JP2005520046A - 電解槽内の炭素移動の最小化 - Google Patents

電解槽内の炭素移動の最小化 Download PDF

Info

Publication number
JP2005520046A
JP2005520046A JP2003574884A JP2003574884A JP2005520046A JP 2005520046 A JP2005520046 A JP 2005520046A JP 2003574884 A JP2003574884 A JP 2003574884A JP 2003574884 A JP2003574884 A JP 2003574884A JP 2005520046 A JP2005520046 A JP 2005520046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic cell
cathode
potential
carbon
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003574884A
Other languages
English (en)
Inventor
ストレゾフ、レス
ラトチェフ、イヴァン
オズボーン、スティーヴ
ブリツニュコフ、セルゲイ、アレクサンダー
Original Assignee
ビーエイチピー ビリトン イノベーション プロプライアタリー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーエイチピー ビリトン イノベーション プロプライアタリー リミテッド filed Critical ビーエイチピー ビリトン イノベーション プロプライアタリー リミテッド
Publication of JP2005520046A publication Critical patent/JP2005520046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C7/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells; Servicing or operating of cells
    • C25C7/005Constructional parts, or assemblies thereof, of cells; Servicing or operating of cells of cells for the electrolysis of melts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B34/00Obtaining refractory metals
    • C22B34/10Obtaining titanium, zirconium or hafnium
    • C22B34/12Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08
    • C22B34/129Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08 obtaining metallic titanium from titanium compounds by dissociation, e.g. thermic dissociation of titanium tetraiodide, or by electrolysis or with the use of an electric arc

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

チタニアなど固体状態の金属酸化物を還元するための電解槽が開示される。この電解槽は、炭素から形成された陽極及び少なくとも一部が前記金属酸化物から形成された陰極を含む。この電解槽は、前記陽極と前記陰極の間に設置され、酸素陰イオンを透過し、イオン又は非イオンの形態の炭素を透過せず、それにより炭素の前記陰極への移動を防止する膜をも含む。

Description

本発明は、電解槽における固体状態の金属酸化物の還元に関する。
本発明は、出願人が実施した、チタニア(TiO)の固体状態での還元に関する、継続中の研究プロジェクトの中でなされたものである。
この研究プロジェクトの進行中に、出願人は、電解槽を使用したチタニアの還元に関する実験的研究を行ったが、その電解槽は、電解槽の陽極を形成する黒鉛るつぼ、るつぼ中の溶融CaCl系電解質のプール、及び固体チタニアを含む陰極領域を含んでいた。
CaCl系電解質は、加熱すると部分的に分解してCaOを生成する、市販のCaCl源、つまり塩化カルシウム二水和物であった。
本出願人は、CaOの分解電位より高く、CaClの分解電位より低い電位で電解槽を稼働させた。
本出願人は、電解槽により、チタニアを酸素濃度の非常に低いチタンに電気化学的に還元できることを発見した。
本出願人は、現段階では、電解槽の機構を明確に理解しているわけではない。とはいえ、この段落及び以下の段落での意見に拘束されるものではないが、可能な電解槽機構の概略を通して、本出願人は、以下の意見を提供する。
本出願人が行った実験的研究は、電解質中にCa金属が溶解した証拠を提出するものであった。出願人は、少なくとも電解槽稼働の初期段階の間は、Ca金属は、陰極の電気伝導性部分にCa++陽イオンがCa金属として電析した結果、生成したものであったと信じる。
実験的研究は、CaCl系電解質を用いて、CaClの分解電位より低い電解槽電位で行った。出願人は、陰極上へのCa金属の初期の析出は、電解質中のCaOに由来するCa++陽イオン及びO−−陰イオンの存在によるものであると考える。CaOの分解電位は、CaClの分解電位より低い。この電解槽機構では、電解槽の稼働は、少なくとも電解槽稼働の初期段階の間は、Ca++陽イオンが陰極へ移動してCa金属として析出し、O−−陰イオンが陽極へ移動して(陽極が黒鉛陰極であるという状況では)CO及び/又はCOを形成する、CaOの分解に依存している。
本出願人は、陰極の電気伝導性部分の上に析出されたCa金属は、電解槽稼働の初期段階で分相として主に析出され、その後、電解質中に溶解し、陰極中のチタニア近辺に移動してチタニアの化学還元に関与したと信じる。
本出願人は又、電解槽稼働のより遅い段階では、陰極上に析出したCa金属の一部が、部分的に脱酸素されたチタニア上に直接析出し、その後、チタニアの化学還元に関与したと考える。
本出願人は又、O−−陰イオンは、チタニアから一旦抽出されると、陽極へ移動し、陽極炭素と反応してCO及び/又はCO(場合によってはCaO)を生成し、陰極上にCa金属を電解析出しやすくする電子を放出すると考える。
しかし、電解槽が、チタニアを酸素濃度が非常に低いチタンに還元できるにもかかわらず、出願人は、広範囲にわたる電解槽の稼働条件下で、比較的大量の炭素が、陽極から電解質へ、さらに、陰極に生成されるチタンへ移動することを発見した。
チタン中の炭素は望ましくない汚染物質である。その上、炭素の移動は、電解槽のエネルギー効率が低下する原因の一部であった。この問題は両方とも、電解還元技術の商業化にとって、重大な障壁である。
本出願人は、炭素が移動する機構を確認し、かつ炭素移動を最小化する方法及び/又は炭素移動の悪影響を最小にする方法を求めるために、実験的研究を実施した。
実験的研究によれば、炭素移動の機構は、浸食ではなく電気化学的であること、及び炭素移動を、したがって陰極でのチタニアの電気化学的還元によって陰極で生成されるチタニアの汚染を最小にする1つの方法は、酸素陰イオンを透過し、イオン及び非イオンの形態の炭素を透過しない膜を、陰極と陽極の間に設置し、それによって、炭素の陰極への移動を防止することであることが分かった。
したがって、本発明は、固体状態の金属酸化物を還元するための電解槽を提供するものであり、その電解槽は、炭素から形成された陽極と、少なくとも一部はその金属酸化物から形成された陰極と、前記陰極と前記陽極の間に設置され、酸素陰イオンを透過し、イオン及び非イオンの形態の炭素を透過せず、それによって炭素が陰極へ移動するのを防止する膜とを含んでいる。
好ましくは、陽極は黒鉛から形成する。
膜は、任意の適当な材料から形成することができる。
好ましくは、膜は固体電解質から形成する。
出願人が試験した1つの好適な固体電解質は、イットリア安定化ジルコニアである。
好ましくは、陰極も又、電気導体を含む。
本発明は、上述の電解槽を使用して、固体状態の金属酸化物を還元する方法をも提供する。
好ましくは、この方法は、電解質中に前記金属酸化物の陽イオン以外の金属の陽イオンが存在するように、電解質の成分の少なくとも1つの分解電位を超える電位で電解槽を稼働するステップを含む。
金属酸化物がチタニアなどの酸化チタンである状況では、電解質は、成分の1つとしてCaOを含むCaCl系電解質であることが好ましい。
そのような状況では、電解槽の電位は、CaOの分解電位を超えていることが好ましい。
電解槽電位が、CaClの分解電位より低いことも又好ましい。
電解槽電位は、3.0V以下であることが好ましい。
電解槽電位は、2.5V未満であることが特に好ましい。
電解槽電位は、2.0V未満であることが特により好ましい。
電解槽電位は、1.5Vを超えることが好ましい。
CaCl系電解質は、塩化カルシウム二水和物など、加熱すると部分的に分解してCaOを生成するか、さもなくばCaOを含む、市販のCaCl源とすることができる。
或いは、又は更に、CaCl系電解質は、電解質を形成するために、別々に加えるか又は予め混合したCaCl及びCaOを含むことができる。
本発明を、上述した電解槽の実験的研究に関する下記の例を参照して、さらに説明する。
上に示したように、電解槽は、電解槽の陽極を形成する高密度黒鉛るつぼ、るつぼ中の溶融CaCl電解質のプール、及び固体チタニアを含む陰極を含んでいた。初期の実験装置では、固体チタニアは、カンタル又はステンレス鋼の電気伝導性ワイヤの下端に接続したチタニアペレットの形状をしていた。
上に示したように、電解槽の実験的研究により、炭素の移動は、陰極チタンの汚染及び電解槽のエネルギー効率の低下という点で重大な問題であることを確認した。さらに、上記で示したように、実験的研究により、炭素移動が陽極での電気化学的反応により生じることを立証した。
その後、本出願人は、陽極から陰極への炭素移動を防止することが可能か否かを調べる実験的研究を実施した。
1つの実験で、固体のイオン障壁が炭素移動に与える影響を調べた。
イオン障壁は、陽極と陰極の間に設置して、それにより電解槽を外側の陽極チャンバと内側の陰極チャンバとに分割する、イットリア安定化ジルコニアの膜の形態とした。
図1は、実験用電解槽装置の概略図である。この図を参照すると、電解槽は陽極を形成する黒鉛るつぼ3と、るつぼ中の溶融CaCl電解質のプール19、電解質中に浸漬された陰極を形成するチタニアペレット5及び電気伝導性ワイヤ7、並びに陽極と陰極の間に浸漬されたイットリア安定化ジルコニア膜9を含んでいた。電解槽は、電解質を溶融状態に保持できる温度に加熱される抵抗炉11中に設置されていた。実験装置は、ガス監視、洗浄、及び分析装置も含んでいた。電解槽を、35時間の間、3Vの印加電位で稼働させ、その間中、炉からの排気を連続して監視した。実験終了時に電解槽を冷却し、固化させた電解質、膜、陽極及び陰極を分析した。
図2は、実験結果の要約である。
図2には、実験の、測定電位、電流、排気のCO及びCO組成を示す。
陰極及び陰極チャンバの目視及び分析試験から、陰極上及び陰極チャンバ内には炭素が存在していないことが分かった。
さらに、陰極の目視及び分析試験から、チタニアがチタンに還元されたことが分かった。この調査結果から、イットリア安定化ジルコニア膜は、O−−アニオンの陰極から陽極への移動を制限しなかったことになる。
上に述べたように、本発明の精神と範囲から逸脱することなく、本発明に多くの変更を加えることができる。
例として、本発明の上記の説明はチタニアの還元に焦点を置いたものであるが、本発明は、それに限定されるものではなく、他の酸化チタンの電解還元並びに他の金属及び合金の酸化物の電解還元にまで及ぶ。
他の可能性のある重要な金属の例は、アルミニウム、シリコン、ゲルマニウム、ハフニウム、マグネシウム、及びモリブデンである。
さらに、上記の説明は、CaCl系電解質に焦点を置いたものであるが、本発明は、それに限定されるものではなく、他の適当な電解質のすべてに及ぶ。
一般に、適当な電解質は、塩及び塩に溶解する酸化物ということになる。可能性のある適当な電解質の一例は、BaClである。
実験用電解槽装置を示す概略図である。 実験結果の要約を示す図である。

Claims (14)

  1. 固体状態の金属酸化物を還元するための電解槽であって、炭素から形成された陽極と、少なくとも一部が前記金属酸化物から形成された陰極と、前記陰極と前記陽極の間に設置され、酸素陰イオンを透過し、イオン又は非イオンの形態の炭素を透過せず、それにより炭素の前記陰極への移動を防止する膜とを含む、上記電解槽。
  2. 前記陽極が黒鉛から形成されている、請求項1に記載の電解槽。
  3. 前記膜が、固体電解質から形成されている、請求項1又は2に記載の電解槽。
  4. 前記固体電解質が、イットリア安定化ジルコニアである、請求項3に記載の電解槽。
  5. 前記陰極が電気導体をも含む、請求項1から4までのいずれか一項に記載の電解槽。
  6. 固体状態の金属酸化物を還元する方法であって、炭素から形成された陽極と、少なくとも一部が前記金属酸化物から形成された陰極と、前記陰極と前記陽極の間に設置され、酸素陰イオンを透過し、イオン又は非イオンの形態の炭素を透過せず、それにより炭素の前記陰極への移動を防止する膜とを含む電解槽を使用し、前記金属酸化物を電解還元する電位で電解槽を稼働することを含む、上記方法。
  7. 電解質中に前記金属酸化物の陽イオン以外の金属の陽イオンが存在するように、前記電解質の成分の少なくとも1つの分解電位を超える電位で、電解槽を稼働することを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記金属酸化物がチタニアなどの酸化チタンであり、前記電解質が成分の1つとしてCaOを含むCaCl系電解質である、請求項6又は7に記載の方法。
  9. CaOの分解電位を超える電位で前記電解槽を稼働することを含む、請求項8に記載の方法。
  10. CaClの分解電位より低い電位で前記電解槽を稼働することを含む、請求項8又は9に記載の方法。
  11. 電解槽電位が3.0V以下である、請求項6から10までのいずれか一項に記載の方法。
  12. 電解槽電位が2.5V未満である、請求項11に記載の方法。
  13. 電解槽電位が2.0V未満である、請求項12に記載の方法。
  14. 電解槽電位が1.5Vを超える、請求項6から13までのいずれか一項に記載の方法。
JP2003574884A 2002-03-13 2003-03-13 電解槽内の炭素移動の最小化 Pending JP2005520046A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPS1170A AUPS117002A0 (en) 2002-03-13 2002-03-13 Minimising carbon transfer in an electrolytic cell
PCT/AU2003/000305 WO2003076692A1 (en) 2002-03-13 2003-03-13 Minimising carbon transfer in an electrolytic cell

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005520046A true JP2005520046A (ja) 2005-07-07

Family

ID=3834768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003574884A Pending JP2005520046A (ja) 2002-03-13 2003-03-13 電解槽内の炭素移動の最小化

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20050092129A1 (ja)
EP (1) EP1483431B1 (ja)
JP (1) JP2005520046A (ja)
CN (1) CN1650052A (ja)
AT (1) ATE367461T1 (ja)
AU (1) AUPS117002A0 (ja)
CA (1) CA2479050A1 (ja)
DE (1) DE60314999D1 (ja)
MX (1) MXPA04008886A (ja)
RU (1) RU2302482C2 (ja)
WO (1) WO2003076692A1 (ja)
ZA (1) ZA200407433B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002951962A0 (en) * 2002-10-09 2002-10-24 Bhp Billiton Innovation Pty Ltd Electrolytic reduction of metal oxides
AU2002952083A0 (en) 2002-10-16 2002-10-31 Bhp Billiton Innovation Pty Ltd Minimising carbon transfer in an electrolytic cell
WO2006000025A1 (en) * 2004-06-28 2006-01-05 Bhp Billiton Innovation Pty Ltd Production of titanium
EA014138B1 (ru) * 2005-08-01 2010-10-29 БиЭйчПи БИЛЛИТОН ИННОВЕЙШН ПТИ ЛТД. Электрохимическое восстановление оксидов металлов
EP1982006A2 (en) * 2006-02-06 2008-10-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method for electrolytic production of titanium and other metal powders

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218491A (ja) * 1984-04-14 1985-11-01 Nippon Steel Corp 溶鋼の清浄化方法
JPH03115592A (ja) * 1989-09-28 1991-05-16 Osaka Titanium Co Ltd 溶融塩電解槽
WO2001062995A1 (en) * 2000-02-22 2001-08-30 Qinetiq Limited Method for the manufacture of metal foams by electrolytic reduction of porous oxidic preforms
JP2003166094A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Central Res Inst Of Electric Power Ind 電解還元装置および方法
JP2005520045A (ja) * 2002-03-13 2005-07-07 ビーエイチピー ビリトン イノベーション プロプライアタリー リミテッド 電解槽中の金属酸化物の還元
JP2006169583A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Sumitomo Titanium Corp 金属製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670270A (en) * 1995-11-16 1997-09-23 The Dow Chemical Company Electrode structure for solid state electrochemical devices
GB9812169D0 (en) * 1998-06-05 1998-08-05 Univ Cambridge Tech Purification method
US6187168B1 (en) * 1998-10-06 2001-02-13 Aluminum Company Of America Electrolysis in a cell having a solid oxide ion conductor
GB2359564B (en) * 2000-02-22 2004-09-29 Secr Defence Improvements in the electrolytic reduction of metal oxides
US6540902B1 (en) * 2001-09-05 2003-04-01 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Direct electrochemical reduction of metal-oxides

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218491A (ja) * 1984-04-14 1985-11-01 Nippon Steel Corp 溶鋼の清浄化方法
JPH03115592A (ja) * 1989-09-28 1991-05-16 Osaka Titanium Co Ltd 溶融塩電解槽
WO2001062995A1 (en) * 2000-02-22 2001-08-30 Qinetiq Limited Method for the manufacture of metal foams by electrolytic reduction of porous oxidic preforms
JP2003166094A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Central Res Inst Of Electric Power Ind 電解還元装置および方法
JP2005520045A (ja) * 2002-03-13 2005-07-07 ビーエイチピー ビリトン イノベーション プロプライアタリー リミテッド 電解槽中の金属酸化物の還元
JP2006169583A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Sumitomo Titanium Corp 金属製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2302482C2 (ru) 2007-07-10
EP1483431B1 (en) 2007-07-18
CA2479050A1 (en) 2003-09-18
DE60314999D1 (de) 2007-08-30
EP1483431A1 (en) 2004-12-08
EP1483431A4 (en) 2006-06-28
MXPA04008886A (es) 2004-11-26
RU2004130453A (ru) 2005-06-10
ZA200407433B (en) 2005-10-10
ATE367461T1 (de) 2007-08-15
WO2003076692A1 (en) 2003-09-18
CN1650052A (zh) 2005-08-03
AUPS117002A0 (en) 2002-04-18
US20050092129A1 (en) 2005-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4658479B2 (ja) 電解槽中の金属酸化物の還元
JP4689773B2 (ja) 金属抽出法及び金属抽出装置
US6663763B2 (en) Reduction of metal oxides in an electrolytic cell
US20060191799A1 (en) Electrochemical reduction of metal oxides
JP4928917B2 (ja) 使用済み酸化物原子燃料の還元装置及びリチウム再生電解装置
Gratz et al. Mitigating electronic current in molten flux for the magnesium SOM process
US7628904B2 (en) Minimising carbon transfer in an electrolytic cell
JP2004529266A (ja) 金属の抽出
JP2005520046A (ja) 電解槽内の炭素移動の最小化
US20110108439A1 (en) Oxide-ion sensor for use in a molten-salt based electrochemical reduction process
Niazi et al. Electrochemical removal of Cu, Fe and Mn from molten ZnCl2: KCl: NaCl
AU2003209825A1 (en) Minimising carbon transfer in an electrolytic cell
González Voltammetric Analysis of Moisture-Induced Impurities in LiCl-Li2O Used for Direct Electrolytic Reduction of UO2 and Demonstration of Purification Process
Beynon Electrochemical aspects of DC electroslag remelting
Meunier et al. An electrochemical study of the anode effect in the aluminium smelting process
Ferro Application of a porous diaphragm in a calcium electrowinning cell
AU2003269600A1 (en) Minimising carbon transfer in an electrolytic cell
AU2003266842A1 (en) Electrochemical reduction of metal oxides
WO2012131374A1 (en) Welding of titanium and other group iv metals

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090313