JP2005520273A - フレキシブル回路用液晶ポリマー - Google Patents

フレキシブル回路用液晶ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2005520273A
JP2005520273A JP2003575683A JP2003575683A JP2005520273A JP 2005520273 A JP2005520273 A JP 2005520273A JP 2003575683 A JP2003575683 A JP 2003575683A JP 2003575683 A JP2003575683 A JP 2003575683A JP 2005520273 A JP2005520273 A JP 2005520273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal polymer
film
metal
etchant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003575683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005520273A5 (ja
Inventor
ルイ・ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2005520273A publication Critical patent/JP2005520273A/ja
Publication of JP2005520273A5 publication Critical patent/JP2005520273A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • C09K13/02Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an alkali metal hydroxide
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4853Constructional details of the electrical connection between head and arm
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/002Etching of the substrate by chemical or physical means by liquid chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/381Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/55Liquid crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2429/00Carriers for sound or information
    • B32B2429/02Records or discs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0141Liquid crystal polymer [LCP]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0397Tab
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0779Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing characterised by the specific liquids involved
    • H05K2203/0786Using an aqueous solution, e.g. for cleaning or during drilling of holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/382Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal
    • H05K3/383Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal by microetching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12569Synthetic resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/266Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension of base or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

処理される液晶ポリマー基板を提供して、50℃〜120℃の温度でアルカリ金属水酸化物と可溶化剤とを含む水溶液を適用することにより液晶ポリマー基板をエッチングする工程を含む金属シード液晶ポリマーを提供する方法。被着剤金属層は、無電解金属めっきか、金属の真空蒸着のいずれかを用いてエッチングされた液晶ポリマー基板に蒸着させてもよい。無電解金属めっきを用いるときは、錫(II)溶液を液晶ポリマーに適用した後、パラジウム(II)溶液を適用することによって、金属シード液晶ポリマーが得られる。エッチング溶液を用いて、スルーホールと関連形状ボイドを有し、ハードディスクドライブ用フレクシャに適用される液晶ポリマー基板の表面調製用の液晶ポリマーフィルムを含むフレキシブル回路を形成してもよい。

Description

本発明は、フレキシブル回路用途に好適な低誘電率のフィルム、特に液晶ポリマー(LCP)を含むフレキシブルフィルムおよび複合材のケミカルエッチングに関する。
ポリマーフィルムベースを覆うエッチングされた銅または印刷されたポリマー厚フィルム回路パターンは、フレキシブル回路またはフレキシブル印刷配線と呼ばれる。その名が示す通り、フレキシブル回路は、導体を損傷することなしに動かしたり、曲げたり、捻って、異なる形状および独特のパッケージサイズに合わせることができる。元々は嵩張る配線ハーネスの代替として設計されたが、フレキシブル回路は、現在の最新の電子アセンブリに必要な小型化および動きのための唯一の解決策であることが多い。薄く軽量で複雑な装置に理想的なフレキシブル回路設計による解決法は、片側導電性パスから複雑な多層三次元パッケージまで及ぶ。最近の開発によって、フレキシブル回路の、ディスクドライブサスペンションアセンブリのスライダーにより搬送される磁気ヘッドへの接続が行われている。これによって、ディスクドライブ回路の小さな磁気抵抗(MR)記録ヘッドへの接続が難しくなくなった。
フレキシブル電子パッケージングに一般的に用いられている誘電性フィルムベース材料としては、ポリイミド、ポリエステルテレフタレート、ランダムなファイバーアラミドおよびポリ塩化ビニルが挙げられる。電子装置設計の変化によって、前出の基板の電気性能および処理性能に勝る新たな材料が必要とされるようになった。例えば、低誘電率によって電気信号の転送が速くなり、伝熱能力が良好だとパッケージの冷却が促され、ガラス転移または融点が高いと、高温でのパッケージ性能が改善され、吸湿性が低いと高周波での信号およびデータ処理に結びつく。
ポリイミドフィルムは、複雑な最新の電子アセンブリの要件を満たすフレキシブル回路に一般的に用いられている基板である。このフィルムは、熱安定性や低誘電率のような優れた特性を有しているが、電子コンポーネントが操作される速度や周波数における追加のゲインに対する制限因子となっている。ポリイミドフィルムを用いていく際の主な欠点は、高周波数装置の性能を妨げるレベルまでポリイミドが湿気を吸収する点である。高周波操作では、湿気吸収のあまりない基板材料の確認または開発が必要とされている。
液晶ポリマー(LCP)フィルムは、高周波性能の改善されたフレキシブル回路の基板として好適な材料である。通常、これらは誘電損失であり、ポリイミドフィルムより湿気をあまり吸収しない。液晶ポリマーのこれらの利点は、以前から知られていたが、処理が難しいことから、液晶ポリマーを複雑な電子アセンブリに適用できなかった。
液晶ポリマー層に接着された銅層を含むラミネートは、印刷配線基板の製造に好適な出発材料である。特許文献1は、溶融液晶ポリマーを金属ホイル表面に適用するプロセスにおけるラミネートの形成について記載している。特許文献2には、高温ラミネートプレスを用いて、ステンレス鋼ホイルを銅ホイルに接着するために溶融した液晶ポリマーを含むラミネート材料を形成することが記載されている。ラミネーション後の中間層接着強度の手段はない。このように三層材料は、フレックス−オン−サスペンション(FOS)およびトレースサスペンションアセンブリ(TSA)および関連ディスクドライブサスペンションアセンブリと呼ばれる用途に有用と考えられる。しかしながら、装置の製造は、従来の処理の曖昧な用語のみでしか記載されていなかった。また、目的の用途において装置の性能が有効に得られたのかも示されていない。
多軸、例えば、二軸フィルム処理技術の開発によって、液晶ポリマーフィルムがフレキシブル回路用途に用いられるようになった。特許文献3には、X−Y方向に調整された熱膨張係数を有し、厚さが100μm以下の多軸延伸サーモトロピック液晶ポリマーフィルムから作成された印刷配線基板が記載されている。この種の材料は、フレックス回路基板としてポリイミドフィルムに勝るいくつかの潜在的な利点を与える。かかる潜在的な利点によって、1枚以上の層の液晶フィルム基板により支持される単一層または多層回路構造を製造する処理技術が容易に利用可能となる。多層フレキシブル回路は、ラミネートされ、ドリルで処理され、めっきされてめっき済みスルーホールの形成された3層以上の層の片側または両側フレキシブル回路の組み合わせである。これによって、複数のはんだ操作を用いることなく様々な層の間に導電性パスが作成される。
スルーホールの形成のためのドリル加工は、液晶ポリマーフィルムにおけるビアや関連回路フィーチャーの形成についての機械的ドリル加工、パンチ加工、レーザーアブレーションおよびプラズマドリル加工のような物的な方法を強調して反映するものとして採り上げてある。フレキシブル回路基板における従来のドリル加工や孔形成の関連技術の代替として、Y−フレックス(Y−FLEX)(商標)が山内株式会社より紹介された。Y−フレックス(Y−FLEX)(商標)の説明によれば、LCP樹脂絶縁材料を用いて、内部導電性バンプ層接続を用いるマイクロビアフレキシブル配線板とされている。Y−フレックス(Y−FLEX)(商標)多層回路への相互接続は、スルーホールを必要とすることなく絶縁LCP層を貫通する導電性バンプによりなされる。
前述したいくつかの物理的な方法によって、LCP中に孔および関連形状のボイドが作成されるものの、液晶ポリマー基板を用いてフレキシブル回路を作成する化学的な方法についての報告はなされていない。ポリイミド基板のためのケミカルエッチング溶液は、ポリイミドベースのフレキシブル回路の作成に周知である。しかしながら、特許文献4に示されているように、全ての種類のポリイミドの回路フィーチャーを現像することのできる単一のエッチング液組成はない。エッチング溶液の選択は、特定のポリイミドを作成するのに用いた材料に応じて異なる。また、水性の現像可能なフォトレジストは、特許文献4に記載されたエッチング液組成の激しい攻撃により分解する。
ポリイミドフィルムより溶解度が低いため、液晶ポリマーフィルムはインラインの化学システムおよび公知のエッチング液組成物を用いて有効に処理することはできない。液晶ポリマー用のエッチング液組成物を直接参照する際の制限された情報でしかないと考えられる。特許文献5および特許文献6には、数多くある好適な基板の中でも液晶ポリマーを取り上げた金属化プロセスについて記載している。金属化プロセスには、従来のめっき技術を用いて追加の金属層により補強されるシード層の無電解蒸着または真空蒸着が含まれる。シード層の機能は、めっき層と基板間に接着結合を与えることである。しかしながら、シード層が参考文献のいずれかに挙げた基板のいずれにも良好に接着するかについては示されていない。特許文献7には、液晶ポリマー表面のスパッタリングまたはイオンめっきのいずれかによる元素パラジウムの電解めっきが記載されている。
特許文献8には、金属シード層を基板に適用する比較的複雑なプロセスが記載されている。液晶ポリマーへの言及は、特許請求項以外にはない。特許文献9には、プラスチック内に含まれる触媒フィラーを用いたプラスチックめっきが記載されている。液晶プラスチックの金属層の形成には、プラスチックを溶解した後、酸により処理して露出した触媒を活性化させるために、アルカリ溶液による処理が必要とされる。露出した触媒によって、無電解金属めっき浴から金属が蒸着される。アルカリ溶液中での処理が金属のプラスチックへの接着に影響することについては示唆されていない。プラスチックはバインダーとして作用して触媒フィラー粒子を保持するため、かかる考え方は必要ない。
液晶ポリマーの新規な化学表面処理の必要性と同様に、選択したフィーチャーを液晶基板に導入するために、例えば、ケミカルエッチングにより化学成形を用いる必要性がある。スルーホールのようなフィーチャーを形成するための液晶ポリマーフィルムのケミカルエッチングについての記載はない。従来の物理的な方法では作成できない、非支持または片持ちばりリード構造が形成されるため、フレキシブル回路基板にスルーホールを形成するためのケミカルエッチングが有利である。
物理的ドリル加工および関連プロセスのいくつかの工程には、高価な装置、主たるフレックス回路製造ラインから分離されたセットが含まれる傾向があるため、液晶ポリマー基板を用いてフレキシブル回路を作成するのにさらにコスト有効性が必要とされている。非支持リードを含むフレキシブル回路を提供できるとさらに利点がある。
米国特許第4,737,398号明細書 国際公開第00/23987号パンフレット 米国特許第4,975,312号明細書 欧州特許出願第0832918 A1号明細書 米国特許第5,891,795号明細書 米国特許第5,896,899号明細書 国際公開第99/39021号パンフレット 米国特許第5,443,865号明細書 欧州特許出願EP1069209号明細書
本発明は、フレキシブル回路基板として液晶ポリマー(LCP)を含むフィルム中のスルーホールおよびその他形状のボイドを制御可能にエッチングする水系化学溶液を提供する。LCPフィルムは、現在得られるカプトン(Kapton)ポリイミドフィルムを超えるレートでエッチングしてもよい。これは、ケミカルエッチング溶液の組成を調整した結果である。新規なエッチング液によって、ハードディスクドライブのようなコンピュータ記憶モジュールのフレックス−オン−サスペンションアセンブリのような装置アセンブリに用いるフレックス回路をはじめとするフレックス回路製造のエッチング可能な基板としてポリイミドに代えてLCPフィルムを用いることが可能になる。化学的にエッチングされたLCPフレキシブルフィルムおよび回路は、より高性能の電子アセンブリのニーズに適合し、ドリル加工、レーザーアブレーションおよび関連する従来の物理的方法を用いて処理されるポリイミドとLCPフィルムの性能を超える新たな条件を満足させるものである。
本明細書でエッチング液と呼ぶ、高アルカリ現像液は、アルカリ金属塩と可溶化剤を含む。アルカリ金属塩の溶液を単独でポリイミドのエッチング液として用いてもよいが、可溶化剤なしでLCPをエッチングし現像するには無効である。一般に、可溶化剤はアミン化合物、好ましくはアルカノールアミンである。本発明によるエッチング溶液中のアミンの効力は、アルカリ金属水酸化物、特に水酸化カリウムをはじめとする比較的狭い範囲のアルカリ金属塩の濃度でのその使用に応じて異なる。これは、液晶ポリマーに基づいた、フレックス回路の現像に作用する二重機構があるということを示している。すなわち、アミンはLCPの可溶化剤として作用するが、水溶液中のアルカリ金属塩の濃度は制限された範囲内であるのが好ましい。制限された範囲のエッチング溶液を見出したことによって、ドリル加工、パンチ加工またはレーザーアブレーションの現在の方法を用いては達成できなかった精細な構造化フィーチャーを有するフレキシブル印刷回路が製造できる。本発明による水性エッチング溶液および方法を用いることによって、前述した物理的な方法を用いては得られない、接着の改善された表面処理済フィルムおよび非支持リード(片持ちばりリードとしても知られている)および傾斜した側壁を備えたビアを含むフレキシブル回路が作成された。本発明によるケミカルエッチング液を用いた液晶ポリマーフィルムの表面処理および複雑な回路構造の形成における改善によって、やや扱い難いものから、様々な用途に用いられる多用途の材料へと液晶ポリマーの状況が変わった。例えば、本発明は、LCPフィルムに金属トレースパターンを選択的にめっきできるプロセスを提供する。さらに技術を用いると、このプロセスには、金属蒸着のための触媒部位を与える材料を適用する前に、前述した通り、アルカリ金属塩と可溶化剤を含むエッチング液組成物による初期のフィルム表面改質が必要である。触媒部位の形成はまた、金属シーディングとも呼ばれている。触媒液晶ポリマー表面をさらに処理すると、回路トレースパターンが作成される。必要な工程としては、触媒表面へのレジストのラミネーションおよびレジスト中のパターンの現像が含まれる。現像プロセスによって、液晶ポリマーの触媒部位が露出する。レジスト中に形成されたパターンに従って金属を添加するために数多くの金属蒸着工程が必要となる。金属蒸着は、触媒部位のパターンに対応する金属トレースを作成するために、無電解めっきと電解めっきをはじめとする技術の組み合わせを用いて行ってもよい。このプロセスは、基板を高温に晒すのを制限する。
金属シード液晶ポリマーを製造する方法には、アルカリ金属水酸化物と可溶化剤とを含む水溶液を液晶ポリマー基板に適用することにより処理用の液晶ポリマー基板を提供して、エッチングされた液晶ポリマー基板を提供する工程が含まれる。エッチングされた液晶ポリマー基板のさらなる処理としては、接着金属層のエッチングされた液晶ポリマー基板への蒸着がある。接着金属層は、無電解めっき金属めっきか、スパッタリングによる等金属の真空蒸着のいずれかを用いて蒸着してよい。
無電解金属めっきを用いるときは、金属シード液晶ポリマーの製造方法には、液晶ポリマー基板を提供して、40重量%〜50重量%の水酸化カリウムと10重量%〜35重量%のエタノールアミンを含む水溶液を適用してエッチングされた液晶ポリマー基板を提供する工程が含まれる。エッチングされた液晶ポリマー基板に錫(II)溶液を適用した後、パラジウム(II)溶液を適用することによって、金属シード液晶ポリマーが得られる。
液晶ポリマー基板の表面処理には、50℃〜120℃の温度で液晶ポリマーをエッチングするのに好適なエッチング液組成物を提供するために、水中35重量%〜55重量%のアルカリ金属塩と、水溶液中に溶解した10重量%〜35重量%の可溶化剤の水溶液を含むエッチング液組成物が用いられる。
液晶ポリマーは、本発明によるエッチング液組成物によりエッチングされて、様々な基板への接着が改善されたフレキシブル表面処理済みフィルムを提供する。更なるエッチング液処理によって、50℃〜120℃の温度で液晶ポリマーをエッチングするのに好適なエッチング液組成物を提供するために、水中35重量%〜55重量%のアルカリ金属塩と、水溶液中に溶解した10重量%〜35重量%の可溶化剤の水溶液を含むエッチング液組成物が用いられて形成されたスルーホールと関連形状のボイドを有する液晶ポリマーフィルムを含む回路が得られる。
本発明にはまた、液晶ポリマー中のパターンをエッチングする方法も含まれる。好適な処理工程には、液晶ポリマーを提供する工程と、フォトレジスト層を液晶ポリマーに適用する工程と、フォトレジストを放射線パターンに露光して、放射線に露光されたフォトレジストの部分を架橋する工程と、現像液を用いて未露光のフォトレジストを除去する工程が含まれる。50℃〜120℃の温度で、水中35重量%〜55重量%のアルカリ金属塩と、水溶液中に溶解した10重量%〜35重量%の可溶化剤の水溶液を含むエッチング液組成物と接触させることによりエッチングされる液晶ポリマーの部分が露光される。エッチング液組成物は、エッチング液に浸漬するか、スプレーエッチング技術を用いるかのいずれかによって、液晶ポリマーの前述した未露光部分をエッチングする。
本発明による水性エッチング液を用いて、第2のエッチング液処理済み表面に対向する第1のエッチング液処理済み表面を有するフィルムと、フィルムの第1のエッチング液処理済み表面への接着層を有する少なくとも1つの酸処理済み表面を有する金属ホイルとを含む複合材料を形成するのにここで用いる材料の表面を前処理してもよい。ホイルのフィルムへの中間層接着は、所定の力をかけて、フィルムがフローする温度で金属ホイルをフィルムへプレスすることによりなされる。
複合構造を用いて、ハードディスクドライブの固定具を形成してもよい。固定具には、少なくとも1つの導電性トレースを有する第2のエッチング液処理済み表面に対向する第1のエッチング液処理済み表面を有する液晶ポリマーのフィルムを含むラミネートが含まれる。少なくとも1つの酸処理済み表面を有する成形金属ホイルは、液晶ポリマーフィルムの第1のエッチング液処理済み表面への接着層を形成する。接着は、所定の力をかけて、液晶ポリマーフィルムがフローする温度で金属ホイルを液晶ポリマーフィルムへプレスすることによりなされる。
本発明には、第2のエッチング液処理済み表面に対向する第1のエッチング液処理済み表面を有する液晶ポリマーフィルムを提供する工程により複合材料を製造する方法が含まれる。少なくとも1つの酸処理済み表面を有する金属ホイルを、第1のエッチング液処理済み表面に対して酸処理済み表面と共に配置する。所定の力をかけて、フィルムと金属ホイル間に接着層を形成すべくフィルムがフローする温度で金属ホイルをフィルムへプレスする。
パーセンテージを含め本明細書で用いる量は全て、指定した成分の重量パーセントのことを指す。
本発明は、現在入手可能なフレックス回路基板、特に、カプトン(KAPTON)(商標)およびアピカル(APICAL)(商標)のようなポリイミドフィルムよりも高周波数で操作できるフレキシブル回路用フィルム基板を提供する。より速い電子装置に対する要求に対応した高周波数性能は、比較的扱い難いと考えられていた液晶ポリマーの処理方法を徐々に開発した結果得られたものである。米国特許第4,975,312号明細書に記載されたプロセスの開発によって、べクトラ(VECTRA)(登録商標)(ヘキスト・セラネーゼ社(Hoechst Celanese Corp.)より入手可能なナフタレンベースのもの)およびキシダール(XYDAR)(登録商標)(アモコ・パフォーマンス・プロダクツ(Amoco Performance Products)より入手可能なビスフェノールベースのもの)という市販の液晶ポリマー(LCP)の多軸(例えば、二軸)延伸サーモトロピックポリマーフィルムが得られた。この種の多軸延伸LCPフィルムは、フレキシブル印刷回路に好適な基板およびハードディスクドライブに用いられるサスペンションアセンブリのフレックスのような装置アセンブリの製造に好適な回路相互接続を表す。LCPフィルムの特徴としては、絶縁性、飽和時吸湿性が0.5%未満、スルーホールのめっきに用いる銅に近い熱膨張係数、1kHz〜45GHzの機能的周波数範囲で3.5を超えない誘電率が挙げられる。
フレキシブル回路および関連装置のフィルム基板を与えながらの多軸延伸LCPフィルムの開発は、かかるフレキシブル回路の形成および接着方法に制限を受けた。重大な制限は、LCPで用いるケミカルエッチング方法がないことであった。この技術なしには、非支持の片持ちばりリードまたはスルーホールまたは傾斜した側壁を有するビアのような複雑な回路構造を印刷回路設計に含めることはできない。
本発明による進歩によって、フレキシブル回路基板として多軸延伸サーモトロピック液晶ポリマーを含むフィルム中の非支持リード、角度のついた側壁を備えたスルーホールおよびその他形状のボイドを制御可能にエッチングする水系化学溶液が提供される。ケミカルエッチングによる処理の後、LCPフィルム基板を用いたフレキシブル回路は、低給湿とともに、そして低給湿のために高周波数操作という更なる利点を備えた同様に処理したポリイミドフィルムの利点の全てを有している。
本発明によるフレキシブル回路構造は、50℃(122°F)〜120℃(248°F)の温度で水性アルカリエッチング液とフィルムを接触させる間にLCPポリマーフィルムのエッチングをする結果得られる。LCPフィルム中の非支持リード、スルーホールおよびその他回路フィーチャーの形成には、光架橋されたマイナス動作の水性処理性フォトレジストのマスクを用いてポリマーフィルムを一部保護する必要がある。エッチングプロセス中、フォトレジストは、膨潤やLCPポリマーフィルムからの剥離は実質的に示さない。
本発明による液晶ポリマーと共に用いるのに好適なネガ型フォトレジストとしては、米国特許第3,469,982号明細書、同第3,448,098号明細書、同第3,867,153号明細書および同第3,526,504号明細書に開示されているようなネガ型動作の水性現像可能なフォトポリマー組成物が挙げられる。かかるフォトレジストは、少なくとも架橋性モノマーと光開始剤を含むポリマーマトリックスを含んでいる。フォトレジストに一般的に用いられるポリマーとしては、メチルメタクリレート、エチルアクリレートおよびアクリル酸のコポリマー、スチレンおよび無水マレイン酸イソブチルエステルのコポリマー等が挙げられる。架橋性モノマーは、トリメチロールプロパントリアクリレートのようなマルチアクリレートであってもよい。
本発明に用いられる市販されている水性ベースの、例えば、炭酸ナトリウム現像可能な、ネガ型動作のフォトレジストとしては、デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー(duPont de Nemours and Co.)より入手可能なリストン(RISTON)フォトレジスト材料、例えば、リストン(RISTON)4720のようなポリメチル−メタクリレートが挙げられる。その他有用なものとしては、リーローナル社(LeaRonal Inc.)より入手可能なAP850および日立化成工業株式会社(Hitachi Chemical Co. Ltd.)より入手可能なフォテック(PHOTEC)HU350が挙げられる。アクアメール(AQUAMER)という商品名のフォトレジスト組成物はヘラクルス社(Hercules Inc.)より入手可能である。これらの材料の代表例であるSF120、SF125およびCF2.0等の「SF」および「CF」シリーズをはじめとするいくつかのシリーズのアクアメール(AQUAMER)フォトレジストがある。
ポリイミドフィルムは、本出願人所有の米国特許第5,227,008号明細書に記載された水酸化カリウムのみの溶液を用いてエッチングしてもよい。しかしながら、液晶ポリマーは、水酸化カリウムには影響されず、LCPフィルム用可溶化剤と組み合わせたアルカリ金属とアンモニアの水溶性塩を含む本発明による高アルカリ水性エッチング溶液を必要とする。好適な水溶性塩としては、水酸化カリウム(KOH)、水酸化ナトリウム(NaOH)、置換水酸化アンモニウム、例えば、テトラメチル水酸化アンモニウムおよび水酸化アンモニウムが挙げられる。水酸化リチウム、水酸化アルミニウムおよび水酸化カルシウムのような低水溶性の塩基は、有用な濃度未満での水溶液の飽和のために本発明の方法には有用ではない。エッチング溶液の有用な濃度は、エッチングするLCPフィルムの厚さおよび選択したフォトレジストの種類および厚さに応じて異なる。一般的に有用な濃度は、好適な塩が35重量%〜55重量%、好ましくは40重量%〜50重量%と、可溶化剤が10重量%〜35重量%、好ましくは15重量%〜30重量%である。高アルカリ溶液を製造するにはKOHを用いるのが好ましい。KOH含有エッチング液は短時間で最良のエッチングフィーチャーを与えるからである。極めて好ましい一実施形態では、43重量%〜48重量%の濃度で水酸化カリウムを用いる。
本発明によるエッチング溶液の可溶化剤は、エチレンジアミン、プロピレンジアミン等をはじめとするアミンおよびエタノールアミン、プロパノールアミン等のアルカノールアミンからなる群より選択してよい。エッチング条件下で、LCPフィルム基板のマスクしていない領域は、例えば、アルカリ金属塩の十分に濃縮した水溶液を存在させた可溶化剤の作用により可溶となる。エッチングに必要な時間は、エッチングしたフィルムの種類および厚さに応じて異なり、一般的に30秒〜10分である。濃縮KOHおよびエタノールアミンの好ましいエッチング溶液を用いると、50μm(2.0ミル)のLCPフィルムのエッチング時間は30秒から240秒である。エッチング溶液は、通常、50℃(122°F)〜120℃(248°F)、好ましくは70℃(160°F)〜95℃(200°F)の温度である。
以前は、液晶ポリマー基板を含むフレキシブル回路は、一般に、ポリマーフィルムの少なくとも片側に金属表面コーティングを有する出発材料を必要としていた。回路パターンを、サブトラクティブプロセスを用いて現像して、導電性回路トレースを必要としない領域から金属を除去した。接着剤を用いることなく金属を液晶ポリマーに適用するのに真空スパッタリングまたは蒸着プロセスを用いる際の以前の不具合を回避するには、サブトラクティブ法が必要であった。
本発明によるエッチング溶液を用いると、連続金属コートか、好ましくは金属パターンの形態でのいずれかにおける金属の蒸着および接着のための液晶ポリマーの表面調整が促される。改善された金属接着のための表面調整によって、液晶ポリマー基板上に金属パターンを作成する更なる方法を用いることができるようになる。金属適用の好適な手段としては、液晶ポリマーの好適な表面処理後の真空スパッタリングまたは蒸着、または無電解めっき等が挙げられる。表面処理の主たる目的は、蒸着金属と液晶ポリマー間の相容性を促すことである。好適な相容性があると、蒸着金属はポリマー表面に接着して、分離を防ぐ接着層が作成される。
液晶ポリマーの好適な表面処理には、本発明による方法が含まれる。これによって、LCPフィルム上に金属トレースパターンを選択的にめっきできる。更なる技術を用いるとき、金属蒸着用の触媒部位を与える材料を適用する前に、本方法では初期のフィルム表面修正が必要である。触媒部位の形成はまた、金属シーディングとも呼ばれている。触媒液晶ポリマー表面をさらに処理すると、回路トレースパターンが作成される。必要な工程としては、触媒表面へのレジストのラミネーションおよびレジスト中のパターンの現像が含まれる。現像プロセスによって、液晶ポリマーの触媒部位が露出する。レジスト中に形成されたパターンに従って金属を添加するために数多くの金属蒸着処理が必要となる。金属蒸着は、触媒部位のパターンに対応する金属トレースを作成するために、無電解めっきと電解めっきをはじめとする技術の組み合わせを用いて行ってもよい。銅またはニッケルまたは金またはこれらの組み合わせを上述した通りにして蒸着してもよい。導電性回路形成の追加のプロセスの後、ビアの任意のエッチングおよび残渣のレジスト材料の除去によって最終回路構造が与えられる。本方法において、金属と液晶ポリマーの接着強度はタイ層を用いなくても十分である。更なる利点として、本方法によれば、液晶ポリマー基板が高温に晒されるのが制限される。
本発明による回路増大プロセスは、接着剤層を用いずに液晶ポリマーフィルム表面に形成された2層フレキシブル回路の製造に適用されるのが好ましい。追加の金属プロセスによって、バスラインフィーチャーを除いたファインピッチ構造の無電解めっきを用いた導電性トレース形成がなされる。
本発明によれば、エッチング液中の可溶化剤の濃度およびエッチング温度に応じて、スルーホール、ビアおよびブラインドビアの輪郭を変えることができる。10重量%〜15重量%のエタノールアミンを含有するエッチング溶液だと25°〜35°のスルーホール角度が得られ、一方、エッチング溶液中エタノールアミン濃度が15重量%〜30重量%だと35°〜45°のスルーホール側壁角度が得られる。側壁角度はまた、エッチング溶液中のアルカリ金属水酸化物濃度によっても変わり、35重量%のKOH〜55重量%のKOHの濃度範囲にわたって側壁角度は25°〜55°まで変わる。側壁角度の修正は、ドリル加工、パンチ加工またはレーザーアブレーションを用いてはできない。後者の場合、スルーホールの壁は実質的に平行である。
本発明によるフレキシブル回路の製造には、様々な公知のプレエッチングおよびポストエッチング手順と組み合わせて用いることのできるエッチング工程が含まれる。かかる手順の順序は、特定の用途について適宜変更できる。一般的な工程手順は次の通りである。
水性の処理可能なフォトレジストを、標準的なラミネーティング技術を用いてポリマーフィルム側と銅側を有する基板(日本のW.L.ゴア・アンド・アソシエーツ(W.L. Gore and Assoc. of Japan)および日本のクラレ社(Kuraray Corp. of Japan)より入手可能)の両側にラミネートする。一般的に、基板は、厚さ1μm〜5μmの銅層と共に、25μm〜125μmのポリマーフィルム層を有している。
フォトレジストの厚さは25μm〜50μmである。フォトレジストの両側を、マスクを通して画像状に紫外線等に露光すると、フォトレジストの露光部分は架橋により不溶となる。ラミネートの両側に所望のパターンが得られるまで、希釈水溶液、例えば、0.5〜1.5%の炭酸ナトリウム溶液により未露光ポリマーを除去することにより、レジストを現像する。ラミネートの銅側をさらに所望の厚さまでめっきする。ラミネートを前述した50℃〜120℃の温度のエッチング溶液浴に入れて、架橋レジストにより覆われていないLCPポリマー部分をエッチングして剥がすことにより、LCPフィルムのケミカルエッチングを行う。これによって、元の薄銅層の特定の部分が露出する。25℃〜80℃、好ましくは25℃〜60℃のアルカリ金属水酸化物の2〜5%溶液中でレジストをラミネートの両側から剥がす。この後、元の薄銅層の露出部分を、LCPフィルムに損傷を与えないエッチング液、例えば、エレクトロケミカルズ社(Electrochemicals, Inc.)より入手可能なパーマエッチ(PERMA−ETCH)を用いてエッチングする。
別法としては、水性の処理可能なフォトレジストを、標準的なラミネーティング技術を用いて、LCPフィルム側と銅側を有する基板の両側にラミネートする。基板は、厚さ9μm〜40μmの銅層と共に、厚さ25μm〜125μmのポリマーフィルム層からなる。フォトレジストの両側を好適なマスクを通して紫外線等に露光すると、レジストの露光部分が架橋される。ラミネートの両側に所望のパターンが得られるまで画像を希釈水溶液で現像する。銅層をエッチングして回路を得ると、ポリマー層の部分が露出する。水性フォトレジストの追加の層を銅側の第1のレジストの上にラミネートし、露出したポリマーフィルム表面(銅側)をさらなるエッチングから保護するために放射線源にフラッド露光することにより架橋する。架橋レジストにより覆われていないポリマーフィルムの領域(フィルム側)を、アルカリ金属塩およびLCP可溶化剤を含有するエッチング溶液で70℃〜120℃の温度でエッチングし、前述した希釈塩基溶液によりフォトレジストを両側から剥がす。
フレキシブル回路、「TAB」(テープ自動化接着)プロセス用相互接続接着テープ、マイクロフレックス回路等の最終製品を作成するために、信頼性のある装置相互接続に必要とされる、多層および後のはんだ手順のための金、錫またはニッケルと共に銅めっき領域等を従来の処理を用いて追加してもよい。
様々なその他の基板への接着は、本発明による液晶ポリマーフィルムの化学的処理により改善される。前述したエッチング液を用いた表面処理は、少なくとも1層の液晶ポリマーを含む多層複合材の接着強度を高めるという利点を与える。本明細書に記載した組み合わせの改善は、表面に回路パターンを有する誘電体ポリマーキャリア層を金属層が支持する構造に特に利点を与える。
ヘッドサスペンションアセンブリ(HSA)の固定具は、多層複合材を用いて製造されるハードディスクドライブの構造要素の代表例である。米国特許第5,701,218号明細書および米国特許第5,956,212号明細書に記載されている通り、固定具は、機械的強度のためにステンレス鋼層と、絶縁のためにポリイミド層と、電送のために延性銅層とを備えている。誘電率、損失係数および吸湿性の点で乏しい特性のポリイミド層の代わりに液晶ポリマー層を用いると改善された固定具が得られる。
本発明によるエッチング組成物は、TSA(トレースサスペンションアセンブリ)用途の接着剤を含まない固定具の構築に向いている。液晶ポリマーフィルムを従来のポリイミド層に代えて用いると、現在の固定具構造に必要な2枚の接着層が必要なくなる。新規な固定具構造によって、接着剤なしで接着された3層以下の層まで材料の使用が減少する。ステンレス鋼層に接着された液晶ポリマー層からなる複合材で出発して3層固定具構造を作成することもできる。この場合、導電性金属トレースを形成するために、本発明に従って、液晶ポリマー表面に金属シーティングを施す。
国際公開第00/23987号パンフレットは、液晶ポリマーディスクドライブサスペンションアセンブリおよびその製造方法を提案している。アセンブリは、例えば、ステンレス鋼の支持体、導電性層、支持体および導電性層と密着接合され、その間に配置された誘電性液晶ポリマー材料を含む。加熱された平台プレスを用いたラミネート形成についての概略は記載されているものの、接着剤のない3層ラミネートが適正な層間接着を有している証拠はない。液晶ポリマーフィルムを溶融して、ステンレス鋼と銅合金ホイルの両方に接合させる処理条件には、液晶ポリマー冷却時の接着層形成の強度についての情報はない。この前出の説明にはまた、ディスクドライブサスペンションアセンブリにおいて有効な性能を示す証拠も含まれていない。
本発明に従った固定具の作成によれば、以前は開示されていなかった材料調整が必要であることがわかった。接着されたラミネート構造の形成には介在液晶ポリマー層の軟化または溶融中に、剥離を防ぐために接着表面の前処理が必要である。液晶ポリマーフィルムを形成するのに用いる方法によって、接着剤のないラミネートが良好に形成されるということもわかった。ラミネートされた複合材は、メルトブローンフィルムよりも押出され拡幅された(二軸延伸)液晶ポリマーフィルムを用いるのが好ましい。液晶ポリマーフィルムの選択は、バッチプロセスか連続ロール−ロールプロセスのいずれかを用いて複合フィルムを製造する能力にも影響する。
TSAサスペンションアセンブリの固定具には、スレンレス鋼ホイル(SST)、接着剤、ポリイミド(PI)、接着剤および銅(Cu)ホイルを含む5つの材料層を有するラミネートされた材料が以前は用いられていた。この種のラミネートには処理においていくつか不具合がある。例えば、ポリイミド中にパターンを形成するのにプラズマエッチングプロセスを用いる。これは、レジスト自身か接着剤の下にあるポリイミドのいずれかのプラズマエッチングレートより遅い接着剤のエッチングレートを補うために厚いレジスト層を必要とする。接着中間層の他の問題点としては、ステンレス鋼表面の残渣接着剤および接着剤の硬度および付加重量による固定具の可撓性の制限が挙げられる。接着が必要であることにより、コストが増大し、従来の固定具構造の生産性が失われる。
本発明は、接着剤の必要性を排除し、厚さ10μm〜50μmの表面処理フィルムと中間層接着強度の高いラミネートを形成するホイルを提供する。複合構造は、最低2層を必要とし、強固に接着されたラミネートとするために熱および圧力を与える間、1層は他層と接触してフローまたは溶融可能である。熱可塑性層は、溶融押出しおよび拡幅により作成された液晶ポリマーフィルムであるのが好ましい。好ましいラミネートは、厚さ50μm(2.0ミル)の液晶ポリマーフィルムに溶融接着された厚さ25μm(1.0ミル)のA.I.S.I.(アメリカ鉄鋼協会)302ステンレス鋼ホイルを含んでいる。ステンレス鋼の接着表面のラミネーションの前に、強酸エッチング組成物が適用され、液晶ポリマーフィルムの逆の表面はアルカリエッチング液で処理される。ステンレス鋼のための酸性エッチングには、クロム酸および硝酸と塩酸の混合物といった腐食性のある酸が含まれる。液晶ポリマーを処理するのに好適なアルカリエッチング液としては、アルカリ金属塩と置換アミン可溶化剤を含有するような前述したものが挙げられる。エッチング後、処理済表面を脱イオン水で濯ぐことにより清浄にする。
1層以上の層の厚さの調整によって、本発明による複合構造の厚みおよび可撓性が変わる。かかる調整は、選択した温度および材料除去レートでのエッチング液処理によって行ってもよい。例えば、制御されたエッチングを用いて、25μm〜50μmの厚さまで元々押出され拡幅された液晶ポリマーフィルムの厚さを変えてもよい。処理は、フィルム厚さを10μm以下まで減じる高温、例えば、90℃で60秒以上にわたってなされる。厚さを15μm未満まで減じるために、制御されたエッチングで進める前に、3μmの銅のフラッシュ層のような支持層のフィルムへの追加が必要なことがある。厚さ調整では、バッチプロセスか連続ロール−ロールプロセスのいずれかを用いてよい。
以下の実施例は例証のためであり、特許請求の範囲によってのみ表現される本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
実験
下記のLCP材料により実験を行った。
フィルムA−LCP/銅ラミネート(日本のW.L.ゴア・アンド・アソシエーツ(W.L. Gore and Associates of Japan))
フィルムB−LCP/銅ラミネートK−CT(日本のクラレ社(Kuraray Corporation of Japan))
フィルムC−LCP/銅ラミネートR−OC(日本のクラレ社(Kuraray Corporation of Japan))
フィルムD−厚さ50μmのLCPフィルム(日本のW.L.ゴア・アンド・アソシエーツ(W.L. Gore and Associates of Japan))
フィルムE−厚さ50μmのLCPフィルム(日本のクラレ社(Kuraray Corporation of Japan))
選択したポリマーのフィルムをエッチング溶液に溶解するのに必要な時間を求めることにより液晶ポリマーのエッチングレートを見積もった。フィルムAについては、レジストコートフィルムを用いて回路フィーチャーのエッチング性能をさらに試験した。エッチング溶液性能を次の格付けを用いて目視により評価した。
1=十分なエッチングおよび外観
3=限界の性能またはレジストの攻撃
5=不十分な性能
エッチング溶液
表1に、液晶ポリマーフィルムを効率的にエッチングするのに好適な、本発明によるエッチング溶液1〜8の組成および液晶フィルムエッチングの要件を満足しない組成C1〜C6を示す。
表1−エッチング溶液組成1〜8およびC1〜C6
Figure 2005520273
*EA=エタノールアミン KOH=水酸化カリウム
エッチング溶液中での液晶ポリマーフィルム溶解度の試験条件
厚さ50μm(2.0ミル)の液晶ポリマーフィルムの1cm×1cm平方の試料をエッチング液浴中に含まれるエッチング溶液に浸した。エッチング溶液の温度を85℃に維持し、表1に示すエッチング溶液中のフィルム試料の溶解について記録した。10分を超える時間だとエッチング液性能は乏しい。いくつかのエッチング液混合物は、液晶ポリマー試料を即時に溶解したものの、液晶ポリマーを水性現像可能なフィルムレジスト材料でコートしたときは良好に作用しなかった(表2の溶液C1〜C4参照)。
レジストコートされた液晶ポリマーフィルムの試験条件
デュポン(DuPont)よりリストン(RISTON)(商標)4720という商品名で入手可能な2層の厚さ50μmの水性レジストを、加熱したゴムロールでラミネートして、片側が50μm(2.0ミル)のLCPフィルム、もう一方の側が銅からなるフレキシブル基板にラミネートした。ラミネートの各側にフォトツールまたはマスクを通して紫外(UV)線を露光し、両側を0.75%の炭酸ナトリウム水溶液で現像して回路の所望の画像を得た。ラミネートの銅側に35μmの厚さまで銅をめっきした。表1に挙げた組成のうち1種類を含有するエッチング液浴に浸漬することにより、LCP側をエッチングした。エッチング液浴の温度は85℃(185°F)に制御した。各レジストを水で洗い、レジストを2.5%のKOHにより25℃〜85℃で剥がした。エッチングしたフィルムの条件を評価して、表2に記した通り、フィルムAによりエッチング液性能を求めた。
表2−溶液およびフィルムAについてのエッチング時間
Figure 2005520273
表3−溶液およびフィルムBについてのエッチング時間
Figure 2005520273
表4−溶液およびフィルムCについてのエッチング時間
Figure 2005520273
試験方法
定量接着試験(ASTM D3359−93)
試験方法(ASTM D3359−93)は、液晶ポリマー基板に適用された導電性金属のフィルムにおいてX切断の形成を必要とする。X切断に適用された感圧接着テープは、試験材料から剥がすと基板に対する金属の接着力の定量的尺度を与える。試験テープを剥がした後、好適な基準を用いて、金属の剥離または保持を示す基板に対する金属の接着力を評価できる。
めっき金属の液晶ポリマーフィルムに対する接着力
導体の液晶ポリマーフィルム表面に対する接着力または接着性能を、標準的試験方法IPC−TM650に概略が示された手順を用いて測定した。1.2cm/分のレートで操作されるインストロン(Instron)剥離試験機をこの試験方法に必要とされる試験機として用いた。
表面調整および添加金属めっき
実施例1
W.L.ゴア・アンド・アソシエーツ(W.L. Gore and Associates)より入手した液晶ポリマーフィルム(フィルムD)を、45%KOHおよび20%エタノールアミンの混合物を用いて85℃(185°F)で5〜10秒間化学的にエッチングした。修正したフィルムを、溶液1リットル当たり10gの塩化第一錫および40mlの35%塩酸を含む錫(II)溶液に浸漬した。室温で約15秒間の浸漬時間後、処理済フィルムを脱イオン水で洗った。溶液1リットル当たり0.25gの塩化パラジウム(II)および2.5mlの35%塩酸を含有するパラジウム(II)溶液に処理済フィルムを約15秒間浸漬したところ、金属シードフィルムとも呼ばれる触媒性フィルムが得られた。パラジウム(II)溶液中に浸漬した後、脱イオン水を用いてフィルムを濯いだ。金属シードフィルムを85℃で無電解ニッケル溶液(カリフォルニア州オンタリオのウエムラインターナショナルコーポレーション(Uyemura International Corporation, Ontario, CA)より入手可能なUICニミューデン(Nimuden)SX)中でめっきした。いくつかの異なる厚さの試料を得るためのめっき時間は2〜3分であった。めっき厚さはめっき時間に応じて異なる。定量接着テープ剥離試験で剥離はなかった。これとは対照的に、ケミカルエッチングなしでめっきした試料は、上述した通り、定量接着試験条件下で液晶ポリマー表面から明らかな金属剥離を示した。
実施例2
日本のクラレ社(Kuraray Corporation of Japan)より入手可能なCT等級フィルムと呼ばれる液晶ポリマーフィルムを用いて実施例1のプロセスを繰り返した。20秒〜60秒間予めエッチングしたフィルム表面を金属シーディングした後、ニッケル無電解めっき浴からの金属蒸着は、テープ剥離試験条件下で剥離することのない金属−フィルム接着力を示した。これとは対照的に、ケミカルエッチングなしでめっきした試料は、上述した通り、定量接着試験条件下で液晶ポリマー表面から明らかな金属剥離を示した。
実施例3
実施例1のニッケルめっきフィルム試料を、エンソーン−OMIインコーポレーティッド(Enthone−OMI Incorporated)よりエンソーン(ENTHONE)OMI Cu−872として入手可能な無電解めっき銅めっき浴に45℃で60秒間浸漬した。このプロセスにより追加された銅金属は実施例1により作成されたニッケルトレースに良好に接合した。
実施例4
本実施例は、本発明によるエッチング溶液を用いて予め処理された液晶ポリマーに対するスパッタされた金属コーティングの改善された接着を示す。この場合、実施例1に記載した通りにしてエッチングした液晶ポリマーフィルムをベンチトップスパッタコーターに挿入して、10mAの電流で25秒間Pd/Auでフィルムをコートした。先行技術の情報によれば、得られる金属蒸着の厚さは0.04μm〜0.5μmとされている。スパッタコーティング後、フィルムをエンソーン−OMIインコーポレーティッド(Enthone−OMI Incorporated)よりエンソーン(ENTHONE)OMI Cu−872として入手可能な無電解めっき銅めっき浴に45℃で60秒間浸漬した。めっき銅の抵抗率は1.0オーム−cm未満であり、定量接着力接着テープ剥離試験を用いた剥離試験の間剥れなかった。
比較例C1
比較例C1には、保護レジストのW.L.ゴア・アンド・アソシエーツ(W.L. Gore and Associates)より入手可能な液晶ポリマーフィルムへの適用が含まれていた。レジストの一部の除去により、液晶ポリマーフィルムの露出表面のパターンが露わになった。露出したポリマーをハンドトーチ装置を30秒間適用することによりコロナ処理した。コロナ処理後、修正したフィルムを実施例1に記載した通りにして、錫(II)溶液に約15秒間浸漬し、濯いだ。溶液1リットル当たり0.25gの塩化パラジウム(II)および2.5mlの35%塩酸を含有するパラジウム(II)溶液に処理済フィルムを約15秒間浸漬したところ、金属シードフィルムが得られた。パラジウム(II)溶液中に浸漬した後、脱イオン水を用いてフィルムを濯いだ。金属シードフィルムを無電解銅溶液中50℃でめっきした。1〜2分のめっき時間で、現像時間に応じて異なる金属厚さの試料が作成された。めっき銅は良好な導電性を示したが、液晶ポリマーに対する接着力が乏しかった。この観察結果は、コロナ処理および金属シーディングのプロセスをポリイミド基板のシーディングの従来の方法として用いることを大いに考慮するものである。
表5−金属の液晶ポリマーフィルムに対する定量的接着力
Figure 2005520273
実施例5
本発明によるエッチング溶液によれば、液晶ポリマーフィルムに被着材金属層を蒸着させるプロセスとして真空スパッタリングを用いることができる。W.L.ゴア・アンド・アソシエーツ(W.L. Gore and Associates)より入手可能な好適な50μm(2ミル)のLCPフィルム試料のうちあるものは、表6に示すエッチング溶液で処理せず、あるものは処理した。処理後、各フィルムを真空チャンバーに入れ、被着材金属蒸着を、従来のスパッタリング技術を用いて適用し、厚さ3nm〜20nmのクロムを適用した。約100nmの銅層を金属シード液晶ポリマーフィルムのクロムにスパッタリングした。得られるスパッタされたフィルムを電気めっきして銅を約10μmまで厚くした。
IPC−TM650試験方法に必要とされる金属試験パターンを、印刷回路作成の従来のサブトラクティブプロセスを用いて生成した。表6に示すように、その後のインストロン(Instron)剥離試験結果によれば、本発明によるケミカルエッチングを用いたポリマー表面処理後、金属の液晶ポリマーへの接着力が大幅に改善したことがわかった。
表6−表面処理の金属接着力に対する影響
Figure 2005520273
実施例6
従来のスパッタリング技術を用いて、ロール対間に懸架された移動するフィルムに金属を蒸着させた以外は実施例6は実施例5と同様である。ロール−ロール形態のフィルムは、前と同じく厚さ50μm(2.0ミル)の液晶ポリマーフィルムであった。スパッタリング装置に充填する前に、フィルムの各ロールは未処理のままとするか、または50℃(120°F)で72インチ/分のライン速度で化学的にエッチングした。表7に、未処理フィルムおよび同じ条件下で化学的にエッチングした2つの異なるロールの液晶ポリマーフィルムについての結果を示してある。処理の順序として、スパッタリングしたクロムをまず各フィルムに適用して、厚さ3nm〜20nmの金属層を蒸着させた。各液晶ポリマーフィルムには、100nm〜200nmの厚さの銅を有する銅のコーティングが施された。得られたスパッタリングされたフィルムを処理して、スパッタリングされた銅を10μm〜35μmの電気めっき銅により増やした。
IPC−TM650試験方法に必要とされる金属試験パターンを、印刷回路作成の従来のサブトラクティブプロセスを用いて生成した。同じく、表7に示すように、インストロン(Instron)剥離試験結果によれば、ケミカルエッチング組成物を用いてポリマー表面処理後、金属の液晶ポリマーへの接着力が大幅に改善したことがわかった。
表7−表面処理の金属接着力に対する影響
Figure 2005520273
本発明によるエッチング液による前処理は、無電解めっきか、真空蒸着、例えば、スパッタリングのいずれかが含まれる金属化プロセスを用いた金属のポリマーへの接着力が改善される。上述した通り、エッチングした液晶ポリマーは、バッチプロセスか連続ロール−ロールプロセスのいずれかを用いて作成される。
エッチングした液晶ポリマーフィルムを用いたラミネートの形成
例えば、TSAサスペンション用途に用いる固定具用の接着剤のない複合基板材料を構築する方法は、金属ホイル、好ましくはステンレス鋼と接触させてエッチング処理済み液晶ポリマーフィルムを配置した後、高温で圧力を印加することにより、実質的に2層の接着されたラミネートが作成される。好ましいラミネートにおいて、液晶ポリマーフィルムにはまず、上述したように、金属シード層が施される。金属シードフィルムを金属ホイルに再び押し付けると、片側が液晶ポリマーで、もう一方の側がシード金属層の接着界面を有する接着されたラミネートが得られる。この複合材をハードディスクドライブの固定具に用いると数多くの利点がある。従来のラミネート構造に比べて、本発明の複合材は界面が1つのみの接着剤のない材料を与えるが、従来のラミネートだと4つの材料の界面が含まれている。界面の数の減少によって、プロセス効率および製品信頼性が改善される。
本発明による固定具用ラミネート複合材は、1.2cm/分のレートで操作されるインストロン(Instron)剥離試験機を用いて標準的な試験方法IPC−TM650により測定される接着強度が0.56N/mm(3.2ポンド/インチ)〜0.77N/mm(4.4ポンド/インチ)で接着される実質的に2層の材料層を有している。複合材は、費用効果の上がる処理のためにロール−ロール方法を用いて形成および処理してもよい。層の数を減らすと、複合材の重量を減らすのにも役立つ。複合材の重量が減ると、改善された柔軟性の固定具構造が得られる。液晶ポリマーと片側の支持金属およびもう一方の側の金属シード層間の接着の改善によって、複合構造の一体性および耐久性が得られる。金属シード層にさらに、前述した通り、キャリア基板に導電性トレースを形成するのに一般的に用いられるサブトラクティブプロセスではなく、追加のプロセスを用いると別の印刷回路が形成される。
液晶ポリマーフィルムが得られた後に、ハードディスクドライブ用の固定具の構築に用いる複合材を形成する処理を続ける。好適なフィルム材料は、例えば、デラウェア州ニューアークのW.L.ゴア・アンド・アソシエーツ(W.L. Gore and Associates, Inc., Newark, DE)のBIAC(登録商標)またはコネチカット州ロジャースのロジャースコーポレーション(Rogers Corporation, Rogers, CT)製CTフィルムとして入手できる。フィルムの両側を、40%の水酸化カリウムおよび20%のエタノールアミンを含有するアルカリエッチング液で表面処理してもよい。エッチングは49℃(120°F)〜66℃(150°F)の温度で30秒間、低温で10秒、高温でこの範囲にわたってなされる。エッチングされたフィルムの片側を、約200mJ/cmの紫外線に露光することによりさらに処理した。フィルムは紫外線フラッシュランプを10.5cm/秒で移動するウェブの形態であった。紫外線に露光すると、スパッタコーティング技術により適用される金属の接着力を増大させるアモルファス表面が作成されて、無電解めっきおよび電気めっきを含む金属めっきにより増大される薄い金属シード層が作成される。
金属シード層を用いると、金属増大または金属減少のいずれかを選択して、液晶ポリマー表面に導電性金属トレースを作成することができる。追加のプロセスによる金属増大によって、特定の用途についての導電性金属トレースを作成するのに必要とされる以上の金属が追加されることはない。サブトラクティブ処理にはまず、銅のような金属を適用して、均一な厚さのめっき層を与えることが必要である。その後、導電性トレースの形成で過剰の銅を除去して所望の回路パターンが作成される。
物理特性により選択された金属ホイル、例えば、ステンレス鋼A.I.S.I.302は、高温高圧でのラミネーション中に液晶ポリマーフィルムに良好に接着させるために表面エッチング処理を必要とする。30%HCl/15%HNOの溶液にホイルを浸漬することによるエッチングを49℃(120°F)〜66℃(150°F)で10秒〜60秒間実施した。ステンレス鋼ホイルおよび液晶ポリマーフィルムの処理済表面を、シード金属層またはステンレス鋼ホイルとは逆の表面に均一なコーティングを有する液晶ポリマーフィルムに接着されたステンレス鋼層を含む複合材として併せて接着するのに用いるラミネーションプレス中で互いに保持した。
本発明によるラミネートの中間層接着強度を、約5cm(2インチ)×5cm(2インチ)または5cm(2インチ)×7.6cm(3インチ)のサイズの複合試料を用いて定量的に求めた。表8にラミネーション条件を示す。表9によれば、最良の接着には液晶ポリマーフィルムとステンレス鋼ホイルの両方の表面エッチングが必要であることがわかる。
表8−ラミネーティング条件
Figure 2005520273
表9−ステンレス鋼ホイルの液晶ポリマーフィルムに対する接着力
Figure 2005520273
固定具構築
上述した、機械的強度のためにステンレス鋼層と液晶ポリマー層とを有する複合材を用いて改善された固定具を作成して、上述した追加のめっき技術か、従来からケミカルミリングとも呼ばれるサブトラクティブ処理のいずれかを用いて、液晶ポリマーフィルム表面に形成された導電性トレースのための絶縁キャリアを与えることができる。いずれの方法でも、磁気抵抗(MR)読取り書込みヘッドのハードディスクドライブへの相互接続に必要な回路パターンが作成される。必要であれば、液晶ポリマーキャリアは、上述した通りに作成されるスルーホールおよび関連ボイドを有していてもよい。
トレースサスペンションアセンブリ用固定部の完全な作成には、固定具用パターン化支持体を作成するのに金属の一部を除去する、ステンレス鋼ホイルの修正が必要である。パターン化支持体を与える処理は周知である。それには、フォトレジスト材料を用いたステンレス鋼ホイルの露出表面の保護が含まれる。フォトレジストを画像パターンで露光した後、現像液によって必要なパターンを出すためにエッチングされて除去される金属ホイルが露出する。このプロセスは、米国特許第5,145,553号明細書に記載されているのと同様である。ステンレス鋼のエッチング後、本発明による固定具は、片側に回路パターンを有する液晶ポリマーと、もう一方に接着されたパターン化ステンレス鋼サポート構造体を有する。
液晶ポリマーフィルムを含むフレキシブル回路およびかかるフィルムの処理方法について説明してきた。本発明によるフィルム処理によって、フィルム基板と金属間の接着が改善され、水性エッチング溶液を用いて高温で形成されるスルーホールおよび関連形状ボイドを有する追加の導電性回路パターンの作成が促される。本発明の開示から、当業者であれば、本発明の精神および範囲から逸脱することなく記載された実施形態に対して変更を行ってもよいことを認識するであろう。

Claims (10)

  1. 第1のエッチング液処理済み表面を第2のエッチング液処理済み表面に対向して有するフィルムと、
    前記フィルムの前記第1のエッチング液処理済み表面に接着強度が5.6N/cm〜7.7N/cmとなる接着層を有する少なくとも1つの酸処理済み表面を有する厚さが15μm〜25μmの金属ホイルと
    を含み、2060KPa〜2760KPaの力をかけて、前記フィルムに対して前記金属ホイルを前記フィルムのフローを引き起こす300℃〜365℃の範囲の温度でプレスすることにより前記接着層が形成されている複合材料。
  2. 前記フィルムが、厚さが10μm〜50μmの液晶ポリマーを含む、請求項1に記載の複合材料。
  3. 前記第2のエッチング液処理済み表面が上に金属シード層を有している、請求項2に記載の複合材料。
  4. 前記第1のエッチング液処理済み表面と前記第2のエッチング液処理済み表面が、アルカリエッチング液を前記液晶ポリマーフィルムの対向表面に適用した生成物であり、前記アルカリエッチング液が40重量%〜50重量%の水酸化カリウムと10重量%〜35重量%の可溶化剤とを含有する水溶液を含む、請求項1に記載の複合材材料。
  5. 前記少なくとも1つの酸処理済み表面が酸を適用した生成物であり、前記酸が30%の塩酸と15%の硝酸とを含有する水溶液を含む、請求項1に記載の複合材料。
  6. 第1のエッチング液処理済み表面を、上に少なくとも1つの導電性トレースを有する第2のエッチング液処理済み表面に対向して有する液晶ポリマーフィルムと、
    前記液晶ポリマーフィルムの前記第1のエッチング液処理済み表面に接着層を有する少なくとも1つの酸処理済み表面を有する厚さが15μm〜25μmの成形済み金属ホイルと
    を含み、2060KPa〜2760KPaの力をかけて、前記液晶ポリマーフィルムに対して前記金属ホイルを前記液晶ポリマーフィルムのフローを引き起こす300℃〜365℃の範囲の温度でプレスすることにより前記接着層が形成されている、ラミネートを含むハードディスクドライブ用フレクシャ。
  7. 前記第1のエッチング液処理済み表面と前記第2のエッチング液処理済み表面が、アルカリエッチング液を前記液晶ポリマーフィルムの対向表面に適用した生成物であり、前記アルカリエッチング液が40重量%〜50重量%の水酸化カリウムと10重量%〜35重量%の可溶化剤とを含有する水溶液を含む、請求項6に記載のフレクシャ。
  8. 前記少なくとも1つの酸処理済み表面が酸を適用した生成物であり、前記酸が30%の塩酸と15%の硝酸とを含有する水溶液を含む、請求項6に記載のフレクシャ。
  9. 第1のエッチング液処理済み表面を第2のエッチング液処理済み表面に対向して有する液晶ポリマーフィルムを提供する工程と、
    少なくとも1つの酸処理済み表面を有する金属ホイルを提供する工程と、
    前記第1のエッチング液処理済み表面を前記少なくとも1つの酸処理済表面に対して配置する工程と、
    所定の力をかけて、前記フィルムのフローを引き起こす300℃〜365℃の範囲の温度で前記フィルムに対して前記金属ホイルをプレスして、前記フィルムと前記金属ホイルとの間に接着層を形成する工程と
    を含む複合材料を形成する方法。
  10. 液晶ポリマーフィルムを選択する工程と、
    前記液晶ポリマーフィルムを40重量%〜50重量%の水酸化カリウムと10重量%〜35重量%の可溶化剤とを含有する水溶液を含むアルカリエッチング液で処理して、第1のエッチング液処理済み表面を第2のエッチング液処理済み表面に対向して有する前記液晶ポリマーフィルムを提供する工程とをさらに含む、請求項9に記載の方法。
JP2003575683A 2002-03-07 2003-03-04 フレキシブル回路用液晶ポリマー Pending JP2005520273A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/093,119 US6696163B2 (en) 2000-07-18 2002-03-07 Liquid crystal polymers for flexible circuits
PCT/US2003/006423 WO2003077622A1 (en) 2002-03-07 2003-03-04 Liquid crystal polymers for flexible circuits

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005520273A true JP2005520273A (ja) 2005-07-07
JP2005520273A5 JP2005520273A5 (ja) 2006-04-20

Family

ID=27804196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003575683A Pending JP2005520273A (ja) 2002-03-07 2003-03-04 フレキシブル回路用液晶ポリマー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6696163B2 (ja)
EP (1) EP1481576A1 (ja)
JP (1) JP2005520273A (ja)
KR (1) KR20040097149A (ja)
CN (1) CN1640215A (ja)
AU (1) AU2003213681A1 (ja)
WO (1) WO2003077622A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020203563A1 (ja) * 2019-04-03 2020-10-08 三菱製紙株式会社 液晶ポリマー用エッチング液及び液晶ポリマーのエッチング方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6867948B1 (en) * 1999-01-22 2005-03-15 Seagate Technology Llc Disc drives having flexible circuits with liquid crystal polymer dielectric
US20040247921A1 (en) * 2000-07-18 2004-12-09 Dodsworth Robert S. Etched dielectric film in hard disk drives
US20040258885A1 (en) * 2002-09-05 2004-12-23 Kreutter Nathan P. Etched dielectric film in microfluidic devices
US20060234042A1 (en) * 2002-09-05 2006-10-19 Rui Yang Etched dielectric film in microfluidic devices
US6933013B2 (en) * 2003-10-14 2005-08-23 Photon Dynamics, Inc. Vacuum deposition of dielectric coatings on volatile material
US7012017B2 (en) * 2004-01-29 2006-03-14 3M Innovative Properties Company Partially etched dielectric film with conductive features
US20050186404A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-25 Guoping Mao Etched polycarbonate films
CN1938398A (zh) * 2004-04-08 2007-03-28 光子动力学公司 用于制备调制器的聚合物分散液晶配方
WO2006004989A2 (en) * 2004-06-30 2006-01-12 University Of South Florida Methof for etching microchannel networks within liquid crystal polymer substrates
US7343675B2 (en) * 2004-11-12 2008-03-18 Harris Corporation Method of constructing a structural circuit
US7523549B1 (en) * 2005-04-15 2009-04-28 Magnecomp Corporation Dimensionally stabilized flexible circuit fabrication method and product
US7781679B1 (en) * 2005-09-09 2010-08-24 Magnecomp Corporation Disk drive suspension via formation using a tie layer and product
US7829793B2 (en) * 2005-09-09 2010-11-09 Magnecomp Corporation Additive disk drive suspension manufacturing using tie layers for vias and product thereof
US8395866B1 (en) 2005-09-09 2013-03-12 Magnecomp Corporation Resilient flying lead and terminus for disk drive suspension
US8553364B1 (en) 2005-09-09 2013-10-08 Magnecomp Corporation Low impedance, high bandwidth disk drive suspension circuit
US20070120089A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 3M Innovative Properties Company Polymer etchant and method of using same
US8014167B2 (en) * 2007-09-07 2011-09-06 Seagate Technology Llc Liquid crystal material sealed housing
US8213120B2 (en) * 2007-09-10 2012-07-03 International Business Machines Corporation Flexible cable comprising liquid crystal polymer
US20110024160A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Clifton Quan Multi-layer microwave corrugated printed circuit board and method
US8043464B2 (en) * 2009-11-17 2011-10-25 Raytheon Company Systems and methods for assembling lightweight RF antenna structures
US8127432B2 (en) 2009-11-17 2012-03-06 Raytheon Company Process for fabricating an origami formed antenna radiating structure
US9072164B2 (en) * 2009-11-17 2015-06-30 Raytheon Company Process for fabricating a three dimensional molded feed structure
US8362856B2 (en) * 2009-11-17 2013-01-29 Raytheon Company RF transition with 3-dimensional molded RF structure
CN102770256B (zh) 2009-12-18 2016-08-24 3M创新有限公司 模制热致性液晶聚合物及由其制成的制品
US8801964B2 (en) 2010-12-22 2014-08-12 Photon Dynamics, Inc. Encapsulated polymer network liquid crystal material, device and applications
US9145469B2 (en) 2012-09-27 2015-09-29 Ticona Llc Aromatic polyester containing a biphenyl chain disruptor
WO2016003588A1 (en) 2014-07-01 2016-01-07 Ticona Llc Laser activatable polymer composition
CN111499915A (zh) * 2019-12-30 2020-08-07 瑞声科技(新加坡)有限公司 一种lcp薄膜的表面处理方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB979779A (en) 1961-01-09 1965-01-06 Photocircuits Corp Method of making printed circuits
US3526504A (en) 1966-07-07 1970-09-01 Du Pont Photocrosslinkable elements and processes
US3448098A (en) 1966-09-27 1969-06-03 Merck & Co Inc Production of guanylic acid
US3469982A (en) 1968-09-11 1969-09-30 Jack Richard Celeste Process for making photoresists
US3867153A (en) 1972-09-11 1975-02-18 Du Pont Photohardenable element
JPS61130046A (ja) 1984-11-28 1986-06-17 ポリプラスチックス株式会社 ラミネ−トフイルムの製造法
US5066545A (en) 1987-02-24 1991-11-19 Polyonics Corporation Process for forming polyimide-metal laminates
DE3884546T3 (de) * 1987-10-02 2000-03-23 Polyplastics Co Verfahren zur Oberflächenbehandlung von Gegenständen aus flüssigkristallinem Polyesterharz.
US4966807A (en) * 1988-06-13 1990-10-30 Foster Miller, Inc. Multiaxially oriented thermotropic polymer films and method of preparation
US4975312A (en) 1988-06-20 1990-12-04 Foster-Miller, Inc. Multiaxially oriented thermotropic polymer substrate for printed wire board
US4995941A (en) 1989-05-15 1991-02-26 Rogers Corporation Method of manufacture interconnect device
DE4028210A1 (de) 1990-09-06 1992-03-12 Basf Ag Verfahren zur oberflaechenbehandlung von formkoerpern auf der basis von fluessigkristallinen polymeren
JP2768390B2 (ja) 1990-12-11 1998-06-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 無電解金属付着のために基体をコンディショニングする方法
JP3245437B2 (ja) 1991-04-05 2002-01-15 株式会社クラレ 積層体の製造方法
US5145553A (en) 1991-05-06 1992-09-08 International Business Machines Corporation Method of making a flexible circuit member
US5227008A (en) 1992-01-23 1993-07-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making flexible circuits
JPH0677648A (ja) 1992-08-20 1994-03-18 Polyplastics Co 立体的多層導電回路を有する複合成形品及びその製造方法
US5614114A (en) 1994-07-18 1997-03-25 Electro Scientific Industries, Inc. Laser system and method for plating vias
JP2939477B2 (ja) 1994-08-16 1999-08-25 エイチエヌエイ・ホールディングス・インコーポレーテッド 液晶重合体−金属積層品および該積層品の製造法
US5891527A (en) 1995-09-15 1999-04-06 M/Wave Printed circuit board process using plasma spraying of conductive metal
US5891795A (en) 1996-03-18 1999-04-06 Motorola, Inc. High density interconnect substrate
US5701218A (en) 1996-07-03 1997-12-23 Seagate Technology, Inc. Flex on suspension design minimizing sensitivities to environmental stresses
US6218022B1 (en) 1996-09-20 2001-04-17 Toray Engineering Co., Ltd. Resin etching solution and process for etching polyimide resins
JP3999834B2 (ja) 1996-12-12 2007-10-31 三共化成株式会社 成形回路部品などのめっき部品の製法
US5956212A (en) 1997-12-29 1999-09-21 Headway Technologies, Inc. Static attitude adjustment of a trace-suspension assembly
WO1999039021A1 (en) 1998-01-30 1999-08-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for metal plating liquid crystalline polymers and compositions related thereto
US6356414B1 (en) 1998-10-22 2002-03-12 World Properties, Inc. Liquid crystal polymer disk drive suspension assembly
EP1069209B1 (en) 1999-07-16 2004-10-06 Enthone-OMI (Benelux) B.V. Process for plating plastics using a catalytic filler
US6114492A (en) 2000-01-14 2000-09-05 Ticona Llc Process for producing liquid crystal polymer
US20020081443A1 (en) 2000-06-08 2002-06-27 Connelly Susan M. Method of manufacturing circuit laminates
US6629348B2 (en) * 2001-05-01 2003-10-07 Oak-Mitsui, Inc. Substrate adhesion enhancement to film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020203563A1 (ja) * 2019-04-03 2020-10-08 三菱製紙株式会社 液晶ポリマー用エッチング液及び液晶ポリマーのエッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6696163B2 (en) 2004-02-24
AU2003213681A1 (en) 2003-09-22
WO2003077622A1 (en) 2003-09-18
CN1640215A (zh) 2005-07-13
KR20040097149A (ko) 2004-11-17
US20020155280A1 (en) 2002-10-24
EP1481576A1 (en) 2004-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6696163B2 (en) Liquid crystal polymers for flexible circuits
US6923919B2 (en) Liquid crystal polymers for flexible circuits
US6403211B1 (en) Liquid crystal polymer for flexible circuits
JP2007523500A (ja) ハードディスクドライブ内のエッチングされた誘電体膜
JPS63286580A (ja) 表面模様付きのポリイミドフィルムから作製された金属被覆積層製品
JP5046350B2 (ja) ウェットエッチングを採用した電子部品の製造方法、電子部品及びハードディスク用サスペンション
US20050238812A1 (en) Method for electroless metalisation of polymer substrate
WO2003102267A1 (en) Method for electroless metalisation of polymer substrate
JPS63168077A (ja) プリント配線板の製造法
JP2003078234A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP2004273744A (ja) 熱可塑性樹脂材料およびプリント配線板の製造方法
JPS6182497A (ja) 印刷配線板の製造法
JPH11266069A (ja) 転写用部材の製造方法及び転写用部材
JP5046349B2 (ja) ウェットエッチングを採用した電子部品の製造方法、電子部品及びハードディスク用サスペンション
KR20070021159A (ko) 하드 디스크 드라이브 내의 에칭된 유전 필름
JPH03194992A (ja) プリント基板の製造方法
JPH0864930A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH07297520A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS63182895A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH088513A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0974263A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH10270859A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPS58218193A (ja) 印刷配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080924