JP2005520045A - 電解槽中の金属酸化物の還元 - Google Patents

電解槽中の金属酸化物の還元 Download PDF

Info

Publication number
JP2005520045A
JP2005520045A JP2003574882A JP2003574882A JP2005520045A JP 2005520045 A JP2005520045 A JP 2005520045A JP 2003574882 A JP2003574882 A JP 2003574882A JP 2003574882 A JP2003574882 A JP 2003574882A JP 2005520045 A JP2005520045 A JP 2005520045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
electrolytic cell
metal
cathode
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003574882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4658479B2 (ja
Inventor
ストレゾフ、レス
ラトチェフ、イヴァン
オズボーン、スティーヴ
Original Assignee
ビーエイチピー ビリトン イノベーション プロプライアタリー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AUPS1071A external-priority patent/AUPS107102A0/en
Priority claimed from AUPS3049A external-priority patent/AUPS304902A0/en
Application filed by ビーエイチピー ビリトン イノベーション プロプライアタリー リミテッド filed Critical ビーエイチピー ビリトン イノベーション プロプライアタリー リミテッド
Publication of JP2005520045A publication Critical patent/JP2005520045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4658479B2 publication Critical patent/JP4658479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C7/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells; Servicing or operating of cells
    • C25C7/005Constructional parts, or assemblies thereof, of cells; Servicing or operating of cells of cells for the electrolysis of melts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B34/00Obtaining refractory metals
    • C22B34/10Obtaining titanium, zirconium or hafnium
    • C22B34/12Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08
    • C22B34/129Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08 obtaining metallic titanium from titanium compounds by dissociation, e.g. thermic dissociation of titanium tetraiodide, or by electrolysis or with the use of an electric arc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B5/00General methods of reducing to metals
    • C22B5/02Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C3/00Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C3/00Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts
    • C25C3/06Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts of aluminium
    • C25C3/18Electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C3/00Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts
    • C25C3/26Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts of titanium, zirconium, hafnium, tantalum or vanadium
    • C25C3/28Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts of titanium, zirconium, hafnium, tantalum or vanadium of titanium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

固体状態のチタニアなどの金属酸化物を、電解槽中で還元する方法が開示される。前記電解槽は、陽極、陰極、及び溶融電解質を含む。電解質は、金属酸化物を化学的に還元することができる金属の陽イオンを含む。固体状態の金属酸化物は、電解質中に浸漬される。この方法は、金属酸化物を化学的に還元することができる金属の陽イオンが金属として陰極上に析出する電位より高い電位で、電解槽を稼働させるステップを含み、それによって金属が金属酸化物を化学的に還元する。

Description

本発明は、電解槽における固体状態の金属酸化物の還元に関する。
本発明は、本出願人が実施した、チタニア(TiO)の固体状態での還元に関する、継続中の研究プロジェクトの中で行われた。
この研究プロジェクトの進行中に、本出願人は、電解槽を使用したチタニアの還元に関する実験的研究を行ったが、その電解槽は、電解槽の陽極を形成する黒鉛るつぼ、るつぼ中の溶融CaClベースの電解質のプール、及び固体チタニアを含む陰極領域を含んでいた。
この実験的研究の一目的は、ケンブリッジ大学技術サービスLtd.の名前で、国際出願PCT/GB99/01781(公開番号、WO99/64638)に報告された結果、及び前記国際出願の発明者たちにより発表された技術論文の結果を再現することであった。
ケンブリッジの前記国際出願は、金属電気化学分野における「発見」の2つの潜在的に可能な用途を開示している。
1つの用途は、金属酸化物から金属を直接生産することである。
本出願の文脈では、「発見」とは、電解槽を用いて、金属酸化物に含有される酸素をイオン化し、その酸素が電解質に溶解するようにできることを理解したことである。ケンブリッジの前記国際出願は、金属酸化物を陰極として有する電解槽に適切な電位を印加すると、反応が生じ、それによって、酸素がイオン化され、引き続いて、電解槽の電解質中に酸素が溶解することができることを開示している。
ケンブリッジの国際出願に由来する欧州特許出願9995507.1は、欧州特許庁によって認可された。
とりわけ、前記欧州特許出願の認可された特許請求の範囲は、金属酸化物から形成された電極の電位が電極表面における電解質中の陽イオンの析出電位より低い状態で、電解槽を稼働させることを含む、(チタニアなどの)金属酸化物を電解還元する方法を定義している。
ケンブリッジの前記欧州特許出願は、析出電位の意味を定義しておらず、特定の陽イオンの析出電位の値を示す具体例を全く含んでいない。
しかし、最終的に認可された特許請求の範囲の提出に先行して、ケンブリッジの特許弁理士が欧州特許庁へ提出した2001年10月2日付の提出書は、かれらが、電解質の分解電位は電解質中の陽イオンの析出電位であると考えていたことを示している。
具体的には、提出書の5頁では、
「上述の第2の利点は、特許請求した本発明を電解質の分解電位より低い電位で実施することによって、ある程度達成される。より高い電位を用いるならば、D1及びD2で述べたように、電解質中の陽イオンは金属又は半金属化合物上に析出する。D1の例では、この結果、カルシウムの析出し、それ故に、反応性金属の消費が生じる。この方法が稼働している間は、電解陽イオンは陰極上に析出されない。」と述べている。
ケンブリッジの発見とは対照的に、本出願人が行った実験的研究により、電解質中のCa++陽イオンがCa金属として陰極上に析出することができる電位より高い電位で、電解槽を稼働させることが不可欠であることが立証された。
したがって、本発明は、電解槽中で固体状態の金属酸化物を還元する方法であって、前記電解槽は、陽極、陰極、溶融電解質を含み、前記電解質は、金属酸化物及び電解質中に浸漬された固体状態の金属酸化物を化学的に還元することのできる金属の陽イオンを含み、前記方法は、金属酸化物を化学的に還元することができる金属の陽イオンが金属として陰極上に析出することができる電位より高い電位で電解槽を稼働させるステップを含み、それによって金属が金属酸化物を化学的に還元する、上記方法を提供するものである。
本出願人は、現段階で、電解槽の機構を明確に理解しているわけではない。
とはいえ、本段の、及び以下の諸段での意見に拘束するつもりはないが、起こりうる電解槽機構の概略を示すものとして、本出願人は、以下の意見を提示する。
本出願人が行った実験的研究は、Ca金属が電解質中に溶解する証拠を提出した。少なくとも電解槽稼働の初期段階の間は、このCa金属は、陰極の電気伝導性部分にCa++陽イオンがCa金属として電着した結果、生成したものであったと本出願人は考える。
実験的研究は、CaClベースの電解質を用いて、CaClの分解電位より低い電解槽電位で行われた。陰極へのCa金属の初期の析出は、電解質中のCaOに由来するCa++陽イオン及びO−−陰イオンの存在によるものであると本出願人は考える。CaOの分解電位は、CaClの分解電位より低い。この電解槽機構では、電解槽の稼働は、少なくとも電解槽稼働の初期段階の間は、CaOの分解に依存しており、Ca++陽イオンは陰極へ移動してCa金属として析出し、O−−陰イオンは陽極へ移動して(陽極が黒鉛陽極であるという状況では)CO及び/又はCOを形成する。
陰極の電気伝導性部分の上に析出されたCa金属は、電解槽稼働の初期段階で分相として主に析出し、その後、電解質中に溶解し、陰極中のチタニア近辺に移動してチタニアの化学的還元に関与したと本出願人は考える。
また、電解槽稼働のより遅い段階では、陰極上に析出したCa金属の一部が、部分的に脱酸素されたチタン上に直接析出され、その後、チタンの化学還元に関与したと本出願人は考える。
また、チタニアから一旦抽出されたO−−陰イオンが陽極へ移動し、陽極の炭素と反応してCO及び/又はCO(いくつかの場合にはCaO)を生成し、陰極上にCa金属を電解析出しやすくする電子を放出すると本出願人は考える。
発明を実施するための形態
好ましくは、陰極は、少なくとも部分的には金属酸化物から形成される。
好ましくは、この方法は、金属が陰極上に析出するように、金属酸化物を化学的に還元することができる金属の陽イオンが金属として陰極上に析出する電位より高い電位で、電解槽を稼働させることを含む。
好ましくは、陰極上に析出された金属は電解質に可溶性であり、電解質に溶解し、それにより、金属酸化物の近傍に移動させることができる。
金属酸化物がチタニアなどの酸化チタンである状況では、電解質は、電解質の成分中の一成分としてCaOを含む、CaClベースの電解質であることが好ましい。この状況では、本発明が、大量のCaOを電解質に添加する必要がないことは、注目すべきである。
そうした状況では、電解槽電位は、Ca金属が陰極上に析出することができる電位、すなわち、CaOの分解電位より高い電位であることが好ましい。
CaOの分解電位は、陽極の組成、電解質の温度及び電解質の組成などの因子に依存して広範囲に変化し得る。
これを満たすには、1373K(1100℃)でCaOが飽和したCaCl及び黒鉛の陽極を含む電解槽では、1.34Vの最小電解槽電位が必要である。
電解槽電位は、Cl陰イオンが陽極上に析出して塩素ガスを生成することができる電位、すなわち、CaClの分解電位より低いことも好ましい。
これを満たすには、1373K(1100℃)でCaOが飽和したCaCl及び黒鉛の陽極を含む電解槽では、電解槽電位が3.5V未満であることが必要である。
CaClの分解電位は、陽極の組成、電解質の温度、電解質の組成などの因子に依存して広範囲に変化する。
例えば、900K(657℃)の温度で80%のCaCl及び20%のKClを含む塩は、3.4Vより上でCa(金属)とCl(ガス)に分解し、1373K(1100℃)で100%のCaClを含む塩は、3.0Vで分解する。
一般に、600〜1100℃の範囲の温度で、(飽和していない)CaO−CaCl塩及び黒鉛の陽極を含む電解槽では、電解槽電位は1.3〜3.5Vの間であることが好ましい。
CaClベースの電解質は、塩化カルシウム二水和物など、加熱時に部分的に分解し、CaOを生成するか又はCaOを含む、市販のCaCl源でよい。
その代わりに、又はそれに加えて、CaClベースの電解質は、電解質を形成するために、別々に添加されるか又は、予め混合されているCaCl及びCaOを含んでもよい。
陽極は、黒鉛又は不活性な陽極であることが好ましい。
本出願人は、この実験的研究で、比較的大量の炭素が黒鉛の陽極から電解質に、及び程度はより低いが、幅広い電解槽稼働条件下で陰極に生成するチタンに移動することを見出した。
チタン中の炭素は、望ましくない汚染物である。その上、炭素の移動は、電解槽のエネルギー効率が低下する一因であった。どちらの問題も、電解還元技術の商業化に対する重大な障害となる可能性があった。
本出願人はまた、炭素移動の主たる機構は、浸食というよりはむしろ電気化学的であること、及び炭素移動、したがって、チタニアの電気化学的還元によって陰極で生成されるチタンの汚染を最小限に抑える一方法は、酸素陰イオンを透過させ、イオン及び非イオンの形をした炭素を透過させない膜を、陰極と陽極の間に設置し、それによって、炭素の陰極への移動を防止することであることを見出だした。
