JPH0677648A - 立体的多層導電回路を有する複合成形品及びその製造方法 - Google Patents

立体的多層導電回路を有する複合成形品及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0677648A
JPH0677648A JP22133192A JP22133192A JPH0677648A JP H0677648 A JPH0677648 A JP H0677648A JP 22133192 A JP22133192 A JP 22133192A JP 22133192 A JP22133192 A JP 22133192A JP H0677648 A JPH0677648 A JP H0677648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
molded product
primary
composite molded
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22133192A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Miyashita
貴之 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP22133192A priority Critical patent/JPH0677648A/ja
Priority to PCT/JP1993/001168 priority patent/WO1994005141A1/ja
Priority to DE69323174T priority patent/DE69323174T2/de
Priority to AT94908111T priority patent/ATE176121T1/de
Priority to EP94908111A priority patent/EP0614328B1/en
Publication of JPH0677648A publication Critical patent/JPH0677648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0014Shaping of the substrate, e.g. by moulding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/183Components mounted in and supported by recessed areas of the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09118Moulded substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1305Moulding and encapsulation
    • H05K2203/1327Moulding over PCB locally or completely
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/429Plated through-holes specially for multilayer circuits, e.g. having connections to inner circuit layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4697Manufacturing multilayer circuits having cavities, e.g. for mounting components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 立体的に複雑、多様の回路群を正確且つコン
パクトに内蔵した多層回路部品を効率よく生産する。 【構成】 熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂にて一次成形
品(基板)を成形し、次いでこの一次成形品の片面又は
両面に所望の導電回路を形成した後、この回路形成一次
成形品の1ケ又は2ケ以上を二次成形用金型に固定し、
熱可塑性二次成形材料にて射出成形して一次成形品の回
路の全部又は一部を内蔵封入した複合成形品を成形し、
少なくとも2層以上の回路を有する複合成形品とし、更
にその一次、二次の成形時又は成形後に各層回路の所定
位置を貫通するスルーホールを形成してそのスルーホー
ルの内面に金属被覆加工を施し、各層回路の所定位置に
導通部を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、立体的導電回路を有す
る多層回路基板等の複合成形品に関し、効率よく製造す
ることが出来、電気・電子機器部品例えば回路基板内蔵
シャーシ、ICメモリーカード等に好適に利用される複
合成形品に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
一般に多層回路基板を作成する方法としては、各層回路
基板の間にエポキシ樹脂を含浸させたガラス布の如き絶
縁材をはさみ、熱板加熱・加圧する方法が行われている
が、この方法では加熱・加圧する際に位置ずれを生じて
正確な多層回路基板を形成するのが困難であり、特に各
回路基板が立体形状の場合には各層の充分な密着が得ら
れず、又、生産効率の点でも問題があった。又、焼結さ
れたセラミック基板に導体ペーストと誘電体ペースト
(絶縁剤)を交互に印刷、塗布し、乾燥、焼成を繰り返
して、誘電体層中に設けたバイアホールにより上下層間
を接続して多層回路を形成する厚膜印刷法や、焼結して
いないセラミックの生シート(グリーンシート)に導体
を印刷し、これを積層圧着し最後に焼結するグリーンシ
ート積層法等も知られているが、これらの方法で立体的
な回路を形成する場合、印刷・焼成を繰り返すため表面
の型崩れが大きくなり、工程も煩雑で、精度の高い立体
的回路を効率よく形成するのには難点があった。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
従来法の欠点を解決し、立体的な導電回路を有する多層
回路基板等を効率よく製作する方法に関して鋭意検討し
た結果、本発明に到達した。即ち、本発明は、熱可塑性
樹脂又は熱硬化性樹脂にて一次成形品(基板)を成形
し、次いでこの一次成形品の片面又は両面に所望の導電
回路を形成した後、この回路形成一次成形品の1ケ又は
2ケ以上を二次成形用金型に固定し、熱可塑性二次成形
材料にて射出成形して一次成形品の回路の全部又は一部
を内蔵封入した複合成形品を成形し、更に要すればその
二次成形品表面にも所望の回路を形成して、少なくとも
2層以上の回路を有する複合成形品とし、更にその一
次、二次の成形時又は成形後に各層回路の所定位置を貫
通するスルーホールを形成してそのスルーホールの内面
に金属被覆加工を施し、各層回路の所定位置に導通部を
形成することを特徴とする立体的多層導電回路を有する
複合成形品の製造方法に関するものである。
【0004】以下、図を参照して本発明の方法を説明す
る。本発明における一次成形品は、表面に金属膜回路を
密着性よく形成することのできる熱可塑性又は熱硬化性
樹脂材料を用いた、例えば図1のような立体的な形状を
した基板であり、射出成形等によって成形される。使用
する樹脂材料は、金属接着性のよいものであれば如何な
る樹脂であってもよいが、量産性等の容易さから熱可塑
性樹脂が好ましく、例えば金属との密着性を高めるため
の無機充填材等を配合したものが好ましく使用される。
この樹脂材料は、それ自体の機械的性質、特に強度が高
く、また、目的とする形状を正確に維持し特に二次成形
における熱や外力によって変形や破損を生じない高融
点、高強度、高剛性のものが好ましく、これらの観点か
ら液晶性ポリマー(例えは液晶性ポリエステル)、ポリ
アリーレンサルファイド、ポリアセタール、ポリアルキ
レンテレフタレート等の熱可塑性樹脂が好適である。中
でも液晶性ポリエステル、ポリフェニレンサルファイド
等は基板を薄肉厚とすることができ、特に好適である。
この一次成形品には、更に表面回路パターンとなる金属
膜の密着性を高めるため、必要に応じその材料に適した
表面処理、例えば酸、アルカリその他により化学的エッ
チング、或いはコロナ放電、プラズマ処理等の物理的表
面処理を施してもよい。
【0005】次に、この一次成形品の表面の一面又は両
面に所望の回路パターンを形成する(図2)。この回路
パターン2、2’の形成は、メッキ、スパッタリング、
真空蒸着、イオンプレーティング、転写法、導電剤塗装
等、従来公知の方法で適当な厚みの導電膜を形成し、次
いでサブトラクティブ法やセミアディティブ法等により
所望の回路パターンを形成する。回路パターン2、2’
の形成された一次成形品1(図2)は、必要ならば表面
清浄化、乾燥等を経て、二次成形に用いられる。
【0006】二次成形は、所定の回路パターンを形成し
た一次成形品の1ケ又は2ケ以上を、2ケ以上の場合は
所定の間隙を保って金型の所定位置に固定し、射出成形
により回路パターン2’が埋没し、しかも所望の外形を
形成するように熱可塑性二次成形材料にて複合成形して
一体化する。この場合、用いる一次成形品の回路パター
ンは同一のものでもよく、又、目的に応じて二種以上の
異なるパターンの一次成形品を組合せてもよい。二次成
形用樹脂材料も特に限定するものではなく、その回路基
板の使用目的等により諸物性を考慮して適宜選択すれば
よいが、一次成形品との融着、金属被覆部との密着性等
の見地から一次材料と同一又は類似の樹脂が好ましく、
又、二次成形時における一次成形品1の回路パターン
2’の形崩れ等を生じないため一次成形品の融点とほぼ
同等又はそれ以下の融点のものが好ましく、一次成形品
の融点より著しく高い成形温度を要するものは好ましく
ない。又、流動性の良いものが好ましい。図3は、夫々
の回路パターン2’、2’が相対して2次成形により埋
没し、外層に立体的な回路パターン2をもつ二次成形品
を示す。尚、本発明の複合成形品は少なくとも2層以上
の回路が一体化されたもので、一次成形品の片面にのみ
回路を形成し、二次成形によって複合化した後で、二次
成形品の表面に回路を形成したものであってもよい。
又、一次成形品の両面に回路を形成した2枚以上の回路
基板を用いて多層の回路を有する複合成形品とすること
も可能である。
【0007】本発明において、多層回路を有する複合成
形品には、各層の回路の必要な所定部分を導通連結する
ためスルーホール4が形成される。このスルーホール
は、各層の連結すべき導電回路パターンの所定位置が一
致する様に、各層の回路パターンを配置し、その部分に
貫通孔を形成して、この貫通孔内面に金属膜等を形成す
ることによって各層回路の所定位置に導通連結部を形成
する役割を果たす。このスルーホールは、複合成形品の
成形後に搾孔加工することにより設けてもよく、又一次
成形品成形時に所定位置に予め形成し、二次成形におい
てもこの部分と一致した貫通孔を形成するよう二次成形
して、複合成形品に成形と同時に所定のスルーホールを
形成してもよい。後者の方法によれば一次成形において
既に形成されたスルーホールを利用して、一次成形品を
二次成形金型の所定位置に固定するための便にも供され
る利点がある。かくしてスルーホールに金属導通部を形
成した複合成形品は、各回路パターンを多層に配置し、
各層の回路の所望の部位が連結して導通した立体的な多
層回路を内蔵した複合成形品となる。尚、本発明の多層
回路を内蔵した複合成形品は同時に他の素子、部品等を
回路の一部に連結内蔵して一体の形成部品とすることも
可能である。
【0008】
【発明の効果】本発明の方法によって形成された立体的
多層導電回路を有する基板等の複合成形品は、効率よく
生産することが出来、従来の方法に比べて、立体的に複
雑、多様な回路群を正確且つコンパクトに内蔵した回路
部品を提供することが出来、回路部の保護効果もあり、
多くの電気・電子部品として有用である。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図により具体的に説
明するが本発明はこれに限定されるものではない。 実施例1 液晶性ポリエステル樹脂組成物(商品名「ベクトラ」、
ポリプラスチックス(株)製)を用いて射出成形し一次
成形基板1(図1)を作成し、次いで、この一次成形品
の表面に銅メッキを行い、エッチングレジストを塗布
後、回路パターンを露光し、銅エッチング液に浸漬し銅
を溶解後、エッチングレジストを剥離して成形品の両面
に夫々回路パターン2、2’を形成した(図2)。次
に、この回路パターンを形成した二枚の一次成形品1
(図2)を夫々の回路部2’、2’が相対するよう適当
な間隙を保って二次成形用金型に装着固定し、同じ樹脂
を用いて、射出成形によりその間隙部を成形して夫々の
回路パターンの2’を内蔵封入した二次成形品(図3)
を成形した。次に、この二次形成品(図3)の回路部の
所定位置にスルーホール4を搾孔し、その内面(図4
(b))を化学銅メッキによりメッキし各層回路の導通
を行い、立体的導電回路を有する多層回路基板(図4)
を得た。
【0010】実施例2 前例と同じ液晶性ポリエステル樹脂組成物を用いて射出
成形し、予めスルーホール5を有する平面的な成形基板
6(図5)を作成した。次いで、この一次成形品の表裏
面を銅メッキし、エッチングレジストを塗布後、回路パ
ターンを露光し、銅エッチング液に浸漬し銅を溶解後、
エッチングレジストを剥離して、所定の位置でスルーホ
ール5と重なる回路パターン7、7’を形成した(図
6)。次に、この回路パターン7、7’を形成した一次
成形品6(図6)を、二次成形用金型にスルーホール部
分5で支持固定し、同じ樹脂を用いて射出成形により二
次成形して、一次成形品のスルーホール5と重なる位置
に貫通したスルーホール5’を有し、一次成形品6を包
含封入した二次成形品8(図7)を成形した。次に、こ
の回路パターン7、7’を内蔵封入した二次成形品8
(図7)の表面全体とスルーホール5’内面(図7
(b))を同様に銅メッキし、同様の手法で2次成形品
の両面に更に回路パターンを形成し(図8(b))、内
外4層の回路がスルーホール部によって導通した立体的
多層導電回路を有する複合成形基板(図8)を得た。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の立体回路基板となる一次成形
品の一例を示す斜視図である。
【図2】 図2は一次成形品(図1)の表面に回路パタ
ーンを形成した状態を示す斜視図であり、(a)は片面
(表面)、(b)は他の面(裏面)を示す同様の斜視図
である。
【図3】 図3は回路パターンを形成した一次成形品
(図2)を2個用い、二次成形により複合化し多層回路
基板とした状態を示す斜視図である。
【図4】 図4は多層回路基板(図3)にスルーホール
を設け、スルーホール内をメッキし各層の導通を行った
立体的導電回路を有する複合成形基板(完成品)を示
し、(a)はその斜視図であり、(b)は(a)のX−
X線断面図である。
【図5】 図5は本発明の別の一例として内蔵封入され
る一次成形基板を示す斜視図である。
【図6】 図6は一次成形基板(図5)の表面に回路パ
ターンを形成した状態を示す斜視図であり、(a)は表
面、(b)は(a)の裏面を示す斜視図である。
【図7】 図7は回路パターンを形成した一次成形基板
(図6)を内蔵封入した二次成形基板を示し、(a)は
外形斜視図であり、(b)は(a)のX’−X’線断面
図である。
【図8】 図8は二次成形立体回路基板(図7)の表面
に更に回路パターンを形成し、スルーホール内にメッキ
を行った状態を示し、(a)はその外形斜視図であり、
(b)は(a)のX”−X”線断面図である。
【符号の説明】
1 一次成形品 2 一次成形品の立体回路パターン(表面) 2’ 一次成形品の回路パターン(裏面) 3 二次成形部 4 二次成形品のスルーホール 5 一次成形基板のスルーホール 5’ 二次成形立体回路基板のスルーホール 6 一次成形基板 7 一次成形基板の回路パターン(表面) 7’ 一次成形基板の回路パターン(裏面) 8 一次成形基板を内蔵封入した二次成形立体基板 9 二次成形立体回路基板表面の回路パターン
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年11月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29L 31:34 4F

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂にて一次
    成形品(基板)を成形し、次いでこの一次成形品の片面
    又は両面に所望の導電回路を形成した後、この回路形成
    一次成形品の1ケ又は2ケ以上を二次成形用金型に固定
    し、熱可塑性二次成形材料にて射出成形して一次成形品
    の回路の全部又は一部を内蔵封入した複合成形品を成形
    し、更に要すればその二次成形品表面にも所望の回路を
    形成して、少なくとも2層以上の回路を有する複合成形
    品とし、更にその一次、二次の成形時又は成形後に各層
    回路の所定位置を貫通するスルーホールを形成してその
    スルーホールの内面に金属被覆加工を施し、各層回路の
    所定位置に導通部を形成することを特徴とする立体的多
    層導電回路を有する複合成形品の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法により形成された立
    体的多層導電回路を有する複合成形品。
JP22133192A 1992-08-20 1992-08-20 立体的多層導電回路を有する複合成形品及びその製造方法 Pending JPH0677648A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22133192A JPH0677648A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 立体的多層導電回路を有する複合成形品及びその製造方法
PCT/JP1993/001168 WO1994005141A1 (en) 1992-08-20 1993-08-20 Composite molded product having three-dimensional multi-layered conductive circuits and method of its manufacture
DE69323174T DE69323174T2 (de) 1992-08-20 1993-08-20 Verbundformkörper mit dreidimensionalen mehrschichtigen leitfähigen schaltungen und verfahren zu seiner herstellung
AT94908111T ATE176121T1 (de) 1992-08-20 1993-08-20 Verbundformkörper mit dreidimensionalen mehrschichtigen leitfähigen schaltungen und verfahren zu seiner herstellung
EP94908111A EP0614328B1 (en) 1992-08-20 1993-08-20 Composite molded product having three-dimensional multi-layered conductive circuits and method of its manufacture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22133192A JPH0677648A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 立体的多層導電回路を有する複合成形品及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0677648A true JPH0677648A (ja) 1994-03-18

Family

ID=16765134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22133192A Pending JPH0677648A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 立体的多層導電回路を有する複合成形品及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0614328B1 (ja)
JP (1) JPH0677648A (ja)
AT (1) ATE176121T1 (ja)
DE (1) DE69323174T2 (ja)
WO (1) WO1994005141A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6575967B1 (en) 1995-03-24 2003-06-10 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Method and systems for volumetric tissue ablation
US5868740A (en) 1995-03-24 1999-02-09 Board Of Regents-Univ Of Nebraska Method for volumetric tissue ablation
US5936627A (en) * 1997-02-28 1999-08-10 International Business Machines Corporation Method and system for performing perspective divide operations on three-dimensional graphical object data within a computer system
US6100178A (en) * 1997-02-28 2000-08-08 Ford Motor Company Three-dimensional electronic circuit with multiple conductor layers and method for manufacturing same
US6923919B2 (en) 2000-07-18 2005-08-02 3M Innovative Properties Company Liquid crystal polymers for flexible circuits
US6696163B2 (en) 2000-07-18 2004-02-24 3M Innovative Properties Company Liquid crystal polymers for flexible circuits
US6403211B1 (en) * 2000-07-18 2002-06-11 3M Innovative Properties Company Liquid crystal polymer for flexible circuits
KR102357563B1 (ko) * 2020-12-14 2022-02-07 인탑스 주식회사 전자회로 도금 공법을 이용한 ime 구조 및 그 제조방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61252687A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 キヤノン株式会社 成形回路基板の製造法
JPS61289698A (ja) * 1985-06-18 1986-12-19 キヤノン株式会社 多層成形回路基板の製造方法
JPH0831668B2 (ja) * 1986-07-09 1996-03-27 三共化成株式会社 メツキプラスチツク成型品の成形法
DE3625263A1 (de) * 1986-07-25 1988-02-04 Basf Ag Mikroelektronische bauelemente sowie dickschicht-hybridschaltungen
JPH0191444A (ja) * 1987-10-02 1989-04-11 Meiki Co Ltd 多層プリント回路基板の射出成形方法
JPH0378291A (ja) * 1989-08-21 1991-04-03 Toshiba Corp 立体配線基板の製造方法
JPH0435085A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Hitachi Chem Co Ltd 回路付プラスチツク成形品の製造法
JPH04332193A (ja) * 1991-05-02 1992-11-19 Hitachi Cable Ltd 多層回路形成体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994005141A1 (en) 1994-03-03
DE69323174D1 (de) 1999-03-04
DE69323174T2 (de) 1999-09-16
ATE176121T1 (de) 1999-02-15
EP0614328B1 (en) 1999-01-20
EP0614328A1 (en) 1994-09-07
EP0614328A4 (en) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5220488A (en) Injection molded printed circuits
EP0146241B1 (en) Circuit board
US3351816A (en) Planar coaxial circuitry
JP3059568B2 (ja) 多層プリント回路基板の製造方法
US5079065A (en) Printed-circuit substrate and method of making thereof
KR20040061409A (ko) 비아홀이 필요없는 양면 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JPH0677648A (ja) 立体的多層導電回路を有する複合成形品及びその製造方法
EP0424796A2 (en) Injection molded printed circuits
EP0429689A1 (en) Printed circuit board
USRE27089E (en) Planar coaxial circuitry
US6586687B2 (en) Printed wiring board with high density inner layer structure
JPH04278598A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH0779191B2 (ja) 立体配線板の製造方法
GB2203290A (en) Manufacture of printed circuit boards
JP2002185099A (ja) プリント回路板及びその製造方法
JP2000133943A (ja) 多層基板の製造方法
CN217088243U (zh) 一种镍磷方阻材料混压的多层盲孔微波板
JPS60182195A (ja) 回路基板
KR100651342B1 (ko) 전도성 액상 감광성 물질을 이용한 다층 인쇄회로기판의제조 방법
JPH04312995A (ja) 銅張り積層板の製造方法
CN116583041A (zh) 一种局部厚铜pcb及其制作方法
JPH07283535A (ja) セラミックス多層プリント配線板の製作方法
JPS60236280A (ja) 配線用板
JPH04254400A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH10272732A (ja) 銅張積層板及びプリント配線板