JP2005530220A - 車両のための制御エレメントまたは切換エレメント - Google Patents

車両のための制御エレメントまたは切換エレメント Download PDF

Info

Publication number
JP2005530220A
JP2005530220A JP2003576235A JP2003576235A JP2005530220A JP 2005530220 A JP2005530220 A JP 2005530220A JP 2003576235 A JP2003576235 A JP 2003576235A JP 2003576235 A JP2003576235 A JP 2003576235A JP 2005530220 A JP2005530220 A JP 2005530220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
control element
vehicle
switching element
stimulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003576235A
Other languages
English (en)
Inventor
クラウス ウルリッヒ
ヴォルフ ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7714133&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005530220(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2005530220A publication Critical patent/JP2005530220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • B60R16/0232Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle for measuring vehicle parameters and indicating critical, abnormal or dangerous conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/046Adaptations on rotatable parts of the steering wheel for accommodation of switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Abstract

制御エレメントまたは切換エレメントにおいて、運転手の触覚を機械的、化学的または電気的に刺激する手段(3)が、たとえばステアリングホイール(1,2)に設けられており、該手段(3)が、該手段(3)に触れる運転手に車両の状態および/または交通の状態に関する警告および/または情報を供給するために使用される。これによって対話型の機能が接続されていてよい。この機能は、運転手の応答を検出しかつ処理することを可能にする。運転手は、当該警告を所望の時間にさらに視覚的にも、たとえばインストルメントパネルに設けられた相応するモニタ照明に再生させることが可能となる。

Description

本発明は、情報エレメントまたは対話型の情報・通信エレメントとして形成されている、車両のための制御エレメントまたは切換エレメントに関する。
自動車には、一連の情報システムが組み込まれている。これらの情報システムは特定のセンサまたは検出器と、通常インストルメントパネルに取り付けられた所属の表示部とを有している。このような表示部とは、スピードメータ、冷却システムの温度表示部、タンク表示部、オイル圧警告ランプ、タコメータおよびハンドブレーキ、半ドア等のための一連のモニタ照明である。さらに、一般的な危険状況を運転手の視野内に表示するという一連の提案も存在している。このことには、距離警告システム(距離レーダ)等に該当する表示部が所属している。
このようなシステムの欠点は次の点に認められる。すなわち、光学的もしくは視覚的な信号を認識するために頭部や眼の運動が必要となり、さらに理解能力が発揮されなければならない。なぜならば、個々の事例において、当該表示によりどのような危険状況またはどのような車両欠陥が示唆されているのかが認識されなければならないからである。いずれの場合でも、運転手は視覚的な表示に気づき、かつその意味を対応させることにより、注意力が自動車の運転から逸らされるか、または少なくとも短時間、注意力が損なわれる。その結果、交通条件の変化に反応する時間が遅くなり、このことは特に暗がりや降雨時の運転の場合に著しい不都合を招く。
玩具やゲーム機からは、視覚的な印象に対して付加的に触覚印象をも与えることが知られている。しかし、触覚に関するこのような(触覚)刺激や知覚はゲーム機の場合にはたいてい視覚的な印象に対して同時に与えられるわけではない。したがって、このような触覚刺激は視覚的な印象を補うものではなく、視覚的な印象の結果または不随事情として感じられる、付加的に生ぜしめられた感覚的印象である。
インターネット・ウェブサイト www.wissenschaft.de/sixcms、「bild der wissenschaft online」には、2001年3月11日、乗用車の安全性の領域で走行監視システムがコンピュータによってどのように形成され得るのかを記載した技術レポートが開示された。この場合、運転手の瞬きや眼の運動がモニタされ、一瞬の居眠りにより生じ得る事故が防止されるか、または運転手を損なうその他の要因が回避される。このシステムは「顔モデル」を有している。このシステムは画素毎に、メモリされた顔構造と実際の顔構造とを種々の解像度で比較する。これによって、顔または顔の一部が特定されて、メモリされたデータと比較され得る。
本発明の課題は、車両の運転手に警告等を伝えるための装置を改良して、その使用時に運転手が交通への注意からできるだけ僅かにしか逸らされないような装置を提供することである。
この課題は、請求項1の特徴部に記載の特徴を有する触覚式の情報エレメントを備えた制御エレメントまたは切換エレメントもしくは請求項9もしくは請求項10の特徴部に記載の特徴を有する制御エレメントまたは切換エレメントの配置によって解決される。本発明の有利な構成は請求項2以下に記載されている。
車両の、触覚式の情報エレメントを備えた制御エレメントまたは切換エレメントでは、機械的、化学的または電気的に触覚を刺激する手段が、車両または車両部分を制御するか、または切り換えるための操作エレメントに設けられている。この手段は、この手段に触れる運転手に車両の状態または交通の状態に関する警告および/または情報を与えるために使用される。触覚を刺激するこのような手段はステアリングホイールに組み込まれているか、あるいは制御または切換のために設けられた別のホイール、グリップまたはレバーに組み込まれていると有利である。これらの構成部分が実際の制御エレメントまたは切換エレメントを形成する。
制御エレメントまたは切換エレメントの改良形では、組み込まれた情報エレメントに対話機能が接続され、かつ与えられた情報に対する運転手の応答が検出されかつ処理されるようになっている。特に運転手が車両の情報システムに、当該警告を所望の時間にさらに視覚的にも、たとえばインストルメントパネルに設けられた相応するモニタ照明に再生させることが可能となる。こうして、運転手の目線もしくは注視方向が赤色のモニタ照明の点灯によって逸らされることはなくなる。それどころか、運転手は触覚により伝えられた情報に基づいて、特別な条件が発生したことを知り、そして交通事件が運転手の全注意力を引きつけないうちに瞬時に当該情報を視覚的に再生させて、インストルメントパネルの表示部から読み取ることができる。
組み込まれた、特に対話型の触覚式の情報エレメントを備えた制御エレメントまたは切換エレメントの原理的な構造は4つの部分、つまりアクチュエータエレメントと、場合によってはセンサエレメントと、ハウジングと、電子制御ユニットとを有していると有利である。アクチュエータエレメントは、伝送したい情報に対応した刺激を発生させる役目を有している。この刺激は運転手の手の触覚を介して記録され得る。このことは、押圧、引張、電圧またはアクチュエータの化学的な表面性質の変化によって行うことができる。
対話機能のために設けられたセンサエレメントは、押圧運動および引張運動ならびに皮膚抵抗の変化を検出するか、もしくは対応する電気的な信号に変換する役目を有している。これらの信号は制御エレメントを制御するために働き、そして場合によっては引き続き行われるデータ処理のための基礎を形成する。
センサエレメントとアクチュエータエレメントとは1つのユニットを形成することができる。このようなエレメントは、たとえば電磁的に運動させられる、鉄芯を備えたコイルボディを有していてよい。このコイルボディは、最初に励起された運動とは逆向きの押圧抵抗の発生時に、より高い電流を消費する。この電流変化は評価され、そして制御ユニットに信号として提供される。押圧抵抗は運転手により触覚情報に対する応答として、組み合わされたアクチュエータ・センサエレメントに加えられ得る。
制御エレメントまたは切換エレメントのハウジングはステアリングホイールの一部、コントロールスティック(Steuerknueppel)または切換スティック(Schaltknueppel)等の一部であると有利である。たとえばグリップアームのような車両部分がコントロールスティックによって運動させられる実用車の場合では、触覚により得られた情報伝送を介して、たとえば運動させられた当該部分が、許容され得ない状態(たとえばグリッパにおける圧力過剰負荷)にもたらされるのかどうかが報知され得る。特にグリッパアーム、エクスカベータショベル等の操縦時では、運動の方向および速度を常時視覚的にコントロールすることが必要となるので、運転手が同時になおも車両における視覚的な表示部を監視しなくても済むことが特に有利になる。
アクチュエータパルス、センサデータ、それぞれアクティブなアクチュエータ範囲およびセンサ範囲等のような必要となる全てのデータセットの伝送は、適当なネットワークを介して行われると有利である。触覚式の情報伝送のための例は以下に挙げる通りである;
a)負荷交番検出:加速度モニタが車両の臨界的な負荷交番反応時に当該システムを介して、負荷交番勾配に相応してパラメータ化されたスピン危険を信号報知する。このスピン危険は、相応するステアリングホイール半部における多かれ少なかれ脈動する振動を介して運転手に報知される。
b)路面凍結モニタ:路面凍結モニタ(Eiswaechter)が厳寒時に、高められた速度の際に、触覚式のセンサを介して、路面凍結によるスリップ危険を信号報知する。触覚式の信号は速度が増大するにつれて増幅する。
c)車間距離警告器:先行車両に対する安全車間距離が下回られた場合に、車間距離警告システムが、測定された距離に応じて種々異なる脈動を有する信号を送出する。
d)車線認識システム:走行路の左右の縁部を成す右側の車線マーキングまたはセンタラインが超えられると、車線認識システムが触覚式の制御エレメントを介して、左側または右側のステアリングホイール半部に警告信号を送出する。車両が車線に接近すればするほど、警告信号は増幅する。
e)バイオメトリック(biometrisch)式の運転手監視システム:運転手監視システムが運転手の瞬きや眼の運動を検出して、一瞬の居眠りが生じた場合に運転手に対して、触覚式の情報エレメントを介して不快な刺激パルスを送出する。運転手の注意力が低減するにつれて、パルスの強度が増大していく。
触覚式の情報エレメントのために適しているセンサ・アクチュエータシステムの実施例としては、特に押圧ニードルシステム(Drucknadelsystem)、伸長ニードルシステム(Dehnungsnadelsystem)および偏心体システムが挙げられる。押圧ニードルシステムでは、アクチュエータが、電磁式のコイル内に支承された、下側でばね支承された複数の可動のニードルから成るマトリックスまたはマトリックス状の配列であり、この場合、これらのニードルは行毎にかつ列毎に制御される。この配列の電磁式のコイルに電圧が印加されると、ニードルがコイルから進出運動して、運転手の手にある触覚器官を押圧する。この運動は出発状態から、これに対して択一的な静的な最終状態にまで行われ得るか、またはニードルまたはニードルの一部の永続的な振動が形成され得る。その場合、運転手は押圧力もしくは軽度のチクチク感を感じ、このチクチク感は運転手により情報信号として解釈される。応答として運転手は、送られたニードルに対して対向圧を加えることができ、これによりコイルに誘導電流を生ぜしめるか、もしくは振動運動の場合には、この場合にも誘導電流が変えられるように振動を妨げることができる。これによって誘導された電圧が検出され、センサ信号として利用され、これによりたとえば視覚的な表示が形成されるか、または既に車両の運転機能が変更される。
伸長ニードルシステムの場合には、ニードルが側方に傾倒されるので、ニードルに載着している運転手の手の皮膚が軽度に伸長される。したがって、運転手は触覚により対象物、たとえばステアリングホイールの表面構造の変化を知ることができる。この変化が信号として伝送される。技術的な構成のその他の点は押圧ニードルシステムにほぼ相当している。伸長ニードルシステムにおいてニードルに押圧力が加えられると、この場合にも、ニードルの位置調整を生ぜしめるエレメントに電圧が誘導され、この電圧によってシステムの相応する反応がレリーズされ得る。
偏心体システムの場合には、アクチュエータとしてモータ駆動式の回転する偏心体が設けられている。この偏心体は実際には中心点外に配置された回転軸線を備えたホイールであるが、しかしある程度のアンバランスまたは非対称性を有するリングまたはディスクであってもよい。このような偏心体は、たとえばステアリングホイールに組み込まれていてよい。駆動装置の回転数により、偏心体の伝送される刺激の印象(振動周波数)を変えることができる。
偏心体を備えたステアリングホイールまたは舵取りホイールのこのようなアクティブな部分は、弾性材料、プラスチックまたはゴム等から成っていると有利である。この材料により、偏心体の不規則的な回転により生ぜしめられた振動が外部へ運転手の手の皮膚または筋肉組織へ十分に伝送され得る。このような材料は容易に変形させられるか、または収縮され得る。このような構成の場合でも、偏心体の振動するアクティブな範囲へ外部の押圧力が加えられると、ひいてはこれにより偏心体運動の妨害が生ぜしめられると、相応するセンサ信号が当該システムに伝送され、その結果として車両に関する機能がレリーズされ得るようになっていると有利である。
以下に、本発明の実施例を図1〜図3につき詳しく説明する。
図1は、偏心装置を備えたステアリングホイールを示す概略図であり、
図2は、可動のニードルから成る配列を示す概略図であり、
図3は、触覚式の情報エレメントを制御するための原理回路図を示す概略図である。
図1には、車両のステアリングホイールが概略的に図示されている。ステアリングホイールの円環状のステアリングリム1は汎用の形式通りにウェブ、スポーク等によってステアリングホイールハブ2に結合されている。ステアリングリム1には、振動エレメント3(隠蔽された輪郭として破線で書き込まれている)が設けられている。これらの振動エレメント3には電気的な供給線路4を介して電圧が供給される。これらの振動エレメント3は、それぞれ偏心体を備えているか、またはアンバランス体を有するロータを備えていて、振動を発生させる自体公知の構成部分であってよい。
振動エレメント3の、偏心体の表面または側面が回転時に周期的に凹凸状態を繰り返すか、または振動エレメント3の外面に、手で感じられる振動が伝達されるようなアクティブな範囲5は、それぞれ運転手がステアリングホイールを握った状態で振動およびその周波数変化が明瞭に感じられるように配置されている。図1に示した実施例では、2つの振動エレメント3が設けられているが、しかし振動エレメント3の数は基本的に任意である。
実際の振動エレメント3はステアリングリム1の外面に対して、ステアリングリム1の外皮を形成するための変形可能な、特に弾性的な材料によってカバーされていてよい。この材料を通じて、振動は外部へ伝達され得る。その代わりに、各偏心体の位置する個所でステアリングリム1に開口またはスリットが設けられていてもよい。
振動エレメント3の振動周波数は電子的に調節されかつ変更されると有利である。運転手の手によって振動もしくは偏心体の回転が制動されると、これによって電流消費量が変えられる。このような変えられた電流消費量は評価回路において検出され、そして切換命令として解釈されて車両の機能の変化または調節の変化へ変換され得る。
前記装置は、さらに上で説明した偏心体システムの構成のための考えら得る1例であるに過ぎない。ステアリングホイールの代わりに、グリップまたは別の制御装置または切換装置がこのような構成を装備していてもよい。
図2には、複数の可動のニードルから成る装置の概略図が示されている。この装置は、たとえば振動エレメントの代わりにステアリングリムの外面に組み込まれていてよい。ニードル6は磁石7を備えており、これらの磁石7は導電体から成る各コイル8の磁界内で運動させられ、特に振動させられる。
戻し力を形成するためか、もしくは共振周波数を適合させるために、ばねエレメントが設けられていると有利である。このばねエレメントは図2には簡潔に書き込まれたばね9により示されている。このような装置のためには別の駆動手段、たとえば圧電式の励起装置も考えられる。このような装置の正確な構成は、当該専門知識に基づいて、各ステアリングホイール、グリップまたはシフトレバーに相応する要件に適合され得る。
押圧ニードルシステムまたは伸長ニードルシステムを実現する場合、ステアリングリムの外面の小さな範囲が、ミニチュア化されたニードルのマトリックス状の配列を備えていてよい。ステアリングホイールの、車両の直線走行時における基本位置で運転手が通常ステアリングホイールを握る際に占められる範囲に、ニードルから成るこれらの配列のそれぞれ1つが取り付けられていると有利である。たとえば、アナログ式時計の文字盤上の2時および3時もしくは9時および10時に相当する位置の間に取り付けられている。
図3には、制御の原理回路図が示されている。データセットはネットワーク10を介して伝送される。伝送体12(インタフェース)はデータを受信し、これらのデータを、プログラミング可能な処理モジュール14に提供する。処理モジュール14は伝送された情報をメモリ11によって処理する。メモリ11は対話型の触覚式の情報エレメントもしくは制御エレメントを作動させるために必要となる全てのパラメータおよびデータ、たとえば運転手固有の刺激閾、振動リズム等を有していて、これらのパラメータおよびデータを、存在する少なくとも1つのアクチュエータドライバ15に提供すると同時に、場合によっては存在する少なくとも1つのセンサドライバ16にも提供する。
アクチュエータドライバ15は触覚式のエレメント17の制御を可能にする。すなわち、マトリックスシステムの場合には、アクチュエータドライバ15が特に配列の行および列の制御を引き受ける。触覚式のエレメント17により受信された運転手情報、たとえば加えられた圧力または電気的な皮膚抵抗を処理モジュール14に伝送するためには、少なくとも1つのセンサドライバ16が設けられていてよい。マトリックスシステムの場合、このセンサドライバ16が行および列の質問を引き受ける。
対話型の触覚式の情報エレメントを作動させるために必要となる電圧は、搭載電圧モジュール13を介して車両の搭載電圧網から伝送されかつ処理される。電圧供給経路は図3においては分岐した一重の矢印によって示されている。埋められていない輪郭付与された矢印は情報伝送経路を示している。
情報エレメントは、1つの配置内で車両の、情報信号を発生させるために設けられた少なくとも1つの装置に接続されていてよい。この情報信号は、情報エレメントに設けられた、運転手の触覚を刺激する手段を制御するために働く。このような装置は特に、先行車両または後続車両に対する車間距離をコントロールするための距離レーダ、走行路の左右の縁部を成す車線に対する距離をコントロールするための距離レーダ、負荷交番検出器、凍結報知器(Frostmelder)および運転手を監視するためのバイオメトリック式(biometrisch)のセンサのグループからのセンサまたは検出器である。
情報エレメントの運転パラメータをそれぞれの運転手に調和させることを可能にする電子回路ユニットが設けられると有利である。すなわち、特に運転手個人の個々の刺激閾を求めることができ、そしてこの刺激閾に情報エレメントに設けられた、触覚を刺激する手段の効率を適合させることができる。こうして、触覚刺激に対する運転手の反応をシステムにプログラミング入力することができる。これにより、必要となる刺激強さの個人別の調節が可能となる。
偏心装置を備えたステアリングホイールを示す概略図である。
可動のニードルから成る配列を示す概略図である。
触覚式の情報エレメントを制御するための原理回路図である。

Claims (10)

  1. 車両に用いられる制御エレメントまたは切換エレメントであって、車両または車両部分を制御するか、または切り換えるための操作エレメントが設けられており、さらに車両の状態または交通の状態に関する警告および/または情報を運転手に伝えるための手段が設けられている形式のものにおいて、運転手が車両の操作中に前記手段と少なくとも一時的に接触しかつ前記手段が運転手の触覚を機械的、化学的または電気的に刺激するように前記手段が、前記操作エレメントの外面または内部に取り付けられていることを特徴とする、車両に用いられる制御エレメントまたは切換エレメント。
  2. 触覚を刺激する刺激信号が、予め規定された条件の発生時に警告信号または情報信号として、可変の強さで伝送されるようになっている、請求項1記載の制御エレメントまたは切換エレメント。
  3. ステアリングホイール(1,2)が設けられており、該ステアリングホイール(1,2)に、触覚を刺激する手段(3)が組み込まれていて、舵取り時に該手段に運転手の手が触れるようになっている、請求項1または2記載の制御エレメントまたは切換エレメント。
  4. 触覚を刺激する手段がセンサ機能を有しており、該センサ機能により、触覚作用または加えられた圧力が、電子処理された信号に変換されるようになっている、請求項1から3までのいずれか1項記載の制御エレメントまたは切換エレメント。
  5. 触覚を刺激する手段が、電磁式のコイル(8)内に支承されかつ下側でばね支承された複数の可動のニードル(6)のマトリックス状の配列を有しており、該ニードルが行毎にかつ列毎に制御されるようになっている、請求項1から4までのいずれか1項記載の制御エレメントまたは切換エレメント。
  6. 触覚を刺激する手段が、側方に傾動可能な複数のニードルのマトリックス状の配列を有しており、該ニードルが行毎にかつ列毎に制御されるようになっている、請求項1から4までのいずれか1項記載の制御エレメントまたは切換エレメント。
  7. 触覚を刺激する手段が、モータにより駆動される回転する偏心体を有しており、該偏心体が、振動の刺激印象を発生させるために設けられている、請求項1から4までのいずれか1項記載の制御エレメントまたは切換エレメント。
  8. 触覚を刺激する手段が、電極のマトリックス状の配列を有しており、該電極が行毎にかつ列毎に制御されて、種々異なる電位で負荷されるようになっている、請求項1から4までのいずれか1項記載の制御エレメントまたは切換エレメント。
  9. 触覚を刺激する手段のための制御信号を発生させるための少なくとも1つの装置が設けられており、該装置が、
    −先行車両または後続車両に対する車間距離のための距離レーダ、
    −走行路の左右縁部を成す車線に対する距離のための距離レーダ、
    −負荷交番検出器、
    −凍結報知器および
    −運転手を監視するためのバイオメトリック式のセンサ
    のグループからの1つのセンサまたは検出器を有している、請求項1から8までのいずれか1項記載の制御エレメントまたは切換エレメント。
  10. 電子回路ユニットが設けられており、該電子回路ユニットが、運転手の個人的な刺激閾を求めて、該刺激閾に、触覚を刺激する手段の効率を適合させるために設けられている、請求項1から8までのいずれか1項記載の制御エレメントまたは切換エレメント。
JP2003576235A 2002-03-18 2003-02-18 車両のための制御エレメントまたは切換エレメント Pending JP2005530220A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10211946A DE10211946C1 (de) 2002-03-18 2002-03-18 Steuer- oder Schaltelement für Fahrzeuge
PCT/DE2003/000505 WO2003078210A1 (de) 2002-03-18 2003-02-18 Steuer- oder schaltelement für fahrzeuge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005530220A true JP2005530220A (ja) 2005-10-06

Family

ID=7714133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003576235A Pending JP2005530220A (ja) 2002-03-18 2003-02-18 車両のための制御エレメントまたは切換エレメント

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7242112B2 (ja)
EP (1) EP1485273B1 (ja)
JP (1) JP2005530220A (ja)
BR (1) BR0308474B1 (ja)
DE (2) DE10211946C1 (ja)
ES (1) ES2269986T3 (ja)
WO (1) WO2003078210A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008243109A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Toyota Motor Corp 車両状況提示装置
JP2010521299A (ja) * 2007-05-23 2010-06-24 タカタ・ペトリ アーゲー 車両用加振装置
JP2010149644A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール
JP2010173514A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 情報伝達ステアリング装置
JP2012040134A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Iwate Prefectural Univ 自動車運転中の居眠り予兆検知システム、および自動車運転中の居眠り予兆検知方法
KR101175043B1 (ko) * 2009-11-25 2012-08-17 성균관대학교산학협력단 촉각디스플레이 장치를 이용한 자동차 상태 인식 시스템
JP2016057857A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 三菱電機株式会社 触感制御システムおよび触感制御方法
WO2018186045A1 (ja) * 2017-04-03 2018-10-11 アイシン精機株式会社 牽引支援装置
US10173624B2 (en) 2016-08-02 2019-01-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Occupant protecting device for vehicle

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20216068U1 (de) * 2002-10-18 2003-03-06 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Fahrzeuglenkvorrichtung und Sicherheitssystem
DE10303870B4 (de) * 2003-01-31 2014-12-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einem Fahrerassistenzsystem mit Spurführung
DE10343683A1 (de) * 2003-09-20 2005-04-21 Daimler Chrysler Ag Informationssystem für Kraftfahrzeuge
US7680574B2 (en) * 2004-03-04 2010-03-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle information system with steering wheel controller
DE102004011928A1 (de) * 2004-03-11 2005-09-29 Conti Temic Microelectronic Gmbh Warnvorrichtung sowie Warnverfahren zum Einsatz in einem Kraftfahrzeug
JP2006298166A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Honda Motor Co Ltd 車両状態伝達装置
US7280046B2 (en) * 2005-06-15 2007-10-09 Delphi Technologies, Inc. Steering system with haptic driver warning
DE102005030934B4 (de) * 2005-06-30 2007-04-12 Benteler Automobiltechnik Gmbh Instrumententräger und Kraftfahrzeug
ATE486755T1 (de) * 2006-12-28 2010-11-15 Magneti Marelli Spa Tastsignalanordnung zum warnen des fahrers eines fahrzeugs sowie eine lenkvorrichtung für ein fahrzeug und ein fahrerassistenzsystem mit einer solchen anordnung
US8606512B1 (en) 2007-05-10 2013-12-10 Allstate Insurance Company Route risk mitigation
US9932033B2 (en) 2007-05-10 2018-04-03 Allstate Insurance Company Route risk mitigation
US10096038B2 (en) 2007-05-10 2018-10-09 Allstate Insurance Company Road segment safety rating system
US9754078B2 (en) * 2007-06-21 2017-09-05 Immersion Corporation Haptic health feedback monitoring
DE102007032310A1 (de) 2007-07-11 2009-01-15 Deere & Company, Moline Bedienvorrichtung
WO2009018330A2 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 University Of Utah Research Foundation Shear tactile display system for communicating direction and other tactile cues
FI20085475A0 (fi) * 2008-05-19 2008-05-19 Senseg Oy Kosketuslaiteliitäntä
CN103513764B (zh) 2007-09-18 2017-04-26 森赛格公司 用于感觉刺激的方法和设备
US7944343B2 (en) 2007-10-07 2011-05-17 Audi Ag System and method for providing information in a vehicle
US8326462B1 (en) 2008-03-12 2012-12-04 University Of Utah Research Foundation Tactile contact and impact displays and associated methods
WO2009129287A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-22 University Of Utah Research Foundation Active handrest for haptic guidance and ergonomic support
EP3031689B1 (en) * 2008-10-03 2017-07-05 Senseg Oy Techniques for presenting vehicle-related information
US8610548B1 (en) 2009-02-03 2013-12-17 University Of Utah Research Foundation Compact shear tactile feedback device and related methods
DE102009032439B3 (de) * 2009-07-09 2010-10-21 Continental Automotive Gmbh Haptische Bedieneinrichtung
US8766933B2 (en) * 2009-11-12 2014-07-01 Senseg Ltd. Tactile stimulation apparatus having a composite section comprising a semiconducting material
US20110109584A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-12 Jukka Linjama Tactile stimulation apparatus having a composite section comprising a semiconducting material
US8994665B1 (en) 2009-11-19 2015-03-31 University Of Utah Research Foundation Shear tactile display systems for use in vehicular directional applications
DE102010018331A1 (de) * 2010-04-27 2011-10-27 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Vorrichtung und Verfahren zum Erkennen einer Gefahrensituation für ein Fahrzeug
DE102010034599A1 (de) 2010-08-16 2012-02-16 Hooshiar Mahdjour Verfahren zur Erfassung des Benutzerprofils zur Müdigkeitserkennung eines Fahrzeugfahrers
WO2012048325A2 (en) 2010-10-08 2012-04-12 The University Of Utah Research Foundation A multidirectional controller with shear feedback
US8700262B2 (en) 2010-12-13 2014-04-15 Nokia Corporation Steering wheel controls
US10096067B1 (en) 2014-01-24 2018-10-09 Allstate Insurance Company Reward system related to a vehicle-to-vehicle communication system
US9390451B1 (en) 2014-01-24 2016-07-12 Allstate Insurance Company Insurance system related to a vehicle-to-vehicle communication system
US9355423B1 (en) 2014-01-24 2016-05-31 Allstate Insurance Company Reward system related to a vehicle-to-vehicle communication system
US10783587B1 (en) 2014-02-19 2020-09-22 Allstate Insurance Company Determining a driver score based on the driver's response to autonomous features of a vehicle
US10796369B1 (en) 2014-02-19 2020-10-06 Allstate Insurance Company Determining a property of an insurance policy based on the level of autonomy of a vehicle
US10803525B1 (en) 2014-02-19 2020-10-13 Allstate Insurance Company Determining a property of an insurance policy based on the autonomous features of a vehicle
US10783586B1 (en) 2014-02-19 2020-09-22 Allstate Insurance Company Determining a property of an insurance policy based on the density of vehicles
US9940676B1 (en) 2014-02-19 2018-04-10 Allstate Insurance Company Insurance system for analysis of autonomous driving
DE102014008791A1 (de) 2014-06-11 2015-12-17 Frank Munser-Herzog Fahrerassistenzsystem und Verfahren zur Müdigkeitserkennung und Sekundenschlaf-Vermeidung eines Fahrzeugführers
DE202014004917U1 (de) 2014-06-11 2014-07-14 Frank Munser-Herzog Fahrerassistenzsystem zur Müdigkeitserkennung und Sekundenschlaf-Vermeidung eines Fahrzeugführers
JP6401139B2 (ja) * 2015-09-30 2018-10-03 株式会社Subaru ステアリング用機器操作装置
US10269075B2 (en) 2016-02-02 2019-04-23 Allstate Insurance Company Subjective route risk mapping and mitigation
JP6645256B2 (ja) * 2016-02-24 2020-02-14 日立金属株式会社 ステアリング用スイッチ装置及びステアリングホイール
CN106274678B (zh) * 2016-08-31 2018-09-11 王辉 一种汽车安全监控装置
CN109263708A (zh) * 2018-08-31 2019-01-25 北京长城华冠汽车技术开发有限公司 转向盘和驾驶系统
DE102020201520B4 (de) 2020-02-07 2021-09-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur haptischen Interaktion eines Fahrzeuginsassen mit einem Fahrzeug
CN112407020A (zh) * 2020-10-20 2021-02-26 恒大新能源汽车投资控股集团有限公司 按摩方向盘、按摩控制方法、装置和汽车
DE102021126900A1 (de) 2021-10-17 2023-04-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer berührungsempfindlichen Bedienfläche
CN113834994A (zh) * 2021-10-27 2021-12-24 均胜均安汽车电子(上海)有限公司 一种离手检测方向盘的模拟触摸装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5080207A (en) * 1987-07-22 1992-01-14 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag Servo-assisted gear selector
DE3822193A1 (de) * 1988-07-01 1990-01-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur haptischen anzeige der abstandswarnung im kraftfahrzeug
DE19507956C2 (de) * 1995-03-07 2002-11-07 Daimler Chrysler Ag Einrichtung zur Bestimmung des Fahrzeugabstandes von einer seitlichen Fahrbahnmarkierung
DE19545392B4 (de) * 1995-12-06 2006-04-13 LORENZ, Günter Verfahren und Vorrichtung zum Schalten und/oder Steuern, insbesondere eines Rechners
DE19545848A1 (de) * 1995-12-08 1997-06-12 Olympia Design Gmbh Sicherheitsvorrichtung für Lenker von Fahrzeugen, insbesondere von Kraftfahrzeugen
DE19625730A1 (de) * 1996-06-27 1998-01-02 Teves Gmbh Alfred Verwendung einer Berührungssensormatrix als Sensor in Kraftfahrzeugen
IT1291484B1 (it) * 1997-01-31 1999-01-11 Fiat Ricerche Dispositivo di segnalazione interna per un autoveicolo.
DE19730791A1 (de) * 1997-07-18 1999-01-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Erstellung von Warnhinweisen für Fahrer eines Kraftfahrzeugs und Verkehrswarngerät
JPH11339580A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Alps Electric Co Ltd ステアリング装置
JPH11350983A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Honda Motor Co Ltd 報知装置
DE19919216C2 (de) * 1999-04-29 2001-10-18 Daimler Chrysler Ag Informationssystem in einem Fahrzeug
DE19959576A1 (de) * 1999-12-10 2001-07-05 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Überwachungseinrichtung
DE10001263C2 (de) * 2000-01-14 2002-06-13 Daimler Chrysler Ag Sprachbasiertes Fahrzeuginformationsausgabesystem
DE10026498A1 (de) * 2000-05-27 2001-11-29 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren und Vorrichtung zur Rückmeldung eines Signals an den Fahrer eines Kraftfahrzeugs
DE10148535A1 (de) * 2001-10-01 2003-04-10 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Erfassung der Lenkbereitschaft eines Fahrers

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008243109A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Toyota Motor Corp 車両状況提示装置
JP2010521299A (ja) * 2007-05-23 2010-06-24 タカタ・ペトリ アーゲー 車両用加振装置
JP2010149644A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール
JP2010173514A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 情報伝達ステアリング装置
KR101175043B1 (ko) * 2009-11-25 2012-08-17 성균관대학교산학협력단 촉각디스플레이 장치를 이용한 자동차 상태 인식 시스템
JP2012040134A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Iwate Prefectural Univ 自動車運転中の居眠り予兆検知システム、および自動車運転中の居眠り予兆検知方法
JP2016057857A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 三菱電機株式会社 触感制御システムおよび触感制御方法
US10173624B2 (en) 2016-08-02 2019-01-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Occupant protecting device for vehicle
WO2018186045A1 (ja) * 2017-04-03 2018-10-11 アイシン精機株式会社 牽引支援装置
JP2018176788A (ja) * 2017-04-03 2018-11-15 アイシン精機株式会社 牽引支援装置
US11400974B2 (en) 2017-04-03 2022-08-02 Aisin Corporation Towing assist device for notifying driver of backup conditions

Also Published As

Publication number Publication date
BR0308474B1 (pt) 2012-10-30
DE10211946C1 (de) 2003-07-31
EP1485273B1 (de) 2006-09-27
EP1485273A1 (de) 2004-12-15
DE50305179D1 (de) 2006-11-09
WO2003078210A1 (de) 2003-09-25
ES2269986T3 (es) 2007-04-01
BR0308474A (pt) 2005-01-11
US7242112B2 (en) 2007-07-10
US20050030166A1 (en) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005530220A (ja) 車両のための制御エレメントまたは切換エレメント
US8631893B2 (en) Driver drowsiness detection and verification system and method
US10232773B2 (en) Systems and methods for awareness in vehicles using haptic effects
US8063754B2 (en) Vehicle state information transmission apparatus using tactile device
RU2429144C2 (ru) Способ и устройство для контроля рулевого управления прямого действия динамических систем
KR101991093B1 (ko) 동물 짖음 방지 장치 및 방법
CN1955030B (zh) 带有触觉油门踏板的机动车信号系统
CN202448833U (zh) 一种疲劳驾驶预警装置
US20040104887A1 (en) Haptic interface device
US6744370B1 (en) Vibro-tactile alert and massaging system having directionally oriented stimuli
US6236306B1 (en) Tactual annunciating device for notifying vehicle or machinery status or condition
US8810412B2 (en) Device for waking up a driver and an operator
WO2011125478A1 (ja) 車両用警告装置
JP2019113409A (ja) 路面状態判別装置
CN108674310A (zh) 一种车辆驾驶安全提示系统及提示方法
WO1997046158A1 (en) System for controlling the attention of a vehicle driver
US20030210150A1 (en) Drive awake
KR101555790B1 (ko) 자동차의 과속 경고장치
JP2008243109A (ja) 車両状況提示装置
CN110356320A (zh) 车轮扭矩调整
CN206217746U (zh) 汽车疲劳驾驶提醒装置
KR200189558Y1 (ko) 졸음방지용 자동차 핸들커버
JPH0699763A (ja) 居眠り防止器
KR19980015411A (ko) 차량의 졸음운전 방지 장치 및 방법
KR19990034506A (ko) 운전자 경고용 조향 휠 진동 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080222