JP2005532471A - 熱処理雰囲気の助剤とその使い方、助剤を使っている熱処理方法と熱処理雰囲気 - Google Patents

熱処理雰囲気の助剤とその使い方、助剤を使っている熱処理方法と熱処理雰囲気 Download PDF

Info

Publication number
JP2005532471A
JP2005532471A JP2003512456A JP2003512456A JP2005532471A JP 2005532471 A JP2005532471 A JP 2005532471A JP 2003512456 A JP2003512456 A JP 2003512456A JP 2003512456 A JP2003512456 A JP 2003512456A JP 2005532471 A JP2005532471 A JP 2005532471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
atmosphere
raw material
weight
treatment atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003512456A
Other languages
English (en)
Inventor
リ,ランゲン
Original Assignee
リ,ランゲン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リ,ランゲン filed Critical リ,ランゲン
Priority claimed from PCT/CN2002/000486 external-priority patent/WO2003006700A1/zh
Publication of JP2005532471A publication Critical patent/JP2005532471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/24Nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere
    • C21D1/763Adjusting the composition of the atmosphere using a catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/20Carburising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/28Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases more than one element being applied in one step
    • C23C8/30Carbo-nitriding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

本発明は、画期的熱処理雰囲気助剤の使い方を提供するのである。即ち、この助剤は直接、或は間接の方法で熱処理雰囲気原料と雰囲気の中に溶解したり、分散したりする。この助剤は、熱処理設備や熱処理雰囲気発生装置に、気態又はほこりのような分散体の形として、雰囲気原料や雰囲気の中に分散させて、雰囲気原料及び雰囲気との接触面積を出来るだけ拡大して、まだ、雰囲気を活発し、活性化するの役割を行う。そのほかに、本発明は、また金属材料の雰囲気熱処理助剤と雰囲気熱処理方法を提供するのである。

Description

発明の詳細な説明
[技術分野]
本発明は、熱処理雰囲気助剤と使い方を及ぼす。具体的に言えば、上に述べた助剤は熱処理設備や熱処理雰囲気発生装置に、気態又はほこりのような分散体の形として、雰囲気原料と雰囲気の中に分散する。或は同じような働きがある物質を放出して、分散する。本発明は、この方法と助剤を使って熱処理を行う様様な方法を及ぼす。
[背景技術]
熱処理雰囲気というのは、つまり熱処理加熱雰囲気と化学熱処理雰囲気のことである。H2、N2、COと 少しのCH4、CO2、H2O、NH4及び炭化水素などから組合わせた物である。
ほとんどの炭素化合物は、高熱で分裂するか、或いは高熱で水や空気と反応して、熱処理雰囲気を生成する。例えば、メタノール、エタノール、n−ブタノール、イソプロアルコール、ケトプロパン、さくさんエチル、ベンゼン、メチルベンゼン、ジメチルベンゼン、灯油、ディーゼル油、木炭、活性炭、プロパンガス、ブタンガス、天然ガス、ガスなど何れも熱処理雰囲気原料として使える。
炭素を含む化合物は、熱処理雰囲気原料として使っているものと同じである。即ち、一定量の炭素を提供して、それを高熱で分裂させ、又は高熱で水や空気と反応して、H2、N2、COと少しのCH4、CO2、H2O、NH4などを含む気体成分の熱処理雰囲気を生成する。そしで、実際の使い場合によって、元来の原料が其の他の原料に代って使える事である。
従来の技術では、ほぼ雰囲気原料や雰囲気原料を空気、水、メタノールなどと一緒に熱処理設備の中に入れて、熱処理工程に合う熱処理雰囲気を生成する。海内外熱処理企業と熱処理設備メーカーのほとんどが、この方法を採用している。
前に述べた方法を採用する時には、一回限りの設備を投資するエリートはあるが、作業する時には、処理部品と熱処理設備の元来条件の限りをいっしょに考えるしかないために、もっと高い工程温度を使うわけはない。しかも、長い間、人々は従来の設備条件で、触媒を使っている良い方法がなかなか見つからなった。そこで、従来の方法を使うと、ほとんどの熱処理工程温度が低くて、また触媒も使わないので、雰囲気原料の分裂が良くないし、スーチが多いなどの沢山の問題が出た。したがって、作業及びそれらの管理にも色々な制限と影響をもたらしていた。
上に述べた問題を解決する為に、海内外たくさんの熱処理会社と熱処理設備製造メーカーは、熱処理設備のほかに、また1セットの専門の雰囲気発生装置を添加するほかはない。専門の雰囲気発生装置は、普通多くのいろいろな形の穴のような触媒と言うものを使うので、その原理は、穴が多い物質は気体との広い面積に接触する面積が多いので、作業中に雰囲気原料が触媒の表面と接触して、良く分裂される。
専門的な雰囲気発生装置は、わりと高い工程温度を使うため、それに、触媒の働きによって、スーチの問題でも幾つか解決できるようになる。
近頃、ある人は直接に熱処理設備内部と雰囲気との接触する部分に触媒を塗る方法を使ってみる。或は、表面に活性がある材料を治具として採用し、それて雰囲気の分裂を促進し、スーチを減少するのを望まれている。しかし、その効果は専門的な雰囲気発生装置に比べると、まだ足りない。
どれらの雰囲気製造設備を採用しても、スーチを減少するのが、熱処理従業員としては永久の追及とは言えるほどである。それは、スーチを減少するのが作業や其の管理には、沢山の便宜を図れるわけである。特に、浸炭とか浸炭窒化処理と言う化学熱処理をする時に、高いカーボンポテンシャル管理を通じて、浸炭速度と作業効率などを高めるのが望まれているからである。或は、高いカーボンポテンシャルを通じて、工程温度を下げる方法として,部品の熱処理品質レベルを高めろうとでも、やっぱりスーチの影響でそれらの願いをなかなか実現させない。(高いカーボンポテンシャルでは、スーチはもっと出やすいの事である)。
現在の技術に、専門的な雰囲気発生装置を使っても、スーチの問題は簡単に避けるこてができない。スーチが出て、触媒の表面につけると、雰囲気原料と触媒との接触を止めて、触媒の働きも十分に発揮されない。しかも、雰囲気の 効果をかえって悪化するようになる。
その他、仮に、触媒の活性化に工夫しても、其れを使うに中毒或は老化現象がどうか避けることができない。
触媒の中毒或は老化現象や、スーチが触媒の表面につけると、触媒の効果が悪くなり、スーチの増やすの影響は言うまでもない。さらに、スーチの増加の影響で、雰囲気原料との接触チャンスを減少し、触媒の働きも弱わくる。そして、結局作業の管理が出来無い。要するには、現在の技術で、触媒の中毒と老化の影響を受けず、スーチの影響も受けずの熱処理雰囲気専用の触媒、つまり助剤と言うものが何より必要である。
[発明内容]
本発明の目的は、触媒の中毒と老化の影響とスーチの影響を受けずの熱処理雰囲気用の触媒、つまり(助剤)の使い方法、及び触媒(助剤)の組み合わせを見つけることである。この方法と組み合わせた物を利用して、熱処理雰囲気原料の雰囲気形成反応を促進し、活性化する。そして、スーチを減少しながら、順調にスーチなしの雰囲気加熱を実現し、高いカーボンポテンシャルで、浸炭や浸炭窒化及び低温浸炭と浸炭窒化と言う化学熱処理を実現するようになる。それで、熱処理生産効率を高めるし、コストを下げるし、部品の熱処理品質を高めながら、安定な熱処理工程管理ができる。
本発明の使い方は助剤を熱処理雰囲気原料と雰囲気の中に溶解したり、分散したりする。其の助剤を熱処理設備や熱処理雰囲気発生装置に、気態又はほこりのような分散体の形として、 助剤を雰囲気原料又は熱処理雰囲気の中に分散させる。この使い方を実施するように、助剤を直接、或は間接の方法で熱処理雰囲気原料と雰囲気の中に溶解したり、分散したりする。熱処理設備や熱処理雰囲気発生装置に、この助剤を気態やほこりのような分散体の形として、雰囲気原料或いは熱処理雰囲気の中に分散させる。助剤が雰囲気原料及び雰囲気との接触面積が多いほど助剤の活性も旨く発揮する。
本発明に述べた助剤というものは、熱処理工程で、雰囲気原料が熱処理雰囲気を形成する過程を促進し、また其の雰囲気が活性を持ち、或は、熱処理工程で、上に述べた同じような働きをもっている物質を釈放する。
本発明で指した細かい分散体というものは、熱処理雰囲気中に十分長い時間に浮いてる細かいほこりとか、液態の滴のようなものである。これは、専門家としては、みな良く分かると思うが、十分長い時間というのは、上に述べた反応過程をいっぱいに促進する時間、或は実際の熱処理時間と大体同じの時間に認める。
本発明の実行提案には、熱処理雰囲気助剤を提供するが、この助剤は熱処理設備や熱処理雰囲気発生装置に、気態やほこりのような分散体の形で、雰囲気原料と熱処理雰囲気の中に分散する。本発明の具体な実行提案には、この助剤が気態やほこりのような分散体の形として、直接に熱処理雰囲気原料や熱処理雰囲気の中に分散して、又は携帯物質としての1種類、何種類の熱処理雰囲気原料の中に溶解し、分散して、雰囲気原料といっしょに熱処理設備、又は熱処理雰囲気発生装置に入れる。
ただし、本発明は雰囲気原料に具体な限りはない。これは、よく使う雰囲気原料中の一つとか其れ以上の助剤が、熱処理工程で、熱処理設備とか、熱処理雰囲気発生装置とか、雰囲気原料や熱処理雰囲気の中に、気態又はほこりのような分散体の形として存在したら、其の効果がもっと良いである。
本発明に述べた熱処理雰囲気原料と言うのは、周知のように、すべての雰囲気原料である。例えば、メタノール、エタノール、n−ブタノール、イソプロアルコール、ジメチルベンゼン、ベンゼン、メチルベンゼン、ケトプロパン、さくさんエチル、灯油、メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガス、ガス、窒素中の一つ、或いはそれ以上のものとか、水とか空気を入れるものである。
本発明の実行提案には、上に述べた助剤を直接に熱処理雰囲気原料と雰囲気の中に溶解したり、分散したりする。其れを、熱処理設備や熱処理雰囲気発生装置に入れる。
本発明の実行提案の一つは、助剤をあらかじめ熱処理雰囲気原料の中にいれて、溶解し、分散して混合物を作る(前に述べた携帯物である)。例えば、この助剤溶液、すなわち、この混合物(助剤溶液)を熱処理雰囲気原料の中に入れるか、或はこの混合物(助剤溶液)を熱処理雰囲気原料といっしょに、別々に熱処理設備や熱処理雰囲気発生装置に入れるのである。
本発明の実行提案には、上に述べた助剤の選び方は、熱処理雰囲気、又は製造原料の0.0003〜0.03%の重さを占めるが、0.0003〜0.015%の重さの金属化合物を推選する;熱処理雰囲気や製造原料の1〜10%重さを占めるが、0.1〜2%の窒素化合物を推選する;熱処理雰囲気や製造原料の0.1〜4%重さを占めるが、0.1〜1%のハロゲン族元素化合物を推選する;若しくは、いずれの比率で組み合わせる。
上に述べた金属化合物は、ナフテン酸コバルト、ナフテン酸マンガン、しょうさんニッケル、しょうさんマンガン、フェロセン、及びフェロセン誘導体等からいずれの組み合わたものを選ぶが、フェロセンと(又は)フェロセン誘導体を推選する。
上に述べたハロゲン族化合物は、クロル、トリクロル、モノクロルトルエン、ニトロクロルベンゼン、トリクロルエチレン、トリブロムメタン、ヨード、ヨードか油、ヨードメタン、フレオン、テトラフルオルエチレン等からいずれの組み合わせたもの選ぶが、クロル、トリクロル、モノクロルトルエン、ニトロクロルベンゼン、又はその組み合わせた物から推選する。
上に述べた窒化物は アミゾベンゼンえんさんえん、ニトロベン、トルエンジイソシアネート、トリニトロベンゼン、シアヌルアミド、シアヌルさんアミド、ジシアンジアミド、しょうさんグアニジイン、ヘシュル金、ピリジン、ピラゾール、ピラジン等からいずれの組み合わせた物から選ぶが、アミゾベンゼンえんさんえん、ニトロベン、トルエンジイソシアネート、ニトロクロルベンゼン、トリニトロベンゼン、しょうさんグアニジイン、ヘシュル金、等中から一つ又はその組み合わせた物から推選する。
本発明の実行提案には、熱処理雰囲気、又は製造原料の中に、0.03〜3%の重さのきどランタン、セリウムなどの化合物を一緒に入れる。例えば、(但し、限らず)ナフテン酸セリウム、ナフテン酸ランタン、しょうさんセリウム、しょうさんランタン、えんかランタン、えんかセリウム、ふっかランタン、ふっかセリウム、さくさんランタン、さくさんセリウム、等中から一つ、又はその組み合わせた物から選ぶか、或いは、さくさんランタン、さくさんセリウム、さんかランタン、さんかセリウム等中から一つ又はその組み合わせた物から推選する。それらのものは、雰囲気に浸蝕しないわけである。
良く理解できるのは、上に述べた金属化合物、ハロゲン族化合物、窒化物ときどランタン、セリウムの化合物などに対して、いろいろな具体的な例を挙げるけど、本発明は上に言及した例に限らず、それと類似的な性質を持っている様様な化学物質にも適用している。
本発明の雰囲気熱処理方法の其の他の実行提案には、別々に、上に述べた使用量が違い四種類の助剤中のいずれの1種類とか何種類 のものをを使うことである。
本発明のもう一つの目的としては、金属材料の雰囲気熱処理方法を提供することである。この方法は助剤が活性を持っている助剤分裂物の雰囲気で金属材料を熱処理するが、この特徴は、助剤が気態又は分散体の形として、上に述べた雰囲気の中に分散している。
本発明の雰囲気熱処理方法の其の他の実行提案には、この助剤が気態やほこりのような分散体の形として、直接に熱処理雰囲気原料や熱処理雰囲気の中に分散する。或は助剤をあらかじめ熱処理雰囲気原料に溶解し、分散して、混合物、(前に述べた携帯物)例えば、この助剤溶液を使うとき、混合物(助剤溶液)を再び熱処理雰囲気原料の中に入れるか、或は、混合物(助剤溶液)を熱処理雰囲気原料といっしょに熱処理設備、又は熱処理雰囲気発生装置に別々入れるのである。
本発明のもう一つ実行提案には、上に述べた助剤を使って雰囲気熱処理を行い。その方法としては、助剤を使わない場合よりも、0.25%高いカーボンポテンシャルで処理するが、さらに0.15%高いカーボンポテンシャルでの浸炭処理とか浸炭窒化処理を推選する。或は、上に述べた助剤を使わない場合よりも確かに低い温度で浸炭や浸炭窒化処理をする。又は、上に述べた助剤を使わない場合よりも確かに短い時間で、浸炭や浸炭窒化処理を行う。
本発明の雰囲気熱処理方法の其の他の実行提案には、部品が熱処理雰囲気中に加熱して光輝熱処理を行い。この方法は助剤や助剤分裂物の活性がある雰囲気で行い、上に述べた助剤は気態や分散体の形として、雰囲気の中に分布する。
本発明のもう一つの目的としは、金属材料の熱処理雰囲気を提供することである。この雰囲気が熱処理設備や熱処理雰囲気発生装置に、気態や細かい分散体の形で雰囲気原料と雰囲気の中に存在し、其れは雰囲気の形成に触媒の役割をして、雰囲気原料の分裂反応を促進し、そして活性をもっている物質として存在する。
本発明は、熱処理雰囲気のカーボンポテンシャルを高める場合でもスーチが増えずの方法を提供する。この特徴は、熱処理雰囲気や製造原料の中に、一つ、又は其れ以上の助剤を入れることである。
本発明は、熱処理浸炭や浸炭窒化と軟窒化の方法を提供する。この特徴は、熱処理雰囲気や其の製造原料の中に、一つあるいは、其れ以上の助剤を入れることである。浸炭窒化や軟窒化をする時には、適量のアンモニアガスを入れることである。
本発明に、新しい助剤は、熱処理雰囲気原料とともに、触媒環境と雰囲気の中に入って反応に参加する。そうすると、触媒の老化とか、中毒とか、スーチなどの影響を完全に避けることができる。
本発明に言い及ぼした方法には、助剤が設備に入ると、設備中に元来の雰囲気循環システムを通して、雰囲気原料と雰囲気を十分に混合すると、接触面積に当たる触媒効果が一番旨くなる。
以上に述べた直接方法とは、助剤を熱処理雰囲気原料とか雰囲気の中に分散して存在しよう(ただし、限りはない)。例えば:
1.助剤を、簡単な気化や噴霧装置で、気化や噴霧の後、雰囲気原料と一緒に熱処理設備や熱処理雰囲気発生装置に入れ、反応に参加する。
2.助剤と雰囲気原料を一緒に熱処理設備や熱処理雰囲気発生装置に入れて、設備自体の高温を利用し、助剤と雰囲気原料を気化させて反応に参加する。
以上に述べた間接の方法とは、いろいろ間接の方法で助剤を熱処理雰囲気原料と雰囲気の中に分散することである。例えば:
1.助剤を熱処理雰囲気原料の中に溶解したり、分散したりして、原料と一緒に設備の中に入れる。
2.熱処理雰囲気に悪い影響がない携帯物を選ぶ。例えば:メタノール、エタノール、n−ブタノール、イソプロアルコール、ケトプロパン、さくさんエチル、ベンゼン、メチルベンゼン、ジメチルベンゼン、灯油、ディーゼル油、プロパンガス、ブタンガス、RXガス、ガス、窒素中の一つ、又は其れ以上を選ぶ。水、空気を入れ、助剤を熱処理雰囲気原料の中に溶解したり、分散したりして、原料と一緒に設備の中に入れる。
本発明に言い及ぼす方法には、助剤が設備に入ると、設備の元来雰囲気循環システムを通して、雰囲気原料と雰囲気を十分に混合すると、 接触面積に当たる触媒効果が一番旨くなる。
本発明が採用した助剤は主に以下の四種類がある。
1.助剤と言う原料は、必要な熱処理雰囲気の形成に触媒効果を持っているすべての物質である。例えば:金属化合物中のナフテン酸コバルト、ナフテン酸マンガン、しょうさんニッケル、しょうさんマンガン、フェロセン、及びフェロセン誘導体(tert-ブチルフェロセンフェロセン、アセチルフェロセン、フェロセン、ブチルフェロセン)等から一つ又はその組み合わせたものから選ぶが、フェロセンと(又は)フェロセン誘導体から推選する。助剤は、雰囲気、又は其の製造原料の0.0003〜0.03%の重さを占めるが、0.0003〜0.015%の重さを推選する。
2.熱処理雰囲気や製造原料の0.1〜4%重さを占めるが、0.1〜1%のハロゲン族化合物を推選する。例えば:クロル、トリクロル、モノクロルトルエン、ニトロクロルベンゼン、トリクロルエチレン、トリブロムメタン、ヨード、ヨードか油、ヨードメタン、フレオン、テトラフルオルエチレン等中から一つ、又はその組み合わせたものから選ぶが、クロル、トリクロル、モノクロルトルエン、ニトロクロルベンゼンから推選する。ハロゲン族化合物は、高温でハロゲン族イオンを放出するが、これらが雰囲気中の水素と結合すると、ハロゲン化水素の浸蝕性能によって部品の表面を活性化しながら、化学熱処理界面の反応速度を高めることができる。そこに、もっと低い使用量を推選するのは、ハロゲン化水素の浸蝕性能を合理的な管理するわけである。(現在の技術でも、上に述べた物質を使う場合があるが、しかしその使用量が多過ぎるため、O センサで カーボンポテンシャルを測定する時に悪い影響を受けるのて、応用にはやはり制限がある)。
3.熱処理雰囲気、又は製造原料の1〜10%重さを占めるが、0.1〜2%の窒素化合物を推選する。例えば:アミゾベンゼンえんさんえん、ニトロベン、トルエンジイソシアネート、トリニトロベンゼン、シアヌルアミド、シアヌルさんアミド、ジシアンジアミド、しょうさんグアニジイン、ヘシュル金、ピリジン、ピラゾール、ピラジン等中から一つ、又はその組み合わせたものから選ぶが、アミゾベンゼンえんさんえん、ニトロベン、トルエンジイソシアネート、ニトロクロルベンゼン、ニトロベン、トリニトロベンゼン、しょうさんグアニジイン、ヘシュル金、等から一つ又はその組み合わせたものを推選する。浸炭や浸炭窒化及び軟窒化と言う化学熱処理を行う時の助剤は、熱処理工程で、活性がある窒素原子を放出し、またこの物が雰囲気の中にある炭素原子と作用しあう。
4.上に述べた三種類の助剤を使う時に、雰囲気や製造原料の中に、0.03〜3%の重さのきどランタン、セリウムなどの化合物も入れることがある。例えば、ナフテン酸セリウム、ナフテン酸ランタン、しょうさんセリウム、しょうさんランタン、えんかランタン、えんかセリウム、ふっかランタン、ふっかセリウム、さくさんランタン、さくさんセリウム、さんかランタン、さんかセリウム等中から一つを選ぶが、さくさんランタン、さくさんセリウム、さんかランタン、さんかセリウムを推選する。其の物を推選する原因としては、浸蝕現象を出来るだけ減少するわけである。
本発明は、どれらの原料を使っでも、H2、N2、COと 少しのCH4、CO2、H2O、NH4など気体成分が形成するのて、その原料は熱処理雰囲気製造と熱処理作業に適応する。
本発明に述べた四組み助剤のいずれも、使用効果が同じである。化学熱処理のとき、単独或いはそれらを組み合わせて使える。でも、雰囲気加熱や雰囲気を製造するときには、金属化合物を優先に選択するべきである。
本発明に提出した方法を利用したら、熱処理雰囲気原料の生産量を高めるし、スーチも減少することができる。熱処理雰囲気中で、化学熱処理を行うときには、熱処理工程温度を下げることもできる。そして、浸炭や浸炭窒化及び軟窒化と言う化学熱処理の速度を速めることもできる。
本発明の発想を利用したら、驚くほどのエリートを得られる。
1.熱処理雰囲気原料が十分に分裂し、スーチも少なく、発生した雰囲気品質が安定する。
2.熱処理工程と作業の安定性が旨くなる。
3.熱処理雰囲気発生炉の設備投資とか雰囲気原料とかエネルギーを節約することができる。
4.許した高い雰囲気のカーボンポテンシャルで熱処理を行うことができし、そしてスーチも出て来ない。
5.化学熱処理工程温度を50℃を下げることができる。そこで、部品素材の組織粗大化傾向を減少し、部品の熱処理変形を減少することもできる。
同じ工程温度で、普通の化学熱処理に比べて、例えば,浸炭や浸炭窒化、及び軟窒化の速度を、40%位速くすぐので、作業効率を高めるし、電気代も節約する。
[具体的実行提案]
(方法例と組立て物の例を二種類に分ける)
以下に実行提案を挙げた雰囲気原料の中にメタノールを除いて、一つ又は其れ以上の何れの炭素化合物で代わることができる。例えば:エタノール、n−ブタノール、イソプロアルコール、ケトプロパン、さくさんエチル、ベンゼン、メチルベンゼン、ジメチルベンゼン、灯油、メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガス、ガスなど中の何れの一つで代わることができる。
A、方法の比較例(図の中に黒い部分は、元来のものに増えた新しい内容である)
1、図1の説明:助剤を、簡単な気化又は噴霧装置で、気化または噴霧後、雰囲気原料と一緒に熱処理設備や熱処理雰囲気発生装置に入れる。
2、図2の説明:助剤と雰囲気原料を一緒に熱処理設備や熱処理雰囲気発生装置に入れて、設備の自体の高温を利用して、助剤と雰囲気原料を一緒に気化させる。
3、図3の説明:助剤を熱処理雰囲気原料の中に溶解したり、分散したりして、原料と一緒に設備の中に入れる。
4、図4の説明:熱処理雰囲気に悪い影響がない携帯物を選ぶ。例えば:メタノール、エタノール、n−ブタノール、イソプロアルコール、ケトプロパン、さくさんエチル、ベンゼン、メチルベンゼン、ジメチルベンゼン、灯油、ディーゼル油、プロパンガス、ブタンガス、RXガス、ガス、窒素中の一つ、又は其れ以上を選ぶ。水、空気を入れ、助剤を熱処理雰囲気原料の中に溶解したり、分散したりして、原料と一緒に設備の中に入れる。
5、現在の技術では、専門の熱処理雰囲気発生装置には、普通30日くらい運転すると、助剤を活性化する必要がある、一年くらい止めた炉は、助剤を変換する必要がある。本発明を採用したら、無駄な時間を使って、わざと発生装置の中を活性化する必要もなくなる。今までの技術では、専門の熱処理雰囲気発生装置の加熱温度は、1000℃以上に管理しなければならない。そうしないと、品質が良い雰囲気が作られない。(雰囲気成分中の、CO2、が0.5%以下、CH4が0.04%以下である事)。本発明を採用したら、最低の雰囲気発生温度を800℃まで降ろしても、発生した雰囲気品質が、前と同じレベルに達することができる。 1)1050℃で、天然ガスと空気、ニッケル触媒を 一緒に熱処理雰囲気発生装置に入れて雰囲気を発生する。35日続けて運転すれば、雰囲気中のCO2が0.43%、CH4が0.038%検出した;40日続けて運転すれば、雰囲気中のCO2が0.63%、CH4が0.1%検出した。それは、触媒がすでに中毒したのを表わす。触媒を取り出して見ると、スーチにいっばい囲まれた。
2)950で、天然ガスと空気を本発明の助剤組み合わせたものと一緒に触媒なしの熱処理雰囲気は発生装置に入れて雰囲気を発生する。35日続けて運転すれば、雰囲気中のCO2が0.33%、CH4が0.03%検出した;45日続けて運転すれば、雰囲気中のCO2が0.35%、CH4が0.03%検出した;60日続けて運転すれば、雰囲気中のCO2が0.34%、CH4が0.03%検出した。
6、現在技術の化学熱処理では、950℃で、最高のカーボンポテンシャルが1.25%を超えない。、880℃では、最高のカーボンポテンシャルが1.15%を超えない。、850℃では、1.05%を超えない。そうしないと、スーチの影響でO センサでカーボンポテンシャルのコントロールが不可能に成るし、作業も実行しなくなる。本発明の方法と助剤を使ったら、最高カーボンポテンシャルが、もとよりも0.20%を増加しでも、スーチが増えない。図1をごらんなさい。
7、実験例:天然ガスと空気を一緒に90kw浸炭炉、又は600 TYPEの ALL CASE炉の中に入れて、別々の温度とカーボンポテンシャルで処理する。本発明中の助剤の組たて物を入れ無い条件で処理すると、O2 センサのBOUN OUT スイチが閉めてあった。 O2 センサの効果が失う時間を検査すると、<0.5時間で効果が失った。それはスーチが酷い訳で、作業の工程管理がしにくいである。検査結果は表1をごらんなさい。
Figure 2005532471
8、850℃で、天然ガスと空気を一緒に90kw浸炭炉、又は600TYPE の ALL CASE 炉の中に入れる。本発明中の助剤の組立て物をいれず場合には、 O2 センサで測定した雰囲気のカーボンポテンシャルが1.00%である。実験15分の後では O2 センサの効果が失しなくなった。その原因はスーチが多すぎるわけである。直径90mm、高さ20mmの20#試験品、20Cr試験品、20CrMnTi試験品10個ずつをこの雰囲気炉に入れて、浸炭実験を行う。浸炭4時間後で検査した結果は:(1)試験品についたスーチの厚さが1mmまで達した。(2)三種類材料の試験品の浸炭層の検査結果は表1をごらんなさい。
9、別々に920℃、880℃、850℃、830℃で、天然ガスと空気を一緒に90kw浸炭炉、又は600 TYPE の ALL CASE 炉 の中にいれたら、本発明の助剤の組立て物をいれずの場合は、 O2 センサで雰囲気カーボンポテンシャルをコントロールした。直径90mm、高さ20mmの20#試験品、20Cr試験品、20CrMnTiしけんひんを10ずつこの雰囲気炉に入れて、浸炭実験を行う。浸炭4時間あと検査した
三種類材料の試験品の浸炭層を検査した結果は表1をごらんなさい。
10、別々に920℃、880℃、850℃、830℃で、天然ガスと空気及び本発明助剤の組立て物を一緒に90kw浸炭炉、又は600 TYPE の ALL CASE 炉 の中にいれて、 O2 センサで雰囲気カーボンポテンシャルをコントロールした。直径90mm、高さ20mmの20#試験品、20Cr試験品、20CrMnTi試験品10件ずつをこの雰囲気炉に入れて、浸炭実験を行う。浸炭4時間あと検査した結果は:(1)試験品につけたスーチが良く見えない。(2)三種類材料の試験品の浸炭層を検査した結果は表1をごらんなさい。
11、別々に920℃、880℃、850℃、830℃で、天然ガスと空気と本発明助剤の組立て物を一緒に90kw浸炭炉、又は600 TYPE の ALL CASE 炉の中にいれて、 O2 センサで雰囲気カーボンポテンシャルをコントロールした。直径90mm、高さ20mmの20#試験品、20Cr試験品、20CrMnTi試験品10個ずつを少量なアンモニアガスを雰囲気に入れて、浸炭窒化実験を行う。浸炭4時間保持あと検査した結果:(1)試験品についたスーチが良く見えない(2)三種類材料の試験品浸炭層を検査結果は表1をごらんなさい。
12、別々に920℃、880℃、850℃、830℃で、天然ガスと空気を一緒に105kw浸炭炉、又は1000 TYPE の ALL CASE 炉 の中にいれて、O2 センサで雰囲気カーボンポテンシャルをコントロールして、2時間の雰囲気加熱実験を行う。本発明の助剤組立て物を入れる場合の雰囲気保護効果(酸化と脱炭層が浅い)を比べると、本発明助剤の組立て物を入れない場合よりも確かに良い効果が取れた。
13、別々に860℃、840℃、820℃で、天然ガスと空気を一緒に105kw浸炭炉、又は1000 TYPE の ALL CASE 炉の中にいれて、O2 センサで雰囲気カーボンポテンシャルを0.85%にコントロールしてた。直径90mm、高さ20mmの表面浸炭の20#試験品、20Cr試験品、20CrMnTi試験品10個ずつを、2時間の雰囲気浸炭をしてから焼き入れ実験を行い。本発明助剤の組立て物を入れた試験品の表面硬さは、本発明助剤の組立て物を入れないより、硬さも1〜2度高くて、酸化と脱炭現象も見えなかった。
B、助剤例の説明:
本発明の効果を証明するために、以下に助剤の実行例を提供態い。実用例としては 皆本発明助剤を使いものと使わずものの結果を比較する。
1.以下の実行例11、13、16、18、20、22、25、27の実験条件、方法、結果及び比較例と、方法用例の5、6、7、12を参考しなさい。
2.以下其の他の実行用例の実験条件、方法、結果及び比較例は、方法用例の8、9、10、11を参考しなさい。
3.以下の実行用例に挙げられた一つのハロゲン族化合物、例えば、クロル、トリクロル、モノクロルトルエン、ニトロクロルベンゼン、しえんか炭素、えんかエチレン、さんえんエチレン、トリクロルエチレン、トリブロムメタン、ヨード、ヨードか油、ヨードメタン、フレオン、テトラフルオルエチレン等から選ぶ。其の働きは同じだから、それから何を使っでも構いません。
4.以下の実行用例に挙げられた一つの雰囲気原料を高温で分裂、触媒機能があるすべての物質としては、例えば:金属化合物中の、ナフテン酸コバルト、ナフテン酸マンガン、しょうさんニッケル、しょうさんマンガン、フェロセン、及びフェロセン誘導体(tert-ブチルフェロセン、アセチルフェロセン、フェロセン、ブチルフェロセン)等である。其の働きは同じだから、それから何を使っでも構いません。
5.以下の実行用例に挙げられた一つの窒化物としては、例えば、アミゾベンゼンえんさんえん、ニトロベン、トルエンジイソシアネート、トリニトロベンゼン、シアヌルアミド、シアヌルさんアミド、ジシアンジアミド、しょうさんグアニジイン、ヘシュル金、ピリジン、ピラゾール、ピラジン、フォルムアミド、アセタミド、尿素、しょうさんアンモニアガス等である。其の働きは同じだから、そのから何を 使っでも構いません。
6.以下の実行用例に、雰囲気カーボンポテンシャルはメタン、水又は空気などで調整することができる。
7.以下の実行用例には、作業コストを下げる為には、窒素などの不活性ガスを添加する。大体アンモニアガスなどを添加して浸炭窒化を行う。
C、助剤の用例:
実行用例1:
雰囲気原料さくさんエチルに2%重さのクロルを添加し、メタノール、水又空気を入れ、カーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例2:
雰囲気原料メタノールに1%重さのトリクロルエチレンを入れ、灯油で、カーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例3:
雰囲気原料メタノールと灯油に、別々に4%重さのモノクロルトルエンを入れ、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例4:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、えんかエチレンをメタノール又は其の他の溶剤に溶解して、雰囲気原料と一緒に炉に入れる。ニトロクロルエタノール実際量を雰囲気原料の0.1%重さにコントロールして、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例5:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガスなど気体雰囲気製造原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、2%重さのフレオンを雰囲気原料に溶解して、雰囲気原料と一緒に炉に入れる。メタノールや水、又は空気を入れ、カーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例6:
雰囲気原料エタノールに1.3%重さのふっかセリウム(きどとハロゲン族の二重働きを持つ)を添加する。メタノール、水又は空気を入れ、カーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例7:
雰囲気原料メタノールの中に1.9%重さのふっかランタン(きどとハロゲンの二重働きを持つ)を添加する。灯油でカーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例8:
雰囲気原料メタノールとベンゼンの中に、別々に2%重さのナフテン酸セリウム、1%重さのトリクロルエチレンを添加して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例9:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、トリブロムメタン、しょうさんランタンをメタノール又は其の他の溶剤の中に溶解し、雰囲気原料を一緒に炉に入れる。トリブロムメタンの実際量を雰囲気原料の1%重さにコントロールし、しょうさんランタンの実際量を雰囲気原料の0.6%重さにコントロールして、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例10:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、1.5%重さのヨード1%重さのナフテン酸セリウムを雰囲気と雰囲気原料に溶解し、雰囲気原料と一緒に炉に入れて浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例11:
雰囲気原料灯油の中に0.015%重さのナフテン酸コバルトを添加する。メタノール、水又は空気を入れて、カーボンポテンシャルを調整する。熱処理雰囲気製造、又は雰囲気熱処理のために使うと、スーチの形成を減少し、雰囲気ガスの形成量を増加することができる。
実行用例12:
雰囲気原料メチルベンゼンの中に0.02%重さのナフテン酸マンガンを添加する。メタノール、水又は空気を入れ、カーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例13:
雰囲気原料メタノールの中に0.01%重さのしょうさんマンガンを添加する。熱処理雰囲気製造、又は雰囲気熱処理のために使うと、スーチの形成を減少して、雰囲気ガスの形成量を増加することができる。
実行用例14:
雰囲気原料メタノールの中に0.008%重さのしょうさニッケルを添加する。さくさんエチルで、カーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例15:
雰囲気原料メタノールとケトプロパンの中に別々0.0003%重さのフェロセンを添加して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例16:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、ナフテン酸コバルトをケトプロパン又は其の他の溶剤に溶解して、雰囲気原料と一緒に炉に入れる。ナフテン酸コバルトの実際量を雰囲気原料の0.005%重さにコントロールして、メタノール、水又は空気を入れて、カーボンポテンシャルを調整する。熱処理雰囲気製造、又は雰囲気熱処理のために使うと、スーチの形成を減少して、雰囲気の形成量をを増加することができる。
実行用例17:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガスなどの気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、しょうさんニッケルをメタノール又其の他の溶剤に溶解して、雰囲気原料と一緒に炉に入れる。しょうさんニッケルの実際量を雰囲気原料の0.0008%重さにコントロールして、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例18:
タン、エタン、プロパン、ブタン、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、0.008%重さのtert-ブチルフェロセンフェロセンを気体中に溶解して、雰囲気原料と一緒に炉に入れる。メタノール、水又は空気を入れて、カーボンポテンシャルを調整して、熱処理雰囲気製造、又は雰囲気熱処理のために使うと、スーチの形成を減少して、雰囲気形成量をを増加することができる。
実行用例19:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、0.004%重さのアセチルフェロセンを気体中に溶解して、雰囲気原料と一緒に炉に入れて、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例20:
雰囲気原料ケトプロパンの中に0.03%重さのフェロセン、3%の重さのえんかランタンを添加する。メタノール、水又は空気を入れて、カーボンポテンシャルを調整して、熱処理雰囲気製造、又は雰囲気熱処理のために使うと、スーチの形成を減少して、雰囲気形成量を増加することができる。
実行用例21:
雰囲気原料ジメチルベンゼンの中に0.0003%重さのフェロセンぎさん、2%重さのえんかセリウムを添加する。メタノール、水又は空気を入れて、カーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例22:
雰囲気原料メタノールの中に0.03%重さのブチルフェロセン、0.6%重さのしょうさんランタンを添加する。熱処理雰囲気製造、又は雰囲気熱処理のために使うと、スーチの形成を減少して、雰囲気形成量を増加することができる。
実行用例23:
雰囲気原料メタノールの中に0.002%重さのナフテン酸コバルト、3%重さのしょうさんセリウムを添加する。灯油でカーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化や軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例24:
雰囲気原料メタノールとさくさんエチルの中に別々0.08%重さのナフテン酸コバルトを添加して、0.1%重さのしょうさんランタンを添加して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例25:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料とするとき、しょうさんマンガンとナフテン酸ランタンを同時にメタノール又は其の他の溶剤に溶解して、雰囲気原料と一緒に炉に入れる。しょうさんマンガン実際量を雰囲気原料の0.01%重さにコントロールし、ナフテン酸ランタン実際量を雰囲気原料の0.5%重さにコントロールする。メタノール、水又は空気を入れて、カーボンポテンシャルを調整して、熱処理雰囲気製造、又は雰囲気熱処理のため使うと、スーチの形成を減少して、雰囲気形成量を増加することができる。
実行用例26:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、さくさんランタンとさくさんセリウムをメタノール又は其の他の溶剤に溶解して、雰囲気原料と一緒に炉に入れる。さくさんランタン実際量を雰囲気原料の0.003%重さにコントロールし、さくさんセリウム実際量を雰囲気原料の1%重さにコントロールして、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例27:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、0.0015%重さのフェロセンと0.3%重さのナフテン酸セリウムを気体に溶解して、雰囲気原料と一緒に炉に入れる。メタノール、水又は空気を入れて、カーボンポテンシャルを調整して、熱処理雰囲気製造、又雰囲気熱処理のために使うと、スーチの形成を減少して、雰囲気形成量を増加することができる。
実行用例28:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、0.006%重さのアセチルフェロセンと1.5%重さのナフテン酸セリウムを気体に溶解して、雰囲気原料と一緒に炉に入れて、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例29:
雰囲気原料灯油の中に、10%重さのアミゾベンゼンえんさんえんを添加する。メタノール、水又は空気を入れて、カーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例30:
雰囲気原料メタノールの中に2%重さのピラジンを添加する。n−ブタノールでカーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例31:
雰囲気原料メタノールと灯油の中に、別々1%重さのヘシュル金を添加して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例32:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、アセタミドをメタノール又は其の他の溶剤に溶解して、雰囲気原料と一緒に炉に入れる。アセタミド実際量を雰囲気原料の6%重さにコントロールして、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例33:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、3%重さのフォルムアミドをメタノール又は其の他の溶剤に溶解して、雰囲気原料と一緒に炉に入れる。メタノール、水又空気を入れて、カーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例34:
雰囲気原料イソプロアルコールの中に2%重さのさんかセリウム、1%重さのピラゾールを添加する。メタノール、水又は空気を入れて、カーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例35:
雰囲気原料メタノールの中に1.25%重さのさんかランタン、2%重さのシアヌルを添加する。灯油でカーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例36:
雰囲気原料メタノールとn−ブタノールの中に別々1%重さのさんかセリウム、1%重さのジシアンジアミドを添加して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例37:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、ピラジンとナフテン酸セリウムをメタノール又他の溶剤に溶解して、雰囲気原料と一緒に炉に入れる。ピラジン実際量を雰囲気原料の1%重さにコントロールし、ナフテン酸セリウム実際量を雰囲気原料の0.6%重さにコントロールして、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例38:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、1%重さのヘシュル金と1%重さのナフテン酸セリウムを気体に溶解して、雰囲気原料と一緒に炉に入れて、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例39:
雰囲気原料さくさんエチルの中に0.003%重さのナフテン酸コバルト、2%重さのクロルを添加する。メタノール、水又は空気を入れて、カーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例40:
雰囲気原料メタノールの中に0.006%重さのしょうさんニッケル、1%重さのトリクロルエチレンを添加する。灯油でカーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例41:
雰囲気原料メタノールと灯油の中に、別々0.0009%重さのフェロセン、2%重さのモノクロルトルエンを添加して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例42:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、しょうさんマンガンとえんかエチレンをメタノール又は其の他の溶剤に溶解して、雰囲気原料と一緒に炉に入れる。ピラジン実際量を雰囲気原料の0.01%重さにコントロールして、えんかエチレン実際量を雰囲気原料の1%重さにコントロールして、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例43:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、0.006%重さのフェロセン、2%重さのフレオンを気体に溶解して、雰囲気原料と一緒に炉に入れる。メタノール、水又は空気を入れて、カーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例44:
雰囲気原料エタノールの中に0.009%重さのナフテン酸コバルト、1%重さのナフテン酸セリウム、2%重さのニトロクロルベンゼンを添加する。メタノール、水又空気を入れて、カーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例45:
雰囲気原料メタノールの中に0.07%重さのナフテン酸コバルト、0.9%重さのしょうさんランタン、2%重さのニトロクロルエタノールを添加する。灯油でカーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例46:
雰囲気原料メタノールとベンゼンの中に、別々0.001%重さのフェロセン、2%重さのナフテン酸セリウム、1%重さのトリクロルエチレンを添加して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例47:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、ナフテン酸マンガン、トリブロムメタン、しょうさんランタンをメタノール又は其の他の溶剤に溶解して、雰囲気原料と一緒に炉に入れる。ナフテン酸マンガン実際量を雰囲気原料の0.006%重さにコントロールして、トリブロムメタン実際量を雰囲気原料の1%重さにコントロールする。しょうさんランタン実際量を雰囲気原料の0.6%重さにコントロールして、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例48:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、0.006%重さのフェロセン、1.5%重さのヨード、1%重さのナフテン酸セリウムを気体に溶解して、雰囲気原料と一緒に炉に入れて、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例49:
雰囲気原料ケトプロパンに1%重さのヨードか油、2%重さのしょうさんグアニジンを添加する。メタノール、水又は空気を入れて、カーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例50:
雰囲気原料メタノールの中に2%重さのトリブロムメタン、1%重さのニトロベンを添加する。灯油でカーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例51:
雰囲気原料メタノールと灯油の中に、別々2%重さのヨードメタン、1%重さのシアヌルさんアミドを添加して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例52:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、テトラフルオルエチレンとシアヌルさんアミドをメタノール又は其の他の溶剤に溶解して、雰囲気原料と一緒に炉に入れる。テトラフルオルエチレン実際量を雰囲気原料の2%重さにコントロールして、シアヌルさんアミド実際量を雰囲気原料の1%重さにコントロールして、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例53:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、2%重さのしえんか炭素、3%重さのトルエンジイソシアネートを気体に溶解して、雰囲気原料と一緒に炉に入れる。メタノール、水又は空気を入れて、カーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例54:
雰囲気原料にある灯油の中に2%重さのナフテン酸ランタン、2%重さのヨードか油、1%重さのニトロクロルベンゼンを添加する。メタノール、水又は空気を入れて、カーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例55:
雰囲気原料メタノールの中に、1.6%重さのえんかセリウム(きどとハロゲン族二重働きがある)、1%の重さのニトロベンを添加する。灯油でカーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例56:
雰囲気原料メタノールと灯油の中に、別々1%重さのナフテン酸セリウム、1%重さのニトロクロルベンゼ(窒素化合物とハロゲン族との二重性の働きがある)を添加して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例57:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、しえんか炭素、ピリジン、ナフテン酸セリウムをメタノール又は其の他の溶剤に溶解して、雰囲気原料と一緒に炉に入れる。しえんか炭素の実際量を雰囲気原料の1%重さにコントロールして、ピリジン実際量を雰囲気原料の1%重さにコントロールして、ナフテン酸セリウム実際量を雰囲気原料の0.2%重さにコントロールして、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例58:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、1.1%重さのヨードメタン、2%重さのフレオンと0.1%重さのナフテン酸セリウムを気体に溶解して、雰囲気原料と一緒に炉に入れて、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例59:
雰囲気原料灯油の中に0.002%重さのナフテン酸コバルト、2%重さのアミゾベンゼンえんさんえんを添加する。メタノール、水又は空気を入れて、カーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例60:
雰囲気原料メタノールの中に0.02%重さのナフテン酸コバルト、2%重さのピラジンを添加する。n−ブタノールでカーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例61:
雰囲気原料メタノールと灯油の中に0.009%重さのフェロセン誘導体、1%重さのヘシュル金を添加して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例62:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、しょうさんマンガンとアセタミドをメタノール又は其の他の溶剤に溶解して、雰囲気原料と一緒に炉に入れる。しょうさんマンガン実際量を雰囲気原料の0.006%重さにコントロールして、アセタミド実際量を雰囲気原料の2%重さにコントロールして、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例63:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、0.006%重さのアセチルフェロセン、1%重さのフォルムアミドを気体に溶解して、雰囲気原料と一緒に炉に入れる。メタノール、水又は空気を入れて、カーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例64:
雰囲気原料イソプロアルコールの中に0.002%重さのナフテン酸コバルト、2%重さのしょうさんセリウム、1%重さのピラゾールを添加する。メタノール、水又は空気を入れて、カーボンポテンシャルを調整すて、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例65:
雰囲気原料メタノールの中に0.02%重さのナフテン酸コバルト、1.2%重さのしょうさんランタン、2%重さのシアヌルアミドを添加する。灯油でカーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例66:
雰囲気原料メタノールとn−ブタノールの中に、別々0.009%重さのフェロセンぎさん、1%重さのナフテン酸セリウム、1%重さのジシアンジアミドを添加して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例67:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、しょうさんマンガン、ピリジン、ナフテン酸セリウムをメタノール又は其の他の溶剤に溶解して、雰囲気原料と一緒に炉に入れる。しょうさんマンガン実際量を雰囲気原料の0.02%重さにコントロールして、ピリジン実際量を雰囲気原料の1%重さにコントロールして、ナフテン酸セリウム実際量を雰囲気原料の0.6%重さにコントロールして、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例68:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、0.006%重さのtert-ブチルフェロセンフェロセン、1%重さのしょうさんグアニジン、1%重さのナフテン酸セリウムを気体に溶解して、雰囲気原料と一緒に炉に入れて、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例69:
雰囲気原料ケトプロパンの中に0.003%重さのナフテン酸コバルト、1%重さのヨードか油、2%重さのしょうさんグアニジンを添加する。メタノール、水又は空気を入れて、カーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例70:
雰囲気原料メタノールの中に0.002%重さのナフテン酸コバルト、2%重さのトリブロムメタン、1%重さのしょうさんグアニジンを添加する。メタノール、水又は空気を入れて、カーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、工程温度を下げることができる。
実行用例71:
雰囲気原料メタノールと灯油の中に、別々0.004%重さのフェロセン、2%重さのヨードメタン、1%重さのシアヌル酸アミドを添加して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例72:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、しょうさんマンガン、テトラフルオルエチレン、シアヌル酸アミドをメタノール又は其の他の溶剤に溶解して、雰囲気原料と一緒に炉に入れる。しょうさんマンガン実際量を雰囲気原料の0.006%重さにコントロールし、テトラフルオルエチレン実際量を雰囲気原料の2%重さにコントロールし、シアヌル酸アミド実際量を雰囲気原料の1%重さにコントロールして、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例73:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、0.003%重さのナフテン酸マンガン、2%重さのしえんか炭素、3%重さのトルエンジイソシアネートを気体に溶解して、メタノール、水又は空気を入れ、カーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例74:
雰囲気原料灯油の中に0.003%重さのナフテン酸コバルト、2%重さのナフテン酸ランタン、0.04%重さのトリクロルを添加して、浸炭とか、或はアンモニアガスを入れて、浸炭窒化や軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例75:
雰囲気原料メタノールの中に0.02%重さのナフテン酸コバルト、1%重さのえんかセリウム(きどとハロゲンを代わる)、1%重さのニトロベンを添加する。灯油でカーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例76:
雰囲気原料メタノールと灯油の中に、別々0.009%重さのブチルフェロセン、2%重さのナフテン酸ランタン、2%重さのしえんか炭素、1%重さのトリニトロベンゼンを添加して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例77:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、しょうさんマンガン、しえんか炭素、ピリジン、ナフテン酸セリウムをメタノール又はその他の溶剤に溶解して、雰囲気原料と一緒に炉に入れる。しょうさんマンガン実際量を雰囲気原料の0.01%重さにコントロールして、しえんか炭素実際量を雰囲気原料の1%重さにコントロールし、ピリジン実際量が雰囲気原料の1%重さをコントロールし、ナフテン酸セリウム実際量が雰囲気原料の0.2%重さをコントロールして、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例78:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、0.006%重さのブチルフェロセン、1.1%重さのヨードメタン、2%重さのフレオン、0.1%重さのナフテン酸セリウムを気体に溶解し、雰囲気原料と一緒に炉に入れて、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例79:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、0.006%重さのブチルフェロセン、1%重さのアミゾベンゼンえんさんえん、2%重さのフレオン、0.1%重さのナフテン酸セリウムを気体に溶解し、雰囲気原料と一緒に炉に入れて、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例80:
雰囲気原料さくさんエチルに2%重さのクロルを添加して、メタノール、水又空気を入れ、カーボンポテンシャルを調整して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例81:
雰囲気原料メタノールと灯油の中に別々2%重さのヨードメタン、1%重さのしょうさんアンモニアガスを添加して、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
実行用例82:
メタン、エタン、プロパン、ブタン、RXガス、天然ガスなど気体原料中の一つを雰囲気原料として使うとき、テトラフルオルエチレンと尿素をメタノール又は其の他の溶剤に溶解して、雰囲気原料と一緒に炉に入れる。テトラフルオルエチレン実際量を雰囲気原料の2%重さにコントロールし、尿素実際量を雰囲気原料の1%重さにコントロールして、浸炭や浸炭窒化と軟窒化すると、浸速を早め、熱処理工程温度を下げることができる。
図1は、助剤を、簡単な気化や噴霧装置で、気化又は噴霧後、雰囲気原料と一緒に熱処理設備や熱処理雰囲気発生装置に入れるものを表わす。 図2は、助剤と雰囲気原料を一緒に熱処理設備や熱処理雰囲気発生装置気に入れるものを表わす。 図3は、助剤を熱処理雰囲気原料の中に溶解したり、分散したりして、原料と一緒に設備の中に入れるものを表わす。 図4は、助剤を溶解したり、分散したりした後、雰囲気原料を一緒に熱処理設備又は熱処理雰囲気発生装置に入れるものを表わす。

Claims (12)

  1. 熱処理雰囲気助剤の使い方の特徴は 助剤を熱処理雰囲気原料あるいは雰囲気の中に溶解したり、分散したりすることである。熱処理設備や熱処理雰囲気発生装置に、気態又はほこりのような分散体の形として存在させる。
  2. 請求項1に述べたように、雰囲気助剤の使い方の特徴は この助剤が気態やほこりのような分散体の形で、直接に熱処理雰囲気原料又は熱処理雰囲気の中に分散して、或いは携帯物質としてのある一種類とか,何ん種類の熱処理雰囲気原料の中に溶解したり、分散して、雰囲気原料といっしょに熱処理設備、又は熱処理雰囲気発生装置に入れる。
  3. 熱処理雰囲気助剤の特徴は この助剤が熱処理設備や熱処理雰囲気発生装置の中に、気態又はほこりのような分散体の形として、雰囲気原料又は熱処理雰囲気に分散するのである。
  4. 請求項3に述べたように、熱処理雰囲気助剤の特徴は,この助剤が気態やほこりのような分散体の形として、直接に熱処理雰囲気原料又は熱処理雰囲気の中に分散する.或いは携帯物質としてのある1種類とか,何ん種類の熱処理雰囲気原料の中に溶解したり、分散して、熱処理設備や熱処理雰囲気発生装置に入れる。
  5. 請求項3,4に述べたの熱処理雰囲気の特徴として、其の助剤の選び方は、熱処理雰囲気や製造原料の0.1〜4%の重さを占めるが、0.1〜1%のハロゲン族化合物を推選する;熱処理雰囲気や製造原料の0.0003〜0.03%の重さを占めるが、0.0003〜0.015%の重さの金属化合物を推選する;熱処理雰囲気や製造原料の1〜10%重さを占めるが、1〜2%の窒化物を推選する;或は上に述べたいずれの組み立てたものから推選する。その中、上に述べた金属化合物の場合には、ナフテン酸コバルト、ナフテン酸マンガン、しょうさんニッケル、しょうさんマンガン、フェロセン、フェロセン誘導体の中の一つやその組み合わせたものから選ぶが、フェロセン、フェロセン誘導体から推選する;上に述べたハロゲン族化合物は、クロル、トリクロル、モノクロルトルエン、ニトロクロルベンゼン、トリクロルエチレン、トリブロムメタン、ヨード、ヨードか油、ヨードメタン、フレオン、テトラフルオルエチレン等中から一つやその組み合わせたものから選ぶが、クロル、トリクロル、モノクロルトルエン、ニトロクロルベンゼン、又はその組み合わせたものから推選する;上に述べた窒化物は アミゾベンゼンえんさんえん、ニトロベン、トルエンジイソシアネート、トリニトロベンゼン、シアヌルアミド、シアヌルさんアミド、ジシアンジアミド、しょうさんグアニジイン、ヘシュル金、ピリジン、ピラゾール、ピラジン等中から一つ、又はその組み合わせたものから選ぶが、アミゾベンゼンえんさんえん、ニトロベン、トルエンジイソシアネート、ニトロクロルベンゼン、トリニトロベンゼン、しょうさんグアニジイン、ヘシュル金、等中から一つ又はその組み合わせたものから推選する。
  6. 請求項3,4に述べたように、熱処理雰囲気助剤の特徴は,熱処理雰囲気や雰囲気製造原料の中に、0.1〜3%の重さのきどランタン、セリウムなどの化合物も入れる。例えば、ナフテン酸セリウム、ナフテン酸ランタン、しょうさんセリウム、しょうさんランタン、えんかランタン、えんかセリウム、ふっかランタン、ふっかセリウム等中から一つやその組み合わせたものから選ぶが、さくさんランタン、さくさんセリウム、さんかランタン、さんかセリウム等中から一つ、或いはその組み合わせたものから推選する。
  7. 金属材料の雰囲気熱処理方法は 助剤や助剤分裂産物の活性がある雰囲気で金属材料を処理する。この特徴は、助剤が気態や分散体の形として、上に述べた雰囲気の中に分散して、活性がある物質を放出すことである。
  8. 請求項7に述べた雰囲気熱処理方法の特徴は、この助剤が気態や液体のような分散体の形として、直接に熱処理雰囲気原料や熱処理雰囲気の中に分散して、又は携帯物質としてのある1種類とか何種類の熱処理雰囲気原料の中に溶解したり、分散して、雰囲気原料といっしょに熱処理設備や熱処理雰囲気発生装置に入れる。
  9. 請求項7に述べた雰囲気熱処理方法の特徴は、請求項5,6に述べたような助剤である。
  10. 請求項7―9の中に述べたいずれの雰囲気熱処理方法の特徴は、上に述べた助剤を使わない場合より0.25%ぐらい高い雰囲気のカーボンポテンシャルを選択し、さらに0.15を推選する.即ち、従来よりも高いカーボンポテンシャルで浸炭や浸炭窒化処理を行う。或は、上に述べた助剤を使わない場合よりも、 もっと低い温度で浸炭処理や浸炭窒化する。或いは、上に述べた助剤を使わない場合よりも、もっと短い時間で浸炭や浸炭窒化処理を行う。
  11. ある金属材料の熱処理雰囲気とうのは 熱処理設備や熱処理雰囲気発生装置のなかに、 上に述べた気態又は分散体の形として存在する雰囲気の中に分散し、また雰囲気原料の雰囲気の発生反応を促進し、或いは活性がある物質を放出するものである。上に述べた助剤は 請求項3,4に述べたような助剤から選ぶことができる。
  12. 金属材料の熱処理雰囲気のカーボンポテンシャルを上げるとか、或いはスーチの生成を減るとか、或は金属材料の熱処理温度を下げるとかの色々な熱処理方法があるが、 この特徴は熱処理雰囲気やその雰囲気製造原料の中に助材を添えるが、だとえば請求項3―6に述べたいずれの助剤を入れても構いません。
JP2003512456A 2002-07-09 2002-07-09 熱処理雰囲気の助剤とその使い方、助剤を使っている熱処理方法と熱処理雰囲気 Pending JP2005532471A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2002/000486 WO2003006700A1 (fr) 2001-07-09 2002-07-09 Cocatalyseur de traitement thermique d'atmosphere, procede pour son application, procede de traitement thermique et atmosphere thermotraitee a l'aide de ce cocatalyseur

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005532471A true JP2005532471A (ja) 2005-10-27

Family

ID=34529374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003512456A Pending JP2005532471A (ja) 2002-07-09 2002-07-09 熱処理雰囲気の助剤とその使い方、助剤を使っている熱処理方法と熱処理雰囲気

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1544318A4 (ja)
JP (1) JP2005532471A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021527163A (ja) * 2018-06-11 2021-10-11 スウェージロック カンパニー 自己不動態化金属の化学活性化
US11885027B2 (en) 2020-04-29 2024-01-30 Swagelok Company Activation of self-passivating metals using reagent coatings for low temperature nitrocarburization

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2497354B (en) 2011-12-07 2014-09-24 Solaris Holdings Ltd Method of improvement of mechanical properties of products made of metals and alloys
CN114929924A (zh) * 2019-12-06 2022-08-19 斯瓦戈洛克公司 自钝化金属的化学活
CN112359315A (zh) * 2020-11-10 2021-02-12 安徽理工大学 一种钛合金表面绿色低温渗氮剂及方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB190921419A (en) * 1909-09-20 1910-05-26 William Richard Hodgkinson Method of Carburizing Iron, Iron Alloys, and Mild Steel, and Articles thereof.
GB374096A (en) * 1930-02-26 1932-05-26 Electro Metallurg Co Improvements in the nitrogenisation of iron, steel and alloys thereof
GB518726A (en) * 1937-10-14 1940-03-06 Roysel John Cowan Improvements in and relating to the case-hardening of ferrous articles
GB875998A (en) * 1957-12-06 1961-08-30 Bergwerksverband Gmbh Improvements in or relating to case-hardening
US3728168A (en) * 1968-10-28 1973-04-17 Nat Res Corp Process of making a titanium carbide sheathed titanium filament
US3837905A (en) * 1971-09-22 1974-09-24 Gen Motors Corp Thermal oxidation of silicon
US4267205A (en) * 1979-08-15 1981-05-12 Hughes Aircraft Company Process for low-temperature surface layer oxidation of a semiconductor substrate
JP2002256411A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Nsk Ltd 浸炭方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021527163A (ja) * 2018-06-11 2021-10-11 スウェージロック カンパニー 自己不動態化金属の化学活性化
JP7450557B2 (ja) 2018-06-11 2024-03-15 スウェージロック カンパニー 自己不動態化金属の化学活性化
US11885027B2 (en) 2020-04-29 2024-01-30 Swagelok Company Activation of self-passivating metals using reagent coatings for low temperature nitrocarburization

Also Published As

Publication number Publication date
EP1544318A1 (en) 2005-06-22
EP1544318A4 (en) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132553B2 (ja) 炭化水素ガス中での浸炭化方法
US20150159259A1 (en) Low Alloy Steel Carburization and Surface Microalloying Process
JP2013501852A (ja) 低真空下での低温浸炭
RU2526639C2 (ru) Способ обработки деталей для кухонной утвари
JP2007046088A (ja) 浸窒焼入品及びその製造方法
GB1562739A (en) Atmosphere compositions and methods of using same for surface treating ferrous metals
JP2005532471A (ja) 熱処理雰囲気の助剤とその使い方、助剤を使っている熱処理方法と熱処理雰囲気
WO2005075705A1 (ja) 金属材の表面処理方法
WO2003006700A1 (fr) Cocatalyseur de traitement thermique d'atmosphere, procede pour son application, procede de traitement thermique et atmosphere thermotraitee a l'aide de ce cocatalyseur
Suhadi et al. Austenitic plasma nitrocarburising of carbon steel in N2–H2 atmosphere with organic vapour additions
CA2326239C (fr) Procede de carbonitruration a basse pression de pieces en alliage metallique
US2458655A (en) Process of case-hardening metals
JP2023505021A (ja) 自己不動態化金属の化学活性化
US6328819B1 (en) Method and use of an apparatus for the thermal treatment, in particular nitriding treatment, of metal workpieces
Mirjani et al. Plasma and gaseous nitrocarburizing of C60W steel for tribological applications
JP2004332074A (ja) 浸炭方法
US5714015A (en) Ferritic nitrocarburization process for steel balls
King et al. Fluidized bed CrN coating formation on prenitrocarburized plain carbon steel
JP6257527B2 (ja) 低温浸炭における活性化ガスの同時流
US4495005A (en) Carbosiliconizing ferrous substrates
US4539053A (en) Pack composition for carburosiliconizing ferrous substrates
KR100659792B1 (ko) 분위기열처리 보제
JPH11315363A (ja) 真空浸炭処理方法
JP2004169101A (ja) 浸炭方法
Okumura et al. Vacuum carburizing using acetylene gas

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304