JP2005530236A - 接触検出可能性を有するグラフィックユーザインタフェース - Google Patents

接触検出可能性を有するグラフィックユーザインタフェース Download PDF

Info

Publication number
JP2005530236A
JP2005530236A JP2004513919A JP2004513919A JP2005530236A JP 2005530236 A JP2005530236 A JP 2005530236A JP 2004513919 A JP2004513919 A JP 2004513919A JP 2004513919 A JP2004513919 A JP 2004513919A JP 2005530236 A JP2005530236 A JP 2005530236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
control
control panel
icon
touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004513919A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャネフスキ,エンジェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005530236A publication Critical patent/JP2005530236A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04809Textured surface identifying touch areas, e.g. overlay structure for a virtual keyboard
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J2200/00Indexing scheme relating to tuning resonant circuits and selecting resonant circuits
    • H03J2200/25Remote control device with display
    • H03J2200/26Remote control device with touch screen display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

ユーザに制御パネルを目視することなく制御パネルを使用することを可能ならしめる電気/電子装置のための制御パネル。制御パネルは、装置を制御するための種々の制御アイコンを表示するためのディスプレイを有するグラフィックユーザインタフェース(GUI)によって形成されている。ディスプレイは、適切な制御アイコンを押圧することにより制御機能を選択することをユーザに可能ならしめるように接触感知可能性を有している。ディスプレイは、さらに、触覚によってアイコンを識別することをユーザに可能ならしめるように接触検出可能性を有している。接触検出可能性は、制御アイコンの付近に突出した部分をディスプレイの表面に設ける態様のものでもよい。突出部分の配置は固定されてもよいが、制御アイコンの配置を変更することを可能にするために、ディスプレイは柔軟なものでもよく、そのディスプレイの下にアクチュエータの配列を配し、これにより、ディスプレイの下側を押圧するように選択的にアクチュエータが起動される。これにより、制御アイコンの付近においてディスプレイの上面が突出される。

Description

本発明は、フラットパネル・グラフィックユーザインタフェース(GUI)を有する制御パネルに関するものである。本発明は、さらに、かかる制御パネルを有する遠隔制御装置に関するものである。
[関連技術の説明]
消費者向け電子装置には、しばしば快適な安楽椅子からその装置を制御するための遠隔操作ユニットが設けられている。これら遠隔操作ユニットは、一般に、形状としては長方形であり、これら電子装置の種々の制御機能を操作するための複数のボタンを有している。
しかし、ユーザがより多くの装置を取得することに伴い、これら遠隔操作ユニットが溜まり始め、多数の遠隔操作ユニットがユーザのコーヒーテーブル上に残存するようになり、希望の装置を制御するための適切な遠隔操作ユニットを選択する困難性が発生する。
この困難性に向けて、複数の異なる装置分野の複数の異なる装置を制御するためのコードが設けられ、或いは、プログラムされた普遍的遠隔制御ユニットがある。これにより、かかる普遍的遠隔制御ユニットのユーザは、そのただ一つの普遍的遠隔操作制御ユニットを使用して、ユーザのステレオシステム、テレビ受信機、ビデオカセットリコーダー、DVDプレイヤー、CDプレイヤー、有線ボックス、衛星受信機等を制御することができる。
当然のこととして、そのような装置の全てに対して直感的に適用できる普遍的遠隔操作ユニットを設計することは、今日では妙技となっている。
米国特許第5,956,025号は、家庭用娯楽システムのための三次元組織グラフィックユーザインタフェース(GUI)を有した遠隔操作ユニットを開示し、これには、例えば、接触感知可能性を有する液晶ディスプレイ(LCD)の態様でのGUIが含まれ、種々のアイコンが、種々の装置の種々の制御機能を操作するためにユーザが選択する種々の制御機能を表すものとして、そのGUI上に表示される。
図1及び図2は、フィリップス・エレクトロニクスによって市販され、接触感知LCDの態様でのGUIを有する遠隔操作ユニットの例を示している。図1に示されているように、この遠隔操作ユニット10は、制御される装置に赤外線制御信号を送信する赤外線送信機を有している。この遠隔操作ユニット10は、“ミュート”ボタン14、チャンネル“上げ”ボタン16及び“下げ”18ボタン、音量“上げ”ボタン20及び“下げ”ボタン22、カーソルを動かすための“右”ボタン24及び“左”ボタン26、及び“バックライト”ボタン28を含む複数の硬質スイッチを有している。遠隔操作ユニット10は、さらに、液晶ディスプレイ30の態様でのGUIを有し、それには制御される装置用の種々の制御アイコンが表示される。図1に示されているように、制御されている装置は、テレビ受信機であり、制御アイコンには、例えば、“ON”32や数字“1”34が含まれる。
図2は、図1の遠隔操作ユニット10を示し、ここでは、DVDプレイヤーを制御するために設定され、例えば、“ON”32、“巻き戻し”36や“再生”38など種々の制御アイコンが設けられている。
しかし、これらの形式の遠隔操作ユニットにおける問題の一つは、ユーザがその遠隔操作ユニットを操作するためには、それを目視する必要があることである。これは、CDプレイヤーなどのオーディオ装置を操作するために遠隔操作ユニットを使用するときには問題にならないかもしれないが、ユーザがテレビを視聴するときには、多くの場合、画像を強調するために部屋の照明が暗くされている。よって、遠隔操作ユニットのディスプレイ上のマークを識別することが困難になる。図1及び図2における遠隔操作ユニット10などは、ディスプレイ用のバックライトを起動させるボタン28を有しているが、それでも、ユーザは、まだ、遠隔操作ユニットを確実に操作するためには、自身の目をテレビから離さなければならない。
[発明の概要]
本発明の目的は、ユーザに制御パネルを目視することなく制御パネルを使用することを可能ならしめる電気/電子装置のための制御パネルを提供することである。
この目的は、電気/電子装置のための制御パネルであって、前記電気/電子装置を制御するために種々の制御機能を表す種々の制御アイコンを表示するためのディスプレイを有するグラフィックユーザインタフェース、前記各制御アイコンに接触することにより希望の前記制御機能を選択することを前記制御パネルのユーザに可能ならしめ、前記ディスプレイを接触感知可能にするための手段、及び感覚により前記種々の制御アイコンを区別することをユーザに可能ならしめ、前記ディスプレイ上の前記制御アイコンを接触検出可能にするための手段、を有する制御パネルによって達成される。
かかる制御パネルによって、ユーザは、制御アイコンの配置を把握した後、触覚でアイコンを検出するだけで、適切なものを選択することができる。
本発明の特定の実施例では、前記接触検出可能にするための手段は、前記ディスプレイの周辺部分から触覚で前記制御アイコンを識別できるように前記制御アイコンにおける前記ディスプレイの表面性質を変化させることを有しており、前記表面性質は、前記制御アイコンの部分における前記ディスプレイの高さの上昇である。
よって、標準的な遠隔操作ユニットのボタンと同様に、ディスプレイの突出部分によって、各制御アイコンが識別されるのである。これら突出部分は、ディスプレイの上面に形成することが可能である。しかし、これでは、ディスプレイ上の制御アイコンの構成或いは配置を変更することができないのである。
これに応じるべく、本発明のさらなる特定の実施例では、前記ディスプレイは、柔軟であり、前記接触検出可能にするための手段は、前記柔軟ディスプレイの下に配置されたアクチュエータ配列と、前記制御アイコンの部分において前記柔軟ディスプレイを局所的に変形するために前記アクチュエータのうち選択されたものを起動させるための制御手段とを有する。
よって、ディスプレイ上の制御アイコンの位置に従って、アクチュエータのうちの選択されたものは、その制御アイコンの部分におけるディスプレイの下面を押圧するように起動され、制御アイコンがどこに配置されていても、ディスプレイの上面が突出するようにされる。
[好ましい実施例の説明]
これら並びに更なる目的及び利益は、以下において、明らかになり、本発明について、添付の図面を参照して説明する。
図3は、本発明を含む遠隔操作ユニットのGUI50を示している。このGUIは三つの領域を有し、選択された装置に関する情報を含む情報区域52と、テレビ58やLD(レーザーディスク)60など希望の装置を選択するための制御アイコンを表示するための装置選択区域54と、希望の装置を制御するための制御アイコン、この場合では、数字1〜0のアイコン61−70、を表示するための制御機能区域56とがある。
図4は、GUI50の縁面図を示しており、アイコン62、64、66、68及び70の付近においてGUIの表面が突出していることが明らかである。尚、図4ではアイコンの一部のみが突出させられているところが示されているが、58、60、61、63、65、67及び69を含む他のアイコンの付近におけるGUIの表面も突出させることが可能であるものと理解されるべきである。
一旦遠隔操作ユニット50のユーザが制御アイコンの配置に慣れたら、その後、ユーザは、GUIの表面に自身の指を滑らせるだけで適切なアイコンを選択することが可能になり、これにより、突出部分を検出し、適切な突出部分に表された希望の制御アイコンを選択する。
ここにおける本発明の実施例は、ユーザが触覚により種々の制御機能を識別することを可能ならしめるものであるが、突出部分がGUIの表面に形成されているときには、制御アイコンのディスプレイ上の配置は、変更することができないのである。
図5は、本発明の第二実施例を示しており、その接触感知可能ディスプレイは、柔軟なディスプレイである。米国特許第6,368,730号は、柔軟であって、GUI50’のディスプレイに使用できるエレクトロルミネセント装置を開示している。突出部分62’、64’、66’、68’及び70は、柔軟ディスプレイ50’の下に配されたアクチュエータ72.0−72.9によって形成されている。各々のアクチュエータ72.0−72.9は、各アクチュエータの起動に際し柔軟ディスプレイ50’の下面を押圧する押出しロッド74.1−74.9を有している。よって、図3におけるGUI50に示されている数字“2”、“4”、“6”、“8”及び“10”を形成するアイコンに適応させるためには、アクチュエータ72.1、72.3、72.5、72.7及び72.9が起動されるとともに、アクチュエータ72.2、72.4、72.6及び72.8が停止される。
柔軟ディスプレイ50’上の制御アイコンの種々の配置に適応させるために、アクチュエータは、図6に示されるように、複数のアクチュエータの行と列を有するマトリックスを形成するアクチュエータ配列80として配置されることが可能である。アクチュエータ配列80におけるアクチュエータの行には、行インタフェース82が向けられ、アクチュエータ配列80におけるアクチュエータの列には、列インタフェース84が向けられる。そして、インタフェース82及び84は、ディスプレイコントローラ88によって制御される制御アイコンの位置に対応するアクチュエータのうち選択されたものを起動するために、アクチュエータコントローラ86と接続される。このような配置により、単一のアクチュエータを使用して小さい制御アイコンを突出させることができるほか、複数の隣接するアクチュエータを使用してより大きな制御アイコンを突出させることができる。それどころか、アクチュエータが十分に小さければ、複数のアクチュエータを使用してアイコン用に識別可能な形状(例えば、矢印)を形成すること、或いは、ある種のロッカースイッチを形成することができる。
ここまで、本発明は、ディスプレイの表面上に突出部分を形成するという観念から説明されたが、ディスプレイの表面上に窪みを代わりに形成することも可能であることが理解されるべきである。ここでは、アクチュエータ72.1−72.9の押出しロッド74.1−74.9は、ディスプレイ50’の下面に取り付けられているのである。各アクチュエータ72.1−72.9に与えられた制御信号に従って、各押出しロッド74.1−74.9は、ディスプレイ(例えば、74.1)に対して上方に押圧したり、ニュートラル位置(例えば、74.2)を維持したり、或いは、ディスプレイに対して引き下げたりすることもできる。
尚、本発明はディスプレイの一部における接触感知可能性を意図しているが、この特徴は、上記米国特許第6,368,730号のエレクトロルミネセント装置には開示されていないことに留意すべきである。従って、これに対応するために、アクチュエータコントローラ86は、例えば、起動されたアクチュエータへの圧力を検出することも可能であり、この圧力はユーザが希望のアイコンを押圧することにより発生したものである(インタフェース82及び84をアクチュエータ配列80に接続する両頭矢印並びにインタフェース82及び84をアクチュエータコントローラ86に接続する両頭矢印に注目)。
尚、上記説明は、図3に示されているようなGUI配置、とりわけそのうちのGUIの下の行、に関するものであるが、本発明は、他の配置に対しても適用可能であることに留意すべきである。例えば、本発明は、図1及び図2に示される遠隔操作ユニットのディスプレイに対する接触検出可能性を分与するために使用することも可能である。詳しくは、小さいアイコン、例えば32、34、及び36については、アクチュエータ配列の単一アクチュエータを起動することで適応し、大きいアイコン、例えば38については、二以上のアクチュエータを起動することで適応することができる。
ここに開示されている構成の様々な変更及び改良は、当業者に理解されるものである。しかし、上記実施例は例示にすぎず、本発明の権利範囲を限定するものではないものと理解されるべきである。本発明の本発明の精神から逸脱することのない上記全ての改良は、添付の特許請求の範囲内に含まれるものとする。
図1は、テレビ受信機用の制御アイコンを表示しているグラフィックユーザインタフェース(GUI)を有する公知遠隔操作ユニットの平面図を示している。 図2は、図1の遠隔操作ユニットであって、そのGUIにDVDプレイヤー用の制御アイコンが表示しているものの平面図を示している。 図3は、本発明を含むGUIを有する遠隔操作ユニットの平面図を示している。 図4は、本発明の第一実施例を含む図3における遠隔操作ユニットのGUIの縁面図を示している。 図5は、本発明の第二実施例を含む図3における遠隔操作ユニットのGUIの縁面図を示している。 図6は、アクチュエータの配列とそれらアクチュエータの制御ためのブロック図とを示している。

Claims (6)

  1. 電気/電子装置のための制御パネルであって:
    前記電気/電子装置を制御するために種々の制御機能を表す種々の制御アイコンを表示するためのディスプレイを有するグラフィックユーザインタフェース;
    前記各制御アイコンに接触することにより希望の前記制御機能を選択することを前記制御パネルのユーザに可能ならしめ、前記ディスプレイを接触感知可能にするための手段;及び
    感覚により前記種々の制御アイコンを区別することをユーザに可能ならしめ、前記ディスプレイ上の前記制御アイコンを接触検出可能にするための手段;
    を有する制御パネル。
  2. 請求項1記載の制御パネルであって、前記接触検出可能にするための手段は、前記ディスプレイの周辺部分から触覚で前記制御アイコンを識別できるように前記制御アイコンにおける前記ディスプレイの表面性質を変化させることを有している、ところの制御パネル。
  3. 請求項2記載の制御パネルであって、前記表面性質は、前記制御アイコンの部分における前記ディスプレイの高さの上昇である、ところの制御パネル。
  4. 請求項2記載の制御パネルであって、前記表面性質は、前記制御アイコンの部分における前記ディスプレイの高さの下降である、ところの制御パネル。
  5. 請求項2記載の制御パネルであって、前記ディスプレイは、柔軟であり、前記接触検出可能にするための手段は、前記柔軟ディスプレイの下に配置されたアクチュエータ配列と、前記制御アイコンの部分において前記柔軟ディスプレイを局所的に変形するために前記アクチュエータのうち選択されたものを起動させるための制御手段とを有する、ところの制御パネル。
  6. 請求項5記載の制御パネルであって、前記接触感知可能にするための手段は:
    ユーザが該当する制御アイコンを押圧することによって、前記アクチュエータのうち前記選択されたものうちの種々のものにおいて発生した圧力を検出するための手段;及び
    前記選択された制御機能を識別するための手段;
    を有する、ところの制御パネル。
JP2004513919A 2002-06-18 2003-06-04 接触検出可能性を有するグラフィックユーザインタフェース Withdrawn JP2005530236A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/174,284 US6988247B2 (en) 2002-06-18 2002-06-18 Graphic user interface having touch detectability
PCT/IB2003/002527 WO2003107169A2 (en) 2002-06-18 2003-06-04 A graphic user interface having touch detectability

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005530236A true JP2005530236A (ja) 2005-10-06

Family

ID=29733540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004513919A Withdrawn JP2005530236A (ja) 2002-06-18 2003-06-04 接触検出可能性を有するグラフィックユーザインタフェース

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6988247B2 (ja)
EP (1) EP1552374A2 (ja)
JP (1) JP2005530236A (ja)
KR (1) KR20050013578A (ja)
CN (1) CN1662872A (ja)
AU (1) AU2003242887A1 (ja)
WO (1) WO2003107169A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011077863A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sony Corp 遠隔操作装置、遠隔操作システム、遠隔操作方法およびプログラム
JP2017525030A (ja) * 2014-06-25 2017-08-31 センセル インコーポレイテッドSensel,Inc. 触覚タッチセンサシステム及び方法
US10705643B2 (en) 2013-09-27 2020-07-07 Sensel, Inc. Tactile touch sensor system and method
US11068118B2 (en) 2013-09-27 2021-07-20 Sensel, Inc. Touch sensor detector system and method
US11221706B2 (en) 2013-09-27 2022-01-11 Sensel, Inc. Tactile touch sensor system and method

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8010174B2 (en) * 2003-08-22 2011-08-30 Dexcom, Inc. Systems and methods for replacing signal artifacts in a glucose sensor data stream
US7628701B2 (en) * 2002-06-24 2009-12-08 Igt System for interfacing a user and a casino gaming machine
GB2396845A (en) * 2002-12-30 2004-07-07 Nokia Corp Multifunction keypad
US7161524B2 (en) * 2003-03-28 2007-01-09 Universal Electronics Inc. System and method for using an universal remote control to access extended operational functions of a device
JP2007500884A (ja) * 2003-07-21 2007-01-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 携帯用装置、及びかかる携帯用装置のためのタッチディスプレイ
US7914378B2 (en) * 2003-09-15 2011-03-29 Igt Gaming apparatus having a configurable control panel
US7775881B2 (en) * 2003-09-15 2010-08-17 Igt Gaming apparatus having a configurable control panel
US7412653B2 (en) * 2003-11-06 2008-08-12 Universal Electronics, Inc. Remote control having a display with multi-function EL segments
TR201904404T4 (tr) * 2004-09-10 2019-04-22 Koninklijke Philips Nv En azından bir medya veri işleme cihazını kontrol etmeyi sağlamak için cihaz ve yöntem.
US7714801B2 (en) * 2005-01-05 2010-05-11 Nokia Corporation Foldable electronic device and a flexible display device
DE102005004480A1 (de) * 2005-01-31 2006-08-17 Bartels Mikrotechnik Gmbh Haptische Bedienvorrichtung
CN101273325B (zh) * 2005-09-30 2010-05-12 诺基亚公司 具有触敏输入、硬件模块和用户接口的电子设备
DE102006024872A1 (de) * 2006-05-24 2007-11-29 Bauhaus Universität Weimar Tragbares Computereingabegerät mit taktiler Rückkopplung
WO2008037275A1 (en) * 2006-09-27 2008-04-03 Nokia Corporation Tactile touch screen
US20080248836A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-09 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling a skin texture surface on a device using hydraulic control
US8761846B2 (en) * 2007-04-04 2014-06-24 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for controlling a skin texture surface on a device
US7876199B2 (en) * 2007-04-04 2011-01-25 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling a skin texture surface on a device using a shape memory alloy
US7956770B2 (en) * 2007-06-28 2011-06-07 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Data input device and portable electronic device
US7952498B2 (en) * 2007-06-29 2011-05-31 Verizon Patent And Licensing Inc. Haptic computer interface
US20090015560A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling a display of a device
US20090132093A1 (en) * 2007-08-21 2009-05-21 Motorola, Inc. Tactile Conforming Apparatus and Method for a Device
US8866641B2 (en) * 2007-11-20 2014-10-21 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for controlling a keypad of a device
US8786555B2 (en) * 2008-03-21 2014-07-22 Sprint Communications Company L.P. Feedback-providing keypad for touchscreen devices
KR101446090B1 (ko) * 2008-05-27 2014-10-02 삼성전자주식회사 제어 디바이스 및 그 ui 제공 방법
US7953462B2 (en) 2008-08-04 2011-05-31 Vartanian Harry Apparatus and method for providing an adaptively responsive flexible display device
CN101349956A (zh) * 2008-08-11 2009-01-21 深圳华为通信技术有限公司 一种图形触摸命令的执行方法和装置
US20100079410A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Three-dimensional touch interface
KR20100075009A (ko) 2008-12-24 2010-07-02 삼성전자주식회사 Gui 제공방법 및 장치
US8686951B2 (en) 2009-03-18 2014-04-01 HJ Laboratories, LLC Providing an elevated and texturized display in an electronic device
US20110191516A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-04 True Xiong Universal touch-screen remote controller
US20110199342A1 (en) 2010-02-16 2011-08-18 Harry Vartanian Apparatus and method for providing elevated, indented or texturized sensations to an object near a display device or input detection using ultrasound
US20110269543A1 (en) 2010-04-28 2011-11-03 Igt Projection Button
WO2012129247A2 (en) * 2011-03-21 2012-09-27 Apple Inc. Electronic devices with flexible displays
US8816977B2 (en) 2011-03-21 2014-08-26 Apple Inc. Electronic devices with flexible displays
US9178970B2 (en) 2011-03-21 2015-11-03 Apple Inc. Electronic devices with convex displays
US8934228B2 (en) 2011-03-21 2015-01-13 Apple Inc. Display-based speaker structures for electronic devices
US9866660B2 (en) 2011-03-21 2018-01-09 Apple Inc. Electronic devices with concave displays
KR101275314B1 (ko) * 2011-05-11 2013-06-17 도시바삼성스토리지테크놀러지코리아 주식회사 리모트 컨트롤러와, 이를 이용한 제어 방법 및 제어 시스템
JP5700254B2 (ja) * 2011-12-27 2015-04-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 操作入力システム
KR101661526B1 (ko) 2012-04-08 2016-10-04 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이 장치 및 그 ui 방법
SG2014010144A (en) 2013-02-20 2014-08-28 Panasonic Corp Control method for information apparatus and program
US9551783B2 (en) 2013-06-03 2017-01-24 Qualcomm Incorporated Display with backside ultrasonic sensor array
CN109908574B (zh) * 2019-02-22 2020-09-08 网易(杭州)网络有限公司 游戏角色控制方法、装置、设备和存储介质
DE102022200966A1 (de) 2022-01-31 2023-08-03 Elektrobit Automotive Gmbh Touchscreen aufweisend eine elektrooptische Anzeige mit haptischer Rückmeldung
EP4292419A1 (en) * 2022-06-13 2023-12-20 Techtronic Cordless GP Display for controlling and monitoring a robotic garden tool
FR3139925A1 (fr) * 2022-09-20 2024-03-22 Faurecia Interieur Industrie Dispositif d’interface homme-machine et véhicule comprenant un tel dispositif d’interface homme-machine

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US17615A (en) * 1857-06-23 Printing-press
US5524195A (en) * 1993-05-24 1996-06-04 Sun Microsystems, Inc. Graphical user interface for interactive television with an animated agent
KR950033799A (ko) 1994-05-10 1995-12-26 이헌조 엘씨디(lcd) 터치스크린을 이용한 리모트 콘트롤러 및 리모트 콘트롤방법
US5604493A (en) 1995-12-19 1997-02-18 Detection Systems, Inc. Security system transmitter with opposed concave actuators
US5907375A (en) 1996-03-01 1999-05-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Input-output unit
SE515663C2 (sv) * 1996-08-23 2001-09-17 Ericsson Telefon Ab L M Pekskärm och användning av pekskärm
US6368730B1 (en) 1997-10-13 2002-04-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electroluminescent device
JPH11122682A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Nec Corp リモートコントロール送信装置
US6211856B1 (en) * 1998-04-17 2001-04-03 Sung M. Choi Graphical user interface touch screen with an auto zoom feature
DE19908406A1 (de) 1999-02-26 2000-09-07 Platz Karl Otto Fernbedienungsvorrichtung
US6164853A (en) 1999-09-09 2000-12-26 Foote; Lisa L. Ergonomic housing for a handheld device
US6757002B1 (en) * 1999-11-04 2004-06-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Track pad pointing device with areas of specialized function
TW456112B (en) 1999-12-10 2001-09-21 Sun Wave Technology Corp Multi-function remote control with touch screen display
DE19962552A1 (de) 1999-12-23 2001-07-12 Daimler Chrysler Ag Tastbildschirm
DE10046099A1 (de) * 2000-09-18 2002-04-04 Siemens Ag Berührungssensitive Anzeige mit taktiler Rückkopplung

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011077863A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sony Corp 遠隔操作装置、遠隔操作システム、遠隔操作方法およびプログラム
US10705643B2 (en) 2013-09-27 2020-07-07 Sensel, Inc. Tactile touch sensor system and method
US11068118B2 (en) 2013-09-27 2021-07-20 Sensel, Inc. Touch sensor detector system and method
US11221706B2 (en) 2013-09-27 2022-01-11 Sensel, Inc. Tactile touch sensor system and method
US11520454B2 (en) 2013-09-27 2022-12-06 Sensel, Inc. Touch sensor detector system and method
US11650687B2 (en) 2013-09-27 2023-05-16 Sensel, Inc. Tactile touch sensor system and method
US11809672B2 (en) 2013-09-27 2023-11-07 Sensel, Inc. Touch sensor detector system and method
JP2017525030A (ja) * 2014-06-25 2017-08-31 センセル インコーポレイテッドSensel,Inc. 触覚タッチセンサシステム及び方法
JP7005142B2 (ja) 2014-06-25 2022-01-21 センセル インコーポレイテッド 触覚タッチセンサシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050013578A (ko) 2005-02-04
CN1662872A (zh) 2005-08-31
WO2003107169A3 (en) 2004-05-21
AU2003242887A1 (en) 2003-12-31
WO2003107169A2 (en) 2003-12-24
EP1552374A2 (en) 2005-07-13
US20030231197A1 (en) 2003-12-18
US6988247B2 (en) 2006-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005530236A (ja) 接触検出可能性を有するグラフィックユーザインタフェース
US7460050B2 (en) Controlling device using cues to convey information
US20220261090A1 (en) System and method for multi-mode command input
EP1585020A2 (en) Apparatus and method for changing a display output
US8525803B2 (en) Method of generating key code in coordinate recognition device and video device controller using the same
US8294681B2 (en) Method of generating key code in coordinate recognition device and video device controller using the same
US20060046031A1 (en) Graphic user interface having touch detectability
EP1501007A2 (en) System and method for accepting a user control input
JP4572696B2 (ja) 制御信号入力システム、制御信号入力方法。
WO2002089109A1 (en) Remote control having a touch pad for highlighting preselected p arts of a displayed slide
WO2009089465A2 (en) Dynamic input graphic display
KR20040017832A (ko) 끊김없이 조합시킨 자유로운 커서 이동 및 하이라이트네비게이션 점프
JP2006293945A (ja) 入力装置、入力装置の形成方法および機器
US20140049481A1 (en) Tactile Interface System For Manipulation Of A Touch Screen
US20050088315A1 (en) Controlling device having a device mode state toggle feature
JP3577916B2 (ja) 画像表示装置
US20200026424A1 (en) Grid plate
JP3725728B2 (ja) 設置姿勢可変型の電子機器
JP4568634B2 (ja) リモートコントローラ及びリモートコントロールシステム
JP4945285B2 (ja) カーソル操作装置
JP4203377B2 (ja) メニュー選択装置および電子機器
WO2003071377A2 (en) Display device and pointing device
JP2007104204A (ja) リモートコントロール装置
JP2005056180A (ja) 入力装置
JP2005340869A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060601

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061020