JP2005529225A - エチレンコポリマー類の製造方法 - Google Patents

エチレンコポリマー類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005529225A
JP2005529225A JP2004513343A JP2004513343A JP2005529225A JP 2005529225 A JP2005529225 A JP 2005529225A JP 2004513343 A JP2004513343 A JP 2004513343A JP 2004513343 A JP2004513343 A JP 2004513343A JP 2005529225 A JP2005529225 A JP 2005529225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethoxypropane
ethylene
methyl
ethyl
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004513343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005529225A5 (ja
Inventor
フェラーロ,アンジェロ
ダロッコ,ティジアノ
セッチン,ジュリアノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Basell Poliolefine Italia SRL
Original Assignee
Basell Poliolefine Italia SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Basell Poliolefine Italia SRL filed Critical Basell Poliolefine Italia SRL
Publication of JP2005529225A publication Critical patent/JP2005529225A/ja
Publication of JP2005529225A5 publication Critical patent/JP2005529225A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/02Ziegler natta catalyst

Abstract

(i)Mg、Ti、ハロゲンおよび式(I)
【化1】
Figure 2005529225

(式中、Rは、C1〜C10炭化水素基であり、R1は、異原子を任意に含有するメチルまたはエチルであり、かつR2は、異原子を任意に含有するC4〜C12直鎖のアルキル基である)の特定の1,3−ジエーテル類から構成される固体触媒成分、および(ii)有機Al化合物からなる触媒の存在下で行なわれる、エチレンとオレフィンCH2=CHR(式中、Rは1〜12の炭素原子を有する炭化水素基である)との共重合からなるエチレンコポリマー類の製造方法。得られたコポリマー類は、良好なコモノマー分布を与える。

Description

本発明は、エチレンコポリマー類の製造方法、そのような製造に使用される触媒成分および特定のエラストマー性エチレンコポリマー類に関する。
エチレンコポリマー類は、ポリオレフィン分野で、突出した重要性を有する製品の極めて広範な群を代表している。
エチレンコポリマー類の最も重要な群の1つは、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)によって構成されている。その特性のために、それは、多くの産業部門および、特に、例えば、LLDPEを基にするストレッチフィルムの使用が顕著な商業的な重要な用途を構成している、商品の包装および梱包の分野において用途を見出している。LLDPEは、液相法(溶液またはスラリー)または気相法によって商業的に生産されている。両方法は、チタン化合物がアルキルアルミニウム化合物と共にマグネシウムハライド上に支持されている固体触媒成分の反応によって一般的に形成される、MgCl2に支持されたチーグラー−ナッタ触媒の広範な利用を含んでいる。LLDPEの製造において有利に使用されるためには、前記触媒は、高収率と適切に結び付いた高いコモノマーの組み込み特性および良好なコモノマー分布を示す必要がある。前記の特性は、実際、望ましい密度および、同時に、炭化水素溶解画分の低含有量を有する製品の製造を約束する。
エチレンコポリマー類の他の重要な群は、エチレン/プロピレン(EPM)エラストマー類および、任意にジエンの少量割合を含有する(EPDM)のようなエラストマー性エチレンコポリマー類によって代表される。前記エラストマー類は、例えば、バナジウムアセチルアセトネートのようなバナジウム化合物を基にする、ある種のチーグラー−ナッタ触媒の存在下で行なわれる、溶液法またはスラリー法によって工業的に製造されている。コモノマーをランダムに分布させるためのそれらの好ましい能力の観点において、これらの触媒は、実際、チタン化合物を基にする触媒に関して、より柔軟で、かつよりエラストマー性の製品を製造することができる。しかしながら、それらの基本的な弱点は、それらが主にアイソタクチックの結晶性ポリプロピレンを製造することができず、したがって、その中にエラストマー性ゴム相が分散されている結晶性ポリプロピレンマトリックスにより構成されているポリプロピレン耐衝撃性コポリマーのような、多相コポリマー類の現場での製造に使用できないという事実である。他方、チタンを基にする触媒は、一般的にコモノマーを分布させる好ましい能力を有さず、したがって、特にゴム相の性質は、40〜70重量%の範囲のエチレン量を有するEPR/EPDMポリマー類(加硫の間、満足すべき挙動を有する)を製造するとき、特に高くはない。これらの条件において、実際、製造された結晶性エチレンコポリマー類の画分は、十分高いのでゴムの特性を低下させる。この種類の製品の有用性は、チタンを基にする触媒によって得られるエラストマー性コポリマー類が、一般的に結晶性マトリックスと良好な均一性を示すために、重要性が高い。
ところで、我々は、(i)Mg、Ti、ハロゲンおよび式(I)
Figure 2005529225
(式中、Rは、C1〜C10炭化水素基であり、R1は、異原子を任意に含有するメチルまたはエチルであり、かつR2は、異原子を任意に含有するC4〜C12直鎖のアルキル基である)の1,3−ジエーテル類から構成される固体触媒成分と、(ii)有機Al化合物とを接触させることによって得られた生成物からなる触媒の存在下で行なわれる、エチレンとオレフィンCH2=CHR(式中、Rは1〜12の炭素原子を有する炭化水素基である)との共重合からなる、良好なコモノマー分布を与えるエチレンコポリマー類を製造し得る方法を驚くべきことに見出した。
好ましくは、Rは、C1〜C5のアルキル基であり、R1は、メチルであり、かつR2はC7〜C10直鎖アルキル基である。
上記の構造式(I)に含まれる代表的な1,3−ジエーテル類の例は、2−メチル−2−ペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−メチル−2−n−ヘキシル−1,3−ジメトキシプロパン、2−n−ヘプチル−2−メチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−n−オクチル−2−メチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−n−デシル−2−メチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−エチル−2−ブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−エチル−2−ペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−エチル−2−n−ヘキシル−1,3−ジメトキシプロパン、2−n−ヘプチル−2−エチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−n−オクチル−2−エチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−n−デシル−2−エチル−1,3−ジメトキシプロパンである。2−n−オクチル−2−メチル−1,3−ジメトキシプロパンの使用が、特に好ましい。
マグネシウムハライドに支持された、少なくとも1つのTi−ハロゲン結合を含むチタン化合物および上記の1,3−ジエーテル類から選択された内部電子供与化合物からなる固体触媒成分が特に好ましい。
特定の実施態様においては、Mg−ハライドは、活性形態にある。本発明の触媒成分中に存在するマグネシウムハライドの活性形態は、触媒成分のX線スペクトルにおいて、不活性化されたマグネシウムハライド(3m2/gより小さい表面積を有する)のスペクトルで発現する反射の主強度がもはや存在せず、しかしながら、その場所に、主強度反射の位置に対して移動した最大強度を有するハロ(halo)があるという事実によるか、または主強度反射が、不活性化されたMgハライドの対応する反射の1つより少なくとも30%大きい半値幅を示すという事実により認識される。最も活性な形態は、ハロが固体触媒成分のX線スペクトル中に現れるものである。
マグネシウムハライドの中で、塩化物が好ましい化合物である。塩化マグネシウムの最も活性形態の場合、ハロは、不活性化された塩化マグネシウムのスペクトルにおいて、2.56Åの平面間距離に位置する反射の位置に現れる。
好ましいチタン化合物は、ハライド類、または式TiXn(OR44-n(式中、0≦n≦3、Xはハロゲン、好ましくは塩素であり、かつRはC1〜C10炭化水素基である)の化合物である。四塩化チタンは好ましい化合物である。また、満足すべき結果は、三ハライド類、特にTiCl3HR、TiCl3ARAおよびTiCl3OR(式中、RはC1〜C10の炭化水素基である)のようなハロゲンアルコレート類で得られる。
本発明の1,3−ジエーテル類は、ヨーロッパ特許出願第0361493号に開示された方法によって製造することができる。チーグラー−ナッタ触媒の製造に使用される、前記のジエーテル類は、一般的にアルキル化剤と上記のジエーテルに相当するジオール類との反応によって合成される。前記ジオール類の合成の方法は、相当するマロネートの還元による。
固体触媒成分の製造は、各種の方法を用いて行うことができる。
例えば、マグネシウムハライド(好ましくは、1%以下の水を含有する形態で使用される)、チタン化合物および電子供与化合物を、マグネシウムハライドの活性化を引き起こす条件下で一緒に微粉砕し、次いで微粉砕された生成物を、任意に電子供与体の存在下で、80〜135℃の範囲の温度で過剰のTiCl4と1回以上反応させ、次いで洗浄液中に塩素イオンが検出されなくなるまで、炭化水素(ヘキサンのような)で繰り返し洗浄する。
他の方法によれば、無水マグネシウムハライドを、既知の方法により予備活性化し、次いで電子供与化合物および任意に脂肪族、環状脂肪族、芳香族または塩素化炭化水素溶媒(例えば、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、トルエン、エチルベンゼン、クロロベンゼン、ジクロルエタン)を含有する、過剰のTiCl4と反応させる。この場合でもまた、操作を80と135℃との間の温度で行う。電子供与体の存在または不在でのTiCl4との反応を任意に反復し、次いで未反応のTiCl4を除去するために、その固体をヘキサンで洗浄する。
好ましい方法によれば、MgCl2・nROH付加物(式中、nは一般的に1〜6であり、かつROHはアルコール、好ましくはエタノールである)(好ましくは、球状粒子の形態で)を、電子供与化合物と任意に上で述べた炭化水素溶剤の1つを含有する、過剰のTiCl4と反応させる。反応温度は、当初は0〜25℃であり、次いで80〜135℃に上げる。次いで、固体を、電子供与体の存在または不在下で、TiCl4ともう一度反応させ、分離し、かつ洗浄液中に塩素イオンが検出されなくなるまで、炭化水素で洗浄する。
これらのMgCl2・nROH付加物は、液体炭化水素中に付加物を乳化し、かつその後、それらを急速冷却することにより固化させることにより、溶融付加物から球状形態に製造することができる。これらの球状化された付加物を製造するための典型的な方法は、米国特許4,399,954に報告されて、その記載を参考としてここに入れる。好ましい方法においては、このようにして得られた球状化付加物を、アルコール含有量がマグネシウムジハライドのモル当たり2より低い、好ましくは1.5と0.3モルの間からなる値に低減されるまで、50から150℃の範囲の温度で熱的脱アルコールに付し、最終的に、その含有量が一般的に0.5モルより低い値にまで低減されるまで、アルコールのOH基と反応さすことができ、かつ付加物のさらなる脱アルコール化をすることができる化学試薬と処理する。
脱アルコール化の化学試薬との処理は、付加物中に含まれるアルコール中に存在するOH基と反応するのに十分多い量の試薬を使用して行う。好ましくは、この処理は、前記試薬の少過剰を用いて行い、それはチタン化合物とこのようにして得られた支持体との反応に先立って除去する。
チタン化合物の原子価状態の全体または部分的な還元が望ましい場合には、MgCl2・pROH付加物の化学的脱アルコールを、活性を低減する試薬、例えば、Al−トリエチルのようなAl−アルキル化合物を使用して行なうことができる。
さらに他の方法によれば、マグネシウムアルコレートとクロロアルコレ−ト(クロロアルコレ−トを、特に米国特許第4,220,554号に記載されているように製造できる)は、電子供与化合物を含有し、既に記載した反応条件下で操作して、過剰のTiCl4と反応させる。
さらなる方法によれば、マグネシウムハライドとチタンアルコレートとの錯体(MgCl2・2Ti(OC494錯体が典型的な例である)を、炭化水素溶液中で、電子供与化合物を含有する過剰のTiCl4と反応させ、分離した固体の生成物を、電子供与体の存在または不在下で、過剰のTiCl4と再び反応させ、次いで分離し、かつヘキサンで洗浄する。TiCl4との反応は、80〜130℃の範囲の温度で行う。
後者の方法の変形によれば、MgCl2とチタンアルコレート錯体を、炭化水素溶液中でポリヒドロシロキサンと反応させ、分離した固体生成物を、50℃で電子供与化合物を含有する四塩素化珪素と反応させ、次いでその固体を80〜130℃で操作して、電子供与体の存在または不在下で、過剰のTiCl4と反応させる。
特定の製造方法とは独立に、電子供与体の存在下でのTiCl4との最後の反応の後、得られた固体を分離し(例えば、濾過の方法により)、かつ炭化水素溶剤でそれを洗浄する前に、それを80〜135℃の範囲の温度で過剰のTiCl4と反応させるのが好ましい。
最終的に、過剰のTiCl4と含有している電子供与体を、マグネシウム化合物または有機溶剤中に可溶の錯体の溶液で含浸された、球状粒子形態の部分的に架橋されたスチレン−ジビニルベンゼンのような多孔性樹脂、またはシリカおよびアルミナのような多孔性無機酸化物と反応させることができる。
使用できる多孔性樹脂は、ヨーロッパ特許出願第0344755号に記載されている。
上で示される反応で使用されるMgCl2/電子供与体のモル比は、一般的に2:1〜30:1、好ましくは4:1〜12:1の範囲である。
電子供与化合物は、MgCl2に対して、一般的に1〜25モル%の範囲の量でマグネシウムハライド上に固定される。
特に、式(I)の1,3−ジエーテル類は、一般的に5〜30重量%、好ましくは8〜25重量%の範囲の量で触媒成分上に存在する。
固体触媒成分において、Mg/Tiモル比は、一般的に30:1〜3:1であり、樹脂上または無機酸化物上に支持された成分において、その比率は、異なることができ、通常20:1〜2:1の範囲である。
上で説明したように、前記の触媒は、良好なコモノマーの分布によって特徴付けられるエチレンコポリマー類を製造することができる。特に、直鎖低密度ポリエチレンコポリマーおよびエラストマー性エチレンコポリマーの両方の製造において、式(I)(式中、RはC1〜C10アルキル基であり、R1は異原子を任意に含有するメチルまたはエチルであり、R2は、異原子を任意に含有するC4〜C12直鎖のアルキル基であり、但しR1’がエチルで、R2はC4より高い)の1,3−ジエーテル類を含む触媒成分を使用することにより極めて良好な性質の製品が得られる。
これらの触媒成分を用いて、詳しくはR’がメチルであり、より詳しくは内部供与体として2−メチル−2−オクチル−1,3−ジメトキシプロパンの使用の場合に、35〜70重量%のエチレン、30〜65重量%のオレフィンCH2=CHR(式中、Rは1〜12の炭素原子を有する炭化水素基である)および0〜10%のポリエンを含有し、(i)3より高い、Mw/Mnで表現される分子量分布、(ii)5%より低いα−オレフィン単位の2−1レジオン変換の含量、ならびに(iii)ASTM D2240によって測定されたショアーAの値および全ポリマーに基いて計算されるエチレン単位の重量含有量、そのような値で定義される点が、次の方程式:
Y=0.0438X2−4.1332X+A
(式中、Yは、ASTM D2240によって測定されたショアーAの値であり、Xは、NMRで計算されたポリマー中のエチレン単位の重量パーセントであり、かつAは、153である)
で定義される曲線の下にあることで特徴付けられるエラストマー性エチレンコポリマーが得られる。好ましくは、Aは145、より好ましくは137である。
好ましくは、2−1レジオ変換の含有量は1%より低く、かつMw/Mn比は4より高い、より好ましくは4.5より高いことが好ましい。
上記の特徴の錯体は、最良のコモノマー分布の結果である。実際、付加的な結果として、前記のエラストマー性コポリマーは、一般的に15%より低く、特に10%より低い不溶性画分の低い含有量によっても特徴付けられる。
既に言及したように、また本発明で使用されるエラストマー性コポリマーは、低結晶性で特徴付けられる。好ましくは、DSC分析で測定された融解のエンタルピーとして表現される結晶性は、10J/gより低く、より好ましくは5より低い。
さらに前記エラストマー性コポリマーは、1〜6dl/g、より好ましくは2〜5dl/gの範囲の極限粘度数[η]を有している。
本発明のエラストマー性コポリマーにおいて、好ましくはα−オレフィンCH2=CHRは、Rが1〜3の炭素原子を有するアルキル基であるもの中から選択され、かつ特にプロピレンである。ポリエン単位が存在する場合、その量は、好ましくは0.1〜20重量%、好ましくは1〜10%の範囲である。エチレンから誘導される単位の重量含有量は、好ましくは35と70%の間、より好ましくは40と60%の間である。α−オレフィンから誘導される単位の重量含有量は、好ましくは30と65%の間、より好ましくは40と60%の間である。
本発明の方法で使用できるポリエンは、
(a)−トランス−1,4−ヘキサジエン、シス−1,4−ヘキサジエン、6−メチル−1,5−へプタジエン、3,7−ジメチル−1,6−オクタジエン、11−メチル−1,10−ドデカジエン、5,6−ジメチル−1,6−オクタジエン、7−メチル−1,6−オクタジエンのような非共役直鎖ジエン類;
−例えば、シス−1,5−シクロオクタジエンおよび5−メチル−1,5−シクロオクタジエンのような単環状ジオレフィン類;
−例えば、4,5,8,9−テトラヒドロインデンならびに6−および/または7−メチル−4,5,8,9−テトラヒドロインデンのような2環状ジオレフィン類;
−例えば、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−イソプロピリデン−2−ノルボルネン、イクソ−5−イソプロペニル−2−ノルボルネンおよび5−ビニル−2−ノルボルネンのようなアルケニルまたはアルキリデンノルボルネン類;
−例えば、ジシクロペンタジエン、トリシクロ[6.2.1.02,7]−4,9−ウンデカジエンおよびそれらの4−メチル誘導体のような多環状ジオレフィン類
のような不飽和単位を与えることができるポリエン類;
(b)1,5−ヘキサジエン、1,6−へプタ−ジエンおよび2−メチル−1,5−ヘキサジエンのような環状重合が可能な非共役ジオレフィン類;
(c)例えば、ブタジエンおよびイソプレンのような共役ジエン類
を含む。
上で説明したように、前記エラストマーをそのまま使用することができるか、または、それらを多相のポリマー組成物の製造において、大部分が結晶性であるプロピレンポリマーと混合することができる。
本発明のポリマー組成物は、例えば一軸または二軸スクリュー押出機中で、溶融状態で成分を混合することにより製造してもよい。混合物の成分は、押出機中へ直接供給するか、または固体状態で予備混合してもよい。しかしながら、2以上の逐次重合段階からなる反応器混合技術によって、このような組成物を製造するのが好ましい。
したがって、本発明のさらなる目的は、
(A)ポリプロピレンホモポリマーおよび0.5〜15モル%のエチレンおよび/または4〜10の炭素原子を有するα−オレフィンを含むプロピレンコポリマーから選択される、80より大きいアイソタクチック指数を有する、5〜95重量部の結晶性プロピレンポリマー、および
(B)5〜95重量部の上で定義されたエラストマー性コポリマー
からなるポリオレフィン組成物である。
(A)の量は、好ましくは10〜90、およびより好ましくは30〜70であり、一方成分(B)に関する好ましい量は、10〜90、およびより好ましくは30〜70である。
成分(A)を構成するプロピレンポリマーは、好ましくは、85より大きく、より好ましくは90より大きい、キシレン中の溶解度を測定することで決定される、アイソタクチック指数を有する。
先に成分(B)において記載したように、α−オレフィンCH2=CHRは、好ましくは、Rが1〜4の炭素原子を有するアルキルであるものの中から、特にプロピレンから選択される。ポリエン単位が存在する場合、好ましくはそれらの量は、0.1〜20重量%、好ましくは1〜10%の範囲である。エチレンから誘導される単位の重量含量は、好ましくは35〜70%の間、より好ましくは40〜60%の間である。α−オレフィンから誘導される単位の重量含量は、好ましくは30〜65%の間、より好ましくは40〜60%の間である。
ショアーAのより低い値で示されるように、本発明の多相組成物は、同じエチレンの平均含量に関して、先行技術の組成物より柔軟であり、かつこのことがこの用途分野においては重要な長所を意味する。
本発明の目的であるエラストマーおよび組成物は、上で引用した応用分野での使用に関して熱可塑性エラストマー性組成物を製造するため、加硫あるいは架橋に付される。
用語「加硫」および「架橋」は、エラストマーの実際の架橋または加硫と、使用される架橋系によって促進される反応の結果として、多かれ少なかれ結晶性ポリプロピレン相の上での架橋したエラストマーのグラフトがおこるような反応の、両方を意味する。
先行技術で公知の各種の加硫技術の中で、好ましい技術は、動的加硫である。この技術による作業では、本発明の組成物は、架橋剤および、もし適当であれば、その促進剤の存在下で、140〜240℃の間の温度、好ましくは結晶相の融点より高い温度で、混練または他のせん断力にかけられる。本発明の組成物は、架橋剤の添加前、または加硫の最初または最後のいずれかで、その硬度を調整するために、エクステンダー油に含浸することができる。使用されるエクステンダー油は、種々のタイプ、例えば、芳香族系、ナフテン系、または好ましくはパラフィン系である。それは、エクステンダー油と成分Bの間の重量比率が1:5と5:1の間、好ましくは1:2と2:1の間になるような量で使用される。
使用することができる架橋剤は、先行技術で一般的に知られているもので、好ましくは架橋が普通に開始するような温度範囲において半減期が10〜200秒のオーダーを有する有機過酸化物、および1,2−ジフェニルメタン、1,2−ジフェニルエタンおよびベンゾピナコールの誘導体のような非過酸化物試薬である。EP361205に記載されたフラン誘導体で構成される、特に好ましい非過酸化物試薬の群のなかでは、ジフルフラールアルダジンおよび1,5−ジフルフリル−1,4−ペンタジエン−3−オンもまた用いることができる。
架橋用の促進化合物としては、液状の1,2−ポリブタジエンまたはトリアリルシアヌレート型の化合物が使用される。
本発明のエラストマーは、架橋に付されるとき、有用な物性を示す。特に、低い圧縮永久歪および残留伸び値と、高い破断点引張強さで裏付けされた、良好な弾性物性の組み合わせが、これらのポリマーの全ての汎用的な用途に適した製品とさせている。加えて、エクステンダー油と組み合わせる場合に持つ良好な能力が、ブルーミングの問題で煩わされることなく、組成物のショアー硬度を望みの値まで下げることができることである。
これらが動的加硫を付される前に、本発明の組成物は、耐熱安定剤、酸化防止剤、無機充填材または先行技術で通常使用されているその他全ての試薬のような、種々の添加物を与えることができる。
したがって、本発明のさらなる目的は、製造されたものとして、同様に前記組成物から得られた成形された製品として、上記の加硫工程によって得られた加硫熱可塑性組成物である。
エチレンコポリマーを製造するための本発明の重合方法は、連続的または不連続的に実施される。前記の重合方法は、公知の技術、例えば希釈剤として不活性炭化水素溶剤を使用するスラリー重合法、または反応媒体として液状モノマー(例えばプロピレン)を使用する塊状重合により実施することができる。さらに、1以上の流動床または機械的撹拌床反応器で操作する気相での重合法を実施することができる。重合は、一般的に20〜120℃、好ましくは40〜80℃の範囲の温度で実施される。連鎖移動剤として作用し得る水素または他の化合物が、ポリマーの分子量を制御するために用いることができる。
本発明の触媒成分は、上記の方法において、そのままか、またはその代わりに主重合工程中で使用される前に予備重合されたものであることも可能である。これは、主重合工程が気相で行われる場合に特に好ましい。予備重合は、どのようなオレフィンCH2=CHR(式中、RはHまたはC1〜C10の炭化水素基である)を使用しても実施できる。特に、エチレン、またはそれと1以上のα−オレフィンとの混合物を予備重合することがとりわけ好ましく、前記混合物は、20モル%までのα−オレフィンを含有し、固体成分のグラム当り約0.1gから固体触媒成分グラム当り約1000gまでの量のポリマーを形成する。予備重合の段階は、−10℃〜80℃、好ましくは5〜50℃の温度で、液相または気相中で実施できる。共触媒は、主重合工程で用いる共触媒と同じか、または異なっている。予備重合段階は、連続重合工程の一部としてインラインでか、またはバッチプロセスの中で分離して実行することができる。触媒成分グラム当たり0.5〜20gの範囲のポリマー量を製造するためにエチレンでの本発明の触媒のバッチ予備重合が特に好ましい。また、予備重合された触媒成分は、主重合段階で使用される前に、チタン化合物によりさらなる処理に付されてもよい。この場合、TiCl4の使用が特に好ましい。Ti化合物との反応は、液状Ti化合物中と任意に液状希釈剤との混合物中に、予備重合された触媒成分を懸濁して実施され、前記混合は、60〜120℃に加熱され、この温度で0.5〜2時間保持される。
本発明の触媒を使用することができる気相法の例は、WO92/21706、米国特許5,733,987およびWO93/03078に記載されている。これらの方法は、触媒成分の予備接触段階、予備重合段階、および一連の流動床または機械的撹拌床の1以上の反応器中での気相重合段階からなる。
本発明のエラストマー性エチレンコポリマーおよび誘導される多相組成物の製造において、具体的な実施例が例示される。
好ましくは、本発明の多相組成物は、反応器のうちの1つで(共)ポリマー(A)が合成され、かつ他の反応器でコポリマー(B)が合成される、各種の反応器中で、順番はどうであれ、本発明と同じ触媒が用いられ、少なくとも2つの一連の反応器で逐次重合操作によって製造される。重合は、通常、流動床反応器を用いて気相で行なわれる。
好ましくは、最初の反応器で、本発明の触媒の存在下に、任意に少量のエチレンおよび/または、n α−オレフィンCH2=CHR(式中、Rは2〜10の炭素原子を有するアルキル基である)との混合物の中で、プロピレンを重合して、(共)ポリマーAを合成する。それに続く反応器中で、エチレン、少なくとも1つのα−オレフィンCH2=CHR1(式中、R1は1〜10の炭素原子を有するアルキル基である)および任意にジエンとの混合物を重合して、上記のコポリマーBを得る。
ジエン単位を含有するエラストマー性エチレンコポリマーが製造されるとき、重合は、(a)本発明の予備重合された触媒を少なくとも少量のジエンを使用して含浸させるか、または(b)多相性組成物が製造される場合、エチレン、アルファオレフィンおよびジエンの共重合を実施する前に、多相性組成物の結晶部分(A)をジエンに含浸させることで、好適に実施される。この技術を適応することで、より高い重合活性およびポリマー中へのより良好なジエン混入性が得られる。
以下の例は、本発明の限定されない説明のために与えられる。
特徴付け
コモノマー含量
エチレン−ブテンコポリマー中の1−ブテンの含量を赤外スペクトルによって測定した。
エチレン/プロピレンコポリマー中のプロピレンの比率を、トリクロロベンゼン/C22Cl4が3:1の混合物2.5cc中にポリマー約300mgを溶解することにより調製したサンプルを120℃の温度でBruker AC200機器を使用して実施する13C NMR分析で測定した。スペクトルは以下のパラメータで記録した。
緩和遅延時間=12秒
スキャン数=2000〜2500
極限粘度数[η]をテトラリン中135℃で測定した。
示差走査熱量測定(DSC)
示差走査熱量DSC Mettlerを使用することにより熱量測定を行った。標準インジウムおよびスズでこの測定機を較正した。メルトインデックス測定から得られた、秤量された試料(5〜10mg)をアルミニウム製パンの中に封入し、200℃まで加熱し、全ての結晶を完全に融解させるのに十分な時間(5分間)、その温度に保持した。引き続き、20℃/分で20℃まで冷却した後、ピーク温度を結晶化温度(Tc)とみなした。0℃で5分保った後、その試料を20℃/分の速度で200℃まで加熱した。この2回目の加熱において、ピーク温度を融解温度(Tm)およびその面積を全体の融解エンタルピー(ΔH)とみなした。
分子量分布を、オルト−ジクロロベンゼン中135℃で、Waters150機器により行うGCにより測定した。
メルトインデックス:
メルトインデックス(M.I.)を、190℃でASTM D−1238に従って、以下の加重で測定する:
2.16Kg,MIE=MI2.16
21.6Kg,MIF=MI21.6
次いで、比率:F/E=MIF/MIE=MI21.6/MI2.16を、メルトフローレイショ(MFR)として定義する。
密度:
密度を、(メルトインデックス測定からの)均一化されたポリマーについて、密度勾配管を用い、かつASTM D1505の手順に従うことにより測定した。
キシレン可溶性(XSRT):
25℃におけるキシレンへの可溶性を、以下の方法に従って測定した。
約2.5gのポリマーおよび250mlのo−キシレンを、冷却器と還流コンデンサーを装備した丸底フラスコに入れ、窒素下に保持した。得られた混合物を135℃まで加熱し、そして撹拌下に約60分間保持した。最終的な溶液を、連続した撹拌下に25℃まで冷却させ、それを濾過し、それぞれ100mlの2つの部分に分割した。最初の溶液を、一定の重量に達するまで、窒素気流下に140℃で蒸発され、溶解分の重量が計算した(XSRT)。後者を200mlのアセトンで処理し、沈澱したポリマーを濾過で回収し、真空下、70℃で乾燥させた。この重量から、アセトン不溶のポリマー量を計算した(非晶分)。
ショアー(A)をASTM D2240に従って測定した。
レジオン変換の測定:
J.C.ランダルの「ポリマーシーケンス測定カーボン13NMR法」(Academic Press 1977)に記載された手法に従って、C13−NMRの手法により測定した。レジオン変換の含量をSαβ+Sββメチレンシーケンスの相対濃度に基づいて計算する。
圧縮永久歪100℃:ASTM D395、M法
残留伸び100℃:ASTM D412、ASTM1329に従った試料を使用
残留伸び23℃:ASTM D412、ASTM1329に従った試料を使用
破断点伸び:ASTM D412、小型試料を使用
引張強度:ASTM D412
E100% ASTM D412
E200% ASTM D412
実施例
エチレン/1−ブテンの重合 一般的な手順
磁気撹拌器、温度計、圧力計、エチレン、プロパン、1−ブテン、水素の導入ライン、および触媒注入用の鋼製の容器を装備した4.0リットルのステンレス製オートクレーブを、70℃で純粋の窒素を60分間流動することにより浄化した。次いで、プロパンで洗浄し、75℃に加熱し、最終的に800gのプロパン、1−ブテン(表2に報告しているように)、エチレン(7.0バール、分圧)および水素(2.0バール、分圧)を装填した。
100cm3のガラス製三つ口フラスコに、次の順序で、50cm3の無水ヘキサン、9.6cm3の10重量/容量%のTEAL/ヘキサン溶液、任意に外部電子供与体(E.D.,表2に報告しているように)および固体触媒(表2に報告された量)を導入した。それらを一緒に混合し、室温で10分撹拌し、次いで窒素加圧を利用して鋼製容器から反応容器に導入した。
連続的撹拌下に、75℃で120分間エチレンを導入することにより、全体圧力を一定に保持した。終点で、反応容器を減圧し、温度を30℃まで下げた。回収されたポリマーを70℃で窒素気流下で乾燥させ、秤量した。
エチレン/プロピレンの重合:一般的な手順
撹拌器、圧力計、温度指示器、触媒を導入するための系、モノマー供給ラインおよび温度調節用のジャケットを装備し、予め80℃でエチレンを流して置換しておいた4.25リットルのオートクレーブの中に、室温で242gのヘキサンを導入した。温度を50℃に昇温し、次いで392gのプロパンと報告された量の水素を反応容器中に導入した。その後、表3に示された量のエチレンおよびプロピレンを反応容器中に導入した。触媒成分であるトリエチルアルミニウムおよび任意に外部電子供与化合物を、エチレン圧力下に注入し、重合を行った。重合中、エチレン/プロピレンの混合物、表3に報告されている組成物を、圧力を一定に保つために導入した。表3に報告された重合時間の後、反応を停止し、未反応モノマーを除去して、得られたポリマーを単離し、次いで真空下で乾燥させた。
実施例1
固体触媒成分の製造
米国特許4,399,045の実施例2に記載された一般的な方法(但し、10000ではなく3000rpmで操作した)に従って製造された球状支持体を、窒素気流下に、約35重量%の残留アルコール含量(MgCl2モル当たり1.1モルのアルコール)を有する球状粒子が得られるまで、50〜150℃の範囲の温度内で熱処理に付した。
50gのこの支持体を、1000cm3の純粋なTiCl4を含む1500cm3の反応容器中に0℃で撹拌下に導入した。温度をゆっくり40℃まで上昇させ、次いで14.2cm3の2−メチル−2−オクチル−1,3ジメトキシプロパンをゆっくり添加し、次いで温度をさらに100℃まで60分間で上昇させ、60分間一定に保持した。撹拌を中断し、沈澱を起こさせ、液相を100℃の温度で除去した。さらに、1000cm3の新しいTiCl4を添加し、温度を110℃まで上昇させ、30分間、一定に保持した。10分間の沈殿の後、液相を100℃の温度で除去した。TiCl4による3回目の処理を110℃で30分間行い、沈澱と吸い上げの後、残渣を、無水ヘプタン(90℃で500cm3)、次いで60℃で無水ヘキサンを使用して3回(それぞれ500cm3)およびさらに室温で4回洗浄した。球状形態の組成物を50℃で真空乾燥させた。41.5gの触媒を回収した。触媒の特性を表1に報告する。次いで、触媒を、重合結果と共に表2で報告されている条件に従って、エチレン/ブテン重合手順に使用した。
実施例2
115cm3の乾燥ヘプタンを、実施例1に記載のように製造された20gの支持体を含む350cm3の反応容器に充填し、温度を下げ、かつ−10℃に固定した。撹拌下に−10℃で、3.8cm3の2−メチル−2オクチル−1,3ジメトキシプロパン、次いで172cm3の10重量/容量%のヘプタン中のトリエチルアルミニウムアルキルをゆっくり60分間で添加した。次いで、温度を90分間で20℃まで上昇させ、20℃で60分間保持し、次いで150分間で70℃まで上昇させ、そして60分間一定に保持した。撹拌を中断し、沈澱を起こさせ、液相を70℃の温度で除去した。残渣を、無水ヘプタンで、70℃(1回)、次いで25℃(2回)洗浄した。球状形態の固体残渣を、300cm3の乾燥ヘプタンに懸濁させ、温度が、0℃まで低下させた。60分間で、11cm3のヘプタンで希釈された39cm3のTiCl4をゆっくり添加した。最後に、温度を45分間で80℃まで上昇させ、180分間、一定に保持した。10分間の沈澱の後、液相を除去し、残渣を、無水ヘプタンで80℃(1回)で洗浄し、次いで無水ヘキサンで60℃で3回、さらに室温で4回洗浄した。球状形態の組成物を50℃で真空乾燥させ、19.8gの触媒を回収した。触媒の特性を表1に報告する。次いで、触媒を、重合結果と共に表2で報告されている条件に従って、エチレン/ブテン重合手順に使用した。
実施例3〜5
実施例1で記載されているように製造された50gのこの支持体を、0℃で撹拌下に、1000cm3の純粋なTiCl4を含有する1500cm3の反応容器に導入した。温度をゆっくり40℃に上昇させ、次いで5.2cm3の2−エチル−2−n−ブチル−1,3ジメトキシプロパンを、撹拌下0℃で、500cm3の純粋なTiCl4を含有する750cm3の反応容器にゆっくり添加した。温度を0℃に保持し、次いで21gの上記の支持体を装填した。温度を60分間で100℃まで上昇させ、そして60分間一定に保持した。撹拌を中断し、沈澱を起こさせ、液相を100℃の温度で除去した。さらに、500cm3の新しいTiCl4を添加し、温度を120℃まで上昇させ、60分間一定に保持した。10分間の沈澱の後、液相を100℃の温度で除去した。残渣を、無水ヘプタンで90℃で洗浄し、次いで無水ヘキサンで60℃で3回、さらに室温で4回洗浄した。粒状形態の組成物を50℃で真空乾燥させ、14.6gの触媒を回収した。触媒の特性を表1に報告する。次いで、触媒を、重合結果と共に表2で報告されている条件に従って、エチレン/ブテン重合手順に使用した。
実施例6〜8
固体触媒成分の製造
約57.4重量%の残留アルコール含量(MgCl2モル当たり約2.7モルのアルコール)を有する、球状支持体を、米国特許4,399,045の実施例2に記載された一般的な方法(但し、10000rpmの代わりに3000rpmで操作した)に従って製造した。
14.2cm3の2−メチル−2オクチル−1,3ジメトキシプロパンを、250cm3の純粋なTiCl4を含有する750cm3の反応容器に、0℃で撹拌下にゆっくり添加した。温度は0℃に保持し、次いで11gの上記の支持体を装填した。温度を60分間で100℃に上昇させ、そして120分間一定に保持した。攪拌を中断し、沈澱を起こさせ、液相を100℃の温度で除去した。さらに、250cm3の新しいTiCl4を添加し、温度を120℃に上昇させ、60分間一定に保持した。10分間の沈澱の後、液相を100℃の温度で除去した。残渣を、無水ヘプタン(200cm3)で90℃で洗浄し、次いで無水ヘキサンで60℃で5回(それぞれ200cm3)、さらに室温で1回洗浄した。球状形態の成分を50℃で真空乾燥させ、6.9gの触媒を回収した。触媒の特性を表1に報告する。
重合は、表3に報告された条件下で一般的なエチレン/プロピレン重合手順に従って、行った。ポリマーの特性を表4に報告する。
比較例1
固体触媒成分の製造
2−メチル−2−オクチル−1,3−ジメトキシプロパンの代わりに、9,9’ビス−(ジメトキシ)−フルオレンを用いること以外は、実施例6に開示されたのと同じ触媒製造を繰り返した。重合は、表3に報告された条件の下で一般的なエチレン/プロピレン重合手順に従って行った。ポリマーの特性を表4に報告する。
実施例9
実施例1に記載されているように製造された52gの支持体を、1000cm3の純粋なTiCl4を含有する1500cm3の反応容器に、0℃で撹拌下に装填した。温度をゆっくり40℃まで上昇させ、次いで14.7cm3の2−メチル−2−オクチル−1,3−ジメトキシプロパンをゆっくり添加し、次いで温度をさらに60分間で100℃にまで上昇させ、60分間一定に保持した。撹拌を中断し、沈澱を起こさせ、液相を100℃の温度で除去した。さらに、1000cm3の新しいTiCl4と14.7cm3の2−メチル−2−オクチル−1,3−ジメトキシプロパンを添加し、温度を110℃に上昇させ、30分間一定に保持した。10分間の沈澱の後、液相を100℃の温度で除去した。TiCl4による3回目の処理を110℃で30分間実施し、そして沈澱と吸い上げの後、残渣を、無水ヘプタン(500cm3)で70℃で(2回)、次いで無水ヘキサンで60℃で4回(それぞれ500cm3)、さらに室温で4回洗浄した。球状形態の成分を50℃で真空乾燥させ、43.2gの触媒を回収した。触媒の特性を表1に報告する。
重合は、表3に報告された条件下で一般的なエチレン/プロピレン重合手順に従って、行った。ポリマーの特性を表4に報告する。
比較例2〜3
触媒成分の製造
2−メチル−2−オクチル−1,3−ジメトキシプロパンの代わりに、ジイソブチルフタレートを用いること以外は、実施例9に開示されたのと同じ触媒製造を繰り返した。重合は、表3に報告された条件の下で、一般的なエチレン/プロピレン重合手順に従って行った。ポリマーの特性を表4に報告する。
実施例10〜11
触媒製造
実施例2に記載されているように、触媒を製造した。触媒の特性を表1に報告する。重合は、表3に報告されている条件の下で一般的なエチレン/プロピレン重合手順に従って行った。ポリマーの特性を表4に報告する。
実施例12
反応容器中での直接のエラストマー性多相組成物の製造
実施例6に従って製造された、32.7gの固体触媒成分を、5mlの無水ヘキサン中の12.3mgのトリエチルアルミニウム(TEAL)と、50mlのガラス製フラスコで予備接触させた。この混合物を、予め最初にヘキサンで80℃で1時間、次いで気体のプロピレンで80℃で1時間、逐次的に洗浄で浄化した、4.25リットルの鋼製オートクレーブに、プロピレン気流下で供給した。次いで、1150gの液状プロピレンを、1500cm3の水素と共に30℃で供給した。次いで、温度を60℃に上昇させ、重合を20分間起こした。その時間の後、プロピレンを排気し、反応容器が室温になった。同じ反応器の中に30℃で、204cm3のH2、34gのエチレンおよび132gのプロピレンを供給し、温度を60℃まで上昇させ、重合が再び始まった。浴中の組成を50重量%のエチレンを有する2種類のモノマーの混合物を供給することにより一定に保持した。共重合を95分間実施した。これは、その物性が表5に示されている、合計669gのポリマーを与えた。
比較例4
比較例2に開示されたのと同じ触媒系を用いること以外は、実施例11と同じ重合手順を実施した。共重合の結果を表5に示す。
実施例13
実施例7で開示されているように得られた100gのポリマーを、30gのFlexon876-パラフィン油に含浸させた。この混合物を、50gのカーボンブラック、5gのZnO、2.5gのトリアリルシアヌレート(TAC)および6gのPeroximon F40と共に、180℃の温度で60R.I.PでBanbury型のインターナルミキサー中に導入し、混合物を、生成物の動的架橋のために6分間混練した。30gの混合物を、5分間、200℃で平板プレス中で成形し、次いで2番目のプレス機の中で23℃で10分間冷却した。室温下48時間置いた後、得られた平板(120×120×2mm)を特性評価した。特性評価の結果を表6に示す。
比較例5〜6
比較例2〜3で得られた生成物について、実施例13で開示されたのと同じ架橋手順を実施した。特性評価の結果を表6に示す。
Figure 2005529225
Figure 2005529225
Figure 2005529225
Figure 2005529225
Figure 2005529225
Figure 2005529225

Claims (22)

  1. (i)Mg、Ti、ハロゲンおよび式(I)
    Figure 2005529225
    (式中、Rは、C1〜C10炭化水素基であり、R1は、異原子を任意に含有するメチルまたはエチルであり、かつR2は、異原子を任意に含有するC4〜C12直鎖のアルキル基である)
    の1,3−ジエーテル類から構成される固体触媒成分と、(ii)有機Al化合物とを接触させることによって得られた生成物からなる触媒の存在下で行なわれる、エチレンとオレフィンCH2=CHR(式中、Rは1〜12の炭素原子を有する炭化水素基である)との共重合からなるエチレンコポリマー類の製造方法。
  2. RがC1〜C5のアルキル基であり、R1がメチルであり、かつR2がC7〜C10直鎖アルキル基である請求項1による方法。
  3. 1,3−ジエーテル類が、2−メチル−2−ペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−メチル−2−n−ヘキシル−1,3−ジメトキシプロパン、2−n−ヘプチル−2−メチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−n−オクチル−2−メチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−n−デシル−2−メチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−エチル−2−ブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−エチル−2−ペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−エチル−2−n−ヘキシル−1,3−ジメトキシプロパン、2−n−ヘプチル−2−エチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−n−オクチル−2−エチル−1,3−ジメトキシプロパンまたは2−n−デシル−2−エチル−1,3−ジメトキシプロパンである請求項1による方法。
  4. 固体触媒成分(i)が、マグネシウムハライドに支持された、少なくとも1つのTi−ハロゲン結合を含むチタン化合物および上記の式(I)の内部電子供与化合物からなる請求項1による方法。
  5. マグネシウムハライドが活性形態であり、かつチタン化合物がチタンハライドまたは式TiXn(OR44-n(式中、0≦n≦3、Xはハロゲンであり、かつRはC1〜C10炭化水素基である)のチタン化合物である請求項4による方法。
  6. チタン化合物が、四塩化チタンおよびTiCl3OR(式中、RはC1〜C10の炭化水素基である)から選択される請求項5による方法。
  7. Mg、Ti、ハロゲンおよび式(I)(式中、Rは、C1〜C10炭化水素基であり、R1は、異原子を任意に含有するメチルまたはエチルであり、かつR2は、異原子を任意に含有するC4〜C12直鎖のアルキル基であり、但しR1がエチルのとき、R2はC4より高い)の1,3−ジエーテルから構成される固体触媒成分。
  8. RがC1〜C5のアルキル基であり、R1がメチルであり、かつR2がC7〜C10直鎖アルキル基である請求項7による固体触媒成分。
  9. 1,3−ジエーテル類が、2−メチル−2−ペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−メチル−2−n−ヘキシル−1,3−ジメトキシプロパン、2−n−ヘプチル−2−メチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−n−オクチル−2−メチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−n−デシル−2−メチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−エチル−2−ペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−エチル−2−n−ヘキシル−1,3−ジメトキシプロパン、2−n−ヘプチル−2−エチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−n−オクチル−2−エチル−1,3−ジメトキシプロパンまたは2−n−デシル−2−エチル−1,3−ジメトキシプロパンである請求項7による固体触媒成分。
  10. 35〜70重量%のエチレン、30〜65重量%のオレフィンCH2=CHR(式中、Rは1〜12の炭素原子を有する炭化水素基である)および0〜10%のポリエンを含有し、(i)3より高い、Mw/Mnで表現される分子量分布、(ii)5%より低いα−オレフィン単位の2−1レジオン変換の含量、ならびに(iii)ASTM D2240によって測定されたショアーAの値および全ポリマーに基いて計算されるエチレン単位の重量含有量、そのような値で定義される点が、次の方程式:
    Y=0.0438X2−4.1332X+A
    (式中、Yは、ASTM D2240によって測定されたショアーAの値であり、Xは、NMRで計算されたポリマー中のエチレン単位の重量パーセントであり、かつAは、153である)
    で定義される曲線の下にあることで特徴付けられるエチレンコポリマー類。
  11. Aが、145である請求項10によるエチレンコポリマー類。
  12. Aが、137である請求項11によるエチレンコポリマー類。
  13. さらに、15%より低いキシレン不溶性画分の低い含有量により特徴付けられる請求項10によるエチレンコポリマー類。
  14. エチレンから誘導される単位の重量含有量が、35と70%の範囲であり、かつα−オレフィンから誘導される単位の重量含有量が、好ましくは30と65%の間である請求項10によるエチレンコポリマー類。
  15. エチレンから誘導される単位の重量含有量が、40と60%の範囲であり、かつα−オレフィンから誘導される単位の重量含有量が、40と60%の範囲である請求項14によるエチレンコポリマー類。
  16. α−オレフィンCH2=CHRが、Rが1〜4の炭素原子を有するアルキルであるものの中から選択される請求項10〜14のいずれか1つによるエチレンコポリマー類。
  17. α−オレフィンが、プロピレンである請求項16のいずれか1つによるエチレンコポリマー類。
  18. 請求項10によるコポリマー類が、架橋条件に付すことにより得られたエチレンコポリマー類。
  19. (A)ポリプロピレンホモポリマーおよび0.5〜15モル%のエチレンおよび/または4〜10の炭素原子を有するα−オレフィンを含むプロピレンコポリマーから選択される、80より大きいアイソタクチック指数を有する、5〜95重量部の結晶性プロピレンポリマー、および
    (B)5〜95重量部の請求項10により定義されたエチレン/α−オレフィンコポリマー
    からなるポリオレフィン組成物。
  20. 10〜90重量部の(A)および10〜90重量部の(B)からなる請求項19によるポリオレフィン組成物。
  21. 30〜70重量部の(A)および30〜70重量部の成分(B)からなる請求項20によるポリオレフィン組成物。
  22. 請求項19による組成物が、架橋条件に付すことにより得られたポリオレフィン組成物。
JP2004513343A 2002-06-13 2003-05-30 エチレンコポリマー類の製造方法 Withdrawn JP2005529225A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02077339 2002-06-13
PCT/EP2003/005787 WO2003106514A2 (en) 2002-06-13 2003-05-30 Process for the preparation of ethylene copolymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005529225A true JP2005529225A (ja) 2005-09-29
JP2005529225A5 JP2005529225A5 (ja) 2006-06-29

Family

ID=29724492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004513343A Withdrawn JP2005529225A (ja) 2002-06-13 2003-05-30 エチレンコポリマー類の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (3) US7371806B2 (ja)
EP (1) EP1511778A2 (ja)
JP (1) JP2005529225A (ja)
CN (1) CN1659190A (ja)
AR (1) AR040211A1 (ja)
AU (1) AU2003242610A1 (ja)
BR (1) BR0305247A (ja)
CA (1) CA2456951A1 (ja)
PL (1) PL372053A1 (ja)
RU (1) RU2004105852A (ja)
TR (1) TR200400209T1 (ja)
WO (1) WO2003106514A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016089130A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 サンアロマー株式会社 α−オレフィン類の重合方法
JP2020186408A (ja) * 2014-12-18 2020-11-19 ボレアリス エージー チーグラーナッタ触媒およびその製造

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2305371T3 (es) 2002-06-26 2008-11-01 Avery Dennison Corporation Peliculas polimericas orientadas en la direccion de mecanizado.
CA2567646A1 (en) 2004-05-21 2005-12-01 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Impact resistant polyolefin compositions
CN1670043A (zh) * 2005-03-07 2005-09-21 营口市向阳催化剂有限责任公司 烯烃聚合用催化剂及其制备和聚合方法
ATE435245T1 (de) * 2005-05-12 2009-07-15 Basell Poliolefine Srl Propylen-ethylen-copolymere und herstellungsverfahren dafür
MY151043A (en) * 2006-04-06 2014-03-31 China Petroleum & Chemical Magnesium halide adduct, olefins polymerization catalyst component and catalyst made therefrom
EP2049333B1 (en) 2006-06-14 2012-12-05 Avery Dennison Corporation Conformable and die-cuttable machine direction oriented labelstocks and labels, and process for preparing
WO2007149900A2 (en) 2006-06-20 2007-12-27 Avery Dennison Corporation Multilayered polymeric film for hot melt adhesive labeling and label stock and label thereof
DE602007009384D1 (de) * 2006-06-22 2010-11-04 Basell Poliolefine Srl Katalysatorkomponente für die olefinpolymerisation
WO2007147715A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Catalyst component for the polymerization of olefins based on 1,3-diethers
CN101104656B (zh) * 2006-07-13 2010-11-10 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合反应的催化剂组分及其催化剂
KR101775317B1 (ko) * 2010-09-30 2017-09-19 바셀 폴리올레핀 이탈리아 에스.알.엘 마그네슘 디클로라이드-알코올 부가물 및 그로부터 얻어지는 촉매 성분
US9676532B2 (en) 2012-08-15 2017-06-13 Avery Dennison Corporation Packaging reclosure label for high alcohol content products
EP2938642A4 (en) 2012-12-31 2016-09-14 Reliance Ind Ltd ZIEGLER-NATTA HETEROGENEOUS CATALYST SYSTEM AND OLEFIN POLYMERIZATION METHOD USING THE SAME
BR112016028445B1 (pt) 2014-06-02 2022-05-31 Avery Dennison Corporation Filme orientado com resistência à abrasão, clareza e conformabilidade, conjunto de rótulo compreendendo o filme e método para produzir um artigo rotulado
EP3191531A4 (en) * 2014-09-11 2018-09-05 Reliance Industries Limited A ziegler-natta catalyst composition for preparing polyehtylene
WO2019069328A1 (en) * 2017-10-06 2019-04-11 Council Of Scientific And Industrial Research HETEROGENEOUS PRECATALYST FOR THE PREPARATION OF EXTREMELY HIGH, UNBALANCED, VERY CRYSTALLINE (UHMWPE) MOLECULAR WEIGHT POLYETHYLENE AND PROCESS FOR THE PREPARATION THEREOF
WO2021064080A1 (en) 2019-10-04 2021-04-08 Borealis Ag Ziegler-natta catalysts for olefin polymerization
JP7365503B2 (ja) * 2019-10-04 2023-10-19 ボレアリス エージー オレフィン重合用チーグラー・ナッタ触媒
MX2022013473A (es) 2020-04-30 2022-11-30 Dow Global Technologies Llc Sistemas (pro)catalizadores ziegler-natta elaborados con compuesto (multi-alcoxi)silano.

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1603724A (en) 1977-05-25 1981-11-25 Montedison Spa Components and catalysts for the polymerisation of alpha-olefins
IT1098272B (it) 1978-08-22 1985-09-07 Montedison Spa Componenti,di catalizzatori e catalizzatori per la polimerizzazione delle alfa-olefine
JPS61152753A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 Nippon Oil Co Ltd 架橋樹脂組成物
EP0191900B1 (en) 1985-02-21 1990-01-10 A.S.Z. Peschl Ivan A device for transferring forces to be measured to an instrument for measuring forces
JPS63265940A (ja) 1987-04-24 1988-11-02 Nippon Oil Co Ltd 熱可塑性エラストマ−組成物
IT1217744B (it) 1988-05-31 1990-03-30 Himont Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
IT1227341B (it) 1988-09-13 1991-04-08 Ausimont Spa Composizioni poliolefiniche plasto-elastomeriche e procedimento per la loro preparazione con metodi di vulcanizzazione dinamica
IT1227260B (it) * 1988-09-30 1991-03-28 Himont Inc Dieteri utilizzabili nella preparazione di catalizzatori ziegler-natta
IT1237812B (it) 1989-12-22 1993-06-17 Himont Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
JP2940991B2 (ja) 1990-04-13 1999-08-25 三井化学株式会社 低結晶性または非晶性α―オレフィン共重合体の製造方法
JPH03294310A (ja) 1990-04-13 1991-12-25 Mitsui Petrochem Ind Ltd エチレン・α―オレフィン共重合体の製造方法
JP2945067B2 (ja) 1990-04-13 1999-09-06 三井化学株式会社 プロピレン系ランダム共重合体の製造方法
JP2959800B2 (ja) 1990-04-13 1999-10-06 三井化学株式会社 プロピレン系ブロック共重合体の製造方法
US5173536A (en) 1990-12-11 1992-12-22 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Impact polymer blend
IT1246614B (it) 1991-06-03 1994-11-24 Himont Inc Procedimento per la polimerizzazione in fase gas delle olefine
IT1250731B (it) 1991-07-31 1995-04-21 Himont Inc Procedimento per la preparazione di polietilene lineare a bassa densita'
IT1254279B (it) 1992-03-13 1995-09-14 Montecatini Tecnologie Srl Procedimento per la polimerizzazione in fase gas delle olefine
IT1264679B1 (it) * 1993-07-07 1996-10-04 Spherilene Srl Catalizzatori per la (co)polimerizzazione di etilene
TW354792B (en) * 1993-08-13 1999-03-21 Mitsui Petrochemical Ind Olefin polymerization catalyst and process for preparing polypropylene and propylene block copolymer
JP3472935B2 (ja) * 1994-02-18 2003-12-02 三井化学株式会社 エチレン系重合体およびその製造方法、エチレン重合用固体状チタン触媒成分ならびにエチレン重合用触媒
US5840808A (en) 1995-02-07 1998-11-24 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for preparing olefin polymer
JP3715670B2 (ja) 1995-02-07 2005-11-09 三井化学株式会社 オレフィン重合体組成物の製造方法
JP3529929B2 (ja) 1996-02-23 2004-05-24 三井化学株式会社 オレフィン重合体の製造方法
JPH09227616A (ja) 1996-02-23 1997-09-02 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフィン重合体の製造方法
WO1998044042A1 (fr) 1997-04-02 1998-10-08 Chisso Corporation Composition (co)polymere d'olefine modifiee, procede pour preparer cette composition et produit moule de cette composition (co)polymere
KR20030029821A (ko) * 2001-06-13 2003-04-16 바셀 폴리올레핀 이탈리아 에스.피.에이. 올레핀 (공)중합용 성분 및 촉매
CN1294161C (zh) 2002-05-29 2007-01-10 巴塞尔聚烯烃意大利有限公司 1-丁烯聚合物(共聚物)及其制备方法
DE60314629T2 (de) 2002-06-13 2008-06-05 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Ziegler natta katalysator für die polymerisation von olefinen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016089130A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 サンアロマー株式会社 α−オレフィン類の重合方法
JP2020186408A (ja) * 2014-12-18 2020-11-19 ボレアリス エージー チーグラーナッタ触媒およびその製造

Also Published As

Publication number Publication date
US20080182941A1 (en) 2008-07-31
EP1511778A2 (en) 2005-03-09
US20050107539A1 (en) 2005-05-19
BR0305247A (pt) 2004-09-21
CN1659190A (zh) 2005-08-24
PL372053A1 (en) 2005-07-11
CA2456951A1 (en) 2003-12-24
AR040211A1 (es) 2005-03-16
RU2004105852A (ru) 2005-06-27
WO2003106514A3 (en) 2004-08-05
US7371806B2 (en) 2008-05-13
US20080064836A1 (en) 2008-03-13
TR200400209T1 (tr) 2005-04-21
WO2003106514A2 (en) 2003-12-24
AU2003242610A1 (en) 2003-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080064836A1 (en) Process for the preparation of ethylene copolymers
US5326639A (en) Thermoplastic olefin polymer and method of preparing same
EP0400333B1 (en) Plasto-elastic polypropylene compositions
EP1805231B1 (en) Butene-1 (co)polymers having low isotacticity
US6693161B2 (en) Process for the preparation of random propylene copolymers and products obtained therefrom
RU2300539C2 (ru) Мягкие полиолефиновые композиции
KR100892901B1 (ko) 부텐-1 (공)중합체 및 이의 제조방법
EP1948703B1 (en) Propylene-ethylene copolymers and process for their preparation
AU2005245592B2 (en) Process for producing heterophasic alpha-olefin polymers
US6001933A (en) Flexible polypropylene resins, propylene based elastomer compositions and process for production of olefin polymers
JP2008195933A (ja) 軟質プロピレン系樹脂組成物
EP0455813B1 (en) Flexible polypropylene resin, propylene elastomer composition, and production of olefin polymer
US6156846A (en) Flexible polypropylene resins, propylene bases elastomer compositions and process for production of olefin polymers
KR101765960B1 (ko) 폴리올레핀계 조성물
US20060155069A1 (en) Process for making lightly cross-linked thermoplastic polyolefin elastomers
KR20050020996A (ko) 에틸렌 공중합체의 제조방법
JP2008517130A (ja) 低アイソタクチシティを有するブテン−1(コ)ポリマー
JP2926361B2 (ja) ゴム状プロピレン共重合体
WO2000000517A1 (en) Catalyst components for the polymerization of olefins and catalyst obtained therefrom
EP0731114A1 (en) Process for obtaining ethylene-propylene elastomer copolymers with a high purity and controlled molecular weight distribution
KR20080075117A (ko) 프로필렌-에틸렌 공중합체 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060511

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080417

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080422

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090220