JP2005527468A - 薬学的に上品な局所軟膏に使用するための脂質中に分散した硬化ヒマシ油 - Google Patents

薬学的に上品な局所軟膏に使用するための脂質中に分散した硬化ヒマシ油 Download PDF

Info

Publication number
JP2005527468A
JP2005527468A JP2003524517A JP2003524517A JP2005527468A JP 2005527468 A JP2005527468 A JP 2005527468A JP 2003524517 A JP2003524517 A JP 2003524517A JP 2003524517 A JP2003524517 A JP 2003524517A JP 2005527468 A JP2005527468 A JP 2005527468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
castor oil
drugs
composition
oil
hardened castor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003524517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4115391B2 (ja
Inventor
ジョン,デイヴィッド,ピー.
ホブソン,デイヴィッド,ダブリュー.
ドゥクエ,ピラー,ピー.
Original Assignee
ヘルスポイント,リミティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘルスポイント,リミティッド filed Critical ヘルスポイント,リミティッド
Publication of JP2005527468A publication Critical patent/JP2005527468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4115391B2 publication Critical patent/JP4115391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Abstract

【課題】薬学的に上品な局所軟膏医薬組成物を開発すること。
【解決手段】親油性基剤、薬学的に活性な物質、及び該基剤に分散した全組成物の約1重量%から約50重量%までの粉末状の非融解硬化ヒマシ油を用いる局所軟膏医薬組成物を提供する。粉末状の非融解硬化ヒマシ油を使用した結果、硬化ヒマシ油を融解することにより製造された軟膏よりもきめがより滑らかで且つ伸展性がよりすぐれていると感じられる驚くほど薬学的に上品な局所軟膏が得られる。

Description

本発明は局所軟膏に使用するための硬化ヒマシ油に関する。
局所医薬組成物はもちろん良く知られている。局所医薬組成物は耐水剤、日焼け止め、皮膚コンディショニング剤、リップクリーム、創傷被覆剤、毛髪ポマードなどとして使用できる。特定の用途の枠を越えて、医薬として満足される局所活性物質に共通しているのは、これらがその活性を働かせるのに充分な時間皮膚の上に留まっていなければならないということ、これらが皮膚を刺激してはならないということ、これらが医薬として上品であると患者に認められなければならないということ又は患者がこれらをあっさりと使用しないことである。当業者は知っているように、「薬学的に上品」とは、患者にとっての感触が良いことを意味する。それは過度に水っぽくても脂っこくてもいけない。それはクリーム性(creaminess) 又は潤滑性にも同様に関係すると言われる。
局所担体システム、とりわけ本来親油性のものについては尽きせぬ改良の要望がある。親油性の局所担体のほとんどは皮膚の上に塗り付けられるとき消費者は蝋が多過ぎるとかべたべたし過ぎると感じる。
記載なし。 記載なし。
本発明のクリーム/軟膏のユニークな特性の結果、調製品は絞り出し型ディスペンサーから効果的且つ便利に投与され得る。これは望ましい目的である。
従って、広範囲の用途を持ち(即ち、多くの活性薬物にとって有用な)、同時に患者/使用者が医薬として上品であると感ずる局所適用組成物若しくは医薬組成物を調製することが本発明の第一の目的である。
本発明の別の目的は、親油性基剤にとりわけ適応し且つ絞り出し管方式で効果的に送達できる組成物を用いて第一の目的を達成することである。
さらなる目的は、上記の諸目的を、上品さを達成するため高価な化粧品担体システムを使用する必要を無くし価格を合理的なレベルに維持できるように費用効果的な方法で達成することである。
さらなる目的は上記の組成物の目的又は特性のそれぞれを達成する局所軟膏の調製法を提供することである。
上記の目的を達成する方法は以下に述べる本発明の詳細な説明から明らかとなるであろう。
発明の概要
親油性基剤、医薬活性物質、及び該基剤中に分散した全組成物の約1重量%から約50重量%までの粉末状の非融解硬化ヒマシ油を用いる局所軟膏医薬組成物。粉末状の非融解硬化ヒマシ油を用いた成果は、硬化ヒマシ油を融解することにより調製した軟膏と比べより優れたきめ(texture)の滑らかさ及びより優れた伸展可能性を持つことが感じられる驚くべき薬学的上品さである。
本組成物を説明するには、ある種の用語を定義することが適当である。「薬学的に上品な」は既に定義した。本明細書及び添付の請求の範囲を通じて使用される「医薬組成物」は、個々の成分がそれ自体薬学的に許容しうる、例えばこれらの成分が局所的に許容しうるものである組成物を定義するものと理解されるべきである。別の言い方をすれば、これらの成分は非刺激性であり、そしてこれらの成分はFDA承認済みであるかGRAS安全リストに載っているかのいずれかである。用語「局所的に活性な薬物」は、無制限であり、耐水性物質、皮膚遮蔽/ 保護薬、皮膚コンディショニング剤、溶媒、生物粘着性物質、にきび治療薬、鎮痛薬、麻酔薬、肛門直腸薬、抗ヒスタミン薬、抗炎症薬、抗生物質、抗真菌薬、抗ウイルス薬、抗微生物薬、抗疥癬薬、シラミ撲滅薬、抗腫瘍薬、抗発汗薬、抗掻痒薬、抗突発性疾患薬、抗脂蝋症薬、生物活性タンパク質及びぺプチド、火傷治療薬、消毒薬(cauterizing agents) 、脱色薬、おむつ負け治療薬、酵素、育毛薬、ケロトリティクス薬(kerotolytics) 、口内炎治療薬、ヘルペス治療薬、歯治療薬、唾液治療薬(saliva actives) 、光線感作性薬、ステロイド類、日焼け止め薬、日焼け止め、疣治療薬、創傷被覆剤、及びレチノール、レチノイン酸、及びレチノイン酸誘導体などの局所的に普通に適用される薬学的に活性な物質を含むものと意図される。このリストは例示であって活性物質に関する制限を示すものではないと理解されたい。
本組成物には、3つの必須の成分がある。第一は親油性の基剤であり、植物油、脂肪酸、グリセリド、又はこれらの反応化合物を含むこれらの組合せの群から通常選択される。従って、例えば、脂肪酸エステル類や脂肪酸アルコール類が含まれる。用語「脂肪」は一般にC8 〜C22などのより高い炭素を指す。適当な植物油には、例えば、ヒマワリ油、ベニバナ油、ヒマシ油、菜種油、トウモロコシ油、バルサム・ペルー油及び大豆油が含まれる。適当な脂肪酸は一般にC8 〜C22の脂肪族モノ−及びジ−カルボン酸である。これらは、例えば、ステアリン酸、オレイン酸、ミリスチン酸などを含む。適当な脂肪酸エステルには、アジピン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジエチル、中程度の長さの脂肪酸トリグリセリド、中程度の長さの酸プロピレングリコール、ミリスチン酸イソプロピルなどが含まれる。脂肪族アルコールは、セタノール、ステアリルアルコール、セトステアリルアルコール、オレイルアルコール、ベヘニルアルコール、などを含む。
親油性基剤の使用量は、全組成物の約20重量%から約99重量%までである。
第二の必須成分は局所的に活性な薬物、即ち換言すれば活性薬物である。適切な活性薬物の範疇はこれまでに列挙されてきた。一般に、活性薬物は全組成物の約0.01重量%から約10重量%までである。
第三の必須成分でありこの新発明の発見がこれに基づいている第三の必須成分は局所軟膏の全体にわたって分散している粉末状の全医薬組成物の約1重量%から約50重量%までの非融解硬化ヒマシ油である。これは該軟膏の特性を劇的に変える。とりわけ、該軟膏はより滑らかでより伸展性に富み、感触としてべたべた感や蝋の感じがより少なく、投与量を絞り出し管から分配するとき効果的に機能する。このことは、非融解硬化ヒマシ油が用いられないとき又はそれが融解しているときには起こらない。
従って、本発明に決定的に重要なことは、硬化ヒマシ油粉末が非融解型であることである。もしそれが融解したならば、それは本発明の所望のクリーム性及び潤滑性を与えない。硬化ヒマシ油はそれ自体知られており、様々な供給源、例えばヘンケルから入手できる。ヘンケルは登録商標CUTINA・HR・NFによってこれを入手可能としており、それを僅かに黄色の微細な流れるように動く粉末と記載している。それは3未満の酸価、180の鹸化値、5.0のヨウ素価、及び160のヒドロキシ値を有し、融解範囲は85℃〜88℃である。さらなる技術的データ及び特性並びに用途については99年7月付けのヘンケルの技術データシートを参照されたい。そのコピーは本明細書の情報開示陳述で提供される。
先に述べたように、この組成物の調製方法は同様に重要である。調製の温度は硬化ヒマシ油の融点より低くなければならず、そして該組成物は高剪断力混合の下で分散することにより調製しなければならない。意外にも、こうすると、親油性脂質基剤の中にマトリックスが形成され、例えば口紅の場合に普通である脂質中に硬化ヒマシ油を単に融解することにより製造される化合物製剤よりもより滑らかで且つより伸展性に富む半固体構造を生ずる。低温プロセスには幾つかの利点がある。高温に曝すと、活性な医薬成分又は防腐剤などの一部の成分が分解されるが、これは低温プロセスでは避けることができる。温度感受性の成分は半固体構造の形成の前に低温で該生産物中に組み込むことができる。植物油を高温に曝すと、とりわけ不飽和油では分解反応や酸化反応が加速され、抗酸化剤の添加の必要が生ずる。加熱や冷却の利用費用は低温プロセスでは節約できる。製造プロセスの時間は低温プロセスで低減できる。高剪断力混合は様々な混合装置で実施可能であるが、特に適当なものは高速分散機型ミキサーである。適当な別のものはロータ/ステータ型乳化機型ミキサーである。満足すべき結果が得られるさらに別のものは高圧型乳化機/ミキサーである。高剪断力混合では、回転高剪断力により単位質量当たり高い力をかけて混合が行なわれることを意味する。これを、遊星型ミキサーやアンカーミキサーなどのより通常の製剤用ミキサー装置とは区別することを意図する。
該組成物は一定の他の成分を同様に含んでもよい。これらには、粘性調節剤、溶媒、界面活性剤、防腐剤、芳香剤、耐水剤、及び皮膚保護剤などが含まれる。
本発明の製剤化に使用するための適当な粘性調節剤(即ち、濃化剤や希釈剤)には、シリカ、微結晶性ワックス、蜜蝋、パラフィン、及びパルミチン酸セチルが含まれるが、これらに限定されない。さらに、これらの粘性調節剤の適当な組合せ若しくは混合物を本発明に従って利用してもよい。
本発明の製剤化に使用するための適切な溶媒には、水、エタノール、ブチレングリコール、ジメチルイソソルビド、プロピレングリコール、イソプロピルアルコール、イソプレングリコール、グリセリン、エトキシジグリコール、Pharmasolve(商標)カーボワックス200、カーボワックス400、カーボワックス600、及びカーボワックス800が含まれるが、これらに限定されない。さらに、これらの溶媒の組合せ又は混合物も本発明に従って使用できる。
本発明の製剤化に使用するための適切な界面活性剤には、サーファクタント190(ジメチコン・コポリオール)、ポリソルベート20(トゥイーン20)、ポリソルベート40(トゥイーン40)、ポリソルベート60(トゥイーン60)、ポリソルベート80(トゥイーン80)、ラウルアミド(lauramide)DEA、コクアミド(cocamide) DEA、及びコクアミド(cocamide) MEAなどの非イオン性界面活性剤、オレイルベタイン及びコクアミドプロピルベタイン(ヴェルヴェテックスBK−35)などの両親媒性界面活性剤、及びホスホリピッドPTC(コクアミドプロピル・ホスファチジルPG−ジモニウムクロリド)などの陽イオン界面活性剤が含まれるが、これらに限定されない。これらの界面活性剤の適当な組合せ若しくは混合物も本発明に従って使用してよい。
本発明の製剤化に使用するための適当な防腐剤には、ゲルマベンII(ICI製造、プロピレングリコール,ジアゾリジニル尿素,メチルパラベン及びプロピルパラベン)、メチルパラベン、プロピルパラベン、イミダゾリジニル尿素、ベンジルアルコール、ソルビン酸、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ジクロロベンジルアルコール、及びホルムアルデヒドなどの抗微生物薬、並びにアルファトコフェロール(ビタミンE)、アスコルビン酸ナトリウム/アスコルビン酸、アスコルビルパルミチン酸及び没食子酸プロピルなどの物理的安定剤及び抗酸化剤が含まれるが、これらに限定されない。さらに、これらの防腐剤の組合せ若しくは混合物も本発明の製剤化に使用してよい。
本発明の製剤化に使用するための適当な保湿剤には、乳酸及び他のヒドロキシ酸及びそれらの塩、グリセリン、プロピレングリコール、ブチレングリコール、PCAナトリウム、カーボワックス200、カーボワックス400、及びカーボワックス800が含まれるが、これらに限定されない。本発明の製剤化に使用するための適当な皮膚軟化薬には、PPG−15ステアリルエーテル、ラノリンアルコール、ラノリン、ラノリン誘導体、コレステロール、流動パラフィン、ネオペンタン酸イソステアリル、ステアリン酸オクチル、鉱油、ステアリン酸イソセチル、セラフィル424(ミリスチン酸ミリスチル)、オクチルドデカノール、ジメチコン(ダウ・コーニング200−100cps)、フェニルトリメチコン(ダウ・コーニング556)、ダウ・コーニング1401(シクロメチコン及びジメチコノール)、及びシクロメチコン(ダウ・コーニング344)、及びミグリオール840(ハルス製造、ジカプリル酸/ジカプリン酸プロピレングリコール)が含まれるが、これらに限定されない。さらに、これらの保湿剤及び皮膚軟化剤のいずれの適当な組合せ若しくは混合物も本発明に従って使用してよい。
FD&C赤色No.40やFD&C黄色No.5などの適当な芳香剤及び着色剤は本発明の製剤化に使用してよい。局所製品に使用するのに適した他の芳香剤や着色剤の例も当分野で知られている。
適当な耐水性物質や皮膚保護物質には、ステアリン酸アルミニウム/マグネシウムヒドロキシド、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸マグネシウム、ジメチコン、及びPTFE化合物が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の製剤化において含められうる他の適当な追加的な成分には、研磨剤、吸湿剤、抗凝結剤、抗発泡剤、静電気防止剤、皮膚収斂剤(例えば、ウィッチヘーゼル、アルコール、カモミル抽出物などの薬草抽出物)、結合剤/賦形剤、緩衝剤、キレート剤(例えば、ベルセンEDTA)、膜形成剤、コンディショニング剤、乳白剤、及び保護剤が含まれるが、これらに限定されない。これらの成分のそれぞれの例並びに局所製品製剤化における他の適当な成分の例は、ザ・コスメティック・トイレタリー・アンド・フラグランス・アソシエーション(CTFA)による出版物に見出される。例えば、CTFA Cosmetic Ingredient Handbook,第2版,ジョン,エイ.ウェニンガーとジー.エヌ.マックウィーン,ジューニア編(CTFA,1992)を参照されたい。
それぞれが様々な流動学的(rhealogical)特性を有する本発明の非融解型硬化ヒマシ油系を利用する様々な製剤化の例を以下に記載する。
下記の例は本発明をさらに例示するために提供するもので、本発明を限定するものではない。医薬活性物質のための担体として使用できる、脂質と粉末になった硬化ヒマシ油(ヘンケル社製のCUTINA(登録商標)HRなど)から成る無水の親油性医薬局所軟膏を調製した。
この軟膏は、硬化ヒマシ油の融点よりも低い温度、特に42℃以下で脂質の中に粉末の硬化ヒマシ油を分散させることにより調製した。分散したこの硬化ヒマシ油の微細粒子は、高剪断力混合を受けると該脂質中で半固体構造を形成する。
この軟膏のきめは、脂質中に硬化ヒマシ油を融解することにより製造された軟膏(その構造は冷却した際に硬化ヒマシ油が結晶化することにより得られる)のきめと比べてよりしなやかで、より滑らかで且つより伸展性に富んでいる。
使用した脂質は植物油(ヒマシ油)であったが、脂肪酸、グリセリド、これらのエステル又はこれらの混合物であってもよいであろう。
%w/w
ヒマシ油 90.0
硬化ヒマシ油(CUTINA(登録商標)HR) 10.0

この硬化ヒマシ油は高剪断力ミキサーで混合しながらヒマシ油に添加し、そして半固体が形成されるまで混合した。それを記録し、上品さについて試験した。特に、この調製物の感触試験及び視覚試験から、滑らかな、クリーム様のきめが明らかとなり、それは皮膚の上に伸展可能であった。
下記の創傷被覆剤を調製した。

%w/w
ヒマシ油 68.8
硬化ヒマシ油 10.0
バルサム・ペルー油 8.70
ステアリン酸アルミニウム/マグネシウムヒドロキシド 2.00
トリプシン 0.018
ベニバナ油 充分量
(100%まで添加)

酵素を含む創傷被覆剤である実施例2の組成の調製品では、ステアリン酸アルミニウム/マグネシウムヒドロキシドをヒマシ油に分散させた。その後、硬化ヒマシ油を高剪断力ミキサーで混合しながら添加した。特に、リー・トリ−ミックス・ターボ−シェア・ミキサーが用いられた。混合は、半固体が形成されるまで続けた。次いで残りの成分を該半固体に混ぜ、均一な混合が達成されるまで混合した。
上のデータから、本発明がその目的の全てを達成することを見ることができる。

Claims (6)

  1. 植物油、脂肪酸、グリセリド、及びそれらの組合せからなる群より選択される親油性基剤、少量であるが薬学的に有効な量の局所的に活性な薬物、局所軟膏医薬組成物に分散した粉末状の非融解硬化ヒマシ油からなる約1重量%から50重量%までの全医薬組成物、を含む局所軟膏医薬組成物。
  2. 局所軟膏組成物中に分散した粉末状の非融解硬化ヒマシ油の量が全組成物の約1重量%から全組成物の約25重量%までである、請求項1記載の局所軟膏医薬組成物。
  3. 局所軟膏組成物中に分散した粉末状の非融解硬化ヒマシ油の量が全組成物の約1重量%から全組成物の約15重量%までである、請求項1記載の局所軟膏医薬組成物。
  4. 親油性基剤がヒマワリ油、ベニバナ油、ヒマシ油、ナタネ油、トウモロコシ油、バルサム・ペルー油、大豆油、脂肪酸、脂肪酸エステル、高級アルコール、及びグリセリドから成る群より選択されるものである、請求項1記載の局所軟膏医薬組成物。
  5. 局所的に活性な薬物が、にきび治療薬、鎮痛薬、麻酔薬、肛門直腸薬、抗ヒスタミン薬、抗炎症薬、抗生物質、抗真菌薬、抗ウイルス薬、抗微生物薬、抗疥癬薬、シラミ撲滅薬、抗腫瘍薬、抗発汗薬、抗掻痒薬、抗突発性疾患薬、抗脂蝋症薬、生物活性タンパク質及びぺプチド、火傷治療薬、消毒薬(cauterizing agents) 、脱色薬、おむつ負け治療薬、酵素、育毛薬、ケロトリティクス薬(kerotolytics) 、口内炎治療薬、ヘルペス治療薬、歯治療薬、唾液治療薬(saliva actives) 、光線感作性薬、皮膚保護/ 遮蔽薬、ステロイド類、日焼け止め薬、日焼け止め、疣治療薬、創傷被覆剤、及びレチノール、レチノイン酸、及びレチノイン酸誘導体から成る群より選択されるものである、請求項1記載の組成物。
  6. 植物油、脂肪酸、グリセリド及びそれらの組合せから成る群より選択される親油性基剤を、少量であるが薬学的に有効な量の局所的に活性な薬物及び全組成物の約1重量%から50重量%までの粉末状の非融解硬化ヒマシ油と混合する工程を含む局所軟膏医薬組成物を製造する方法であって、該混合工程が粉末状の非融解硬化ヒマシ油の融点より低い温度で高剪断力ミキサー中で行なわれるものである方法。
JP2003524517A 2001-09-04 2002-07-29 薬学的に上品な局所軟膏に使用するための脂質中に分散した硬化ヒマシ油 Expired - Fee Related JP4115391B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/945,903 US6479060B1 (en) 2001-09-04 2001-09-04 Elegant hydrogenated castor oil ointments
PCT/US2002/023954 WO2003020203A2 (en) 2001-09-04 2002-07-29 Hydrogenated castor oil dispersed in a lipid for pharmaceutically elegant topical ointments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005527468A true JP2005527468A (ja) 2005-09-15
JP4115391B2 JP4115391B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=25483673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003524517A Expired - Fee Related JP4115391B2 (ja) 2001-09-04 2002-07-29 薬学的に上品な局所軟膏に使用するための脂質中に分散した硬化ヒマシ油

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6479060B1 (ja)
EP (1) EP1423154B1 (ja)
JP (1) JP4115391B2 (ja)
KR (2) KR100638417B1 (ja)
CN (1) CN100463697C (ja)
AT (1) ATE413861T1 (ja)
AU (1) AU2002330929B2 (ja)
BR (1) BR0212286A (ja)
CA (1) CA2459239C (ja)
DE (1) DE60229855D1 (ja)
DK (1) DK1423154T3 (ja)
ES (1) ES2315400T3 (ja)
HK (1) HK1065963A1 (ja)
MX (1) MXPA04001969A (ja)
PT (1) PT1423154E (ja)
WO (1) WO2003020203A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010518918A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ポリプロピレングリコール材料を含むローションを備える吸収性物品
JP2014505733A (ja) * 2011-02-15 2014-03-06 アラーガン インコーポレイテッド 酒さの症状を治療するためのオキシメタゾリンの薬学的クリーム組成物

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL152486A0 (en) 2002-10-25 2003-05-29 Meir Eini Alcohol-free cosmetic and pharmaceutical foam carrier
MXPA05004278A (es) 2002-10-25 2005-10-05 Foamix Ltd Espuma cosmetica y farmaceutica.
US9668972B2 (en) 2002-10-25 2017-06-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Nonsteroidal immunomodulating kit and composition and uses thereof
US20080138296A1 (en) 2002-10-25 2008-06-12 Foamix Ltd. Foam prepared from nanoemulsions and uses
US9211259B2 (en) 2002-11-29 2015-12-15 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Antibiotic kit and composition and uses thereof
US7700076B2 (en) 2002-10-25 2010-04-20 Foamix, Ltd. Penetrating pharmaceutical foam
US9265725B2 (en) 2002-10-25 2016-02-23 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Dicarboxylic acid foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US10117812B2 (en) 2002-10-25 2018-11-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foamable composition combining a polar solvent and a hydrophobic carrier
US7704518B2 (en) 2003-08-04 2010-04-27 Foamix, Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US8795693B2 (en) 2003-08-04 2014-08-05 Foamix Ltd. Compositions with modulating agents
US7785584B2 (en) * 2003-08-13 2010-08-31 Healthpoint, Ltd. Ointment wound spray
US20050048105A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Mcnulty Amy K. Protease inhibitor compositions for prevention and treatment of skin conditions
US20050100621A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Popp Karl F. Dermatological compositions
US20060264505A1 (en) * 2003-11-07 2006-11-23 Stiefel Laboratories, Inc. Dermatological compositions
US20050281806A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-22 Collegium Pharmaceutical, Inc., Delaware Compositions for topical enzymatic debridement
US8211449B2 (en) * 2004-06-24 2012-07-03 Dpt Laboratories, Ltd. Pharmaceutically elegant, topical anhydrous aerosol foam
US20080260655A1 (en) 2006-11-14 2008-10-23 Dov Tamarkin Substantially non-aqueous foamable petrolatum based pharmaceutical and cosmetic compositions and their uses
US8636982B2 (en) 2007-08-07 2014-01-28 Foamix Ltd. Wax foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
WO2009069006A2 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Foamix Ltd. Foam containing benzoyl peroxide
WO2009072007A2 (en) 2007-12-07 2009-06-11 Foamix Ltd. Carriers, formulations, methods for formulating unstable active agents for external application and uses thereof
CA2760186C (en) 2009-04-28 2019-10-29 Foamix Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions comprising aprotic polar solvents and uses thereof
CA2769677A1 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Foamix Ltd. Non surface active agent non polymeric agent hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses
WO2011013009A2 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Foamix Ltd. Non surfactant hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses
KR101102857B1 (ko) * 2009-08-07 2012-01-10 남연우 주방용기
WO2011039638A2 (en) 2009-10-02 2011-04-07 Foamix Ltd. Topical tetracycline compositions
US9849142B2 (en) 2009-10-02 2017-12-26 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Methods for accelerated return of skin integrity and for the treatment of impetigo
MX2012006661A (es) 2009-12-08 2012-11-12 Healthpoint Ltd Composiciones enzimaticas de desbridamiento de heridas con actividad enzimatica mejorada.
US20130053353A1 (en) * 2010-05-04 2013-02-28 Foamix Ltd. Compositions, gels and foams with rheology modulators and uses
US9011931B1 (en) 2011-01-26 2015-04-21 Libby Robinson Wound dressing composition and method of use
EP2707019B1 (en) 2011-05-12 2016-06-29 Smith & Nephew Orthopaedics AG Wound debridement compositions containing seaprose and methods of wound treatment using same
MX2014013745A (es) 2012-05-11 2016-05-05 Smith & Nephew Inc Uso de seaprose para eliminar la pelicula biologica bacteriana.
US11628207B2 (en) 2016-07-27 2023-04-18 Smith & Nephew, Inc. Use of thermolysin to reduce or eliminate bacterial biofilms from surfaces
US10398641B2 (en) 2016-09-08 2019-09-03 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Compositions and methods for treating rosacea and acne
US11413300B2 (en) 2017-01-30 2022-08-16 Smith & Nephew, Inc. Synergistic combination of thermolysin and an antibacterial agent to reduce or eliminate bacterial biofilms from surfaces
US20220395450A1 (en) * 2021-06-10 2022-12-15 Pauleine Prospere Hair Or Skin Treatment Composition And Methods Of Preparation And Use

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB892450A (en) * 1959-11-18 1962-03-28 Ici Ltd Improvements in or relating to pharmaceutical compositions comprising ethylthiocarbonyl compounds
US3314972A (en) * 1965-05-21 1967-04-18 Warner Lambert Pharmaceutical Indolo[3, 2-c]thiopyrylium compounds and intermediates therefor
US5021429A (en) * 1977-05-17 1991-06-04 Allen & Hansburys Limited Pharmacologically active aminoalkylphenyl compounds and their use
JPS546002A (en) * 1977-06-17 1979-01-17 Chuo Yuka Lithium soappbase lubricating grease compositions and production thereof
DE2924005C2 (de) 1979-06-13 1984-07-05 Sanol Schwarz-Monheim Gmbh, 4019 Monheim Isosorbiddinitrat enthaltendes Mittel
NZ196700A (en) 1980-04-18 1983-04-12 Smith & Nephew Ass Anti-inflammatory compositions containing 5-benzoyl-1-methylpyrrole-2-acetic acid derivatives
US4334546A (en) * 1980-09-08 1982-06-15 Kolmar Laboratories Inc. Cosmetic pencil
US5102656A (en) 1983-07-29 1992-04-07 The Mennen Company Antiperspirant creams
DE3409720A1 (de) * 1984-03-16 1985-09-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Strukturviskos eingestellte silikonpasten und deren verwendung als abformmassen
US5639724A (en) 1984-07-24 1997-06-17 Sandoz Ltd. Cyclosporin galenic forms
IT1183530B (it) * 1985-03-29 1987-10-22 Monteluos S P A Composizioni per cosmesi comprendente perfluoropolieteri
IT1197056B (it) * 1986-08-01 1988-11-25 Intercos Italiana Pomata per mascherare difetti della pelle e cicatrici
DE69010076T2 (de) 1989-05-25 1994-12-08 Takeda Chemical Industries Ltd Transdermales therapeutisches Mittel.
IL119660A (en) * 1993-05-10 2002-09-12 Euro Celtique Sa Controlled release formulation comprising tramadol
GB9405304D0 (en) 1994-03-16 1994-04-27 Scherer Ltd R P Delivery systems for hydrophobic drugs
WO1996011002A1 (fr) 1994-10-05 1996-04-18 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Agent anti-inflammatoire a usage externe
EP0793963A4 (en) 1994-10-24 2001-12-12 Nikken Chemicals Co Ltd PREPARABLE TRANSDERMAL PREPARATION
GB9422154D0 (en) 1994-11-03 1994-12-21 Euro Celtique Sa Pharmaceutical compositions and method of producing the same
JP4010574B2 (ja) 1994-12-05 2007-11-21 電気化学工業株式会社 皮膚外用剤
RO113156B1 (ro) * 1995-03-10 1998-04-30 Icerp Sa UNSOARE DE LITIU Șl PROCEDEU DE OBȚINERE A ACESTEIA
US6063762A (en) 1997-12-05 2000-05-16 Chong Kun Dang Corp. Cyclosporin-containing microemulsion preconcentrate composition
US6267970B1 (en) * 1998-03-23 2001-07-31 Avon Products, Inc. Cream cosmetic base with powdery feel
IT1302275B1 (it) * 1998-09-25 2000-09-05 Giorgio Panin Formulazione di gel idrofobo a base di vitamina e acetato perapplicazione topica.
US6262117B1 (en) * 1999-02-18 2001-07-17 Allergan Sales, Inc. Method and composition for treating acne

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010518918A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ポリプロピレングリコール材料を含むローションを備える吸収性物品
JP2014505733A (ja) * 2011-02-15 2014-03-06 アラーガン インコーポレイテッド 酒さの症状を治療するためのオキシメタゾリンの薬学的クリーム組成物
JP2017066162A (ja) * 2011-02-15 2017-04-06 アラーガン、インコーポレイテッドAllergan,Incorporated 酒さの症状を治療するためのオキシメタゾリンの薬学的クリーム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4115391B2 (ja) 2008-07-09
KR20040041597A (ko) 2004-05-17
KR100764278B1 (ko) 2007-10-05
HK1065963A1 (en) 2005-03-11
DE60229855D1 (de) 2008-12-24
AU2002330929B2 (en) 2005-06-16
KR20060086460A (ko) 2006-07-31
DK1423154T3 (da) 2009-01-26
BR0212286A (pt) 2006-05-23
EP1423154B1 (en) 2008-11-12
CA2459239A1 (en) 2003-03-13
EP1423154A2 (en) 2004-06-02
CA2459239C (en) 2005-06-14
MXPA04001969A (es) 2004-07-08
EP1423154A4 (en) 2007-08-15
ATE413861T1 (de) 2008-11-15
PT1423154E (pt) 2009-01-30
ES2315400T3 (es) 2009-04-01
WO2003020203A3 (en) 2003-07-10
KR100638417B1 (ko) 2006-10-24
WO2003020203A2 (en) 2003-03-13
CN1610563A (zh) 2005-04-27
US6479060B1 (en) 2002-11-12
CN100463697C (zh) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4115391B2 (ja) 薬学的に上品な局所軟膏に使用するための脂質中に分散した硬化ヒマシ油
JP4252899B2 (ja) 多小胞状エマルジョンを含む局所適用組成物及びその製造方法
AU2002330929A1 (en) Hydrogenated castor oil dispersed in a lipid for pharmaceutically elegant topical ointments
CA1234759A (en) Vehicle for delivering active pharmaceutical ingredients to the human skin
CA1278521C (en) Composition for personal care product comprising alkoxylated fatty alcohol and polysiloxane
US5667800A (en) Topical preparation containing a suspension of solid lipid particles
EP0281288B1 (en) Emulsified hydrated stick product
US5447930A (en) Topical anesthetic compositions
JP2002500672A (ja) 水を含有するワックスベースの製品
KR100678364B1 (ko) 수중유형 유화조성물
CA1142854A (en) Method and compositions for the treatment of seborrhea
JPS6256411A (ja) 美白剤
JPH06128136A (ja) 皮膚外用剤
JP2001500145A (ja) 局所的使用のための製剤
JP2000204046A (ja) 外用剤
JP3242398B2 (ja) 化粧料
JPH0517317A (ja) 化粧料及び外用剤
JP2000256168A (ja) 皮膚外用剤
JPH11279023A (ja) 外用組成物
JPS62267216A (ja) 皮膚外用剤
JPH0358326B2 (ja)
JPH03279316A (ja) 皮膚外用剤
JPS62267215A (ja) 皮膚外用剤
JPH11269023A (ja) 外用組成物
JPH08259435A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060421

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees