JP2005521548A - 水素製造用触媒 - Google Patents

水素製造用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2005521548A
JP2005521548A JP2003579983A JP2003579983A JP2005521548A JP 2005521548 A JP2005521548 A JP 2005521548A JP 2003579983 A JP2003579983 A JP 2003579983A JP 2003579983 A JP2003579983 A JP 2003579983A JP 2005521548 A JP2005521548 A JP 2005521548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
transition metal
platinum
support
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003579983A
Other languages
English (en)
Inventor
ピー ワーグナー ジョン
チャイ イェピン
エル ワーグナー アーロン
Original Assignee
サド ケミー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サド ケミー インコーポレーテッド filed Critical サド ケミー インコーポレーテッド
Publication of JP2005521548A publication Critical patent/JP2005521548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • C01B3/12Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • C01B3/16Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with carbon monoxide using catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/32Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/36Rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/648Vanadium, niobium or tantalum or polonium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/652Chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/656Manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/656Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/6567Rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1052Nickel or cobalt catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • C01B2203/107Platinum catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1076Copper or zinc-based catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1082Composition of support materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1094Promotors or activators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

本開発は、水素製造に適した水−ガス−シフト反応に使用するための触媒である。前記触媒は、VIII族またはIB族金属、レニウム、ニオブ、銀、マンガン、バナジウム、モリブデン、チタン、タングステンおよびその組み合わせから構成される群から選択される遷移金属プロモータおよびセリア基剤支持体を含む。前記支持体はさらに、ガドリニウム、サマリウム、ジルコニウム、リチウム、セシウム、ランタン、プラセオジミウム、マンガン、チタン、タングスタンまたはその組み合わせを含む。前記触媒の調製プロセスもまた、提供される。好適な態様において、前記プロセスは、前記触媒調製物中において出発物質としての“清浄”前駆体類を提供することを含む。

Description

本開発は、水素製造に適した水−ガス−シフト反応に使用するために高効率触媒である。前記触媒は、VIII族またはIB族金属およびセリア基剤支持体上の遷移金属プロモータを含む。前記遷移金属プロモータは、レニウム、ニオブ、銀、マンガン、バナジウム、モリブデン、チタン、タングステンおよびその組み合わせから構成される群から選択される。前記支持体はさらに、ガドリニウム、サマリウム、ジルコニウム、リチウム、セシウム、ランタン、プラセオジミウム、マンガン、チタン、タングスタンまたはその組み合わせを含む。
大量の水素ガスがいくつかの重要な化学反応で必要とされており、1940年代初期以降水−ガス−シフト(WGS)反応が、工業的水素製造における重要段階と見なされてきた。たとえば、工業規模の水−ガス−シフト反応を用いて、精製所ハイドロプロセス用およびアンモニア、メタノール、および代替え炭化水素燃料のような大量の化学物質類の製造用途用に水素製造を増加させている。
水素ガスは、水または酸素と炭化水素類の反応および炭素または一酸化炭素と水との反応から製造される。前記炭化水素類は、一般的には、支持させたニッケル触媒類の存在下高温で水および/または酸素と反応させ、炭素酸化物類と水素ガスの組み合わせを製造するが、これは、合成ガスまたはシンガスと称されている(式1−3を参照):
CH+HO →CO+3H (1)
+nHO→ nCO+(n+m/2)H (2)
CH+1/2O ←→ CO+2H (3)
これとは別に、前記シンガスは、石炭のガス化によって製造できる(式4):
C+HO → CO+H (4)
以下の水−ガス−シフト反応において(式5)、
CO+HO ←→ CO+H △H°298=−41.1kJmol−1 (5)
いわゆる水ガスの組成を所望の水素および一酸化炭素比に調整できる。(合成ガス製造と適用のより詳細なレビューについては、本文で参考として引用した例えば、E.Supp.Rohstoff Kohle,Verlag Chemie,Weinheim,New York,136(1978);P.N.Hawker,Hydrocarbon Processing、183(1982)を参照)。
当技術で公知であるように、この水−ガス−シフト反応(式5)は、会合機構または再生機構のいずれかを介して進行すると考えられている。会合機構によれば、前記触媒の活性金属が水と反応し水分子を金属表面で脱離させ、水酸基と水素原子とする。前記水酸基が次に吸着されている一酸化炭素と反応し、蟻酸リガンドを産生する。この蟻酸リガンドが分解して二酸化炭素を放出し、金属に会合した水素原子を残すことができる。前記蟻酸からの水素は、次に水由来の水素と組み合わされ、水素ガス(H)を産生する。再生機構によれば、水が活性金属表面で酸化され水素ガス(H)を放出し、金属に会合した酸素を残す。吸着された一酸化炭素は金属−酸素錯体と反応でき、二酸化炭素を産生する。(水−ガス−シフト触媒について提唱されている機構についてより詳細なレビューは、本文で参考として引用した例えば、著者J.Barbier Jr.,およびD.Duprezによる“Steam Effects in Three−Way Catalysis”,Applied Catalysis B:Environmental、4、105(1994)およびこの著書で引用されている参考文献を参照。)
一般的には、工業規模の水−ガス−シフト反応に使用されている触媒類には、鉄―クロム(Fe−Cr)金属組み合わせまたは銅−亜鉛(Cu−Zn)金属組み合わせのいずれかを含む。前記Fe−Cr酸化物触媒は、アンモニア合成用2段階CO変換系および工業用高温シフト(HTS)コンバータ中で非常に良好に作用する。前記2段階アンモニア合成のFe−Cr酸化物触媒反応において、前記触媒を約320℃から約400℃範囲の温度に加熱し、COレベルを約10%から約3500±500ppmにまで低下させる。しかし、1段階コンバータ中において前記Fe−Cr酸化物触媒類はそれほど有効ではなく、COレベルは約1%にしか低下しない。工業的HTSコンバータ類は−約300℃から約380℃までの反応容器入口温度を有しており−前記Fe基剤触媒類のみを使用しており、その理由は、それらの優れた熱的および物理的安定性と、毒物に対する耐性ならびに良好な選択性にある。これらの属性は、COに対する蒸気比が低いものを用いかつ炭化水素類の形成が望ましい時、特に有益である。(より広くHTS触媒類を説明したものが欲しい際には、本文で参考として引用したK.Kochloefl、“Water Gas Shift and COS Removal”、“Handbook of Heterogenous Catalysis”、G.Ertl,H.Knozinger,およびJ.Weitkamp(編著)、VCH,Ludwigshafen,4、Chapter3.3、pp.1831−1843(1997)を参照。)一般的には、前記市販の触媒類は、8−12%のCrと活性および選択性増強剤としての少量の銅を含むペレット形状で供給される。
CO分圧が触媒挙動に影響を及ぼす系では、前記銅基剤触媒類が優れた作用をする。反応ガス中におけるCO分圧は進行速度定数に妨害効果を発揮するが、銅基剤触媒類に対してのその効果は無視できることが公知である。したがって、銅基剤触媒類は、より低温でより望ましいCO変換を発揮する。しかし、非支持金属銅触媒類またはAl,SiO,MgO,軽石、またはCrに支持させた銅は、実質的に短い寿命(6乃至9ヶ月)と低空間速度稼動(400乃至1000h−1)を有する傾向がある。ZnOまたはZnO−Alの付加は、前記銅基剤触媒類の寿命を増加させるが、しかし、結果として生成したCu−Zn触媒類は一般的に約200℃から約300℃までの限定された温度範囲で作用する。Cu−Zn市販触媒類は、錠剤、押し出し物または球状で供給され、通常、金属硝酸塩類の共沈によって製造される。
Fe−CrおよびCu−Zn触媒類は市販のシンガス製造施設で使用する際効率的ではあるが、それらは、天然ガスまたは液体燃料から水素を産生する静止燃料セルパワーユニット類または可動性燃料セル中における用途に対しては容易に適応させることができない。たとえば、燃料セルリフォーマー中で用いられる触媒類は、高空間速度稼動下で高レベル活性を有していなければならず、その理由は、実質的に大量の炭化水素類を実質的に短期間に触媒床を通過させるからである。さらに、前記触媒床容量は、商業的シンガス製造施設に比較して非常に小さくなければならない。一般的シンガス製造施設では、約2mから約240m範囲の平均容量を有するリフォーマー触媒床を使用しており、一方、静止燃料セルリフォーマー触媒床容量は0.1m程度であり、可動性燃料セル触媒床は、約0.01mの容量を有している。さらに、前記可動性燃料セル触媒は、多くのスタートアップおよびシャットダウンサイクル中濃縮および酸化条件に暴露後においても活性を保持できなければならず、前記触媒は、高温で還元条件から酸化条件にスイッチを切り替えた時に特殊な活性化操作を必要としてはならずまたは実質的熱を産生してはならない。可動性燃料セル触媒はまた、自然発火性でかつ濃縮形成と関連脱活性化を最小とするために反応容器シャットダウンに際して蒸気除去と窒素ブランケットを必要とするCu−Zn触媒類と対照的に、酸素高含量の雰囲気に耐性でなければならない。燃料セル用炭化水素源にはイオウのような共雑物質類も含まれているかもしれないので、前記触媒はまた、実質的に高い毒物耐性を有していなければならない。
本開発は、水−ガス−シフト反応用途用触媒である。前記触媒組成物は、VIII族金属またはIB族金属金属、レニウム、ニオブ、銀、マンガン、バナジウム、モリブデン、チタン、タングステンおよびその組み合わせから構成される群から選択される遷移金属プロモータおよびセリア基剤支持体を含む。前記支持体はさらに、ガドリニウム、サマリウム、ジルコニウム、リチウム、セシウム、ランタン、プラセオジミウム、マンガン、チタン、タングスタンまたはその組み合わせを含むことができる。
1態様において、前記触媒は、白金金属およびセリア支持体上のレニウムプロモータを含む。さらに詳細には、前記触媒は、濃度約20重量%までの白金、濃度約20重量%までのレニウム、および濃度約10重量%を超えるセリアを含む。適宜、前記触媒製剤はさらに、約0重量%から約90重量%までの範囲のジルコニアを含むことができる。
本開発は、さらに、水−ガス−シフト反応用途用セリア支持体を有する白金およびレニウム促進触媒を調製するプロセスを含む。好適な態様において、前記プロセスは、前記触媒調製物において出発物質として“清浄“前駆体類を提供することを含む。
発明を実施するための最良の態様
本発明の触媒は、化学プロセッシング用水素変換に適した反応において水−ガス−シフト(WGS)触媒としての用途を目的としている。前記触媒組成物は、VIII族またはIB族金属またはその組み合わせ、およびセリア基剤物質上に支持された遷移金属プロモータを含む。前記VIII族金属またはIB族金属またはその組み合わせは、好適には約20重量%の濃度で存在する。前記遷移金属プロモータは、レニウム、ニオブ、銀、マンガン、バナジウム、モリブデン、チタン、タングステンおよびその組み合わせから構成される群から選択され、好適には、前記触媒中において約20重量%までの濃度で存在する。前記セリウム酸化物支持体は、前記触媒中において約10重量%を超える濃度で存在する。適宜、前記支持体は、ガドリニウム、サマリウム、ジルコニウム、リチウム、セシウム、ランタン、プラセオジミウム、マンガン、チタン、タングスタンまたはその組み合わせのような添加物を含むことができ、それらは、前記支持体に対して、約0重量%から約90重量%の濃度で添加することができる。
本文で使用する用語“VIII族”および“IB族”は、ケミカルアブストラクトサービスが用いる元素周期律表の属分類を意味する。当該技術で公知であるように、別の専門用語では、旧IUPAC分類“VIIIA族”および“IB族”をそれぞれ含み、新IUPACフォーマット数“8,9,10族”および11族もそれぞれ含む。さらに、本明細書全文において、支持体を意味する時、簡略形を使用する。具体的には、前記簡略形とは、M1が第1金属成分、M2が第2金属成分、Oが酸素であり;下付け文字“a”および“b”が互いに成分M1およびM2の重量百分率を意味し;さらに“x”が支持体荷電のバランスを取るために適した値である時、M1aM2bOxと一般的に記載できる。本文で使用したように、“表面積”とはBET表面積、すなわち、多分子吸着用Brunauer、Emmett、Teller式を使用することによって求められる粒子表面積を意味する。
本文で使用する用語“重量百分率(wt%)”とは、上記特定成分類を組み合わせた総重量に対するそれら成分類それぞれの相対的重量を意味する。当該技術で公知であるように、触媒類は、目的とする適用に応じて種々の基質類に装填できる。本触媒は、同様に、モノリス類、フォーム類、球類または当該技術で公知のような形状類のような種々の基質類上にデリバーすることもできる。これらの形状でかつ本文に例示した目的のためにデリバーされる際、他に断りがなければ前記基質類による重量は、前記の重量%計算には含めない。
本発明は、本文に示した一連の実施例による例示できかつ説明でき、それらは、本発明を限定するものとはいかなる意味でも見なされない。実施例1および2は、本発明により作成された水−ガス−シフト触媒調製のための一般的触媒調製操作を述べている。例示目的のため、実施例1または実施例1Aの触媒は、セリウム酸化物支持体上に3重量%の白金を含み、前記白金前駆体は、クロロ白金酸である。例示目的のため、実施例2の触媒は、3重量%の白金と1重量%のレニウムをセリウムジルコニウム酸化物支持体上に含み、前記白金前駆体はクロロ白金酸であり前記レニウム前駆体は過レニウム酸アンモニウムである。実施例3−91は、実施例1または実施例1Aに記載の一般的調製操作または実施例2に記載の一般的調製操作のいずれかに従い、特定の一般的操作とあらゆるバリエーションは、特定の実施例(類)のために記載した。
(実施例1)
セリウム酸化物(CeO)支持体上約3重量%の白金を有する水−ガス−シフト触媒試料100gを、下記の段階によって調製する。約50m/gを超える表面積を有するセリウム酸化物(CeO)支持体の試料を評価し、強熱減量xを求めかつ湿潤係数yを定める。次に、セリウム酸化物約(100+x)gを蒸発皿に入れ、十分量のクロロ白金酸をこのCeOに添加し、約3重量%の白金金属をデリバーさせる(CeO試料100gで出発し、Pt約3.039gを添加しなければならない)。より容易に取り扱えかつ白金分散を良好にするため、CeOに添加する前、前記のクロロ白金酸は、脱イオン水(または他の適当な溶媒)ygで希釈する。この白金/CeO組み合わせを蒸気浴上で乾燥させながら時々攪拌し、含浸粉末を形成させる。この含浸粉末を約100℃に設定したオーブンで約4時間から約24時間乾燥させ、この粉末を約440℃から約500℃に設定した炉で約3時間から約24時間、空気中加熱速度約10℃/分でか焼する。次にこの粉末を、炉温度を約60℃/分で低下させることによって冷却し、この粉末を蒸発皿に戻す。支持体表面に含浸させた約3重量%の白金金属を有するセリウム酸化物支持体を有する触媒すなわちか焼Pt/CeO粉末約100gを生成させる。
(実施例1A)
セリウム酸化物(CeO)支持体上約3重量%の白金を有する水−ガス−シフト触媒試料100gを、強熱減量xを求めかつ実施例1に示したように約3重量%の白金金属をデリバーするために十分なクロロ白金酸量を求めることによって、調製する。より容易に取り扱えかつ白金分散を良好にするため、CeOに添加する前、前記のクロロ白金酸は、脱イオン水(または他の適当な溶媒)ygで希釈する。この液体およびCeO粉末を、磁気攪拌棒を有するフラスコ中で混合する。スラリーを強く攪拌する。約1時間後、全スラリーのpHが7.5と8.5の間になるまで1M NHOH溶液を添加する。このスラリーを約24時間攪拌させ、Waltham#1ろ紙によりろ過する。炉液を約100℃で約24時間乾燥させ、生成した粉末を約500℃で約2時間から約24時間か焼する。
(実施例2)
セリウム酸化物支持体(CeO)をセリウムジルコニウム酸化物(CZO)支持体に置き換えた以外は、実施例1または実施例1Aの一般的操作により、水−ガス−シフト触媒類試料を調製する。ここで、前記セリウムジルコニウム酸化物は、セリウム3:ジルコニウム1(Ce0.75Zr0.25)の化学量論を有しかつ約50m/gを超える表面積を有し、か焼Pt/CZO粉末を生成させる。次に、このか焼Pt/CZO粉末を、過レニウム酸アンモニウムを用いる2回目の含浸プロセスに供する。この2回目の含浸のため、約1重量%のレニウム金属をデリバーするために十分量の過レニウム酸アンモニウム(CZO試料100gで出発しRe約1.01gを添加しなければならないが、これは、NHReO結晶1.45gに相当する)を十分量の脱イオン水に溶解させ、溶液ygを生成させる。このレニウム溶液をか焼Pt/CZO粉末に添加し、乾燥するまで蒸気浴上で攪拌し、さらに、約100℃に設定したオーブンで約4時間から約24時間乾燥させ、この粉末を約440℃から約500℃に設定した炉で約1時間から約3時間、空気中加熱速度約10℃/分でか焼する。次にこの粉末を、炉温度を約60℃/分で低下させることによって冷却する。支持体表面に含浸させた約3重量%の白金金属および約1重量%のレニウム金属を有するセリウムジルコニウム酸化物支持体を有する触媒約100gを生成させる。
第1遷移金属
燃料セルリフォーマー床中での用途を意図した触媒類は高空間速度稼動条件下で高レベルの活性を有していなければならないが、その理由は、実質的に大量の炭化水素類が実質的に短時間に触媒床を通過するからである。さらに、静止および可動性燃料セル触媒床容量は、市販のシンガス発生設備(典型的には、約2mから約240m)に比較して非常に小さい(一般的に、約0.01mから約0.1m)。鉄−クロム(Fe−Cr)酸化物触媒類および銅−亜鉛(Cu−Zn)触媒類は、大型のリフォーマー床中で良好に作用するが、高効率遷移金属類が限定された床容量燃料セル中での用途に検討されてきた。学問的研究では、金属状態の遷移金属類について、水−ガス−シフト反応における相対的活性順序は、Cu>Re>Ru>Ni>Pt>Os>Au>Fe>Pd>Rh>Irである(たとえば、本文で参考として引用した“Steam Effects in Three−Way Catalysis”、J.Barbier Jr.,およびD.Duprez,Applied Catalysis B:Environmental,4、105(1994)およびその中に引用された参考文献を参照。)したがって、もし前記触媒が単離状態でかつ理想的条件下で作用するならば、前記遷移金属を相対的活性のみに基づいて選択できるであろう。しかし、実際の場面における適用では、前記触媒はその環境の影響を受ける。このため、この第1遷移金属は、金属の相対的活性や選択性、濃縮および酸化条件下暴露後における活性保持能力、および高酸素含量および/または湿潤環境における安定性を考慮して選択しなければならない。
本開発において、白金は前記触媒のために第1遷移金属として良好に作用するが、その理由は、一酸化炭素脱離と炭化水素酸化におけるその効率による。しかし、他の金属類または金属類の組み合わせ、および特に、鉄、コバルト、ニッケル、銅、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、オスミウム、イリジウム、金、およびカドミウムのようなVIII族およびIB族遷移金属類、およびレニウムは、平衡生成物混合物を変化させるために適切なだけ白金の代わりとなることもできるしまたは白金に添加することもできる。
(実施例3−19)
水−ガス−シフト触媒類試料を、実施例1または実施例1Aの一般的操作に従って調製するが、支持体表面に特定の遷移金属をデリバーするため、表Iに示したように、クロロ白金酸を一連の異なる金属前駆体類によって置き換える。
第1遷移金属−単一金属または金属類組み合わせ−は、第1遷移金属重量を含めて約20重量%までの濃度で触媒組成物中に存在できる。選択した濃度は、予測反応条件と所望の生成混合物に依存しており、当該技術で公知のような挙動対濃度研究のような公知の実験操作を用いて最適化できる。
遷移金属プロモータ
当該技術において、プロモータを触媒製剤に添加して、触媒の選択特性を改良しまたは触媒活性および/または選択性を改変できることが公知である。燃料セルリフォーマー床は高空間速度稼動下において高レベルの活性を有していなければならないので、プロモータの公正な選択により、実質的に低コストで高効率の触媒を産生できる。本発明において、第1遷移金属および遷移金属プロモータ類−それぞれまたは併用して−は、所望に応じてかつ平衡生成物混合物を改変用に適するよう選択できる。好適には、前記遷移金属プロモータは、リチウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、チタン、バナジウム、ニオブ、モリブデン、タングステン、マンガン、レニウム、ルテニウム、ロジウム、イリジウム、銀、VIII族金属類、IB族金属類およびその組み合わせから構成される群から選択される。
白金を第1遷移金属として選択する時、レニウムは一酸化炭素変換のため特に有効なプロモータである。しかし、他の遷移金属プロモータ類も、本反応条件により保証される時には、レニウムの代わりとなることができるかまたはレニウムに添加できる。さらに、白金以外の第1遷移金属を選択すると、最適プロモータは、レニウムまたは別の遷移金属プロモータと併用したレニウムまたは具体的適用に適した1種以上の他の遷移金属プロモータ類であることもできる。
遷移金属プロモータは、本発明の水−ガス−シフト触媒中においてプロモータ重量を含めて濃度約20重量%まで存在する。使用した濃度は、選択した遷移金属プロモータ、使用した第1遷移金属、第1遷移金属の濃度および予測される反応条件に依存している。
(実施例20−35)
白金含浸水−ガス−シフト触媒類は、実施例1の一般的操作に従って調製される。次に、実施例2に概説した操作に従い白金含浸触媒に添加し触媒表面に所望のプロモータをデリバーするが、ただし、過レニウム酸アンモニウムを表IIに示した所望のプロモータ前駆体に置き換えることを除く。
前記プロモータは第1遷移金属と併用して使用するので、前記プロモータの濃度は、触媒に対するその重量百分率寄与または第1遷移金属に比較しての相対的見地から評価することもできる。たとえば、3重量%白金の第1遷移金属と1重量%レニウムのプロモータを含む水−ガス−シフト触媒について、約200℃から約400℃の温度範囲における一酸化炭素変換における前記触媒の効率は、総金属濃度約4重量%を有する触媒によって、および/または組成物中に1重量%のレニウムを含む触媒によっておよび/またはレニウム金属に対する白金金属比が約3:1である触媒によって、影響を受けることがある。
(実施例36−41)
(「Pt」+「Re」が約4重量%に保持;Re添加)
一連の水−ガス−シフト触媒類が実施例2の一般的操作に従って調製されるが、ただし、ジルコニウム酸化物(ZrO)支持体がセリウムジルコニウム酸化物支持体に置換されまた白金およびレニウム量が互いに対して変化しており、一方総非支持金属濃度が約4重量%に保持されていることを除く(約3重量%金属濃度を有する実施例41を除く)。実施例40および41は、実施例1または実施例1Aの一般的操作に従った。
図1に示したように、金属濃度が約4重量%に一定に保持されている時、レニウム濃度に対して白金濃度が高いと、実質的に低温度において一酸化炭素変換が大きくなる。このような結果は、相対的活性順序(Cu>Re>Ru>Ni>Pt>Os>Au>Fe>Pd>Rh>Ir、Applied Catalysis:Environmental、4、105(1994))に基づいてのみ予測できるであろうことに矛盾している。前記文献は、COおよび水を含む供給物に関してのみ相対的活性順序を述べているに過ぎず、COおよびHを含む典型的シンガス供給物について論じているわけではない。)しかし、レニウムは特に、一酸化炭素変換に関して、水ガスシフト反応における白金活性を有効に促進しているわけではない。図1に示したように、3重量%白金触媒は、レニウムが不在である時(実施例41、3重量%Pt/0重量%Re)よりもレニウム(実施例39、3重量%Pt/1重量%Re)により促進される時、一酸化炭素変換に関してより効率的である。水−ガス−シフト反応の望ましくない副生物はメタンである。したがって、一酸化炭素変換速度を増加させることが望ましい一方、また、メタン形成速度を最小にすることも望ましい。図1Aに示したように、1部のメタンは、3重量%Pt/1重量%Re触媒を用いて約350℃で産生が開始する。しかし、3重量%Pt/0重量%Re触媒の活性を3重量%Pt/1重量%Re触媒と比較して示したように、レニウムを水−ガス−シフト反応において白金と併用したとき、形成されたメタンの量は、有意に低下している。
(実施例42−50)
(「Pt」+「Re」が約3:1に保持)
水−ガス−シフト触媒類試料を、実施例2の一般的操作に従って調製されるが、ただし、表IVに示したようにクロロ白金酸を白金テトラアミンハイドロキサイドによって置換しかつ前記組成物に添加した白金テトラアミンハイドロキサイドの量および過レニウム酸アンモニウムの量は、レニウムに対する白金比を約3:1に保持しつつ変化させる。
図2は、実施例42−46に従って調製した触媒類について約200℃から約450℃の温度範囲における一酸化炭素変換活性とメタン形成を示している。「Pt」:「Re」が約3:1に保持されている時、一酸化炭素変換が、反応温度範囲約200℃から約300℃において金属濃度増加に伴い増加している。高金属濃度の利点は、特に、約205℃から約225℃の温度範囲に明白である。
さらに、図2に示したように、約3:1の「Pt」:「Re」を有する白金/レニウム触媒類を用いて、1部のメタンが約350℃から出発して産生される。しかし、総メタン形成は、約3重量%の白金濃度においてさえも非常に低いままである。
(実施例51−61)
(「Pt」+「Re」が約1:1から約9:1に変化)
一連の水−ガス−シフト触媒類が実施例2の一般的操作に従って調製されるが、ただし、クロロ白金酸を白金テトラアミンハイドロキサイドに変換し、白金テトラアミンハイドロキサイドの量および過レニウム酸アンモニウムの量を、図Vに示したように白金金属およびレニウム金属濃度をデリバーするために必要なだけ変化させたことを除く。実施例51および52は、実施例1または実施例1Aの一般的操作に従って調製し、白金テトラアミンハイドロキサイドはクロロ白金酸に置き換わりかつセリウムジルコニウム酸化物がCeO支持体に置き換わっている。
図3は、約3量%白金を有しかつ「Pt」:「Re」が約1:1から約7:1に変化している触媒類について2種の典型的反応温度(204℃、225℃)における一酸化炭素変換を示している。図3に示したように、一酸化炭素変換は、レニウムに対する白金比が約1:1から約3:1に増加するに伴い、増加する。7:1触媒に比較して3:1「Pt」:「Re」触媒についての増強挙動は、いくつかの因子によるのであろう。たとえば、白金を約3重量%に保持することで、前記7:1触媒が強制的にレニウム濃度約0.43重量%を有するようになり、そのことは、絶対的レニウム濃度は、最適プロモータとして作用するには不十分であることを示唆している。
支持体
本発明の水−ガス−シフト触媒支持体は、約10重量%を超える濃度で存在するセリア基剤物質を含む。セリウム酸化物は、一般的に、セリアが本質的にプロモータとして機能するので、水−ガス−シフト触媒類の効率的支持体として認められている。たとえば、白金、ロジウム、およびパラジウムのような貴金属は、それらが容易に水によって酸化されないので、良好な水ガスシフト触媒類ではない。しかし、これらの金属類がセリアに支持されると、それらは活性シフト触媒類となることが示されている。前記活性は、熱動態的に好適な水によるCeの酸化結果により、CeOおよび水素の2分子を生成すると信じられている。次に、このCeOは、酸素を前記遷移金属に移し、前記金属に吸着されたCOと反応し、それによって前記金属の活性を増強する。(より詳細な水−ガス−シフト触媒類の説明については、本文で参考として引用した例えば、“Studies of the Water−Gas−Shift Reaction on Ceria−Supported Pt,Pd and Rh:Implications for Oxygen−Storage Properties、”T.Bunleusin,R.J.Gorte,and G.W.Graham、Applied Catalysis B:Environmental、15,107(1998)およびこれに引用された参考文献類、および“A Comparative Study of Water−Gas−Shift Reaction Over Ceria Supported Metallic Catalysis“,S.Hilaire,X.Wang,T.Luo,R.J.Gorte,and J.P.Wagner,Applied Catalysis A:General,215,271(2001)およびこれに引用された参考文献類を参照。)さらに、前記セリウム酸化物は、約10m/gから約200m/gの表面積を有し、水−ガス−シフト反応を促進するように見える結晶径範囲を有する。
前記の水−ガス−シフト反応、特にCO変換はまた、セリウム酸化物に対して添加物類を含めることによって影響を受ける。CeO挙動を増強するため、表VIに示したようなガドリニウム、サマリウム、ジルコニウム、リチウム、セシウム、ランタン、プラシオジウム、マンガン、チタン、タングステンまたはその組み合わせのような添加物類を、前記セリア基剤支持体中に用いることができる。前記添加物は、一般的に、約0重量%から約90重量%の濃度で存在する。前記セリウム基剤支持体類は本発明に好適であるが、当該技術で公知の非セリウム基剤支持体類もまた、VIII族またはIB族金属および遷移金属プロモータをデリバーするために使用できる。
(実施例62−69)
水−ガス−シフト触媒類試料を、実施例2の一般的操作に従い調製するが、ただし、セリウム酸化物支持体を特定実施例について表VIに示した支持体物質で置換したことを除く。
混合セリウムジルコニウム酸化物は、白金/レニウム含有触媒にとって好適な支持体である。ジルコニウムに対する前記セリウムの比は、触媒挙動最適化に必要な場合変化させることができる。第1白金金属およびレニウムプロモータを用いる本開発において、セリウム高含量のセリウムジルコニウム酸化物支持体、すなわち支持体に添加された前記セリウムの重量百分率が支持体に添加されたジルコニウム重量百分率を超えるセリウムジルコニウム酸化物支持体は、驚くほど改良されたCO変換レベルを示し、同時に有意なメタン形成を伴わない。たとえば、約3重量%白金および約1重量%のレニウムを含む触媒について、好適な支持体は、約30m/gを超える表面積、好適には約50m/gから約150m/gまでの表面積を有するCe0.8Zr0.2である。さらに、前記支持体が本質的に、当該技術で公知であるイオウのような公知の触媒的に有毒物を含まないことが好適である。
(実施例70−76)
水−ガス−シフト触媒類試料を実施例1または実施例1Aの一般的操作に従い調製するが、ただし、前記セリウム酸化物支持体を特定実施例について表VIIに記載の支持体材料で置換している。
(実施例77−85)
水−ガス−シフト触媒類試料を実施例2の一般的操作に従い調製するが、ただし、前記セリウムジルコニウム酸化物支持体を特定実施例について表VIIに記載の支持体材料で置換している。
前駆体リガンド類および触媒調製
前記調製方法は、水−ガス−シフト触媒の挙動に影響を及ぼす。当該技術で公知であるようにたとえば、第1遷移金属(類)および遷移金属プロモータは、一般的に支持体物質上での含浸のため、金属基剤前駆体の形状で提供される。前記金属基剤前駆体は、一般に、金属を支持体材料上で含浸すると金属から分離する1種以上の置換基類またはリガンド類を含む。前記前駆体のリガンド類は最終触媒の活性物質であるとは考えられていないが、それらは、前記支持体がいかにして遷移金属および/またはプロモータを受け入れるかに影響を及ぼし得る。さらに、当該技術で公知であるように、あるリガンド類または置換基類は、前記支持体表面に負の影響を及ぼし得、前記触媒に効果的に毒性効果を及ぼす。
本開発において、前記第1遷移金属およびプロモータは、好適には清浄前駆体類に基づいており、ここで、用語“清浄”は、1種以上の潜在的に触媒毒性の置換基類を含まない前駆体または触媒調製プロセス中において比較的容易に前記潜在的触媒毒性置換基類を除去できる前駆体を意味する。当該技術で公知であるように、潜在的有毒置換基とは、前記支持体表面上で1種以上の部位が所望の触媒反応に関与することを防止するように触媒表面に吸着できるあらゆる要素である。水−ガス−シフト触媒類について、一部のよく知られている毒物はイオウ、塩素、ナトリウム、臭素、ヨウ素またはその組み合わせである。選択した特定支持体物質に応じて、他の置換基類もそれらの反応性に基づき潜在的毒物リストに含めることができる。
本開発において、いくつかの代表的“清浄”前駆体類には、アンモニア、一級アミン類、二級アミン類、三級アミン類、四級アミン類、硝酸塩類、亜硝酸塩類、水酸基類、カルボニル類、炭酸塩類、水性イオン類、酸化物類、オキシ酸塩類、およびその組み合わせから構成される群から選択されたリガンド類を有する錯体類を含む。たとえば、白金含有触媒類について、前記白金は、白金テトラアミン水酸化物溶液、白金テトラアミン硝酸、白金ジアミン硝酸、白金オキザレート、白金ナイトレートまたは他の同様の白金基剤錯体類の形状で前記支持体にデリバーできる。前記白金が白金テトラアミン水酸化物の形状で支持体にデリバーされると、生成した水−ガス−シフト触媒は、他の前駆体物質類を使用した時よりもわずかに高い一酸化炭素変換性能を有している。同様に、レニウムは、アンモニウムオ過レニウム酸の形状で清浄前駆体としてまたはReO,ReOまたはReのような公知のレニウム酸化物錯体類のひとつとして提供することもできる。
これとは別に、前記第1遷移金属前駆体およびプロモータ前駆体は、前記触媒にとって潜在的に有毒であるかもしれない置換基類を含むこともあるが、それらは、前記触媒を“清浄”にするために比較的容易に十分なまで触媒産生プロセス中に除去できる。たとえば、実施例1または実施例1Aおよび本文中いくつかの関連実施例に示したように、クロロ白金酸は白金源として使用でき、塩素は、空気中か焼によって除去される。か焼後の触媒中に存在する塩素濃度に応じて、前記触媒を水洗浄、塩基性溶液による洗浄、蒸気か焼、水素および/または他の還元剤による前記触媒の還元とその後の洗浄のような当該技術で公知の種々の方法によって洗浄することもできる。
当該技術で公知であるように、触媒類は頻繁にか焼され、揮発性物質を追い出すかまたは前記触媒中に変化を起こさせる。か焼時間および温度は、触媒挙動に影響を及ぼすことができ、か焼条件を特定の所望触媒組成と目的とする用途のために最適化することが推奨される。本発明において、前記触媒は、第1遷移金属を支持体に添加した後か焼される。第1遷移金属がクロロ白金酸の形状で触媒にデリバーされる白金で前記支持体がセリアである時、触媒を約440℃から約500℃に設定した炉において約1時間未満から約16時間を越える時間、空気中加熱速度を約10℃/分でか焼する。もし遷移金属プロモータを第1遷移金属触媒に添加するならば、前記プロモータ添加後前記触媒を約440℃から約500℃に設定した炉において約1時間未満から約3時間を越える時間、空気中加熱速度を約10℃/分でか焼する。
(実施例86−91)
水−ガス−シフト触媒類試料を実施例1または実施例1Aの一般的操作に従い調製し、約1時間または約15時間、表VIIIに記載のようにか焼する。実施例88−89は、ジルコニウム酸化物支持体をセリウム酸化物支持体の代わりとしたことによって実施例1または実施例1Aと異なっている。実施例90−91は、セリウムジルコニウム酸化物支持体をセリウム酸化物支持体の代わりとしたことによって、実施例1または実施例1Aと異なっている。
図4に示したように、約3重量%の白金とセリウム酸化物支持体を有する
触媒類について、触媒を約1時間か焼することに比較して約15時間か焼することによって一酸化炭素変換を向上させる。対照的に、か焼時間を長くしてもジルコニウム酸化物支持触媒類について本質的にCO変換に全く向上は観察されない。しかし、支持体がセリウムとジルコニウムの両方を含む時、セリウム酸化物支持触媒類で観察されたのと同様のCO変換向上が、か焼時間を長くすることにより得られる。
前記触媒は、モノリス類、フォーム類、球類または類似基質類以外の基質にもデリバーできる。たとえば、本触媒は、押し出し物、錠剤、ペレット類、マルチパッセージ基質類または同様に調製された物質類の形状でデリバーできる。これらの形状でデリバーされると、触媒活性は、基質表面の活性成分類の相対量に依存し、その理由は、水−ガス−シフト反応に関与できるのは基本的に、表面成分類のみであるからである。当該技術で公知であるように、これらの代替え形状でデリバーされると、前記成分類の濃度は、表面濃度の観点からまたは触媒1リットル当たりの特定金属グラムでより正確に言及される。
金属を支持体と組み合わせて触媒類を生成させることができる多くの方法がある。本文に示した実施例において、前記金属類は、公知の含浸技術を用いて支持体と組み合わせた。しかし、共沈、ゾル−ゲル、蒸着、化学蒸着、析出沈殿、順次沈殿、機械的混合、分解および当該技術で公知である他の方法類のような他の方法類を用いることもできる。金属類を支持体に組み合わせて本文で記載の組成を有する触媒を生成するいかなる手段も、本発明の範囲に属すると考えられる。
オンストリーム挙動
全ての触媒類と同様、水−ガス−シフト触媒それ自体は、水−ガス−シフト反応で永久に変わることはない。しかし、時間の経過とともに、前記触媒の効率は、例えば、供給物質中の炭素または他の共雑物の沈着による活性部位の汚れにより低下でき、従って、触媒床をクリーニングしまたは再生することが必要である。燃料セル類、および特に可動性燃料セル類は消費者乗用車用途に検討されているので、適切な日常的メインテナンスを確保することはむずかしいであろう。したがって、所望の水−ガス−シフト触媒は、触媒再生の間の長期にわたりストリーム上に留まることができるべきである。
第1遷移金属、プロモータおよび支持体は、オンストリーム挙動に影響を及ぼし、所望に応じてオンストリーム挙動を最適化するように併用することもできる。本開発において、セリウムジルコニウム酸化物支持体上の白金は、オンストリームおよびその後の再生時に長期にわたり適切に挙動する。しかし、レニウム添加は、再生サイクル前および特にその後においてオンストリーム挙動を向上させる。
本開発の範囲に入るであろう変更を行うことができることがわかる。たとえば、記載のもの以外の前駆体物質類を用いて、所望の第1遷移金属(類)および/またはプロモータ(類)をデリバーさせることができるし、または、プロセッシング条件をこの開発の範囲を超えることなく変更することもできる。さらに、基本的に不活性の成分類を含む形状でデリバーすることもできる。後者の場合、前記不活性成分類は、活性成分類の相対的重量百分率を求める際いかなる計算においても無視するべきである。
本発明により調製した1連の触媒類について一酸化炭素変換対反応温度のグラフであり、前記触媒は、白金金属およびレニウム金属総濃度約4重量%を含み、白金とレニウムの実質的濃度を変化させている。 3重量%のPt/1重量%のRe触媒と3重量%のPt/0重量%のRe触媒について、一酸化炭素変換およびメタン形成対反応温度のグラフである。 本発明により調製した1連の触媒類について一酸化炭素変換対反応温度のグラフであり、前記触媒は、約0.5重量%から約9重量%の白金金属濃度を含み、およびレニウムに対する白金比は、約3:1である。 本発明により調製した1連の触媒類について一酸化炭素変換対反応温度のグラフであり、レニウムに対する白金比を変化させている。 本発明により調製した1連の触媒類について一酸化炭素変換対反応温度のグラフであり、前記触媒は、約3重量%の白金金属を含みが本質的にレニウムは全く含まず、かつ、前記支持体も変化させており、前記触媒は、約500℃で約1時間または約15時間か焼させる。

Claims (57)

  1. a.VIII族金属、IB族金属、カドミウムおよびその組み合わせから構成される群から選択された第1遷移金属;
    b.遷移金属プロモータ;および
    c.セリウム酸化物を含む支持体物質、
    を含む水素製造に適した触媒で、前記遷移金属および前記プロモータが前記支持体物質と組み合わされ前記触媒を形成する。
  2. 前記第1遷移金属が約20重量%までの濃度で存在している請求項1記載の触媒。
  3. 前記第1遷移金属が鉄、コバルト、ニッケル、銅、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、オスミウム、イリジウム、白金、金、カドミウムおよびその組み合わせから構成される群から選択される請求項2記載の触媒。
  4. 前記プロモータが約20重量%までの濃度で存在している請求項1記載の触媒。
  5. 前記プロモータが、リチウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、チタン、バナジウム、ニオブ、モリブデン、タングステン、マンガン、レニウム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、オスミウム、イリジウム、白金、金、およびその組み合わせから構成される群から選択される請求項4記載の触媒。
  6. 前記支持体材料が、約10重量%を超える濃度のセリウム酸化物を含む請求項1記載の触媒。
  7. 前記支持体材料が約10m/gから約200m/gの表面積を有する請求項1記載の触媒。
  8. 前記支持体材料がさらに、ガドリニウム、サマリウム、ジルコニウム、リチウム、セシウム、ランタン、プラセオジミウム、マンガン、チタン、タングスタンおよびその組み合わせから構成される群から選択された添加物を含む請求項1記載の触媒。
  9. 前記支持体物質が約0重量%から約90重量%の濃度の前記添加物を含む請求項8記載の触媒。
  10. 前記支持体材料がさらにジルコニウムを含む請求項1記載の触媒。
  11. 前記ジルコニウムが、前記触媒中に約0重量%から約90重量%の濃度で存在している請求項10記載の触媒。
  12. 前記支持体材料が混合セリウムジルコニウム酸化物である請求項1記載の触媒。
  13. 前記混合セリウムジルコニウム酸化物がジルコニウムよりも高重量百分率のセリウムを含む請求項12記載の触媒。
  14. 前記セリウムジルコニウム酸化物が、約30m/gから約150m/gの表面積を有する請求項12記載の触媒。
  15. 前記第1遷移金属が、予め定めた濃度の第1遷移金属前駆体を含む溶媒に予め定めた量の前記支持体材料を供することおよび前記溶媒を蒸発させ遷移金属を含む支持体を形成させることによって、前記支持体材料と組み合わされる請求項1記載の触媒。
  16. 前記第1遷移金属前駆体が少なくとも1個のリガンドを有する遷移金属錯体でありかつ前記リガンドがイオウ、塩素、ナトリウム、臭素およびヨウ素を含まない請求項15記載の触媒。
  17. 前記第1遷移金属前駆体が、アンモニア、一級アミン類、二級アミン類、三級アミン類、四級アミン類、硝酸塩類、亜硝酸塩類、水酸基類、カルボニル類、炭酸塩類、水性イオン類、酸化物類、オキシ酸塩類、およびその組み合わせ類から構成される群から選択されたリガンド類を有する遷移金属錯体である請求項15記載の触媒。
  18. 前記第1遷移金属前駆体が、白金テトラアミンハイドロキサイド、白金テトラアミン硝酸塩、白金ジアミン硝酸塩、白金オキザレート、白金ナイトレート、およびその組み合わせから構成される群から選択される請求項15記載の触媒。
  19. 前記遷移金属を含む支持体がか焼される請求項15記載の触媒。
  20. 前記プロモータが、予め定めた濃度の第2遷移金属前駆体を含む溶媒に予め定めた量の前記遷移金属を含む支持体を供することおよび前記溶媒を蒸発させ前記触媒を形成させることによって、前記遷移金属を含む支持体と組み合わされる請求項15記載の触媒。
  21. 前記第2遷移金属前駆体が少なくとも1個のリガンドを有する遷移金属錯体でありかつ前記リガンドがイオウ、塩素、ナトリウム、臭素およびヨウ素を含まない請求項20記載の触媒。
  22. 前記第2遷移金属前駆体が、過レニウム酸アンモニウム、レニウム酸化物錯体、ReO,ReOまたはReから構成される群から選択される請求項20記載の触媒。
  23. 前記触媒がか焼される請求項20記載の触媒。
  24. 前記遷移金属プロモータが、予め定めた濃度の第1遷移金属前駆体を含む溶媒に予め定めた量の前記支持体材料を供することおよび前記溶媒を蒸発させプロモータを含む支持体を形成させることによって、前記支持体材料と組み合わされる請求項1記載の触媒。
  25. 前記プロモータを含む支持体が、予め定めた濃度の第2遷移金属前駆体を含む溶媒に予め定めた量の前記プロモータを含む支持体を供することおよび前記溶媒を蒸発させ前記触媒を形成させることによって、前記第1遷移金属と組み合わされる請求項24記載の触媒。
  26. 前記第1遷移金属および前記遷移金属プロモータが、前記第1遷移金属および前記プロモータを前記支持体とともに共溶解させることによって、前記支持体に組み合わされる請求項1記載の触媒。
  27. 前記触媒が基質と組み合わされ、前記基質が、モノリス、フォーム、球、押し出し物、錠剤、ペレット、マルチパッセージ基質またはその組み合わせである請求項1記載の触媒。
  28. a.約20重量%までの濃度で存在しておりかつ鉄、コバルト、ニッケル、銅、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、オスミウム、イリジウム、白金、金、カドミウムおよびその組み合わせから構成される群から選択される第1遷移金属;
    b.約20重量%までの濃度で存在しておりかつリチウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、チタン、バナジウム、ニオブ、モリブデン、タングステン、マンガン、レニウム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、オスミウム、イリジウム、白金、金、およびその組み合わせから構成される群から選択される遷移金属プロモータ;および
    c.約10重量%を超える濃度のセリウム酸化物を含む支持体物質、
    を含む水素製造に適した触媒で、前記遷移金属および前記プロモータが前記支持体物質と組み合わされ前記触媒を形成する。
  29. 前記支持体材料がさらに、ガドリニウム、サマリウム、ジルコニウム、リチウム、セシウム、ランタン、プラセオジミウム、マンガン、チタン、タングスタンおよびその組み合わせから構成される群から選択された添加物を含む請求項28記載の触媒。
  30. 前記添加物が約0重量%から約90重量%の濃度で存在している請求項29記載の触媒。
  31. 前記支持体材料がさらにジルコニウムを含みおよび前記ジルコニウムが約0重量%から約90重量%の濃度で前記触媒中に存在している請求項28記載の触媒。
  32. 前記支持体材料が混合セリウムジルコニウム酸化物である請求項28記載の触媒。
  33. 前記混合セリウムジルコニウム酸化物がジルコニウムよりも高重量百分率のセリウムを含む請求項32記載の触媒。
  34. 前記第1遷移金属が、予め定めた濃度の第1遷移金属前駆体を含む溶媒に予め定めた量の前記支持体材料を供することおよび前記溶媒を蒸発させ遷移金属を含む支持体を形成させることによって、前記支持体材料と組み合わされる請求項28記載の触媒。
  35. 前記第1遷移金属前駆体が少なくとも1個のリガンドを有する遷移金属錯体でありかつ前記リガンドがイオウ、塩素、ナトリウム、臭素およびヨウ素を含まない請求項34記載の触媒。
  36. 前記第1遷移金属前駆体が、アンモニア、一級アミン類、二級アミン類、三級アミン類、四級アミン類、硝酸塩類、亜硝酸塩類、水酸基類、カルボニル類、炭酸塩類、水性イオン類、酸化物類、オキシ酸塩類、およにその組み合わせ類から構成される群から選択されたリガンド類を有する遷移金属錯体である請求項34記載の触媒。
  37. 前記第1遷移金属前駆体が、白金テトラアミンハイドロキサイド、白金テトラアミン硝酸塩、白金ジアミン硝酸塩、白金オキザレート、白金ナイトレートおよびその組み合わせから構成される群から選択される請求項34記載の触媒。
  38. 前記遷移金属を含む支持体がか焼される請求項34記載の触媒。
  39. 前記プロモータが、予め定めた濃度の第2遷移金属前駆体を含む溶媒に予め定めた量の前記遷移金属を含む支持体を供することおよび前記溶媒を蒸発させ前記触媒を形成させることによって、前記遷移金属を含む支持体と組み合わされる請求項34記載の触媒。
  40. 前記第2遷移金属前駆体が少なくとも1個のリガンドを有する遷移金属錯体でありかつ前記リガンドがイオウ、塩素、ナトリウム、臭素およびヨウ素を含まない請求項41記載の触媒。
  41. 前記第2遷移金属前駆体が、過レニウム酸アンモニウム、レニウム酸化物錯体、ReO,ReOまたはReから構成される群から選択される請求項39記載の触媒。
  42. 前記触媒がか焼される請求項39記載の触媒。
  43. 前記触媒が基質と組み合わされ、前記基質が、モノリス、フォーム、球、押し出し物、錠剤、ペレット、マルチパッセージ基質またはその組み合わせである請求項28記載の触媒。
  44. a.約20重量%までの濃度で存在しておりかつ鉄、コバルト、ニッケル、銅、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、オスミウム、イリジウム、白金、金、カドミウムおよびその組み合わせから構成される群から選択される第1遷移金属;
    b.約20重量%までの濃度で存在しておりかつリチウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、チタン、バナジウム、ニオブ、モリブデン、タングステン、マンガン、レニウム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、オスミウム、イリジウム、白金、金、およびその組み合わせから構成される群から選択されるいる遷移金属プロモータ;および
    c.約10重量%を超える濃度で存在している混合セリウムジルコニウム酸化物を含む支持体物質、
    を含む水素製造に適した触媒で、前記遷移金属および前記プロモータが前記支持体物質と組み合わされ前記触媒を形成する。
  45. 前記支持体材料がさらに、約0重量%から約90重量%の濃度で存在しておりガドリニウム、サマリウム、リチウム、セシウム、ランタン、プラセオジミウム、マンガン、チタン、タングスタンおよびその組み合わせから構成される群から選択された添加物を含む請求項44記載の触媒。
  46. 前記第1遷移金属が、予め定めた濃度の第1遷移金属前駆体を含む溶媒に予め定めた量の前記支持体材料を供すること、前記溶媒を蒸発させ前記遷移金属を含む支持体を形成させること、および前記遷移金属を含む支持体をか焼することによって、前記支持体材料上に含浸されること、および前記プロモータが、予め定めた濃度の第2遷移金属前駆体を含む溶媒に予め定めた量の前記遷移金属を含む支持体を供すること、前記溶媒を蒸発させ前記触媒を形成させることにより前記遷移金属を含む支持体上に含浸される請求項44記載の触媒。
  47. 前記第1遷移金属前駆体が少なくとも1個のリガンドを有する遷移金属錯体でありかつ前記リガンドがイオウ、塩素、ナトリウム、臭素、ヨウ素またはその組み合わせ類を含まず、かつ、前記第2遷移金属前駆体が少なくとも1個のリガンドを有する遷移金属錯体でありかつ前記リガンドがイオウ、塩素、ナトリウム、臭素、ヨウ素およびその組み合わせ類を含まない請求項46記載の触媒。
  48. 前記第1遷移金属前駆体が、白金テトラアミンハイドロキサイド、白金テトラアミン硝酸塩、白金ジアミン硝酸塩、白金オキザレート、白金ナイトレートおよびその組み合わせから構成される群から選択される請求項46記載の触媒。
  49. 前記第1遷移金属前駆体が、アンモニア、一級アミン類、二級アミン類、三級アミン類、四級アミン類、硝酸塩類、亜硝酸塩類、水酸基類、カルボニル類、炭酸塩類、水性イオン類、酸化物類、オキシ酸塩類、およにその組み合わせから構成される群から選択されたリガンド類を有する遷移金属錯体である請求項46記載の触媒。
  50. 前記第2遷移金属前駆体が、過レニウム酸アンモニウム、レニウム酸化物錯体、ReO,ReOおよびReから構成される群から選択される請求項46記載の触媒。
  51. 前記触媒がか焼される請求項44記載の触媒。
  52. 化学プロセッシング用水素変換に適した触媒の調製方法で、前記方法は:
    a.鉄、コバルト、ニッケル、銅、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、オスミウム、イリジウム、白金、金、カドミウムおよびその組み合わせから構成される群から選択される第1遷移金属を、セリウム酸化物を含む支持体材料上に含浸させ、遷移金属を含む支持体を形成させること、および前記含有支持体をか焼すること;および
    b.リチウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、チタン、バナジウム、ニオブ、モリブデン、タングステン、マンガン、レニウム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、オスミウム、イリジウム、白金、金、およびその組み合わせから構成される群から選択される遷移金属プロモータを前記支持体材料上に含浸させ前記触媒を形成させること、および前記プロモータを含む触媒をか焼すること、
    を含む。
  53. 前記第1遷移金属が、少なくとも1個のリガンドを有する遷移金属錯体として定義された第1遷移金属前駆体を予め定められた濃度で含む溶媒として前記支持体にデリバーされることおよび前記リガンドはイオウ、塩素、ナトリウム、臭素、およびヨウ素を含まないこと、および前記プロモータは、少なくとも1個のリガンドを有する遷移金属錯体として定義された第2遷移金属前駆体を予め定められた濃度で含む溶媒として前記遷移金属を含む支持体にデリバーされることおよび前記リガンドはイオウ、塩素、ナトリウム、臭素、およびヨウ素を含まない請求項52記載の触媒。
  54. 前記第1遷移金属が約20重量%までの濃度で存在しており、前記プロモータは約20重量%までの濃度で存在しており、前記セリウム酸化物は、約10重量%を超える濃度で存在している請求項52記載の触媒。
  55. 前記支持体材料がさらに、約0重量%から約90重量%の濃度で存在しておりガドリニウム、サマリウム、ジルコニウム、リチウム、セシウム、ランタン、プラセオジミウム、マンガン、チタン、タングスタンおよびその組み合わせから構成される群から選択された添加物を含む請求項52記載の触媒。
  56. 前記第1遷移金属前駆体が、アンモニア、一級アミン類、二級アミン類、三級アミン類、四級アミン類、硝酸塩類、亜硝酸塩類、水酸基類、カルボニル類、炭酸塩類、水性イオン類、酸化物類、オキシ酸塩類、およにその組み合わせから構成される群から選択されたリガンド類を有する遷移金属錯体である請求項52記載の触媒。
  57. 前記第1遷移金属前駆体が、白金テトラアミンハイドロキサイド、白金テトラアミン硝酸塩、白金ジアミン硝酸塩およびその組み合わせから構成される群から選択され、および前記第2遷移金属前駆体が過レニウム酸アンモニウム、レニウム酸化物錯体、ReO,ReOおよびReから構成される群から選択される請求項53記載の触媒。
JP2003579983A 2002-03-28 2003-03-25 水素製造用触媒 Pending JP2005521548A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/108,814 US20030186804A1 (en) 2002-03-28 2002-03-28 Catalyst for production of hydrogen
PCT/US2003/009164 WO2003082461A1 (en) 2002-03-28 2003-03-25 Catalyst for production of hydrogen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005521548A true JP2005521548A (ja) 2005-07-21

Family

ID=28452953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003579983A Pending JP2005521548A (ja) 2002-03-28 2003-03-25 水素製造用触媒

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20030186804A1 (ja)
JP (1) JP2005521548A (ja)
AU (1) AU2003220515A1 (ja)
DE (1) DE10392445T5 (ja)
DK (1) DK200401650A (ja)
GB (1) GB2402083B (ja)
WO (1) WO2003082461A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003305364A (ja) * 2002-04-17 2003-10-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 水性ガスシフト反応用触媒
JP2004066003A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 燃料改質ガスの水性ガスシフト反応用触媒
JP2004238282A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Haldor Topsoe As 合成ガスの処理方法および処理用触媒
JP2008073654A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Babcock Hitachi Kk ガス浄化方法,ガス浄化装置及びガス浄化触媒
JP2011183284A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Dowa Holdings Co Ltd 水素製造用触媒、水素製造用触媒の製造方法、水素製造方法、水素製造装置及び燃料電池システム
WO2012005277A1 (ja) * 2010-07-06 2012-01-12 株式会社ルネッサンス・エナジー・リサーチ 一酸化炭素変成装置及び方法並びに水素製造装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7147680B2 (en) * 2001-01-26 2006-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen purification apparatus and method and fuel cell power generation system and method
US20040147394A1 (en) * 2002-03-28 2004-07-29 Wagner Jon P. Catalyst for production of hydrogen
US7871957B2 (en) * 2002-03-28 2011-01-18 Utc Power Corporation Catalyst support of mixed cerium zirconium titanium oxide, including use and method of making
US20030186805A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 Vanderspurt Thomas Henry Ceria-based mixed-metal oxide structure, including method of making and use
CA2511017A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Platinum-free ruthenium-cobalt catalyst formulations for hydrogen generation
WO2004058395A2 (en) * 2002-12-20 2004-07-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Platinum-ruthenium containing catalyst formulations for hydrogen generation
US7824455B2 (en) * 2003-07-10 2010-11-02 General Motors Corporation High activity water gas shift catalysts based on platinum group metals and cerium-containing oxides
US7776784B2 (en) * 2003-07-14 2010-08-17 Nippon Oil Corporation Hydrodesulfurization catalyst and hydrodesulfurization process for gasoline fractions
JP4537091B2 (ja) * 2004-03-01 2010-09-01 エヌ・イーケムキャット株式会社 水素ガス中の一酸化炭素除去用触媒
US7238333B2 (en) * 2004-03-18 2007-07-03 General Motors Corporation High activity water gas shift catalysts with no methane formation
US7384987B2 (en) * 2004-06-01 2008-06-10 Syntec Biofuel, Inc. Catalysts and processes for the manufacture of lower aliphatic alcohols from syngas
US7704486B2 (en) * 2005-02-16 2010-04-27 Basf Corporation Precious metal water-gas shift catalyst with oxide support modified with rare earth elements
CA2539666C (en) 2005-03-24 2011-06-28 University Of Regina Catalysts for hydrogen production
WO2006113676A2 (en) * 2005-04-18 2006-10-26 Stevens Institute Of Technology Process for the production of hydrogen peroxide from hydrogen and oxygen
ES2279691B1 (es) * 2005-07-08 2008-08-01 Consejo Sup. De Invest. Cientificas Catalizadores para conversion de monoxido de carbono en hidrogeno y su uso en el proceso catalitico de enriquecimiento en hidrogeno de una corriente de gas que puede alimentar una pila de combustible.
US8507404B2 (en) 2005-07-12 2013-08-13 Exxonmobil Research And Engineering Company Regenerable sulfur traps for on-board vehicle applications
US7357911B2 (en) 2005-12-16 2008-04-15 Basf Catalysts Llc Process conditions for Pt-Re bimetallic water gas shift catalysts
US7569511B2 (en) * 2006-05-05 2009-08-04 Basf Catalysts Llc Catalyst composition for alcohol steam reforming
US8211276B2 (en) * 2006-10-20 2012-07-03 Tetros Innovations, Llc Methods and systems of producing fuel for an internal combustion engine using a plasma system at various pressures
US20080138676A1 (en) * 2006-10-20 2008-06-12 Charles Terrel Adams Methods and systems of producing molecular hydrogen using a plasma system in combination with a membrane separation system
US20080131360A1 (en) * 2006-10-20 2008-06-05 Charles Terrel Adams Methods and systems of producing molecular hydrogen using a plasma system at various pressures
US20080131744A1 (en) * 2006-10-20 2008-06-05 Charles Terrel Adams Methods and systems of producing molecular hydrogen using a low-temperature plasma system
AU2007351435A1 (en) * 2006-10-20 2008-10-23 Tetros Innovations, Llc Methods and systems of producing fuel for an internal combustion engine using a plasma system
US8220440B2 (en) * 2006-10-20 2012-07-17 Tetros Innovations, Llc Methods and systems for producing fuel for an internal combustion engine using a low-temperature plasma system
ES2307408B1 (es) * 2006-12-27 2009-10-07 Consejo Superior Investigaciones Cientificas Catalizadores y proceso catalitico para la oxidacion selectiva de monoxido de carbono en presencia de hidrogeno.
US8119558B2 (en) * 2008-03-14 2012-02-21 Süd-Chemie Inc. Ultra high temperature shift catalyst with low methanation
US20100292076A1 (en) * 2009-05-18 2010-11-18 Sud-Chemie Inc. Ultra high temperature shift catalyst with low methanation
US9139433B2 (en) * 2010-02-24 2015-09-22 Corning Incorporated Gold catalysts for co oxidation and water gas shift reactions
DE102013207045A1 (de) * 2012-10-05 2014-06-12 Heraeus Precious Metals Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Edelmetalloxalat-Komplexen
US20140255284A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 Basf Corporation Base Metal Catalyst And Method Of Using Same
WO2017044115A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 Novoform Technologies Llc Methods and compositions for the conversion of methane to hydrogen
CN110354857A (zh) * 2019-08-19 2019-10-22 天津理工大学 一种镍基多相催化剂的制备方法及其应用于催化醛类化合物加氢脱氧反应

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000342968A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Toyota Motor Corp 触媒およびその製造方法
US6455182B1 (en) * 2001-05-09 2002-09-24 Utc Fuel Cells, Llc Shift converter having an improved catalyst composition, and method for its use

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003305364A (ja) * 2002-04-17 2003-10-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 水性ガスシフト反応用触媒
JP2004066003A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 燃料改質ガスの水性ガスシフト反応用触媒
JP2004238282A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Haldor Topsoe As 合成ガスの処理方法および処理用触媒
KR101061441B1 (ko) 2003-02-05 2011-09-02 할도르 토프쉐 에이/에스 합성 가스를 처리하기 위한 방법 및 촉매
JP2008073654A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Babcock Hitachi Kk ガス浄化方法,ガス浄化装置及びガス浄化触媒
JP2011183284A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Dowa Holdings Co Ltd 水素製造用触媒、水素製造用触媒の製造方法、水素製造方法、水素製造装置及び燃料電池システム
WO2012005277A1 (ja) * 2010-07-06 2012-01-12 株式会社ルネッサンス・エナジー・リサーチ 一酸化炭素変成装置及び方法並びに水素製造装置
CN102971252A (zh) * 2010-07-06 2013-03-13 株式会社新生能源研究 一氧化碳变换装置及方法以及氢气制造装置

Also Published As

Publication number Publication date
DK200401650A (da) 2004-10-27
WO2003082461A1 (en) 2003-10-09
GB0420907D0 (en) 2004-10-20
AU2003220515A1 (en) 2003-10-13
DE10392445T5 (de) 2005-05-19
US20030186804A1 (en) 2003-10-02
GB2402083B (en) 2006-01-25
GB2402083A (en) 2004-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005521548A (ja) 水素製造用触媒
Udani et al. Steam reforming and oxidative steam reforming of methanol over CuO–CeO2 catalysts
Ratnasamy et al. Water gas shift catalysis
JP4851655B2 (ja) 水素を含有する気体混合物中の一酸化炭素の転化法およびこのための触媒
JP4414951B2 (ja) 炭化水素の接触部分酸化用の触媒及び合成ガスの製造方法
US20070249496A1 (en) Catalyst for Production of Hydrogen
US7906098B2 (en) Method for making hydrogen using a gold containing water-gas shift catalyst
JP5094028B2 (ja) 一酸化炭素メタネーション用触媒および該触媒を用いた一酸化炭素のメタネーション方法
JP2004530618A (ja) 改良された触媒組成物を有するシフト変成装置
GB2422615A (en) High activity water gas shift catalyst
EP2539069A1 (en) Nanosized gold catalysts for co oxidation and water gas shift reactions
WO2005070536A1 (en) Catalyst for production of hydrogen
JP2007252989A (ja) 一酸化炭素メタネーション用触媒および該触媒を用いた一酸化炭素のメタネーション方法
Dossumov et al. Role of ceria in several energy-related catalytic transformations
Mathew et al. Survey of heterogeneous catalysts for the CO2 reduction to CO via reverse water gas shift
JP4707526B2 (ja) 炭化水素の部分酸化用触媒
KR101245484B1 (ko) 수성가스 전환 반응용 촉매와 이 촉매를 이용하여 수성가스전환 반응에 의한 합성가스의 제조방법
Dagle et al. Syngas conditioning
WO2007015620A1 (en) Steam reforming ni-based catalyst without pre-reduction treatment
JP4608659B2 (ja) 直接熱供給型炭化水素改質触媒の製造方法
JP2006286552A (ja) 中低温作動型固体酸化物形燃料電池用燃料ガスの製造方法
CA2739540C (en) A method for oxidizinc co
US7871961B2 (en) Catalyst for production of hydrogen and synthesis gas
JP2006314870A (ja) シフト触媒
JP2001190956A (ja) メタン改質触媒とそれを用いた合成ガスの製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091001