JP2005531434A - 可塑性の材料から成る円筒形の部体を製造するための押出成形工具 - Google Patents

可塑性の材料から成る円筒形の部体を製造するための押出成形工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2005531434A
JP2005531434A JP2004516726A JP2004516726A JP2005531434A JP 2005531434 A JP2005531434 A JP 2005531434A JP 2004516726 A JP2004516726 A JP 2004516726A JP 2004516726 A JP2004516726 A JP 2004516726A JP 2005531434 A JP2005531434 A JP 2005531434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extrusion
nozzle
holding member
extrusion tool
tool according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004516726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4686185B2 (ja
Inventor
フリードリヒス アルノ
Original Assignee
フリードリヒス アルノ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フリードリヒス アルノ filed Critical フリードリヒス アルノ
Publication of JP2005531434A publication Critical patent/JP2005531434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4686185B2 publication Critical patent/JP4686185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/02Making uncoated products
    • B21C23/04Making uncoated products by direct extrusion
    • B21C23/14Making other products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/20Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces by extruding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/02Making uncoated products
    • B21C23/04Making uncoated products by direct extrusion
    • B21C23/14Making other products
    • B21C23/147Making drill blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C25/00Profiling tools for metal extruding
    • B21C25/08Dies or mandrels with section variable during extruding, e.g. for making tapered work; Controlling variation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/10Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of articles with cavities or holes, not otherwise provided for in the preceding subgroups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F2005/001Cutting tools, earth boring or grinding tool other than table ware
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92638Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

本発明は内部に延在する少なくとも1つの切欠きを備えた円筒状の部体を可塑性の材料から製造する押出成形工具に関する。押出成形工具は狭窄する領域とノズルマウスピースとを有する押出しノズルを有している。ノズルマウスピースは円筒形の通路を形成する。さらに保持装置が設けられ、該保持装置には前記切欠きの数に相当する数の糸が固定されるか該保持装置は前記切欠きの数に相当する数の通路を、材料流に揮発性の充填材料を圧入するために有している。前記保持装置は前記切欠きの数に相当する数の、有利にはピン状に構成された保持部材から成っている。各保持部材はノズルマウスピースの領域に又は押出しノズルの狭窄する領域に固定され、有利には半径方向で調節可能である。

Description

本発明は可塑性の材料から成る円筒形の部体を製造するための押出成形工具に関する。
DE4120166C2号明細書によれば螺旋状の内孔を備えた硬質金属製又はセラミック製のロッドを製作する押出成形工具が既に公知である。この公知の押出成形工具は、マウスピースが平滑な円筒通路を備えている、押出しノズルを有している。さらに公知の押出成形工具はマンドレルで押出しノズル内に同軸的に配置された保持体を備えている。この保持体は内孔の数に相当する数でノズルマウスピース内に突入する弾性的な糸及び/又は可塑性の材料を材料流内へ糸状に圧入するための通路又は孔を有している。この糸、通路又は孔は、少なくとも1つの内孔の位置に相応して、軸に対し所定の間隔をおいて固定又は配置される。保持体は羽根のないボス体として構成されている。ボス体及び/又はノズルマウスピースには駆動装置が配属され、押出された中間製品内にねじれた内通路を形成するために、ボス体とノズルマウスピースとの間に材料の押出し速度に合わせられた相対回動が前記駆動装置により与えられる。
さらにDE19942966C2号明細書によれば、内部にある螺旋形の切欠きを有する燒結金属中間製品を製造する方法と装置とが公知である。この場合にはまず、ほぼ直線的に延在する内孔を有する可塑性の部体が製作される。次いで可塑性の部体は所定の長さに切断され、さらにその全長に亘って支持面で支え、摩擦面装置を用いて転動運動させられる。この転動運動の速度は部体の長さに亘って直線的にかつ連続的に変化するので前記部体は均等にねじられる。
本発明の課題は、内部に延在する少なくとも1つの切欠きを有する、可塑性の材料から成る円筒形の部体の製造を改善することである。
前記課題は請求項1に記載した特徴を有する押出成形工具によって解決された。本発明の有利な構成と変化実施例は従属請求項に記載されている。
本発明の利点は特に、可塑性の材料から成る円筒形の部体の少なくとも1つの内部切欠きと、該円筒形の部体の外周面もしくは表面との間の半径方向の間隔が迅速にかつ簡便に調節可能であることである。本発明の更なる利点は発明の理解に必要な押出成形工具の構成部分が示されている図面に基づく本発明の1実施例についての以下の説明で記載してある。
図1には本発明の第1実施例が示されている。図示の押出成形工具は押出ノズルPを有し、この押出しノズルは狭窄領域1とノズルマウスピース2とを有している。ノズルマウスピース2は円筒状の通路を形成している。この押出しノズルによって矢印xの方向に可塑性の材料8が押出され、したがってノズルマウスピースから出る可塑性材料は、可塑性材料から成る円筒形の部体9を形成する。次いでこの部体は押出成形工具の外で、中間製品を形成するために所望の長さに切断される。中間製品は最終製品に、例えば硬質金属棒、セラミック棒又は粉鋼棒、特にドリル工具に後続加工される。
ノズルマウスピース2から出た部体9は内部に螺旋形に延在する切欠きを有している。最終製品がドリル工具である場合には、この切欠きは冷却通路として用いられ、この冷却通路を通し、ドリル過程の間、冷却液がドリル工具の切削領域もしくは作業領域へ導かれる。
螺旋形である前記切欠きを形成することは、本発明の第1実施例では、弾性的な糸と押出しノズルPの狭窄領域1に対し回転可能であるかもしくは回転するように構成されたノズルマウスピース2の端部領域1とを用いて行われる。
図1には符号6と7が付けられた2本の弾性的な糸が示されている。これらの弾性的な糸6,7はそれぞれ糸保持体3もしくは4に固定されている。金属から成ることができる糸保持体3,4はそれぞれピン形に構成され、ノズルマウスピース2の孔又は押出しノズルの狭窄領域1の孔を通して案内されかつ押出しノズルに固定されている。糸保持体6,7は円筒形の通路内へ突入し、復矢印rで示すように、半径方向に調節可能である。この調節可能性によって、糸に基づき押出し過程で発生する内孔と円筒形の部体の表面もしくは外周面との間の間隔は簡単な形式で調節可能である。
押出成形工具から出た円筒形の部体9は、図示の実施例の場合は、螺旋形に延びる2つの内切欠きを有する。
糸保持体3と4の半径方向の調節の可能性は、ノズルマウスピース2もしくは押出しノズルの狭窄領域1におけるねじ又は調節駆動装置で与えられる。半径方向の調節は作業員により行うことができる。
糸6,7の長さ、ノズルマウスピース2の回転可能な端部領域5の長さ及び/又はマウスピース2の端部領域5の回転速度は、そのつどの使用目的に関連しかつ螺旋形の内切欠きに所望されるリード角に関連して調整される。
図2には本発明の実施例が示されている。この第2実施例は第1実施例に対し、押出しノズルの外に又は押出しノズルの外と内にセンサ10が設けられていることで相違している。このセンサ10は円筒状の部体の外周面もしくは表面と該部体の内切欠きとの間隔を検出もしくは測定するために役立つ。このセンサ10の出力信号は調節ユニット11に供給され、調節ユニット11はその出口にて調節信号sを発信する。この調節信号sで糸保持体3と4との自動的な半径方向の調節が行われる。
図3には本発明の第3実施例が示されている。この第3実施例では、押出成形工具によって内部に直線的に延びる切欠きを有する円筒形の部体が可塑性の材料から製作される。この実施例においては、ノズルマウスピース2は一体に構成され、回動可能なもしくは回転する端部領域を有していない。押出しノズルから押出された円筒状の部体9は中間製品を形成するために所望の長さに切断される。次いでこの中間製品は直線的な切欠きを有する棒形の最終製品に加工されることができる。選択的にこの中間製品は、DE19942966C2に記述されているように、押出成形工具の外で、その全長に亘って支持面に支えられ、摩擦面装置を用いて転動運動させられ、中間製品の内部に螺旋状の切欠きが形成されることもできる。
糸保持体3,4の、円筒形の通路内に突入する部分は、押出しノズル内で発生する摩擦を低減するために流入及び/又は流出側で先細に構成されている。
糸6と7は有利にはその端部にて終結部を有し、この終結部によって円筒形の部体内の切欠きの直径が決定される。糸の横断面及び/又は終結部の横断面は円形又は非円形であることができる。これは例えば、中間製品を後続加工する間にドリル工具に形成される切子室に対する冷却通路の良好な適合を可能にする。上記実施例ではそれぞれ1本の糸が固定されている糸保持部材を有する保持装置が用いられている。
これに対し択一的に、揮発性の充填材料を材料流へ圧入できる通路を備えた保持部材を保持装置が有していることもできる。この通路も、形成される内切欠きの横断面に所望の形を与えるために円形又は非円形に構成されていることもできる。揮発性の充填材料は外部から供給導管を通って各保持部材の通路内へもたらされる。この充填材料はのちの内部欠きのための場所を確保するために役立ち、後続するプロセスで内切欠きから除去される。例えば加熱により充填材料の液状化が達成され、充填材料は内切欠きから流出させられる。その際、円筒状の部体の形状はそれ以上に変化させられることはない。
本発明の第1実施例を示した図。 本発明の第2実施例を示した図。 本発明の第3実施例を示した図。
符号の説明
1 狭窄領域、 2 ノズルマウスピース、 3,4 糸保持体、 5 端部領域、 6,7 糸、 8 材料、 9 円筒状の部材、 10 センサ、 11 調節ユニット

Claims (11)

  1. 内部に延在する少なくとも1つの切欠きを備えた円筒状の部体を可塑性の材料から製造する押出成形工具であって、
    −狭窄領域と円筒形の通路を形成するノズルマウスピースとを有する押出しノズルを有し、
    −前記切欠きの数に相当する数の糸が固定されるか又は材料流へ揮発性の充填材料を糸状に圧入するために前記切欠きの数に相当する数の通路を有する保持装置を有している形式のものにおいて、
    −前記保持装置が前記切欠きの数に相当する数の保持部材(3,4)から成っていること、
    −各保持部材(3,4)が前記ノズルマウスピースの領域に又は前記押出しノズルにおける狭幅領域に固定されていること、
    を特徴とする、押出成形工具。
  2. 前記保持部材(3,4)の各々が半径方向で調節可能である、請求項1記載の押出成形工具。
  3. 前記各保持部材(3,4)の半径方向の調節可能性がねじ又は調節駆動装置によって与えられている、請求項2記載の押出成形工具。
  4. 前記各保持部材(3,4)がピン状に構成され、前記押出しノズル(P)における孔によって案内されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の押出成形工具。
  5. 前記ノズルマウスピース(2)が端部領域(5)を有し、該端部領域(5)が前記少なくとも1つの切欠きに螺旋状の経過を生ぜしめるために前記押出しノズル(P)の前記狭窄領域(1)に対し回動可能である、請求項1から4までのいずれか1項記載の押出成形工具。
  6. 前記円筒形の部体の表面からの、前記少なくとも1つの切欠きの間隔を検出するためのセンサ(10)を有し、該センサ(10)の出力信号が調節ユニット(11)に供給され、調節ユニット(11)が検出された間隔に関連して前記保持部材(3,4)を半径方向で調節するために構成されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の押出成形工具。
  7. 前記保持部材(3,4)の、前記円筒状の通路に突入する部分が流入側及び/又は流出側へ先細に構成されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の押出成形工具。
  8. 前記保持部材(3,4)が糸保持部材であって、該糸保持部材(3,4)にそれぞれ1本の糸(6,7)が固定されている、請求項1から7までのいずれか1項記載の押出成形工具。
  9. 各糸(6,7)が円形又は非円形の横断面を有しかつ/又は円形又は非円形の終結部を備えている、請求項8記載の押出成形工具。
  10. 前記保持部材(3,4)が通路を有し、該通路を通して揮発性の充填材料が材料流へ圧入可能である、請求項1から7までのいずれか1項記載の押出成形工具。
  11. 前記通路が円形又は非円形の横断面を有している、請求項10記載の押出成形工具。
JP2004516726A 2002-06-29 2003-06-27 可塑性の材料から成る円筒形の部体を製造するための押出成形工具 Expired - Fee Related JP4686185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10229325A DE10229325B4 (de) 2002-06-29 2002-06-29 Strangpresswerkzeug zur Herstellung eines aus plastischer Masse bestehenden zylindrischen Körpers
PCT/EP2003/006843 WO2004002641A1 (de) 2002-06-29 2003-06-27 Strangpresswerkzeug zur herstellung eines aus plastischer masse bestehenden zylindrischen körpers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005531434A true JP2005531434A (ja) 2005-10-20
JP4686185B2 JP4686185B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=29796023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004516726A Expired - Fee Related JP4686185B2 (ja) 2002-06-29 2003-06-27 可塑性の材料から成る円筒形の部体を製造するための押出成形工具

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7134308B2 (ja)
EP (1) EP1519799B1 (ja)
JP (1) JP4686185B2 (ja)
KR (1) KR100939181B1 (ja)
CN (1) CN1296193C (ja)
AT (1) ATE413240T1 (ja)
AU (1) AU2003246622A1 (ja)
DE (2) DE10229325B4 (ja)
WO (1) WO2004002641A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10300283B3 (de) 2003-01-02 2004-06-09 Arno Friedrichs Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Hartmetall-Werkzeugs
US20050227772A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-13 Edward Kletecka Powdered metal multi-lobular tooling and method of fabrication
EP2162247A1 (en) * 2007-07-05 2010-03-17 Alcoa Inc. Metal bodies containing microcavities and apparatus and methods relating thereto
CN100491005C (zh) * 2008-04-25 2009-05-27 哈尔滨理工大学 旋转凹模的金属挤压成形方法
DE102018202941B4 (de) * 2018-02-27 2024-01-25 Kennametal Inc. Verfahren zur Herstellung eines Rohlings aus Extrusionsmasse sowie Extruder
CN109772914B (zh) * 2019-03-20 2020-09-08 苏州瑞森硬质合金有限公司 一种含有径向凹槽的合金棒挤压生产工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2422994A (en) * 1944-01-03 1947-06-24 Carboloy Company Inc Twist drill
JPH01156405A (ja) * 1987-12-10 1989-06-20 Sumitomo Electric Ind Ltd ねじれ孔付きドリル中間品の押出し成形装置
JPH06256808A (ja) * 1990-07-05 1994-09-13 Konrad Friedrichs Kg 硬質金属棒又はセラミック棒、その製造方法及びこの方法を実施するための押出成形工具
JP2002514138A (ja) * 1996-10-25 2002-05-14 コンラート フリードリッヒ カーゲー 螺旋形の内部通路を備えた棒材を塑性素材から連続的に押出し加工するための方法及び装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2241543A (en) * 1939-02-01 1941-05-13 Nassau Smelting & Refining Com Extrusion apparatus
US3396676A (en) 1966-05-02 1968-08-13 Gen Mills Inc Extrusion apparatus
AT400687B (de) * 1989-12-04 1996-02-26 Plansee Tizit Gmbh Verfahren und strangpresswerkzeug zur herstellung eines rohlings mit innenliegenden bohrungen
DE4120166C2 (de) * 1991-06-19 1994-10-06 Friedrichs Konrad Kg Strangpreßwerkzeug zur Herstellung eines Hartmetall- oder Keramikstabes mit gedrallten Innenbohrungen
DE4292014C2 (de) * 1991-06-28 2003-03-27 Usui Kokusai Sangyo Kk Verfahren zur Herstellung einer langen Hochdruck-Brennstoffleitung
JPH05117717A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Kobe Steel Ltd 螺旋孔を有する棒状部材の押出成形方法及び装置
DE4242336A1 (de) * 1992-12-15 1994-06-16 Guehring Joerg Dr Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung von zylindrischen Stäben mit zumindest einem innenliegenden, wendelförmigen Kanal, und nach diesem Verfahren hergestellter Sinterrohling
DE19942966C2 (de) * 1999-09-09 2001-10-31 Arno Friedrichs Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Sintermetall-Rohlings mit innenliegenden, wendelförmigen Ausnehmungen
CN1133515C (zh) 1999-09-09 2004-01-07 阿尔诺·弗里德里克斯 一种内部具有螺旋形孔隙的烧结金属坯件的制造方法与装置
JP2001191110A (ja) * 1999-12-28 2001-07-17 Showa Alum Corp 可変断面押出材の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2422994A (en) * 1944-01-03 1947-06-24 Carboloy Company Inc Twist drill
JPH01156405A (ja) * 1987-12-10 1989-06-20 Sumitomo Electric Ind Ltd ねじれ孔付きドリル中間品の押出し成形装置
JPH06256808A (ja) * 1990-07-05 1994-09-13 Konrad Friedrichs Kg 硬質金属棒又はセラミック棒、その製造方法及びこの方法を実施するための押出成形工具
JP2002514138A (ja) * 1996-10-25 2002-05-14 コンラート フリードリッヒ カーゲー 螺旋形の内部通路を備えた棒材を塑性素材から連続的に押出し加工するための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1519799A1 (de) 2005-04-06
KR20050013637A (ko) 2005-02-04
DE10229325A1 (de) 2004-01-29
DE10229325B4 (de) 2005-06-09
JP4686185B2 (ja) 2011-05-18
CN1296193C (zh) 2007-01-24
CN1665612A (zh) 2005-09-07
KR100939181B1 (ko) 2010-01-28
WO2004002641A1 (de) 2004-01-08
US20050235722A1 (en) 2005-10-27
AU2003246622A1 (en) 2004-01-19
DE50310744D1 (de) 2008-12-18
US7134308B2 (en) 2006-11-14
EP1519799B1 (de) 2008-11-05
ATE413240T1 (de) 2008-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3312355B2 (ja) ねじれた内孔を有する超硬合金ロッドあるいはセラミックスロッドを製造するための押出し成形ダイ
US5601857A (en) Extruder for extrusion manufacturing
JP2002514138A (ja) 螺旋形の内部通路を備えた棒材を塑性素材から連続的に押出し加工するための方法及び装置
US4779440A (en) Extrusion tool for producing hard-metal or ceramic drill blank
JP5284558B2 (ja) 切りくず除去式機械加工用の回転工具製作方法
JP4686185B2 (ja) 可塑性の材料から成る円筒形の部体を製造するための押出成形工具
JP4559864B2 (ja) 超硬工具を製作するための方法及び装置
JP4414624B2 (ja) 内在する螺旋状の切欠きを備えた焼結金属製素材を製造するための方法及び装置
US4287743A (en) Method and device for the manufacture of helical rotor blanks for helical gear machines
US5051081A (en) Apparatus for producing spiral pipes with rib
US4831859A (en) Extrusion tool for producing a drill bit blank
JPH08132499A (ja) 射出成形金型のコア冷却用スパイラルパイプとその製 造方法
US11654465B2 (en) Method for producing a blank from extrusion material, and extruder
JP3662249B2 (ja) 内部に少なくとも1本の螺旋状管路を有する連続円柱体の製造方法、およびそのための製造装置
JP5453414B2 (ja) 可塑性の質量体から成る、内側の螺旋状の切抜き部を備えた円柱形の物体を製造する方法並びに装置
JP4454110B2 (ja) 合成樹脂製コイルスプリングの製造方法
JPH02209222A (ja) 熱可塑性管状体の加工方法と装置
JPS62107908A (ja) 硬質金属又はセラミック製のドリル中間製品の製作法及び押出しプレス工具
KR200289911Y1 (ko) 주사바늘 직선 교정기용 편심 회전장치
SU1620318A1 (ru) Устройство дл изготовлени трубчатых изделий из полимерных материалов
JPH0464293B2 (ja)
JP2001179807A (ja) 成形材料押出し装置及び同装置におけるスクリュ
JPH03295625A (ja) リブ付螺旋管の製造方法及びその装置
JP2000119705A (ja) 押出し成形方法および同装置
JPH03196901A (ja) 管外面の切削装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110121

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4686185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees