JP2005519921A - Orl−1受容体リガンドとしてのn置換スピロピペリジン化合物 - Google Patents

Orl−1受容体リガンドとしてのn置換スピロピペリジン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005519921A
JP2005519921A JP2003564048A JP2003564048A JP2005519921A JP 2005519921 A JP2005519921 A JP 2005519921A JP 2003564048 A JP2003564048 A JP 2003564048A JP 2003564048 A JP2003564048 A JP 2003564048A JP 2005519921 A JP2005519921 A JP 2005519921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
mmol
dihydro
spiro
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003564048A
Other languages
English (en)
Inventor
文隆 伊藤
広記 小池
亜里 森田
Original Assignee
ファイザー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー株式会社 filed Critical ファイザー株式会社
Publication of JP2005519921A publication Critical patent/JP2005519921A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

からR12がそれぞれ独立に水素などであり、XおよびXがそれぞれ独立にCHなどであり、R13が水素などであり、あるいはR12およびR13が、前記置換基同士を隔てるキノリン環の3個の環原子と一緒になって複素環を形成しており、R14およびR15が水素などであるか、またはこれらの基が一緒になってオキソを形成しており、点線が単結合または二重結合を表している、式(I)の化合物または薬剤として許容されるその塩、エステル、もしくはエーテル。これらの化合物は、ORL−1受容体のリガンドであり、特に前記受容体のアンタゴニストである。

Description

本発明は、置換スピロピペリジン化合物、その塩、プロドラッグ、および溶媒和化合物、ならびにその医療用途に関する。また、本発明は、前記の化合物、またはその塩、プロドラッグ、もしくは溶媒和化合物を含む薬剤組成物に関する。本発明の化合物は、ORL−1受容体に対する結合親和性を有する。特に、本発明の化合物は、前記受容体に対する選択的なアンタゴニスト活性を有する。本発明の化合物は、前記受容体およびその内因性リガンドを介した、痛みおよびCNS障害などから選択された障害または医学的状態を治療または予防するのに有用である。
μ(ミュー)、δ(デルタ)、およびκ(カッパ)の3種類のオピオイド受容体が同定されている。これらの受容体は、国際薬理学連合(IUPHAR)によって提唱されているように、OP(オピオイドペプチドの略語)と下付き数字の組合せで示すことができる。すなわち、OP、OP、およびOPは、それぞれδ、κ、およびμ受容体に相当する。これら受容体は、Gタンパク質結合受容体に属し、哺乳動物の中枢神経系(CNS)、末梢、および臓器に分布していることがわかっている。これら受容体のリガンドとして、内因性および合成のオピオイドが知られている。内因性オピオイドペプチドは、主要なクラスのオピオイド受容体との相互作用によってその作用を生じると考えられている。例えば、エンドルフィンは、内因性オピオイドペプチドとして精製されており、δ受容体およびμ受容体双方に結合する。モルヒネは、よく知られた非ペプチド性オピオイド鎮痛剤であり、主としてμ受容体に対して結合親和性を有する。アヘン剤は、薬理作用剤として広く使用されているが、モルヒネやヘロインなどの薬物は、薬物嗜癖や多幸感などの何らかの副作用を引き起こす。
Meunierらは、ラットの脳から17アミノ酸長のペプチドを、オーファンオピオイド受容体の内因性リガンドとして単離したことを報告しており(Nature、第337巻、532〜535ページ、1995年10月12日)、前記受容体は、「オピオイド受容体様物質1(ORL1受容体と略す)」として知られている。同じ報告の中で、内因性オピオイドリガンドが、ORL−1受容体のアゴニストとして紹介され、「ノシセプチン(NCと略す)」と名付けられている。また、同じリガンドが、Reinscheidら(Science、第270巻、792〜794ページ、1995年)によって「オルファニンFQ(OFQまたはoFQと略す)と名付けられている。この受容体は、1998年のIUPHARによる推奨に従ってOPと示すことができる(British Journal of Pharmacology、第129巻、1261〜1283ページ、2000年)。
オピオイドおよびその受容体に対する親和性は、in−vitroおよびin−vivoで調査されている。オピオイドが受容体に対してアゴニストまたはアンタゴニストの特性を有するのか、あるいはその両方の特性を組み合わせて有するのかを試験することは現在可能である。
シェーリングのWO00/06545は、ORL1受容体のリガンド、特にこの受容体のアゴニストとしてのピペリジン化合物を開示している。この公開特許は、一般には、XおよびXが一緒になってスピロ環を形成しており、Qが−CH−であり、mが1であり、ZがR10−(C〜C)ヘテロシクロアルキルであり、ただし、前記ヘテロシクロアルキルがベンゼン環と縮合していない、式Iの化合物を開示している。
メルクのWO99/65494は、一般には、プレニルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤としてのスピロピペリジン化合物を開示しており、実施例化合物は、窒素原子のところがイミダゾリルメチルで置換されているスピロピペリジン化合物である。
本発明は、次式の化合物
Figure 2005519921
[式中、RからR12は、
水素;ハロ;ヒドロキシ;シアノ;(C〜C)アルキル;同じでも異なるものでもよい1〜5個のハロで置換されている(C〜C)アルキル;ヒドロキシ、アミノ、[(C〜C)アルキル]NH−、[(C〜C)アルキル]N−、HNC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NHC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NC(=O)−、(C〜C)アルコキシ、ならびに窒素および酸素からそれぞれ独立に選択された1〜2個のヘテロ原子を含む完全に飽和した5〜6員複素環からなる群からそれぞれ独立に選択された1〜5個の置換基で置換されている(C〜C)アルキル;(C〜C)アルコキシ;同じでも異なるものでもよい1〜5個のハロで置換されている(C〜C)アルコキシ;ヒドロキシ、アミノ、[(C〜C)アルキル]NH−、[(C〜C)アルキル]N−、HNC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NHC(=O)−、および[(C〜C)アルキル]NC(=O)−からなる群からそれぞれ独立に選択された1〜5個の置換基で置換されている(C〜C)アルコキシ;アミノ;[(C〜C)アルキル]NH−;[(C〜C)アルキル]N−;カルボキシ;[(C〜C)アルコキシ]C(=O)−;HNC(=O)−;[(C〜C)アルキル]NHC(=O)−;[(C〜C)アルキル]NHC(=O)−[ここで、前記(C〜C)アルキルは、1個のヒドロキシで置換されている];[(C〜C)アルキル]NC(=O)−;[(C〜C)アルキル]NC(=O)−[ここで、(C〜C)アルキルのどちらかまたは両方が1個のヒドロキシで置換されている];フェニルおよびナフチルから選択されたアリール;ならびに窒素、酸素、および硫黄からそれぞれ独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を環上に含む4〜8員複素環
からなる群からそれぞれ独立に選択されており、
あるいは、
、R、R、およびRのうち2個の基が一緒になって、−CH−または−(CH−を形成し、残りの2個の基は、上記のように規定されており;
およびXは、CH、CH−ヒドロキシ、O、NH、S、C(=O)、SO、および[(C〜C)アルキル]Nからそれぞれ独立に選択されており;あるいは
およびXは、一緒になってCH=CHを形成しており;
13は、
水素;ヒドロキシ;(C〜C)アルキル;同じでも異なるものでもよい1〜5個のハロで置換された(C〜C)アルキル;ならびにヒドロキシ、アミノ、[(C〜C)アルキル]NH−、[(C〜C)アルキル]N−、HNC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NHC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NC(=O)−、(C〜C)アルコキシ、ならびに窒素および酸素からそれぞれ独立に選択された1〜2個のヘテロ原子を含む完全に飽和した5〜6員複素環からなる群からそれぞれ独立に選択された1〜5個の置換基で置換されている(C〜C)アルキル
からなる群から選択されており;あるいは
12およびR13は、前記置換基同士を隔てるジヒドロもしくはテトラヒドロキノリン環の3個の環原子と一緒になって、部分的または完全に不飽和の5〜7員環を形成しており、ジヒドロもしくはテトラヒドロキノリン環と共有されておらず、ジヒドロもしくはテトラヒドロキノリン環中の窒素原子に隣接した環原子は、炭素原子であり;ジヒドロもしくはテトラヒドロキノリン環と共有されていない残りの1〜3個の環原子は、炭素原子であり、前記炭素原子の1個は、窒素、酸素、または硫黄原子によって任意選択で置換されており;および
ジヒドロもしくはテトラヒドロキノリン環と共有されていない炭素および窒素原子の1個または2個は、オキソ;ヒドロキシ;(C〜C)アルキル;同じでも異なるものでもよい1〜5個のハロで置換された(C〜C)アルキル;ヒドロキシ、アミノ、[(C〜C)アルキル]NH−、[(C〜C)アルキル]N−、HNC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NHC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NC(=O)−、(C〜C)アルコキシ、ならびに窒素および酸素からそれぞれ独立に選択された1〜2個のヘテロ原子を含む完全に飽和した5〜6員複素環からなる群からそれぞれ独立に選択された1〜5個の置換基で置換されている(C〜C)アルキル;(C〜C)アルコキシ;同じでも異なるものでもよい1〜5個のハロで置換された(C〜C)アルコキシ;ヒドロキシ、アミノ、[(C〜C)アルキル]NH−、[(C〜C)アルキル]N−、HNC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NHC(=O)−、および[(C〜C)アルキル]NC(=O)−からなる群からそれぞれ独立に選択された1〜5個の置換基で置換されている(C〜C)アルコキシ;アミノ;[(C〜C)アルキル]NH−;および[(C〜C)アルキル]N−からそれぞれ独立に選択された置換基によって任意選択で置換されており;
14およびR15は共に水素であるか、または一緒になってオキソを形成しており;
点線は、単結合または二重結合を表す]
または薬剤として許容されるその塩もしくは溶媒和化合物を提供する。
本発明の化合物は、オピオイド受容体様物質1(以下では、「ORL−1受容体」と呼ぶ)に対する結合親和性を有する。
したがって、本発明の目的は、ORL−1受容体のリガンドとして有用な式Iの化合物を提供することである。
本発明のもう1つの目的は、ORL−1受容体のモジュレーターである式Iの化合物を提供することである。
本発明のもう1つの目的は、ORL−1受容体に対して選択的な親和性を有する式Iの化合物を提供することである。このような化合物は、μ受容体よりもORL−1受容体に対して選択的な親和性を有することが好ましい。
本発明のもう1つの目的は、ORL−1受容体に対してアンタゴニスト活性を有する式Iの化合物を提供することである。
本発明のもう1つの目的は、ORL−1受容体に対する選択性、および前記受容体に対するアンタゴニスト作用を有する式Iの化合物を提供することである。
本発明は、ORL−1受容体に対するリガンドまたはモジュレーターとして、好ましくは前記受容体に対する選択的リガンドとして、より好ましくは前記受容体に対するアンタゴニストとして、最も好ましくは前記受容体に対する選択的なアンタゴニストとしての式Iの化合物の使用に関する。
本明細書では、用語「痛み」には、急性および慢性の痛み;帯状疱疹後神経痛、神経痛、糖尿病性神経障害、術後の痛みなどの神経障害性または炎症性の痛み;変形性関節症または背痛;陣痛、および当業者に知られている痛み(例えば、C.R.Chapmanら編、Ravan Press発行(1989年)の「Advances in Pain Research and Therapy」に記載の痛み)が含まれる。
用語「アルキル」とは、本明細書では、直鎖状もしくは分枝状の飽和一価炭化水素基を意味し、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチルなどが含まれるがこれに限らない。
用語「シクロアルキル」とは、本明細書では、飽和炭素環基を意味し、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシルなどが含まれるがこれに限らない。
用語「アルコキシ」とは、本明細書では、O−アルキル基を意味し、「アルキル」は、上で規定したとおりである。
用語「ハロ」とは、本明細書では、F、Cl、Br、またはI、好ましくはFまたはClを指す。
用語「治療する」とは、本明細書では、この用語を適用する障害もしくは状態、またはその障害もしくは状態の1種または複数の症状の進行を逆転させ、軽減し、阻止し、またはそれを予防することを指す。用語「治療」とは、本明細書では、治療する行為を指し、「治療する」は、直前で定義したとおりである。
「窒素および酸素からそれぞれ独立に選択された1〜2個のヘテロ原子を含む完全に飽和した5〜6員複素環」の例には、ピロリジニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルなどが含まれる。
本明細書では、用語「キノリン環」は、「ジヒドロもしくはテトラヒドロキノリン環」を意味することもある。
本発明の好ましい群の式(I)の化合物は、R14およびR15の両方が水素であるものである。
本発明の好ましい群の式(I)の化合物は、R14およびR15が一緒になってオキソを形成しているものである。
本発明の好ましい群の式(I)の化合物は、XおよびXが、CH、O、NH、および[(C〜C)アルキル]Nからなる群からそれぞれ独立に選択されているか、または一緒になってCH=CHを形成しているものである。
本発明の好ましい群の式(I)の化合物は、R、R、R、およびRがすべて水素であるものである。
本発明の好ましい群の式(I)の化合物は、R、R、R、およびRがすべて水素であるものである。
本発明のより好ましい群の式Iの化合物は、R、R10、およびR11が、水素;ハロ;ヒドロキシ;シアノ;(C〜C)アルキル;同じでも異なるものでもよい1〜5個のハロで置換された(C〜C)アルキル;(C〜C)アルキルであって、ヒドロキシ、アミノ、[(C〜C)アルキル]NH−、[(C〜C)アルキル]N−、HNC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NHC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NC(=O)−、(C〜C)アルコキシ、ならびに窒素および酸素からそれぞれ独立に選択された1〜2個のヘテロ原子を含む完全に飽和した5〜6員複素環からなる群からそれぞれ独立に選択された1〜5個の置換基で置換されているもの;HNC(=O)−;[(C〜C)アルキル]NHC(=O)−;および[(C〜C)アルキル]NC(=O)−からなる群からそれぞれ独立に選択されているものである。
本発明のより好ましい群の式Iの化合物は、R12が、水素;ハロ;ヒドロキシ;シアノ;(C〜C)アルキル;同じでも異なるものでもよい1〜5個のハロで置換された(C〜C)アルキル;(C〜C)アルキルであって、ヒドロキシ、アミノ、[(C〜C)アルキル]NH−、[(C〜C)アルキル]N−、HNC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NHC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NC(=O)−、(C〜C)アルコキシ、ならびに窒素および酸素からそれぞれ独立に選択された1〜2個のヘテロ原子を含む完全に飽和した5〜6員複素環からなる群からそれぞれ独立に選択された1〜5個の置換基で置換されているもの;HNC(=O)−;[(C〜C)アルキル]NHC(=O)−;および[(C〜C)アルキル]NC(=O)−からなる群から選択されているものである。
本発明のより好ましい群の式Iの化合物は、R13が、水素;ヒドロキシ;(C〜C)アルキル;同じでも異なるものでもよい1〜5個のハロで置換された(C〜C)アルキル;および(C〜C)アルキルであって、ヒドロキシ、アミノ、[(C〜C)アルキル]NH−、[(C〜C)アルキル]N−、HNC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NHC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NC(=O)−、(C〜C)アルコキシ、ならびに窒素および酸素からそれぞれ独立に選択された1〜2個のヘテロ原子を含む完全に飽和した5〜6員複素環からなる群からそれぞれ独立に選択された1〜5個の置換基で置換されているものからなる群から選択されているものである。
本発明の好ましい個々の式Iの化合物は、2,3−ジヒドロ−1’−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)メチル]スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]、3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’ピペリジン]−1’−イルメチル)−8−メトキシ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン、8−ヒドロキシ−3−[(1−メチル−1,2−ジヒドロ−1’H−スピロ[インドール−3,4’−ピペリジン]−1’−イル)メチル]−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン、8−ヒドロキシ−3−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン、3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−8−(ヒドロキシメチル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン、8−クロロ−3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン、5−クロロ−3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン、8−(アミノメチル)−3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン、ならびに薬剤として許容されるその塩およびその溶媒和化合物から選択される。
本発明の好ましい個々の式Iの化合物は、6−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’ピペリジン]−1’−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−[1,4]オキサジノ[2,3,4−ij]キノリン−3(2H)−オン、6−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−1,2,6,7−テトラヒドロ−3H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キナゾリン−3−オン、ならびに薬剤として許容されるその塩および溶媒和化合物から選択される。
12およびR13が、前記置換基同士を隔てるジヒドロもしくはテトラヒドロキノリン環の3個の環原子と一緒になって、5〜7員の環を形成している式Iの化合物は、次式Iaで表すこともでき、
Figure 2005519921
上式で、A−A−A−Aは、完全に飽和しているか、部分的に不飽和であるか、または完全に不飽和である2〜4員炭素鎖を表し、Aは、炭素原子でなければならず、AからAのうちの1個または2個は、任意選択で存在せず、AからAのうちの1個は、窒素、酸素、または硫黄原子によって(好ましくは窒素または酸素原子によって)任意選択で置換されており、前記炭素鎖の炭素および窒素原子の1個または2個は、オキソ;ヒドロキシ;(C〜C)アルキル;同じでも異なるものでもよい1〜5個のハロで置換された(C〜C)アルキル;ヒドロキシ、アミノ、[(C〜C)アルキル]NH−、[(C〜C)アルキル]N−、HNC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NHC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NC(=O)−、(C〜C)アルコキシ、ならびに窒素および酸素からそれぞれ独立に選択された1〜2個のヘテロ原子を含む完全に飽和した5〜6員複素環からなる群からそれぞれ独立に選択された1〜5個の置換基で置換されている(C〜C)アルキル;(C〜C)アルコキシ;同じでも異なるものでもよい1〜5個のハロで置換された(C〜C)アルコキシ;ヒドロキシ、アミノ、[(C〜C)アルキル]NH−、[(C〜C)アルキル]N−、HNC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NHC(=O)−、および[(C〜C)アルキル]NC(=O)−からなる群からそれぞれ独立に選択された1〜5個の置換基で置換された(C〜C)アルコキシ;アミノ;[(C〜C)アルキル]NH−;および[(C〜C)アルキル]N−からなる群からそれぞれ独立に選択された置換基によって任意選択で置換されており;キノリン環の窒素環とAの間の結合は、単結合であることが好ましく、RからR11、R14、R15、X、およびXは、上記のように規定される。本発明のより好ましい式(Ia)の化合物は、A−A−A−Aが、完全に飽和した2〜4員の炭素鎖を表し、AからAのうちの1個または2個が任意選択で存在せず、AからAのうちの1個が、窒素または酸素原子によって任意選択で置換されており、炭素原子の1個が、オキソおよびヒドロキシから選択された置換基によって任意選択で置換されている化合物である。
したがって、本発明は、有効量の上記のように規定される式Iの化合物と、薬剤として許容される担体とを含む、ヒトを含む哺乳動物において、ORL1受容体およびその内因性リガンドが関与する疾患または医学的状態を治療するための薬剤組成物に関する。
本発明の好ましい薬剤組成物は、ORL−1受容体に対する選択性を有する、上記のように規定される式Iの化合物を含む。
本発明のさらに好ましい薬剤組成物は、ORL−1受容体に対してアンタゴニスト作用を有する、上記のように規定される式Iの化合物を含む。
本発明のさらに好ましい薬剤組成物は、ORL−1受容体に対する選択的なアンタゴニストである、上記のように規定される式Iの化合物を含む。
したがって、上記のように規定される式Iの化合物を含む本発明の薬剤組成物は、痛み;食欲不振症および過食症を含む摂食障害;不安およびストレス状態;免疫系疾患;運動障害;摂食障害;記憶喪失、認知障害、および老人性痴呆を含む痴呆、およびアルツハイマー病、パーキンソン病、もしくは他の神経変性病態によって引き起こされたこれらの疾患;てんかんもしくは痙攣、およびこれに随伴する症状;グルタミン酸放出作用に関連する中枢神経障害、抗てんかん作用、空間記憶の破壊、セロトニン放出、抗不安作用、中脳辺縁系のドーパミン作動性伝達、乱用薬物の応酬性、線条体による調節、およびグルタミン酸による運動活動への作用に関連した中枢神経系障害;心臓血管障害、低血圧、徐脈、および脳卒中;水分排泄、ナトリウムイオン排泄、および抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)を含む腎臓障害;消化管障害;成人呼吸窮迫症候群(ARDS)を含む気道障害;排尿反射の抑制を含む自律神経障害;肥満を含む代謝障害;腹水を伴う肝硬変;性機能不全;および閉塞性肺疾患を含む肺機能の変化から選択された疾患または医学的状態の治療または予防に有用である。
本発明はまた、ヒトを含む哺乳動物においてORL−1受容体およびその内因性リガンドが関与する疾患または状態を治療または予防する方法であって、そのような疾患または状態に罹患したヒトを含む哺乳動物に、上記のように規定される式Iの化合物を有効量投与することを含む方法に関する。
より詳細には、本発明は、前記化合物がORL−1受容体に対する選択性を有する、前述の疾患または医学的状態の治療または予防方法に関する。
より詳細には、本発明は、前記化合物がORL−1受容体に対してアンタゴニスト作用を有する、前述の疾患または医学的状態の治療または予防方法に関する。
より詳細には、本発明は、前記化合物がORL−1受容体に対する選択的アンタゴニストである、前述の疾患または医学的状態の治療または予防方法に関する。
したがって、本発明は、前述の疾患または医学的状態の治療または予防方法であって、前記疾患または状態が、痛み;食欲不振症および過食症を含む摂食障害;不安およびストレス状態;免疫系疾患;運動障害;摂食障害;記憶喪失、認知障害、および老人性痴呆を含む痴呆、およびアルツハイマー病、パーキンソン病、もしくは他の神経変性病態によって引き起こされたこれら疾患;てんかんもしくは痙攣、およびこれに随伴する症状;グルタミン酸放出作用に関連する中枢神経障害、抗てんかん作用、空間記憶の破壊、セロトニン放出、抗不安作用、中脳辺縁系のドーパミン作動性伝達、乱用薬物の応酬性、線条体による調節、およびグルタミン酸による運動活動への作用に関連した中枢神経系障害;心臓血管障害、低血圧、徐脈、および脳卒中;水分排泄、ナトリウムイオン排泄、および抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)を含む腎臓障害;消化管障害;成人呼吸窮迫症候群(ARDS)を含む気道障害;排尿反射の抑制を含む自律神経障害;肥満を含む代謝障害;腹水を伴う肝硬変;性機能不全;および閉塞性肺疾患を含む肺機能の変化から選択されている方法に関する。
一般的合成法:
本発明の式Iの化合物は、既知の調製方法、または一般手順、すなわち以下の反応スキームで図示する調製方法に従って調製することができる。別段の指示がない限り、反応スキームおよびその後の議論では、RからR15、XおよびX、およびAからAは、上記のように規定される。別段の指示がない限り、本明細書における反応は、大気圧(すなわち760mmHg)付近かつ室温(すなわち25℃)付近で実施することができる。
本発明の式Iの化合物の典型的な調製手順は、以下のとおりである。
保護基:
アミノ、ヒドロキシ、メルカプトなどは、保護基で保護することができ、保護基は、既知の手順(例えば、T.W.Greeneら編(John Wiely & Sons、1991年)の「Protective Groups in Organic Synthesis」)に従い、適切な反応段階においてその後除去することができる。例えば、第1級もしくは第2級アミンは、通常塩化ベンジルおよびKCOとの反応によって保護することができ、ベンジル基(略してBn)は、パラジウム−炭素上での触媒水素化によって除去することができる。t−ブトキシカルボニル(略してBoc)のアミノ基への導入は、塩基性条件下で(BOC)Oを使用して実施することができ、この保護基は、HCl/EtOAc中で除去することができる。ヒドロキシは、NaHを使用するアルキル化の際にt−ブチルジメチルシリル(略してTBSまたはTBDMS)で保護することができる。保護基を、DMF中のTBDMSClおよびイミダゾールを用いて導入し、フッ化テトラブチルアンモニウムなどの適切な試薬を使用して除去することができる。
脱離基/スルホニル基の導入:
以下で述べる反応で使用する脱離基は、当業者に知られている。これらの脱離基には、Cl、Br、Iなどのハロ;TfO(トリフラート)、MsO(メシラート)、TsO(トシラート)などのスルホン酸エステルなどが含まれる。これらの基は、当業者に知られている方法(例えば、(a)トリフェニルホスフィン/CX(Xはハロである)(PPh/CX)を使用するハロゲン化、(b)TsClとの反応、および(c)MsClとの反応)に従って、適切な化合物に導入することができる。
ハロゲン化:
カルボン酸またはアルコールは、ハロゲン化試薬を使用して、ハロゲン化アルキルまたはハロゲン化アシルに変換することができる。アルコールまたはカルボン酸の、それぞれハロゲン化アルキルまたはハロゲン化アシルへの変換は、通常SOCl、PCl、PCl、POCl、HBr、PBr、またはHIなどを使用して実施することができる。
アルキル化:
アルキル化は、当業者に知られている手順に従って実施することができる。より詳細には、第1級もしくは第2級アミンは、カリウムイオンなどのアルカリ金属イオン、塩基、またはこれらの混合物の存在下で、(好ましくは臭化物もしくはヨウ化物化合物としての)ハロアルキルを用いてアルキル化して、第2級もしくは第3級アミンにすることができる。このアルキル化は、第2級アミン基のプロトンを除去するのに役立つ求核性の強塩基を使用して実施することもできる。ハロゲン化物の代わりに、硫酸エステルまたはスルホン酸エステルをこうした反応に使用してもよい。アルコールのアルキル化は、好ましくはフルオロホウ酸(HBF)やシリカゲルなどの触媒の存在下で、ジアゾ化合物を使用して実施することができる。アルキル化に適する溶媒には、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル(MeCN)、アセトン、二酸化硫黄、ジクロロメタン、ヘキサンなどの極性非プロトン性溶媒;ならびに水、メタノール(MeOH)やエタノール(EtOH)などのアルコール、エチレングリコールなどのプロトン性溶媒、またはこれらの組合せが含まれる。このような反応は、通常、約0℃から使用する溶媒の還流温度までの温度で、約1分間〜30時間かけて実施することができる。
アミノ化:
アルカノールまたはハロゲン化アルキルのアミノ化は、N−フタルイミドなどの環状イミド化合物と反応させた後、ヒドラジン分解または加水分解を行って実施することができる。必要ならば、フタルイミドとの反応は、有機リン試薬をアゾ化合物と共に、またはそれなしで使用して実施してもよい。
アミド化:
適切な場合には、トリエチルアミンなどの塩基、またはN,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、4−ピロリジノピリジン(PPY)などの塩基触媒作用をこの反応に使用することができる。この反応に適する溶媒には、ヘキサン、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン(THF)、ピリジンなどが含まれる。
アミド化1−ハロゲン化アシルによるアミンのアシル化
ハロゲン化アシルをアンモニアまたはアミンで処理して、アミドを調製することができる。この反応は、遊離したハロゲン化物イオンを捕捉し得る水性アルカリ存在下でも、またはそれなしでも実施することができ、またこの反応は、冷却または希釈によって制御することができる。ハロゲン化アシルは、同様の条件下で、アリールアミン、ヒドラジン、またはヒドロキシルアミンと反応させることもできる。カルボベンゾキシ基(略してCbz)またはt−ブトキシカルボニル基(略してBoc)を使用するアミノ保護は、この方法で実施することができる。
アミド化2−無水物によるアミンのアシル化:
この反応は、上記アミド化1に記載の類似の手順に従って、アンモニアまたは第1級もしくは第2級アミンを用いて実施することができる。アンモニアおよび第1級アミンから、2個のアシル基が窒素に結合している、環状イミドを含むイミドを得ることができる。
アミド化3−カルボン酸によるアミンのアシル化:
カルボン酸をアンモニアまたはアミン化合物で処理して、アミドを得ることができる。このアミド化は、結合剤の存在下で、追加の塩基と共に、またはそれなしでほぼ室温で実施することができる。ペプチド合成で使用されるジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)などの結合剤をこのアミド化に適用することができる。このようなアミド化に使用する他の適切な結合剤には、N,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)、ジイソプロピルカルボジイミド(DIPC)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(WSC、水溶性カルボジイミド)、ヘキサフルオロリン酸ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム(BOP)、およびジフェニルホスホリルアジド(DPPA)などが含まれる。環状アミンは、このようなアミド化に類似した方法に従ってアシル化することができる。ハロゲン塩の形のアミンをこの反応にかける場合、生成したハロゲン化水素を捕捉するために、追加のアミンを使用することができる。
アミド化4−カルボン酸エステルによるアミンのアシル化:
カルボン酸エステルは、非置換、N置換、またはN,N二置換されたアミドに変換することができる。この反応は、強塩基触媒作用に加え、シアン化物イオンによる触媒作用の存在下で、高圧をかけて実施することができる。ヒドラジドおよびヒドロキサム酸は、同様の反応条件下で、それぞれヒドラジンおよびヒドロキシルアミンとのカルボン酸エステルから調製することができる。
アミド化5−アミドまたは他の酸誘導体によるアミンのアシル化:
アミンの塩をこの反応にかけることができる。この反応では、NHが通常は脱離基として働く。(その塩の形の)第2級および第1級アミンが、この反応の最も一般的な試薬である。アミドに変換することのできる酸誘導体には、チオール酸、チオールエーテル、アシルオキシボラン、1,1,1−トリハロケトン、α−ケトニトリル、アジ化アシルなどが含まれる。
このようなアミド化は、ジクロロメタン(CHCl)、メタノール、エタノール、ブタノール(BtOH)などのアルコール、アセトニトリル、テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ピリジン、またはこれらの組合せなどの不活性な反応溶媒中、約0℃から溶媒の還流温度までの温度で約5分間〜48時間かけて実施することができる。
エステルの加水分解:
エステルの加水分解は、酸、塩基、金属イオン、酵素、または求核試薬の存在下で、当業者に知られている方法に従って実施することができる。エステルの加水分解は、不活性な反応溶媒中、約0℃から溶媒の還流温度までの温度で約1〜24時間かけて実施することができる。反応に適する溶媒には、メタノール、エタノールなどのアルコール、テトラヒドロフラン、酢酸などが含まれる。
エステル化:
酸による触媒作用を利用して、カルボン酸とアルコールからエステルを得る。この反応のための典型的な触媒作用には、濃HCl、無水硫酸、p−トルエンスルホン酸などが含まれる。アルコールが一般に溶媒として役立つが、トルエンやキシレンなどの他の不活性反応溶媒を使用してもよい。アルコールは、かなり過剰に使用することができ、反応混合物からの水は除去してよい。
還元:
還元は、還元剤を使用して実施することができる。典型的な還元剤は、水素化リチウムアルミニウム(LAH)、トリエチル水素化ホウ素リチウム(LiEtBH)、水素化リチウムトリメトキシアルミニウム(LiAlH(OMe))とCuIとから形成された錯体、水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL)、およびリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(LHMDS)である。典型的なより穏やかな還元剤は、MeSO、DMF、スルホランなどの双極性非プロトン性溶媒中のNaBHなどである。他の還元剤は、酸もしくは塩基を加えた亜鉛、SnCl、クロム(II)イオンなどである。例えば、カルボン酸は、LiAlHによって室温で第1級アルコールに還元することができ、ニトロ基は、亜鉛と反応させてアミノ基に還元することができる。
これらの反応は、得られた化合物を改変するのに使用することもあり、また以下の合成方法で使用することもある。
スキーム1−1から1−6は、式(I)の化合物の調製方法の実施形態を図示するものである。
Figure 2005519921
スキーム1−1は、本発明の式Iの化合物の調製方法を図示するものである。この方法は、Lが脱離基である式1−1−1の化合物による式1−1のスピロ−ピペリジン化合物のアルキル化を含む。この反応の好ましい実施形態では、式1−1の化合物を塩酸塩などの塩としてアルキル化することができる。この反応のための好ましい式1−1−1の化合物は、MsOなどのスルホン酸エステルであろう。このアルキル化は、不活性反応溶媒中で、塩基の存在下、室温付近から溶媒の還流温度付近までの温度で約10分間〜48時間かけて実施することが好ましい。この反応に適する塩基には、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、炭酸カリウムなどが含まれる。この反応に適する溶媒には、THF、イソプロピルアルコール(i−PrOH)、エチレングリコール、DMFなどが含まれる。
式1−1の化合物は、既知の化合物でもよいし、既知の方法(例えば、J.Med.Chem.、1992年、第35巻、2033ページ)によって容易に調製することもできる。式1−1−1の化合物は、既知の方法(例えば、J.Chem.Soc、Perkin Trans.、第1巻、1017ページ(1997年))によって調製することができる。
スキーム1−2では、式(I)の化合物のもう1つの調製方法を図示する。
Figure 2005519921
この反応では、式1−1の化合物を式1−2−1のアルデヒド化合物と反応させることができる。この還元アミノ化は、不活性反応溶媒中で、水素化物試薬の存在下、約0℃で約10分間〜48時間かけて実施することができる。この反応のための好ましい水素化物試薬は、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(NaBH(OAc))であり、この反応のための好ましい不活性反応溶媒は、THFまたはCHClであろう。この反応は、触媒量の酢酸(AcOH)の存在下で実施することが好ましい。この反応は、アルコール中でシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN)を使用して酸性条件で実施することができる。
式1−2−1の化合物は、対応するカルボン酸またはそのエステル化合物を還元して調製することができる。この還元は、通常、CHClなどの不活性反応溶媒中でi−BuAlH(DIBALH)を使用して約0℃で実施してよい。必要ならば、前記還元より前に、塩化チオニルなどの適切なハロゲン化試薬を用いてカルボン酸を対応するハロゲン化アシルに変換してもよい。式1−2−1の化合物は、既知の方法(例えば、Synthesis(1995年)、1362ページ)によって調製することができる。
スキーム1−3では、R14およびR15が一緒になってオキソを表す式(I)の化合物のもう1つの調製方法を図示する。
Figure 2005519921
この反応スキームによれば、式1−3−1の化合物を、Lがハロなどの脱離基である式1−3−2のニトロベンゼン化合物によってアルキル化して、式1−3−3の化合物を得ることができ、次いで、そうして得た化合物を還元して、式Iの化合物にすることができる。式1−3−1の化合物をリチウムビス(トリメチルシリル)アミドやリチウムジイソプロピルアミドなどの強塩基で処理し、さらに1−3−2の化合物と反応させることによってこのアルキル化を実施して、式1−3−3の化合物を得ることができる。次いで、そうして得た1−3−3の化合物を、ニトロ基の還元によって環化して、式Iの化合物にすることができる。式1−3−1の化合物の塩基による処理、およびその後の式1−3−2の化合物との反応は、THFなどの不活性反応溶媒中、約−78℃〜0℃、好ましくは約−78℃〜約−40℃で約10分間〜48時間かけて実施することができる。式Iの化合物を得る式1−3−3の化合物の還元は、不活性反応溶媒中で金属触媒を使用する触媒水素化を、約0℃から使用する溶媒の還流温度までの温度で約10分間〜48時間行って実施することができる。典型的な金属触媒は、パラジウム触媒などである。
式1−3−1の化合物は、EtOHなどの不活性反応溶媒中で、1−1の化合物と3−ブロモプロピオン酸エチルおよびN,N−ジイソプロピルエチルアミンとを、室温付近から約100℃までの温度で約1〜24時間反応させて調製することができる。式1−3−2の化合物は、既知の化合物とするか、または既知の方法によって容易に調製される。
スキーム1−4では、式1−4−1のスピロピペリジン誘導体と式1−4−2のアクリラート誘導体との反応、そうして得た化合物と式1−4−3のニトロベンゼン化合物との結合、およびキノリン環の形成を含む式Iの化合物の調製方法を図示する。
Figure 2005519921
式1−4−1の化合物と、Lが(C〜C)アルキル−Oなどの脱離基である式1−4−2の化合物との反応は、不活性反応溶媒中で、トリエチルアミンやジイソプロピルエチルアミンなどの塩基の存在下、室温付近から使用する溶媒の還流温度までの温度で約30分間〜約24時間かけて実施することができる。得られた化合物と式1−4−3の化合物との結合反応を行うと、式1−4−4の化合物が得られる。この反応は、不活性反応溶媒中で、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(LHMDS)、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)などの強塩基の存在下、−100℃から室温までの温度で約10分間から24時間かけて実施することができる。この反応は、さらに、アルキル化に際して反応性、選択性、および溶解性を高めるために使用される、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(DMPU)などの補助溶媒の存在下で実施することが好ましい。上記反応における適切な溶媒の例には、ヘキサン、ヘプタン、石油エーテルなどの脂肪族炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテルが含まれる。
式1−4−4の化合物におけるキノリン環の形成は、触媒還元(catalytic reduction)などの還元条件下で実施することができる。適切な還元条件は、水素雰囲気中の不活性反応溶媒中、室温付近で約30分間〜24時間の、Pdを触媒とする水素化であろう。適切な溶媒の例には、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノールなどのアルコール;および酢酸やプロピオン酸などの有機酸が含まれる。この還元は、酸性溶媒中で鉄触媒を使用して、室温付近から溶媒の還流温度までの温度で約1〜24時間かけて実施することもできる。適切な溶媒の例には、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノールなどのアルコール;および酢酸やプロピオン酸などの有機酸が含まれる。この反応は、トリエチルアミンなどの塩基の存在下では、室温付近で約30分間〜24時間で実施することができる。適切な溶媒の例には、ヘキサン、ヘプタン、石油エーテルなどの脂肪族炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素;およびジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテルが含まれる。
式1−4−3のニトロベンゼン化合物は、雑誌(例えば、R.ZamboniらのCan.J.Chem.、1978年、第56巻、2725ページ;A.L.DavisらのJ.Med Chem.、1975年、第18巻、752ページ;J.L.NeumeyerらのJ.Med.Chem.、1976年、第19巻、25ページ;T.J.McCordらのJ.Heterocycl.Chem.、1982年、第19巻、401ページなど)に記載されているものなどの既知の方法に従って調製することができる。
スキーム1−5では、テトラヒドロキノリンまたはジヒドロキノリン環を生成した後、適切なスピロピペリジン化合物との結合反応を行うことによる、R14およびR15が一緒になってオキソを形成している式Iの調製方法を図示する(スキーム1−5を参照のこと)。
Figure 2005519921
式1−5−1のニトロベンゼン化合物は、マロン酸エステルと反応させ、式1−5−2の化合物に還元することができる。式1−5−1の化合物とマロン酸エステルの反応は、溶媒の還流温度付近の不活性反応溶媒中で、ピペリジンまたはトリエチルアミンなどの塩基の存在下、約1〜24時間かけて実施することができる。適切な溶媒の例には、ヘキサン、ヘプタン、石油エーテルなどの脂肪族炭化水素;ベンゼン、ピリジン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素;および塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素が含まれる。そうして得た化合物を抽出にかけ、適切に還元すると、式1−5−2の化合物が得られる。還元は、金属触媒を使用して、約0℃から使用する溶媒の還流温度で、約10分間〜48時間かけて実施することができる。この還元は、通常、Pdを触媒とする水素化またはFeを触媒とする酸性条件での還元などの既知の条件下で実施することができる。約0℃から使用する溶媒の還流温度までの温度の、結合剤を使用するアミド化条件下で、そうして得た化合物と式1−4−1の化合物とを約10分間〜48時間かけて結合させると、式Iの化合物が得られる。通常、アミド化は、WSCなどの適切な結合剤を使用して実施され得る。
式1−4−1の化合物と結合させるより前に、R12に応じて、式1−5−2の化合物に異なる脱離基を導入することができる。式1−5−2の化合物のカルボキシは、ヒドロキシメチルに還元することができ、ヒドロキシを、TfO、MsO、またはTsOなどの脱離基で置換することができる。還元は、リチウム還元試薬やDIBALなどの還元試薬を使用して実施することができる。このような脱離基の導入は、既知の条件下で実施できる。例えば、MsOの導入は、ピリジン中で実施することも、またはジクロロメタンなどの不活性反応溶媒中でトリエチルアミンを使用して実施することもできる。次いで、エーテルなどの不活性反応溶媒中で、トリエチルアミンやN,N−ジイソプロピルエチルアミンなどの塩基の存在下、そうして得た化合物を式1−4−1の化合物と結合させると、式Iの化合物が得られる。
式1−5−2の化合物の他のヒドロキシメチル誘導体は、既知の方法(例えば、A.ClaessonらのBioorg.Med.Chem.Lett.、1996年、第6巻、1635ページ)に従って調製することができる。
式Iaの三環式化合物は、式Iの適切な化合物のR12とR13の間を環化して調製することができる。所望の環メンバーおよび三環式環中のそれらの位置に応じて、環化よりも前に、R12およびR13の両方または片方を適切な置換基で置換することができる。R12、R13、またはR12および/もしくはR13に代わる置換基にカルボニル基が含まれている場合では、これらの基を環化すると、三環式環中に対応するカルボニル基を含む式Iaの化合物が得られる。この反応は、カルボン酸またはその誘導体によるアルケンのアシル化で使用される既知の条件下で実施することができる。例えば、この反応は、通常、ポリリン酸(PPA)などのプロトン性の酸を使用して、約100℃で約30分間〜24時間かけて実施することができる。R12がヒドロキシまたはヒドロキシを含む置換基であり、R13が水素、またはアミノを含む置換基である式Iの化合物は、カルボン酸によってアミンをアシル化する既知の条件下で環化すると、式Iaの対応する三環式化合物が得られる。この反応は、CDIやWSCなどの結合剤を使用して、THFなどの不活性反応溶媒中で、約0℃から室温付近までの温度で実施することができる。式Iの化合物において、適切な脱離基がR13に導入され、R12がヒドロキシまたはヒドロキシを含む置換基である場合、既知のアルキル化条件下でこの化合物を環化すると、対応する式Iaの化合物が得られる。
式Iaの化合物は、スキーム1−6に記載するように、三環式の環を得るのに適する出発材料にキノリン環を生成し、式1−4−1の化合物との結合反応を行って調製することができる。
Figure 2005519921
およびLが、それぞれ独立に脱離基である式1−6−1の化合物。このような化合物は、既知の手順(例えば、J.Med.Chem.1998年、第41巻、3539ページ;およびTet.Lett.、1993年、第34巻、6185ページ)に従って調製することができる。式1−6−1の化合物は、Pdを触媒とする水素化などの既知の条件下で、式1−6−2の化合物に還元することができ、得られた化合物に適切な脱離基Lを導入することができる。次いで、上記で記載したのと同様の条件下(すなわち、金属触媒を使用する、約0℃から溶媒の還流温度までの温度で約10分間〜48時間のアミド化)で、そうして得た化合物と式1−4−1の化合物とを結合させると、式Iaの化合物が得られる。
必要ならば、上記のようにして得た式Iの化合物の置換基を、本明細書に記載の反応または既知の方法によってさらに改変してもよい。
前述の方法で使用されている、上記の反応および新規な出発材料の調製法は、すべて従来型であり、その実施または調製に適する試薬および反応、ならびに所望の生成物を単離する手順は、当業者ならば、文献の前例および本明細書の実施例および調製例を参照すればよくわかるであろう。
式(I)の化合物の薬剤として許容される塩は、式(I)の化合物の溶液と所望の酸もしくは塩基とを混合することによって、適宜容易に調製することができる。塩は、溶液から沈殿させ、濾過によって収集してもよいし、または溶媒を蒸発させて回収してもよい。
本発明は、1個または複数の原子が、自然界で通常見られる原子量または質量数とは異なる原子量または質量数を有する原子で置換されていることを除き、式(I)で表されるものと同一である、同位体標識された化合物も含む。本発明の化合物に組み込むことのできる同位体の例には、それぞれH、H、13C、14C、15N、17O、18O、31P、32P、35S、18F、および36Clなどの水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、および塩素の同位体が含まれる。前述の同位体および/または別の原子の他の同位体を含んでいる、本発明の化合物、そのプロドラッグ、および前記化合物もしくは前記プロドラッグの薬剤として許容される塩は、本発明の範囲内である。本発明のある同位体標識化合物、例えば、Hや14Cなどの放射性同位体が組み込まれている化合物は、薬物および/もしくは基質の組織分布アッセイに有用である。三重水素、すなわちH、および炭素14、すなわち14Cの同位体が、その提示され易さと検出性から特に好ましい。また、重水素すなわちHなどのより重い同位体による置換を行うと、代謝安定性が高くなるために生じる治療上の利点、例えばin vivo半減期の延長や投与必要量の減少をもたらすことができ、したがって、ある種の状況で好ましいかもしれない。同位体標識した本発明の式(I)の化合物およびそのプロドラッグは、一般に、同位体標識されていない試薬の代わりに容易に入手可能な同位体標識された試薬を用い、上で開示したスキームおよび/または以下の実施例および調製例で開示する手順を実施して調製することができる。
本発明の式(I)の化合物は塩基性であり、したがって、酸の付加塩を形成する。そのような塩はすべて、本発明の範囲内である。しかし、哺乳動物に投与するのに薬剤として許容される酸の付加塩を使用することが必要である。酸の付加塩は、標準の方法によって調製することができる。例えば、水、またはメタノールやエタノールなどの有機溶媒、またはこれらの混合物中で、この塩基性の化合物と酸とを実質上等価な割合で接触させることによって塩を調製することができる。その塩は、溶媒から再結晶させ、または溶媒を蒸発させて単離することができる。生成することのできる典型的な塩は、塩酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、サッカリン酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、シュウ酸塩、およびパモ酸塩(1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸塩))である。
適切な塩基の塩は、非毒性の塩を形成する塩基から生成され、その例は、ナトリウム、カリウム、アルミニウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、およびジエタノールアミンの塩である。
適切な塩についての総説は、BergeらのJ.Pharm.Sci.、第66巻、1〜19ページ、1977年を参照されたい。
式Iの化合物またはその塩の薬剤として許容される溶媒和化合物には、その水和物が含まれる。
式Iの化合物の当面の範囲には、その多形およびその互変異性体も含まれる。
式(I)の化合物は、ORL1受容体に対する選択的な親和性およびORL−1受容体アンタゴニスト活性を有することがわかっている。したがって、この種の化合物は、その薬剤を必要とする哺乳動物の対象、特にヒトにおいて、鎮痛剤、抗炎症剤、利尿剤、麻酔剤、神経保護剤(neuroprotective)、降圧剤、および抗不安剤などとして有用である。親和性、アンタゴニスト活性、および鎮痛活性は、それぞれ以下の試験によって実証することができる。
ORL1受容体に対する選択的な親和性:
ORL1受容体結合アッセイ:
ヒトORL1受容体を形質移入したHEK−293の細胞膜を、10mMのMgClおよび1mMのEDTAを含有する、最終体積を200μlとした50mMのpH7.4HEPES緩衝液中で、0.4nMの[H]ノシセプチン、コムギ胚芽凝集素でコートしたSPAビーズ1.0mg、および様々な濃度の試験化合物と共に、22℃で45分間インキュベートした。1μMの未標識ノシセプチンを加えて、非特異的な結合を測定した。反応させた後、アッセイプレートを1,000rpmで1分間の遠心分離にかけ、次いで、液体シンチレーションカウンターによって放射能を測定した。
μ受容体結合アッセイ:
ヒトμ受容体を形質移入したCHO−K1の細胞膜を、5mMのMgClを含有する、最終体積を200μlとした50mMのpH7.4Tris−HCl緩衝液中で、1.0nMの[H]DAMGO、コムギ胚芽凝集素でコートしたSPAビーズ1.0mg、および様々な濃度の試験化合物と共に、22℃で45分間インキュベートした。1μMの未標識DAMGOを加えて、非特異的結合を測定した。反応させた後、アッセイプレートを1,000rpmで1分間の遠心分離にかけ、次いで、液体シンチレーションカウンターによって放射能を測定した。
こうして得られた非特異的結合の各百分率を、化合物濃度の関数としてグラフに示す。シグモイド曲線を使用して、50%結合の値(すなわちIC50値)を決定する。
この試験において、以下に記載の実施例で調製した好ましい化合物は、μ受容体よりもORL1受容体に対して高い結合親和性を示した。
IC50(ORL1受容体)nM/IC50(μ受容体)nM<1.0
ORL1受容体の機能アッセイ
ヒトORL1受容体を形質移入したHEK−293の細胞膜を、最終体積200μl中にコムギ胚芽凝集素でコートしたSPAビーズ1.5mgを含むアッセイ緩衝液(20mMのHEPES、100mMのNaCl、5mMのMgCl、1mMのEDTA、5mMのGDP、1mMのDTT、pH7.4)中で、400pMの[35S]GTPγS、10もしくは50nMのノシセプチン、および様々な濃度の試験化合物と共に、25℃で60分間または90分間インキュベートした。基礎結合をノシセプチンなしで評価し、10mMの未標識GTPγSを加えて非特異的結合を定める。液体シンチレーションカウンターによって、膜に結合している放射能を検出する。この試験において、実施例20および31の標題化合物は、10nMのノシセプチンで刺激して、13nMのIC50値を示した。
鎮痛試験:
マウスのテールフリック試験:
放射熱による刺激から尾を引っ込めるまでの待ち時間を試験化合物の投与前後に記録する。カットオフ時間は8秒間に設定する。
マウスにおける酢酸ライジング(Writhing)試験:
マウスに酢酸の0.7%(v/v)生理食塩水溶液を腹腔内注射(0.16ml/体重10g)する。酢酸を注射する前に試験化合物を投与する。酢酸を注射してすぐに、動物を1リットル容ビーカーに入れ、15分間ライジングを記録する。
マウスのホルマリンなめ動作試験:
マウスの後肢に2%のホルマリン溶液を20マイクロリットル皮下注射して、ホルマリン誘発性の後肢なめ動作を始めさせる。ホルマリン注射より前に試験化合物を投与する。ホルマリンを注射した後、45分間の総なめ動作時間を記録する。
ラットのカラゲナン誘発性機械的痛覚過敏試験:
痛覚計(Ugo Basile、イタリア)を使用して、機械的な侵害受容性刺激に対する応答を測定する。ラットが後肢を引っ込めるまで、後肢に圧力をかける。λ−カラゲナンの1%(w/v)生理食塩水溶液をその後肢に皮下注射し、注射の前後の引っ込め応答を測定する。試験化合物は、適切な時点で投与する。
ラットのカラゲナン誘発性熱痛覚過敏試験:
足底試験装置(Ugo Basile、イタリア)を使用して、熱による侵害受容性刺激に対する応答を測定する。ラットが後肢を引っ込めるまで、後肢に放射熱刺激を与える。λ−カラゲナンの2%(w/v)生理食塩水溶液をその後肢に皮下注射し、注射の前後の引っ込め応答を測定する。この試験方法は、K.HargreavesらのPain第32巻:77〜88ページ、1988年に記載されている。
慢性絞扼傷モデル(CCIモデル):
Bennettの方法(BennettらのPain第83巻:169〜182ページ、1999年)に従って、慢性絞縮傷を作った。von Frey hairs(Stoelting、米国イリノイ州)を使用して、試験化合物の投与前後にラットの触覚性異痛を評価する。
部分的坐骨神経連結モデル(PSL):
この試験は、Z.SeltzerらのPain、第43巻(1990年)205〜218ページ(題名:A novel behavioral model of neuropathic pain disorders produced in rats by partial sciatic nerve injury)に記載のものと同様の手順に従って実施することができる。
式(I)の化合物は、COX−2阻害剤、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、モルヒネなどのオピオイド鎮痛剤、ギャバペンチノイド(gabapentinoid)、セロトニン−ノルエピネフリン再取込み阻害剤(SNRI)、ケタミン、またはNMDA受容体アンタゴニストなどと併用してもよい。
本発明の式(I)の化合物は、適応疾患の治療のために、従来の製薬の慣行に従い、経口、非経口、または局所経路のいずれかによって哺乳動物に投与することができる。ヒトの患者へのいずれかの経路による投与では、投与量は、患者の体重1kgあたり1日約0.01mg〜約3000mg、好ましくは体重1kgあたり1日約0.01mg〜約1000mgの範囲の量を1回で、または数回分に分けて投与するものである。しかし、治療する対象の体重および状態、使用する化合物、治療する疾患の状態、および選択されたその投与経路に応じて、必然的に変動することになる。
本発明の化合物は、予め示してある上記経路のいずれかによって、単独で投与しても、または薬剤として許容される担体と組み合わせて投与してもよく、このような投与を、1回または複数回で実施することができる。一般に、本発明の化合物は、錠剤、粉末、カプセル剤、ロゼンジ、トローチ剤、ハードキャンディ、粉末、スプレー、クリーム、膏薬、坐剤、ゼリー、ゲル、ペースト、ローション、軟膏、懸濁液、溶液、エリキシル、シロップなどの形で、薬剤として許容される様々な担体と合体させることができる。そのような薬剤として許容される担体には、溶媒、賦形剤、コーティング剤、基剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、可溶化剤、懸濁化剤、乳化剤、安定剤、緩衝剤、等張化剤、保存剤、香味剤、着香剤、着色剤などが含まれる。
例えば、錠剤は、デンプン、ラクトース、グルコース、微結晶セルロース、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、タルク、酸化チタンなどの様々な賦形剤、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロースなどのコーティング剤、ゼラチン、アラビアゴム、メチルセルロースなどの結合剤、デンプン、寒天、ゼラチン、炭酸水素ナトリウムなどの崩壊剤を含んでいてよい。加えて、ステアリン酸マグネシウムやタルクなどの滑沢剤は、打錠する目的のためにしばしば非常に有用である。同様の種類の固体組成物を、充填剤としてゼラチンカプセル剤にも使用でき;それに関連した好ましい材料には、ラクトース、ならびに高分子量ポリエチレングリコールも含まれる。水性懸濁液および/またはエリキシルが経口投与に望ましい場合には、活性成分を、様々な甘味剤もしくは香味剤、着色物質もしくは色素、およびそれが望ましいのなら、さらに乳化剤および/もしくは懸濁化剤、ならびに水、エタノール、プロピレングリコール、グリセリン、およびその様々な同様の混合物などの希釈剤と組み合わせることができる。
一般に、本発明の治療上有効な化合物は、そのような経口用剤形中に、5重量%〜70重量%、好ましくは10重量%〜50重量%の範囲の濃度で存在する。
溶液の形の本発明の化合物は、皮内、皮下、静脈内、筋肉内など、非経口的に注射することができる。例えば、溶液は、無菌の水溶液、水性懸濁液、および可食油溶液である。水溶液は、適切に緩衝剤処理(好ましくはpH>8)してもよいし、また溶液を血液と等張にするだけの塩またはグルコースを含んでいてもよい。水溶液は、静脈内注射の目的に適する。水性懸濁液は、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、またはゼラチンなどの適切な分散剤または懸濁化剤を含んでいてよい。水性懸濁液は、皮下または筋肉内注射に使用できる。可食油溶液には、綿実油、ゴマ油、ココナッツ油、ラッカセイ油などの可食油を用いることができる。油溶液は、関節内、筋肉内、および皮下注射に適する。これらの溶液の調製はすべて、当業者によく知られている標準の製薬技術によって、無菌条件下で容易に実施される。
皮膚の炎症性状態を治療する際には、本発明の化合物を局所投与することもでき、これは、標準の製薬の慣行に従って、クリーム、ゼリー、ゲル、ペースト、軟膏などとして実施することが好ましい。
以下の実施例および調製例によって本発明を例示する。しかし、本発明が、そのような実施例および調製例の詳細な項目に限定されないことは理解すべきである。融点は、Buchi micro融点装置で測り、補正を行っていない。赤外線吸収スペクトル(IR)は、Shimadzu赤外分光計(IR−470)によって測定した。Hおよび13C核磁気共鳴スペクトル(NMR)は、別段の指示がない限り、JEOL NMR分光計(JNM−GX270、270MHz、またはJNM−LA300、300MHz)によってCDCl中で測定し、ピーク位置は、テトラメチルシランからの、百万分率(ppm)の低磁場側シフトで示す。ピーク形状は、1重線のs、2重線のd、3重線のt、多重線のm、ブロードのbrとして示す。
一般手順AおよびBに従って調製できる化合物または以下で開示する実施例で調製した化合物の分析データは、WatersLC−MS系(LCは2690、MSはZMD)を利用して得ることができる。
LC−MSのための分析条件:カラムはYMC CombiScreen basic 4.6mm×50mm、流速は1mL/分;移動相は、MeOH20%/0.1%HO中HCOH80%が5分間でMeOH90%/0.1%HO中HCOH10%になるようにプログラムされている。5分間の保持;波長は220〜400nm。MS検出器はApcI Cone 30Volts。
調製例1
(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)カルボン酸エチル
1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリン(3,4−ジヒドロ−2(1H)−キノリンからN−メチル化によって調製したもの、1.50g、9.31mmol)およびシアノギ酸エチル(1.38g、13.97mmol)をTHF(40ml)に溶かして攪拌した溶液に、−78℃でリチウムジイソプロピルアミド(2M溶液、10.2ml、20.48mmol)を加えた。−78℃〜−40℃で4時間攪拌した後、反応混合物に−78℃でリチウムジイソプロピルアミド(2M溶液、15ml、30mmol)を加えた。−78℃から室温で17時間攪拌した後、反応混合物を水(30ml)で失活させ、エーテル(50ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、3.22gの粗生成物を得、これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル:3/1)によって精製して、標題化合物930.5mg(43%)を黄色の油として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.32〜7.24(1H,m)、7.19(1H,br.d,J=7.1Hz)、7.07〜6.97(2H,m)、4.28〜4.07(2H,m)、3.61(1H,dd,J=5.8,9.4Hz)、3.39(3H,s)、3.32(1H,dd,J=9.4,15.7Hz)、3.07(1H,dd,J=5.9,15.6Hz)、1.21(3H,t,J=7.1Hz)。
MS(EI direct)m/z:233(M)
調製例2
3−ヒドロキシメチル−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)カルボン酸エチル(490.8mg、2.1mmol)をTHF(10ml)に溶かして攪拌した溶液に、−40℃で水素化ホウ素リチウム(68.6mg、3.15mmol)を加え、−40℃〜−15℃で2.5時間攪拌し続けた。反応混合物を酢酸エチル(5ml)および水(15ml)で失活させ、酢酸エチル(30ml×1)で抽出した。水層を2N HClでpH3に酸性化し、酢酸エチル(20ml×2)で抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、478.4mgの油を得た。これを分取TLC(厚さ1mmのシリカゲルプレート:n−ヘキサン/酢酸エチル:1/1)によって精製して、標題化合物66.6mg(17%)を油として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.27(1H,br.dd,J=7.4,8.2Hz)、7.18(1H,br.d,J=7.4Hz)、3.89(2H,d,J=5.4Hz)、3.37(3H,s)、2.94〜2.63(3H,m)。
MS(EI direct)m/z:191(M)
調製例3
3−ヒドロキシメチル−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)カルボン酸エチル(601.3mg、2.58mmol)をTHF(10ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃で水素化ホウ素リチウム(84.3mg、3.87mmol)を加え、0℃で2.5時間攪拌し続けた。攪拌した反応混合物に水素化ホウ素リチウム(40mg)を加え、反応混合物を0℃から室温で14時間攪拌した。反応混合物を0℃の酢酸エチル(5ml)および水(15ml)で失活させ、酢酸エチル(20ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、500.1mgの油を得た。これを分取TLC(厚さ1mmのシリカゲルプレート:n−ヘキサン/酢酸エチル:3/2、2展開)によって精製して、標題化合物211mg(46%)を油として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.12〜7.06(1H,m)、7.00〜6.93(1H,m)、6.66〜6.58(2H,m)、3.67(1H,dd,J=5.9,10.6Hz)、3.58(1H,dd,J=7.4,10.6Hz)、3.31(1H,ddd,J=1.5,4.0,11.2Hz)、3.02(1H,dd,J=8.2,11.2Hz)、2.89(3H,s)、2.89〜2.79(1H,m)、2.54(1H,dd,J=8.9,15.8Hz)、2.32〜2.15(1H,m)、1.73(1H,br.s)。
MS(ESI positive)m/z:178(M+H)
実施例1
2,3−ジヒドロ−1’−[(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)メチル]スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]
3−ヒドロキシメチル−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(86.4mg、0.452mmol)およびトリエチルアミン(0.11ml、0.814mmol)をCHCl(4.5ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃で塩化メタンスルホニル(0.04ml、0.542mmol)を加え、得られた反応混合物を10分間攪拌した。反応混合物をNaHCO飽和水溶液で失活させ、酢酸エチル(20ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、121.9mgの粗製メシラートを得た。このメシラート(121.9mg、0.452mmol)、2,3−ジヒドロスピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]塩酸塩(67.3mg、0.301mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.16ml、0.903mmol)をエチレングリコール(6ml)中に混ぜた混合物を、80℃で19時間攪拌した。反応混合物をNaHCO飽和水溶液(5ml)で失活させ、酢酸エチル(20ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、115mgの粗製の油を得た。この油を分取TLC(厚さ1mmのシリカゲルプレート:CHCl/メタノール:20/1)によって精製して、標題化合物38.4mg(36%)を黄色の油として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.30〜7.11(6H,m)、7.03(1H,ddd,J=1,7.4,7.4Hz)、6.98(1H,d,J=8.1Hz)、3.36(3H,s)、3.17〜3.07(1H,m)、2.92〜2.70(6H,m)、2.60〜2.46(1H,m)、2.43〜2.30(1H,m)、2.22〜2.08(1H,m)、2.06〜1.82(5H,m)、1.58〜1.46(2H,m)。
この油(35.6mg、0.099mmol)およびクエン酸(19mg、0.099mmol)を混合溶媒(1.5mlのメタノールと0.2mlのCHCl)に溶解させ、溶液を室温で0.5時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、得られた残渣をCHCl(0.5ml)/n−ヘキサン(5ml)中で凝固させ、濾過によって収集して、クエン酸塩45.4mgを白色の非晶質固体として得た。
MS(EI direct)m/z:360(M)
IR(KBr):2937,1732,1660,1602,1475,1380,1193,758cm−1
2428O−C−1.5HOの元素分析:計算値:C,62.16;H,6.78;N,4.83。実測値:C,62.05;H,6.70;N,4.50。
この化合物は、実施例7に記載の2,3−ジヒドロ−1’−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)メチル]スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]をN−メチル化して調製した。
NaH(60%の油中懸濁液、14.1mg、0.352mmol、油はn−ヘキサンでの洗浄およびデカントによって除去)をDMF(1ml)に懸濁させて攪拌した懸濁液に、2,3−ジヒドロ−1’−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)メチル]スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン](111mg、0.32mmol)のDMF(4ml)溶液を0℃で滴下した。室温で0.5時間攪拌した後、0℃の反応混合物にヨウ化メチル(0.04ml、0.64mmol)を加えた。0.5時間攪拌した後、反応混合物を水(15ml)で失活させ、CHCl(20ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣を酢酸エチル(40ml)に溶解させ、水(30ml)および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、126.7mgの粗製の油を得た。この油を分取TLC(厚さ1mmのシリカゲルプレート:CHCl/メタノール:20/1)によって精製して、標題化合物86.7mg(75%)を黄色の油として得た。
実施例2
2,3−ジヒドロ−1’−[(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)メチル]スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]
3−ヒドロキシメチル−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(100.3mg、0.566mmol)およびトリエチルアミン(0.14ml、1.019mmol)をCHCl(5ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃で塩化メタンスルホニル(0.053ml、0.679mmol)を加え、得られた反応混合物を10分間攪拌した。反応混合物をNaHCO飽和水溶液で失活させ、CHCl(15ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、149.59mgの粗製メシラートを得た。このメシラート(149.5mg、0.566mmol)、2,3−ジヒドロスピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]塩酸塩(84.3mg、0.377mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.20ml、1.131mmol)をエチレングリコール(7.5ml)中に混ぜた混合物を、80℃で21時間攪拌した。反応混合物をNaHCO飽和水溶液(10ml)で失活させ、酢酸エチル(20ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣を分取TLC(厚さ1mmのシリカゲルプレート:n−ヘキサン/酢酸エチル:1/1、次いでn−ヘキサン/酢酸エチル:5/1、3回展開)によって精製して、標題化合物97.3mg(75%)を黄色の油として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.26〜6.96(6H,m)、6.65〜6.56(2H,m)、3.38〜3.28(1H,m)、3.00〜2.79(9H,m,3Hを含む,2.91ppmにおけるs)、2.60〜2.45(1H,m)、2.36〜1.85(9H,m)、1.59〜1.49(2H,m)。
これを実施例1で記載したものと同様のクエン酸塩に変換すると、クエン酸塩112.3mgが桃色の固体として得られた。
MS(El direct)m/z:346(M)
IR(KBr):2937,1724,1602,1504,1436,1218,756cm−1
2430−C−HOの元素分析:計算値:C,64.73;H,7.24;N,5.03。実測値:C,64.67;H,7.21;N,4.66。
実施例3
2,3−ジヒドロ−1’−[(5−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−6−イル)メチル]スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]
5−オキソ−2,3−ジヒドロ−6−ヒドロキシメチル−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン(30mg、0.139mmol)およびトリエチルアミン(0.035ml、0.25mmol)をCHCl(1.5ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃で塩化メタンスルホニル(0.013ml、0.167mmol)を加え、得られた反応混合物を30分間攪拌した。反応混合物をNaHCO飽和水溶液で失活させ、CHCl(15ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、41.3mgの粗製メシラートを得た。このメシラート(41.3mg、0.139mmol)、2,3−ジヒドロスピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]塩酸塩(26mg、0.116mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.061ml、0.348mmol)をTHF(3ml)中に混ぜた混合物を還流させながら1日間攪拌した。次いで、反応混合物に0.02mlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンを加え、15時間還流させた。反応混合物をNaHCO飽和水溶液(15ml)で失活させ、酢酸エチル(20ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣を分取TLC(厚さ1mmのシリカゲルプレート:n−ヘキサン/酢酸エチル:3/1、3回展開)によって精製して、標題化合物20.5mg(46%)を黄色の油として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.85(1H,br.s)、7.49〜7.43(1H,m)、7.31〜7.10(6H,m)、4.23(2H,dd,J=5.6,5.9Hz)、3.65(2H,br.s)、3.04〜2.94(2H,m)、2.91(4H,t,J=7.4Hz)、2.46〜2.32(2H,m)、2.18〜1.98(6H,m)、1.62〜1.52(2H,m)。
この油(12.3mg)を実施例1に記載のものと同様のクエン酸塩に変換すると、クエン酸塩11.6mgが白色の固体として得られた。
MS(ESI positive)m/z:385(M+H)
IR(KBr):2937,1724,1643,1589,765cm−1
2628O−C−1.4HOの元素分析:計算値:C,63.86;H,6.50;N,4.65。実測値:C,63.97;H,6.34;N,4.36。
調製例4
5−ホルミル−4−オキソ−1,2−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン
4−オキソ−1,2−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン(201.6mg、0.937mmol)、塩化チオニル(0.5ml)、メタノール(20ml)、および2滴のDMFの混合物を5.5時間還流させた。溶媒を蒸発させた後、NaHCO飽和水溶液を用いて残渣を塩基性にし、酢酸エチル(20ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣を分取TLC(厚さ1mmのシリカゲルプレート:n−ヘキサン/アセトン:1/2)によって精製して、183.2mg(74%)のメチルエステルを黄色の固体として得た。このエステル(30mg、0.131mmol)をTHF(1.5ml)に溶かして攪拌した溶液に、−78℃で水素化ジイソブチルアルミニウム(0.26ml、0.262mmol)を加えた。15分間攪拌した後、反応混合物に0.13mlの水素化ジイソブチルアルミニウムを加え、さらに15分間攪拌し続けた。反応混合物をNHCl飽和水溶液(5ml)で失活させ、酢酸エチル(20ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣を分取TLC(厚さ1mmのシリカゲルプレート:n−ヘキサン/酢酸エチル:1/1)によって精製して、標題化合物5.6mg(21%)を黄色の固体として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ10.50(1H,s)、8.43(1H,s)、7.55(1H,dd,J=1.0,8.1Hz)、7.46(1H,dd,J=1.0,7.3Hz)、7.21(1H,dd,J=7.4,7.9Hz)、4.51(2H,dd,J=7.8,8.2Hz)、3.48(2H,br.t,J=7.9Hz)。
実施例4
2,3−ジヒドロ−1’−[(4−オキソ−1,2−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−5−イル)メチル]スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]
5−ホルミル−4−オキソ−1,2−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン(11.5mg、0.058mmol)および2,3−ジヒドロスピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]塩酸塩(13mg、0.058mmol)をCHCl(3.7ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃でトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(22mg、0.104mmol)を加え、得られた混合物を室温で15時間攪拌した。反応混合物をNaHCO飽和水溶液(5ml)で失活させ、酢酸エチル(15ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣を分取TLC(厚さ1mmのシリカゲルプレート:CHCl/メタノール:20/1、次いで酢酸エチル/イソプロパノール/25%のNHOH:80/5/1)によって精製して、標題化合物4.2mg(13%)を無色の油として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.88(1H,s)、7.44〜7.40(1H,m)、7.33〜7.12(6H,m)、4.48(2H,dd,J=7.3,7.4Hz)、3.66(2H,s)、3.50〜3.40(2H,m)、3.02〜2.92(2H,m)、2.90(2H,t,J=6.4Hz)、2.44〜2.32(2H,m)、2.10〜1.96(4H,m)、1.62〜1.53(2H,m)。
この油(4.2mg)を実施例1に記載のものと同様のクエン酸塩に変換すると、クエン酸塩2.6mgが白色の固体として得られた。
MS(ESI positive)m/z:371(M+H)
調製例5
5−ヒドロキシメチル−4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン
4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン(700mg、4.04mmol)およびシアノギ酸エチル(0.72ml、7.274mmol)をTHF(20ml)に溶かして攪拌した溶液に、リチウムジイソプロピルアミド(ジイソプロピルアミン1.4mlとn−ブチルリチウムの1.59Mヘキサン溶液6.4mlとから調製)のTHF(20ml)溶液を−78℃で加えた。−78℃〜−50℃で3時間攪拌した後、反応混合物を水(100ml)で失活させ、酢酸エチル(40ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、1.36gの粗生成物を得、これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル:3/2)によって精製して、666.6mg(67%)のエチルエステル誘導体を黄白色の固体として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.09(1H,br.d,J=7.3Hz)、7.01(1H,br.d,J=7.1Hz)、6.94(1H,dd,J=7.1,7.5Hz)、4.29〜4.13(2H,m)、4.11(2H,dd,J=8.2,8.4Hz)、3.66(1H,dd,J=7.7,8.3Hz)、3.37(1H,dd,J=8.4,16.3Hz)、3.20(2H,dd,J=7.7,9.2Hz)、3.07(1H,dd,J=7.3,16.5Hz)、1.26(3H,t,J=7.1Hz)。
上記のエステル(227.4mg、0.927mmol)をエタノール(10ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃で水素化ホウ素ナトリウム(105.2mg、2.78mmol)を加えた。0℃で1日間攪拌した後、反応混合物に水素化ホウ素ナトリウム70mgを加えた。7時間攪拌した後、反応混合物に0℃で水素化ホウ素ナトリウム70mgおよびエタノール(1ml)を加えた。17時間攪拌した後、反応混合物に0℃で水素化ホウ素ナトリウム70mgおよびエタノール(1ml)を加えた。0℃から室温で6.5時間攪拌した後、反応混合物をNaHCO飽和水溶液(40ml)で失活させ、CHCl(30ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣を分取TLC(厚さ1mmのシリカゲルプレート:n−ヘキサン/酢酸エチル:1/3)によって精製して、標題化合物90.5mg(48%)を油として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.08(1H,br.d,J=7.2Hz)、7.00(1H,br.d,J=6.9Hz)、6.94(1H,dd,J=7.3,7.4Hz)、4.15(1H,ddd,J=5.6,9.9,12.0Hz)、4.06〜3.94(1H,m)、3.93〜3.83(2H,m)、3.67(1H,br.s)、3.33〜3.09(2H,m)、2.94〜2.81(3H,m)。
MS(EI direct)m/z:203(M)
実施例5
2,3−ジヒドロ−1’−[(4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−5−イル)メチル]スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]
4−オキソ−5−ヒドロキシメチル−1,2.5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン(59.8mg、0.294mmol)およびトリエチルアミン(0.074ml、0.529mmol)をCHCl(3ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃で塩化メタンスルホニル(0.027ml、0.353mmol)を加え、得られた反応混合物を10分間攪拌した。反応混合物をNaHCO飽和水溶液で失活させ、CHCl(15ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、84.6mgの粗製メシラートを黄色の非晶質固体として得た。このメシラート(84.6mg、0.294mmol)、2,3−ジヒドロスピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]塩酸塩(59.7mg、0.267mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.014ml、0.801mmol)をTHF(6.5ml)中に混ぜた混合物を、還流させながら1日間攪拌した。反応混合物をNaHCO飽和水溶液(20ml)で失活させ、酢酸エチル(15ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣を分取TLC(厚さ1mmのシリカゲルプレート:CHCl/メタノール:20/1、次いで酢酸エチル/イソプロパノール/25%のNHOH:80/5/1)によって精製して、標題化合物29.3mg(30%)を無色の油として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.23〜7.11(4H,m)、7.10〜7.02(2H,m)、6.93(1H,dd,J=7.4,7.4Hz)、4.17〜3.99(2H,m)、3.25〜2.53(11H,m)、2.36(1H,ddd,J=2.3,11.9,12.2Hz)、2.17(1H,ddd,J=2.3,11.9,12.2Hz)、2.00(2H,t,J=7.4Hz)、1.99〜1.81(2H,m)、1.58〜1.46(2H,m)。
この油(29.3mg)を実施例1に記載のものと同様のクエン酸塩に変換すると、クエン酸塩34.6mgが白色の固体として得られた。
MS(ESI positive)m/z:373(M+H)
IR(KBr):2929,1728,1652,1595,1485,1409,1203,763cm−1
2528O−C−1.5HOの元素分析:計算値:C,62.93;H,6.64;N,4.73。実測値:C,62.86;H,6.43;N,4.46。
調製例6
2,3−ジヒドロ−1’−[(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル)メチル]スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]
3−ホルミル−2−ヒドロキシキノリン(0.18g、1.04mmol、既知の手順:M.Fernandez、E.de la Cuesta、C.AvendanoのSynthesis 1995年、1362ページに従って調製)、2,3−ジヒドロスピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]塩酸塩(0.23g、1.04mmol)、および酢酸(0.18ml、3.12mmol)の懸濁液を攪拌したものに、室温でトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.49g、2.29mmol)を加えた。18時間攪拌した後、反応混合物をNaHCO飽和水溶液で失活させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl/メタノール:20/1)によって精製して、標題化合物154mg(43%)を無色の油として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ12.26(1H,br.s)、7.97(1H,s)、7.64〜7.41(3H,m)、7.30〜7.13(5H,m)、3.71(2H,s)、3.06〜2.97(2H,m)、2.91(2H,dd,J=7.1,7.4Hz)、2.48〜2.36(2H,m)、2.11〜1.99(4H,m)、1.63〜1.54(2H,m)。
実施例6
2,3−ジヒドロ−1’−[(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル)メチル]スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]
2,3−ジヒドロ−1’−[(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル)メチル]スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン](150mg、0.44mmol)をDMF(4ml)に溶かして攪拌した溶液に、室温で水素化ナトリウム(60%の油懸濁液、23mg、0.57mmol)およびヨードメタン(0.036ml、0.57mmol)を加えた。1時間攪拌した後、反応混合物をNaHCO飽和水溶液で失活させ、酢酸エチルで抽出した。抽出物を合わせて水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣を分取TLC(厚さ1mmのシリカゲルプレート:CHCl/メタノール:10/1)によって精製すると、127mg(80%)の標題化合物が淡黄色の非晶質固体として得られた。この固体100mgを分取TLC(厚さ1mmのシリカゲルプレート:CHCl/メタノール:10/1)によって再度精製して、標題化合物82mgを淡黄色の油として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.87(1H,s)、7.62(1H,dd,J=1.5,7.7Hz)、7.55(1H,ddd,J=1.5,7.1,7.3Hz)、7.36(1H,d,J=8.4Hz)、7.28〜7.13(5H,m)、3.76(3H,s)、3.65(2H,br.d,J=1.1Hz)、3.02〜2.96(2H,m)、2.90(2H,dd,J=7.3,7.3Hz)、2.38(2H,ddd,J=2.2,11.9,12.5Hz)、2.10〜1.98(4H,m)、1.62〜1.53(2H,m)。
この油(82mg)を実施例1に記載のものと同様のクエン酸塩に変換すると、クエン酸塩91mgが白色の固体として得られた。
MS(ESI positive)m/z:359(M+H)
IR(KBr):3421,2943,1718,1647,1577,1458,1224,1193,759cm−1
2426O−C−1.5HOの元素分析:計算値:C,62.38;H,6.46;N,4.85。実測値:C,62.54;H,6.32;N,4.67。
調製例7
2,3−ジヒドロ−1’−[2−エトキシカルボニル−3−(2−ニトロフェニル)プロピル]スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]
リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1MのTHF溶液、12ml、12mmol)の攪拌した溶液に、2,3−ジヒドロ−1’−[2−(エトキシカルボニル)エチル]スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン](1356.1mg、4.72mmol、2,3−ジヒドロスピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]と3−ブロモプロピオン酸エチルとから調製)のTHF(60ml)溶液を−78℃で滴下した。この溶液に、臭化2−ニトロベンジル(1529.5mg、7.08mmol)の溶液を滴下し、得られた反応混合物を−78℃〜−40℃で6.5時間攪拌した。反応混合物をHClの10%溶液(30ml)で失活させ、酢酸エチル(50ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて水(150ml)および塩水(50ml)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、2.46gの粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl/メタノール:20/1、次いで40/1)によって精製して、標題化合物1.018g(51%)を褐色の油として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.99〜7.94(1H,m)、7.54〜7.47(1H,m)、7.41〜7.34(2H,m)、7.24〜7.10(4H,m)、4.13〜3.98(2H,m)、3.43〜3.35(1H,m)、3.13〜2.98(2H,m)、2.92〜2.70(6H,m)、2.60〜2.52(1H,m)、2.29〜2.13(2H,m)、1.98(2H,t,J=7.2Hz)、1.92〜1.77(2H,m)、1.54〜1.44(2H,m)、1.14(3H,t,J=7.1Hz)。
MS(ESI positive)m/z:423(M+H)
実施例7
2,3−ジヒドロ−1’−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)メチル]スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]
2,3−ジヒドロ−1’−[2−エトキシカルボニル−3−(2−ニトロフェニル)プロピル]スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン](800mg、1.89mmol)および10%のパラジウム−炭素(80mg)をメタノール(120m1)中に混ぜた混合物を室温の水素雰囲気中で4.5時間攪拌した。Celiteで濾過した後、濾液を濃縮して610mgの粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl/メタノール:20/1)によって精製して、標題化合物448.1mg(68%)を淡黄色の固体として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ8.18(1H,br.s)、7.25〜7.10(6H,m)、7.00(1H,br.dd,J=7.4,7.4Hz)、6.77(1H,br.d,J=7.4Hz)、3.22〜2.98(1H,m)、3.02〜2.72(8H,m)、2.65〜2.50(1H,m)、2.42〜2.28(1H,m)、2.22〜2.10(1H,m)、2.05〜1.82(4H,m)、1.59〜1.46(2H,m)。
この固体(24.5mg)を実施例1に記載のものと同様のクエン酸塩に変換すると、クエン酸塩25.8mgが白色の固体として得られた。
MS(ESI positive)m/z:347(M+H)
IR(KBr):3400,3250,2935,1678,1595,1498,1394,1242,759cm−1
2326O−C−1.5HOの元素分析:計算値:C,61.58;H,6.59;N,4.95。実測値:C,61.52;H,6.36;N,4.87。
調製例8
2,3−ジヒドロ−1’−{[1−(3−t−ブチルジメチルシリルオキシプロピル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル]メチル}スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]
NaH(60%の油懸濁液、13.8mg、0.347mmol、油はn−ヘキサンでの洗浄およびデカントによって除去)をDMF(1ml)に懸濁させて攪拌した懸濁液に、2,3−ジヒドロ−1’−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)メチル]スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン](100mg、0.289mmol)のDMF(4ml)溶液を0℃で滴下した。室温で0.5時間攪拌した後、反応混合物に0℃で(3−ブロモプロポキシ)−t−ブチルジメチルシラン(146.4mg、0.578mmol)のDMF(2ml)溶液を加えた。2時間攪拌した後、反応混合物を水(20ml)で失活させ、CHCl(15ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣を酢酸エチル(40ml)に溶解させ、水(20ml)および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、216.2mgの粗製の油を得た。この油を分取TLC(厚さ1mmのシリカゲルプレート:n−ヘキサン/アセトン:4/1)によって精製して、標題化合物138.2mg(92%)を淡黄色の油として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.25〜7.11(7H,m)、7.02〜6.97(1H,m)、4.07〜3.92(2H,m)、3.77〜3.59(2H,m)、3.11〜2.97(1H,m)、2.86〜2.65(7H,m)、2.50〜2.40(1H,m)、2.36〜2.22(1H,m)、2.20〜2.00(1H,m)、1.98〜1.76(6H,m)、1.51〜1.41(2H,m)、0.93(9H,s)、0.07(3H,s)、0.07(3H,s)。
MS(EI direct)m/z:518(M)
実施例8
2,3−ジヒドロ−1’−{[1−(3−ヒドロキシプロピル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル]メチル}スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]
2,3−ジヒドロ−1’−{[1−(3−t−ブチルジメチルシリルオキシプロピル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル]メチル}スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン](138.2mg、0.266mmol)をTHF(3ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃でフッ化テトラブチルアンモニウムの溶液(1MのTHF溶液、0.532ml、0.532mmol)を加えた。室温で1時間攪拌した後、反応混合物を水(10ml)で失活させ、CHCl(15ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、143.3mgの粗製の油を得た。この油を分取TLC(厚さ1mmのシリカゲルプレート:CHCl/メタノール:20/1で2展開、次いでn−ヘキサン/アセトン/トリエチルアミン:3/1/0.1)によって精製して、標題化合物85.3mg(79%)を無色の油として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.29〜7.12(6H,m)、7.09〜7.01(2H,m)、4.27(1H,ddd,J=6.4,6.8,14.6Hz)、3.97(1H,ddd,J=5.5,5.9,14.6Hz)、3.60(2H,t,J=5.5Hz)、3.16(1H,dd,J=4.6,15.0Hz)、2.98〜2.72(8H,m)、2.47(1H,dd,J=8.8,12.3Hz)、2.34〜2.22(1H,m)、2.21〜2.10(1H,m)、1.99(2H,t,J=7.3Hz)、1.98〜1.83(4H,m)、1.56〜1.46(2H,m)。
この固体(85.3mg)を実施例1に記載のものと同様のクエン酸塩に変換すると、クエン酸塩96.6mgが白色の固体として得られた。
MS(ESI positive)m/z:405(M+H)
IR(KBr):3373,2947,1716,1652,1602,1458,1396,1184,759cm−1
2632−C−HOの元素分析:計算値:C,62.53;H,6.89;N,4.56。実測値:C,62.36;H,6.83;N,4.34。
調製例9
2,3−ジヒドロ−1’−{[1−(メトキシカルボニルメチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル]メチル}スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]
NaH(60%の油懸濁液、27.7mg、0.692mmol、油はn−ヘキサンによる洗浄およびデカントによって除去)をDMF(2ml)に懸濁させて攪拌した懸濁液に、2,3−ジヒドロ−1’−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)メチル]スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン](200mg、0.577mmol)のDMF(5ml)溶液を0℃で滴下した。室温で0.5時間攪拌した後、反応混合物に0℃でブロモ酢酸メチル(176.5mg、1.154mmol)のDMF(3ml)溶液を加えた。2時間攪拌した後、反応混合物を水(30ml)で失活させ、CHCl(15ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣を酢酸エチル(30ml)に溶解させ、水(20ml)および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、388.7mgの粗製の油を得た。この油を分取TLC(厚さ1mmのシリカゲルプレート:n−ヘキサン/アセトン:2/1および1/1)によって精製して、標題化合物218.7mg(91%)を淡黄色の油として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.28〜7.12(6H,m)、7.04(1H,ddd,J=0.9,7.3,7.5Hz)、6.74(1H,br.d,J=7.9Hz)、4.74(1H,d,J=17.6Hz)、4.61(1H,d,J=17.4Hz)、3.77(3H,s)、3.24〜3.08(1H,m)、2.98〜2.70(7H,m)、2.64〜2.50(1H,m)、2.44〜2.30(1H,m)、2.24〜2.08(1H,m)、2.00(2H,t,J=7.5Hz)、1.98〜1.84(1H,m)、1.58〜1.47(2H,m)。MS(EI direct)m/z:418(M)
調製例10
2,3−ジヒドロ−1’−{[1−(カルボキシメチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル]メチル}スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]
2,3−ジヒドロ−1’−{[1−(メトキシカルボニルメチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル]メチル}スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン](218.7mg、0.523mmol)をメタノール(2.3ml)およびTHF(2.3ml)に溶かして攪拌した溶液に、室温で2NのNaOH(1.1ml)を加えた。1時間攪拌した後、酢酸エチル(40ml)を加え、1NのHCl(4ml)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、241.2mgの粗製の酸を得た。これを精製せずに次の反応に使用した。
H NMR(300MHz,CDCl)δ11.20(1H,br.s)、7.32〜7.14(5H,m)、7.12〜6.96(2H,m)、6.71〜6.64(1H,m)、4.76(1H,d,J=17.8Hz)、4.44(1H,d,J=17.8Hz)、3.65〜3.50(3H,m)、3.50〜3.20(3H,m)、3.10〜2.85(5H,m)、2.75〜2.40(2H,m)、2.10〜1.98(2H,m)、1.70〜1.56(2H,m)。
実施例9
2,3−ジヒドロ−1’−{[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル]メチル}スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]
2,3−ジヒドロ−1’−{[1−(カルボキシメチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル]メチル}スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン](128.8mg、0.318mmol)および1,1’−カルボニルジイミダゾール(61.9mg、0.382mmol)をアセトニトリル(16ml)に溶かして攪拌した溶液に、室温でトリエチルアミン(0.053ml)を加えた。70℃で2時間攪拌した後、反応混合物に25%のNHOH(4.1ml)を加えた。70℃で2時間攪拌した後、反応混合物を室温に冷却し、NaHCO飽和水溶液(10ml)で失活させ、CHCl(20ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、117.5mgの粗生成物を得た。これを分取TLC(厚さ1mmのシリカゲルプレート:CHCl/メタノール:20/1で2展開、次いでn−ヘキサン/アセトン/トリエチルアミン:20/10/1)によって精製して、標題化合物78.9mg(62%)を無色の油として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.57(1H,br.s)、7.30〜6.95(8H,m)、5.51(1H,br.s)、5.27(1H,d,J=15.8Hz)、3.95(1H,d,J=16.5Hz)、3.38〜3.12(3H,m)、2.87(2H,t,J=7.3Hz)、2.73(1H,dd,J=3.7,15.9Hz)、2.62(1H,dd,J=9.7,12.3Hz)、2.60〜2.51(1H,m)、2.39(1H,dd,J=7.7,12.3Hz)、2.25〜1.82(5H,m)、1.60〜1.43(3H,m)。
この固体(78.9mg)を実施例1に記載のものと同様のクエン酸塩に変換すると、クエン酸塩95.5mgが白色の固体として得られた。
MS(ESI positive)m/z:404(M+H)
IR(KBr):3336,2943,1670,1604,1465,1396,1222,1195,759cm−1
2529−C−2.5HOの元素分析:計算値:C,58.12;H,6.61;N,6.56。実測値:C,58.09;H,6.31;N,6.31。
実施例10
2,3−ジヒドロ−1’−{[1−(2−ジメチルアミノ−2−オキソエチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル]メチル}スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]
2,3−ジヒドロ−1’−{[1−(カルボキシメチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル]メチル}スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン](112.8mg、0.279mmol)および塩酸ジメチルアミン(68.2mg、0.837mmol)をCHCl(8ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃でWSC(107mg、0.558mmol)およびHOBt(75.4mg、0.558mmol)を加えた。室温で18時間攪拌した後、反応混合物をNaHCO飽和水溶液(15ml)で失活させ、CHCl(20ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、137.6mgの粗生成物を得た。これを分取TLC(厚さ1mmのシリカゲルプレート:CHCl/メタノール:20/1で2展開、次いでn−ヘキサン/アセトン/トリエチルアミン:20/10/1)によって精製して、標題化合物92.6mg(77%)を無色の油として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.25〜7.11(6H,m)、7.00(1H,ddd,J=1.1,7.5,7.5Hz)、6.74(1H,br.d,J=7.5Hz)、4.76(1H,d,J=16.3Hz)、4.63(1H,d,J=16.5Hz)、3.18〜3.08(1H,m)、3.13(3H,s)、3.00(3H,s)、2.98〜2.81(6H,m)、2.56〜2.53(1H,m)、2.53〜2.50(1H,m)、2.36(1H,ddd,J=2.4,11.7,12.3Hz)、2.18〜2.06(1H,m)、1.99(2H,t,J=7.3Hz)、2.00〜1.82(2H,m)、1.57〜1.46(2H,m)。
この固体(92.6mg)を実施例1に記載のものと同様のクエン酸塩に変換すると、クエン酸塩113.6mgが白色の固体として得られた。
MS(ESI positive)m/z:432(M+H)
IR(KBr):2937,1716,1652,1604,1396,1197,759cm−1
2733−C−HO−CHClの元素分析:計算値:C,58.81;H,6.48;N,6.14。実測値:C,59.00;H,6.72;N,5.71。
調製例11
5−ヒドロキシメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン
4−オキソ−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン(700mg、4.04mmol)およびシアノギ酸エチル(0.72ml、7.274mmol)をTHF(20ml)に溶かして攪拌した溶液に、リチウムジイソプロピルアミド(ジイソプロピルアミン1.4mlとn−ブチルリチウムの1.59Mヘキサン溶液6.4mlとから調製)のTHF(20ml)溶液を−78℃で加えた。−78℃〜−50℃で3時間攪拌した後、反応混合物を水(100ml)で失活させ、酢酸エチル(40ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、1.36gの粗生成物を得、これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル:3/2)によって精製して、666.6mg(67%)のエチルエステル誘導体を黄白色の固体として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.09(1H,br.d,J=7.3Hz)、7.01(1H,br.d,J=7.1Hz)、6.94(1H,dd,J=7.1,7.5Hz)、4.29〜4.13(2H,m)、4.11(2H,dd,J=8.2,8.4Hz)、3.66(1H,dd,J=7.7,8.3Hz)、3.37(1H,dd,J=8.4,16.3Hz)、3.20(2H,dd,J=7.7,9.2Hz)、3.07(1H,dd,J=7.3,16.5Hz)、1.26(3H,t,J=7.1Hz)。
上記のエステル(227.4mg、0.927mmol)をエタノール(10ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃で水素化ホウ素ナトリウム(105.2mg、2.78mmol)を加えた。0℃で1日間攪拌した後、反応混合物に水素化ホウ素ナトリウム70mgを加えた。7時間攪拌した後、反応混合物に0℃で水素化ホウ素ナトリウム70mgおよびエタノール(1ml)を加えた。17時間攪拌した後、反応混合物に0℃で水素化ホウ素ナトリウム70mgおよびエタノール(1ml)を加えた。0℃から室温で6.5時間攪拌した後、反応混合物をNaHCO飽和水溶液(40ml)で失活させ、CHCl(30ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣を分取TLC(厚さ1mmのシリカゲルプレート:n−ヘキサン/酢酸エチル:1/3)によって精製して、標題化合物79.8mg(46%)を油として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ6.94(1H,br.d,J=7.3Hz)、6.85(1H,br.d,J=7.6Hz)、6.64(1H,dd,J=7.4,7.4Hz)、3.76(1H,dd,J=5.5,10.6Hz)、3.67(1H,dd,J=6.8,10.9Hz)、3.37〜3.14(3H,m)、2.97〜2.75(4H,m)、2.55〜2.32(2H,m)、1.69(1H,br.s)。
MS(EI direct)m/z:189(M)
実施例11
2,3−ジヒドロ−1’−[(1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−5−イル)メチル]スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]
この化合物は、4−オキソ−5−ヒドロキシメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリンの代わりに5−ヒドロキシメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリンを用い、実施例5に記載の手順に従って調製した。アルキル化のステップでは、ジイソプロピルエチルアミンおよびTHFの代わりにKCOおよびイソプロパノールを使用した。標題化合物109.9mg(55%)が無色の油として得られた。
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.25〜7.11(4H,m)、6.94(1H,br.d,J=7.1Hz)、6.86(1H,br.d,J=7.5Hz)、6.63(1H,dd,J=7.3,7.3Hz)、3.51〜3.43(1H,m)、3.38〜3.32(1H,m)、3.14〜3.00(1H,m)、3.00〜2.74(7H,m)、2.58〜2.36(5H,m)、2.26〜2.08(2H,m)、2.01(2H,t,J=7.5Hz)、2.00〜1.89(2H,m)、1.58〜1.49(2H,m)。
この固体(109.9mg)を実施例1に記載のものと同様のクエン酸塩に変換すると、クエン酸塩121.9mgが淡黄色の固体として得られた。
MS(ESI positive)m/z:359(M+H)
IR(KBr):2930,1733,1716,1558,1541,1508,1458,759cm−1
2530−C−HOの元素分析:計算値:C,65.48;H,7.09;N,4.93。実測値:C,65.57;H,7.12;N,4.66。
実施例12
2,3−ジヒドロ−1’−[(3−オキソ−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−2−イル)メチル]スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]
2,3−ジヒドロ−1’−[(5−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−6−イル)メチル]スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン](66.4mg、0.173mmol、実施例3で調製)をトルエン(5ml)に溶かして攪拌した溶液に、−78℃でL−selectrideの溶液(1MのTHF溶液、0.21ml、0.21mmol)を加えた。1.5時間攪拌した後、反応混合物に−78℃でL−selectrideの溶液0.21mlを加えた。−78〜−60℃で2.5時間攪拌した後、反応混合物に−60℃でL−selectrideの溶液0.34mlを加えた。−60〜−50℃で1時間攪拌した後、反応混合物をNHCl飽和水溶液(10ml)で失活させ、CHCl(15ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、170.6mgの粗生成物を得、これを分取TLC(厚さ1mmのシリカゲルプレート:n−ヘキサン/アセトン/トリエチルアミン:40/10/1、2展開)によって精製して、標題化合物32.6mg(49%)を無色の油として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.25〜7.11(4H,m)、7.08〜6.98(2H,m)、6.92(1H,dd,J=7.4,7.4Hz)、4.04〜3.93(1H,m)、3.84〜3.72(1H,m)、3.14〜3.00(1H,m)、2.92〜2.70(9H,m)、2.60〜2.48(1H,m)、2.44〜2.29(1H,m)、2.20〜2.07(1H,m)、2.05〜1.80(6H,m)、1.57〜1.41(2H,m)。
この固体を実施例1に記載のものと同様のクエン酸塩に変換すると、クエン酸塩が白色の固体として得られた。
MS(ESI positive)m/z:387(M+H)
IR(KBr):3408,2939,2569,1724,1649,1595,1475,1182,761cm−1
2630O−C−1.5HOの元素分析:計算値:C,63.46;H,6.82;N,4.63。実測値:C,63.34;H,6.85;N,4.29。
調製例12
2,3−ジヒドロ−1’−{[1−(3−フタルイミドプロピル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル]メチル}スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]
この化合物は、(3−ブロモプロポキシ)−t−ブチルジメチルシランの代わりに3−ブロモプロピルフタルイミドを用い、調製例8に記載の手順に従って調製した。標題化合物192.1mg(89%)が黄色の油として得られた。
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.87〜7.80(2H,m)、7.74〜7.68(2H,m)、7.25〜7.10(6H,m)、7.00(1H,dd,J=7.4,7,5Hz)、6.95(1H,br.d,J=8.1Hz)、4.13〜3.94(2H,m)、3.78(2H,t,J=7.1Hz)、3.20〜3.07(1H,m)、2.98〜2.70(7H,m)、2.60〜2.42(1H,m)、2.406〜2.20(1H,m)、2.20〜1.80(7H,m)、1.56〜1.45(2H,m)。
MS(EI direct)m/z:533(M)
調製例13
2,3−ジヒドロ−1’−{[1−(3−アミノプロピル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル]メチル}スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]
2,3−ジヒドロ−1’−{[1−(3−フタルイミドプロピル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル]メチル}スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン](242.9mg、0.455mmol)をメタノール(15ml)に溶かして攪拌した溶液に、ヒドラジン(50.1mg、1mmol)を加え、反応混合物を7時間還流させた。溶媒を蒸発させた後、反応混合物をNaHCO飽和水溶液(20ml)で希釈し、CHCl(30ml×3)での抽出にかけ、水(20ml)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、169.1mgの粗生成物を得、これを分取TLC(厚さ1mmのシリカゲルプレート:CHCl/メタノール:20/1、次いで酢酸エチル/イソプロパノール/25%のNHOH:20/2/1)によって精製して、標題化合物71.3mg(39%)を淡黄色の油として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.28〜7.12(6H,m)、7.07〜6.99(2H,m)、4.11(1H,ddd,J=7.1,7.1,14.3Hz)、4.01(1H,ddd,J=7.0,7.0,14.3Hz)、3.18〜3.00(2H,m)、2.95〜2.70(6H,m)、2.55〜2.45(1H,m)、2.43〜2.25(4H,m)、2.18〜1.758(8H,m)、1.60〜1.46(2H,m)。
MS(ESI positive)m/z:404(M+H)
実施例13
2,3−ジヒドロ−1’−{[1−(3−ジメチルアミノプロピル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル]メチル}スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]
2,3−ジヒドロ−1’−{[1−(3−アミノプロピル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル]メチル}スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン](71.3mg、0.177mmol)および37%のホルムアルデヒド(0.025ml、0.885mmol)をアセトニトリル(5ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃でシアノ水素化ホウ素ナトリウム(17.8mg、0.283mmol)を加え、得られた混合物を室温で8時間攪拌した。この反応混合物に、室温でホルムアルデヒド(0.005ml)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(11.1mg)を加えた。15時間攪拌した後、反応混合物をNaHCO飽和水溶液(10ml)で失活させ、CHCl(20ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。残渣を分取TLC(厚さ1mmのプレート、酢酸エチル/イソプロパノール/25%のNHOH:60/2/1、次いで20/2/1)によって精製して、標題化合物14.5mg(19%)を淡黄色の油として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.28〜7.11(6H,m)、7.08〜6.97(2H,m)、3.97(2H,br.t,J=7.6Hz)、3.15〜3.05(1H,m)、2.93〜2.70(6H,m)、2.51〜2.45(1H,m)、2.40〜2.25(3H,m)、2.23(6H,s)、2.20〜2.10(1H,m)、2.05〜1.75(7H,m)、1.58〜1.46(2H,m)。
この固体を実施例1に記載のものと同様のクエン酸塩に変換すると、クエン酸塩が白色の固体として得られた。
MS(ESI positive)m/z:432(M+H)
2837O−C−1.5HOの元素分析:計算値:C,62.75;H,7.43;N,6.46。実測値:C,62.78;H;7.67;N,6.12。
実施例14
2,3−ジヒドロ−1’−{[1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル]メチル}スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]
この化合物は、3−ブロモプロピルフタルイミドの代わりにトリフルオロメタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロエチルを用い、調製例12に記載の手順に従って調製した。標題化合物30.4mg(49%)が無色の油として得られた。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.31〜7.03(8H,m)、4.72〜4.50(2H,m)、3.23〜3.11(1H,m)、2.96〜2.72(7H,m)、2.60〜2.49(1H,m)、2.42〜2.30(1H,m)、2.22〜2.09(1H,m)、2.00(2H,t,J=7.3Hz)、2.00〜1.82(2H,m)、1.57〜1.47(2H,m)。
この固体を実施例1に記載のものと同様のクエン酸塩に変換すると、クエン酸塩が白色の固体として得られた。
MS(ESI positive)m/z:429(M+H)
IR(KBr):3417,2939,2563,1683,1606,1257,1141,759cm−1
2527O−C−HOの元素分析:計算値:C,58.30;H,5.84;N,4.39。実測値:C,58.46;H,5.98;N,4.05。
実施例15
2,3−ジヒドロ−1’−{[1−(2−ジメチルアミノエチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル]メチル}スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]
この化合物は、3−ブロモプロピルフタルイミドの代わりに2−クロロエチルジメチルアミンを用い、調製例12に記載の手順に従って調製した。標題化合物40.0mg(62%)が無色の油として得られた。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.30〜7.11(6H,m)、7.08〜6.98(2H,m)、4.12〜4.02(2H,m)、3.15〜3.05(1H,m)、2.93〜2.70(7H,m)、2.60〜2.45(3H,m)、2.40〜2.28(1H,m)、2.34(6H,s)、2.18〜2.07(1H,m)、2.00(2H,t,J=7.2Hz)、2.00〜1.82(2H,m)、1.57〜1.46(2H,m)。
この固体を実施例1に記載のものと同様のクエン酸塩に変換すると、クエン酸塩が白色の固体として得られた。
MS(ESI positive)m/z:418(M+H)
IR(KBr):2929,1654,1602,1458,11396,761cm−1
2735O−C−3HOの元素分析:計算値:C,61.12;H,7.18;N,6.11。実測値:C,60.75;H,7.12;N,6.05。
調製例14
2,3−ジヒドロ−1’−{[2−オキソ−1−([(1−t−ブトキシカルボニル)−4−ピペリジニル]メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル]メチル}スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]
この化合物は、3−ブロモプロピルフタルイミドの代わりに臭化(1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリジニル)メチルを用い、調製例12に記載の手順に従って調製した。標題化合物136mg(80%)が淡黄色の油として得られた。
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.28〜7.12(6H,m)、7.06〜6.96(2H,m)、4.18〜3.95(2H,m)、3.18〜3.05(1H,m)、2.94〜2.73(7H,m)、2.70〜2.43(3H,m)、2.38〜2.25(1H,m)、2.19〜2.07(1H,m)、2.00(2H,t,J=7.4Hz)、2.00〜1.80(2H,m)、1.65〜1.40(7H,m)、1.44(9H,s)、1.35〜1.20(2H,m)。
MS(EI direct)m/z:543(M)
実施例16
2,3−ジヒドロ−1’−{[2−オキソ−1−(4−ピペリジニルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル]メチル}スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]
2,3−ジヒドロ−1’−{[2−オキソ−1−([(1−t−ブトキシカルボニル)−4−ピペリジニル]メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル]メチル}スピロ[lH−インデン−1,4’−ピペリジン](130mg、0.239mmol)をCHCl(4ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃でトリフルオロ酢酸(1ml)を加えた。0℃で0.5時間、室温で0.5時間攪拌した後、溶媒を蒸発させた。残渣をNaHCO飽和水溶液で希釈し、CHCl(20ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、108.1mgの粗生成物を得た。これを分取TLC(厚さ1mmのプレート、酢酸エチル/イソプロパノール/25%のNHOH:10/2/1、20/2/1、およびCHCl/メタノール/トリエチルアミン:10/1/1)によって精製して、標題化合物26.5mg(55%)を無色の油として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.28〜7.12(6H,m)、7.05〜6.97(2H,m)、3.98(1H,dd,J=7.7,13.9Hz)、3.80(1H,dd,J=7.0,14.3Hz)、3.18〜3.02(3H,m)、2.95〜2.72(7H,m)、2.60〜2.45(3H,m)、2.38〜2.27(1H,m)、2.18〜2.07(1H,m)、2.18〜2.07(1H,m)、1.99(2H,t,J=7.3Hz)、2.00〜1.80(3H,m)、1.67〜1.58(2H,m)、1.57〜1.46(2H,m)、1.34〜1.19(2H,m)。
この固体を実施例1に記載のものと同様のクエン酸塩に変換すると、クエン酸塩が白色の固体として得られた。
MS(ESI positive)m/z:444(M+H)
2937O−C−2.5HOの元素分析:計算値:C,61.75;H,7.40;N,6.17。実測値:C,61.73;H,7.49;N,5.85。
実施例17
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル−1−イソプロピル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
2,3−ジヒドロ−1’−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)メチル]スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン](実施例7のように調製、60mg、0.173mmol)およびNaH(8.3mg、0.208mmol)をDMF(5ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃で臭化イソプロピル(42.6mg、0.346mmol)を加え、得られた反応混合物を50℃で17時間攪拌した。次いで、反応混合物にNaH(8.3mg、0.208mmol)および臭化イソプロピル(42.6mg、0.346mmol)を加えた。60℃で1日間攪拌した後、反応混合物をNaHCOの飽和溶液(15ml)で失活させ、CHCl(20ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル(30ml)に溶解させ、水(20ml)および塩水(20ml)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、67mgの粗生成物を得、これを分取TLC(厚さ1mmのシリカゲルプレート:n−ヘキサン/アセトン/トリエチルアミン:80/10/1、2回展開)によって精製して、標題化合物28.9mg(43%)を無色の油として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.24〜7.10(7H,m)、7.04〜6.98(1H,m)、4.68(1H,qq,J=6.9,7.1Hz)、3.07〜3.01(1H,m)、2.91〜2.67(8H,m)、2.52〜2.31(2H,m)、2.12〜1.67(6H,m)、1.54(3H,d,J=6.9Hz)、1.52(3H,d,J=7.1Hz)。
この油(28.9mg、0.074mmol)およびクエン酸(14.2mg、0.074mmol)をメタノール(3ml)に溶解させ、溶液を室温で1.5時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、乾燥させると(60℃、1日間)、クエン酸塩38.9mgが白色の非晶質固体として得られた。
MS(ESI positive)m/z:389.20(M+1)
2632O−CO−HOの元素分析:計算値:C,64.20;H,7.07;N,4.68。実測値:C,64.34;H,6.86;N,4.56。
実施例18
1’−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−3−イルメチル)−2,3−ジヒドロスピロ[インデン−1,4’ピペリジン]
2,3−ジヒドロ−1’−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)メチル]スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン](実施例7のように調製、60mg、0.173mmol)をTHF(3ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃でLiAlH(9.8mg、0.26mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で2時間攪拌した。次いで、反応混合物に0℃でLiAlH(9.8mg、0.26mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で1時間攪拌した。反応混合物をNaSOの飽和溶液(5滴)で失活させ、CHClで希釈した。室温で15分間攪拌した後、Celiteを使用して反応混合物を濾過した。濾液を濃縮して、70.1mgの粗生成物を得、これを分取TLC(厚さ1mmのシリカゲルプレート:n−ヘキサン/アセトン/トリエチルアミン:40/10/1、2回展開、次いで厚さ1mmのシリカゲルプレート:n−ヘキサン/アセトン/トリエチルアミン:50/10/1)によって精製して、標題化合物56.6mg(49%)を無色の油として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.24〜7.12(4H,m)、6.99〜6.95(2H,m)、6.64〜6.58(1H,m)、6.50〜6.47(1H,m)、3.48〜3.42(1H,m)、3.02(1H,dd,J=8.6,11.2Hz)、2.93〜2.83(5H,m)、2.54〜1.90(11H,m)、1.55〜1.51(2H,m)。
この油(56.6mg、0.17mmol)およびクエン酸(32.7mg、0.17mmol)をメタノール(4ml)およびCHCl(1ml)に溶解させ、溶液を室温で2時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、得られた残渣をヘキサン(5ml)およびCHCl(1ml)に溶解させた。溶媒を蒸発させて白色の固体を得、これをエーテルで洗浄し、乾燥させると(60℃、1日間)、クエン酸塩74.7mgが白色の非晶質固体として得られた。
MS(ESI positive)m/z:333.15(M+1)
IR(KBr):3395,1742,1607,1587,1501,1477,1212,758cm−1
2328−C−1.5HOの元素分析:計算値:C,63.14;H,7.13;N,5.08。実測値:C,63.20;H,6.97;N,4.77。
調製例15
8−メトキシ−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−3−カルボン酸
マロン酸ジエチル(8.84g、55.2mmol)、3−メトキシ−2−ニトロベンズアルデヒド(5.00g、27.6mmol)をピリジン(120ml)に溶かして攪拌した溶液に、室温でピペリジン(352.5mg、4.14mmol)を加え、次いで反応混合物を17時間攪拌しながら加温還流した。反応混合物にマロン酸ジエチル(8.84g、55.2mmol)およびピペリジン(352.5mg、4.14mmol)を加え、さらに7時間還流させ続けた。反応混合物を水(400ml)で失活させ、酢酸エチル(300ml×1)で抽出した。抽出物を水(300ml)、1N HCl(200ml)、およびNaHCOの飽和溶液(300ml)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、14.43gの粗製の油を得た。これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル:3/1)によって精製して、(3−メトキシ−2−ニトロベンジリデン)マロン酸ジエチル3.4896g(39%)を褐色の油として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.65(1H,s)、7.42(1H,dd,J=7.9,8.4Hz)、7.12〜7.03(2H,m)、4.30(2H,q,J=7.5Hz)、4.21(2H,q,J=7.3Hz)、3.93(3H,s)、1.33(3H,t,J=7.6Hz)、1.18(3H,t,J=7.1Hz)。
(3−メトキシ−2−ニトロベンジリデン)マロン酸ジエチル(2.03g、6.28mmol)と10%のPd/C(200mg)のエタノール(150ml)中混合物を、室温の水素雰囲気中で22時間攪拌した。次いで、反応混合物を窒素雰囲気中で1日間還流させた。Celiteで濾過した後、濾液を濃縮して、1.51gの粗生成物を得、これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル:2/1〜1/1)によって精製して、8−メトキシ−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−3−カルボン酸エチル0.74g(47%)を得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.84(1H,br.s)、6.96(1H,dd,J=7.9,7.9Hz)、6.83〜6.75(2H,m)、4.22(2H,q,J=7.1Hz)、3.86(3H,s)、3.60(1H,dd,J=6.1,9.1Hz)、3.38(1H,dd,J=9.4,15.7Hz)、3.12(1H,J=6.2,16.0Hz)、1.25(3H,t,J=7.2Hz)。
8−メトキシ−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−3−カルボン酸エチル(400mg、1.6mmol)をメタノール(10.5ml)およびTHF(10.5ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃で1N NaOH(3.2ml)を加え、得られた混合物を室温で1時間攪拌した。1N HCl(30ml)を用いて反応混合物を酸性にし、酢酸エチル(30ml)での抽出にかけ、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、標題化合物319.3mg(90.1%)を淡黄色の固体として得た。
H NMR(270MHz,DMSO−d6)δ12.69(1H,br.s)、9.40(1H,s)、6.95〜6.78(3H,m)、3.79(3H,s)、3.46(1H,t,J=7.3Hz)、3.10(1H,d,J=7.3Hz)。
実施例19
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’ピペリジン]−1’−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−8−オール
2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’ピペリジン]塩酸塩(315.5mg、1.41mmol)、8−メトキシ−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−3−カルボン酸(312.9mg、1.41mmol)、およびトリエチルアミン(856.1mg、8.46mmol)をCHCl(35ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃でヒドロキシベンゾトリアゾール(381.1mg、2.82mmol)およびWSC(856.1mg、2.82mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で18時間攪拌した。反応混合物をNaHCOの飽和溶液(50ml)で失活させ、CHCl(30ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、791.8mgの粗生成物を得、これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル:1/2)によって精製して、376.4mg(68%)のアミド化合物を無色の油として得た。このアミド誘導体(50mg、0.128mmol)をTHF(2ml)に溶かして攪拌した溶液に、室温でBH3−THF(1.2ml、1.2mmol)の1M溶液を加えた。室温で2.5時間攪拌し、還流させながら4.5時間攪拌した後、反応混合物に6N HCl(0.78ml、4.66mmol)を加え、得られた混合物を1時間還流させた。2N NaOHを用いて反応混合物を塩基性にし、CHCl(20ml×3)での抽出にかけ、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、96.4mgの粗生成物を得、これを分取TLC(厚さ1mmのシリカゲルプレート:CHCl/メタノール:15/1)によって精製して、標題化合物17.9mg(40%)を淡黄色の油として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.24〜7.13(5H,m)、6.62〜6.57(3H,m)、3.49(1H,m)、2.99〜2.87(6H,m)、2.48〜2.12(6H,m)、2.05〜1.95(5H,m)、1.56〜1.50(2H,m)。
この油(14mg、0.04mmol)およびクエン酸(7.7mg、0.04mmol)をメタノール(2ml)およびCHCl(0.5ml)に溶解させ、溶液を室温で1.5時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、得られた固体を乾燥させると(60℃、1日間)、クエン酸塩17mgが白色の非晶質固体として得られた。
MS(ESI positive)m/z:349.13(M+1)
IR(KBr):3400,1720,1589,1479,1194,762cm−1
実施例20
6−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’ピペリジン]−1’−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H[1,4]オキサジノ[2,3,4−ij]キノリン−3(2H)−オン
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−8−オール(実施例19のように調製、39.3mg、0.113mmol)およびNaHCO(28.5mg、0,339mmol)をTHF(4ml)に混ぜて攪拌した混合物に、室温で塩化クロロアセチル(15.4mg、0.136mmol)のTHF(2ml)溶液を加え、得られた反応混合物を室温で1時間攪拌した。反応混合物をNaHCOの飽和溶液で失活させ、CHCl2(20ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、45.8mgの粗アミド生成物を黄色の油として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.25〜7.16(5H,m)、6.94〜6.77(3H,m)、4.62(2H,s)、4.38〜4.32(1H,m)、3.30(1H,m)、3.01〜2.88(5H,m)、2.71〜1.99(10H,m)、1.60〜1.55(2H,m)。
この油(45.8mg、0.108mmol)およびKCO(44.8mg、0.324mmol)をアセトニトリル(4ml)に混ぜた混合物を室温で15時間攪拌した。反応混合物を水(20ml)で希釈し、CHCl(20ml×3)での抽出にかけ、塩水(30ml)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、36.3mgの粗生成物を得、これを分取TLC(シリカゲルプレート:n−ヘキサン/アセトン:3/1、2展開)によって精製すると、標題化合物23.4mg(2ステップで53%)が無色の油として得られた。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.25〜7.12(4H,m)、6.93〜6.79(3H,m)、4.65(1H,d,J=15.8Hz)、4.59(1H,d,J=15.3Hz)、4.43(1H,ddd,J=1.5,3.8,13.0Hz)、3.18(1H,dd,J=10.0,13.2Hz)、3.00〜2.78(5H,m)、2.55(1H,dd,J=10.0,16.3Hz)、2.40〜2.37(2H,m)、2.24〜2.15(3H,m)、2.03〜1.91(4H,m)、1.54〜1.50(2H,m)。
この油(56.6mg、0.17mmol)およびクエン酸(32.7mg、0.17mmol)をメタノール(2ml)およびTHF(0.5ml)に溶解させ、溶液を室温で2時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、得られた残渣をヘキサン(5ml)およびCHCl(0.5ml)に溶解させた。溶媒を蒸発させて白色の固体を得、これをエーテルで洗浄し、乾燥させて(60℃、1日)、クエン酸塩22.9mgを白色の非晶質固体として得た。
MS(ESI positive)m/z:389.15(M+1)
2528−C−1.5HOの元素分析:計算値:C,61.28;H,6.47;N,4.61。実測値:C,60.90;H,6.29;N,4,34。
実施例21
5−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’ピペリジン]−1’−イルメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサゾロ[5,4,3−ij]キノリン−2−オン
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’ピペリジン]−1’−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−8−オール(実施例19のように調製、33.8mg、0.097mmol)をTHF(3ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃で1,1’−カルボニルジイミダゾール(18.8mg、0.116mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で7時間攪拌した。反応混合物を水(15ml)で失活させ、CHCl(15ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、39.2mgの粗生成物を得、これを分取TLC(シリカゲルプレート:n−ヘキサン/アセトン:2/1、2展開)によって精製して、標題化合物27.4mg(75%)を無色の油として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.25〜7.13(4H,m)、7.02〜6.95(3H,m)、4.21(1H,dd,J=2.6,12.3Hz)、3.50〜3.40(1H,m)、3.00〜2.74(5H,m)、2.63〜2.38(4H,m)、2.31〜2.10(2H,m)、2.03〜1.88(4H,m)、1.56〜1.51(2H,m)。
この油(27.3mg、0.073mmol)およびクエン酸(14mg、0.073mmol)をメタノール(2ml)およびCHCl(0.5ml)に溶解させ、溶液を室温で2時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、得られた残渣をヘキサン(5ml)およびCHCl(0.5ml)に溶解させた。溶媒を蒸発させて白色の固体を得、これをエーテルで洗浄し、乾燥させて(60℃、1日)、クエン酸塩27.6mgを白色の非晶質固体として得た。
MS(ESI positive)m/z:375.14(M+1)
2426−C−2HOの元素分析:計算値:C,59.79;H,6.36;N,4.65。実測値:C,59.47;H,6.00;N,4.50
実施例22
6−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’ピペリジン]−1’−イルメチル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−1,5−ジオン
2,3−ジヒドロ−1’−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)メチル]スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン](実施例7のように調製、200mg、0.577mmol)、塩化ベンジルトリエチルアンモニウム(65.8mg、0.289mmol)、KCO(199.4mg、1.443mmol)、および3−ブロモプロピオン酸エチル(177.6mg、0.981mmol)をアセトニトリル(20ml)に混ぜた混合物を18時間還流させた。この反応混合物に、塩化ベンジルトリエチルアンモニウム(65.8mg、0.289mmol)、KCO(199.4mg、1.443mmol)、および3−ブロモプロピオン酸エチル(177.6mg、0.981mmol)の入ったアセトニトリル(3ml)を加え、得られた混合物を24時間還流させた。反応混合物を水(50ml)で失活させ、CHCl(30ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、319.5mgの粗生成物を得、これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CHCl/メタノール:30/1)によって精製すると、214.9mg(83%)のエステル誘導体が黄色の油として得られた。この油(214.9mg、0.481mmol)をメタノール(2.5ml)およびTHF(2.5ml)に溶かして攪拌した溶液に、室温で2NのNaOH(1ml)を加えた。2時間攪拌した後、反応混合物を1N HCl(20ml)で酸性にし、CHCl(20ml×2)での抽出にかけ、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、231.4mgの粗カルボン酸を得た。この酸誘導体(231.4mg、0.481mmol)とポリリン酸(4.6g)の混合物を100℃で1時間攪拌した。反応混合物を氷水(50ml)で失活させ、2N NaOHで塩基性にし、CHCl(30ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、189mgの粗生成物を得、これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CHCl/メタノール:20/1)によって精製して、標題化合物139.1mg(72%)を黄色の油として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.89(1H,dd,J=1.5,7.9Hz)、7.44(1H,br.d,J=7.4Hz)、7.24〜7.14(4H,m)、7.10(1H,dd,J=7.4,7.7Hz)、4.50(1H,ddd,J=5.4,6.9,13.8Hz)、4.11(1H,ddd,J=6.6,7.6,14.0Hz)、3.27〜3.12(1H,m)、2.98〜2.72(9H,m)、2.64〜2.51(1H,m)、2.44〜2.30(1H,m)、2.24〜2.10(1H,m)、2.01(2H,t,J=7.4Hz)、1.97〜1.80(2H,m)、1.58〜1.48(2H,m)。
この油(11.4mg、0.028mmol)およびクエン酸(5.4mg、0.028mmol)をメタノール(2ml)およびCHCl(0.5ml)に溶解させ、溶液を室温で1.5時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、得られた残渣をヘキサン(5ml)およびCHCl(0.5ml)に溶解させた。溶媒を蒸発させ、乾燥させて(60℃、1日)、クエン酸塩10.9mgを白色の非晶質固体として得た。
MS(BSI positive)m/z:401.18(M+1)
実施例23
6−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−1−ヒドロキシ−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−5−オン
6−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’ピペリジン]−1’−イルメチル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−1,5−ジオン(30mg、0.075mmol)をエタノール(3ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃で水素化ホウ素ナトリウム(7.1mg、0.188mmol)を加えた。10分間攪拌した後、反応混合物を水(20ml)で希釈し、CHCl(20ml×3)での抽出にかけ、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、32mgの粗生成物を得、これを分取TLC(シリカゲルプレート、CHCl/メタノール/トリエチルアミン:200/10/1、2展開)によって精製して、標題化合物9.7mg(32%)を無色の油として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.33〜7.12(6H,m)、7.06〜6.99(1H,m)、4.88〜4.80(1H,m)、4.41〜4.30(0.7H,m)、4.25〜4.13(0.3H,m)、3.88〜3.75(0.3H,m)、3.72〜3.60(0.7H,m)、3.18〜3.05(0.7H,m)、3.00〜2.70(7.3H,m)、2.63〜2.25(1H,m)、2.25〜1.85(9H,m)、1.58〜1.48(2H,m)。
この油(12mg、0.03mmol)およびクエン酸(5.8mg、0.03mmol)をメタノール(1.5ml)およびCHCl(0.5ml)に溶解させ、溶液を室温で2時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、得られた残渣をヘキサン(3ml)およびCHCl(0.5ml)に溶解させた。溶媒を蒸発させ、乾燥させて(60℃、1日)、クエン酸塩8.6mgを白色の非晶質固体として得た。
MS(ESI positive)m/z:403.22(M+1)
調製例16
7−ブロモ−1−[2−({[t−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}メチル)アクリロイル]インドリン
2−(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル(2.00g、17.2mmol、J.I.BorrellらのJ.Med.Chem.、1998年、第41巻、3539ページに報告されている方法に従って調製)および塩化t−ブチルジフェニルシリル(5.20g、18.9mmol)をCHCl(20ml)に溶かして攪拌した溶液に、室温でトリエチルアミン(2.88ml、20.6mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(220mg、1.7mmol)を加え、得られた混合物を14時間攪拌した。反応混合物をNaOCH水溶液で失活させ、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル:20/1)によって精製すると、3.27g(54%)のTBDPSエーテル化合物が無色の油として得られた。
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.69〜7.66(4H,m)、7.44〜7.35(6H,m)、6.33(1H,td,J=1.8,3.7Hz)、6.12(1H,td,J=2.0,4.1Hz)、4.42(2H,dd,J=2.0,2.2Hz)、3.70(3H,s)、1.08(9H,s)。
この油(1.10g、3.10mmol)、2N NaOH(4.7ml、9.3mmol)、およびTHF(8ml)とメタノール(6ml)の混合溶媒の混合物を室温で2.5時間攪拌した。溶媒を蒸発させた後、残渣を10%のクエン酸で酸性にし、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮すると、1.06g(粗原料100%)の酸誘導体が無色の油として得られた。この酸誘導体(1.40g、4.11mmol)と塩化チオニル(3ml)の混合物を室温で45分間攪拌した。濃縮した後、残渣をトルエンに溶解させ、濃縮して、粗製の酸塩化物誘導体を得た。この酸塩化物誘導体のCHCl(10ml)溶液に、7−ブロモインドリン(0.45g、2.27mmol、A.I.MeyersらのTet.Lett.、1993年、第34巻、6185ページに報告されている方法に従って調製)およびトリエチルアミン(0.95ml、6.8mmol)をCHCl(3ml)に溶かした溶液を0℃で加えた。0℃で1時間攪拌した後、混合物をNaOCH水溶液で失活させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル:10/1)によって精製して、標題化合物894mg(76%)を無色の油として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.71〜7.66(4H,m)、7.44〜7.33(7H,m)、7.19〜7.14(1H,m)、6.94(1H,dd,J=7.4,7.9Hz)、5.88〜5.84(1H,m)、5.66〜5.64(1H,m)、4.53(2H,dd,J=1.5,1.7Hz)、4.10(2H,t,J=7.6Hz)、3.00(2H,t,J=7.6Hz)、1.08(9H,s)。
MS(ESI positive)m/z:520.02(M+H)
調製例17
5−(ヒドロキシメチル)−1,2−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
7−ブロモ−1−[2−({[t−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}メチル)アクリロイル]インドリン(0.78g、1.5mmol)をTHF(8ml)に溶かして攪拌した溶液に、室温でフッ化テトラブチルアンモニウムの1M THF溶液(2.25ml、2.25mmol)を加えた。1時間攪拌した後、反応混合物を水で失活させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/アセトン:2/1)によって精製すると、360mg(85%)のヒドロキシル誘導体が白色の固体として得られた。このヒドロキシル誘導体(0.31g、1.10mmol)のアセトニトリル(10ml)溶液に、室温でトリエチルアミン(0.31ml、2.2mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(0.13g、0.44mmol)、酢酸パラジウム(49mg、0.22mmol)を加えた。20分間還流させた後、反応混合物を冷却し、酢酸エチルで希釈し、NaHCO水溶液および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、分取TLC(厚さ1mmのシリカゲルプレート:n−ヘキサン/アセトン:1/1)によって精製して、標題化合物132mg(60%)を白色の固体として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.69(1H,s)、7.43〜7.38(1H,m)、7.37〜7.32(1H,m)、7.17(1H,dd,J=7.4,7.8Hz)、4.70(2H,dd,J=0.8,6.4Hz)、4.51〜4.44(2H,m)、3.60(1H,t,J=6.4Hz)、3.50〜3.42(2H,m)。
実施例24
5−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’ピペリジン]−1,4’−イルメチル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
5−(ヒドロキシメチル)−1,2−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(80mg、0.398mmol)およびトリエチルアミン(0.11ml、0.796mmol)をCHCl(10ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃で塩化メタンスルホニル(54.8mg、0.478mmol)を加えた。0℃で0.5時間攪拌した後、反応混合物をNaHCO(20ml)水溶液で失活させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、111.7mgの粗メシラートを黄色の固体として得た。この粗メシラート(111.4mg、0.398mmol)、3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]塩酸塩(89.8mg、0.398mmol)、およびジイソプロピルエチルアミン(0.21ml、1.194mmol)をTHF(10ml)に混ぜた混合物を16時間還流させた。冷却した後、反応混合物をNaHCO水溶液(15ml)で失活させ、CHCl(15ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、190.6mgの粗生成物を得、これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CHCl/メタノール:20/1)によって精製して、結合生成物108.4mg(73%)を黄色の油として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.86(1H,s)、7.44〜7.10(7H,m)、5.07(2H,s)、4.51〜4.44(2H,m)、3.72(2H,s)、3.48〜3.38(2H,m)、3.02〜2.90(2H,m)、2.72〜2.55(2H,m)、2.18〜2.00(2H,m)、1.86〜1.74(2H,m)。
この結合生成物(108.4mg、0.291mmol)をトルエン(3.2ml)に溶かして攪拌した溶液に、−78℃でL−selectrideの1M THF溶液(0.87ml、0.87mmol)を加えた。−50℃で4.5時間攪拌した後、反応混合物をNaHCO(15ml)水溶液で失活させ、CHCl(15ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、190.6mgの粗生成物を得、これを分取TLC(厚さ1mmのシリカゲルプレート:ヘキサン/アセトン/トリエチルアミン:30/10/1、次いでn−ヘキサン/アセトン/トリエチルアミン:30/10/1で3展開、次いでn−ヘキサン/アセトン/トリエチルアミン:20/10/1)によって精製して、標題化合物26mg(24%)を得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.32〜7.01(6H,m)、6.93(1H,dd,J=7.4,7.4Hz)、5.06(2H,s)、4.13〜4.02(2H,m)、3.25〜3.15(2H,m)、3.14〜2.35(9H,m)、2.08〜1.69(4H,m)。
この化合物(26mg、0.069mmol)およびクエン酸(13.3mg、0.069mmol)をメタノール(2ml)およびCHCl(0.5ml)に溶解させ、溶液を室温で3時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、得られた残渣をヘキサン(5ml)およびCHCl(0.5ml)に溶解させた。溶媒を蒸発させて白色の固体を得、これをエーテルで洗浄し、乾燥させて(50℃)、クエン酸塩30mgを淡黄色の非晶質固体として得た。
MS(ESI positive)m/z:375.16(M+1)
IR(KBr):3420,1742,1660,1634,1595,1487,1412,1196,764cm−1
2426−C−4HOの元素分析:計算値:C,59.79;H,6.36;N,4.65。実測値:C,59.71;H,6.29;N,4.36。
調製例18
3−(ヒドロキシメチル)−8−メトキシキノリン−2(1H)−オン
マロン酸ジエチル(34.5g、215mmol)、3−メトキシ−2−ニトロベンズアルデヒド(19.50g、108mmol)、およびピペリジン(1.40g、16mmol)をピリジン(150ml)に混ぜた混合物を、攪拌しながら18時間還流させた。室温に冷却した後、反応混合物を濃縮し、酢酸エチル(200ml)で希釈し、2NのHCl、NaHCOの飽和溶液(300ml)、および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル:3/1、次いで7/3)によって精製して、(3−メトキシ−2−ニトロベンジリデン)マロン酸ジエチル12.64g(36%)を褐色の油として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.65(1H,s)、7.42(1H,dd,J=7.9,8.4Hz)、7.12〜7.03(2H,m)、4.30(2H,q,J=7.5Hz)、4.21(2H,q,J=7.3Hz)、3.93(3H,s)、1.33(3H,t,J=7.6Hz)、1.18(3H,t,J=7.1Hz)。
(3−メトキシ−2−ニトロベンジリデン)マロン酸ジエチル(14.17g、43.8mmol)を酢酸(200ml)に溶かして攪拌した溶液に、室温でFe粉末(14.7g、263mmol)を加えた。次いで、反応混合物を窒素雰囲気中、80℃で7時間攪拌した。Celiteで濾過した後、濾液を濃縮し、CHClで希釈し、飽和NaHCOおよび塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CHCl/メタノール:30/1)によって精製して、8−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エチル6.80g(63%)を得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ9.42(1H,br.s)、8.49,(1H,s)、7.28〜7.02(3H,m)、4.43(2H,q,J=7.1Hz)、3.99(3H,s)、1.42(3H,t,J=7.1Hz)。
8−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エチル(4.00g、16.2mmol)をTHF(100ml)に溶かして攪拌した溶液に、−78℃でDIBALの1.0M トルエン溶液(40.5ml、40.5mmol)を滴下し、得られた混合物を−78℃〜−30℃で3時間攪拌した。反応混合物を2N HCl(150ml)で失活させ、次いで室温に温め、20分間攪拌した。反応混合物を濃縮し、2N HClおよび酢酸エチルで希釈した。有機層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。抽出物と有機層を合わせ、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮して、1.50gの粗生成物を得た。水層を再度CHClでの抽出に4回かけた。抽出物を合わせて乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。凝固した粗生成物を合わせてCHClで洗浄し、濾過によって収集して、標題化合物1.38g(41%)を淡褐色の固体として得た。濾液を濃縮し、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CHCl/メタノール:20/1)によって精製して、標題化合物1.24g(37%)を白色の固体として得た。
H NMR(270MHz,DMSO−d6)δ9.27(1H,br.s)、7.72(1H,s)、7.20〜7.12(2H,m)、7.02〜6.94(1H,m)、4.69(2H,d,J=6.3Hz)、3.99(3H,s)、3.36(1H,t,J=6.2Hz)、1.60(1H,s)。
調製例19
3−(2,3−ジヒドロキシ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−8−メトキシキノリン−2(1H)−オン
3−(ヒドロキシメチル)−8−メトキシキノリン−2(1H)−オン(2.12g、10.3mmol)およびトリエチルアミン(2.15ml、15.5mmol)をCHCl(80ml)に懸濁させて攪拌した懸濁液に、0℃で塩化メタンスルホニル(1.12ml、14.5mmol)を加え、得られた反応混合物を0℃で60分間攪拌した。反応混合物をNaHCO飽和水溶液で失活させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮して、3.00gの粗メシラートを得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ9.22(1H,br.s)、7.93(1H,t,J=0.9Hz)、7.21(1H,dd,J=2.0,8.1Hz)、7.18(1H,dd,J=7.0,8.1Hz)、7.02(1H,dd,J=2.0,7.1Hz)、5.27(2H,d,J=1.1Hz)、4.00(3H,s)、3.15(3H,s)。
このメシラート(3.00g、10.3mmol)、2,3−ジヒドロスピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]塩酸塩(3.69g、16.5mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.4ml、30.9mmol)をTHF(100ml)に混ぜた混合物を、攪拌しながら18時間還流させた。反応混合物をNaHCO飽和水溶液で失活させ、酢酸エチルで抽出した。抽出物を合わせて塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CHCl/メタノール:30/1)によって精製して、標題化合物2.83g(73%)を白色の固体として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ9.14(1H,br.s)、7.90(1H,s)、7.28〜7.11(6H,m)、6.98〜6.93(1H,m)、3.98(3H,s)、3.63(2H,s)、3.00〜2.87(4H,m)、2.44〜2.32(2H,m)、2.09〜1.96(4H,m)、1.62〜1.53(2H,m)。
実施例25
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’ピペリジン]−1’−イルメチル)−8−メトキシ−1−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
3−(2,3−ジヒドロキシ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−8−メトキシキノリン−2(1H)−オン(0.30g、0.80mmol)をDMF(6ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃で水素化ナトリウム(60%の油懸濁液、48mg、1.2mmol)およびヨードメタン(75μl、1.2mmol)を加えた。室温で1時間攪拌した後、反応混合物をNaHCO水溶液で失活させ、酢酸エチルで抽出した。抽出物を合わせて水および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CHCl/メタノール:30/1)によって精製すると、N−メチル誘導体118mg(38%)が無色の非晶質固体として得られた。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.79(1H,s)、7.28〜7.11(6H,m)、7.03(1H,dd,J=1.7,7.7Hz)、4.01(3H,s)、3.90(3H,s)、3.64(2H,s)、3.00〜2.85(4H,m)、2.42〜2.32(2H,m)、2.10〜1.97(4H,m)、1.62〜1.52(2H,m)。
N−メチル誘導体(220mg、0.566mmol)をトルエン(6ml)に溶かして攪拌した溶液に、−78℃でL−selectrideの1.0M THF溶液(1.7ml、1.7mmol)を加えた。−78℃〜−30℃で2時間攪拌した後、反応混合物をNaHCO水溶液で失活させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CHCl/メタノール:20/1)によって精製して、標題化合物169mg(77%)を淡黄色の非晶質固体として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.05〜7.02(4H,m)、7.02(1H,dd,J=7.8,7.8Hz)、6.85(2H,d,J=7.9Hz)、3.84(3H,s)、3.39(3H,s)、3.10〜2.65(8H,m)、2.60〜2.30(2H,m)、2.20〜2.10(1H,m)、2.05〜1.85(5H,m)、1.60〜1.45(2H,m)。
この化合物(9mg、0.023mmol)およびクエン酸(4.4mg、0.023mmol)をメタノール(1ml)およびCHCl(1ml)に溶解させ、溶液を室温で3時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、得られた残渣をヘキサン(5ml)およびCHCl(0.5ml)に溶解させた。溶媒を蒸発させて白色の固体を得、これをエーテルで洗浄し、乾燥させて(50℃)、クエン酸塩10.9mgを白色の非晶質固体として得た。
MS(ESI positive)m/z:391.20(M+1)
実施例26
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’ピペリジン]−1’−イルメチル)−8−ヒドロキシ−1−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’ピペリジン]−1’−イルメチル)−8−メトキシ−1−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(169mg、0.433mmol)をCHCl(4ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃でBBr3の1M CHCl溶液(1.73ml、1.73mmol)を加えた。0℃で1時間、室温で30分間攪拌した後、反応混合物をNaHCO水溶液で失活させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CHCl/メタノール:30/1)によって精製して、標題化合物127mg(78%)を淡褐色の非晶質固体として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.25〜7.07(4H,m)、6.94〜6.68(3H,m)、5.29(1H,s)、3.44(3H,s)、3.07〜2.65(8H,m)、2.55〜2.12(3H,m)、2.05〜1.85(4H,m)、1.58〜1.45(2H,m)。
この化合物(127mg、0.337mmol)およびクエン酸(65mg、0.337mmol)をメタノール(2ml)およびCHCl(2ml)に溶解させ、溶液を室温で3時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、得られた残渣をヘキサン(5ml)およびCHCl(0.5ml)に溶解させた。溶媒を蒸発させて白色の固体を得、これをエーテルで洗浄し、乾燥させて(50℃)、クエン酸塩173mgを白色の非晶質固体として得た。
MS(ESI positive)m/z:377.16(M+1)
IR(KBr):1728,1641,1612,1593,1479,1427,1367,1282,1207,764cm−1
2428−C−2HO−0.35CH2Cl2の元素分析:計算値:C,57.46;H,6.47;N,4.42。実測値:C,59.95;H,6.23;N,4.25。
実施例27
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’ピペリジン]−1’−イルメチル)−8−メトキシ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
3−(2,3−ジヒドロキシ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−8−メトキシキノリン−2(1H)−オン(0.50g、1.34mmol)をDMF(5ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃で水素化ナトリウム(60%の油懸濁液、59mg、1.47mmol)を加えた。0℃で0.5時間攪拌した後、反応混合物に0℃で臭化ベンジル(175μl、1.47mmol)を加えた。0℃で20分間攪拌してから室温で1時間攪拌した後、反応混合物をNaHCO水溶液で失活させ、酢酸エチルで抽出した。抽出物を合わせて水および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル:1/1、次いで1/4)によって精製すると、N−ベンジル誘導体328mg(53%)が無色の非晶質固体として得られた。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.85(1H,s)、7.29〜7.08(11H,m)、6.93(1H,dd,J=1.5,7.9Hz)、5.93(2H,s)、3.66(2H,d,J=0.8Hz)、3.56(3H,s)、3.02〜2.85(4H,m)、2.44〜2.32(2H,m)、2.10〜1.98(4H,m)、1.62〜1.52(2H,m)。
N−ベンジル誘導体(314mg、0.676mmol)をトルエン(8ml)に溶かして攪拌した溶液に、−78℃でL−selectrideの1.0M THF溶液(2ml、2mmol)を加えた。−78℃〜−40℃で3時間攪拌した後、反応混合物をNaHCO水溶液で失活させ、酢酸エチルで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CHCl/メタノール:50/1)によって精製すると、テトラヒドロキノリン−2−オン化合物300mg(95%)が淡黄色の非晶質固体として得られた。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.25〜7.10(10H,m)、6.99(1H,dd,J=7.6,8.1Hz)、6.85〜6.73(2H,m)、5.42(1H,d,J=15.3Hz)、5.21(1H,d,J=15.0Hz)、3.71(3H,s)、3.08(1H,dd,J=4.1,14.7Hz)、3.00〜2.50(7H,m)、2.50〜1.85(5H,m)、1.60〜1.48(2H,m)。
液体アンモニアとナトリウムから調製した紺青色の溶液を攪拌したものに、−78℃でテトラヒドロキノリン−2−オン誘導体(180mg、0.39mmol)のTHF(2ml)溶液を加えた。−78℃で30分間攪拌した後、反応混合物をNHClで失活させ、室温に温めた。残渣をNaHCO水溶液に溶解させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CHCl/メタノール:30/1)によって精製して、標題化合物110mg(53%)を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.79(1H,br.s)、7.24〜7.12(4H,m)、6.95(1H,dd,J=7.7,8.0Hz)、6.86〜6.74(2H,m)、3.86(3H,s)、3.15(1H,dd,J=5.9,15.8Hz)、2.98〜2.73(6H,m)、2.56(1H,dd,J=8.8,11.7Hz)、2.40〜2.30(1H,m)、2.20〜2.10(1H,m)、2.03〜1.84(4H,m)、1.57〜1.48(2H,m)。
この化合物(30mg、0.08mmol)およびクエン酸(15mg、0.08mmol)をメタノール(2ml)およびCHCl(2ml)に溶解させ、溶液を室温で3時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、得られた残渣をヘキサン(5ml)およびCHCl(0.5ml)に溶解させた。溶媒を蒸発させて白色の固体を得、これをエーテルで洗浄し、乾燥させて(50℃)、クエン酸塩38mgを白色の非晶質固体として得た。
MS(ESI positive)m/z:377.20(M+1)
IR(KBr):3408,1720,1674,1597,1501,1414,1265,1082,764cm−1
2428−C−1.5HO−0.2CHClの元素分析:計算値:C,59.21;H,6.48;N,4.57。実測値:C,59.00;H,6.22;N,4.19。
実施例28
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’ピペリジン]−1’−イルメチル)−8−メトキシ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’ピペリジン]−1’−イルメチル)−8−メトキシ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(80mg、0.21mmol)をCHCl(3ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃でBBr3の1M CHCl溶液(0.85ml、0.85mmol)を加えた。0℃で1時間攪拌した後、反応混合物をCHCl(5ml)で希釈し、室温に温めた。3時間攪拌した後、反応混合物をNaHCO水溶液で失活させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CHCl/メタノール:10/1)によって精製して、標題化合物38mg(50%)を淡黄色の非晶質固体として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ8.36(1H,br.s)、7.22〜7.07(4H,m)、6.90〜6.69(3H,m)、3.18〜2.80(8H,m)、2.58〜2.48(1H,m)、2.42〜2.18(2H,m)、2.10〜1.85(4H,m)、1.60〜1.45(2H,m)。
この化合物(38mg、0.105mmol)およびクエン酸(20mg、0.105mmol)をメタノール(2ml)およびCHCl(2ml)に溶解させ、溶液を室温で3時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、得られた残渣をヘキサン(5ml)およびCHCl(0.5ml)に溶解させた。溶媒を蒸発させて白色の固体を得、これをエーテルで洗浄し、乾燥させて(50℃)、クエン酸塩50mgを淡褐色の非晶質固体として得た。
MS(ESI positive)m/z:363.19(M+1)
IR(KBr):1719,1666,1599,1479,1390,1277,764cm−1
2326−C−HO−0.45CHClの元素分析:計算値:C,57.91;H,6.09;N,4.59。実測値:C,58.28;H,5.78;N,4.45。
実施例29
3−(2,3−ジヒドロキシ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−6−フルオロ−1−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
3−(ヒドロキシメチル)−6−フルオロキノリン−2(1H)−オン(110mg、0.57mmol、A.ClaessonらのBioorg.Med.Chem Lett.、1996年、第6巻、1635ページに報告されている方法に従って調製)およびトリエチルアミン(119μl、0.86mmol)をCHCl(8ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃で塩化メタンスルホニル(62μl、0.8mmol)を加え、得られた反応混合物を0℃で20分間攪拌した。反応混合物を室温に温め、反応混合物にTHF(4ml)およびDMF(4ml)を加え、30分間攪拌した。この反応混合物の溶液を攪拌したものに、トリエチルアミン(119μl、0.86mmol)および塩化メタンスルホニル(62μl、0.8mmol)を加え、30分間攪拌した。反応混合物をNaHCO飽和水溶液で失活させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮して、粗メシラートを得た。
このメシラート、2,3−ジヒドロスピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]塩酸塩(204mg、0.91mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.3ml、1.71mmol)をTHFに混ぜた混合物を攪拌しながら16時間還流させた。反応混合物をNaHCO水溶液で失活させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせて水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/アセトン:1/1)によって精製して38mgを得、これを分取TLC(CHCl/メタノール:20:1、次いで10/1)によって再度精製すると、28mg(14%)の結合生成物が黄色の固体として得られた。
H NMR(300MHz,CDCl)δ12.31(1H,br.s)、8.00(1H,br.s)、7.54〜7.14(7H,m)、3.98(3H,s)、3.74(2H,br.s)、3.10〜2.88(4H,m)、2.56〜2.38(2H,m)、2.16〜2.02(4H,m)、1.66〜1.54(2H,m)。
3−(2,3−ジヒドロキシ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−6−フルオロキノリン−2(1H)−オン(27mg、0.074mmol)をDMF(1ml)に溶かして攪拌した溶液に、室温で水素化ナトリウム(60%の油懸濁液、3.3mg、0.082mmol)およびヨードメタン(5.1μl、0.082mmol)を加えた。室温で0.5時間攪拌した後、反応混合物をNaHCO水溶液で失活させ、酢酸エチルで抽出した。抽出物を合わせて水および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。得られた粗生成物を分取TLC(CHCl/メタノール:20:1)によって精製して、N−メチル誘導体20mg(72%)を淡黄色の油として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ8.02(1H,s)、7.36〜7.13(7H,m)、3.76(3H,s)、3.63(2H,br.d,J=1.0Hz)、3.00〜2.87(4H,m)、2.46〜2.32(2H,m)、2.10〜1.97(4H,m)、1.64〜1.53(2H,m)。
N−メチル誘導体(20mg、0.053mmol)をトルエン(2ml)に溶かして攪拌した溶液に、−78℃でL−selectrideの1.0M THF溶液(0.16ml、0.16mmol)を加えた。−78℃〜−30℃で3時間攪拌した後、反応混合物をNaHCO水溶液で失活させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。得られた粗生成物を分取TLC(CHCl/メタノール:20:1)によって精製して、標題化合物15mg(75%)を淡褐色の油として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.25〜7.13(4H,m)、7.00〜6.86(3H,m)、3.35(3H,s)、3.14〜3.06(1H,m)、2.94〜2.68(7H,m)、2.58〜2.30(2H,m)、2.20〜2.08(1H,m)、2.04〜1.82(5H,m)、1.58〜1.46(2H,m)。
この化合物(15mg、0.040mmol)およびクエン酸(7.6mg、0.040mmol)をメタノール(1ml)およびCHCl(1ml)に溶解させ、溶液を室温で3時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、得られた残渣をヘキサン(5ml)およびCHCl(0.5ml)に溶解させた。溶媒を蒸発させて白色の固体を得、これをエーテルで洗浄し、乾燥させて(50℃)、クエン酸塩15mgを淡褐色の非晶質固体として得た。
MS(ESI positive)m/z:379.15(M+1)
IR(KBr):3410、1728、1663、1477、1377、1240、1161、762cm−1
実施例30
8−ヒドロキシ−1−メチル−3−(1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
3−(ヒドロキシメチル)−8−メトキシキノリン−2(1H)−オン(400mg、1.949mmol、調製例18で調製)およびトリエチルアミン(408μl、2.924mmol)をCHCl(15ml)に懸濁させて攪拌した懸濁液に、0℃で塩化メタンスルホニル(211μl、2.729mmol)を加え、得られた反応混合物を0℃で1時間攪拌した。反応混合物をNaHCO飽和水溶液で失活させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、粗メシラート0.5774gを白色の固体として得た。
このメシラート、スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]塩酸塩(691.5mg、3.119mmol)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.019ml、5.848mmol)をTHF(30ml)に混ぜた混合物を、攪拌しながら20時間還流させた。反応混合物を冷却し、NaHCO水溶液で失活させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせて水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/アセトン:1/1、次いでCHCl/メタノール:10/1)によって精製して、結合生成物550mg(75.8%)を白色の固体として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ9.16(1H,br.s)、7.93(1H,s)、7.46〜7.40(1H,m)、7.35〜7.28(1H,m)、7.28〜7.20(1H,m)、7.15(1H,dd,J=7.9,7.9Hz)、6.96(1H,dd,J=1.3,7.9Hz)、6.90(1H,d,J=5.8Hz)、6.75(1H,d,J=5.8Hz)、3.98(3H,s)、3.71(2H,d,J=1.2Hz)、3.08(2H,br.d,J=11.9Hz)、2.55(2H,dt,J=2.5,12.0Hz)、2.27(2H,dt,J=3.6,13.2Hz)、1.39(2H,d,J=13.2Hz)。
上記結合生成物(550mg、1.477mmol)をDMF(12ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃で水素化ナトリウム(60%の油懸濁液、88.6mg、2.216mmol)を加えた。0.5時間攪拌した後、反応混合物に0℃でヨードメタン(138μl、2.216mmol)を加えた。室温で1.5時間攪拌した後、反応混合物をNaHCO水溶液で失活させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CHCl/メタノール:20/1、次いで10/1)によって精製して、N−メチル生成物541.3mg(75.8%)を黄色のシロップとして得た。これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CHCl/メタノール:30/1)によって再度精製して、N−メチル生成物339.7mg(59.5%)を黄色のシロップとして得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.87(1H,br.s)、7.47〜7.40(1H,m)、7.35〜7.27(1H,m)、7.27〜7.13(4H,m)、7.05(1H,dd,J=1.7,7.8Hz)、6.90(1H,d,J=5.6Hz)、6.75(1H,d,J=5.6Hz)、4.02(3H,s)、3.91(3H,s)、3.76(2H,s)、3.12(2H,d,J=11.5Hz)、2.61(2H,t,J=11.0Hz)、2.32(2H,t,J=9.9Hz)、1.40(2H,d,J=13.2Hz)。
上記N−メチル誘導体(288.2mg、0.7457mmol)をトルエン(8ml)に溶かして攪拌した溶液に、−78℃でL−selectrideの1.0M THF溶液(2.24ml、2.24mmol)を加えた。−78℃〜−30℃で3時間攪拌した後、反応混合物をNaHCO水溶液で失活させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CHCl/メタノール:20/1)によって精製した後、NH−シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル:10/1〜5/1)によって精製して、N−メチル生成物212.5mg(73.4%)を無色の泡として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.42〜7.16(4H,m)、7.04(1H,t,J=7.9Hz)、6.90〜6.82(3H,m)、6.72(1H,d,J=5.8Hz)、3.85(3H,s)、3.41(3H,s)、3.07(1H,d,J=10.4Hz)、3.02〜2.65(5H,m)、2.60〜2.45(2H,m)、2.35〜2.05(3H,m)、1.32(2H,d,J=13.0Hz)。
上記8−メトキシ−1−メチル−3−(1’H−スピロ[インデン−1,4’ピペリジン]−1’−イルメチル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(212.5mg、0.547mmol)をCHCl(5ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃でBBrの1M CHCl溶液(2.19ml、2.19mmol)を加えた。0℃で1時間、次いで室温で1時間攪拌した後、反応混合物をNaHCO水溶液で失活させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CHCl/メタノール:20/1)によって精製した後、分取TLC(CHCl/メタノール:10/1、2展開)によって精製して、標題化合物22.1mg(10.4%)を淡黄色の非晶質固体として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.35〜7.13(4H,m)、6.91(1H,t,J=8.1Hz)、6.87〜6.70(4H,m)、3.45(3H,s)、3.10〜2.95(4H,m)、2.90〜2.68(2H,m)、2.64〜2.47(2H,m)、2.44〜2.10(3H,m)、1.40〜1.25(2H,m)。
この化合物(22.1mg、0.059mmol)およびクエン酸(11.3mg、0.059mmol)をメタノール(2ml)およびCHCl(2ml)に溶解させ、溶液を室温で1時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、得られた残渣をCHCl(2ml)およびメタノール(3滴)に溶解させた。この溶液にエーテルを加え、沈殿した固体を収集し、エーテルで洗浄し、乾燥させて(50℃で3時間)、クエン酸塩19.6mgを白色の非晶質固体として得た。
MS(ESI positive)m/z:375.20(M+1)
IR(KBr):1728,1645,1612,1593,1427,1375,1281,1215,1130,785cm−1
2426−C−4HOの元素分析:計算値:C,59.79;H,6.36;N,4.65。実測値:C,59.44;H,6.30;N,4.25。
調製例20
8−メトキシ−3−[(1−メチル−1,2−ジヒドロ−1’H−スピロ[インドール−3,4’−ピペリジン]−1’−イル)メチル]−キノリン−2(1H)−オン
3−(ヒドロキシメチル)−8−メトキシキノリン−2(1H)−オン(400mg、1.949mmol、調製例18で調製)およびトリエチルアミン(0.408ml、2.924mmol)をCHCl(15ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃で塩化メタンスルホニル(0.211ml、2.729mmol)を加え、得られた反応混合物を0℃で60分間攪拌した。反応混合物をNaHCO飽和水溶液で失活させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、0.8075gの粗メシラートを得た。
このメシラート(0.8075g)、1−メチル−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4’−ピペリジン](0.473g、2.339mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.679ml、3.898mmol)をTHF(30ml)に混ぜた混合物を、攪拌しながら2日間還流させた。反応混合物を冷却し、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CHCl/メタノール:20/1)によって精製して、標題化合物0.5030g(66.3%)を得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ9.17(1H,br.s)、7.90(1H,s)、7.24〜7.06(4H,m)、6.95(1H,dd,J=1.1,7.7Hz)、6.71(1H,dd,J=0.9,7.3Hz)、6.48(1H,dd,J=0.9,7.5Hz)、3.98(3H,s)、3.62(2H,s)、3.23(3H,s)、2.96(2H,br.d,J=11.9Hz)、2.77(3H,s)、2.31(2H,br.t,J=10.1Hz)、2.02(2H,dt,J=3.7,13.2Hz)、1.76(2H,d,J=12.7Hz)。
実施例31
8−ヒドロキシ−3−[(1−メチル−1,2−ジヒドロ−1’H−スピロ[インドール−3,4’−ピペリジン]−1’−イル)メチル]−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
この化合物は、3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−8−メトキシ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オンの代わりに8−メトキシ−3−[(1−メチル−1,2−ジヒドロ−1’H−スピロ[インドール−3,4’−ピペリジン]−1’−イル)メチル]−キノリン−2(1H)−オンを用い、実施例27に記載の手順に従って調製した。3ステップ全体の収率は31.7%であった。
H NMR(300MHz,CDCl)δ8.34(1H,br.s)、7.12(1H,dt,J=1.3,7.7Hz)、6.97(1H,d,J=6.6Hz)、6.88〜6.75(2H,m)、6.75〜6.64(2H,m)、6.47(1H,d,J=7.9Hz)、3.18(2H,s)、3.10(1H,dd,J=8.8,18.7Hz)、3.00〜2.80(5H,m)、2.75(3H,s)、2.60〜2.48(1H,m)、2.30(1H,br.t,J=10.5Hz)、2.18(1H,br.t,J=10.6Hz)、2.05〜1.84(2H,m)、1.70(2H,d,J=13.4Hz)。
この化合物(31.2mg、0.0827mmol)およびクエン酸(15.9mg、0.0827mmol)をメタノール(2ml)およびCHCl(2ml)に溶解させ、溶液を室温で1時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、得られた残渣をメタノール(3滴)およびCHCl(2ml)に溶解させた。この溶液にエーテルを加え、沈殿した固体を収集し、エーテルで洗浄し、乾燥させて(50℃で3時間)、クエン酸塩28.7mgを黄色の粉末として得た。
MS(ESI positive)m/z:378.18(M+1)
IR(KBr):1720,1668,1601,1491,1435,1383,1339,1277,1119,756cm−1
2327−C−4.5HO−0.3CHClの元素分析:計算値:C,56.46;H,6.65;N,6.55。実測値:C,56.86;H,6.48;N,6.14。
実施例32および33
8−ヒドロキシ−1−(3−ヒドロキシプロピル)−3−[(1−メチル−1,2−ジヒドロ−1’H−スピロ[インドール−3,4’−ピペリジン]−1’−イル)メチル]−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オンおよび7−[(1−メチル−1,2−ジヒドロ−1’H−スピロ[インドール−3,4’−ピペリジン]−1’−イル)メチル]−3,4,7,8−テトラヒドロ−2H,6H−[1,4]オキサゼピノ[2,3,4−ij]キノリン−6−オン
8−メトキシ−3−[(1−メチル−1,2−ジヒドロ−1’H−スピロ[インドール−3,4’−ピペリジン]−1’−イル)メチル]−キノリン−2(1H)−オン(0.20g、0.5135mmol)をDMF(4ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃で水素化ナトリウム(60%の油懸濁液、24.6mg、0.6162mmol)を加えた。0.5時間攪拌した後、反応混合物に0℃で(3−ブロモプロポキシ)−t−ブチルジメチルシラン(0.178ml、0.7702mmol)を加え、得られた混合物を0℃で2時間、室温で20時間、さらに60℃で20時間攪拌した。反応混合物をNaHCO水溶液で失活させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル:2/1、次いでCHCl/メタノール:20/1)によって精製して、N−アルキル誘導体169.7mg(58.8%)を黄色のシロップとして得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.76(1H,s)、7.23〜7.00(5H,m)、6.71(1H,t,J=7.3Hz)、6.48(1H,d,J=7.4Hz)、4.70〜4.60(2H,m)、3.94(3H,s)、3.78(2H,t,J=6.3Hz)、3.60(2H,s)、3.23(2H,s)、3.00〜2.87(2H,m)、2.28(2H,br.t,J=9.9Hz)、2.12〜1.95(2H,m)、1.74(4H,d,J=13.5Hz)、0.91(9H,s)、0.07(6H,s)。
上記N−アルキル誘導体(169.7mg、0.302mmol)をトルエン(4ml)に溶かして攪拌した溶液に、−78℃でL−selectrideの1.0M THF溶液(0.906ml、0.906mmol)を加えた。−78℃〜−30℃で3時間攪拌した後、反応混合物をNaHCO水溶液で失活させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CHCl/メタノール:20/1)によって精製して、黄色のシロップ201.2mgを得、これを分取TLC(CHCl/メタノール:10/1)によって再度精製して、標題化合物106.1mg(62.3%)を黄色のシロップとして得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.15〜7.00(3H,m)、6.90〜6.80(2H,m)、6.70(1H,t,J=6.6Hz)、6.47(1H,d,J=7.8Hz)、4.20〜4.00(2H,m)、3.86(3H,s)、3.61(2H,t,J=6.3Hz)、3.19(2H,s)、3.10〜2.95(1H,m)、2.92〜2.60(8H,m,3Hを含む,2.76ppmにおけるs)、2.55〜2.43(1H,m)、2.29(1H,t,J=11.0Hz)、2.15〜1.75(5H,m)、1.69(2H,d,J=12.5Hz)、0.87(9H,s)、0.01(6H,s)。
このシロップ(106.1mg、0.1882mmol)をCHCl(3ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃でBBrの1M CHCl溶液(0.94ml、0.94mmol)を加えた。室温で1日攪拌した後、反応混合物をNaHCO水溶液で失活させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、0.1084gの褐色の油を得た。この油をTHFに溶かして攪拌した溶液に、0℃でフッ化テトラブチルアンモニウムの1.0M THF溶液(0.565ml)を加えた。室温で3時間攪拌した後、反応混合物をNaHCO水溶液で失活させ、CHClで抽出した。粗生成物を分取TLC(CHCl/メタノール:10/1)によって精製して、7員の標題化合物30.8mg(実施例33)およびアルコール誘導体60.1mgを得た。
実施例33
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.16〜7.03(2H,m)、6.97〜6.81(3H,m)、6.70(1H,dt,J=0.8,12.4Hz)、6.48(1H,d,J=7.8Hz)、4.43〜4.13(3H,m)、4.00〜3.85(1H,m)、3.20(2H,s)、3.09(1H,d,J=10.9Hz)、2.95〜2.68(8H,m,3Hを含む,2.76ppmにおけるs)、2.60〜2.46(1H,m)、2.30(1H,t,J=11.5Hz)、2.20〜1.80(5H,m)、1.70(2H,d,J=13.4Hz)。
この化合物(25.2mg、0.0604mmol)およびクエン酸(11.6mg、0.0604mmol)をメタノール(2ml)およびCHCl(2ml)に溶解させ、溶液を室温で1時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、得られた残渣をメタノール(2滴)およびCHCl(2ml)に溶解させた。この溶液にエーテルを加え、得られた沈殿を濾過によって収集し、エーテルで洗浄し、乾燥させて(50℃)、クエン酸塩20.2mgを白色の非晶質固体として得た。
MS(ESI positive)m/z:418.31(M+1)
IR(KBr):3422、1719、1655、1605、1508、1474、1383、1200、1119、961、793、754cm−1
アルコール誘導体(39.4mg、0.0905mmol)および無水酢酸(0.1ml)をピリジン(1ml)に混ぜた混合物を、室温で2時間攪拌した。溶媒を蒸発させた後、残渣をCHClに溶解させ、NaHCOの溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物を分取TLC(CHCl/メタノール:10/1)によって精製すると、二酢酸誘導体としての黄色のシロップが24.5mg得られた。この二酢酸誘導体(24.5mg、0.0471mmol)をメタノール(1.5ml)に溶かして攪拌した溶液に、室温でナトリウムメトキシドの1.0Mメタノール溶液(9.4μl、9.4μM)を加えた。1日攪拌した後、反応混合物にナトリウムメトキシドの1.0Mメタノール溶液(47μl、47μM)を加えた。室温で3日間攪拌した後、反応混合物をNaHCO飽和水溶液に注ぎ、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物を分取TLC(CHCl/メタノール:10/1)によって精製して、標題化合物(実施例32)17.6mgを黄色のシロップとして得た。
実施例32
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.09(1H,t,J=7.4Hz)、6.98(1H,d,J=7.3Hz)、6.91(1H,t,J=7.7Hz)、6.78(1H,d,J=7.1Hz)、6.75〜6.63(2H,m)、6.47(1H,d,J=7.9Hz)、4.19(2H,t,J=6.3Hz)、3.68〜3.50(2H,m)、3.17(2H,s)、3.02(1H,d,J=14.5Hz)、2.96〜2.60(8H,m,3Hを含む,2.75ppmにおけるs)、2.57〜2.38(1H,m)、2.25(1H,t,J=10.7Hz)、2.12(1H,t,J=11.7Hz)、2.04〜1.80(4H,m)、1.68(2H,d,J=11.2Hz)。
この化合物(17.6mg、0.0404mmol)およびクエン酸(7.8mg、0.0404mmol)をメタノール(1ml)およびCHCl(1ml)に溶解させ、溶液を室温で1時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、得られた残渣を3時間乾燥させて(50℃)、クエン酸塩22.8mgを白色の非晶質固体として得た。
MS(ESI positive)m/z:436.27(M+1)
実施例34
1−エチル−8−ヒドロキシ−3−[(1−メチル−1,2−ジヒドロ−1’H−スピロ[インドール−3,4’−ピペリジン−1’−イル)メチル]−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
この化合物は、(3−ブロモプロポキシ)−t−ブチルジメチルシランの代わりにヨードメタンを用い、実施例32に記載の手順に従って調製した。全体としての収率(3ステップ)は9.8%であった。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.09(1H,dt,J=1.2,7.7Hz)、7.00(1H,d,J=6.8Hz)、6.89(1H,t,J=7.8Hz)、6.78(1H,d,J=7.9Hz)、6.75〜6.64(2H,m)、6.47(1H,d,J=7.8Hz)、4.10(2H,q,J=6.9Hz)、3.18(2H,s)、3.06〜2.84(4H,m)、2.84〜2.60(5H,m,3Hを含む,2.75ppmにおけるs)、2.51(1H,dd,J=7.6,12.5Hz)、2.33(1H,t,J=11.2Hz)、2.16(1H,t,J=11.2Hz)、2.07〜1.85(2H,m)、1.70(2H,m)1.16(3H,t,J=6.9Hz)。
この化合物をクエン酸塩に変換した。
MS(ESI positive)m/z:406.52(M+1)
調製例21
3−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)プロパン酸t−ブチル
3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]塩酸塩(2.00g、8.86mmol)、アクリル酸t−ブチル(1.36g、10.6mmol)、およびトリエチルアミン(1.7ml、12.4mmol)をTHF(20ml)に混ぜた混合物を70℃で16時間攪拌した。反応混合物をNaHCO飽和水溶液で失活させ、酢酸エチル(20ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CHCl/メタノール:20/1)によって精製して、標題化合物2.77g(98%)を無色の油として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.30〜7.10(4H,m)、5.07(2H,s)、2.89〜2.72(4H,m)、2.52〜2.40(4H,m)、2.04〜1.90(2H,m)、1.82〜1.72(2H,m)、1.46(9H,s)。
実施例35
8−ヒドロキシ−3−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
3−ベンジルオキシ−2−ニトロベンジルアルコール(0.58g、2.24mmol、報告されている方法:R.ZamboniらのCan.J.Chens.、1978年、第56巻、2725ページに従って調製)および四臭化炭素(1.11g、3.36mmol)をCHCl(15ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃でトリフェニルホスフィン(0.70g、2.68mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で2時間攪拌した。次いで、反応混合物にトリフェニルホスフィン(181mg、0.68mmol)を加え、1時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル:4/1)によって精製して、ブロモメチル誘導体670mg(93%)を黄色の油として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.40〜7.30(6H,m)、7.08(1H,br.d,J=7.8Hz)、7.03(1H,br.d,J=8.8Hz)、5.19(2H,s)、4.44(2H,s)。
3−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)プロパン酸t−ブチル(0.10g、0.315mmol)をTHF(2ml)に溶かして攪拌した溶液に、−78℃でリチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1.0M THF溶液(0.41ml、0.41mmol)を加えた。25分間攪拌した後、反応混合物に−78℃でDMPU(50μl、0.41mmol)を加えた。25分間攪拌した後、反応混合物に−78℃で臭化3−ベンジルオキシ−2−ニトロベンジル(132mg、0.41mmol)のTHF(2ml)溶液を加え、得られた反応混合物を−78℃で40分間、0℃で20分間攪拌した。反応混合物をNHCl水溶液で失活させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル:5/1)によって精製して、アルキル化された生成物135mg(77%)を無色の非晶質固体として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.40〜7.10(10H,m)、6.95〜6.89(2H,m)、5.15(2H,s)、5.05(2H,s)、2.94〜2.60(6H,m)、2.52〜2.37(3H,m)、2.00〜1.66(4H,m)、1.39(9H,s)。
このアルキル化生成物(135mg、0.242mmol)、10%のパラジウム−炭素(20mg)、および2NのHCl(2ml)をメタノール(6ml)に混ぜた懸濁混合物を、室温の水素雰囲気中で6時間攪拌した。Celiteで濾過した後、濾液を濃縮した。NaHCO水溶液を用いて残渣を塩基性にし、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。この粗生成物、トリフルオロ酢酸(1ml)、およびCHCl(1ml)の混合物を室温で2時間攪拌した。溶媒を蒸発させた後、残渣をTHF(6ml)に溶解させた。このTHF溶液にトリエチルアミン(0.17ml、1.2mmol)を加えた。1時間攪拌した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、NaHCO水溶液および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物を分取TLC(n−ヘキサン/アセトン:1/1、次いで酢酸エチル/イソプロパノール:10/1)によって精製して、標題化合物57mg(64%)を淡褐色の非晶質固体として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ8.40(1H,br.s)、7.28〜7.17(3H,m)、7.07〜7.02(1H,m)、6.88〜6.77(2H,m)、6.70(1H,dd,J=1.5,7.1Hz)、5.05(2H,s)、3.17〜2.80(6H,m)、2.65〜2.44(3H,m)、2.12〜1.90(2H,m)、1.81〜1.69(2H,s)。
この固体(24mg、0.064mmol)およびクエン酸(13mg、0.064mmol)を混合溶媒(メタノール1.0mlとCHCl 1.0ml)に溶解させ、溶液を室温で1時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、得られた残渣をCHCl/n−ヘキサン中で凝固させ、濾過によって収集し、エーテルで洗浄し、真空中で乾燥させて(50℃)、クエン酸塩30mgを淡褐色の非晶質固体として得た。
MS(ESI positive)m/z:365.03(M+1)
IR(KBr):1720,1670,1599,1491,1436,1279,1217,766cm−1
2224−C−2.2HO−0.2CHClの元素分析:計算値:C,55.24;H,6.05;N,4.57。実測値:C,55.24;H,5.75;N,4.17。
調製例22
(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)プロパン酸t−ブチル
2,3−ジヒドロスピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]塩酸塩(5.00g、22.3mmol)、アクリル酸t−ブチル(3.44g、26.8mmol)、およびトリエチルアミン(4.4ml、31.2mmol)をTHF(50ml)に混ぜた混合物を、80℃で20時間攪拌した。反応混合物にアクリル酸t−ブチル(1g、7.8mmol)およびトリエチルアミン(2ml、14.2mmol)を加え、80℃で1日攪拌した。反応混合物をNaHCO飽和水溶液で失活させ、酢酸エチル(20ml×3)で抽出した。抽出物を合わせて塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CHCl/メタノール:30/1)によって精製して、標題化合物6.50g(92%)を褐色の油として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.23〜7.12(4H,m)、2.92〜2.83(4H,m)、2.75〜2.68(2H,m)、2.50〜2.43(2H,m)、2.27〜2.16(2H,m)、2.03〜1.86(4H,m)、1.62〜1.54(2H,m)、1.46(9H,s)。
調製例23
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−8−カルボン酸メチル
(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イル)プロパン酸t−ブチル(2.00g、6.34mmol)をTHF(15ml)に溶かして攪拌した溶液に、−78℃でリチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1.0M THF溶液(7.6ml、7.6mmol)を加えた。25分間攪拌した後、反応混合物に−78℃でDMPU(0.92ml、7.61mmol)を加えた。25分間攪拌した後、反応混合物に−78℃で3−ブロモメチル−2−ニトロ安息香酸メチル(2.09g、7.61mmol、報告されている方法:B.C.SoderbergらのJ.Org.Chem.、1997年、第62巻、5838ページに従って調製)のTHF(5ml)溶液を加え、得られた反応混合物を−78℃で40分間、0℃で20分間攪拌した。反応混合物をNHCl水溶液で失活させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル:5/1)によって精製して、アルキル化された生成物1.85g(57%)を無色の油として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.89(1H,dd,J=1.3,7.5Hz)、7.59(1H,dd,J=1.5,8.1Hz)、7.46(1H,dd,J=7.7,7.7Hz)、7.23〜7.12(4H,m)、3.90(3H,s)、2.92〜2.59(8H,m)、2.48〜2.38(1H,m)、2.25〜2.12(2H,m)、2.02〜1.78(4H,m)、1.39(9H,s)。
このアルキル化生成物(2.09g、4.11mmol)、トリフルオロ酢酸(10ml)、およびCHCl(5ml)の混合物を室温で6時間攪拌した。溶媒を蒸発させた後、残渣をメタノール(30ml)に溶解させた。この溶液に10%のパラジウム−炭素(200mg)を加え、室温の水素雰囲気中で5時間攪拌した。Celiteで濾過した後、濾液を濃縮した。残渣をNaHCO水溶液で塩基性にし、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CHCl/メタノール:20/1)によって精製して、標題化合物0.80g(48%)を無色の非晶質固体として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ10.44(1H,br.s)、7.88(1H,br.d,J=7.1Hz)、7.41(1H,br.d,J=7.3Hz)、7.24〜7.12(4H,m)、7.00(1H,dd,J=7.5,7.9Hz)、3.92(3H,s)、3.18(1H,dd,J=5.7,15.8Hz)、3.02〜2.70(7H,m)、2.55(1H,dd,J=9.0,11.9Hz)、2.42〜2.30(1H,m)、2.20〜2.10(1H,m)、2.40〜1.81(4H,m)、1.57〜1.47(2H,m)。
実施例36
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−8−カルボン酸
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−8−カルボン酸メチル(70mg、0.173mmol)および2NのNaOH(0.4ml、0.8mmol)をTHF(3ml)およびメタノール(1.5ml)に混ぜた混合物を、室温で2時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、得られた残渣を水で希釈し、10%のクエン酸水溶液で酸性にし、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮して、標題化合物60mg(89%)を無色の非晶質固体として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ11.64(1H,br.s)、7.86(1H,d,J=7.7Hz)、7.22〜7.08(5H,m)、6.88(1H,dd,J=7.5,7.7Hz)、3.97〜3.70(2H,m)、3.58(1H,dd,J=6.8,12.5Hz)、3.35〜2.80(8H,m)、2.58〜2.25(2H,m)、2.15〜2.00(2H,m)、1.77〜1.65(2H,m)。
MS(ESI positive)m/z:391.04(M+H)
2N NaOHによる加水分解の後、d−HClを使用して酸性化した場合では、HCl塩が白色の固体として生成した。収率は90.0%であった。
実施例37
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−N,N−ジメチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−8−カルボキサミド
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−8−カルボン酸塩酸塩(45mg、0.105mmol)、ジメチルアミン塩酸塩(17mg、0.21mmol)、WSC(40mg、0.21mmol)、HOBt−HO(32mg、0.21mmol)、およびトリエチルアミン(73μl、0.53mmol)をDMF(3ml)に混ぜた混合物を、室温で1日攪拌した。反応混合物をNaHCO飽和水溶液で失活させ、酢酸エチルで抽出した。抽出物を合わせて水および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。残渣を分取TLC(シリカゲルプレート:CHCl/メタノール:10/1)によって精製して、標題化合物26mg(59%)を無色の油として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ8.58(1H,br.s)、7.29〜7.11(6H,m)、6.99(1H,dd,J=7.5,7.7Hz)、3.25〜2.75(14H,m)、2.56(1H,dd,J=8.8,12.1Hz)、2.42〜2.32(1H,m)、2.22〜2.10(1H,m)、2.05〜1.84(4H,m)、1.58〜1.48(2H,m)。
この油(26mg、0.062mmol)およびクエン酸(12mg、0.062mmol)を混合溶媒(メタノール1.0mlとCHCl 1.0ml)に溶解させ、溶液を室温で1時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、得られた残渣をCHCl/n−ヘキサン中で凝固させ、濾過によって収集し、エーテルで洗浄し、真空中で乾燥させると(50℃)、クエン酸塩26mgが白色の非晶質固体として得られた。
MS(ESI positive)m/z:418.10(M+1)
実施例38
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−N,N−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−8−カルボキサミド
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−8−カルボン酸塩酸塩(45mg、0.105mmol)、エタノールアミン(13μl、0.21mmol)、WSC(40mg、0.21mmol)、HOBt−HO(32mg、0.21mmol)、およびトリエチルアミン(73μl、0.53mmol)をDMF(4ml)に混ぜた混合物を、室温で1日攪拌した。反応混合物に新たなエタノールアミン(13μl、0.21mmol)、WSC(40mg、0.21mmol)、HOBt−HO(32mg、0.21mmol)、およびトリエチルアミン(73μl、0.53mmol)を加え、5日間攪拌した。反応混合物をNaHCO飽和水溶液で失活させ、酢酸エチルで抽出した。抽出物を合わせて水および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。残渣を分取TLC(シリカゲルプレート:酢酸エチル/イソプロパノール:10/1)によって精製して、標題化合物9.3mg(20%)を無色の非晶質固体として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ10.55(1H,br.s)、7.39(1H,d,J=7.7Hz)、7.33(1H,d,J=7.1Hz)、7.24〜7.12(4H,m)、6.98(1H,dd,J=7.5,7.7Hz)、6.85〜6.75(1H,m)、3.85(2H,t,J=5.1Hz)、3.66〜3.58(2H,m)、3.14(1H,dd,J=6.0,15.7Hz)、2.98〜2.652(8H,m)、2.52(1H,dd,J=9.0,12.5Hz)、2.42〜2.30(1H,m)、2.20〜2.10(1H,m)、2.06〜1.82(4H,m)、1.58〜1.48(2H,m)。
この油(9.3mg、0.021mmol)およびクエン酸(4.1mg、0.021mmol)を混合溶媒(メタノール1.0mlとCHCl 1.0ml)に溶解させ、溶液を室温で1時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、得られた残渣をCHCl/n−ヘキサン中で凝固させ、濾過によって収集し、エーテルで洗浄し、真空中で乾燥させると(50℃)、クエン酸塩9mgが白色の非晶質固体として得られた。
MS(ESI positive)m/z:434.10(M+1)
実施例39
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−N,N−ジメチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−8−カルボキサミド
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−8−カルボン酸(70mg、0.18mmol)および1,1’−カルボニルジイミダゾール(58mg、0.36mmol)をアセトニトリル(4ml)に混ぜた混合物を、攪拌しながら2時間還流させた。この反応混合物に25%の水酸化アンモニウム(1ml)を加え、さらに2時間還流させた。反応混合物をNaHCO飽和水溶液で失活させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。残渣を分取TLC(シリカゲルプレート:CHCl/メタノール:10/1)によって精製して、標題化合物47mg(67%)を白色の固体として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ10.73(1H,br.s)、7.43〜7.36(2H,m)、7.24〜7.14(4H,m)、7.00(1H,dd,J=7.5,7.7Hz)、6.07(2H,br.s)、3.19(1H,dd,J=5.7,15.9Hz)、3.02〜2.72(7H,m)、2.63〜2.52(1H,m)、2.43〜2.32(1H,m)、2.23〜2.10(1H,m)、2.05〜1.83(4H,m)、1.58〜1.48(2H,m)。
この固体(47mg、0.12mmol)およびクエン酸(23mg、0.12mmol)を混合溶媒(メタノール2.0mlとCHCl 2.0ml)に溶解させ、溶液を室温で1時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、得られた残渣をCHCl/n−ヘキサン中で凝固させ、濾過によって収集し、エーテルで洗浄し、真空中で乾燥させると(50℃)、クエン酸塩71mgが白色の非晶質固体として得られた。
MS(ESI positive)m/z:390.07(M+1)
2427−C−2HO−0.2CHClの元素分析:計算値:C,57.16;H,6.26;N,7.22。実測値:C,57.16;H,5.92;N,6.43。
実施例40
8−クロロ−3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
この化合物は、3−ブロモメチル−2−ニトロ安息香酸メチルの代わりに2−ブロモメチル−6−クロロニトロベンゼン(報告されている方法:A.L.DavisらのJ.Med.Chem.、1975年、第18巻、752ページに従って調製)を用い、また10%のPd/Cを使用する水素化条件の代わりに80℃で酢酸中Feの条件を用いて、調製例23に記載の手順に従って調製した。全体としての収率(3ステップ)は36.8%であった。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.80(1H,br.s)、7.25〜7.10(6H,m)、6.94(1H,t,J=7.8Hz)、3.20(1H,dd,J=5.6,16.0Hz)、3.05〜2.70(7H,m,2Hを含む,t,J=2.89ppmにおける7.4Hz)、2.65〜2.50(1H,m)、2.58(1H,br.t,J=10.4Hz)、2.18(1H,br.t,J=11.7Hz)、2.07〜1.80(4H,m,,2Hを含む,t,J=2.00ppmにおける7.4Hz)、1.53(2H,d,J=13.4Hz)。
この化合物をクエン酸塩(白色の固体)に変換した。
MS(ESIpositive)m/z:381.04(M+1)
IR(KBr):3400,2936,1686,1483,1396,1188,762cm−1
2325ClNO−C−2.5HOの元素分析:計算値:C,58.49;H,6.01;N,4.70。実測値:C,58.43;H,6.18;N,4.36。
実施例41
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−7−メトキシ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
この化合物は、2−ブロモメチル−6−クロロニトロベンゼンの代わりに2−ブロモメチル−5−メトキシニトロベンゼン(報告されている方法:J.L.NeumeyerらのJ.Med.Chem.、1976年、第19巻、25ページに従って調製)を用い、実施例40に記載の手順に従って調製した。全体としての収率(3ステップ)は16.1%であった。
H NMR(270MHz,CDCl)δ8.50〜8.30(1H,m)、7.25〜7.08(5H,m)、6.54(1H,dd,J=2.5,8.2Hz)、6.36(1H,m)、3.78(3H,s)、3.18〜3.03(1H,m)、3.00〜2.74(7H,m)、2.62〜2.50(1H,m)、2.36(1H,br.t,J=10.2Hz)、2.18(1H,br.t,J=10.6Hz)、2.07〜1.83(4H,m,,2Hを含む,t,J=2.00ppmにおける7.3Hz)、1.52(2H,d,J=13.8Hz)。
この化合物をクエン酸塩(白色の固体)に変換した。
MS(ESI positive)m/z:377.09(M+1)
IR(KBr):3425,2939,1717,1680,1626,1597,1520,1394,1267,1198,1163,1034,760cm−1
2428−C−3HOの元素分析:計算値:C,60.49;H,6.60;N,4.70。実測値:C,60.22;H,6.62;N,4.40。
実施例42
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−7−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
この化合物は、実施例26に記載の手順に従って調製した。収率は90.9%であった。
H NMR(270MHz,CDClおよびDMSO−d6(2滴))δ8.81(1H,br.s)、7.31〜7.10(4H,m)、6.99(1H,d,J=8.1Hz)、6.47(1H,dd,J=2.3,8.1Hz)、6.39(1H,d,J=1.5Hz)、3.15〜2.65(8H,m)、2.65〜2.48(1H,m)、2.36(1H,br.t,J=11.5Hz)、2.17(1H,br.t,J=12.5Hz)、2.10〜1.85(4H,m,2Hを含む,t,J=2.00ppmにおける7.3Hz)、1.52(2H,d,J=13.4Hz)。
この化合物をクエン酸塩(白色の固体)に変換した。
MS(ESI positive)m/z:363.08(M+1)
IR(KBr):3410,2936,1670,1605,1524,1398,1296,1227,1178,831,762cm−1
2326−C−3HOの元素分析:計算値:C,59.89;H,6.41;N,4.82。実測値:C,59.96;H,6.37;N,4.89。
実施例43
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−7−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
この化合物は、2−ブロモメチル−5−メトキシニトロベンゼンの代わりに2−ブロモメチル−5−フルオロニトロベンゼン(報告されている方法:T.J.McCordらのJ.Heterocycl.Chem.、1982年、第19巻、401ページに従って調製)を用い、実施例41に記載の手順に従って調製した。この場合では、還元条件(80℃で酢酸中Fe)によって、所望の化合物でなくN−ヒドロキシル誘導体が95.6%の収率で得られた。報告されている手順(Bull.Chem.Soc.Jpn.、1994年、第67巻、2542ページ)に従い、THF中TiClを使用して、このN−ヒドロキシル誘導体を標題化合物に変換した。全体としての収率(4ステップ)は25.9%であった。
H NMR(270MHz,CDCl)δ8.91(1H,br.s)、7.25〜7.10(5H,m)、6.69(1H,dt,J=2.5,8.4Hz)、6.58(1H,br.d,J=9.4Hz)、3.12(1H,dd,J=4.5,14.7Hz)、2.96〜2.73(7H,m)、2.61〜2.48(1H,m)、2.36(1H,br.t,J=12.7Hz)、2.17(1H,br.t,J=10.25Hz)、2.06〜1.82(4H,m,2Hを含む,t,J=2.00ppmにおける7.3Hz)、1.53(2H,d,J=13.0Hz)。
この化合物をクエン酸塩(白色の固体)に変換した。
MS(ESI positive)m/z:365.09(M+1)
IR(KBr):3400,2949,2858,1690,1611,1516,1479,1387,1259,1150,822,758cm−1
2325FNO−C−3HOの元素分析:計算値:C,59.68;H,6.22;N,4.80。実測値:C,59.67;H,6.25;N,4.57。
実施例44
5−クロロ−3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
この化合物は、2−ブロモメチル−5−メトキシニトロベンゼンの代わりに2−ブロモメチル−3−クロロニトロベンゼン(報告されている方法:A.L.DavisらのJ.Med.Chem.、1975年、第18巻、752ページに従って調製)を用い、実施例41に記載の手順に従って調製した。全体としての収率(3ステップ)は9.6%であった。
H NMR(300MHz,CDCl)δ8.81〜8.64(1H,m)、7.25〜7.03(6H,m)、6.72(1H,dd,J=1.5,7.3Hz)、3.27(3H,1H,dd,J=6.1,16.7Hz)、3.09(1H,dd,J=8.3,16.7Hz)、2.95〜2.75(6H,m)、2.61〜2.50(1H,m)、2.36(1H,br.t,J=9.92Hz)、2.21(1H,t,J=10.3Hz)、2.05〜1.83(4H,m,,2Hを含む,t,J=2.00ppmにおける7.3Hz)、1.5l(2H,d,J=13.2Hz)。
この化合物をクエン酸塩(白色の固体)に変換した。
MS(ESI positive)m/z:381.00(M+1)
IR(KBr):3418,2937,1717,1682,1585,1474,1390,1203,777,760cm−1
2325ClNO−C−5HOの元素分析:計算値:C,56.35;H,6.20;N,4.53。実測値:C,56.59;H,5.93;N,4.20。
実施例45
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−5−メトキシ− 3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
この化合物は、2−ブロモメチル−5−メトキシニトロベンゼンの代わりに2−ブロモメチル−3−メトキシニトロベンゼン(報告されている方法:J.L.NeumeyerらのJ.Med.Chem.、1976年、第19巻、190ページに従って調製)を用い、実施例41に記載の手順に従って調製した。全体としての収率(3ステップ)は54.6%であった。
H NMR(300MHz,CDCl)δ8.36〜8.15(1H,m)、7.25〜7.08(5H,m)、6.59(1H,d,J=7.9Hz)、6.43(1H,1H,d,J=7.9Hz)、3.86(3H,s)、3.30〜3.14(1H,m)、2.96〜2.72(7H,m)、2.63〜2.53(1H,m)、2.35(1H,t,J=11.2Hz)、2.21(1H,t,J=11.0Hz)、2.06〜1.85(4H,m,,2Hを含む,t,J=2.00ppmにおける7.5Hz)、1.51(2H,d,J=13.4Hz)。
この化合物をクエン酸塩(白色の固体)に変換した。
MS(ESI positive)m/z:377.06(M+1)
IR(KBr):2939,1724,1676,1601,1481,1429,1394,1332,1269,1204,1196,1109,952,777,762cm−1
24328−C−4.5HOの元素分析:計算値:C,59.15;H,6.70;N,4.60。実測値:C,59.18;H,6.46;N,4.15。
実施例46
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
この化合物は、実施例26に記載の手順に従って調製した。収率は87.5%であった。
H NMR(300MHz,CDCl)δ8.66〜8.40(1H,m)、7.23〜7.08(4H,m)、6.99(1H,t,J=8.3Hz)、6.58(1H,d,J=8.1Hz)、6.35(1H,d,J=7.7Hz)、4.05〜3.30(2H,m)、3.30〜3.13(1H,m)、3.05〜2.75(6H,m)、2.70〜2.58(1H,m)、2.38(1H,t,J=11.9Hz)、2.25(1H,t,J=11.7Hz)、2.10〜1.90(4H,m)、1.60〜1.45(2H,m)。
この化合物をクエン酸塩(白色の非晶質固体)に変換した。
MS(ESI positive)m/z:363.08(M+1)
IR(KBr):3200,2939,1717,1670,1605,1524,1485,1393,1332,1229,1055,781,760cm−1
2326−C−4.5HOの元素分析:計算値:C,58.53;H,6.52;N,4.71。実測値:C,58.59;H,6.26;N,4.26。
実施例47
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−5−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
この化合物は、2−ブロモメチル−5−フルオロニトロベンゼンの代わりに2−ブロモメチル−4−フルオロニトロベンゼン(報告されている方法:T.J.McCordらのJ.Heterocycl.Chem.、1982年、第19巻、401ページに従って調製)を用い、実施例43に記載の手順に従って調製した。この場合では、還元条件(80℃の酢酸中Feの代わりにメタノール中10%Pd/Cを使用する水素化)によって、所望の化合物とN−ヒドロキシル誘導体の混合物が得られた。報告されている手順(Bull.Chem.Soc.Jpn.、1994年、第67巻、2542ページ)に従い、THF中TiClを使用して、この混合物を標題化合物に変換した。全体としての収率(4ステップ)は13.9%であった。
H NMR(300MHz,CDCl)δ8.90〜8.50(1H,m)、7.30〜7.12(4H,m)、6.95(1H,dd,J=2.6,8.6Hz)、6.88(1H,dt,J=2.6,8.4Hz)、6.81〜6.73(1H,m)、3.14(1H,dd,J=5.7,15.8Hz)、3.00〜2.74(7H,m,2Hを含む,t,J=2.89ppmにおける7.3Hz)、2.62〜2.48(1H,m)、2.37(1H,br.t,J=11.0Hz)、2.17(1H,br.t,J=11.6Hz)、2.07〜1.83(4H,m,2Hを含む,t,J=2.00ppmにおける7.3Hz)、1.53(2H,d,J=13.4Hz)。
この化合物をクエン酸塩(白色の固体)に変換した。
MS(ESI positive)m/z:365.20(M+1)
IR(KBr):2939,1722,1684,1585,1506,1385,1236,1147,1110,968,760cm−1
2325FNO−C−2.5HOの元素分析:計算値:C,60.15;H,6.18;N,4.84。実測値:C,60.02;H,6.28;N,4.46。
実施例48
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−8−(ヒドロキシメチル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−8−カルボン酸(220mg、0.563mmol、実施例36のように調製)をCHCl(9ml)に懸濁させて攪拌した懸濁液に、室温で塩化オキサリル(0.20ml、2.25mmol)を加え、得られた混合物を5時間還流させた。反応混合物を濃縮して、黄色の固体を得た。この固体をCHCl(12ml)に懸濁させて攪拌した懸濁液に、−78℃で水素化臭素テトラブチルアンモニウム(159mg、0.619mmol)のCHCl(2ml)溶液を滴下した。−78℃で1時間攪拌した後、反応混合物をNaHCO飽和水溶液(40ml)で失活させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル:1/2)によって精製して、標題化合物110mg(52%)を淡黄色の非晶質固体として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ9.40(1H,br.s)、7.25〜7.04(5H,m)、7.06(1H,br.d,J=7.5Hz)、6.94(1H,dd,J=7.4,7.6Hz)、4.78(1H,d,J=12.5Hz)、4.72(1H,d,J=12.7Hz)、3.88(1H,br.s)、3.15〜3.05(1H,m)、2.92〜2.72(7H,m)、2.48(1H,dd,J=7.4,12.0Hz)、2.37〜2.25(1H,m)、2.22〜2.10(1H,m)、2.05〜1.85(4H,m)、1.56〜1.46(2H,m)。
この化合物をクエン酸塩(淡黄色の固体)に変換した。
MS(ESI positive)m/z:377.04(M+1)
実施例49
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−8−[(ジメチルアミノ)メチル]−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−8−(ヒドロキシメチル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(106mg、0.282mmol、実施例48で調製)をCHCl(4ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃でトリエチルアミン(0.059ml、0.423mmol)および塩化メタンスルホニル(0.028ml、0.366mmol)を加え、得られた反応混合物を0℃で2.5時間攪拌した。反応混合物をNaHCO飽和水溶液で失活させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮して、粗塩化物誘導体0.11gを得た。
この塩化物(35mg、0.089mmol)、ジメチルアミン塩酸塩(91.44mg、1.12mmol)、およびトリエチルアミン(0.248ml、1.78mmol)をTHF(6ml)に混ぜた混合物を、2日間還流させた。反応混合物をNaHCO飽和水溶液で失活させ、酢酸エチルで抽出した。抽出物を合わせて塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。残渣を分取TLC(シリカゲルプレート、酢酸エチル/イソプロパノール:10/1)によって精製して、標題化合物11.3mg(31%)を得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ10.25(1H,br.s)、7.25〜7.11(5H,m)、6.98〜6.86(2H,m)、3.57(1H,d,J=13.2Hz)、3.40(1H,d,J=13.2Hz)、3.16(1H,dd,J=5.4,15.5Hz)、2.97〜2.74(7H,m)、2.62〜2.52(1H,m)、2.44〜2.33(1H,m)、2.22(6H,s)、2.22〜2.12(1H,m)、2.01(2H,t,J=7.2Hz)、1.98〜1.85(3H,m)、1.60〜1.48(2H,m)。
この化合物をクエン酸塩(褐色の固体)に変換した。
MS(ESI positive)m/z:404.13(M+1)
実施例50
8−(アミノメチル)−3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン)−1’−イルメチル)−8−(ヒドロキシメチル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(106mg、0.282mmol、実施例48で調製)をCHCl(4ml)に溶かして攪拌した溶液に、0℃でトリエチルアミン(0.059ml、0.423mmol)および塩化メタンスルホニル(0.028ml、0.366mmol)を加え、得られた反応混合物を0℃で2.5時間攪拌した。反応混合物をNaHCO飽和水溶液で失活させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮して、粗塩化物誘導体0.11gを得た。
この塩化物(75mg、0.19mmol)、アジ化ナトリウム(32mg、0.49mmol)、およびDMF(2ml)の混合物を、80℃で16時間攪拌した。次いで、反応混合物にアジ化ナトリウム(74.1mg、1.14mmol)を加えた。反応混合物をNaHCO飽和水溶液で失活させ、酢酸エチルで抽出した。抽出物を合わせて水および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。残渣を分取TLC(シリカゲルプレート、CHCl/メタノール:10/1)によって精製して、アジ化物誘導体50mg(66%)を得た。このアジ化物誘導体(50mg、0.125mmol)および10%のパラジウム−炭素(12mg)をメタノール(4ml)に混ぜた混合物を、室温の水素雰囲気中で5時間攪拌した。通常の後処理の後、この反応条件を、反応時間を延長して(1日)繰り返した。次いで、触媒をパラジウムブラック(15mg)に変更し、4時間水素化を行った。触媒を濾過によって除去した後、濾液を濃縮した。残渣を分取TLC(シリカゲルプレート、酢酸エチル/イソプロパノール:10/1)によって精製して、標題化合物15.4mg(33%)を黄色の油として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.25〜7.11(5H,m)、7.00(1H,br.d,J=7.1Hz)、6.90(1H,dd,J=7.4,7.4Hz)、4.00(2H,s)、3.16(1H,dd,J=5.1,15.0Hz)、2.96〜2.74(7H,m)、2.56(1H,dd,J=8.9,12.4Hz)、2.43〜2.32(1H,m)、2.25〜2.12(1H,m)、2.02〜1.85(5H,m,2Hを含む,t,J=2.00ppmにおける7.4Hz)、1.58〜1.47(2H,m)。
この化合物をクエン酸塩(褐色の固体)に変換した。
MS(ESI positive)m/z:376.10(M+I)
実施例51
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−8−カルボニトリル
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−N,N−ジメチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−8−カルボキサミド(150mg、0.385mmol、実施例39で調製)をDMF(4ml)に溶かして攪拌した溶液に、室温で塩化チオニル(0.0565ml、0.771mmol)を加え、得られた反応混合物を7時間攪拌した。反応混合物をNaHCO飽和水溶液で失活させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせて水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CHCl/メタノール:50/1)によって精製して、標題化合物129mg(90%)を無色の非晶質固体として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.88(1H,br.s)、7.46(2H,d,J=7.7Hz)、7.25〜7.13(4H,m)、7.07(1H,dd,J=7.6,7.7Hz)、3.21(1H,dd,J=5.8,16.0Hz)、3.05〜2.70(7H,m)、2.56(1H,dd,J=10.4,13.7Hz)、2.43〜2.32(1H,m)、2.23〜2.12(1H,m)、2.04〜1.80(5H,m,2Hを含む,t,J=2.00ppmにおける7.4Hz)、1.58〜1.48(2H,m)。
この化合物をクエン酸塩(白色の固体)に変換した。
MS(ESI positive)m/z:372.06(M+1)
IR(KBr):3400,2928,2228,1693,1595,1491,1472,1398,1280,760cm−1
2425O−C−2.5HOの元素分析:計算値:C,59.20,H,6.29;N,6.90。実測値:C,59.41;H,5.89;N,6.51。
実施例52
6−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−1,2,6,7−テトラヒドロ−3H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キナゾリン−3−オン
3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−8−カルボニトリル(95mg、0.26mmol、実施例51で調製)をTHF(3ml)に溶かして攪拌した溶液に、室温で水素化リチウムアルミニウム(19mg、0.51mmol)を加え、得られた反応混合物を30分間攪拌した。次いで、反応混合物に水素化リチウムアルミニウム(9.9mg、0.26mmol)を加え、80℃で3時間加熱した。次いで、反応混合物に水素化リチウムアルミニウム(19mg、0.51mmol)を加え、90℃で2時間加熱した。次いで、反応混合物に水素化リチウムアルミニウム(49mg、1.3mmol)を加え、90℃で1時間加熱した。反応混合物を冷却し、水(90μl)、2N NaOH(90μl)、および水(270μl)で失活させた。30分間攪拌した後、その結果生成した固体を濾過によって除去した。濾液を濃縮して、粗アミン誘導体90mgを黄色の油として得た。この油(90mg、0.26mmol)およびトリエチルアミン(0.181ml、1.3mmol)をTHF(3ml)に溶かして攪拌した溶液に、室温でジホスゲン(57mg、0.29mmol)を加えた。1.5時間攪拌した後、反応混合物をNaHCO水溶液で失活させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせて乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。残渣を分取TLC(シリカゲルプレート:ヘキサン/酢酸エチル:1/2、2展開)によって精製して、標題化合物16mg(16%)を白色の固体として得た。
H NMR(270MHz,CDCl)δ7.26〜7.11(4H,m)、7.08〜7.02(1H,m)、6.94〜6.85(2H,m)、5.16(1H,br.s)、4.50〜4.36(2H,m)、4.34〜4.26(1H,m)、3.18(1H,dd,J=9.7,12.9Hz)、2.96〜2.80(5H,m)、2.58〜1.90(10H,m,2Hを含む,t,J=2.00ppmにおける7.4Hz)、1.608〜1.47(2H,m)。
これをクエン酸塩(淡黄色の固体)に変換した。
MS(ESI positive)m/z:388.04(M+H)
IR(KBr):3296、2934、1719、1655、1601、1448、1229、760cm−1

Claims (15)

  1. 次式Iの化合物
    Figure 2005519921
    [式中、RからR12は、
    水素;ハロ;ヒドロキシ;シアノ;(C〜C)アルキル;同じでも異なるものでもよい1〜5個のハロで置換されている(C〜C)アルキル;ヒドロキシ、アミノ、[(C〜C)アルキル]NH−、[(C〜C)アルキル]N−、HNC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NHC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NC(=O)−、(C〜C)アルコキシ、ならびに窒素および酸素からそれぞれ独立に選択された1〜2個のヘテロ原子を含む完全に飽和した5〜6員複素環からなる群からそれぞれ独立に選択された1〜5個の置換基で置換されている(C〜C)アルキル;(C〜C)アルコキシ;同じでも異なるものでもよい1〜5個のハロで置換された(C〜C)アルコキシ;ヒドロキシ、アミノ、[(C〜C)アルキル]NH−、[(C〜C)アルキル]N−、HNC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NHC(=O)−、および[(C〜C)アルキル]NC(=O)−からなる群からそれぞれ独立に選択された1〜5個の置換基で置換されている(C〜C)アルコキシ;アミノ;[(C〜C)アルキル]NH−;[(C〜C)アルキル]N−;カルボキシ;[(C〜C)アルコキシ]C(=O)−;HNC(=O)−;[(C〜Cアルキル)NHC(=O)−;[(C〜C)アルキル]NHC(=O)−[ここで、前記(C〜C)アルキルは、1個のヒドロキシで置換されている];[(C〜C)アルキル]NC(=O)−;[(C〜C)アルキル]NC(=O)−[ここで、(C〜C)アルキルのどちらかまたは両方が1個のヒドロキシで置換されている];フェニルおよびナフチルから選択されたアリール;および窒素、酸素、および硫黄からそれぞれ独立に選択された1〜4個のヘテロ原子を環上に含む4〜8員複素環
    からなる群からそれぞれ独立に選択されており、
    あるいは、
    、R、R、およびRのうち2個の基が一緒になって、−CH−または−(CH−を形成し、残りの2個の基は、上記のように規定されており;
    およびXは、CH、CH−ヒドロキシ、O、NH、S、C(=O)、SO、および[(C〜C)アルキル]Nからそれぞれ独立に選択されており;あるいは
    およびXは、一緒になってCH=CHを形成しており;
    13は、
    水素;ヒドロキシ;(C〜C)アルキル;同じでも異なるものでもよい1〜5個のハロで置換された(C〜C)アルキル;およびヒドロキシ、アミノ、[(C〜C)アルキル]NH−、[(C〜C)アルキル]N−、HNC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NHC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NC(=O)−、(C〜C)アルコキシ、ならびに窒素および酸素からそれぞれ独立に選択された1〜2個のヘテロ原子を含む完全に飽和した5〜6員複素環からなる群からそれぞれ独立に選択された1〜5個の置換基で置換されている(C〜C)アルキル
    からなる群から選択されており;あるいは
    12およびR13は、前記置換基同士を隔てるジヒドロもしくはテトラヒドロキノリン環の3個の環原子と一緒になって、部分的または完全に不飽和の5〜7員環を形成しており、
    ジヒドロもしくはテトラヒドロキノリン環と共有されておらず、ジヒドロもしくはテトラヒドロキノリン環中の窒素原子に隣接した環原子は、炭素原子であり;ジヒドロもしくはテトラヒドロキノリン環と共有されていない残りの1〜3個の環原子は、炭素原子であり、前記炭素原子の1個は、窒素、酸素、または硫黄原子によって任意選択で置換されており;および
    ジヒドロもしくはテトラヒドロキノリン環と共有されていない1個または2個の炭素および窒素原子は、オキソ;ヒドロキシ;(C〜C)アルキル;同じでも異なるものでもよい1〜5個のハロで置換された(C〜C)アルキル;ヒドロキシ、アミノ、[(C〜C)アルキル]NH−、[(C〜C)アルキル]N−、HNC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NHC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NC(=O)−、(C〜C)アルコキシ、ならびに窒素および酸素からそれぞれ独立に選択された1〜2個のヘテロ原子を含む完全に飽和した5〜6員複素環からなる群からそれぞれ独立に選択された1〜5個の置換基で置換されている(C〜C)アルキル;(C〜C)アルコキシ;同じでも異なるものでもよい1〜5個のハロで置換された(C〜C)アルコキシ;ヒドロキシ、アミノ、[(C〜C)アルキル]NH−、[(C〜C)アルキル]N−、HNC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NHC(=O)−、および[(C〜C)アルキル]NC(=O)−からなる群からそれぞれ独立に選択された1〜5個の置換基で置換されている(C〜C)アルコキシ;アミノ;[(C〜C)アルキル]NH−;および[(C〜C)アルキル]N−からそれぞれ独立に選択された置換基によって任意選択で置換されており;
    14およびR15は共に水素であるか、または一緒になってオキソを形成しており;
    点線は、単結合または二重結合を表す]
    または薬剤として許容されるその塩もしくは溶媒和化合物。
  2. 14およびR14が水素である、請求項1に記載の化合物。
  3. 14およびR15が一緒になってオキソを形成している、請求項1に記載の化合物。
  4. およびXが、CH、O、NH、および[(C〜C)アルキル]Nからなる群からそれぞれ独立に選択されているか、または一緒になってCH=CHを形成している、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. 、R、R、およびRがすべて水素である、請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 、R、R、およびRがすべて水素である、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 、R10、およびR11が、水素;ハロ;ヒドロキシ;シアノ;(C〜C)アルキル;同じでも異なるものでもよい1〜5個のハロで置換された(C〜C)アルキル;ヒドロキシ、アミノ、[(C〜C)アルキル]NH−、[(C〜C)アルキル]N−、HNC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NHC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NC(=O)−、(C〜C)アルコキシ、ならびに窒素および酸素からそれぞれ独立に選択された1〜2個のヘテロ原子を含む完全に飽和した5〜6員複素環からなる群からそれぞれ独立に選択された1〜5個の置換基で置換されている(C〜C)アルキル;HNC(=O)−;[(C〜C)アルキル]NHC(=O)−;および[(C〜C)アルキル]NC(=O)−からなる群からそれぞれ独立に選択されている、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 12が、水素;ハロ;ヒドロキシ;シアノ;(C〜C)アルキル;同じでも異なるものでもよい1〜5個のハロで置換された(C〜C)アルキル;(C〜C)アルキルであって、ヒドロキシ、アミノ、[(C〜C)アルキル]NH−、[(C〜C)アルキル]N−、HNC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NHC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NC(=O)−、(C〜C)アルコキシ、ならびに窒素および酸素からそれぞれ独立に選択された1〜2個のヘテロ原子を含む完全に飽和した5〜6員複素環からなる群からそれぞれ独立に選択された1〜5個の置換基で置換されているもの;HNC(=O)−;[(C〜C)アルキル]NHC(=O)−;および[(C〜C)アルキル]NC(=O)−からなる群から選択されている、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 13が、水素;ヒドロキシ;(C〜C)アルキル;同じでも異なるものでもよい1〜5個のハロで置換された(C〜C)アルキル;およびヒドロキシ、アミノ、[(C〜C)アルキル]NH−、[(C〜C)アルキル]N−、HNC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NHC(=O)−、[(C〜C)アルキル]NC(=O)−、(C〜C)アルコキシ、ならびに窒素および酸素からそれぞれ独立に選択された1〜2個のヘテロ原子を含む完全に飽和した5〜6員複素環からなる群からそれぞれ独立に選択された1〜5個の置換基で置換されている(C〜C)アルキルからなる群から選択されている、請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 2,3−ジヒドロ−1’−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−キノリニル)メチル]スピロ[1H−インデン−1,4’−ピペリジン]、
    3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−8−メトキシ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン、
    8−ヒドロキシ−3−[(1−メチル−1,2−ジヒドロ−1’H−スピロ[インドール−3,4’−ピペリジン]−1’−イル)メチル]−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン、
    8−ヒドロキシ−3−(1’H,3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン、
    3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−8−(ヒドロキシメチル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン、
    8−クロロ−3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン、
    5−クロロ−3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン、および
    8−(アミノメチル)−3−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン、
    ならびに薬剤として許容されるその塩および溶媒和化合物から選択される、請求項1に記載の化合物。
  11. 6−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H[1,4]オキサジノ[2,3,4−ij]キノリン−3(2H)−オン、
    6−(2,3−ジヒドロ−1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)−1,2,6,7−テトラヒドロ−3H,5H−ピリド[3,2,1−ij]キナゾリン−3−オン、
    および薬剤として許容されるその塩および溶媒和化合物から選択される、請求項1に記載の化合物。
  12. 有効量の請求項1の化合物と、薬剤として許容される担体とを含む、ヒトを含む哺乳動物において、ORL1受容体およびその内因性リガンドが関与する疾患または医学的状態を治療するための薬剤組成物。
  13. 痛み;食欲不振症および過食症を含む摂食障害;不安およびストレス状態;免疫系疾患;運動障害;摂食障害;記憶喪失、認知障害、および老人性痴呆を含む痴呆、ならびにアルツハイマー病、パーキンソン病、もしくは他の神経変性病態によって引き起こされたこれらの疾患;てんかんもしくは痙攣、およびこれに随伴する症状;グルタミン酸放出作用に関連する中枢神経障害、抗てんかん作用、空間記憶の破壊、セロトニン放出、抗不安作用、中脳辺縁系のドーパミン作動性伝達、乱用薬物の応酬性、線条体による調節、およびグルタミン酸による運動活動への作用に関連した中枢神経系障害;心臓血管障害、低血圧、徐脈、および脳卒中;水分排泄、ナトリウムイオン排泄、および抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)を含む腎臓障害;消化管障害;成人呼吸窮迫症候群(ARDS)を含む気道障害;排尿反射の抑制を含む自律神経障害;肥満を含む代謝障害;腹水を伴う肝硬変;性機能不全;および閉塞性肺疾患を含む肺機能の変化から選択された疾患または医学的状態を治療または予防するための、請求項12に記載の薬剤組成物。
  14. ヒトを含む哺乳動物においてORL−1受容体およびその内因性リガンドが関与する疾患または状態を治療または予防する方法であって、そのような疾患または状態に罹患したヒトを含む哺乳動物に、請求項1の化合物を有効量投与することを含む方法。
  15. 前記請求項のいずれか一項に記載の式(I)の化合物または薬剤として許容されるその塩、溶媒和化合物、組成物の、ORL1受容体に拮抗することによって疾患を治療する医薬の製造への使用。
JP2003564048A 2002-01-28 2003-01-16 Orl−1受容体リガンドとしてのn置換スピロピペリジン化合物 Withdrawn JP2005519921A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35243702P 2002-01-28 2002-01-28
PCT/IB2003/000203 WO2003064425A1 (en) 2002-01-28 2003-01-16 N-substituted spiropiperidine compounds as ligands for orl-1 receptor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005519921A true JP2005519921A (ja) 2005-07-07

Family

ID=27663095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003564048A Withdrawn JP2005519921A (ja) 2002-01-28 2003-01-16 Orl−1受容体リガンドとしてのn置換スピロピペリジン化合物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6869960B2 (ja)
EP (1) EP1470126A1 (ja)
JP (1) JP2005519921A (ja)
AR (1) AR038235A1 (ja)
BR (1) BR0307268A (ja)
CA (1) CA2466915A1 (ja)
GT (1) GT200300014A (ja)
MX (1) MXPA04007242A (ja)
PA (1) PA8564201A1 (ja)
PE (1) PE20030848A1 (ja)
TW (1) TW200302725A (ja)
UY (1) UY27623A1 (ja)
WO (1) WO2003064425A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534442A (ja) * 2006-04-27 2009-09-24 グラクソ グループ リミテッド ドーパミンd3受容体についてのモジュレーターとして有用なスピロ化合物

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6374762B1 (en) * 1997-10-27 2002-04-23 Correct Craft, Inc. Water sport towing apparatus
EA009369B1 (ru) 2002-09-09 2007-12-28 Янссен Фармацевтика, Н.В. Производные гидроксизамещенного 1,3,8-триазинспиро[4,5]декан-4-она, полезные для лечения расстройств, опосредованных orl-рецептором
ITMI20031349A1 (it) * 2003-07-01 2005-01-02 Ufpeptides S R L Antagonisti del recettore nop e loro usi terapeutici.
WO2005016913A1 (en) * 2003-08-19 2005-02-24 Pfizer Japan, Inc. Tetrahydroisoquinoline or isochroman compounds as orl-1 receptor ligands for the treatment of pain and cns disorders
WO2005085228A1 (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. シクロアルカノピリジン誘導体
MXPA06011265A (es) 2004-03-29 2006-12-15 Pfizer Compuestos propanamida alfa aril o heteroaril metil beta piperidino como antagonistas del receptor orl1.
WO2005117862A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-15 Pfizer Limited, Treatment of urinary conditions including incontinence
US7786141B2 (en) * 2004-08-19 2010-08-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Dihydrospiroindene modulators of muscarinic receptors
WO2006023852A2 (en) * 2004-08-19 2006-03-02 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Modulators of muscarinic receptors
KR20070086756A (ko) * 2004-11-29 2007-08-27 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 무스카린성 수용체의 조절제
MY144968A (en) 2005-04-11 2011-11-30 Xenon Pharmaceuticals Inc Spiro-oxindole compounds and their uses as therapeutic agents
MY145694A (en) 2005-04-11 2012-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc Spiroheterocyclic compounds and their uses as therapeutic agents
EP1890696A4 (en) * 2005-06-02 2010-05-05 Janssen Pharmaceutica Nv Suitable as new ORL-1 receptor modulators are 3-pyrolytic indolyl derivatives
JP2008543827A (ja) * 2005-06-17 2008-12-04 ファイザー株式会社 ORL1受容体拮抗薬としてのα−(アリール−またはヘテロアリール−メチル)−βピペリジノプロパンアミド化合物
CA2634456A1 (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of muscarinic receptors
CN101426499A (zh) * 2006-02-22 2009-05-06 弗特克斯药品有限公司 毒蕈碱受体调节剂
NZ570497A (en) 2006-02-22 2011-09-30 Vertex Pharma Spiro condensed 4,4'-quinilino-piperidines derivatives as modulators of muscarinic receptors
US7858790B2 (en) * 2006-06-29 2010-12-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of muscarinic receptors
US7696201B2 (en) * 2006-08-15 2010-04-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of muscarinic receptors
EP2051715A2 (en) * 2006-08-18 2009-04-29 Vertex Pharmceuticals Incorporated Modulators of muscarinic receptors
US8466188B2 (en) 2006-10-12 2013-06-18 Xenon Pharmaceuticals Inc. Use of spiro-oxindole compounds as therapeutic agents
EA200970517A1 (ru) * 2006-11-28 2009-12-30 Янссен Фармацевтика Н.В. Соли 3-(3-амино-2-(r)-гидроксипропил)-1-(4-фторфенил)-8-(8-метилнафталин-1-илметил)-1,3,8-триазаспиро[4,5]декан-4-она
MX2009011006A (es) 2007-04-09 2009-11-02 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de 1,3,8-trisustituido-1,3,8-triaza-espiro[4.5]decano-4- ona como ligandos del receptor de orl-1 para el tratamiento de ansiedad y depresion.
JP2010540640A (ja) * 2007-10-03 2010-12-24 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ムスカリン作用性レセプターのモジュレーター
US8101647B2 (en) 2008-10-17 2012-01-24 Xenon Pharmaceuticals Inc. Spiro-oxindole compounds and their use as therapeutic agents
EP2942350A1 (en) 2008-10-17 2015-11-11 Xenon Pharmaceuticals Inc. Spiro-oxindole compounds and their use as therapeutic agents
AR077252A1 (es) 2009-06-29 2011-08-10 Xenon Pharmaceuticals Inc Enantiomeros de compuestos de espirooxindol y sus usos como agentes terapeuticos
RU2015103694A (ru) 2009-10-14 2015-06-27 Ксенон Фармасьютикалз Инк. Способы синтеза спиро-оксиндольных соединений
UA107943C2 (en) * 2009-11-16 2015-03-10 Lilly Co Eli Compounds of spiropiperidines as antagonists of the orl-1 receptors
PE20121699A1 (es) 2010-02-26 2012-12-22 Xenon Pharmaceuticals Inc Composiciones farmaceuticas del compuesto espiro-oxindol para administracion topica
US9320729B2 (en) 2012-05-18 2016-04-26 Gruenenthal Gmbh Pharmaceutical composition comprising (1r,4r)-6′-flouro-N,N-dimethyl-4-phenyl-4′,9′-dihydro-3′H-spiro[cyclohexane-1,1′-pyrano-[3,4,b]indol]-4-amine and a propionic acid derivative
US9855286B2 (en) 2012-05-18 2018-01-02 Gruenenthal Gmbh Pharmaceutical composition comprising (1r,4r)-6′-fluoro-N,N-di methyl-4-phenyl-4′,9′-dihydro-3′H-spiro[cyclohexane-1,1′-pyrano-[3,4,b]indol]-4-amine and a salicylic acid component
US20130310385A1 (en) 2012-05-18 2013-11-21 Gruenenthal Gmbh Pharmaceutical Composition Comprising (1r,4r)-6'-fluoro-N,N-dimethyl-4-phenyl-4',9'-dihydro-3'H-spiro[cyclohexane-1,1'-pyrano[3,4,b]indol]-4-amine and Antidepressants
US20130310435A1 (en) 2012-05-18 2013-11-21 Gruenenthal Gmbh Pharmaceutical Composition Comprising (1r,4r)-6'-fluoro-N, N-dimethyl-4-phenyl-4,9' -dihydro-3'H-spiro[cyclohexane-1,1' -pyrano[3,4,b]indol]-4-amine and Paracetamol or Propacetamol
US10118927B2 (en) 2012-12-27 2018-11-06 Purdue Pharma L.P. Substituted piperidin-4-amino-type compounds and uses thereof
US9951038B2 (en) 2012-12-27 2018-04-24 Purdue Pharma L.P. Quinazolin-4(3H)-one-type piperidine compounds and uses thereof
US9963458B2 (en) 2012-12-27 2018-05-08 Purdue Pharma L.P. Indole and indoline-type piperidine compounds and uses thereof
WO2014102592A2 (en) 2012-12-27 2014-07-03 Purdue Pharma L.P. Oxime/substituted quinoxaline-type piperidine compounds and uses thereof
US9090618B2 (en) 2012-12-27 2015-07-28 Purdue Pharma L.P. Substituted benzimidazole-type piperidine compounds and uses thereof
AR103636A1 (es) 2015-02-05 2017-05-24 Teva Pharmaceuticals Int Gmbh Métodos de tratamiento de neuralgia postherpética con una formulación tópica de un compuesto de espiro-oxindol
US10112924B2 (en) 2015-12-02 2018-10-30 Astraea Therapeutics, Inc. Piperdinyl nociceptin receptor compounds
AU2016365400C1 (en) * 2015-12-02 2022-11-10 Astraea Therapeutics, Llc Piperidinyl nociceptin receptor compounds
CN106336357A (zh) * 2016-08-29 2017-01-18 启东东岳药业有限公司 2‑羟甲基丙烯酸甲酯的制备方法
CN110143918B (zh) * 2019-06-19 2020-08-04 青岛农业大学 3,4-二氢-3-(2-羟基苯甲酰)-2(1h)-喹啉酮活性骨架及合成方法和应用
CN113264949B (zh) * 2021-05-31 2022-04-05 西南大学 一类螺苯并噁嗪哌啶α,β-不饱和酮类衍生物的设计合成与应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1087770A4 (en) 1998-06-15 2001-11-14 Merck & Co Inc INHIBITORS OF PRENYL PROTEIN TRANSFERASE
ID29137A (id) * 1998-07-27 2001-08-02 Schering Corp Ligan-ligan afinitas tinggi untuk reseptor nosiseptin orl-1
ES2316559T3 (es) * 2001-04-18 2009-04-16 Euro-Celtique S.A. Compuestos espiroindeno y espiroindano.
US20030078278A1 (en) * 2001-06-26 2003-04-24 Pfizer Inc. Spiropiperidine compounds as ligands for ORL-1 receptor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534442A (ja) * 2006-04-27 2009-09-24 グラクソ グループ リミテッド ドーパミンd3受容体についてのモジュレーターとして有用なスピロ化合物

Also Published As

Publication number Publication date
PA8564201A1 (es) 2003-12-10
AR038235A1 (es) 2005-01-05
TW200302725A (en) 2003-08-16
UY27623A1 (es) 2003-08-29
WO2003064425A1 (en) 2003-08-07
GT200300014A (es) 2003-08-22
BR0307268A (pt) 2004-12-14
EP1470126A1 (en) 2004-10-27
US20030158219A1 (en) 2003-08-21
MXPA04007242A (es) 2004-10-29
US6869960B2 (en) 2005-03-22
CA2466915A1 (en) 2003-08-07
PE20030848A1 (es) 2003-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6869960B2 (en) N-substituted spiropiperidine compounds as ligands for ORL-1 receptor
US20030078278A1 (en) Spiropiperidine compounds as ligands for ORL-1 receptor
CN114085212B (zh) 异吲哚啉类化合物、其制备方法、药物组合物及用途
EP1202994B1 (en) New compounds
JP4386639B2 (ja) セロトニンアゴニストおよびアンタゴニストとしての置換されたピロロキノリン化合物およびピリドキノリン化合物
US20050153998A1 (en) Tetrahydroisoquinoline or isochroman compounds
EP2125827B1 (en) Azaspiro derivatives
US5783579A (en) Spiro-substituted azacyclic-substituted piperazino derivatives as neurokinin antagonists
JP5643818B2 (ja) Katii阻害剤としての二環式および三環式化合物
AU2012311582A1 (en) New bicyclic dihydroquinoline-2-one derivatives
US6465478B1 (en) 1,3,8-Triuazaspiro(4,5)decanone compounds as ORL1-receptor agonists
US11578077B2 (en) Spiro-oxazolones
KR20090082502A (ko) 스피로-피페리딘 유도체
EP1931680B1 (en) Indol-3-yl-carbonyl-azaspiro derivatives as vasopressin receptor antagonists
ES2370047T3 (es) Derivados de espiro-piperidina.
JP2010511661A (ja) V1a受容体アンタゴニストとしてのスピロ−ピペリジン誘導体
US6696457B1 (en) Morphinoid compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060302