JPH0753940A - 湿分硬化性ポリウレタン系接着剤組成物 - Google Patents

湿分硬化性ポリウレタン系接着剤組成物

Info

Publication number
JPH0753940A
JPH0753940A JP6112819A JP11281994A JPH0753940A JP H0753940 A JPH0753940 A JP H0753940A JP 6112819 A JP6112819 A JP 6112819A JP 11281994 A JP11281994 A JP 11281994A JP H0753940 A JPH0753940 A JP H0753940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
plasticizer
adhesive
moisture
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6112819A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerald J Bankers
ジョン バンカーズ ジェラルド
Kurt C Frisch Jr
チャールズ フリッシュ ジュニア カート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPH0753940A publication Critical patent/JPH0753940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4018Mixtures of compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/48
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • C08G18/4269Lactones
    • C08G18/4277Caprolactone and/or substituted caprolactone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/28Non-macromolecular organic substances

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビニル系樹脂を木材へ接着させるのに有用な
接着剤組成物の提供。 【構成】 本発明の接着剤組成物は、芳香族ポリイソシ
アネートと、ポリエステルポリオールと、機能的に有効
量の可塑剤と、そして任意のポリエーテルポリオールと
を含む。ポリエステルポリオールは、ネオペンチルグリ
コール、ジエチレングリコール、2−メチル−1,3−
プロパンジオール、2,3−メチルブタンジオール、
1,2−プロピレングリコール及びそれらの配合物から
成る群より選ばれたジオールとアジピン酸との反応生成
物であるか、またはポリカプロラクトンジオールから提
供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般にはポリウレタン
系接着剤に関し、また詳細には、木材及びビニル系樹脂
に対して優れた接着性を示す湿分硬化性の可塑化ポリウ
レタン系接着剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】耐久
性、耐磨耗性、耐候性、美観、コスト、等の問題によっ
て裸木材の使用が不適当である或いは望ましくないもの
になる場合に、外部がプラスチック(例、ポリ塩化ビニ
ル)のシースまたは表面である木芯を含むプラスチック
クラッド木材積層品が通常用いられている。プラスチッ
ククラッド木芯積層品を利用した従来の物品には、建築
用部材(例えば、扉枠、窓枠及び窓台)、ビルトイン式
家具(例えば、キッチンやバスルームのキャビネット及
びカウンタートップ)並びに自立家具品(例えば、机、
本棚、テーブル、キャビネット、等)が含まれる。
【0003】典型的には、プラスチッククラッドは木芯
に接着されている。最終物品の形状、その使用目的、そ
して最終品がさらされる環境条件によって、接着剤には
厳格な要求が課されることがある。成形材料の形状や鋭
角によって、木芯及びプラスチッククラッドの両方に、
またそれらを結合している接着剤に、相当な応力がかか
る場合がある。さらに、押出プラスチック製品は、後の
加熱時に緩和させられる残留応力を保持している場合も
ある。この緩和は、プラスチッククラッドの収縮におい
て明らかになることがある。有用な接着剤は、押出プラ
スチック製品に耐収縮性を付与しなければならない。
【0004】芯材とプラスチッククラッドは、温度変動
に対して異なる割合で膨張したり収縮する場合がある。
有用な接着剤は、芯材とクラッドとの接着を維持しなが
らこのような温度変動に即座に適応しなければならな
い。
【0005】J.Nowickiらの1991年10月
15日発行の米国特許第5,057,568号明細書
(発明の名称「ポリウレタン接着剤」)は、このような
建造物に有用であるとされる接着剤について記載してい
る。開示されている接着剤は、20〜40重量%のジフ
ェニルメタンジイソシアネートと、0.5〜4.0重量
%のカプロラクトントリオールと、40〜75重量%の
ネオペンチルアジペートエステルジオールと、0〜10
重量%の1種以上のポリプロピレンオキシドジオール
と、機能的に有効量の触媒とを含む溶剤系組成物であ
る。
【0006】1991年10月18日公開のカナダ国特
許出願第2,039,305号明細書(発明の名称「P
VC/木材積層用ポリウレタン接着剤」)は、ポリウレ
タン接着剤によってポリ塩化ビニルフィルムに直接固定
される木材含有支持ベース部材から本質的に成る耐熱性
積層材料について記載している。このポリウレタン接着
剤は、30〜36重量%のジフェニルメタンジイソシア
ネートと、13.5〜19.5重量%のエチレンオキシ
ド封鎖ポリプロピレンオキシドジオールと、32.5〜
41.5重量%のネオペンチルアジペートエステルジオ
ールと、8〜17重量%のヒドロキシル末端化ポリブタ
ジエンと、0.5〜2.5重量%のマロン酸ジエチル
と、0.0035〜0.050重量%のジブチル錫ジラ
ウレートとを含む。
【0007】ポリウレタンを含有する組成物はその他の
文献にも記載されている。例えば、R.R.Aitke
nらの1965年10月5日発行の米国特許第3,21
0,439号明細書は、塩化ビニルポリマーと、脂肪族
酸及びジオール系のポリイソシアネート変性ポリエステ
ルと、必要に応じて非反応性可塑剤とを含む塗布及び接
着剤組成物について記載している。この組成物は、溶液
から、プラスチゾルから、またはオルガノゾルから塗布
することができる。
【0008】S.D.Rizkらの1988年7月19
日発行の米国特許第4,758,648号明細書(発明
の名称「高速硬化性シーラント」)は、イソシアネート
官能価が2.3〜3.0のポリウレタンプレポリマー
と、(シーラント重量に対して)0.2〜1.75%の
ジモルフォリノジエチルエーテル触媒とを含む湿分硬化
性シーラントについて記載している。関連する組成物
が、S.D.Rizkらの1988年10月25日発行
の米国特許第4,780,520号明細書(発明の名称
「高速硬化性シーラント」)に記載されている。
【0009】W.Emmerlingらの1991年4
月2日発行の米国特許第5,004,794号明細書
(発明の名称「イソシアネートプレポリマー」)は、2
段階プロセスにおいてジイソシアネート、トリオール並
びに2個のヒドロキシル基を含有するポリエステル及び
/又はポリエーテルから得られるイソシアネートプレポ
リマーについて記載している。これらの材料は、接着剤
組成物、塗布組成物及びシーラント組成物の主成分とな
るとされている。
【0010】M.Itoらの1991年10月29日発
行の米国特許第5,061,749号明細書(発明の名
称「ワンパック型熱前硬化性湿分硬化性シーラント組成
物」)は、ポリオール及び芳香族ポリイソシアネート系
のウレタンプレポリマーと、シロキシ基を含有するビニ
ルポリマーと、(シーラントの)20〜50重量%の充
填剤と、(シーラントの)5〜30重量%の可塑剤とを
含むシーラント組成物について記載している。
【0011】
【課題を解決するための手段】一般的に、本発明は、異
なる2種の支持体、とりわけ木材とビニル系樹脂を結合
するのに有用な湿分硬化性の可塑化ポリウレタン系接着
剤組成物に関する。本発明の接着剤組成物は、芳香族ポ
リイソシアネートと、ポリエステルポリオールと、そし
て機能的に有効量の可塑剤とを含み、また好ましくはこ
れらから本質的に成る。典型的には、芳香族ポリイソシ
アネートは、約2.3以下の、より典型的には約2.0
〜2.3のイソシアネート官能価を示す。
【0012】最も好ましい芳香族ポリイソシアネート
は、ジフェニルメタンジイソシアネート、とりわけジフ
ェニルメタン4,4’−ジイソシアネートである。
【0013】ポリエステルポリオールは、数平均分子量
が約300〜2500(より好ましくは約500〜10
00)であり、ヒドロキシル価が約110〜220個で
ある本質的に非晶質の物質であるのが典型的である。ポ
リエステルポリオールは、ネオペンチルグリコール、ジ
エチレングリコール、2−メチル−1,3−プロパンジ
オール、2,3−メチルブタンジオール、1,2−プロ
ピレングリコール及びそれらの配合物から成る群より選
ばれたジオールとアジピン酸との反応生成物である。ポ
リエステルポリオールはポリカプロラクトンジオールで
あってもよい。本発明の接着剤組成物用として特に好ま
しいポリエステルポリオールには、ネオペンチルグリコ
ールアジペート、エチレングリコールアジペート、2,
3−メチルブタンジオールアジペート、ポリカプロラク
トンジオール及びそれらの配合物が含まれる。
【0014】好ましくは、可塑剤は、接着剤組成物のそ
の他の成分と相溶性でもあり室温で非反応性の低粘度液
体である。可塑剤は、フタレートエステル、アジペート
エステル、セバケートエステル、グルタレートエステ
ル、オレエートエステル、アルキルホスフェート、アリ
ールホスフェート及びそれらの配合物から選ぶことがで
きる。可塑剤は、(芳香族ポリイソシアネートと、ポリ
エステルポリオールと、任意のポリエーテルポリオール
との総量を基準として)2〜20重量%を占めることが
できるが、より有用な量は約3〜19%、さらに好まし
くは約3〜10%である。可塑剤は、接着剤組成物の粘
度を低下させる作用をもち、よって支持体の浸潤性を高
めて強い接着結合の形成を促進する。
【0015】必要に応じて(非常に望ましいが)、本発
明の接着剤組成物は、ポリエーテルポリオールをさらに
含むことができ、これはポリエチレンオキシド、ポリプ
ロピレンオキシド、ポリブチレンオキシド及びこれら物
質のいずれかによるコポリマーから有利に選ぶことがで
きる。ポリプロピレンオキシドジオール及びトリオール
が特に好ましい。
【0016】芳香族ポリイソシアネートと、ポリエステ
ルポリオールと、任意のポリエーテルポリオールとの相
対量は、イソシアネート基の数とヒドロキシル基の数と
の比率(以降、本明細書ではイソシアネート指数と称す
る場合がある)を参照しながら決定されるが、この比率
は、典型的には約1.8〜3.0、好ましくは約2.0
〜2.8、最も好ましくは約2.2〜2.7の範囲にあ
る。ポリエーテルポリオールを含む接着剤組成物では、
結果的に得られるイソシアネート指数が上記範囲内にあ
る限り、そのポリエーテルポリオールによってポリエス
テルポリオールを約90%まで選択的に置き換えること
ができる。
【0017】本発明の接着剤組成物は、必要に応じて、
湿分硬化反応を促進させるための触媒を含むことができ
る。触媒は、接着剤組成物の0.18%以下を占めるこ
とが典型的ではあるが、約0.02%未満であるとさら
に好ましい。
【0018】本発明の接着剤組成物の別の好ましい成分
(任意ではあるが)は、シラン物質のような界面活性剤
である。
【0019】本発明の接着剤組成物は無溶剤の固形分1
00%系である。すなわち、溶剤含有量は約1%未満で
ある。
【0020】一般に、本発明は、異なる2種の支持体を
結合させるのに有用な湿分硬化性ポリウレタン接着剤組
成物に関する。本発明の接着剤組成物は、ビニル系樹脂
(例えば、ポリ塩化ビニル)を木材へ接着させるのに特
に有用である。本発明の広い態様では、その接着剤組成
物は、芳香族ポリイソシアネートと、ポリエステルポリ
オールと、可塑剤とを含むが、好ましくはこれらから本
質的に成る。必要に応じて、(しかしながら、十分に望
ましいが)、一部のポリエステルポリオールをポリエー
テルポリオールに置き換えることができる。その他の任
意の(しかしながら非常に望ましい)成分には、湿分硬
化反応を促進するための触媒と界面活性剤とが含まれ
る。本発明の接着剤組成物は、いわゆる二液型接着剤の
場合には使用直前に行わなければならない個々の成分の
別々の混合が不要な一液系であるため有利である。その
上、この接着剤組成物は無溶剤系である。すなわち、最
終の接着剤組成物の溶剤含有量は1重量%未満である。
【0021】本発明の接着剤組成物に使用することがで
きる有用な芳香族ポリイソシアネートには、ジフェニル
メタンジイソシアネート(MDI)系化合物が含まれる
が、とりわけ、その異性体、カルボジイミド変性MD
I、ジフェニルメタン4,4’−ジイソシアネート、ジ
フェニルメタン2,2’−ジイソシアネート、ジフェニ
ルメタン2,4’−ジイソシアネート、下式:
【化1】 (上式中、nは0〜5の整数である)で示されるオリゴ
マーのメチレンイソシアネート、及びそれらの混合物が
含まれる。トルエンジイソシアネート系化合物(及びそ
の異性体)も有用ではあるが、さほど好ましくはない。
【0022】芳香族ポリイソシアネートはジフェニルメ
タン4,4’−ジイソシアネートであることが好ましい
が、この物質の約60%まで(またはそれ以上)をジフ
ェニルメタン2,4’−ジイソシアネートで置き換えて
もよい。カルボジイミド変性MDI成分が含まれる場合
には、これが芳香族ポリイソシアネートの約15重量%
を超えないことが好ましい。芳香族ポリイソシアネート
は、接着特性の著しい損失を防止するため、そのイソシ
アネート官能価が約2.3以下(より好ましくは約2.
0〜2.3未満)であることが好ましい。
【0023】市販されている適当な芳香族ポリイソシア
ネートの例として、(Miles社から市販の)MON
DUR MやMONDUR XP−744のようなMO
NDURシリーズのMDIが挙げられる。
【0024】本発明の接着剤組成物を形成させるのに有
用なポリエステルポリオールは、本質的に非晶質である
ことが好ましい。「本質的に非晶質」とは、そのポリエ
ステルポリオールがガラス転移温度を示すが示差走査熱
量計(DSC)によって測定される結晶融点は示さない
か、或いはポリエステルポリオールがDSCによる結晶
融点を示す場合にはその結晶化度が芳香族ポリイソシア
ネートとポリエステルポリオールとの反応から得られる
ポリウレタンプレポリマーにおいて明白にはならないこ
とを意味する。このように、得られるポリウレタンプレ
ポリマーは、DSCによる結晶融点を示すことなくガラ
ス転移温度を示す。
【0025】ポリエステルポリオールは、線状であって
も、若干の分岐があってもよく、また数平均分子量が約
300〜2500(より好ましくは約500〜100
0)の比較的低分子量の物質であることが好ましい。さ
らに、本発明に有用なポリエステルポリオールは、約5
5〜220のヒドロキシル価を有することが好ましい。
この範囲を外れると、最終接着剤の粘度が増加する傾向
があり、よってその適用が難しくなる。その上、ヒドロ
キシル価がより高い場合や分子量がより低い場合には、
接着剤の剛性が高くなり易く、柔軟性が求められる用途
には望ましくないことがある。
【0026】ポリエステルポリオールは、アジピン酸と
ジオールとの反応から得られる。アジピン酸との反応が
可能な有用なジオールには、ネオペンチルグリコール、
ジエチレングリコール、2−メチル−1,3−プロパン
ジオール、2,3−メチルブタンジオール、1,2−プ
ロピレングリコール及びそれらの配合物が含まれる。可
能な二酸とジオールとの組合せのすべてが同等な有用性
を有する必要はない。以降より詳細に記載する試験法に
よって評価した場合に接着層破損を主に示したりゲル化
したりする接着剤組成物の有用性は低くなる。ポリエス
テルポリオール形成反応で残留する何らかの触媒による
悪影響に対抗するには、非常に少量のリン酸が役に立つ
場合がある。
【0027】本発明の接着剤組成物に用いるのに特に好
ましいポリエステルポリオールには、ヒドロキシル価が
約110〜210であるネオペンチルグリコールアジペ
ートエステル及びヒドロキシル価が約110〜210で
あるエチレングリコールアジペートエステルが含まれ
る。また、室温で液体プレポリマーを形成するポリカプ
ロラクトンポリエステルジオールも有用であると考えら
れている。
【0028】上記成分から得られる異なるポリエステル
ポリオールの配合物を使用してもよいが、得られる組成
物の接着特性に悪影響を及ぼしてはならない。例えば、
約110のヒドロキシル価を有する2,3−メチルブタ
ンジオールアジペートエステルとジエチレングリコール
アジペートエステルとを等モル量含むポリエステルポリ
オールを使用することができる。
【0029】本発明の接着剤組成物に有用な市販の適当
なポリエステルポリオールの例として、数平均分子量約
500、ヒドロキシル価210のネオペンチルグリコー
ルアジペートポリエステルであるRUCOFLEX S
−107−210;数平均分子量約1000、ヒドロキ
シル価110のネオペンチルグリコールアジペートポリ
エステルであるRUCOFLEX S−107−11
0;数平均分子量約935、ヒドロキシル価120のエ
チレングリコールアジペートポリエステルであるRUC
OFLEX S−1011−120;数平均分子量約9
35、ヒドロキシル価210のエチレングリコールアジ
ペートポリエステルであるRUCOFLEX S−10
11−210;数平均分子量約1000、ヒドロキシル
価110の等モル量のエチレングリコールアジペートポ
リエステルと2,3−メチルブタンジオールアジペート
ポリエステルとを含むポリエステルポリオールであるR
UCOFLEX S−1040P−110をはじめとす
る、Ruco Polymer社のRUCOFLEXシ
リーズの材料が含まれる。本発明の接着剤組成物に有用
なポリカプロラクトンポリエステルジオールの一例とし
て、Union Carbide社から市販されている
TONE 0201が挙げられる。
【0030】可塑剤は、本発明の接着剤組成物の重要な
成分である。可塑剤は、接着剤組成物の粘度を低下さ
せ、その柔軟性を高め、そして接着浸潤性を改善するこ
とで、優れた接着性を促進する。本発明の接着剤組成物
に用いられる可塑剤は、室温(すなわち、20〜22
℃)において粘度の低い液体であることが好ましい。可
塑剤は非反応性であること、すなわち可塑剤は接着剤の
他の成分、とりわけ芳香族ポリイソシアネートと反応し
ないことが重要である。しかしながら、非反応性は本質
的な要件ではない。また、可塑剤は接着剤の他の成分と
相溶性でなければならない。「相溶性」とは、混合時ま
たは適用後に接着剤成分の目に見えるはなはだしい相分
離が存在してはならないことを意味する。接着剤によっ
て結合される支持体との適合性もまた、強力な接着結合
を促進するために望まれる。
【0031】本発明の接着剤組成物に有用な可塑剤は、
接着剤マトリックスの一部として残存させることができ
る不揮発性有機液体によって提供される。このような可
塑剤には、フタレート、アジペート及びセバケート系の
エステル、並びにエチレングリコールのようなポリオー
ルの誘導体、ヒマシ油、等が含まれる。有用な可塑剤の
さらに特別な例として、フタル酸ジブチル、フタル酸ジ
オクチル、フタル酸2−エチルヘキシル、フタル酸ジシ
クロヘキシル、フタル酸ジイソオクチル、フタル酸ジイ
ソデシル、フタル酸ジベンジル、フタル酸ブチルベンジ
ル、リン酸トリオクチル、リン酸トリクレゾール、エポ
キシ樹脂可塑剤、トルエンスルホンアミド、クロロパラ
フィン及びスルホン酸エステルが含まれる。
【0032】市販されている適当な可塑剤の例として、
C.P,Hall社製のPLASTHALLシリーズ、
例えばDOP〔ビス(2−エチルヘキシル)フタレー
ト〕、DIDP〔フタル酸ジイソデシル〕、DIDG
〔グルタル酸ジイソデシル〕、325〔オレイン酸ブト
キシエチル〕及び226S〔アジピン酸ジブトキシエト
キシエチル〕;Monsanto Chemical社
製のSANTICIZERシリーズ、例えばC−148
〔ジフェニルリン酸イソデシル〕、C−160〔フタル
酸ブチルベンジル〕、C−261〔フタル酸アルキルベ
ンジル〕;Monsanto社製のHB−40〔水素化
ターフェニル〕;並びにMonsanto社製のアジピ
ン酸ジオクチルが挙げられる。
【0033】本発明の接着剤組成物中に導入することが
できる可塑剤の量は、ポリエステルポリオールの構造
や、最終接着剤組成物に望まれる物理特性、そして接着
剤組成物中の他の成分のレベルによって部分的には決め
られる。一般に、可塑剤量は、最終接着剤が示す粘度、
接着性及び柔軟性の特性のバランスをとることによって
決められる。可塑剤量の増加とともに、最終接着剤の粘
度が低下し、よって支持体浸潤性が良好となり接着性は
改善されるが、内部強度(すなわち、凝集強さ)は必然
的に低下する。
【0034】典型的には、所望の特性を達成するために
必要な最低限量の可塑剤しか使用しないことが望まし
い。実際的な方法として、以下にさらに詳細に記載する
試験法によって評価した場合に、結合試料に(接着破壊
または界面破壊を被らせるのではなく)支持体破壊、接
着剤凝集破壊またはその両方を被らせるに必要な最小限
量の可塑剤が用いられる。これらの機能的なレベルの性
能を達成するのに必要な可塑剤の最小限量は、少なくと
も有効量の、または少なくとも機能的に有効量の可塑剤
として見なすことができる。
【0035】最終接着剤組成物の柔軟性が問題である場
合、可塑剤の量をこの因子によって部分的に決めること
ができる。可塑剤は柔軟性を向上させる。それゆえ、ポ
リエステルポリオール(または以下に記載する任意のポ
リエーテルポリオール)の内部柔軟性または分子量が増
加すると、可塑剤の必要量は減少しうる。反対に、ポリ
エステルポリオールのガラス転移温度が高くなるにつ
れ、可塑剤の必要量は増加する場合がある。
【0036】こうした幅広い変数の範囲内で、(芳香族
ポリイソシアネート、ポリエステルポリオール及び任意
のポリエーテルポリオールの重量に対して)約2重量%
以上の可塑剤が必要であると考えられるが、接着剤組成
物の約20%までを可塑剤が占める場合もある。しかし
ながら、可塑剤量を最小限に抑えることが望ましいの
で、使用する可塑剤含有量は約3〜19%(より好まし
くは約3〜10%)とすることが有利である。アジピン
酸ジブトキシエトキシ、アジピン酸ジオクチル、フタル
酸ジイソデシル及びフタル酸ブチルベンジル系の可塑剤
は、良好な性能を付与する。
【0037】必要に応じて(しかし、非常に望ましい
が)、本発明の接着剤組成物の成分はポリエーテルポリ
オール、触媒及び界面活性剤を含む。
【0038】ポリエステルポリオールの一部を、ポリエ
ーテルポリオールによって選択的に置き換えることがで
きる。これには、接着剤組成物の粘度及びコストの両方
を低下させるという有益な効果がある。ポリエーテルポ
リオールの分子量は、約1000〜8000、より好ま
しくは約2000〜6000であることができる。ポリ
エーテルポリオールの分子量が低い方が、接着結合力が
強くなる傾向がある。このようなポリエーテルポリオー
ルは、活性水素を含有する1種以上の低分子量化合物の
存在下でエチレンオキシド、プロピレンオキシドまたは
ブチレンオキシドを開環重合させることによって得るこ
とができる。
【0039】開環重合に使用できる有用な低分子量活性
水素含有化合物には、ジオール(例、ジプロピレングリ
コール、ジエチレングリコール及びトリプロピレングリ
コール)、トリオール(例、グリセリン及びトリメチロ
ールプロパン)、テトロール(例、ペンタエリトリトー
ル)、多官能性ヒドロキシル含有物質(例、スクロー
ス)並びにジアミン(例、エチレンジアミン及びピペラ
ジン)が含まれる。
【0040】好ましいポリエーテルポリオールは、ポリ
プロピレンオキシドジオールの、さらに好ましくはポリ
プロピレンオキシドトリオールの重合から得られる。ポ
リプロピレンオキシドは、エチレンオキシド及び/又は
ブチレンオキシドのセグメントをも含有するランダムコ
ポリマーにおいて存在しても、またポリプロピレンオキ
シドがエチレンオキシド単位で末端キャップされている
ブロックコポリマーにおいて存在してもよい。
【0041】市販されている適当なポリエーテルポリオ
ールの例として、ARCO Chemical社製のA
RCOLシリーズ、例えばPPG−1025(分子量約
1000のポリプロピレンオキシドジオール)、PPG
−3025(分子量約3000のポリプロピレンオキシ
ドジオール)、PPG−4025 HF(分子量約40
00の高官能価ポリプロピレンオキシドジオール)、L
HT−28(分子量約6000のポリプロピレンオキシ
ドトリオール)、E−351(分子量約2800のエチ
レンオキシドキャップポリプロピレンオキシドジオー
ル)及びE−2306(分子量約6000のポリプロピ
レンオキシドトリオール);Dow Chemical
社製のVORANOLシリーズ、例えば4701(分子
量約5200のエチレンオキシドキャップポリプロピレ
ンオキシドトリオール)及び5815(分子量約600
0のエチレンオキシドキャップポリプロピレンオキシド
トリオール);並びにBASF社製のPLURACOL
C−133(分子量約4700のエチレンオキシドキ
ャップポリプロピレンオキシドトリオールにおけるスチ
レン/アクリロニトリル分散体)が挙げられる。
【0042】ポリエーテルポリオールは、ポリエステル
ポリオールを約90%まで選択的に置き換えることがで
きる。ポリエーテルポリオールの相対量が増加するにつ
れ、最終接着剤組成物の柔軟性も大きくなるが、凝集強
さは必然的に低下する。その結果、ポリエーテルポリオ
ールの量が増加するにつれ、可塑剤使用量を減らすこと
ができる。
【0043】芳香族ポリイソシアネートと、ポリエステ
ルポリオールと、任意のポリエーテルポリオールとを配
合して、適当なイソシアネート基対ヒドロキシル基の比
率(イソシアネート指数)を提供する。このように、こ
れらの成分の相対量はイソシアネート指数によって決ま
る。芳香族ポリイソシアネートが室温で液体である場合
には、イソシアネート指数は1.8よりも、好ましくは
2.0よりも大きくなければならない。ポリイソシアネ
ートが室温で固体である場合には、イソシアネート指数
は約1.8〜3.0の範囲、好ましくは約2.0〜2.
8の範囲、より好ましくは約2.2〜2.7の範囲にな
ければならない。最終接着剤組成物の粘度はイソシアネ
ート指数と関係がある。接着剤組成物の粘度は、接着剤
が室温において粘性液体として容易に取り扱われ適用で
きるような粘度でなければならない。室温におけるブル
ックフィールド粘度が約200,000センチポイズ
(cps)未満であることが望ましいが、この粘度が約
100,000cps未満であるとさらに望ましい。
【0044】本発明の接着剤組成物に触媒を導入して湿
分硬化反応を促進させることが望ましい場合もある。カ
ルボン酸の第一錫塩、例えばオクタン酸第一錫、オレイ
ン酸第一錫、酢酸第一錫及びラウリン酸第一錫を使用す
ることができる。また、ジブチル錫ジラウレートやジブ
チル錫ジアセテートのようなジアルキル錫ジカルボキシ
レートも有用である。各種第三アミン、例えばビス−モ
ルフォリン、トリエチレンジアミン及びビス−ジメチル
アミノエチルエーテルを使用してもよい。市販されてい
る適当な触媒の例として、TEXACAT DMDE
E、NEM及びNMMをはじめとするTexaco C
hemical社製のTEXACATシリーズが挙げら
れる。異なる触媒の配合物を使用することもできる。
【0045】触媒は任意成分であり、それが無くても本
発明の接着剤組成物は硬化するが、その硬化反応はゆっ
くりと進行する。触媒は硬化反応を促進させ、より迅速
に接着剤組成物を硬化させることができる(すなわち、
クランプなしで結合部品を扱えるようになるまでの時間
が短縮される)が、発泡が増加し、また「開放時間」
(すなわち、接着剤を塗布してから結合が有用に行える
期間)が短くなる。通常、触媒量は、接着剤組成物の開
放時間と硬化時間とのバランスがとれるように選定す
る。こうした幅広い変数の範囲内で、触媒量は(芳香族
ポリイソシアネートと、ポリエステルポリオールと、任
意のポリエーテルポリオールとの重量に対して)0〜約
0.18%の範囲をとることができるが、約0.15%
を超える量では、接着剤組成物の硬化は非常に迅速であ
る。それゆえ、触媒量は約0.002〜0.02%の範
囲にあることが好ましく、中でも約0.004%の量が
さらに好ましい。
【0046】本発明の接着剤組成物の別の任意の(しか
し、非常に望ましい)成分は、気泡の大きさを低減させ
ることによって発泡制御剤として機能し、よって優れた
接着性を促進することができる界面活性剤である。有用
な界面活性剤には、フルオロケミカル、アセチレン系ア
ルコール、さらに最も好ましいものとして、ビニルシラ
ン、メルカプトシラン及びアミノシランのようなシラン
類が含まれる。市販されている有用なシラン類には、A
−171、A−189及びA−1110(Union
Carbide社製)が含まれる。アセチレン系アルコ
ールは、AirProducts and Chemi
cals社製のSURFYNOLが挙げられる。界面活
性剤は、典型的には0.1%以下、より好ましくは0.
06%以下の量で供給される。
【0047】接着剤組成物の約50重量%までが各種の
添加物、補助剤、等によって占めらることはできるが、
接着剤組成物の凝集強さが著しく低下したり、その接着
特性に重大な悪影響が及ぶようなことがあってはならな
い。有用な添加物及び補助剤には、乾燥充填剤(例、炭
酸カルシウム、シリカ、タルク、ガラスビーズ、ガラス
バブル、繊維及びゼオライト)、着色剤、可溶性染料、
チキソトロープ(例、溶融シリカ、クレー、タルク、ベ
ントナイト)、粘着付与剤、顔料(例、二酸化チタンま
たはカーボンブラック)、並びに安定剤(例、アセト酢
酸エチル、イソホロン及びジアルキルマロネート、例え
ばマロン酸ジメチル、マロン酸ジエチル、マロン酸メチ
ルエチル、等)が含まれる。
【0048】本発明の接着剤組成物は、適当な反応容器
内で各種成分を配合し、そして十分に配合されるまで乾
燥窒素雰囲気中、加熱しながら攪拌することによって調
製することができる。これらの成分は、同時に添加して
も逐次添加してもよい。逐次添加の場合には、まず芳香
族ポリイソシアネートを添加し、次にポリエステルポリ
オール及び(あれば)ポリエーテルポリオールを添加す
ることが常套である。次いで、(あれば)触媒を添加し
た後、可塑剤、任意の界面活性剤、そしてその他の添加
物、補助剤、等を添加する。成分が十分に配合されたな
らば、窒素排気済のドラム、バケット及びカートリッジ
のような受け器に移すことができる。
【0049】接着剤組成物は、スプレー、ハンドコーキ
ング、コーティングによって、または適当なアプリケー
ター装置へポンプ輸送することによって、適当な支持体
へ適用することができる。本発明の接着剤組成物は、ビ
ニル系樹脂(例、ポリ塩化ビニル)を木材へ結合させる
のに特に有用であるが、本発明の接着剤組成物によって
結合可能な他の支持体には、下塗済金属、下塗済ガラ
ス、ポリマー、ある種のセラミック、繊維、紙及びある
種のゴムが含まれる。典型的には、接着剤組成物を第一
の支持体へ適用したならば、その接着剤は約1時間程度
の開放時間を示す。すなわち、約1時間の間に、その第
一の支持体へ第二の支持体を結合させることができる。
実際の開放時間は、触媒濃度や、接着剤組成物を適用し
たときの温度によって変動する。本発明の接着剤組成物
は、室温(約20〜22℃)において支持体へ容易に適
用することができるが、さらに高温で適用することもで
きる。接着剤組成物を適用すると、周囲の湿分と反応し
て硬化(すなわち、架橋)し始め、結果的に熱硬化性材
料となる。高温高湿条件は硬化を促進する。接着剤が十
分に硬化する(すなわち、クランプ等が必要なく結合部
材を扱える)までの期間は、結合される部材をクランプ
またはその他の機械的手段で固定することが適当な場合
もある。周囲条件下では約24時間以内に良好な取扱強
さ(すなわち、接着剤が硬化する)が達成できるが、熱
を加えると、約2〜4時間程度の短時間で(さらに短時
間でも)、達成することができる。
【0050】
【実施例】本発明を以下の実施例を参照しながらさらに
詳細に説明する。これらの実施例が本発明を限定するこ
とはない。また、実施例中の部は、特に断らない限り、
重量部をさすものとする。
【0051】一般調製法 乾燥窒素パージと添加口を具備した攪拌と加熱ができる
反応容器を構築した。この反応容器へ芳香族ポリイソシ
アネートを加え、攪拌しながら60℃に加熱した。次い
で、そのポリイソシアネートへポリエステルポリオール
と任意のポリエーテルポリオールと触媒とを攪拌しなが
ら約15分間かけて加えた。発熱が収まった後、温度を
80℃に上げて約3時間維持した。その後、反応生成物
を室温にまで冷まし、そして可塑剤と任意の界面活性剤
を攪拌しながら添加した。各種成分を十分に配合した
後、得られた接着剤組成物を、乾燥窒素で置換しておい
たエポキシをライニングした金属容器へ移した。以下に
さらに詳細に説明するように、次いで以下の試験手順に
よって各種接着剤組成物の剥離接着性、オーバーラップ
剪断強度及び粘度といった特性を評価した。
【0052】試験手順 剥離接着性 剥離接着性試験用の結合試料は、可塑化されていない硬
質のビニル系樹脂(ポリ塩化ビニル)を松材へ接着した
ものとした。常用の厚さ0.1cmの可塑化されていな
い硬質ビニル系樹脂シートから2.54cm×35.5
cmのストリップを切り出すことによって試料を作製し
た。松材を切断して、2.54cm×30.5cmの木
片にした。結合前に、ビニル系樹脂ストリップはイソプ
ロピルアルコールで拭い、また木材はのこ屑を拭い取っ
た。木製スパチュラを用い、ビニル系樹脂ストリップの
22.9cmの部分に接着剤を塗布し(一方の端部に
7.6cmの塗布されていない張出し部分を残した)、
厚さ約0.08cmの連続コーティングを形成させた。
接着剤層中へ直径約0.013cmのガラスビーズを少
量散布して接着剤層の厚さを制御した。次いで、接着剤
を含むビニル系樹脂ストリップを松材支持体の上に接着
剤側を下に向けて配置し、一端は7.6cmの塗布され
ていない張出し部分となり試験を容易にした。3種類の
結合試料を作製し、20℃、相対湿度50%で7日間保
存した。この3種類の試料は、7日間の保存期間中、
6.4kgのスチール製プレートの下方の単層として配
置した。
【0053】上記のように作製した試料を、5cm/分
の分離速度を使用するSintech Model 1
0引張試験機で、Floating Roller P
eel Test(ASTM−D 3167)に示され
ているように組み立てた装置を用いて試験した。データ
はポンド/インチで記録し、数学的にニュートン/メー
トル(N/m)へ変換し、そして最も近い整数へ直し
た。報告した数値は5個の試料による平均値である。剥
離接着性は、好ましくは2460N/m以上、より好ま
しくは3070N/m以上であり、またビニル系樹脂と
松材との間の接着性測定値である。破壊様式(以下に記
載)についても記録した。
【0054】オーバーラップ剪断強度 オーバーラップ剪断強度試験用の結合試料は、可塑化さ
れていない硬質のビニル系樹脂(ポリ塩化ビニル)を松
材へ接着したものとした。試料は、可塑化されていない
硬質のビニル系樹脂から2.54cm×10.16cm
×厚さ0.1cmのストリップを切り出し、また松材か
ら2.54cm×10.16cm×厚さ0.635cm
のストリップを切り出すことによって作製した。結合前
に、ビニル系樹脂ストリップはイソプロピルアルコール
で拭い、また木材はのこ屑を拭い取った。木製スパチュ
ラを用い、ビニル系樹脂ストリップの後部1.27cm
の部分に接着剤を約0.08cmの厚さで塗布した。接
着剤へ直径約0.013cmのガラスビーズを少量添加
して接着剤層の厚さを制御した。ビニル系樹脂ストリッ
プを松材ストリップの端に接着剤側を下に向けて配置し
た。接着面積は1.27cm×2.54cmであった。
3種類の試料を作製し、20℃、相対湿度50%で7日
間保存した。保存期間中、6.4kgのスチール製プレ
ートの下方の単層として結合試料を配置し、隣接のビニ
ル系樹脂ストリップの非結合部分の間には木製スペーサ
ーを配置した。
【0055】Sintech Model 10引張試
験機で、5.08cm/分の分離速度においてオーバー
ラップ剪断試験を行った。結果はポンド/平方インチで
記録し、そして数学的にメガパスカル(MPa)へ変換
した。(データは少数第3位まで報告する。)オーバー
ラップ剪断強度は、好ましくは1.0MPa以上、より
好ましくは1.5MPa以上であり、また接着剤組成物
の凝集強度の測定値である。報告したデータは3個の試
料の平均値である。破壊様式についても記録した。
【0056】粘度 ブルックフィールドRTV(#6スピンドル)を用い、
接着剤の粘度によって0.5〜20rpm(回毎分)の
速度で室温(約20〜22℃)において粘度をセンチポ
イズ(cps)単位で測定した。粘度が低いほど、支持
体の浸潤性はよくなる。室温での接着剤組成物の粘度
は、典型的には約200,000cps未満でなければ
ならないが、約100,000cps未満であるとさら
に好ましい。データは、250cps単位で報告する。
【0057】破壊様式 剥離接着性及びオーバーラップ剪断強度において評価し
た結合試料の破壊様式についても記録した。ここでは、
破壊様式を省略記号で記載する。「AF」は接着破壊を
表し、「SF」は支持体破壊を表し、そして「COH」
は凝集破壊を表す。「W」は木材を表し、また「V」は
ビニル系樹脂を表す。このように、SF−Wは木材の支
持体破壊を受けた接着を示し、またCOHは凝集破壊し
た接着を示す。80/20%SF−W/COHのような
記載は、破壊の80%が木材の支持体破壊で破壊の20
%が凝集破壊である混合破壊様式を示す。報告したデー
タは、剥離接着性試験及びオーバーラップ剪断強度試験
において評価した複数の試料の平均である。これらの結
果は必然的にいくらか定性的である。
【0058】以下の実施例で報告した接着剤組成物の成
分を記載するために用いられている商品名は、以下の一
覧表に従い明確にすることができる。記載の分子量及び
ヒドロキシル価は概算値である。
【0059】商品名:ARCOL E−2306 成分:ポリエーテルポリオール 種別:ポリプロピレンオキシドトリオール、分子量60
00 出所:ARCO Chemical
【0060】商品名:ARCOL E−351 成分:ポリエーテルポリオール 種別:エチレンオキシドでキャップされたポリプロピレ
ンオキシドジオール、分子量2800 出所:ARCO Chemical
【0061】商品名:DIOCTYL ADIPATE 成分:可塑剤 種別:アジピン酸ジオクチル 出所:Monsanto Chemical
【0062】商品名:HB−40 成分:可塑剤 種別:水素化ターフェニル 出所:Monsanto Chemical
【0063】商品名:MONDUR M 成分:芳香族ポリイソシアネート 種別:4,4’−メチレン(ジフェニル)イソシアネー
ト 出所:Miles社
【0064】商品名:PLASTHALL 226S 成分:可塑剤 種別:アジピン酸ジブトキシエトキシエチル 出所:C.P.Hall
【0065】商品名:PLASTHALL 325 成分:可塑剤 種別:オレイン酸ブトキシエチル 出所:C.P.Hall
【0066】商品名:PLASTHALL DIDG 成分:可塑剤 種別:グルタル酸ジイソデシル 出所:C.P.Hall
【0067】商品名:PLASTHALL DIDP 成分:可塑剤 種別:フタル酸ジイソデシル 出所:C.P.Hall
【0068】商品名:PLASTHALL DOP 成分:可塑剤 種別:フタル酸ビス(2−エチルヘキシル) 出所:C.P.Hall
【0069】商品名:PLURACOL C−133 成分:ポリエーテルポリオール 種別:スチレン/アクリロニトリルをグラフトしたエチ
レンオキシドでキャップされたポリプロピレンオキシド
トリオール、分子量4700 出所:BASF社
【0070】商品名:RUCOFLEX S−107−
110 成分:ポリエステルポリオール 種別:ポリ(ネオペンチルグリコールアジペート)、分
子量1000、ヒドロキシル価110 出所:Ruco Polymer社
【0071】商品名:RUCOFLEX S−107−
210 成分:ポリエステルポリオール 種別:ポリ(ネオペンチルグリコールアジペート)、分
子量500、ヒドロキシル価210 出所:Ruco Polymer社
【0072】商品名:SANTICIZER C−14
8 成分:可塑剤 種別:ジフェニルリン酸イソデシル 出所:Monsanto Chemical
【0073】商品名:SANTICIZER C−16
0 成分:可塑剤 種別:フタル酸ブチルベンジル 出所:Monsanto Chemical
【0074】商品名:SANTICIZER C−26
1 成分:可塑剤 種別:フタル酸アルキルベンジル 出所:Monsanto Chemical
【0075】商品名:SILANE A−171 成分:界面活性剤 種別:ビニルトリメトキシシラン 出所:Union Carbide社
【0076】商品名:TEXACAT DMDEE 成分:触媒 種別:ビス(モルフォリノジエチル)エーテル 出所:Texaco Chemical
【0077】商品名:TONE 0201 成分:ポリエステルポリオール 種別:ポリカプロラクトン、分子量512、ヒドロキシ
ル価219 出所:Union Carbide社
【0078】商品名:VORANOL 5815 成分:ポリエーテルポリオール 種別:エチレンオキシドでキャップされたポリプロピレ
ンオキシドトリオール、分子量6000 出所:Dow Chemical社
【0079】実施例1〜5 実施例1〜5は、本発明に従い製造した接着剤組成物の
性能に対する可塑剤量の増加の影響を例示するものであ
る。詳細には、先に記載した一般調製法に従い5種類の
接着剤配合物を調製した。各試料は、21.6部のMO
NDUR M(MDI)と、7.8部のRUCOFLE
X S−107−210ポリエステルポリオールと、7
0.5部のARCOL E−2306ポリエーテルポリ
オールと、0.002部のTEXACAT DMDEE
触媒と、0.04部のSILANE A−171界面活
性剤とを含んだ。この配合物を実施例1の接着剤配合物
とした。以下の表1に示した「可塑剤量」は、実施例1
の接着剤配合物100部に対して添加したSANTIC
IZER C−160可塑剤の部数を表す。各試料のイ
ソシアネート指数は2.59であった。次いで、各試料
の剥離接着性及びオーバーラップ剪断強度を試験し、各
試料の破壊様式についても記録した。その結果を以下の
表1に報告する。
【0080】
【表1】
【0081】表1のデータは、接着剤配合物中の可塑剤
量が増加するにつれて、剥離接着性が一般に平行して増
加することを示している。さらに、可塑剤量が増加する
につれ、剥離接着性試験における結合破壊の性質が、ビ
ニル系樹脂に対する接着破壊を中心とした様式から、支
持体破壊または凝集破壊のいずれかを中心とした破壊様
式へと移行する。一般則として、ビニル系樹脂支持体に
対する接着破壊は望ましくない。破壊の性質を、接着由
来のものから、凝集由来、支持体由来または凝集破壊と
支持体破壊の混合へと移行させるに十分量の可塑剤を加
えることが有利である。
【0082】前記のデータは、このような結果を達成す
るためには接着剤100部当たり最低3部の可塑剤が必
要であることを示唆しているが、ポリエステルポリオー
ル成分の構造が可塑剤の必要量に影響を及ぼす。例え
ば、ポリエステルポリオールのガラス転移温度が高くな
るにつれて、同じ効果を達成するためにはより多くの可
塑剤が必要となる場合がある。同様に、可塑剤自身の性
質によってその必要量が決まる場合もある。可塑剤の分
子量が低下するにつれて、より少ない可塑剤で同等の性
能を達成できる場合もある。それゆえ、有用な組成物を
達成するためには、接着剤100部当たり約2部以下の
可塑剤が必要であると考えられる。
【0083】実施例6〜12 実施例6〜8は、一般調製法に従い調製し、31.3部
のMONDUR M(MDI)と、19.6部のRUC
OFLEX S−107−210ポリエステルポリオー
ルと、45.7部のARCOL E−2306ポリエー
テルポリオールと、0.017部のTEXACAT D
MDEE触媒と、0.065部のSILANE A−1
71界面活性剤とを含んだ。表2に示した実施例7及び
8の「可塑剤量」は、実施例6の接着剤配合物100部
当たりに添加したSANTICIZER C−160可
塑剤の部数を表す。
【0084】実施例9〜12は、一般調製法に従い、そ
して表2に示したように2種類の可塑剤を各種量(すな
わち、実施例の接着剤組成物100部当たりの部数)で
添加した実施例1の接着剤組成物を用いて調製した。各
実施例のイソシアネート指数は2.59であった。次い
で、各実施例の接着剤組成物を粘度と剥離接着性につい
て試験した。剥離接着性試験における破壊様式について
も記録した。これらの結果を以下の表2に報告する。
【0085】
【表2】
【0086】表2のデータは、可塑剤量が増加するにつ
れて、得られた接着剤の粘度は一般に低下し、よって恐
らく支持体の浸潤性が向上するために剥離接着性が改善
されることを示している。また、可塑剤量が増加するに
つれて、剥離接着性試験での破壊様式が、ビニル系樹脂
に対する接着破壊を中心とした様式から、凝集破壊また
は支持体/凝集破壊のいずれかを中心とした破壊様式へ
と一般に移行する。
【0087】実施例13〜19 実施例13〜19は、以下の表3に示したように、実施
例6の100部の接着剤配合物へ5部の各種可塑剤を添
加することによって調製した。また、表3には、実施例
6、7、9及び11を繰り返した。以下の表3に報告し
たように、各実施例を粘度と剥離接着性について試験
し、また剥離接着性試験における破壊様式についても記
録した。
【0088】
【表3】
【0089】表3のデータは、実施例6の接着剤組成物
と比較して、5部の可塑剤を含む接着剤では、粘度が低
下し、剥離接着性は増加し、そして破壊様式はビニル系
樹脂に対する100%接着破壊から支持体/凝集破壊の
混合様式へと移行した。
【0090】実施例20〜23 実施例20〜23は、実施例7の接着剤組成物を用いて
調製したが、但し、表4に示したように、様々なポリエ
ーテルポリオールを使用した。各実施例では、イソシア
ネート指数が2.59の一定値になるようにMONDU
R M(MDI)の相対量を制御した。次いで、これら
の実施例の接着剤組成物を粘度及び剥離接着性について
評価し、剥離接着性試験における破壊様式を記録し、以
下の表4に報告した。
【0091】
【表4】
【0092】表4のデータは、様々な分子量及びヒドロ
キシル官能価を示す各種ポリエーテルポリオールを本発
明の接着剤組成物中へうまく導入できることを示してい
る。また、ポリエーテルポリオールにはエチレンオキシ
ドの末端キャップが含まれていてもよい。実施例20
は、実施例7と同様に調製したが、若干異なる粘度及び
剥離接着性を示しており、同様に調製した接着剤でさえ
もバッチ間で若干異なる結果をもたらしうることを示唆
している。報告した性能の若干の変動は、木材支持体に
元々存在する差異が原因となる場合もある。
【0093】実施例24 一般調製法で記載した反応装置を使用して、実施例24
の接着剤組成物を調製した。31.3部のMONDUR
M(MDI)を反応容器へ加え、乾燥窒素パージ下で
攪拌しながら60℃に加熱して溶融させた。19.6部
のRUCOFLEX S−107−210ポリエステル
ポリオールと、45.7部のARCOLE−2306ポ
リエーテルポリオールと、0.017部のTEXACA
T DMDEE触媒とを配合して均質にした後、溶融し
たMDIへ90分間かけて攪拌しながら加えた。発熱が
収まった後、反応温度を80℃に上げて3時間保持し
た。次いで、3.3部のSANTICIZER C−1
60可塑剤と0.065部のSILANE A−171
界面活性剤を添加し、均質になるまで攪拌した。反応生
成物をエポキシでライニングした金属容器へ移し、使用
するまで乾燥窒素で排気しておいた。接着剤組成物のイ
ソシアネート指数は2.59であった。この組成物を、
粘度、剥離接着性及びオーバーラップ剪断強度について
試験し、その結果を表5に報告した。
【0094】この実施例の接着剤組成物はビニル系樹脂
収縮試験における評価をも行った。常用の硬質ビニル系
樹脂片を厚さ約2.5cmの松材支持体に接着させた結
合複合材を作製し、そして周囲条件下で7日間保存し
た。保存後、結合複合材を約28cmの長さに切断し、
そしてビニル系樹脂内に25.4cmの間隔を置いた平
行な2本の線を記入した。次いで、この結合複合材を8
2℃の水の中に30分間浸漬した。結合複合材を水から
取り出して、記入した2本の線の間隔を測定した。ビニ
ル系樹脂が示した収縮は0.25%(約0.64cm)
であった。同じ種類の未支持ビニル系樹脂は同じ条件下
で典型的には3%の収縮を示す。
【0095】この実施例の接着剤組成物を用いたビニル
系樹脂クラッド木材複合材は、−29℃〜82℃の反復
熱サイクル(125回)を施しても破壊しなかった。
【0096】実施例25 一般調製法で記載した反応装置を使用して、実施例25
の接着剤組成物を調製した。41.5部のMONDUR
M(MDI)を反応容器へ加え、乾燥窒素パージ下で
攪拌しながら60℃に加熱して溶融させた。14.9部
のRUCOFLEX S−107−210ポリエステル
ポリオールと、34.8部のRUCOFLEX S−1
07−110ポリエステルポリオールと、0.009部
のTEXACAT DMDEE触媒とを配合して均質に
した後、溶融したMDIへ90分間かけて攪拌しながら
加えた。発熱が収まった後、反応温度を80℃に上げて
3時間保持した。次いで、8.7部のSANTICIZ
ER C−160可塑剤と0.05部のSILANE
A−171界面活性剤を添加し、均質になるまで攪拌し
た。反応生成物をエポキシでライニングした金属容器へ
移し、使用するまで乾燥窒素で排気しておいた。接着剤
組成物のイソシアネート指数は2.55であった。この
組成物を、粘度、剥離接着性及びオーバーラップ剪断強
度について試験し、その結果を以下の表5に報告した。
【0097】この実施例の接着剤組成物は、実施例24
に記載したビニル系樹脂収縮試験での評価も行った。結
合複合材が示した収縮は0.33%であった。
【0098】実施例26 一般調製法で記載した反応装置を使用して、276部の
MONDUR M(MDI)を反応容器へ加え、乾燥窒
素パージ下で攪拌しながら60℃に加熱して溶融させ
た。100部のRUCOFLEX S−107−210
ポリエステルポリオールと、900部のARCOL E
−2306ポリエーテルポリオールと、0.25部のT
EXACAT DMDEE触媒とを配合して均質にした
後、溶融したMDIへ15分間かけて攪拌しながら加え
た。発熱が収まった後、反応温度を80℃に上げて3時
間保持した。次いで、生成物を室温にまで冷まし、そし
て38.28部のSANTICIZER C−160可
塑剤と0.5部のSILANE A−171界面活性剤
を添加して攪拌した。イソシアネート指数は2.59で
あった。反応生成物をエポキシでライニングした金属容
器へ移し、使用するまで乾燥窒素で排気しておいた。こ
の組成物を、粘度、剥離接着性及びオーバーラップ剪断
強度について試験し、その結果を以下の表5に報告し
た。
【0099】実施例27 一般調製法で記載した反応装置を使用して、54.2部
のMONDUR M(MDI)を反応容器へ加え、乾燥
窒素パージ下で攪拌しながら60℃に加熱して溶融させ
た。20.0部のTONE 0201ポリエステルポリ
オールと、180.0部のARCOL E−2306ポ
リエーテルポリオールと、0.04部のTEXACAT
DMDEE触媒とを配合して均質にした後、溶融した
MDIへ15分間かけて攪拌しながら加えた。発熱が収
まった後、反応温度を80℃に上げて3時間保持した。
次いで、生成物を室温にまで冷まし、そして13.0部
のSANTICIZER C−160可塑剤と0.01
部のSILANE A−171界面活性剤を添加して攪
拌した。イソシアネート指数は2.59であった。反応
生成物をエポキシでライニングした金属容器へ移し、使
用するまで乾燥窒素で排気しておいた。この組成物を、
粘度、剥離接着性及びオーバーラップ剪断強度について
試験し、その結果を以下の表5に報告した。
【0100】比較例1 一般調製法で記載した反応装置を使用して、比較例
(C.E.)1の接着剤組成物を調製した。179部の
MONDUR M(MDI)を反応容器へ加え、乾燥窒
素パージ下で攪拌しながら60℃に加熱して溶融させ
た。次いで、攪拌しながら59.5部のPOLYBD
R−45(Atochem製の分子量2300のポリブ
タジエンジオール)を加えた後、208部のRUCOF
LEX S−107−110ポリエステルポリオールを
1〜6時間かけてゆっくりと添加し、その間の温度を6
0℃に維持した。次いで、89部のPOLY G 55
−28(Olin社製の分子量4000のエチレンオキ
シドでキャップされたポリプロピレンオキシドジオー
ル)を加え、そして2〜3時間温度を約46℃に低下さ
せた。次いで、その流体系へ5.21部のマロン酸ジエ
チルを溶解させた後、0.19部のジブチル錫ジラウレ
ート触媒を添加した。得られた接着剤組成物を室温にま
で冷まし、エポキシでライニングした金属容器へ移し、
そして使用するまで乾燥窒素で排気しておいた。この比
較例1の組成物を、粘度、剥離接着性及びオーバーラッ
プ剪断強度について試験し、その結果を以下の表5に報
告した。
【0101】
【表5】
【0102】表5のデータは、比較例1の可塑剤を含ま
ない組成物と比較して、実施例24〜27の接着剤組成
物が低い粘度、優れた剥離接着性、そして一般に良好な
オーバーラップ剪断強度を示すことを例示している。さ
らに、剥離接着性試験では、実施例24〜27の接着剤
組成物は、比較例1で見られたような広大な接着破壊で
はなく、凝集破壊か支持体破壊またはその両方の混合を
示す。
【0103】実施例28〜30 実施例28は、シールした金属容器において室温で約1
年間保存しておいた実施例25の接着剤組成物の試料に
基づくものである。実施例29と30は、実施例28の
保存した接着剤組成物にさらにそれぞれ(実施例25の
組成物100当たり)5部及び10部のSANTICI
ZER C−160可塑剤を添加することによって調製
した。次いで、これらの3種類の組成物を剥離接着性と
オーバーラップ剪断強度について試験し、各場合共その
破壊様式を記録した。また、表6には、可塑剤を含まな
い接着剤組成物100部当たりの可塑剤量(すなわち、
芳香族ポリイソシアネートと2種のポリエステルポリオ
ールに対する可塑剤パーセント)についても示した。
【0104】
【表6】
【0105】表6のデータは、約1年間の保存後でさえ
も、本発明の接着剤組成物がなおも良好な性能を与える
ことを示している。表6のデータはさらに、本発明の接
着剤組成物には可塑剤を約20%までうまく導入できる
ことと、ポリエーテルポリオールは接着剤組成物にとっ
て重要ではないこととを示している。
【0106】特許請求の範囲に規定されている本発明の
精神を逸脱することなく本明細書の範囲内でいろいろな
変更や改質を行うことは可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カート チャールズ フリッシュ ジュニ ア アメリカ合衆国,ミネソタ 55144−1000, セント ポール,スリーエム センター (番地なし)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下のa〜d: a)約2.3以下のイソシアネート基官能価を有する芳
    香族ポリイソシアネート; b)(1)ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコ
    ール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2,3
    −メチルブタンジオール、1,2−プロピレングリコー
    ル及びそれらの配合物から成る群より選ばれたジオール
    とアジピン酸との反応生成物、並びに(2)ポリカプロ
    ラクトンジオールから成る群より選ばれたポリエステル
    ポリオール; c)機能的に有効量の可塑剤;並びに d)必要に応じて、ポリエチレンオキシド、ポリプロピ
    レンオキシド、ポリブチレンオキシド及び前記のコポリ
    マーから成る群より選ばれたポリエーテルポリオール;
    を含む湿分硬化性ポリウレタン系接着剤組成物。
  2. 【請求項2】 ポリエステルポリオールの数平均分子量
    が約300〜2500である、請求項1記載の湿分硬化
    性ポリウレタン系接着剤組成物。
  3. 【請求項3】 ポリエステルポリオールが、ネオペンチ
    ルグリコールアジペートポリエステル、エチレングリコ
    ールアジペートポリエステル、2,3−メチルブタンジ
    オールアジペートポリエステル、ポリカプロラクトンジ
    オール及びそれらの配合物から成る群より選ばれた、請
    求項1記載の湿分硬化性ポリウレタン系接着剤組成物。
  4. 【請求項4】 可塑剤が前記成分a+b+dの合計量に
    対して2〜20重量%を占めている、請求項1記載の湿
    分硬化性ポリウレタン系接着剤組成物。
  5. 【請求項5】 必要に応じてポリエーテルポリオールが
    存在している、請求項1記載の湿分硬化性ポリウレタン
    系接着剤組成物。
  6. 【請求項6】 湿分硬化させた請求項1〜5のいずれか
    1項に記載のポリウレタン系接着剤組成物によって木材
    支持体に接着されたビニル系樹脂を含む結合複合材。
JP6112819A 1993-06-03 1994-05-26 湿分硬化性ポリウレタン系接着剤組成物 Pending JPH0753940A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7233393A 1993-06-03 1993-06-03
US072333 1993-06-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0753940A true JPH0753940A (ja) 1995-02-28

Family

ID=22106937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6112819A Pending JPH0753940A (ja) 1993-06-03 1994-05-26 湿分硬化性ポリウレタン系接着剤組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0627451A3 (ja)
JP (1) JPH0753940A (ja)
CA (1) CA2122563A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531681A (ja) * 2002-07-02 2005-10-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー シラン系湿気硬化ホットメルト接着剤
JP2010018762A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Cemedine Co Ltd ポリウレタン系シーリング材組成物
JP2012131979A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Rohm & Haas Co 接着剤組成物
WO2013132805A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 三井化学株式会社 プラスチック偏光レンズ及びその製造方法
JP2016150943A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 東洋インキScホールディングス株式会社 グラビアまたはフレキソ印刷インキ用ポリウレタンウレア樹脂組成物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2214311A1 (en) * 1996-09-06 1998-03-06 Air Products And Chemicals, Inc. Hot melt adhesives comprising low free monomer, low oligomer isocyanate prepolymers
US5798411A (en) * 1997-09-19 1998-08-25 The Hygenic Corporation Compressible polyurethane compositions having minimal tack and articles therefrom
EP2011809A1 (de) * 2007-07-03 2009-01-07 Sika Technology AG Polyurethanzusammensetzung enthaltend tertiäre Amine und Anhydridosilane
JP5642047B2 (ja) 2010-12-21 2014-12-17 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 接着剤組成物
CN103555260B (zh) * 2013-10-31 2015-07-15 淄博德信联邦化学工业有限公司 单组份聚氨酯湿材胶及其制备方法
US11440286B2 (en) * 2017-12-25 2022-09-13 Inoac Corporation Laminate and skin material for vehicle interior member
CN108587551A (zh) * 2018-04-12 2018-09-28 浙江中特化工有限公司 一种具有低温模量高强度的聚氨酯热熔胶及其制备方法
CN110437794A (zh) * 2019-08-02 2019-11-12 启东东岳化工有限公司 一种用于百洁布复合的环保型聚氨酯粘合剂及其制备方法
WO2021054128A1 (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 Dic株式会社 湿気硬化型ポリウレタン樹脂組成物、接着剤、及び、積層体
CN114989765B (zh) * 2021-03-01 2024-02-20 深圳科创新源新材料股份有限公司 一种热塑性底部填充材料及其制备方法和应用
CN114410265A (zh) * 2022-02-14 2022-04-29 广东普赛达密封粘胶有限公司 单组分聚氨酯点焊胶黏剂及制备方法和应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RO94268B1 (ro) * 1985-12-31 1988-03-31 INSTITUTUL DE CERCETARI PIELARIE SI îNCALTAMINTE PIELE SINTETICA CU ADEZIVITATE SUPERIOARA îNTRE PELICULA SI SUPORT
US4758648A (en) * 1986-10-20 1988-07-19 Essex Specialty Products, Inc. High speed cure sealant
US5057568A (en) * 1990-04-17 1991-10-15 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Polyurethane adhesives
CA2041532C (en) * 1991-04-30 2002-01-01 Hamdy Khalil Urethane sealant having improved sag properties
EP0512198A1 (en) * 1991-05-08 1992-11-11 Rheox International, Inc. High performance polyurethane base resins

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531681A (ja) * 2002-07-02 2005-10-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー シラン系湿気硬化ホットメルト接着剤
JP2010018762A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Cemedine Co Ltd ポリウレタン系シーリング材組成物
JP2012131979A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Rohm & Haas Co 接着剤組成物
JP2017206705A (ja) * 2010-12-21 2017-11-24 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 接着剤組成物
WO2013132805A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 三井化学株式会社 プラスチック偏光レンズ及びその製造方法
CN104160324A (zh) * 2012-03-06 2014-11-19 三井化学株式会社 塑料偏光透镜及其制备方法
JPWO2013132805A1 (ja) * 2012-03-06 2015-07-30 三井化学株式会社 プラスチック偏光レンズ及びその製造方法
AU2013228905B2 (en) * 2012-03-06 2015-09-03 Mitsui Chemicals, Inc. Plastic polarized lens and method of producing same
CN104160324B (zh) * 2012-03-06 2016-05-11 三井化学株式会社 塑料偏光透镜及其制备方法
JP2016150943A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 東洋インキScホールディングス株式会社 グラビアまたはフレキソ印刷インキ用ポリウレタンウレア樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2122563A1 (en) 1994-12-04
EP0627451A2 (en) 1994-12-07
EP0627451A3 (en) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1036103B2 (en) Modified polyurethane hotmelt adhesive
EP1857480B1 (en) Two component polyurethane adhesive
US4661542A (en) Adhesive compositions
KR100830384B1 (ko) 단량체가 없는 반응성 폴리우레탄을 위한 접착 촉진제
JP5661606B2 (ja) 高耐熱性接着剤およびシーラント組成物
JP5773652B2 (ja) 湿気硬化性ホットメルト接着剤
US10190029B2 (en) Removable polyurethane hot melt adhesive and the use thereof
JP4986447B2 (ja) アルコキシシラン官能性組成物
EP2547744B1 (en) Silane moisture curable hot melts
US6465104B1 (en) Modified polyurethane hotmelt adhesive
JPH0753940A (ja) 湿分硬化性ポリウレタン系接着剤組成物
EP2242784B1 (en) Liquid polyurethane prepolymers useful in solvent-free adhesives
EP2261272A2 (en) Reactive hot-melt adhesive
JP5512529B2 (ja) 充填剤レベルの高いポリウレタン接着剤組成物
MX2008013893A (es) Adhesivo de fusion en caliente reactivo con humedad, con tiempo abierto incrementado.
EP3390479A1 (en) One-part polyurethane adhesive with high green strength
JPH0625636A (ja) 接着剤組成物
EP1412446A1 (en) Reactive hot melt adhesive
CN113861852A (zh) 一种用于电子产品的单组份湿气固化反应型聚氨酯热熔胶及其制备方法
JPH11263963A (ja) 1液湿気硬化型ウレタン系液状タイプ接着剤組成物
JPH08157801A (ja) 湿気硬化性ウレタンシーラント組成物
CN114716959B (zh) 一种汽车备胎盖板用聚氨酯热熔胶及其制备方法
JP2022189479A (ja) 湿気硬化型ホットメルト接着剤
KR100884559B1 (ko) 고온 용융 접착제
EP1754765B1 (en) Polymeric diluents for structural adhesives