JP2005531681A - シラン系湿気硬化ホットメルト接着剤 - Google Patents

シラン系湿気硬化ホットメルト接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005531681A
JP2005531681A JP2004519543A JP2004519543A JP2005531681A JP 2005531681 A JP2005531681 A JP 2005531681A JP 2004519543 A JP2004519543 A JP 2004519543A JP 2004519543 A JP2004519543 A JP 2004519543A JP 2005531681 A JP2005531681 A JP 2005531681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
hot melt
diisocyanate
moisture
sealant composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004519543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005531681A5 (ja
Inventor
シー. タンゲン,ジョン
ディー. ウェイド,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2005531681A publication Critical patent/JP2005531681A/ja
Publication of JP2005531681A5 publication Critical patent/JP2005531681A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/20Heterocyclic amines; Salts thereof
    • C08G18/2081Heterocyclic amines; Salts thereof containing at least two non-condensed heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4018Mixtures of compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/48
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4202Two or more polyesters of different physical or chemical nature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6637Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/664Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/20Compositions for hot melt adhesives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Abstract

(a)半結晶ポリオールと、(b)第二級水酸基を有するアモルファスポリオールと、(c)第二級アミノ官能基を含む第二級アミノシランエンドキャッパーと、(d)イソシアネートとを含み、(e)実質的に錫を含まない反応成分の生成物を含む湿気硬化型ホットメルト組成物が記載されている。湿気硬化型ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物の製造方法および該接着剤を用いる方法も記載されている。

Description

本発明は、湿気硬化型ホットメルト組成物、湿気硬化型ホットメルト組成物の製造方法、湿気硬化型ホットメルト組成物をベースとする硬化型接着剤組成物、湿気硬化型ホットメルト組成物で接着された物品に関する。
イソシアネート末端ポリウレタンプレポリマー(以降、「ポリウレタンプレポリマー」または「プレポリマー」と呼ばれることもある)は様々な用途において望ましい。例えば、反応性ホットメルトウレタン接着剤コーティングおよび/またはシール剤システムに用いることができる。ホットメルトウレタンシステムは室温で固体で、中程度の温度(例えば、55℃〜121℃)まで加熱すると粘性液体へと溶融し、溶融状態で適切な基材に適用される。基材上で、接着剤は固体状態まで冷え、初期接着強度(「圧粉体強さ」と呼ばれることもある)を与え、最終的に、接着剤は周囲湿度で硬化反応において最終接着強度が得られる。適切な触媒、一般的には錫系触媒の存在下で、ウレタンホットメルトは速い硬化速度を有し、硬化させると優れた最終特性が与えられる。ホットメルト接着剤の他の利点としては、即時の圧粉体強さ、固定具なしでのボンディング、様々な基材への接着が挙げられる。
広く用いられているが、ホットメルトウレタンに問題がないわけではない。これらの接着剤システムは、毒性に関する問題を生じえる、あるレベルのモノマーイソシアネートを含まない。毒性の問題は、高温(>275°F)でスプレーおよびホットメルト接着剤を基材に適用するその他分配方法を用いたホットメルト接着剤の基材への適用においては特に重要となる。前述した問題のために、ウレタンホットメルトを用いることはある工業現場では禁止されている。毒性の問題に加えて、ウレタンホットメルト接着剤は硬化プロセス中に二酸化炭素を放出する。アモルファス接着剤中に二酸化炭素が生成されると、硬化プロセス中に接着剤本体に泡の形成される可能性があり望ましくない。ポリエステルウレタンホットメルトの硬化反応を触媒する錫系触媒の許容された使用においても問題が見つかっている。例えば、1種類以上のポリエステルモノマーをベースとするウレタンホットメルト中に錫が存在すると、ポリエステルの加水分解安定性やプレポリマーの熱安定性に悪影響を及ぼす恐れがある。
前述した毒性の問題に対処する一つの手法として、ウレタンホットメルト接着剤をオルガノ官能性シランでエンドキャップすることによって、重大なイソシアネート毒性の可能性が減じられてきた。かかる接着剤だと、錫系触媒を用いて、オルガノ−シラン基に許容される硬化速度を与えることが尚必要である。
錫系触媒を必要とせずに製造可能で、許容できる比較的速い硬化速度を有するポリエステル系ホットメルト接着剤を提供することが望まれている。
第1の態様において、本発明は、
(a)半結晶ポリオールと、
(b)分枝第一級水酸基を有するポリオール、第二級水酸基を有するポリオール、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される実質的にアモルファスのポリオールと、
(c)第二級アミノ官能基を含む第二級アミノシランエンドキャッパーと、
(d)イソシアネートとを含み、
(e)実質的に錫を含まない
反応成分の反応生成物を含む湿気硬化型ホットメルト組成物を提供する。
他の態様において、本発明は、
(i)半結晶ポリオール、分枝第一級水酸基を有するポリオールと、第二級水酸基を有するポリオールと、前述したものの組み合わせとからなる群より選択される実質的にアモルファスのポリオール、イソシアネート、任意に錫でない触媒を混合し、
(ii)混合物を反応させてプレポリマーを提供することにより、
(a)プレポリマーを調製する工程と、
(b)プレポリマーを、第二級アミノ官能基を含む第二級アミノアルコキシシランエンドキャッパーと反応させて、湿気硬化型ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物を提供する工程とを含み、
工程(a)および(b)が錫触媒を存在させずに実施される、湿気硬化型ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物の製造方法を提供する。
本発明の前述の態様において、半結晶ポリオールは、ポリヘキサメチレンセバケート、ポリヘキサメチレンアジペート、ポリブチレンアジペート、ポリヘキサメチレンドデカンジオエート、ポリ−イプシロン−カプロラクトンおよびこれらの組み合わせをはじめとする様々な材料から選択されるポリエステル系ポリオールであってよい。半結晶ポリオールは、ジオールとポリ酸(例えば、ジカルボン酸)の反応生成物を含む。実質的にアモルファスのポリオールは、酸化エチレンで部分的にエンドキャップされ、水酸基価が約10〜約100である酸化エチレンと酸化プロピレンのコポリマーを含んでいてもよい。アモルファスポリオールは、約0.25以下である結晶化度を有することができる。ある実施形態において、実質的にアモルファスのポリオールは、第一級水酸基含有と第二級水酸基含有材料の混合物を含む。イソシアネートは、脂肪族イソシアネート、芳香族イソシアネート、脂肪族イソシアネートの誘導体、芳香族イソシアネートの誘導体および前述したものの組み合わせからなる群より選択される材料を含んでいてよい。前述した接着剤は、例えば、フィルムといった、様々な構成で提供してよい。
第二級アミノシランエンドキャッパーは、N−メチル−3−アミノ−2−メチルプロピルトリメトキシシラン、N−エチル−3−アミノ−2−メチルプロピルトリメトキシシラン、N−エチル−3−アミノ−2−メチルプロピルジエトキシメチルシラン、N−エチル−3−アミノ−2−メチルプロピルトリエトキシシラン、N−エチル−3−アミノ−2−メチルプロピルジメトキシメチルシラン、N−ブチル−3−アミノ−2−メチルプロピルトリメトキシシラン、N−エチル−4−アミノ−3,3−ジメチルブチルジメトキシメチルシラン、N−エチル−4−アミノ−3,3−ジメチルブチルトリメトキシシランおよび前述したものの組み合わせからなる群より選択されるN−アルキル−アミノアルキル−アルコキシシランをはじめとする様々なシランのいずれかを含んでいてよい。通常、第二級アミノシランエンドキャッパーは、式:
0−NR1−R2−Si(OR3m(R4n
(式中、R0は脂肪族であり、
1は水素であり、
2は直鎖、分枝鎖または環状脂肪族鎖であり、
3およびR4はC1〜C6アルキルであり、
m=1〜3であり、
n=0〜2である)
を有する材料を含む。
ある好ましい実施形態において、(a)半結晶ポリオールはポリヘキサメチレンアジペートであり、(b)アモルファスポリオールは第二級水酸基を含むポリオキシプロピレングリコールであり、(c)第二級アミノシランエンドキャッパーはN−エチル−3−アミノ−プロピルトリメトキシシランであり、(d)イソシアネートは4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートである。
本発明の他の態様において、硬化接着剤および/またはシール剤組成物は、前述の硬化性ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物から誘導されて提供される。
本発明の更に他の態様において、硬化性ホットメルト接着剤は、前述の製造方法により提供され、硬化されると、それから誘導された硬化接着剤が提供される。
本発明の更に他の態様において、
第1の基材と、
第2の基材と、
第1の基材と第2の基材の間に前述の硬化接着組成物(前述の湿気硬化性ホットメルト組成物から誘導されたもの)とを含み、第1および第2の基材を互いに固定している接着物品が提供される。
更に他の態様において、本発明は、バッキングとバッキングの少なくとも一主面に結合した前述した湿気硬化性ホットメルト組成物とを含むテープを提供する。
本発明のその他の特徴は、好ましい実施形態の詳細な説明、実施例および添付の請求の範囲を含めた開示を考慮すれば当業者により完全に理解されるであろう。
本発明は、ホットメルト接着剤およびコーティングに関する。本発明の接着剤は反応成分の生成物を含む。広い意味で、その成分は、(a)半結晶ポリオールと、(b)水酸基、一般的に第二級水酸基を有するアモルファスポリオールと、(c)イソシアネートと、(d)第二級アミノ官能基を含むアミノアルコキシシランエンドキャッパーとを含み、(e)実質的に錫を含まない。接着剤は、成分(a)、(b)および(c)を用いたイソシアネート末端ポリウレタンプレポリマーの調製を通常必要とする。プレポリマーのイソシアネート部分は、アミノアルコキシシランエンドキャッパーと反応して、イソシアネート毒性問題を減じたアミノアルコキシシランキャップされたホットメルト接着剤を与え、この接着剤は、長いオープンタイムにわたって熱安定性があり、エージングおよび黄変に対する抵抗性があり、表面に適用すると、即時に硬化して強固な接着ボンディングを与える。
湿気硬化型ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物の半結晶ポリオール(「成分A」と称す)は、一般的には、ポリエステルである。有用なポリエステルモノマーとしては、少なくとも半結晶の実質的に鎖状の飽和脂肪族材料が挙げられる。「半結晶」とは、成分Aが結晶融点(Tm)とガラス転移温度(Tg)の両方を示し、結晶化度が0.25を超えることを意味する。ある実施形態において、結晶化度は0.30を超える。
本明細書で用いるポリマーの結晶化度とは、当業者の理解の範囲にあるものと一致するやり方で定義されるものとする。従って、結晶化度は、ポリマー試料中に存在する結晶材料のフラクションと定義される。結晶化度1.0は、100パーセントの結晶度を表し、ゼロの値は完全アモルファス材料に対応している。結晶化度は、フィリップス(Philips)垂直式ディフラクトメータ(マサチューセッツ州ナティックのフィリップスアナリティカル(Philips Analytical,Natick,MA)より入手可能)、銅Kα(「Kアルファ」)放射線源および散乱放射線の比例検出器レジストリを用い、本明細書に記載した接着剤については、x線回折データを用いて求められている。結晶化度を求めるにあたって、ここでは、ディフラクトメータは、可変入口スリット、回折ビームグラファイトモノクロメータおよび固定出口スリットを備えていた。x線生成器は、45キロボルト(kV)および30ミリアンペア(mA)で操作して、銅ターゲットx線管に電源を供給した。データを、反射幾何学的配置で、0.04度ステップサイズおよび8秒休止時間を用いて5〜55度(「2シータ」の角度に対応)まで集めた。単結晶の水晶でできたバックグラウンドがゼロの試料ホルダーで薄い塗抹としてx線分析用のポリオールの試料を調製した。プログラムオリジン(ORIGIN)(商標)(バージョン4.1、マサチューセッツ州ノースハンプトンのマイクロカルソフトウェアインコーポレイティッド(Microcal Software Incorporated,Northhampton,MA)より入手可能)を用いて、回折パターンのプロファイルフィッティングを実施して、回折ピーク面積値を測定した。ガウスピーク形状モデルおよび線形バックグラウンドモデルを用いて、個々の結晶ピークおよびアモルファスピークの寄与率を示した。6〜36度(「2シータ」の角度に対応)散乱角度範囲内の結晶ピーク面積対合計ピーク面積(結晶+アモルファス)の比率として結晶度因子を計算した。
成分Aの融点(Tm)は約5℃〜120℃、通常は約40℃〜105℃である。さらに、成分Aのガラス転移温度(Tg)は約0℃未満である。成分Aがポリエステルポリオールの形態で提供されている場合には、例えば、ジオールのようなポリオール(1)と、例えば、ジカルボン酸のようなポリ酸(2)との反応生成物を含んでいてもよい。あるいは、成分Aは、例えば、ポリカプロラクトンのような開環ラクトンのオリゴマーを含んでいてもよい。
成分Aの数平均分子量(Mn)は少なくとも約2000、通常少なくとも約2200〜約10,000、特定の実施形態においては約2500〜約8500である。約2000未満のMnでは、得られたプレポリマーは柔らかく、未硬化状態では凝集力を欠く場合がある。約10,000を超えるMnでは、得られるプレポリマーは組成物の適用温度では粘性となり得る。その場合は、許容できる薄いラインの接着剤を基材に付着させるのがより難しくなる恐れがある。適用温度は、例えば、約200°F(93℃)〜300°F(149℃)の温度であってよい。
水酸官能性材料成分Aを調製するのに好適なジオールとしては、例えば、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオールおよび1,10−デカンジオールといった2〜12個のメチレン基を有するようなものが挙げられる。例えば、1,4−シクロヘキサンジオールおよび1,4−シクロヘキサンジメタノールのような環状脂肪族ジオールを用いてもよい。
成分Aの水酸官能性材料を調製するのに有用な好適なジカルボン酸としては、例えば、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸および1,12−ドデカンジ酸といった約2〜10個のメチレン基を有するようなものが挙げられる。有用な酸の範囲に含まれるのは、酸無水物、酸ハロゲン化物のような酸誘導体、ならびにメチルおよびエチルエステルのようなアルキルエステルである。
本発明の好適な成分Aの具体例としては、例えば、ポリヘキサメチレンセバケート、ポリヘキサメチレンアジペート、ポリブチレンアジペート、ポリヘキサメチレンドデカンジオエート、ポリ−イプシロン−カプロラクトンおよびこれらの組み合わせが挙げられる。ある実施形態において、実質的に半結晶ポリエステルポリオールはポリヘキサメチレンセバケートまたはポリヘキサメチレンアジペートである。特定の実施形態において、実質的に半結晶ポリエステルポリオールは、1,6−ヘキサンジオールとアジピン酸の反応生成物であるポリヘキサメチレンアジペートである。
本発明に有用な市販されている実質的に半結晶のポリエステルポリオールとしては、例えば、ニューヨーク州ヒックスヴィルのルコポリマーコーポレーション(Ruco Polymer Corporation,Hicksville,NY)より入手可能なルコフレックス(RUCOFLEX)S−1074P−30およびルコフレックス(RUCOFLEX)S−105P−30が例示される。
ポリウレタンプレポリマーの形成の他の成分は、実質的にアモルファスのポリオール(ここでは「成分B」)である。アモルファスポリオールは、分枝脂肪族鎖に第一級水酸基、第二級水酸基および/または前述したものの組み合わせを含んでいてもよい。最も一般的には、アモルファスポリオールは第二級水酸基を含んでいる。「実質的にアモルファスの」材料とは、結晶化度が約0.25以下である、場合によっては結晶化度が0.20以下の全てのアモルファス材料および全ての材料を含むものと考えられるものとする。成分Bは低めのTmを示し、測定不可能なTmを有していることもある。
成分Bは、アクレイム(ACCLAIM)2220という商品名で市販のもの、ペンシルバニア州ピッツバーグのバイエル社(Bayer Corporation,Pittsburgh,PA)より市販されている、分子量が約2250で、水酸基値が48.5〜51.5の酸化プロピレンと酸化エチレン系のコポリマージオール、同じくバイエル社(Bayer Corporation)より市販されているPPG−1000という商品名で入手可能な様々な公知のアモルファスポリオール材料を含んでいてもよい。さらに、2,3−ブタンジオール、1,2−ブタンジオール、1,2−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール(MPジオール)および2種類以上の前述した材料の組み合わせ、および前述したアルキルジオールから誘導されたポリエステルジオールも用いてよい。成分Bのアモルファスポリオールは、酸化エチレンで部分的にエンドキャップされたポリオキシプロピレングリコール、酸化エチレンで部分的にエンドキャップされた酸化プロピレンと酸化エチレンのコポリマー、約10〜約100、より一般的には約20〜約60の水酸基価を有する材料を含んでいてもよい。前述の酸化エチレンキャップ材料は、所望の第二級水酸基を含有しており、第一級水酸基の存在のためにより大きな反応性も示す。成分Bはまた、第一級水酸基含有と第二級水酸基含有材料の混合物、または第一級と第二級の両方の水酸基を有する材料を含んでいてもよい。
イソシアネート末端プレポリマーを調製するのに用いる他の成分は、ポリイソシアネートであってもよいイソシアネート材料(成分C)である。ウレタンプレポリマーの形成に用いるポリイソシアネートは脂肪族または芳香族であってもよい。好適な芳香族ポリイソシアネートとしては、ジフェニルメタン−2,4’−ジイソシアネートおよび/またはジフェニルメタン4,4’−ジイソシアネート(MDI)、トリレン−2,4−ジイソシアネートおよび−2,6−ジイソシアネート(TDI)およびこれらの混合物のような芳香族ジイソシアネートが挙げられる。その他のものとしては、ナフチレン−1,5−ジイソシアネート、トリフェニルメタン−4,4’,4”−トリイソシアネート、フェニレン−1,3−ジイソシアネートおよび−1,4−ジイソシアネート、ジメチル−3,3’−ビフェニレン−4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルイソプロピリジン−4,4’−ジイソシアネート、ビフェニレンジイソシアネート、キシリレン−1,3−ジイソシアネートおよびキシリレン−1,4−ジイソシアネートおよびこれらの混合物が挙げられる。
その他の有用なポリイソシアネートは当業者に知られており、本明細書に参照により援用される化学技術百科事典、カーク−オスマー、第2版、12巻、46〜47頁、インターサイエンスPub.ニューヨーク(Encyclopedia of Chemical Technology,Kirk−Othmer,2nd Ed.,vol.12,pp.46−47,Interscience Pub.,N.Y.)(1967年)に掲載されている1種類以上のポリイソシアネートが挙げられる。イソシアネート官能性誘導体と融点調節剤の混合物(例えば、ミシガン州ミッドランドのダウケミカル社(Dow Chemical Company of Midland Michigan)より市販されているイソネート(ISONATE)143Lという商品名で知られているようなMDIとポリカルボジイミド付加物の混合物)のようなMDIおよびTDIのイソシアネート官能性誘導体を用いてもよい。少量のポリマージフェニルメタンジイソシアネートを含めてもよく、通常は合計イソシアネート成分が10重量%以下であり、ダウケミカル社(Dow Chemical Company)より市販されているPAPIおよびシリーズPAPI20、バイエルケミカル社(Bayer Chemical Corporation)より市販されているモンジュール(MONDUR)MRおよびイソシアネートのMRSシリーズ、ならびにテキサス州ヒューストンのハンツマンケミカル社(Huntsman Chemical Company of Houston,Texas)より市販されているルビネート M(RUBINATE M)イソシアネートとして知られているようなものが挙げられる。芳香族イソシアネートまたは上述したイソシアネート官能性誘導体を、ケトキシムのようなブロック剤と反応させることにより形成されたブロック化イソシアネート化合物もまた本発明において成分Cとして有用である。
前述の成分A、BおよびCは、ポリウレタンプレポリマーの処方に用いられる。アルコキシシランエンドキャッパー(成分D)を用いて、ポリウレタンプレポリマーのイソシアネート末端基と反応させると、イソシアネート−末端ウレタンに関連した上述の問題を排除したホットメルト接着剤が得られる。本発明に用いるシランエンドキャッパーとしては、次の第二級アミノシラン:N−メチル−3−アミノ−2−メチルプロピルトリメトキシシラン、N−エチル−3−アミノ−2−メチルプロピルトリメトキシシラン、N−エチル−3−アミノ−2−メチルプロピルジエトキシメチルシラン、N−エチル−3−アミノ−2−メチルプロピルトリエトキシシラン、N−エチル−3−アミノ−2−メチルプロピルジメトキシメチルシラン、N−ブチル−3−アミノ−2−メチルプロピルトリメトキシシラン、N−エチル−4−アミノ−3,3−ジメチルブチルジメトキシメチルシラン、N−エチル−4−アミノ−3,3−ジメチルブチルトリメトキシシランのような様々な(N−アルキル−アミノアルキル)−アルコキシシラン材料が挙げられる。
前述のアルコキシシラン材料およびここでエンドキャッパーとして有用なその他のものは、構造式:
0−NR1−R2−Si(OR3m(R4n
(式中、R0は脂肪族であり、
1は水素であり、
2は直鎖、分枝鎖または環状脂肪族鎖であり、
3およびR4はC1〜C6アルキルであり、
m=1〜3であり、
n=0〜2である)
で表される。
ここで用いるポリウレタンプレポリマーは、アミノシランによりエンドキャップされて容易にシリル化される未反応イソシアネート基を備えた有機主鎖を有している。特に、第二級アミノ官能性を有するアミノアルコキシシランは、ウレタンプレポリマーのイソシアネート基と容易に反応して、イソシアネートと第二級アミン官能基の間の反応により形成される安定なウレア結合を有し、本明細書に記載した所望の特性を有する本発明の接着剤が得られる。本発明のホットメルト接着剤の調製において、ウレタンプレポリマーをまず調製する。成分A水酸官能性材料の1種類以上は、成分Bとして1種類以上の水酸基材料と共に選択される。水酸基材料をまず、好適な容器で混合し、加熱して溶融する。溶融したら、混合物を攪拌して、完全にブレンドして、さらに真空下で加熱してブレンドを乾燥させる。次に、乾燥したブレンドの入った容器を温和または「低」熱で再び加熱して、窒素ブランケット下で攪拌し、イソシアネート(成分C)をフレーキ形態で加えてブレンド中で混合する。最も一般的には、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)を用いる。錫でない触媒を攪拌しながら加えて、MDIと水酸基含有成分の反応を促進させてもよい。かかる触媒の1つは、テキサス州ヒューストンのハンツマンケミカル社(Huntsman Chemical Corporation,Houston,TX)より市販されている2,2’−ジモルホリノジエチルエーテル(DMDEE)である。混合物に添加されるDMDEE触媒の量は、低く、一般的に約0.2重量%である。用いる触媒の正確な量は、用いる成分A、B、CおよびDMDEEの組み合わせた量に応じて異なり、当業者には知られている。
前述の成分を攪拌して、適正に混合したら、250°F(121℃)の真空オーブンに約2〜約3分間入れる。第二級(2°)水酸基を含有するこれらの組成物について、ブレンドした混合物を連続して攪拌し、真空オーブン中で2時間保持して、これらの基を完全に反応させる。次に、得られたイソシアネート末端プレポリマーを加熱して窒素ブランケット下で攪拌する。
シラン成分Dを、攪拌しながら、残りの未反応イソシアネート官能基1.0等量当たり約1.2等量のアミノ水素(シラン成分からの)を与える量で、前述したイソシアネート末端プレポリマーに加える。得られたシランキャップされた組成物を真空オーブンに入れて、発泡が収まるまで、通常は20〜30分間保持した。得られたシランキャップされた組成物は、高温で注入可能であり、後に使用するために通常は密閉された接着剤カートリッジ(例えば、0.1ガロン(0.38リットル)のアルミニウムカートリッジ)に配置される。
本発明の接着剤の製造に関するその他の態様は、以下の実施例を鑑みると分かるであろう。
その他の成分または補助剤を本発明のブレンドに用いて、組成物に特定の特性を与えたりそれを修正することも分かるであろう。これらの成分は、構成成分に組み込まれるよりも本発明の全体のブレンドまたは混合物に含められる。補助剤は、実質的に組成物の接着力を妨げないレベルでのみ添加されるものとする。補助剤は、個別あるいは組み合わせで、未硬化の組成物の50質量パーセントまでである。例えば、鎖伸張剤(エチレングリコールやブタンジオールのような短鎖ポリオール)、フィラー(例えば、カーボンブラック、ガラス、セラミック、金属またはプラスチック泡、酸化亜鉛のような金属酸化物、タルク、クレイ、シリカ、シリケート等といった鉱物)、熱可塑性樹脂、可塑剤、酸化防止剤、顔料、UV吸収剤、接着促進剤等を含めて、硬化時間、オープンタイム、圧粉体強さビルドアップ、粘着性、可撓性、接着力等を修正してもよい。
シール剤の形成に好適な代表的なフィラーとしては、ヒュームドシリカ、沈降シリカ、炭酸カルシウム、カーボンブラック、ガラスファイバー、アルミナシリケート、クレイ、ゼオライトといった強化フィラーおよび同様の材料が挙げられる。これらのフィラーは、単一または互いに組み合わせて用いることができる。フィラーは、通常、シリル化ポリマー100部当たり300部まで含まれ、より好ましい充填レベルは80〜150部である。
シール剤に通常用いられる可塑剤を、本発明の組成物に用いると、接着剤の特性を修正して、高レベルのフィラーの使用を促すこともできる。可塑剤としては、フタレート、ジプロピレンおよびジエチレングリコールジベンゾエートおよびこれらの混合物、エポキシ化大豆油等が例示される。ジオクチルおよびジイソデシルフタレートの有用な源としては、テキサス州ヒューストンのエクソンモービル社(ExxonMobil Corporation,Houston,TX)よりジェイフレックス(JAYFLEX)DOPおよびジェイフレックス(JAYFLEX)DIDPという商品名で入手可能なものが挙げられる。ジベンゾエートは、イリノイ州ローズモントのヴェルシコルケミカル社(Velsicol Chemical Corporation of Rosemont,Illinois)よりベンゾフレックス(BENZOFLEX)9−88、ベンゾフレックス(BENZOFLEX)50およびベンゾフレックス(BENZOFLEX)400という商品名で市販されている。可塑剤は、通常、シリル化ポリマー100部当たり100部まで含まれ、より好ましくは40〜80部である。
接着剤処方としては、様々なチキソトロピーまたは流れ止め剤が挙げられる。この部類の接着剤としては、様々なひましワックス、ヒュームドシリカ、処理済クレイおよびポリアミドが挙げられる。これらの添加剤は、通常、シリル化ウレタン成分100部当たり1〜10部含まれ、好ましくは1〜6部である。有用なチオキソトロピー剤としては、ニュージャージー州ピスカータウェイのデグサ社(Degussa Corp.of Piscataway,New Jersey)製アエロジル(AEROSIL)、イリノイ州タスコーラのカボット社(Cabot Corp.of Tuscola,Illinois)製CAB−O−SIL、ニュージャージー州バイヨンヌのカスケム社(CasChem,Inc.of Bayonne,New Jersey)製カストーワックス(CASTORWAX)、ニュージャージー州ハイツタウンのエレメンティススペシャルティーズ社(Elementis Specialties,Inc.of Heightstown,New Jersey)製チキサトロール(THIXATROL)およびチキシン(THIXCIN)およびコネチカット州ノーウォークのキングインダストリーズ(King Industries of Norwalk,Connecticut)製ディスパーロン(DISPARLON)として入手可能なものが挙げられる。
UV安定化剤および/または酸化防止剤は、本発明のシール剤処方に、シリル化ウレタンポリマー100部当たり0〜5部、好ましくは0.5〜2部の量で組み込むことができる。これらの材料は、インディアナ州インディアナポリスのグレートレイクスケミカル社(Great Lakes Chemical Corp.,Indianapolis,IN)およびニューヨーク州タリータウンのチバスペシャルティケミカルズ社(Ciba Specialty Chemicals Corporation of Tarrytown,New York)よりアノックス(ANOX)20およびウバシル(UVASIL)299HM/LM(インディアナ州のインディアナポリスのグレートレイクスケミカル社(Great Lakes Chemical Corp.,Indianapolis,Indiana))およびイルガノックス(IRGANOX)1010、イルガノックス(IRGANOX)1076、チヌビン(TINUVIN)770、チヌビン(TINUVIN)327、チヌビン(TINUVIN)213およびチヌビン(TINUVIN)622 LD(チバスペシャルティケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)のような企業から入手可能である。
さらに、本発明の組成物は、有効量の触媒または第三級アミンのような反応促進剤、共硬化剤等を含んでいてもよい。有効量の触媒は、例えば、合計プレポリマー質量の約0.005〜2質量パーセントである。特定の実施形態において、触媒は、用いるプレポリマーの総質量に基づいて約0.01〜約0.5パーセントのレベルで存在している。
本発明のホットメルト接着剤は互いにボンディング表面に用いてよい。木材、金属、ガラス表面および特定のプラスチック表面(例えば、ポリ塩化ビニル、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレンターポリマー、ポリカーボネート)およびファイバー強化プラスチックを、記載したホットメルト接着剤と互いに接着してもよい。密閉したカートリッジ、一般的には、接着される表面に押出す前に30〜60分間にわたって約250°F(121℃)まで予熱したある量のホットメルト組成物を第1の基材または表面に適用してもよい。接着剤を適用した後、直径の小さな(例えば、0.003〜0.005インチ(0.08〜0.13mm))ガラスビーズ等を、溶融接着剤に均一に控えめに適用して、接着ラインの厚さを制御してもよい。第1の基材を他の基材と係合させることにより、接着を形成して、0.5インチ×1.0インチ(1.25×2.5cm)重なった接着領域を与えてもよい。基材を、例えば、手で強く圧着する等圧力を用いて互いに接着して、接着剤を所望の厚さまで圧縮し、過剰の接着剤を接着領域から搾り出す。組立品は、数分、一般的には5〜10分硬化するものとする。過剰のバリ(存在する場合)は、接着した組立品の底側から削り取るのが好ましい。この点で、接着が通常形成され、初期の重なり剪断強度が測定される。接着された基材は最良の接着強度が得られる時間にわたって周囲条件下で硬化させるものとする。
以下の実施例により好ましい実施形態の特徴をさらに説明するが、これに限られるものではない。特に断りのない限り、部およびパーセンテージはすべて重量基準である。
以下の実施例に示すように、以下の試験方法および準備手順を適用している。
試験方法A:ポリウレタンプレポリマー組成物の粘度
イソシアネート末端ポリウレタンプレポリマー組成物の初期粘度を、加熱ブルックフィールド粘度計(スピンドル27)(サーモセル(Thermosell)、マサチューセッツ州ストートンのブルックフィールドエンジニアリングラボラトリ(Brookfield Engineering Laboratories,Stoughton,MA)より入手可能)を用いて250°F(121℃)で求めた。結果はセンチポアズ(ミリパスカル秒)で記録してある。密閉したアルミニウムカートリッジに保管した組成物試料を250°F(121℃)で20時間保持し、粘度測定を繰り返して、エージング後粘度値を得た。
試験方法B:重なり剪断強度
重なり剪断強度を次のようにしてカエデ木材基材を用いて求めた。0.5グラム(±0.05グラム)の量の試験するホットメルト組成物を、1インチ(2.5cm)幅×4インチ(10cm)長×0.31インチ(0.8cm)厚片の平滑カエデ木材パネル(ミネソタ州セントポールのマーチンランバー(Martin Lumber,St.Paul,MN)より入手可能)の一端に押出す前に、密閉カートリッジ内で250°F(121℃)で30〜60分間予熱した。木材基材は、7日間約77°F(25℃)および50%相対湿度で予め調湿しておいた。接着剤を適用した後、直径0.003〜0.005インチ(0.08〜0.13mm)のガラスビーズを、溶融接着剤に均一に控えめに適用して、接着ラインの厚さを制御した。基材をカエデの他の片と即時に係合させることにより、長さ方向に重なり接着を形成して、0.5インチ×1.0インチ(1.25×2.5cm)重なった接着領域を与えた。手で強く圧着して、厚さ0.003〜0.005インチ(0.08〜0.13mm)まで接着剤を圧縮し、過剰の接着剤を接着領域から搾り出した。試験組立品は5〜10分間動かさなかった。過剰のバリ(存在する場合)を組立品の底側から削り取った。この点で、接着が形成され、初期の重なり剪断強度を測定した。接着した基材を、重なり剪断強度を試験する前に様々な時間にわたって約77°F(25℃)および50%相対湿度で硬化させた。
得られた試験材の重なり剪断強度をクロスヘッド速度2インチ/分(5.1センチメートル/分)でシンテック10引張り試験機(SINTECH 10 Tensile Tester)(ミネソタ州エデンプレーリーのMTSシステムズ社(MTS Systems Corporation,Eden Prairie,MN)より入手可能)を用いて試験した。3つの試験材を評価し、得られた充填値に2を乗算して、1平方インチの重なり領域を標準化し、重なり剪断強度の平均値を計算した。結果は、1平方インチ当たりのポンド数(psi)(メガパスカル、MPa)で記録してある。一実施形態において、24時間後1000psiの値が望ましかった。
イソシアネートの一般的調製−末端ポリウレタンプレポリマー
水酸基材料成分Aおよび、用いる場合は、高分子量(すなわち、約400以上の分子量を有するもの)の成分Bを1パイント(0.47リットル)の塗料缶容器で混合して、250°F(121℃)のオーブンに入れて中の材料を溶融した。溶融したら、混合物を攪拌して、完全にブレンドした。容器を250°F(121℃)で3時間真空オーブン(約30インチHgで)に入れて、ブレンドを乾燥した。次に、乾燥ブレンドの入った容器をホットプレート(型番700−5011、イリノイ州バリントンのバーナント社(Barnant Company,Barrington,IL)より入手可能)に置き、「低」熱に設定して、表面温度を約200〜230°F(93〜110℃)とし、窒素ブランケット下で、ステンレス鋼プロペラブレードを備えたエアモータを用いて攪拌した。次に、用いる場合には、同じやり方で、低分子量(すなわち、分子量400未満のもの)の成分Bを加え混合した。次に、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)を成分Cとして選択した。MDIをフレーク形態とし、添加し、混合した。最終的に、2,2’−ジモルホリノジエチルエーテル(ファストキャット(FASTCAT)DMDEE、MDIと水酸基含有成分の間の反応を促進する触媒、テキサス州ヒューストンのハンツマンケミカル社(Huntsman Chemical Corporation,Houston,TX)より入手可能)を攪拌しながら添加した。DMDEE触媒の量は、用いる水酸官能性材料、MDIおよびDMDEEを組み合わせた重量に基づいて0.2重量%であった。錫触媒を用いる場合には、DMDEEの代わりに添加した。錫触媒の量は、用いる水酸官能性材料、MDIおよび錫触媒を組み合わせた重量に基づいて0.1重量%であった。成分を全て添加した後、混合物をさらに10分間攪拌して、250°F(121℃)の真空オーブンに2〜3分間入れた。第二級(2°)水酸基を含有するこれらの組成物について、ブレンドした混合物を真空オーブン中で2時間保持して、これらの基を完全に反応させた。次に、脱気した混合物をホットプレートに戻し、前と同じようにして窒素ブランケット下で攪拌した。シラン成分Dを、用いる場合には、攪拌しながら、残りの未反応イソシアネート官能基1.0当量当たり1.2当量のアミノ水素(シラン成分からの)を与える量で、加えた。得られたシランキャップされた組成物を真空オーブンに入れて、発泡が収まるまで、20〜30分間、保持した。シランキャップされた組成物を0.1ガロン(0.38リットル)のアルミニウムカートリッジに注ぎ密閉した。
実施例1〜21および比較例1〜19
実施例1〜21および比較例1〜19を、上述した「イソシアネートの一般的調製−末端ポリウレタンプレポリマー(General Preparation of Isocyanate−terminated Polyurethane Prepolymers)」に記載された通りに(触媒の使用を含む)、下の表1、3、5、7、9、11、13および15に示した材料および量(重量部、pbw)を用いて調製した。成分Aとは、半結晶水酸官能性材料ポリ(ヘキサメチレンアジペート)のことを指し、ここではPHAと記され、ペンシルバニア州ピッツバーグのバイエル社(Bayer Corporation,Pittsburgh,PA)より計算分子量が約2610で、水酸基価が約40〜約46のルコフレックス(RUCOFLEX)S−105P−42という商品名で入手可能である。成分Bとは、アモルファスジヒドロキシ官能性材料のことを指す。成分Bについては、以下の材料を用いた。ペンシルバニア州ピッツバーグのバイエル社(Bayer Corporation,Pittsburgh,PA)より入手可能な分子量が約1000、水酸基価が約107.4〜約115.4であるPPG1000ポリプロピレングリコール、ペンシルバニア州ピッツバーグのバイエル社(Bayer Corporation,Pittsburgh,PA)より入手可能な分子量が約4000、水酸基価が26.5〜29.5である酸化プロピレンと酸化エチレン系のアクレイム(ACCLAIM)4220Nコポリマージオール、ペンシルバニア州ピッツバーグのバイエル社(Bayer Corporation,Pittsburgh,PA)より入手可能な分子量が約2250、水酸基価が48.5〜51.5である酸化プロピレンと酸化エチレン系のアクレイム(ACCLAIM)2220Nコポリマージオール、2,3−ブタンジオール(分子量90.1、ウィスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッチケミカル社(Aldrich Chemical Company,Milwaukee,WI)より入手可能)、1,2−ブタンジオール(分子量76.1、ウィスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッチケミカル社(Aldrich Chemical Company,Milwaukee,WI)より入手可能)、1,3−プロパンジオール(分子量76.1、ウィスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッチケミカル社(Aldrich Chemical Company,Milwaukee,WI)より入手可能)、1,2−プロパンジオール(分子量76.1、ウィスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッチケミカル社(Aldrich Chemical Company,Milwaukee,WI)より入手可能)、ペンシルバニア州バイエル社(Bayer Corporation,Pittsburgh,PA)より入手可能な、水酸基価が約47〜約53、計算分子量が約2170〜約2447、理論官能性が約2.05である、ルコフレックス(RUCOFLEX)XF−6178−50(ここではDEGアジペートと呼ぶ)、ポリエステル−ポリエーテル系ポリオール、ペンシルバニア州バイエル社(Bayer Corporation,Pittsburgh,PA)より入手可能な、水酸基価が約43.5〜約48.5、公称分子量が約2400、理論官能性が約2.0である、ルコフレックス(RUCOFLEX)S−108P−46プロピレンアジペートポリオール、ペンシルバニア州バイエル社(Bayer Corporation,Pittsburgh,PA)より入手可能な、水酸基価が約52〜約58、公称分子量が約2040、理論官能性が約2.0である、ルコフレックス(RUCOFLEX)S−1010P−55、2−メチル−1,3−プロパンジオールアジペート(ここでは、MPジオールアジペートと呼ぶ)ポリエステル系ポリオール、ジエチレングリコール(分子量106.1、ニュージャージー州フェアローンのフィッシャーサイエンティフィック社(Fisher Scientific Company Fair Lawn,NJ)より入手可能)、エチレングリコール(分子量62.1、ペンシルバニア州ピッツバーグのJ.T.ベーカー社(J.T.Baker Company,Phillipsburg,PA)より入手可能)、1,4−ブタンジオール(分子量90.1、マサチューセッツ州ワードヒルのアルファエーサー社(Alfa Aesar Company,Ward Hill,MA)より入手可能)、およびデラウェア州ウィルミントンのユニケマ(Uniqema,Wilmington,DE)より入手可能な、水酸基価が約202〜約212、計算分子量が約530の二量化脂肪酸から誘導されたプリポール(PRIPOL)2033C36ダイマージオール。2つの実施例において、1,2−ブタンジオールを第2の成分Bとして用いた。使用前、40ppmのリン酸を用いて、アクレイム(ACCLAIM)4220Nおよびアクレイム(ACCLAIM)2220Mコポリマーを中和した。
比較例7〜11は全て、成分A、B、C、DMDEEおよびユニリン(UNILIN)ワックスの組み合わせた重量に基づいて0.1重量%のユニリン(UNILIN)425(テキサス州シュガーランドのベーカーペトロライト、ポリマー部門(Baker Petrolite,Polymers Division,Sugar Land,TX)より入手可能な数平均分子量が約425のモノ水酸基ポリエチレンワックス)を含有していた。ユニリン(UNILIN)425をポリオールブレンドに攪拌しながら添加して、成分Cを添加する前に適正な混合を行った。
実施例1〜20および比較例1〜16について、用いる場合には、シラン成分Dはシルケスト(SILQUEST)(登録商標)A−Link(商標)15シラン(N−エチル−アミノイソブチルトリメトキシシラン、コネチカット州グリーンウィッチのOSIスペシャルティーズ、クロンプトン社の一部門(OSI Specialties,a division of Crompton Corporation,Greenwich,CT)より入手可能)であった。実施例21について、用いたシラン成分はダイナシラン(DYNASYLAN)(登録商標)1189(N−(n−ブチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、ニュージャージー州パーシッパニーのデグサ社(Degussa Corporation,Parsippany,NJ)より入手可能)であった。比較例17について、用いたシラン成分はシルケスト(SILQUEST)(登録商標)A−189シラン(ガンマ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、コネチカット州グリーンウィッチのOSIスペシャルティーズ、クロンプトン社の一部門(OSI Specialties,a division of Crompton Corporation,Greenwich,CT)より入手可能)であった。比較例18について、用いたシラン成分はシルケスト(SILQUEST)(登録商標)Y−9669N−フェニル−ガンマ−アミノプロピルトリメトキシシラン、コネチカット州グリーンウィッチのOSIスペシャルティーズ、クロンプトン社の一部門(OSI Specialties,a division of Crompton Corporation,Greenwich,CT)より入手可能)であった。プレポリマー組成物の粘度(初期および20時間熱エージング後)および重なり剪断強度(初期、24時間後、8週間後)を、上述した試験方法に記載した通りにして評価した。結果を下の表2、4、6、8、10、12、14および16に示す。
Figure 2005531681
Figure 2005531681
比較例1は、シランキャップされておらず、錫触媒を含有しない組成物についての熱エージングの際、粘度の増加を示している。比較例2は、第二級水酸基含有ポリオールから誘導されておらず、錫触媒を含有していないシランキャップされた組成物は、多大な重なり剪断強度を僅かに徐々に発現することを示している。シランキャップされているが第二級水酸基含有ポリオールから誘導されていない錫含有組成物である比較例3は、121Cでの24時間後のゲル化により証明される通り、熱安定性が乏しい。対照的に、シランキャップされ、第二級水酸基含有ポリオールから誘導され、錫を含まない実施例1および2は、最終重合前に熱安定性を示し、24時間以内に多大な重なり剪断強度を発現している。
Figure 2005531681
Figure 2005531681
実施例3〜6は、第二級水酸基含有ポリオールから誘導された組成物が、最終重合前に熱安定性の所望の特性を有し、また、24時間以内に多大な重なり剪断強度を発現していることを示している。これらの実施例はさらに、第二級水酸基源は、第二級水酸基のみ、あるいは第二級と第一級水酸基を同じ分子中に有するポリオールであってもよい、ということを示している。あるいは、第二級および第一級水酸基含有ポリオールの混合物を用いてシランキャップされたプレポリマーを与えてもよい。
Figure 2005531681
Figure 2005531681
表6の結果は、0.1pbwという低い第二級水酸基含有ポリオールを用いて、24時間以内に多大な重なり剪断強度を与えるシランキャップされたプレポリマーを形成できる、ということを示している。これらの結果はまた、第二級水酸基含有ポリオールから誘導されたシランキャップされたプレポリマーは、DMDEEのような触媒を用いる必要なく本発明の組成物を提供できることも示している。
Figure 2005531681
Figure 2005531681
表8の結果および前述の結果によれば、様々な第二級水酸基含有ポリオールを様々なレベルで用いて本発明のシランキャップされた組成物を調製できる、ということが示されている。実施例15は、第二級水酸基含有ポリオールから誘導されていない所望の特性を提供する。これは、分枝脂肪族鎖を有するこの第一級水酸基含有ポリオールまたは前述した第二級水酸基含有ポリオールを用いることによるポリマー鎖の配向乱れのためと考えられる。その他の分枝第一級水酸基含有ポリオールは当業者に知られており、同じポリマー鎖配向乱れを与える。
Figure 2005531681
Figure 2005531681
Figure 2005531681
Figure 2005531681
Figure 2005531681
Figure 2005531681
表10、12および14および前述の結果によれば、第一級水酸基のみを含有する実質的に鎖状のポリオールから誘導された組成物は、所望の特性を備えた組成物を提供できない、ということが示されている。
Figure 2005531681
Figure 2005531681
表16の結果によれば、本発明のシランキャップされた湿気硬化性組成物を提供するために用いたシラン成分が望ましくは第二級アミノシランである、ということが示されている。一実施形態において、シラン成分は上記で例証された(N−アルキル)−アミノアルキル−アルコキシシランである。
本発明の好ましい実施形態を詳細に説明してきたが、本発明は説明した実施形態に限定されないものと考えられる。記載した実施形態の特定の変更および修正は、添付の請求の範囲に規定された本発明の範囲および技術思想から逸脱することなく当業者に明白であろう。

Claims (55)

  1. (a)半結晶ポリオールと、
    (b)分枝第一級水酸基を有するポリオール、第二級水酸基を有するポリオール、および前述したものの組み合わせからなる群より選択される実質的にアモルファスのポリオールと、
    (c)第二級アミノ官能基を含む第二級アミノシランエンドキャッパーと、
    (d)イソシアネートとを含み、
    (e)実質的に錫を含まない
    反応成分の反応生成物を含む湿気硬化型ホットメルト組成物。
  2. 前記半結晶ポリオールがポリエステル系ポリオールである、請求項1に記載の湿気硬化型ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物。
  3. 前記ポリエステル系ポリオールの結晶化度が少なくとも約0.25、数平均分子量が少なくとも約2000である、請求項2に記載の湿気硬化型ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物。
  4. 前記半結晶ポリオールがポリオールとポリ酸の反応生成物を含む、請求項1に記載の湿気硬化型ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物。
  5. 前記ポリオールがジオールであり、前記ポリ酸がジカルボン酸である、請求項4に記載の湿気硬化型ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物。
  6. 前記半結晶ポリオールが2〜12個のメチレン基を含むジオールから誘導される、請求項4に記載の湿気硬化型ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物。
  7. 前記ジオールが、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、1,10−デカンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノールおよびこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項6に記載の湿気硬化型ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物。
  8. 前記ジカルボン酸が約2〜10個のメチレン基を含む、請求項5に記載の湿気硬化型ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物。
  9. 前記ジカルボン酸が、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸および1,12−ドデカンジ酸、前述の酸の無水物、ハロゲン化物およびアルキルエステル、および前述したものの組み合わせからなる群より選択される、請求項8に記載の湿気硬化型ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物。
  10. 前記半結晶ポリオールが、ポリヘキサメチレンセバケート、ポリヘキサメチレンアジペート、ポリブチレンアジペート、ポリヘキサメチレンドデカンジオエート、ポリ−イプシロン−カプロラクトンおよびこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項2に記載の湿気硬化型ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物。
  11. 前記実質的にアモルファスのポリオールが、分枝第一級水酸基からなる、請求項1に記載の湿気硬化型ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物。
  12. 前記実質的にアモルファスのポリオールが、第二級水酸基からなる、請求項1に記載の湿気硬化型ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物。
  13. 前記実質的にアモルファスのポリオールが、分枝第一級水酸基と第二級水酸基の組み合わせからなる、請求項1に記載の湿気硬化型ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物。
  14. 前記実質的にアモルファスのポリオールの結晶化度が0.25以下である、請求項1に記載の湿気硬化型ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物。
  15. 前記実質的にアモルファスのポリオールが、分子量が約2250および水酸基価が48.5〜51.5の酸化プロピレンと酸化エチレンをベースとするコポリマージオールを含む、請求項1に記載の湿気硬化型ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物。
  16. 前記実質的にアモルファスのポリオールが、2,3−ブタンジオール、1,2−ブタンジオール、1,2−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、前述のアルキルジオールから誘導されたポリエステルジオール、および前述の材料の2種類以上の組み合わせからなる群より選択される材料を含む、請求項1に記載の湿気硬化型ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物。
  17. 前記実質的にアモルファスのポリオールが、酸化エチレンで部分的にエンドキャップされたポリオキシプロピレングリコールである、請求項1に記載の湿気硬化型ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物。
  18. 前記実質的にアモルファスのポリオールが、酸化エチレンで部分的にエンドキャップされた水酸基価が約10〜約100である酸化プロピレンと酸化エチレンのコポリマーである、請求項1に記載の湿気硬化型ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物。
  19. 前記第二級アミノシランエンドキャッパーが、N−メチル−3−アミノ−2−メチルプロピルトリメトキシシラン、N−エチル−3−アミノ−2−メチルプロピルトリメトキシシラン、N−エチル−3−アミノ−2−メチルプロピルジエトキシメチルシラン、N−エチル−3−アミノ−2−メチルプロピルトリエトキシシラン、N−エチル−3−アミノ−2−メチルプロピルジメトキシメチルシラン、N−ブチル−3−アミノ−2−メチルプロピルトリメトキシシラン、N−エチル−4−アミノ−3,3−ジメチルブチルジメトキシメチルシラン、N−エチル−4−アミノ−3,3−ジメチルブチルトリメトキシシランおよび前述したものの組み合わせからなる群より選択されるN−アルキル−アミノアルキル−アルコキシシランを含む、請求項1に記載の湿気硬化型ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物。
  20. 前記第二級アミノシランエンドキャッパーが、式:
    0−NR1−R2−Si(OR3m(R4n
    (式中、R0は脂肪族であり、
    1は水素であり、
    2は直鎖、分枝鎖または環状脂肪族鎖であり、
    3およびR4はC1〜C6アルキルであり、
    m=1〜3であり、
    n=0〜2である)
    を有する材料を含む、請求項1に記載の湿気硬化型ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物。
  21. 前記イソシアネートが、脂肪族イソシアネート、芳香族イソシアネート、脂肪族イソシアネートの誘導体、芳香族イソシアネートの誘導体および前述したものの組み合わせからなる群より選択される材料を含む、請求項1に記載の湿気硬化型ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物。
  22. 前記芳香族ポリイソシアネートが、ジフェニルメタン−2,4’−ジイソシアネート、ジフェニルメタン4,4’−ジイソシアネート、トリレン−2,4−ジイソシアネート、トリレン−2,6−ジイソシアネート、ナフチレン−1,5−ジイソシアネート、トリフェニルメタン−4,4’,4”−トリイソシアネート、フェニレン−1,3−ジイソシアネート、フェニレン−1,4−ジイソシアネート、ジメチル−3,3’−ビフェニレン−4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルイソプロピリジン−4,4’−ジイソシアネート、ビフェニレンジイソシアネート、キシリレン−1,3−ジイソシアネート、キシリレン−1,4−ジイソシアネートおよび前述したものの組み合わせからなる群より選択される、請求項21に記載の湿気硬化型ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物。
  23. (a)前記半結晶ポリオールがポリヘキサメチレンアジペートであり、(b)前記アモルファスポリオールが第二級水酸基を含むポリオキシプロピレングリコールであり、(c)前記第二級アミノシランエンドキャッパーがN−エチル−3−アミノ−プロピルトリメトキシシランであり、(d)前記イソシアネートが4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートである、請求項1に記載の湿気硬化型ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物。
  24. 請求項23に記載の前記硬化性ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物から誘導された硬化接着剤および/またはシール剤組成物。
  25. (i)半結晶ポリオール、分枝第一級水酸基を有するポリオールと、第二級水酸基を有するポリオールと、前述したものの組み合わせとからなる群より選択される実質的にアモルファスのポリオール、イソシアネート、任意に錫でない触媒を混合し、
    (ii)前記混合物を反応させてプレポリマーを提供することにより、
    (a)プレポリマーを調製する工程と、
    (b)前記プレポリマーを、第二級アミノ官能基を含む第二級アミノアルコキシシランエンドキャッパーと反応させて、湿気硬化型ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物を提供する工程とを含み、
    前記工程(a)および(b)が錫触媒を存在させずに実施される、
    湿気硬化型ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物の製造方法。
  26. 前記錫でない触媒が2,2’−ジモルホリノジエチルエーテルを含む、請求項25に記載の方法。
  27. 工程(a)の前記混合物を反応させる工程が、前記混合物を加熱する工程をさらに含む、請求項25に記載の方法。
  28. 工程(b)において前記プレポリマーを第二級アミノアルコキシシランエンドキャッパーと反応させる工程が、得られた混合物を加熱および攪拌する工程を伴って、アミノアルコキシシランエンドキャッパーを前記プレポリマーに添加する工程を含む、請求項25に記載の方法。
  29. 前記半結晶ポリオールがポリエステル系ポリオールである、請求項25に記載の方法。
  30. 前記ポリエステル系ポリオールの結晶化度が少なくとも約0.25、数平均分子量が少なくとも約2000である、請求項29に記載の方法。
  31. 前記半結晶ポリオールがポリオールとポリ酸の反応生成物を含む、請求項25に記載の方法。
  32. 前記ポリオールがジオールであり、前記ポリ酸がジカルボン酸である、請求項31に記載の方法。
  33. 前記半結晶ポリオールが2〜12個のメチレン基を含むジオールから誘導される、請求項31に記載の方法。
  34. 前記ジオールが、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、1,10−デカンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノールおよびこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項33に記載の方法。
  35. 前記ジカルボン酸が約2〜10個のメチレン基を含む、請求項32に記載の方法。
  36. 前記ジカルボン酸が、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸および1,12−ドデカンジ酸、前述の酸の無水物、ハロゲン化物およびアルキルエステル、および前述したものの組み合わせからなる群より選択される、請求項35に記載の方法。
  37. 前記半結晶ポリオールが、ポリヘキサメチレンセバケート、ポリヘキサメチレンアジペート、ポリブチレンアジペート、ポリヘキサメチレンドデカンジオエート、ポリ−イプシロン−カプロラクトンおよびこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項29に記載の方法。
  38. 前記実質的にアモルファスのポリオールが、分枝第一級水酸基からなる、請求項25に記載の方法。
  39. 前記実質的にアモルファスのポリオールが、第二級水酸基からなる、請求項25に記載の方法。
  40. 前記実質的にアモルファスのポリオールが、分枝第一級水酸基と第二級水酸基の組み合わせからなる、請求項25に記載の方法。
  41. 前記実質的にアモルファスのポリオールの結晶化度が0.25以下である、請求項25に記載の方法。
  42. 前記実質的にアモルファスのポリオールが、分子量が約2250および水酸基価が48.5〜51.5の酸化プロピレンと酸化エチレンをベースとするコポリマージオールを含む、請求項25に記載の方法。
  43. 前記実質的にアモルファスのポリオールが、2,3−ブタンジオール、1,2−ブタンジオール、1,2−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、前述のアルキルジオールから誘導されたポリエステルジオール、および前述の材料の2種類以上の組み合わせからなる群より選択される材料を含む、請求項25に記載の方法。
  44. 前記実質的にアモルファスのポリオールが、酸化エチレンで部分的にエンドキャップされたポリオキシプロピレングリコールである、請求項25に記載の方法。
  45. 前記実質的にアモルファスのポリオールが、酸化エチレンで部分的にエンドキャップされた水酸基価が約10〜約100である酸化プロピレンと酸化エチレンのコポリマーである、請求項25に記載の方法。
  46. 前記第二級アミノシランエンドキャッパーが、N−メチル−3−アミノ−2−メチルプロピルトリメトキシシラン、N−エチル−3−アミノ−2−メチルプロピルトリメトキシシラン、N−エチル−3−アミノ−2−メチルプロピルジエトキシメチルシラン、N−エチル−3−アミノ−2−メチルプロピルトリエトキシシラン、N−エチル−3−アミノ−2−メチルプロピルジメトキシメチルシラン、N−ブチル−3−アミノ−2−メチルプロピルトリメトキシシラン、N−エチル−4−アミノ−3,3−ジメチルブチルジメトキシメチルシラン、N−エチル−4−アミノ−3,3−ジメチルブチルトリメトキシシランおよび前述したものの組み合わせからなる群より選択されるN−アルキル−アミノアルキル−アルコキシシランを含む、請求項25に記載の方法。
  47. 前記第二級アミノシランエンドキャッパーが、式:
    0−NR1−R2−Si(OR3m(R4n
    (式中、R0は脂肪族であり、
    1は水素であり、
    2は直鎖、分枝鎖または環状脂肪族鎖であり、
    3およびR4はC1〜C6アルキルであり、
    m=1〜3であり、
    n=0〜2である)
    を有する材料を含む、請求項25に記載の方法。
  48. 前記イソシアネートが、脂肪族イソシアネート、芳香族イソシアネート、脂肪族イソシアネートの誘導体、芳香族イソシアネートの誘導体および前述したものの組み合わせからなる群より選択される材料を含む、請求項25に記載の方法。
  49. 前記芳香族ポリイソシアネートが、ジフェニルメタン−2,4’−ジイソシアネート、ジフェニルメタン4,4’−ジイソシアネート、トリレン−2,4−ジイソシアネート、トリレン−2,6−ジイソシアネート、ナフチレン−1,5−ジイソシアネート、トリフェニルメタン−4,4’,4”−トリイソシアネート、フェニレン−1,3−ジイソシアネート、フェニレン−1,4−ジイソシアネート、ジメチル−3,3’−ビフェニレン−4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルイソプロピリジン−4,4’−ジイソシアネート、ビフェニレンジイソシアネート、キシリレン−1,3−ジイソシアネート、キシリレン−1,4−ジイソシアネートおよび前述したものの組み合わせからなる群より選択される、請求項48に記載の方法。
  50. (a)前記半結晶ポリオールがポリヘキサメチレンアジペートであり、(b)前記アモルファスポリオールが第二級水酸基を含むポリオキシプロピレングリコールであり、(c)前記第二級アミノシランエンドキャッパーがN−エチル−3−アミノ−プロピルトリメトキシシランであり、(d)前記イソシアネートが4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートである、請求項25に記載の方法。
  51. 請求項25に記載の方法に従って作成された湿気硬化型ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物。
  52. 請求項51に記載の前記硬化性ホットメルト接着剤および/またはシール剤組成物から誘導された硬化接着剤組成物。
  53. 第1の基材と、
    第2の基材と、
    前記第1の基材と前記第2の基材の間に請求項52に記載の硬化接着組成物とを含み、接着剤が前記第1および第2の基材を互いに固定している、
    接着物品。
  54. 第1の基材と、
    第2の基材と、
    前記第1の基材と前記第2の基材の間を互いに接着する硬化接着組成物とを含み、前記硬化接着剤が請求項1に記載の湿気硬化型ホットメルト組成物から誘導された、
    接着物品。
  55. 第1および第2の主面を有するバッキングと、
    前記バッキングの前記第1および第2の主面の少なくとも1つに結合している請求項1に記載の湿気硬化型ホットメルト組成物と
    を含むテープ。
JP2004519543A 2002-07-02 2003-05-08 シラン系湿気硬化ホットメルト接着剤 Pending JP2005531681A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/188,208 US6749943B1 (en) 2002-07-02 2002-07-02 Silane based moisture curing hot-melt adhesives
PCT/US2003/014329 WO2004005420A1 (en) 2002-07-02 2003-05-08 Silane based moisture curing hot-melt adhesives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005531681A true JP2005531681A (ja) 2005-10-20
JP2005531681A5 JP2005531681A5 (ja) 2006-06-22

Family

ID=30114008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004519543A Pending JP2005531681A (ja) 2002-07-02 2003-05-08 シラン系湿気硬化ホットメルト接着剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6749943B1 (ja)
EP (1) EP1517971B1 (ja)
JP (1) JP2005531681A (ja)
AT (1) ATE417908T1 (ja)
AU (1) AU2003230293A1 (ja)
DE (1) DE60325362D1 (ja)
WO (1) WO2004005420A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508985A (ja) * 2005-09-15 2009-03-05 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク 有機ビスマス触媒を用いたアミノシラン末端含有ポリマーの調製方法、及びスズ触媒を用いずにそれにより得られる硬化ポリマー
JP2010510343A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 シーカ・テクノロジー・アーゲー ポリアルジミンを含む湿気硬化性ホットメルト接着剤コンパウンド
JP2017095715A (ja) * 2010-12-28 2017-06-01 ボスティク エス.アー. 架橋方法およびその関連装置
US20220153906A1 (en) * 2019-03-07 2022-05-19 Basf Se Adhesives based on carbodimide chemistry

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040214978A1 (en) * 2003-04-22 2004-10-28 Rosin Michael L. Moisture-curing, hot-melt polyurethane adhesive
CA2531386C (en) 2003-08-22 2013-03-12 Dow Global Technologies Inc. Composition useful as an adhesive for installing vehicle windows
DE102004040386A1 (de) * 2004-08-19 2006-03-02 Heraeus Kulzer Gmbh Zusammensetzungen auf Basis silanterminierter Polyether und deren Verwendung
US7361292B2 (en) 2004-11-08 2008-04-22 Dow Global Technologies Inc. High modulus, nonconductive adhesive useful for installing vehicle windows
DE102004060284A1 (de) * 2004-12-15 2006-06-29 Bayer Materialscience Ag Reaktive Polyurethan-Prepolymere mit einem geringen Gehalt an monomeren Diisocyanaten
DE102004062653A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-06 Bayer Materialscience Ag Feuchthärtende Zusammensetzung und Schmelzklebstoff
EP1801138A1 (de) * 2005-12-23 2007-06-27 Sika Technology AG Feuchtigkeitshärtende Heissschmelzklebstoffe umfassend mindestens ein silanfunktionelles Polyurethanprepolymer
KR20090057413A (ko) * 2006-10-02 2009-06-05 미쓰이 가가쿠 폴리우레탄 가부시키가이샤 말단 아이소사이아네이트기 함유 폴리아마이드 수지, 알콕시실레인 변성 폴리아마이드 수지 및 그들의 제조 방법, 가열 용융 접착제 및 수지 경화물
CA2673328A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Dow Global Technologies Inc. Composition useful as an adhesive for installing vehicle windows
DE102007023197A1 (de) 2007-05-22 2008-11-27 Bayer Materialscience Ag Polyester-Prepolymere
US8399595B2 (en) * 2007-07-23 2013-03-19 Dow Global Technologies Llc Two part polyurethane curable composition having substantially consistent G-modulus across the range of use temperatures
US9212300B2 (en) * 2007-08-10 2015-12-15 Henkel Ag & Co. Kgaa Reactive hot melt adhesive
BRPI0817639A2 (pt) * 2007-10-03 2015-03-24 Basf Se Artigo adesivo
CN101910252B (zh) 2007-12-21 2015-02-18 陶氏康宁公司 离聚硅氧烷热塑性弹性体
JP5669735B2 (ja) * 2008-08-22 2015-02-12 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 大質量部品を構造体に接着するのに適応した接着剤組成物
US8440304B2 (en) 2008-09-16 2013-05-14 Henkel Corporation Acrylic pressure sensitive adhesive formulation and articles comprising same
US8101276B2 (en) 2008-09-16 2012-01-24 Henkel Corporation Pressure sensitive adhesive compositions and articles prepared using such compositions
EP2267052A1 (de) 2009-05-27 2010-12-29 Sika Technology AG Feuchtigkeitshärtende Zusammensetzung mit verbesserter Anfangsfestigkeit
EP2267051A1 (de) * 2009-05-27 2010-12-29 Sika Technology AG Silanfunktionelle Polyester in feuchtigkeitshärtenden Zusammensetzungen auf Basis silanfunktioneller Polymere
DE202009011051U1 (de) 2009-09-24 2009-12-31 Elantas Gmbh Vorrichtung zur Konfektionierung und Verpackung von Schmelzklebern
EP2516575B1 (en) 2009-12-22 2015-03-18 Henkel US IP LLC Moisture cure hot melt adhesives
US8133964B2 (en) * 2010-06-29 2012-03-13 Science Applications International Corporation Single-component coating having alkoxysilane-terminated N-substituted urea resins
WO2013163442A1 (en) * 2012-04-25 2013-10-31 Novomer, Inc. Aliphatic polycarbonate polyols containing silyl groups
US9365751B2 (en) 2012-07-24 2016-06-14 Henkel IP & Holding GmbH Reactive hot melt adhesive
CN104981527B (zh) 2013-01-24 2018-02-23 汉高知识产权控股有限责任公司 反应性热熔性粘合剂
EP2999729A1 (de) * 2013-05-22 2016-03-30 Sika Technology AG Verfahren zur herstellung von silangruppen-haltigen heissschmelzklebstoffen
US10640702B2 (en) 2013-08-01 2020-05-05 Covestro Llc Coated particles and methods for their manufacture and use
CN105899614B (zh) * 2014-01-14 2019-06-04 汉高知识产权控股有限责任公司 具有改进粘合性的反应性热熔性粘合剂
JP6509492B2 (ja) * 2014-02-28 2019-05-08 ヘンケルジャパン株式会社 灯具用湿気硬化型ホットメルト接着剤
CN103923593A (zh) * 2014-04-16 2014-07-16 杭州之江有机硅化工有限公司 一种单组份硅烷改性聚氨酯密封胶及其制备方法
CN108003315B (zh) * 2017-12-06 2024-05-03 东莞市雄林新材料科技股份有限公司 一种具有高结晶性和高润湿性的tpu热熔胶及其制备方法
WO2020175220A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 Agc株式会社 ウレタンプレポリマー、粘着剤、貼付材、粘着テープ、ウェアラブルデバイス及びウェアラブルデバイスキット
JP7400257B2 (ja) 2019-08-08 2023-12-19 Dic株式会社 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト樹脂組成物、及び、その硬化物
DE102020111278A1 (de) 2020-04-24 2021-10-28 Klebchemie M.G. Becker Gmbh & Co. Kg Reaktive Heißschmelzklebstoffzusammensetzungen basierend auf alpha-Silan-terminierten organischen Polymeren
DE102021127517A1 (de) 2021-10-22 2023-04-27 Klebchemie M.G. Becker GmbH & Co KG Reaktive Heißschmelzklebstoffzusammensetzungen basierend auf alpha-Silan-terminierten organischen Polymeren

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617317A (ja) * 1984-03-29 1986-01-14 ユニオン、カ−バイド、コ−ポレ−シヨン シラン含有イソシアネ−トプレポリマ−
JPH06505279A (ja) * 1991-01-25 1994-06-16 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 良好な接着性を有するイソシアネート末端ポリウレタン初期重合体の配合物
JPH0753940A (ja) * 1993-06-03 1995-02-28 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 湿分硬化性ポリウレタン系接着剤組成物
JPH10500708A (ja) * 1994-04-12 1998-01-20 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 反応性ワックス含有湿分硬化性ホットメルト組成物
JPH10504598A (ja) * 1994-08-18 1998-05-06 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー 反応形ホットメルト接着剤および/またはシーリング組成物
JP2001262112A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Sekisui Chem Co Ltd 湿気硬化型ウレタン系ホットメルト接着剤
JP2003508561A (ja) * 1999-08-20 2003-03-04 クロムプトン コーポレイション シランを末端キャップした湿分硬化性組成物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4687533A (en) 1985-08-26 1987-08-18 Essex Specialty Products, Inc. Bonding method employing moisture curable polyurethane polymers
CA1312408C (en) 1987-10-09 1993-01-05 Peter W. Merz Reactive, thixotropic hot-melt adhesive on silane basis
DE3827464A1 (de) * 1988-08-12 1990-02-22 Henkel Kgaa Alkoxysilanterminierte, feuchtigkeitsvernetzende schmelzkleber sowie ihre verwendung als klebe- und dichtmassen
CA2039964A1 (en) 1990-04-27 1991-10-28 Charles W. Stobbie, Iv Mixture of isocyanate-terminated polyurethane prepolymers
US5418310A (en) 1990-04-27 1995-05-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Mixture of isocyanate-terminated polyurethane prepolymers having good adhesion
US5869593A (en) 1991-07-01 1999-02-09 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. High moisture vapor transmission hot melt moisture cure polyurethane adhesive
SK22797A3 (en) 1994-08-22 1997-09-10 Henkel Kgaa Polyurethane compositions having a low content of monomer diisocyanates, their use and a process for its producing
CN1092679C (zh) 1995-05-10 2002-10-16 美国3M公司 可湿固化的热熔组合物
JPH11131045A (ja) * 1997-10-28 1999-05-18 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ラミネート用接着剤
US6005047A (en) 1998-10-14 1999-12-21 Bayer Corporation Moisture-curable compounds containing isocyanate and alkoxysilane groups
US6077902A (en) 1998-10-14 2000-06-20 Bayer Corporation Moisture-curable compounds containing isocyanate and alkoxysilane groups
US6265517B1 (en) 1999-09-07 2001-07-24 Bostik, Inc. Silylated polyether sealant
ATE370179T1 (de) 2001-02-23 2007-09-15 Henkel Corp Gemischte alkoxysilyl-funktionalisierte polymere
ATE310062T1 (de) * 2001-03-16 2005-12-15 Toyo Boseki Zusammengesetze folie
DE10115698A1 (de) * 2001-03-29 2002-10-10 Degussa Metallfreie silanterminierte Polyurethane, ein Verfahren zu deren Herstellung und deren Anwendung

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617317A (ja) * 1984-03-29 1986-01-14 ユニオン、カ−バイド、コ−ポレ−シヨン シラン含有イソシアネ−トプレポリマ−
JPH06505279A (ja) * 1991-01-25 1994-06-16 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 良好な接着性を有するイソシアネート末端ポリウレタン初期重合体の配合物
JPH0753940A (ja) * 1993-06-03 1995-02-28 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 湿分硬化性ポリウレタン系接着剤組成物
JPH10500708A (ja) * 1994-04-12 1998-01-20 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 反応性ワックス含有湿分硬化性ホットメルト組成物
JPH10504598A (ja) * 1994-08-18 1998-05-06 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー 反応形ホットメルト接着剤および/またはシーリング組成物
JP2003508561A (ja) * 1999-08-20 2003-03-04 クロムプトン コーポレイション シランを末端キャップした湿分硬化性組成物
JP2001262112A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Sekisui Chem Co Ltd 湿気硬化型ウレタン系ホットメルト接着剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508985A (ja) * 2005-09-15 2009-03-05 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク 有機ビスマス触媒を用いたアミノシラン末端含有ポリマーの調製方法、及びスズ触媒を用いずにそれにより得られる硬化ポリマー
JP2010510343A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 シーカ・テクノロジー・アーゲー ポリアルジミンを含む湿気硬化性ホットメルト接着剤コンパウンド
JP2017095715A (ja) * 2010-12-28 2017-06-01 ボスティク エス.アー. 架橋方法およびその関連装置
US20220153906A1 (en) * 2019-03-07 2022-05-19 Basf Se Adhesives based on carbodimide chemistry

Also Published As

Publication number Publication date
EP1517971B1 (en) 2008-12-17
ATE417908T1 (de) 2009-01-15
WO2004005420A1 (en) 2004-01-15
EP1517971A1 (en) 2005-03-30
DE60325362D1 (de) 2009-01-29
US6749943B1 (en) 2004-06-15
AU2003230293A1 (en) 2004-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005531681A (ja) シラン系湿気硬化ホットメルト接着剤
JP5530355B2 (ja) 使用温度範囲を通して実質的に不変の弾性率gを有する2部分型ポリウレタンの硬化性組成物
JP5107030B2 (ja) 高い初期強度を有するポリウレタン組成物
US7534375B2 (en) High modulus, nonconductive adhesive useful for installing vehicle windows
AU695750B2 (en) Two-part moisture curable polyurethane adhesive
JP4960242B2 (ja) 低揮発性イソシアネートモノマー含有ポリウレタンプレポリマー及び接着剤システム
EP3390479B1 (en) One-part polyurethane adhesive with high green strength
JP4673306B2 (ja) 車両窓の取付用接着剤として有用な組成物
JP6178542B2 (ja) 迅速な走行可能時間を提供する車輌窓装着において有用な接着剤
JP2005503475A (ja) 水分硬化性ホットメルト接着剤
US4525568A (en) Storage stable, one-package heat curable polyurethane adhesive compositions
JPH08157801A (ja) 湿気硬化性ウレタンシーラント組成物
US6872770B2 (en) Moisture-curing adhesives
US7217459B2 (en) Moisture-curing adhesives
JP2021512973A (ja) 車両窓を設置するために有用な接着剤
JP2021512977A (ja) 車両窓を設置するために有用な接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102