したがって、陰極で生成したチタンの、炭素移動に由来する汚染を最小限に抑えるためには、陰極と陽極の間に設置され、酸素陰イオンを透過させ、イオン及び非イオンの形をした炭素を透過させず、それにより炭素の陰極への移動を防止する膜を含む、電解槽が好ましい。
前記膜は、適切な、どんな材料からでも形成できる。
前記膜は、好ましくは、固体電解質から形成される。
本出願人が試験した1つの固体電解質は、イットリア安定化ジルコニアである。
本発明によれば、上述の方法に従って稼働する、上述した如き電解槽が提供される。
本発明を、以下の実施例を参照してさらに説明する。
I.実験方法及び電解槽
電解槽を図1に示す。
図1を参照すると、電気化学的電解槽は、黒鉛の蓋付きの黒鉛るつぼを含んでいた。るつぼを、電解槽の陽極として使用した。ステンレス鋼のロッドを使用して、d/c電源とるつぼの間で電気的接触を確保した。電解槽の陰極は、一方の端を電源に接続されたカンタル又は白金線と、その線の他方の端から吊り下げられたTiOペレットとから成っていた。アルミナ管を陰極周囲の絶縁材として使用した。電解槽の電解質は、市販のCaCl源、つまり、塩化カルシウム二水和物であり、電解槽の稼働温度に加熱すると部分的に分解してCaOを生成した。熱電対は、電解質中でペレットのごく近傍に浸漬させた。
2つのタイプのペレットを使用した。一方のタイプはスリップキャストで、他方のタイプはプレスで成形した。両タイプのペレットとも、分析グレードのTiO粉末から作製した。両タイプのペレットを、空気中で、850℃で焼結した。実験には、プレス成形したペレット及びスリップキャストしたペレットを用いた。
電解槽を炉の中に設置し、950℃で実験を行った。るつぼの壁とカンタル又は白金線との間に、3Vまでの電圧を印加した。3Vの電圧は、Cl陰イオンが、その温度で陽極上に析出することができる電位より低い。さらに、3Vの電圧は、CaOの分解電位より高く、CaClの分解電位より低い。
電源は、実験期間を通して定電圧を維持した。電圧及びその結果得られた電解槽電流を、LabVIEW(商標)データ収集ソフトウェアを使用して記録した。
実験の終了時に、電解槽を炉から取り出し、水中で急冷した。固体のCaClを水で溶解し、2つのペレットを回収した。
II. 実験結果
図2及び3を参照すると、実験に3Vの定電圧を使用すると、約1.2Aの初期電流が発生した。最初の2時間の間は、電流が絶えず低下するのが観測された。その後は、1Aまで電流が徐々に増加するのが観測された。
回収した2つのペレットの断面のSEM(走査電子顕微鏡)像を、図4及び5に示す。このSEM像は、両ペレットに金属チタンが存在することを示しており、これにより、この方法によるチタニアの電気化学的還元が成功したことが立証されている。
両ペレット中に実質的に純金属チタンが存在することが、EPMA(電子プローブマイクロアナリシス)分析により確認された。この分析により、部分的に還元されたチタニアの領域も示された。EPMAの結果を図6及び7(A)及び(B)に示す。
ペレット内のさまざまな場所で炭素が検出され、その含有量は、18wt%まで変化した。
上述したように、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、本発明に多くの変更を加えることができる。
例として、本発明の上記の記述ではチタニアの還元に注目しているが、本発明は、それに限定されるものではなく、他の酸化チタンの還元並びに他の金属及び合金の酸化物の還元にまで及ぶ。他の潜在的に重要な金属の例は、アルミニウム、シリコン、ゲルマニウム、ジルコニウム、ハフニウム、マグネシウム、及びモリブデンである。
さらに、上記の記述では、CaClベースの電解質に注目しているが、本発明は、それに限定されるものではなく、他の適切な電解質(及び電解質の混合物)のすべてに及ぶ。一般に、適切な電解質は、塩及び塩に溶解する酸化物ということになる。潜在的に適切な電解質の一例は、BaClである。

Claims (14)

  1. 電解槽中で固体状態の金属酸化物を還元する方法であって、前記電解槽は、陽極、陰極、溶融電解質を含み、前記電解質は、金属酸化物を化学的に還元することのできる金属の陽イオンを含み、前記固体状態の金属酸化物は電解質中に浸漬され、前記方法は、金属酸化物を化学的に還元することができる金属の陽イオンが金属として陰極上に析出することができる電位より高い電位で電解槽を稼働させるステップを含み、それによって金属が金属酸化物を化学的に還元する、上記方法。
  2. 金属が陰極上に析出するように、金属酸化物を化学的に還元することができる金属の陽イオンが金属として陰極上に析出する電位より高い電位で電解槽を稼働させることを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 陰極上に析出された金属が、電解質に可溶性であって電解質中に溶解し、それによって、金属酸化物の近傍に移動する、請求項2に記載の方法。
  4. 金属酸化物が酸化チタンであり、電解質が、電解質の成分の1つとしてCaOを含む、CaClベースの電解質であり、電解槽電位がCa金属が陰極上に析出することができる電位より高い、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
  5. 陽極でのClガスの形成を最小にするために、前記電解槽電位がCaClの分解電位より低い、請求項4に記載の方法。
  6. 600〜1100℃の電解質で稼働する電解槽内で、前記電解槽電位が3.5V以下である、請求項4又は請求項5に記載の方法。
  7. 600〜1100℃の電解質で稼働する電解槽内で、前記電解槽電位が少なくとも1.3Vである、請求項4から6までのいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記CaClベースの電解質が、加熱時にCaOを形成するか又はCaOを含む、市販のCaCl源である、請求項4から7までのいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記CaClベースの電解質が、別々に添加されるか又は予備混合されて電解質を形成するCaCl及びCaOを含む、請求項4から7までのいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記陽極が黒鉛である、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記陽極が黒鉛であり、前記電解槽が、前記陰極と前記陽極の間に設置された、酸素の陰イオンを透過させ、イオン又は非イオンの形の炭素を透過させず、それによって炭素が陰極へ移動することを防止する膜を含む、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記陰極が、少なくとも一部分が金属酸化物から形成される、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
  13. 固体状態の金属酸化物を還元する電解槽であって、前記電解槽は、陽極、陰極、溶融電解質を含み、前記電解質は、金属酸化物、及び電解質中に浸漬された固体状態の前記金属酸化物を化学的に還元することができる金属の陽イオンを含み、さらに前記電解槽は、前記金属酸化物を化学的に還元することができる金属の陽イオンが金属として陰極上に析出することができる電位より高い電位で稼働し、前記金属が前記金属酸化物を化学的に還元する、上記電解槽。
  14. 前記陰極が、少なくとも一部分が金属酸化物から形成される、請求項12に記載の電解槽。
JP2003574882A 2002-03-13 2003-03-13 電解槽中の金属酸化物の還元 Expired - Fee Related JP4658479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPS1071A AUPS107102A0 (en) 2002-03-13 2002-03-13 Electrolytic reduction of metal oxides
AUPS3049A AUPS304902A0 (en) 2002-06-19 2002-06-19 Reduction of metal oxides in an electrolytic cell
PCT/AU2003/000306 WO2003076690A1 (en) 2002-03-13 2003-03-13 Reduction of metal oxides in an electrolytic cell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005520045A true JP2005520045A (ja) 2005-07-07
JP4658479B2 JP4658479B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=27805836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003574882A Expired - Fee Related JP4658479B2 (ja) 2002-03-13 2003-03-13 電解槽中の金属酸化物の還元

Country Status (12)

Country Link
EP (2) EP1492905A4 (ja)
JP (1) JP4658479B2 (ja)
KR (2) KR101038701B1 (ja)
CN (1) CN1650051B (ja)
BR (1) BR0308384B1 (ja)
CA (1) CA2479048C (ja)
EA (1) EA007046B1 (ja)
MX (1) MXPA04008887A (ja)
NO (1) NO340277B1 (ja)
NZ (1) NZ531467A (ja)
WO (1) WO2003076690A1 (ja)
ZA (1) ZA200407434B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005520046A (ja) * 2002-03-13 2005-07-07 ビーエイチピー ビリトン イノベーション プロプライアタリー リミテッド 電解槽内の炭素移動の最小化
JP2010533792A (ja) * 2007-07-18 2010-10-28 グリーン メタルズ リミテッド ルテニウム酸カルシウム電極材料
KR101740424B1 (ko) 2015-08-18 2017-05-26 충남대학교산학협력단 일메나이트 원광을 이용한 금속 티타늄의 제조방법

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0219640D0 (en) * 2002-08-23 2002-10-02 Univ Cambridge Tech Electrochemical method and apparatus
AU2002951962A0 (en) * 2002-10-09 2002-10-24 Bhp Billiton Innovation Pty Ltd Electrolytic reduction of metal oxides
AU2002952083A0 (en) * 2002-10-16 2002-10-31 Bhp Billiton Innovation Pty Ltd Minimising carbon transfer in an electrolytic cell
JP4502617B2 (ja) * 2003-09-30 2010-07-14 日本軽金属株式会社 金属酸化物の還元方法及び金属酸化物の還元装置
JP4513297B2 (ja) * 2003-09-30 2010-07-28 日本軽金属株式会社 金属酸化物の還元方法及び金属酸化物の還元装置
CN1961098A (zh) * 2004-03-22 2007-05-09 Bhp比利顿创新公司 金属氧化物的电化学还原
EP1776491A4 (en) * 2004-06-28 2007-10-10 Bhp Billiton Innovation Pty PREPARATION OF TITANIUM
EA014138B1 (ru) * 2005-08-01 2010-10-29 БиЭйчПи БИЛЛИТОН ИННОВЕЙШН ПТИ ЛТД. Электрохимическое восстановление оксидов металлов
NO20062776L (no) * 2006-06-14 2007-12-17 Norsk Titanium Tech As Fremgangsmåte, apparatur samt midler for produksjon av materiale i en smeltet salt elektrolytt
CN100532653C (zh) * 2006-11-03 2009-08-26 西北有色金属研究院 一种熔盐电解提取钛的方法
GB0902486D0 (en) * 2009-02-13 2009-04-01 Metalysis Ltd A method for producing metal powders
GB201010772D0 (en) * 2010-06-26 2010-08-11 Fray Derek J Method for texturing silicon surfaces
BR112013011941A2 (pt) 2010-11-18 2016-11-01 Metalysis Ltd método e sistema para reduzir eletroliticamente uma matéria - prima sólida
GB201019615D0 (en) 2010-11-18 2010-12-29 Metalysis Ltd Electrolysis apparatus and method
MY180279A (en) 2010-11-18 2020-11-26 Metalysis Ltd Electrolysis apparatus
GB201102023D0 (en) 2011-02-04 2011-03-23 Metalysis Ltd Electrolysis method, apparatus and product
RU2466216C1 (ru) * 2011-06-17 2012-11-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский Томский политехнический университет" Способ получения металлического титана электролизом
EA030643B1 (ru) 2011-10-04 2018-09-28 Металисиз Лимитед Электролитическое получение порошков
GB201223375D0 (en) 2012-12-24 2013-02-06 Metalysis Ltd Method and apparatus for producing metal by electrolytic reduction
KR101526298B1 (ko) * 2013-04-22 2015-06-10 서울대학교산학협력단 산화티타늄 전극의 제조방법, 이를 포함하는 활성산소종 생성 시스템, 염소 생성 시스템, 염료감응형 태양전지 및 전기이중층 커패시터
GB201411433D0 (en) 2014-06-26 2014-08-13 Metalysis Ltd Method and apparatus for electrolytic reduction of a feedstock comprising oxygen and a first metal
NL2015759B1 (en) 2015-11-10 2017-05-26 Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland Additive manufacturing of metal objects.
WO2017141044A1 (en) 2016-02-17 2017-08-24 Metalysis Limited Methods of making graphene materials
GB201615659D0 (en) 2016-09-14 2016-10-26 Metalysis Ltd Method of producing a powder
GB201615658D0 (en) 2016-09-14 2016-10-26 Metalysis Ltd Method of producing a composite material
GB201615660D0 (en) 2016-09-14 2016-10-26 Metalysis Ltd Method of producing a powder
NL2018890B1 (en) 2017-05-10 2018-11-15 Admatec Europe B V Additive manufacturing of metal objects
NL2021611B1 (en) 2018-09-12 2020-05-06 Admatec Europe B V Three-dimensional object and manufacturing method thereof
CN109763146B (zh) * 2019-03-27 2021-03-26 贵州省过程工业技术研究中心 一种铝电解用钛基复合材料阳极制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS322357B1 (ja) * 1954-12-29 1957-04-18
WO1999064638A1 (en) * 1998-06-05 1999-12-16 Cambridge University Technical Services Limited Removal of oxygen from metal oxides and solid solutions by electrolysis in a fused salt
JP2003129268A (ja) * 2001-10-17 2003-05-08 Katsutoshi Ono 金属チタンの精錬方法及び精錬装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO970080A1 (it) * 1997-02-04 1998-08-04 Marco Vincenzo Ginatta Procedimento per la produzione elettrolitica di metalli
GB2359564B (en) * 2000-02-22 2004-09-29 Secr Defence Improvements in the electrolytic reduction of metal oxides
AUPR443801A0 (en) * 2001-04-10 2001-05-17 Bhp Innovation Pty Ltd Removal of oxygen from metal oxides and solid metal solutions
AUPR602901A0 (en) * 2001-06-29 2001-07-26 Bhp Innovation Pty Ltd Removal of oxygen from metals oxides and solid metal solutions
AUPR712101A0 (en) * 2001-08-16 2001-09-06 Bhp Innovation Pty Ltd Process for manufacture of titanium products

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS322357B1 (ja) * 1954-12-29 1957-04-18
WO1999064638A1 (en) * 1998-06-05 1999-12-16 Cambridge University Technical Services Limited Removal of oxygen from metal oxides and solid solutions by electrolysis in a fused salt
JP2003129268A (ja) * 2001-10-17 2003-05-08 Katsutoshi Ono 金属チタンの精錬方法及び精錬装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005520046A (ja) * 2002-03-13 2005-07-07 ビーエイチピー ビリトン イノベーション プロプライアタリー リミテッド 電解槽内の炭素移動の最小化
JP2010533792A (ja) * 2007-07-18 2010-10-28 グリーン メタルズ リミテッド ルテニウム酸カルシウム電極材料
KR101740424B1 (ko) 2015-08-18 2017-05-26 충남대학교산학협력단 일메나이트 원광을 이용한 금속 티타늄의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EA200401203A1 (ru) 2005-06-30
CN1650051A (zh) 2005-08-03
BR0308384B1 (pt) 2014-02-04
CN1650051B (zh) 2011-02-23
NZ531467A (en) 2007-06-29
EA007046B1 (ru) 2006-06-30
MXPA04008887A (es) 2004-11-26
CA2479048A1 (en) 2003-09-18
ZA200407434B (en) 2006-05-31
NO340277B1 (no) 2017-03-27
KR20040111408A (ko) 2004-12-31
BR0308384A (pt) 2005-01-25
NO20043857L (no) 2004-12-08
KR101038701B1 (ko) 2011-06-02
CA2479048C (en) 2012-07-10
EP2770086A3 (en) 2014-10-29
JP4658479B2 (ja) 2011-03-23
EP1492905A1 (en) 2005-01-05
EP2770086A2 (en) 2014-08-27
EP1492905A4 (en) 2006-06-28
WO2003076690A1 (en) 2003-09-18
KR20110025237A (ko) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4658479B2 (ja) 電解槽中の金属酸化物の還元
US6663763B2 (en) Reduction of metal oxides in an electrolytic cell
US11261532B2 (en) Method and apparatus for electrolytic reduction of a feedstock comprising oxygen and a first metal
US20060191799A1 (en) Electrochemical reduction of metal oxides
JP2004529266A (ja) 金属の抽出
US7628904B2 (en) Minimising carbon transfer in an electrolytic cell
JP2007016293A (ja) 懸濁電解による金属の製造方法
EP1483431B1 (en) Minimising carbon transfer in an electrolytic cell
JP4502617B2 (ja) 金属酸化物の還元方法及び金属酸化物の還元装置
AU2003209826B2 (en) Reduction of metal oxides in an electrolytic cell
AU2002231464B2 (en) Extraction of metals
AU2003269600A1 (en) Minimising carbon transfer in an electrolytic cell
AU2002231464A1 (en) Extraction of metals
AU2003266842A1 (en) Electrochemical reduction of metal oxides
AU2003209825A1 (en) Minimising carbon transfer in an electrolytic cell

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100507

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100805

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4658479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees