋アクリレートマイクロスフェアまたは架橋メタクリレートマイクロスフェアを含む、ポリマー材料。
  5. 請求項4に記載のポリマー材料であって、該ポリマー材料が、1〜5%(w/w)の前記式(2)の架橋アクリレートマイクロスフェアまたは架橋メタクリレートマイクロスフェアを含む、ポリマー材料。
  6. 請求項1に記載のポリマー材料であって、該材料が、反応性UV吸収剤および反応性青色光吸収剤からなる群から選択される成分をさらに含む、ポリマー材料。
  7. 眼用または耳鼻咽喉用デバイスであって、該デバイスが、眼内レンズ;コンタクトレンズ;人工角膜移植物;角膜リングまたは角膜インレー;耳通気チューブ;および鼻移植物からなる群から選択され、該デバイスが、自己強化ポリマー材料を含み、該ポリマー材料が、(a)式(1)の単官能性のアクリレートモノマーまたはメタクロレートモノマー、(b)二官能性のアクリレート架橋モノマーまたはメタクリレート架橋モノマー、および(c)式(2)の架橋アクリレートマイクロスフェアまたは架橋メタクリレートマイクロスフェア、を含み:
    Figure 2005533153
    ここで、
    A=H、CH、CHCH、CHOH;
    B=(CHまたは[O(CH
    D=(CH
    m=2〜6;
    n=1〜10;
    Yは、なし、O、SまたはNRであり、ただし、Yが、O、SまたはNRである場合、Bは、(CHであり;
    Rは、H、CH、C2n+1(n=1〜10)、イソ−OC、C、またはCHであり;
    w=0〜6、ただし、m+w≦8;そして
    Eは、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C、CH、またはF、Cl、Brである、
    眼用または耳鼻咽喉用デバイス。
  8. 請求項7に記載の眼用または耳鼻咽喉用デバイスであって、前記自己強化ポリマー材料が、前記式(1)の単官能性のアクリレートモノマーまたはメタクリレートモノマーと、前記二官能性のアクリレート架橋モノマーまたはメタクリレート架橋モノマーとを、前記式(2)の架橋アクリレートマイクロスフェアまたは架橋メタクリレートマイクロスフェアの存在下で、ラジカル重合することによって作製される、デバイス。
  9. 請求項7に記載の眼用または耳鼻咽喉用デバイスであって、前記二官能性のアクリレート架橋モノマーまたはメタクリレート架橋モノマー(b)が、エチレングリコールジメタクリレート、;ジエチレングリコールジメタクリレート;アリルメタクリレート;1,3−プロパンジオールジメタクリレート;2,3−プロパンジオールジメタクリレート;1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート;1,4−ブタンジオールジメタクリレート;CH=C(CH)C(O)O(CHCHO)−C(O)C(CH)=CH(ここで、n=1〜50);CH=C(CH)C(O)O(CHO−C(O)C(CH)=CH(ここで、t=3〜20);およびそれらの対応するアクリレートからなる群から選択される、デバイス。
  10. 請求項7に記載の眼用または耳鼻咽喉用デバイスであって、前記自己強化ポリマー材料が、75〜98%(w/w)の前記式(1)の単官能性のアクリレートモノマーまたはメタクリレートモノマー、0.1〜5%(w/w)の前記二官能性のアクリレート架橋モノマーまたはメタクリレート架橋モノマー、および1〜20%(w/w)の前記式(2)の架橋アクリレートマイクロスフェアまたは架橋メタクリレートマイクロスフェアを含む、デバイス。
  11. 請求項10に記載の眼用または耳鼻咽喉用デバイスであって、前記自己強化ポリマー材料が、1〜5%(w/w)の前記式(2)の架橋アクリレートマイクロスフェアまたは架橋メタクリレートマイクロスフェアを含む、デバイス。
  12. 請求項11に記載の眼用または耳鼻咽喉用デバイスであって、前記自己強化ポリマー材料が、反応性UV吸収剤および反応性青色光吸収剤からなる群から選択される成分をさらに含む、デバイス。
  13. 請求項7に記載の眼用または耳鼻咽喉用デバイスであって、前記自己強化ポリマー材料が、65〜70%(w/w)の2−フェニルエチルアクリレート、25〜33%(w/w)の2−フェニルエチルメタクリレート、1〜4%(w/w)の、平均直径0.1〜1μmを有する架橋2−フェニルエチルメタクリレートマイクロスフェア、および0.5〜1.5%(w/w)の二官能性のアクリレート架橋モノマーまたはメタクリレート架橋モノマーを含む、デバイス。
JP2004521763A 2002-07-16 2003-07-15 眼用および耳鼻咽喉用デバイス材料 Expired - Lifetime JP4260742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39620102P 2002-07-16 2002-07-16
PCT/US2003/021902 WO2004007579A1 (en) 2002-07-16 2003-07-15 Ophthalmic and otorhinolaryngological device materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005533153A true JP2005533153A (ja) 2005-11-04
JP4260742B2 JP4260742B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=30115984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004521763A Expired - Lifetime JP4260742B2 (ja) 2002-07-16 2003-07-15 眼用および耳鼻咽喉用デバイス材料

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6806337B2 (ja)
EP (1) EP1521786B1 (ja)
JP (1) JP4260742B2 (ja)
AT (1) ATE393175T1 (ja)
AU (1) AU2003249203B2 (ja)
CA (1) CA2491319C (ja)
CY (1) CY1107961T1 (ja)
DE (1) DE60320556T2 (ja)
DK (1) DK1521786T3 (ja)
ES (1) ES2301830T3 (ja)
PT (1) PT1521786E (ja)
SI (1) SI1521786T1 (ja)
WO (1) WO2004007579A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501680A (ja) * 2007-10-03 2011-01-13 アルコン,インコーポレイテッド 眼科用および耳鼻咽喉科用機器材料
JP2011501679A (ja) * 2007-10-05 2011-01-13 アルコン,インコーポレイテッド 眼科用および耳鼻咽喉科用機器材料
JP2011501987A (ja) * 2007-10-05 2011-01-20 アルコン,インコーポレイテッド 眼科用および耳鼻咽喉科用機器材料

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4500551B2 (ja) * 2002-04-12 2010-07-14 株式会社メニコン コンタクトレンズおよびコンタクトレンズの製造方法
DE602005021105D1 (de) * 2004-07-16 2010-06-17 Alcon Inc Materialien für ophthalmische und otorhinolaryngologische vorrichtung
US20060240096A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Kugler Chad J Devices and methods for treating the gastrointestinal system
ES2350120T3 (es) * 2005-06-13 2011-01-18 Alcon, Inc. Materiales para dispositivos oftálmicos y otorrinolaringológicos.
CN101193929B (zh) * 2005-06-13 2012-02-01 爱尔康公司 眼科和耳鼻喉科装置材料
US8263721B2 (en) * 2005-06-13 2012-09-11 Novartis Ag Ophthalmic and otorhinolaryngological device materials
TWI399228B (zh) * 2006-07-21 2013-06-21 Alcon Inc 低黏性的眼科與耳鼻喉科裝置材料(二)
US8058323B2 (en) * 2006-07-21 2011-11-15 Novartis Ag Low-tack ophthalmic and otorhinolaryngological device materials
US7714039B2 (en) * 2006-07-21 2010-05-11 Alcon, Inc. Low-tack ophthalmic and otorhinolaryngological device materials
TW200816966A (en) * 2006-07-21 2008-04-16 Alcon Mfg Ltd Low-tack ophthalmic and otorhinolaryngological device materials
AU2007311172B2 (en) * 2006-10-13 2013-01-31 Alcon Inc. Intraocular lenses with unique blue-violet cutoff and blue light transmission characteristics
AU2008245533B2 (en) * 2007-04-30 2012-06-28 Alcon Inc. UV-absorbers for ophthalmic lens materials
ES2365290T3 (es) * 2007-07-25 2011-09-28 Alcon, Inc. Materiales para dispositivo oftálmico de alto índice de refracción.
TWI435915B (zh) * 2007-08-09 2014-05-01 Alcon Inc 含有吸收紫外光(uv)及短波長可見光二者的發色團之眼科鏡體材料(一)
TW200916531A (en) * 2007-08-09 2009-04-16 Alcon Inc Ophthalmic lens materials containing chromophores that absorb both UV and short wavelength visible light
TW200916130A (en) * 2007-10-02 2009-04-16 Alcon Inc Ophthalmic and otorhinolaryngological device materials containing an alkylphenol ethoxylate
TW200920330A (en) * 2007-10-02 2009-05-16 Alcon Inc Ophthalmic and otorhinolaryngological device materials containing an alkyl ethoxylate
EP2247976B1 (en) * 2008-02-12 2012-08-08 Aaren Scientific Inc. Ophthalmic lens having a yellow dye light blocking component
US7884228B1 (en) * 2008-05-06 2011-02-08 Alcon, Inc. UV-absorbers for ophthalmic lens materials
US7803359B1 (en) 2008-05-06 2010-09-28 Alcon, Inc. UV-absorbers for ophthalmic lens materials
US8043607B2 (en) 2008-07-15 2011-10-25 Novartis Ag UV-absorbers for ophthalmic lens materials
US8236053B1 (en) 2008-10-08 2012-08-07 Novartis Ag 2-amino benzophenone UV-absorbers for ophthalmic lens materials
TWI453199B (zh) * 2008-11-04 2014-09-21 Alcon Inc 用於眼用鏡片材料之紫外光/可見光吸收劑
US20100249273A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Scales Charles W Polymeric articles comprising oxygen permeability enhancing particles
TWI487690B (zh) 2009-07-06 2015-06-11 Alcon Inc 用於眼用鏡片材料之可見光吸收劑
TWI464151B (zh) 2009-07-06 2014-12-11 Alcon Inc 用於眼用鏡片材料之uv/可見光吸收劑
TWI473629B (zh) * 2010-01-18 2015-02-21 Alcon Inc 用於眼用晶體材料之可見光吸收劑
US8262948B2 (en) 2010-04-29 2012-09-11 Novartis Ag Intraocular lenses with combinations of UV absorbers and blue light chromophores
US8362177B1 (en) 2010-05-05 2013-01-29 Novartis Ag High refractive index ophthalmic device materials with reduced tack
TW201311621A (zh) 2011-08-15 2013-03-16 Novartis Ag 眼用鏡片材料之紫外光吸收劑
US8585938B1 (en) 2012-03-30 2013-11-19 Novartis Ag UV-absorbers for ophthalmic lens materials
WO2014003714A1 (en) 2012-06-26 2014-01-03 Novartis Ag 2-amino benzophenone uv-absorbers for ophthalmic lens materials
US9289531B2 (en) 2013-12-04 2016-03-22 Novartis Ag Soft acrylic materials with high refractive index and minimized glistening
US9864102B2 (en) 2014-12-16 2018-01-09 Novartis Ag Hydrophobic acrylate-acrylamide copolymers for ophthalmic devices
EP3200840B1 (en) 2014-12-16 2021-11-17 Alcon Inc. Low-water content acrylate-acrylamide copolymers for ophthalmic devices
EP3223870B1 (en) 2015-02-16 2018-09-26 Novartis AG Wet-pack intraocular lens materials with high refractive index

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3267084A (en) * 1962-05-23 1966-08-16 Gulf Oil Corp Polymerizable 5-alkylene-m-dioxanyl acrylic esters
NL127481C (ja) * 1965-07-07 1900-01-01
US4138383A (en) * 1975-11-24 1979-02-06 California Institute Of Technology Preparation of small bio-compatible microspheres
US5290892A (en) * 1990-11-07 1994-03-01 Nestle S.A. Flexible intraocular lenses made from high refractive index polymers
ES2094796T3 (es) 1990-11-07 1997-02-01 Nestle Sa Polimeros y su uso para lentes oftalmicas.
US5331073A (en) * 1992-11-09 1994-07-19 Allergan, Inc. Polymeric compositions and intraocular lenses made from same
US5470932A (en) * 1993-10-18 1995-11-28 Alcon Laboratories, Inc. Polymerizable yellow dyes and their use in opthalmic lenses
JP3206004B2 (ja) * 1995-06-07 2001-09-04 アルコン ラボラトリーズ, インコーポレイテッド 改良された高屈折率の眼科用レンズ材料
US5708094A (en) 1996-12-17 1998-01-13 Bausch & Lomb Incorporated Polybutadiene-based compositions for contact lenses
CN1151186C (zh) * 1999-09-07 2004-05-26 爱尔康通用有限公司 可折叠的眼科及耳鼻喉科器件材料
CA2381177A1 (en) 1999-09-07 2001-03-15 Charles Freeman Ophthalmic and otorhinolaryngological device materials
EP1178092A1 (en) * 2000-08-01 2002-02-06 Sika AG, vorm. Kaspar Winkler & Co. (Meth) acrylic ester binders from glycolyzed aromatic polyesters

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501680A (ja) * 2007-10-03 2011-01-13 アルコン,インコーポレイテッド 眼科用および耳鼻咽喉科用機器材料
JP2011501679A (ja) * 2007-10-05 2011-01-13 アルコン,インコーポレイテッド 眼科用および耳鼻咽喉科用機器材料
JP2011501987A (ja) * 2007-10-05 2011-01-20 アルコン,インコーポレイテッド 眼科用および耳鼻咽喉科用機器材料
US8728157B2 (en) 2007-10-05 2014-05-20 Novartis Ag Ophthalmic and otorhinolaryngological device materials
US8900297B2 (en) 2007-10-05 2014-12-02 Novartis Ag Ophthalmic and otorhinolaryngological device materials

Also Published As

Publication number Publication date
CA2491319C (en) 2010-02-16
DK1521786T3 (da) 2008-07-28
CA2491319A1 (en) 2004-01-22
US6806337B2 (en) 2004-10-19
EP1521786B1 (en) 2008-04-23
EP1521786A1 (en) 2005-04-13
CY1107961T1 (el) 2013-09-04
PT1521786E (pt) 2008-05-27
JP4260742B2 (ja) 2009-04-30
DE60320556D1 (de) 2008-06-05
WO2004007579A1 (en) 2004-01-22
ES2301830T3 (es) 2008-07-01
US20040019131A1 (en) 2004-01-29
AU2003249203A1 (en) 2004-02-02
ATE393175T1 (de) 2008-05-15
DE60320556T2 (de) 2009-05-28
AU2003249203B2 (en) 2008-08-07
SI1521786T1 (sl) 2008-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4260742B2 (ja) 眼用および耳鼻咽喉用デバイス材料
US6872793B1 (en) Ophthalmic and otorhinolaryngological device materials
JP5591468B2 (ja) 眼科及び耳鼻咽喉科用のデバイス材料
JP5459816B2 (ja) 折り畳み可能な眼科用および耳鼻咽喉科用のデバイス材料
KR101513131B1 (ko) 안과 및 이비인후과 장치 물질
US6353069B1 (en) High refractive index ophthalmic device materials
KR101283332B1 (ko) 안과 및 이비인후과 장치 물질
JP2003508605A (ja) 眼科および耳鼻咽喉科用の装置材料
JP5213191B2 (ja) フェニレンシロキサンマクロマーを含む眼科および耳鼻咽喉科のデバイス材料
RU2728693C1 (ru) Материалы для интраокулярной линзы с высоким показателем преломления и высоким числом аббе
EP1769271B1 (en) Ophthalmic and otorhinolaryngological device materials
US8263721B2 (en) Ophthalmic and otorhinolaryngological device materials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090123

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4260742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term