JP2005519705A - 洗濯機の洗濯方法 - Google Patents

洗濯機の洗濯方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005519705A
JP2005519705A JP2003578632A JP2003578632A JP2005519705A JP 2005519705 A JP2005519705 A JP 2005519705A JP 2003578632 A JP2003578632 A JP 2003578632A JP 2003578632 A JP2003578632 A JP 2003578632A JP 2005519705 A JP2005519705 A JP 2005519705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
washing machine
machine according
water level
washing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003578632A
Other languages
English (en)
Inventor
パク、ヨン、スク
Original Assignee
エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2002-0016112A external-priority patent/KR100471432B1/ko
Priority claimed from KR1020020026890A external-priority patent/KR100697061B1/ko
Application filed by エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド filed Critical エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド
Publication of JP2005519705A publication Critical patent/JP2005519705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F35/00Washing machines, apparatus, or methods not otherwise provided for
    • D06F35/005Methods for washing, rinsing or spin-drying
    • D06F35/006Methods for washing, rinsing or spin-drying for washing or rinsing only
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F21/00Washing machines with receptacles, e.g. perforated, having a rotary movement, e.g. oscillatory movement 
    • D06F21/06Washing machines with receptacles, e.g. perforated, having a rotary movement, e.g. oscillatory movement  about a vertical axis
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2101/00User input for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2101/20Operation modes, e.g. delicate laundry washing programs, service modes or refreshment cycles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/54Changing between normal operation mode and special operation modes, e.g. service mode, component cleaning mode or stand-by mode
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/58Indications or alarms to the control system or to the user
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/28Arrangements for program selection, e.g. control panels therefor; Arrangements for indicating program parameters, e.g. the selected program or its progress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)

Abstract

本発明は、浸漬過程中に洗剤を迅速かつ均一に溶解させ得ると共に、洗濯物が分離した汚染物質によって再び汚れることを防止する洗濯機の洗濯方法を提供する。
このために、本発明に係る洗濯機の洗濯方法は、洗濯物を洗濯機のタブ内に投入する過程と、所定時間の間に最終水位まで水位が段階的に上昇するように洗濯水を供給する過程と、増加した各水位での洗濯水内において所定時間の間、前記洗濯物を繰り返して浸漬する過程と、前記タブ及びドラムを回転させ、浸漬した前記洗濯物を洗濯する過程と、を備えていることを特徴とする。

Description

本発明は、洗濯機の洗濯方法に関し、特に、洗濯方法の浸漬過程に関する。
一般に、洗濯物は、洗剤と共に洗濯機のタブに投入され、前記タブ回転による機械的摩擦、及び、洗剤の化学作用によって洗濯される。そして、このような洗濯過程の後、必要な場合、濯ぎ、脱水及び乾燥過程に進む。
一方、汚れの激しい洗濯物の場合、上述した一連の洗濯過程に先立ち、浸漬過程が行われる。前記浸漬過程において、先ず、洗濯物が入っているタブ内に洗濯水が洗剤と共に洗濯に適した水位まで供給される。その後、洗濯物は、洗剤と共に所定時間の間、洗濯水内に放置される。従って、洗濯物は、前記浸漬過程によって充分に洗濯水を吸水し、また、部分的に洗濯される。
しかしながら、一度に多量の洗濯水が供給されるため、浸漬過程中に洗剤が洗濯水内に均一に溶解及び拡散するためには多くの時間が必要とされる。
即ち、前記洗剤の溶解が浸漬過程の間は不完全であり、前記洗濯水が不均一な洗剤濃度を有する可能性が高い。従って、浸漬過程中の洗濯効率が相対的に低下する。
また、浸漬過程中は比較的長時間の間、洗濯物が放置されるので、既に分離した汚染物によって前記洗濯物が再汚染され、これもまた洗濯効率を低下させる要因となる。
そこで、本発明の目的は、浸漬過程中に洗剤を迅速かつ均一に溶解させ得る洗濯機の洗濯方法を提供することにある。
他の目的として、浸漬過程中に洗濯物が分離した汚染物質によって再汚染することを防止する洗濯機の洗濯方法を提供する。
上記目的を達成するために、本発明に係る洗濯機の洗濯方法は、洗濯物を洗濯機のタブ内に投入する過程と、所定時間の間に最終水位まで水位が段階的に上昇するように洗濯水を供給する過程と、増加した各水位での洗濯水内において所定時間の間、前記洗濯物を繰り返して浸漬する過程と、前記タブ及びドラムを回転させ、浸漬した前記洗濯物を洗濯する過程と、を備えていることを特徴とする。
より詳細には、前記供給過程は、前記最終水位を分割して得られる複数の相互に異なる中間水位まで前記洗濯水をそれぞれ供給する複数の過程を含む。
そして、前記浸漬過程は、前記各供給過程以後に当該中間水位の洗濯水内において前記洗濯物をそれぞれ浸漬する複数の過程を含む。好ましくは、前記浸漬過程は、前記タブ及び/又は撹拌器を停止させ若しくは断続的に回転させる過程を含む。
結果的に、前記供給過程及び前記浸漬過程は、それぞれ所定の時間間隔を有して断続的に行われ、又は、交互に行われる。そして、前記浸漬過程は、相互に異なる水位を形成する供給過程の間に行われる。
また、本発明に係る洗濯方法は、前記各浸漬過程以前に、前記洗濯機の前記タブ及び/又は撹拌器を所定時間の間、回転させる過程をさらに含むことが好ましい。
このような回転過程において、前記タブ及び/又は前記撹拌器は、後続の前記回転過程において徐々に増加する回転速度を有することが好ましく、一つの回転過程内において徐々に増加する回転速度を有することが好ましい。そして、前記タブ又は前記撹拌器は、前記回転過程において前記洗濯過程より低い回転速度を有することを特徴とする。
一方、前記浸漬過程は、選択的に行われることが好ましく、このために本発明に係る洗濯機の洗濯方法は、前記供給過程以前に前記浸漬過程を選択するかどうかを決定する過程をさらに含む。
このような浸漬過程の選択過程を含む場合、前記浸漬過程は、一回の指示によって選択されることが好ましく、さらに好ましくは、前記洗濯機のコントロールパネルの該当ボタンを一回押すことにより選択される。
前記浸漬過程が選択されない場合、本発明に係る洗濯機の洗濯方法は、前記洗濯過程以前に前記タブ内に前記最終水位まで洗濯水を供給する過程を含む。
また、 前記浸漬過程が選択される場合、本発明に係る洗濯機の洗濯方法は、好ましくは、全洗濯過程が終了するまで前記浸漬過程の選択をユーザに通知する過程をさらに含む。前記通知過程は、コントロールパネルの特定LEDを点灯させる過程からなるか、又は、コントロールパネルのLCDに特定情報を表示する過程からなることを特徴とする。
以下、本発明の好ましい実施の形態を添付の図面に基づいて詳細に説明する。
本発明に係る洗濯方法について理解しやすいように、一般的な洗濯機の構造を先ず説明する。洗濯機は、公知のように、トップローディング方式とフロントローディング方式とに大別される。
前記トップローディング方式では、タブが立設され、洗濯物が洗濯機の上部を介してタブに投入される。一方、前記フロントローディング方式では、タブは横設され、洗濯物が洗濯機の前面部を介してタブに投入される。
次に、説明の便宜上、トップローディング方式の洗濯機を一例として説明する。
図1は、一般的なトップローディング方式の洗濯機を示す側断面図である。
図示したように、前記洗濯機は、ハウジング10と、前記ハウジング10の内部に設置される外部タブ20と、内部タブ30とから構成されている。
前記ハウジング10は、各種部品がその内部に設置されるように設計され、このような部品を保護する。前記ハウジング10は、その上部に設置されるドア12を含み、前記ドア12によって前記洗濯機の内部への洗濯物の出し入れが可能となる。また、前記ハウジング10には、ユーザの操作のためのコントロールパネル100が設置される。
前記外部タブ20は、前記キャビネット10の内部にダンピング部材11を用いて弾性的に固定され、洗濯時に前記内部タブ30内に一定の洗濯水を供給するために予備的に洗濯水を貯蔵する。より詳細には、前記外部タブ20の底面には貫通孔が形成され、このような貫通孔を介して前記内部タブ30に連結される駆動軸30bが設置される。
前記内部タブ30は、前記外部タブ20の内部に回転可能に設置される。また、前記内部タブ30は、前記外部タブ20から洗濯水が自由に流入し得るように複数個のホール30aを含む。
撹拌器31は、複数個のブレードを有し、前記駆動軸30bに連結されるように前記内部タブ30の底面上に回転可能に設置される。このような内部タブ30の内部に洗濯物が投入され、内部タブ30及び/又は撹拌器31の回転によって洗濯される。
一方、前記駆動部40は、前記外部タブ20及び内部タブ30の下部に位置し、前記内部タブ30及び撹拌器31に回転のための動力を供給する。
前記駆動部40は、一般的にモータ及びクラッチ等を含み、既述したように、駆動軸30bによって前記内部タブ30及び撹拌器31に連結される。
上述した洗濯機及び関連図面に基づいて、本発明に係る洗濯方法について説明する。
フロントローディング方式は、実質的にタブの配置を除いては、上述したトップローディング方式とその基本的な構成においてほぼ同一である。従って、本発明に係る洗濯方法は、トップローディング方式の洗濯機に基づいて説明するが、同様にフロントローディング方式のものにも適用され得る。
図2は、本発明に係る洗濯方法を示すフローチャートであり、図3は、本発明の浸漬過程における時間に対する水位を示すグラフである。
先ず、洗濯機により洗濯されるように所定量の洗濯物がタブ(即ち、内部タブ)30内に投入される(S10)。一般的に、前記洗濯物は、綿織物、毛織物のように様々な種類の織物からなる。そして、個々の洗濯物の汚れの程度も異なる。洗剤は、後続の供給過程(S30)以前に前記洗濯物と共に前記タブ30内に投入され得るし、また、前記供給過程(S30)の開始と同時に投入されることもある。
前記洗濯物の投入後、ユーザが洗濯機を作動させると、洗濯機の内部の制御器によって制御される一連の洗濯過程が始まり、前記洗濯機は、タブ30内に洗濯水を供給し始める(S30)。
図2及び図3に示すように、前記供給過程(S30)において前記洗濯水は、その水位が段階的に増加するように供給され、最終的に所定の最終水位まで至る。より詳細には、前記給水過程(S30)は、実質的に異なる複数の中間水位までそれぞれ給水する複数回のサブ給水過程(S31,S32)からなる。前記中間水位は、前記最終水位を適切に分割して得られ、過程的に値が増加する。
前記中間水位の数、及び、各中間水位の値は、洗濯条件に拘わらず固定されるか、又は、洗濯条件に従って変化し得る。また、前記最終水位は、後続の洗濯過程(S60)に適した水位となり、洗濯物の量、状態、洗濯水の温度等のような洗濯条件に従って決定されることが好ましい。このような段階的な供給過程(S30)によって投入された洗剤は、均一かつ完全に溶解される。
その後、前記供給過程(30)によるそれぞれの水位において前記洗濯物は、洗濯水内で浸漬される(S50)。即ち、前記浸漬過程(S50)は、各供給過程(S31,S32)以後に該当中間水位の洗濯水内において洗濯物を浸漬する複数回のサブ浸漬過程(S51,S52)からなる。
結果的に、本発明において前記浸漬過程(S50)は、前記供給過程(S30)に連係して所定時間の間に繰り返して行われる。このような浸漬過程(S50)の間、前記洗濯物は水分を吸収し、一部の汚染物質が洗濯物から分離する。
また、前記浸漬過程(S50)の間、前記タブ30及び撹拌器31は、通常、停止している。
しかし、前記タブ30及び撹拌器31は、前記浸漬過程(S50)の主要機能の洗濯物の水分吸収及び汚染物質の分離を促進するために断続的に回転するようにしてもよい。
一方、好ましくは、前記浸漬過程(S50)以前に、前記タブ30及び/又は撹拌器31は、所定時間の間、回転する(S40)。より詳細には、複数回のサブ回転過程(S41,S42)が前記サブ浸漬過程(S51,S52)以前にそれぞれ行われる。
また、必要に応じて、前記サブ回転過程(S51,S52)は選択的に行われ得る。前記回転過程(S40)によって前記洗濯水に流動が発生し、これによって前記洗剤はより早い時間内に溶解し、洗濯物に均一に浸透することができる。そして、前記流動によって一部の汚染物質が洗濯物から分離する。また、洗濯水の流動と共に洗濯物から分離した汚染物質も流動及び浮上するので、前記洗濯物が再び汚染されるおそれがない。
より詳細には、前記回転過程(S40)は、同様にタブ及び撹拌器の回転を用いるメイン洗濯過程(S60)に対して予備的な過程であるので、前記タブ30及び/又は撹拌器31は、前記洗濯過程(S60)の速度より低い速度で回転する。また、時間経過に伴い分離される汚染物質の量が増加するので、その増加した汚染物質を適切に流動及び浮揚させるために、さらに多量の洗濯水の流動が要求される。従って、前記増加した汚染物質によって洗濯物が再び汚れないように、前記タブ30及び撹拌器31は、後続のサブ回転過程において段階的に増加する速度で回転することが好ましい。
また、前記タブ30及び/又は撹拌器31は、一つの回転過程内においても時間経過に伴い徐々に速い速度で回転することもある。
上記の概略的な説明を考慮すると、前記浸漬及び回転過程(S40,S50)は、前記供給過程(S30)の属性、即ち、供給過程の回数、中間水位値、及び、各供給過程の所要時間等に影響を受けることが分かる。ここで、既述したように、前記最終水位は、様々な洗濯条件によって変化するので、前記最終水位を分割して得られる中間水位値だけでなく、各サブ供給過程の所要時間等も任意に変化可能である。従って、前記浸漬及び回転過程(S40,S50)の諸般属性(回数、時間、回転数等)を決定するにおいて、前記供給過程の回数が定量的で客観的な因子となる。
一方、複数回の供給過程(S30)は、洗剤の溶解に有利ではあるものの、全体洗濯時間の増加をもたらす。従って、本発明に係る洗濯方法の実質的な実施の形態において、前記供給過程(S30)は、3回行われることが好ましい。
本発明の実質的な実施の形態を詳細に説明すると、以下の通りである。
再び図2及び図3を参照すると、前記投入過程(S10)の後、先ず、洗濯水の所定の第1水位までのタブ30内への第1供給が行われる(S31)。既述したように、前記第1水位は、前記中間水位のうちのいずれかである。前記第1水位は、前記最終水位より低いが、前記洗濯物を浸して洗剤を溶解させるのに適当な水位に設定される。前記洗剤は、前記第1供給過程(S31)以前に前記タブ30内に投入されるか、又は、前記第1供給過程(S31)の途中で洗濯水と共に投入される。
前記洗剤は、比較的低い第1水位(即ち、少量)の洗濯水内で素早く溶解し、均一に拡散する。従って、前記第1供給過程(S31)によって洗濯水は、高くて均一な洗剤濃度を有し、これによって実質的に増加した洗濯能力を有する。
前記第1供給過程(S31)の後、好ましくは前記洗濯機のタブ30及び/又は撹拌器31は、所定時間の間、第1回転を行う(S41)。前記第1回転過程(S41)は、本発明の洗濯方法からは省略可能であるが、前記洗剤がより迅速に溶解し、その溶解した洗剤を洗濯物の中に均一に浸透させるのに有利である。
また、加えて、前記回転過程(S41)においては、一部の汚染物質が洗濯物から分離し、その分離した汚染物質を浮上させ、前記洗濯物が再汚染されることを防止する。前記第1回転過程(S41)においては、前記タブ30及び撹拌器31のいずれか一方のみの回転も可能であるが、好ましくは両方とも回転する。
前記第1回転過程(S41)の後、前記洗濯物は、洗濯水内で所定時間の間、第1浸漬が行われる(S51)。前記第1浸漬過程(S51)の間、前記洗濯物は、前記第1水位の洗濯水内に放置される。このような浸漬過程(S51)によって前記洗濯物は、メイン洗濯過程(S60)において汚れが完全に分離されるように充分に水分を吸収し、また、部分的に洗濯される(即ち、部分的に汚染物が分離される)。特に、前記洗濯水は、先行過程(S31,S41)を通じて高濃度の洗剤を含有しているので、より多量の汚染物質が短時間内に洗濯物から除去され得る。また、前記第1浸漬過程(S51)の間、前記タブ30及び/又は撹拌器31は、流動を発生させ、洗濯物の再汚染、及び、洗剤の追加的な溶解/拡散を誘導するように、間欠的に回転することもある。また、前記タブ30及び/又は撹拌器31の回転は、前記浸漬過程(S51)中の洗濯物の部分洗濯及び水分吸収を補助する役割を果たす。
所定時間の経過後、再び前記タブ30の内部に、洗濯水の第2水位までの第2供給が行われる(S32)。即ち、前記洗濯水は、前記第1水位より高い第2水位までさらに給水される。このような第2供給過程(S32)によって第1水位の洗濯水内に残留していた洗剤がさらに溶解し始める。追加溶解した洗剤は、再び第2水位の洗濯水内に迅速かつ均一に拡散し、前記洗濯水は、再び高くて均一な洗剤濃度を有する。従って、前記洗濯水は、増加した洗濯能力を継続的に維持し、同時に最初に投入された総ての洗剤は、ほぼ完全に前記第2水位の洗濯水内において溶解される。
前記第2供給過程(S31)の後、浸漬過程の実行に先立ち、好ましくは、前記洗濯機のタブ30及び/又は撹拌器31は、所定時間の間、第2回転を行う(S42)。前記第2回転過程(S42)の間、前記タブ30及び/又は撹拌器31は、回転しながら前記洗剤の完全な溶解を促進し、溶解した洗剤の均一な拡散を補助する。
また、前記第1回転過程(S41)と同様に、前記洗濯物は予備的に洗濯され、洗濯物の再汚染が防止される。
一方、前記先行過程(S31,S41,S51,S32)を経て相当量の分離した汚染物質が前記洗濯水内に既に存在し、これらが洗濯物に付着して洗濯物を再汚染させる可能性が増加する。従って、前記増加した汚染物質を効果的に浮遊させるために、前記タブ30及び/又は撹拌器31は、前記第1回転過程(S41)よりさらに速い速度で回転することが好ましい。
また、同じ理由から、前記各回転過程(S41,S42)において、前記タブ30及び/又は撹拌器31は、時間経過に伴い徐々に速い速度で回転することが好ましい。
一方、前記回転過程(S4)は補助的な過程であるので、前記第1及び第2回転過程(S41,S42)の両方において、前記タブ30及び/又は撹拌器31は、本洗濯過程(S60)の速度より速い速度で回転する必要はない。
前記第2回転過程(S42)の後、前記洗濯物は、再び第2水位の洗濯水内で所定時間の間、第2浸漬が行われる(S52)。前記第2浸漬過程(S52)の間、多量の汚染物質が同様に高濃度の洗剤を含む第2水位の洗濯水内に追加して除去される。そして、前記タブ30及び/又は撹拌器31は、このような第2浸漬過程S52を補助するために間欠的に回転し得る。
所定時間の経過後、前記洗濯水の前記第2水位から前記最終水位までの前記タブ30への第3供給が行われる(S33)。即ち、前記洗濯水は、前記第2水位より高く、本洗濯過程(S60)に適した最終水位まで追加供給される。洗剤により飽和した第2水位の洗濯水は、前記第3供給過程(S32)によってやや希釈されるが、本洗濯過程(S60)に最適化した洗剤濃度を有する。
また、ほとんどの場合、先行過程(S31−S52)において前記洗剤は既に完全に溶解するが、場合によっては、洗剤が少量残留することもある。このような場合、追加された洗濯水内において残留洗剤が完全に溶解し得る。
既述のように、本発明に係る洗濯方法において、前記供給過程(S31,S32)は、所定の時間間隔で段階的に増加する水位を有するよう間欠的に行われる。これは、図2、及び、時間に対する水位を示す図3のグラフにもよく示されている。従って、増加した各水位において洗濯水は、強い洗濯能力を有するように、高く且つ均一な洗剤濃度を有する。そして、前記洗剤は、供給過程の繰り返しによってほぼ完全に洗濯水に溶解され、最終的に前記洗濯水は、最適化された洗濯状態となる。
また、図3に示すように、浸漬過程(S51,S52)も同様に、所定の時間間隔をもって間欠的に行われる。より詳細には、前記各浸漬過程(S51,52)は、各供給過程(S31,S32)の後に行われる。即ち、前記供給過程(S31,S32,S33)及び浸漬過程(S51,S52)は交互に行われ、実質的に各浸漬過程(S51,S52)は、前記供給過程(S31,S32,S33)の間に行われる。従って、各浸漬過程(S51,S52)の間、多量の汚染物質が前記供給過程において形成された高く且つ均一な洗剤濃度下で前記洗濯物から迅速に分離する。そして、前記浸漬過程(S51,S52)が比較的短時間に繰り返して行われることにより、洗濯水の吸水、及び、汚染物質の分離がより効果的に行われ、前記洗濯物が前記再汚染される可能性が低減される。
このような一連の過程(S30,S40,S50)が完了すると、前記浸漬された洗濯物は、洗濯される(S60)。前記洗濯過程(S60)においては、前記タブ60及び撹拌器31の回転ばかりでなく、洗剤の化学作用によって洗濯物が洗濯される。前記洗濯物は、前記浸漬過程(S50)を通じて充分に浸漬されているので、残留した汚れも前記洗濯物から容易かつ完全に除去される。
前記洗濯過程(S60)の後、必要に応じて前記洗濯物は、濯ぎ(S70)及び/又は脱水(S80)が行われる。前記濯ぎ過程(S70)においては、先ず、前記タブ30内に清浄な洗濯水が供給され、前記洗濯物は、残留した洗剤及び汚染物質が除去されるように清浄な洗濯水によって濯がれる。また、前記脱水過程(S80)においては、先ず、前記タブ30の洗濯水が総て排出され、その後に洗濯物の水分が除去されるように前記タブ30が高速で回転する。
一方、上述した浸漬過程(S50)は、汚れの激しい洗濯物を効果的に洗濯するためのものであり、一般の洗濯物には不必要であり、却って洗濯時間の増加をもたらす。従って、前記浸漬過程(S50)は、選択的に行われることが好ましい。選択的な浸漬過程のために本発明に係る洗濯方法は、実質的な実施の形態において、前記供給過程(S31)の前に前記浸漬過程を選択するかどうかを決定する過程(S20)をさらに含む。
より詳細には、ユーザは、少なくとも前記浸漬過程を含まない洗濯モードを選択するか、又は、前記浸漬過程を含む洗濯モードを選択する。ここで、前者を第1洗濯モードと定義すると、前記第1洗濯モードは、洗濯過程(S60)のみを含むか、又は、洗濯条件に従って前記洗濯過程と共に濯ぎ(S70)及び/又は脱水過程(S80)を選択的に含める。また、後者を第2洗濯モードと定義すると、前記第2洗濯モードは、少なくとも浸漬(S50)及び洗濯過程(S60)を含み、同様に洗濯条件に従って濯ぎ及び/又は脱水過程を選択的に含める。
このような決定過程(S20)において、前記第2洗濯モードは、特定の洗濯物(即ち、汚れの激しい洗濯物)のためのものであり、ユーザの便宜のために、前記第1洗濯モードが洗濯機の作動時に基本的に設定される。一方、前記第2洗濯モードは、一回の指示によって容易に選択されることが好ましい。
即ち、ユーザの便宜のために、前記浸漬過程S50は、前記洗濯機への一回の指示によって全洗濯過程に含まれることが好ましい。
既述したように、ユーザは、洗濯機に所定の動作を指示するには、一般的に前記コントロールパネル100を用いる。図4A及び図4Bに示すように、前記コントロールパネル100は、動作状態を表示するウィンドウ110と、動作指示のための複数個のボタン120とを有する。前記ウィンドウ110は、例えば、図4Aに示すように、各動作状態に応じて発光する複数個のLED(Light Emitting Diode)からなるか、又は、図4Bに示すように、動作状態を文字により表示するLCD(Liquid Crystal Display)からなり得る。そして、前記ボタン120は、例えば、洗濯水の温度を選択するための第1ボタン121と、洗濯水の水位を選択するための第2ボタン122と、洗濯モードを選択するための第3ボタン123と、洗濯機を作動又は停止させるための第4ボタン124とを含む。
ユーザは、前記ボタン120を押して動作制御のための電気信号を発生させ、この信号に従ってコントローラは、洗濯機が特定機能を実行するように動作させる。
そして、このような動作に関する情報は、前記ウィンドウ110を介してユーザに提供される。従って、本発明の実施の形態では、前記ユーザは、前記コントロールパネル100の該当ボタン、即ち、第3ボタン123を一回押すことにより前記第2モードを選択することができ、これによって前記浸漬過程(S50)は、全洗濯過程内に含まれる。このようなモード選択は、一回のボタン操作によって行われるので、使用上便利になる。
もし、前記浸漬過程(S50)が選択されない場合、前記洗濯機は、前記第1洗濯モードに従って動作する。従って、メイン洗濯過程(S60)が行われ得るように、前記洗濯水は、洗濯に適した所定の最終水位まで前記タブ30内に直ちに供給される(S21)。
一方、前記浸漬過程(S50)が選択される場合、前記洗濯機は、前記第2洗濯モードに従って少なくとも上述した一連の過程(S30,S40,S50)が前記本洗濯過程(S60)と共に行われる。ここで、ユーザの便宜のために、全洗濯過程が終了するまで、前記浸漬過程(S50)又は第2洗濯モードの選択をユーザに知らせることが好ましい。このような選択は、既述したように、前記コントロールパネル100のウィンドウ110を介してユーザに知らせられる。より詳細には、図4Aに示すように、前記浸漬過程(S50)に対応する特定のLED110aが点灯する。また、図4Bに示すように、前記浸漬過程(S50)の選択は、前記LCDに文字情報として提供されることもある。従って、ユーザは、前記浸漬過程(S50)の選択及び実行を容易に認識することができる。
以上に説明したような本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形して実施できることは勿論である。
前記洗濯水は、段階的にタブ内に供給されるので、洗濯水は、各該当水位において高く且つ均一な洗剤濃度を有する。そして、タブ及び/又は撹拌器の回転と共に、前記供給過程が繰り返して行われることにより、洗剤は完全に溶解し、最終的に洗濯水は、洗濯に最適化された洗剤濃度を有する。さらに、前記洗濯物の浸漬過程も前記供給過程と連係して高い洗剤濃度下において行われるので、汚染物質が前記洗濯物から迅速に分離する。従って、前記浸漬過程での洗濯性能が向上し、これによって浸漬過程時間も短縮することができる。
また、上述したように、前記浸漬過程が短時間の間に段階的に行われるので、洗濯水の吸水及び汚染物質の分離が効果的に行われ、前記洗濯物が前記再汚染される可能性が低減される。
一方、前記浸漬過程は、コントロールパネルの1回の操作によって容易に選択され、このような浸漬過程の選択及び実行が、前記コントロールパネルによってユーザに継続的に通知される。従って、ユーザは、洗濯機の浸漬機能を実質的に便利に利用することができる。
一般的な洗濯機を示す断面図である。 本発明に係る洗濯機の洗濯方法を示すフローチャートである。 本発明に係る浸漬過程における時間に対する水位を示すグラフである。 洗濯機のコントロールパネルを示す概略図である。 洗濯機のコントロールパネルを示す概略図である。

Claims (33)

  1. 洗濯物を洗濯機のタブ内に投入する過程と、
    所定時間の間に最終水位まで水位が段階的に上昇するように洗濯水を供給する過程と、
    増加した各水位での洗濯水内において所定時間の間、前記洗濯物を繰り返して浸漬する過程と、
    前記タブ及びドラムを回転させ、浸漬した前記洗濯物を洗濯する過程と、
    を備えていることを特徴とする洗濯機の洗濯方法。
  2. 前記供給過程及び前記浸漬過程は、それぞれ所定の時間間隔を有して断続的に行われることを特徴とする請求項1に記載の洗濯機の洗濯方法。
  3. 前記供給過程及び浸漬過程は、交互に行われることを特徴とする請求項2に記載の洗濯機の洗濯方法。
  4. 前記浸漬過程は、相互に異なる水位を形成する供給過程の間に行われることを特徴とする請求項3に記載の洗濯機の洗濯方法。
  5. 前記供給過程は、前記最終水位を分割して得られる複数の相互に異なる中間水位まで前記洗濯水をそれぞれ供給する複数の過程を含むことを特徴とする請求項1に記載の洗濯機の洗濯方法。
  6. 前記浸漬過程は、前記各供給過程以後に当該中間水位の洗濯水内において前記洗濯物をそれぞれ浸漬する複数の過程を含むことを特徴とする請求項1に記載の洗濯機の洗濯方法。
  7. 前記浸漬過程は、前記タブ及び/又は撹拌器を停止させ若しくは断続的に回転させる過程を含むことを特徴とする請求項1に記載の洗濯機の洗濯方法。
  8. 前記各浸漬過程以前に、前記洗濯機の前記タブ及び/又は撹拌器を所定時間の間、回転させる過程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の洗濯機の洗濯方法。
  9. 前記タブ及び/又は前記撹拌器は、後続の前記回転過程において徐々に増加する回転速度を有することを特徴とする請求項8に記載の洗濯機の洗濯方法。
  10. 前記タブ及び/又は前記撹拌器は、一つの回転過程内において徐々に増加する回転速度を有することを特徴とする請求項8に記載の洗濯機の洗濯方法。
  11. 前記タブ又は前記撹拌器は、前記回転過程において前記洗濯過程より低い回転速度を有することを特徴とする請求項8に記載の洗濯機の洗濯方法。
  12. 前記最終水位は、洗濯に適当な水位であることを特徴とする請求項1に記載の洗濯機の洗濯方法。
  13. 前記供給過程は、3回行われることを特徴とする請求項1又は5に記載の洗濯機の洗濯方法。
  14. 前記供給過程は、
    所定の第1水位までの前記タブ内部への洗濯水の第1供給を行う過程と、
    所定時間後に前記第1水位より高い第2水位までの前記タブ内部への洗濯水の第2供給を行う過程と、
    前記第2水位から前記最終水位までの前記タブ内部への洗濯水の第3供給を行う過程と、
    を含むことを特徴とする請求項13に記載の洗濯機の洗濯方法。
  15. 洗剤は、前記第1供給過程の途中又は前記第2供給過程以前に前記タブ内部に投入されることを特徴とする請求項14に記載の洗濯機の洗濯方法。
  16. 前記浸漬過程は、
    前記第1供給過程及び前記第2供給過程の間に、前記第1水位の洗濯水内において前記洗濯物を所定時間の間、浸漬する第1浸漬過程と、
    前記第2供給過程及び前記第3供給過程の間に、前記第2水位の洗濯水内において前記洗濯物を所定時間の間、浸漬する第2浸漬過程と、
    を含むことを特徴とする請求項14に記載の洗濯機の洗濯方法。
  17. 前記第1浸漬過程以前に、所定時間の間、前記洗濯機の前記タブ及び/又は撹拌器の第1回転を行う過程と、
    前記第2浸漬過程以前に、所定時間の間、前記洗濯機の前記タブ及び/又は撹拌器の第2回転を行う過程と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の洗濯機の洗濯方法。
  18. 前記タブ及び/又は前記撹拌器は、前記第1回転過程より第2回転過程においてさらに速い回転速度を有することを特徴とする請求項17に記載の洗濯機の洗濯方法。
  19. 前記タブ及び/又は前記撹拌器は、前記第1回転過程及び前記第2回転過程においてそれぞれ時間経過に伴い徐々に速くなる回転速度を有することを特徴とする請求項17に記載の洗濯機の洗濯方法。
  20. 前記タブ及び/又は前記撹拌器は、前記第1回転過程及び前記第2回転過程において前記洗濯過程より低い回転速度を有することを特徴とする請求項17に記載の洗濯機の洗濯方法。
  21. 前記第1浸漬過程及び前記第2浸漬過程の間、前記タブ/ドラム又は前記撹拌器は、停止し若しくは断続的に回転することを特徴とする請求項16に記載の洗濯機の洗濯方法。
  22. 前記浸漬過程は、選択的に行われることを特徴とする請求項1に記載の洗濯機の洗濯方法。
  23. 前記浸漬過程は、一回の指示によって選択されることを特徴とする請求項22に記載の洗濯機の洗濯方法。
  24. 前記浸漬過程は、前記洗濯機のコントロールパネルの該当ボタンを一回押すことにより選択されることを特徴とする請求項23に記載の洗濯機の洗濯方法。
  25. 前記浸漬過程が選択されない場合、前記洗濯過程以前に前記タブ内に前記最終水位まで洗濯水を供給する過程を含むことを特徴とする請求項22に記載の洗濯機の洗濯方法。
  26. 前記供給過程以前に前記浸漬過程を選択するかどうかを決定する過程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の洗濯機の洗濯方法。
  27. 前記決定過程は、
    前記浸漬過程を含まない第1洗濯モードを選択する過程と、
    少なくとも前記浸漬過程を含む第2洗濯モードを選択する過程と、
    を含むことを特徴とする請求項26に記載の洗濯機の洗濯方法。
  28. 前記第1洗濯モードは、初期設定モードであることを特徴とする請求項27に記載の洗濯機の洗濯方法。
  29. 前記第2洗濯モードは、コントロールパネルの該当ボタンを一回押すことにより選択されることを特徴とする請求項27に記載の洗濯機の洗濯方法。
  30. 前記第1洗濯モードが選択される場合、前記洗濯過程以前に前記タブ内に前記最終水位まで洗濯水を供給する過程を含むことを特徴とする請求項27に記載の洗濯機の洗濯方法。
  31. 前記浸漬過程が選択される場合、全洗濯過程が終了するまで前記浸漬過程の選択をユーザに通知する過程をさらに含むことを特徴とする請求項22に記載の洗濯機の洗濯方法。
  32. 前記通知過程は、コントロールパネルの特定LEDを点灯させる過程からなることを特徴とする請求項31に記載の洗濯機の洗濯方法。
  33. 前記通知過程は、コントロールパネルのLCDに特定情報を表示する過程からなることを特徴とする請求項31に記載の洗濯機の洗濯方法。
JP2003578632A 2002-03-25 2003-03-25 洗濯機の洗濯方法 Pending JP2005519705A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0016112A KR100471432B1 (ko) 2002-03-25 2002-03-25 세탁기의 불림세탁방법
KR1020020026890A KR100697061B1 (ko) 2002-05-15 2002-05-15 세탁기의 불림세탁방법
PCT/KR2003/000587 WO2003080916A1 (en) 2002-03-25 2003-03-25 Washing method of washing machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005519705A true JP2005519705A (ja) 2005-07-07

Family

ID=36716991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003578632A Pending JP2005519705A (ja) 2002-03-25 2003-03-25 洗濯機の洗濯方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20050217036A1 (ja)
EP (1) EP1488036B1 (ja)
JP (1) JP2005519705A (ja)
CN (1) CN1252342C (ja)
AU (1) AU2003217524B2 (ja)
DE (1) DE60324263D1 (ja)
MY (1) MY138987A (ja)
TW (1) TWI296017B (ja)
WO (1) WO2003080916A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010207441A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Panasonic Corp ドラム式洗濯機
JP2013063096A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Toshiba Corp 洗濯機
JP2019514519A (ja) * 2016-04-28 2019-06-06 青島海爾洗衣机有限公司QingDao Haier Washing Machine Co.,Ltd. 衣類のホルムアルデヒドを除去する洗濯機の洗浄方法
JP2021016446A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 シャープ株式会社 洗濯機および洗濯プログラム
JP2021186218A (ja) * 2020-05-29 2021-12-13 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 洗濯機

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE498726T1 (de) * 2003-12-11 2011-03-15 Unilever Nv Verfahren zum wäschewaschen
BRPI0417063B1 (pt) * 2003-12-11 2018-01-09 Unilever N.V. Método para lavar um tecido de roupas em um licor de lavagem em uma máquina de lavar
JP4111168B2 (ja) * 2004-05-18 2008-07-02 松下電器産業株式会社 ドラム式洗濯機
KR100565251B1 (ko) * 2004-07-19 2006-03-30 엘지전자 주식회사 드럼세탁기의 절수세탁방법
KR20060081043A (ko) * 2005-01-06 2006-07-12 삼성전자주식회사 세탁기 및 그 급수제어방법
US7865991B2 (en) * 2007-05-25 2011-01-11 Daewoo Electronics Corporation Washing machine and steam washing method thereof
KR101526966B1 (ko) * 2008-04-14 2015-06-11 엘지전자 주식회사 세탁기의 제어방법
KR101573219B1 (ko) * 2008-12-19 2015-12-02 삼성전자 주식회사 세탁기 및 그 제어 방법
CN101818431B (zh) * 2009-02-27 2013-05-01 海尔集团公司 全自动洗衣机进水控制方法
CA2711346C (en) * 2009-07-31 2013-05-07 Lg Electronics Inc. Washing machine and method of operating the same
KR101716191B1 (ko) * 2009-12-04 2017-03-14 엘지전자 주식회사 세탁 방법
KR101730325B1 (ko) * 2009-12-04 2017-04-27 엘지전자 주식회사 세탁 방법
KR101752895B1 (ko) * 2010-09-15 2017-06-29 엘지전자 주식회사 세탁장치 및 그 제어방법
KR20120043932A (ko) * 2010-10-27 2012-05-07 삼성전자주식회사 세탁기 및 그 제어방법
US20130025072A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Whirlpool Corporation Laundry treating appliance with method to increase chemical action
US8490439B2 (en) * 2011-09-30 2013-07-23 Electrolux Home Products, Inc. Water recirculation and drum rotation control in a laundry washer
CN104420119B (zh) * 2013-08-29 2018-07-06 青岛海尔洗衣机有限公司 用洗衣机洗羽绒服的控制方法及洗衣机
KR102210011B1 (ko) * 2013-09-05 2021-02-01 삼성전자주식회사 세탁기 및 그 제어방법
JP2015144626A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 株式会社東芝 電子機器、プログラムおよび表示制御方法
KR102253314B1 (ko) * 2014-02-19 2021-05-17 엘지전자 주식회사 세탁방법
CN104947368A (zh) * 2014-03-25 2015-09-30 无锡小天鹅股份有限公司 洗衣机及其控制方法和控制装置
DE102014106078B4 (de) * 2014-04-30 2017-08-24 Miele & Cie. Kg Feuchtwaschverfahren
DE102014214348B4 (de) * 2014-07-23 2016-09-15 BSH Hausgeräte GmbH Wäschepflegegerät mit einer Laugenerzeugungseinrichtung
CN105568618B (zh) * 2014-10-13 2017-10-27 无锡小天鹅股份有限公司 洗衣机和洗衣机的羽绒服洗涤模式的控制方法及控制装置
CN104264418A (zh) * 2014-10-28 2015-01-07 南京乐金熊猫电器有限公司 提高洗涤及漂洗性能的洗涤控制方法
CN104818597A (zh) * 2015-03-24 2015-08-05 惠而浦(中国)股份有限公司 一种预涂布洗衣机洗衣程序
CN105088644B (zh) * 2015-05-26 2017-10-27 无锡小天鹅股份有限公司 洗衣机的洗涤方法和装置
CN105862323B (zh) * 2016-05-30 2018-04-20 无锡小天鹅股份有限公司 洗衣机的控制方法和装置
CN106180056A (zh) * 2016-07-06 2016-12-07 甘春丽 一种生活用品清洗方法
CN106040653A (zh) * 2016-07-11 2016-10-26 廖张洁 一种浸泡清洗方法
CN106222930B (zh) * 2016-08-30 2018-11-23 无锡飞翎电子有限公司 波轮洗衣机及其进水控制方法
CN108468187B (zh) * 2017-02-23 2020-10-02 青岛胶南海尔洗衣机有限公司 一种洗衣机控制方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2709908A (en) * 1950-09-26 1955-06-07 Altorfer Bros Co Clothes washing machines
JPH0741115B2 (ja) * 1986-08-22 1995-05-10 株式会社日立製作所 洗濯機
JPH02102694A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Toshiba Corp 洗濯機
JPH03141994A (ja) * 1989-10-30 1991-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 洗濯機の制御装置
JPH0866591A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Toshiba Corp 全自動洗濯機
JP3585668B2 (ja) * 1996-10-01 2004-11-04 シャープ株式会社 回転ドラム式洗濯機及びその洗浄方法
KR100226350B1 (ko) * 1997-06-11 1999-10-15 전주범 정온 제어기능을 갖는 세탁기에서 고온으로부터 세탁물 보호방법
US6151742A (en) * 1999-03-15 2000-11-28 General Electric Company System and method for providing flow rate compensation in a washing machine
KR20030021348A (ko) * 2001-09-05 2003-03-15 주식회사 엘지이아이 드럼세탁기의 세탁 제어 방법
KR100444958B1 (ko) * 2002-02-20 2004-08-21 삼성전자주식회사 세탁기의 제어방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010207441A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Panasonic Corp ドラム式洗濯機
JP2013063096A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Toshiba Corp 洗濯機
JP2019514519A (ja) * 2016-04-28 2019-06-06 青島海爾洗衣机有限公司QingDao Haier Washing Machine Co.,Ltd. 衣類のホルムアルデヒドを除去する洗濯機の洗浄方法
JP2021016446A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 シャープ株式会社 洗濯機および洗濯プログラム
JP7344028B2 (ja) 2019-07-18 2023-09-13 シャープ株式会社 洗濯機および洗濯プログラム
JP2021186218A (ja) * 2020-05-29 2021-12-13 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 洗濯機
JP7290603B2 (ja) 2020-05-29 2023-06-13 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
CN1509357A (zh) 2004-06-30
AU2003217524A1 (en) 2003-10-08
WO2003080916A1 (en) 2003-10-02
TW200404933A (en) 2004-04-01
CN1252342C (zh) 2006-04-19
EP1488036B1 (en) 2008-10-22
US20050217036A1 (en) 2005-10-06
EP1488036A1 (en) 2004-12-22
AU2003217524B2 (en) 2005-08-11
DE60324263D1 (de) 2008-12-04
MY138987A (en) 2009-08-28
TWI296017B (en) 2008-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005519705A (ja) 洗濯機の洗濯方法
AU2004220673B2 (en) Method for cleaning tub of washing machine
CN103119211B (zh) 洗衣机的控制方法
JP3812517B2 (ja) ドラム式洗濯機
US20090050178A1 (en) Method for cleaning a tub in a washing machine and a washing machine performing the same
JP2005328873A (ja) ドラム式洗濯機
JP2005124765A (ja) ドラム式洗濯機
JP2006312019A (ja) 洗濯機及びその泡除去方法
RU2585713C2 (ru) Стиральная машина и способ ее управления
KR20070001611A (ko) 세탁기 및 그 급속 세탁방법
JP2004236704A (ja) ドラム式洗濯機
JP2011055925A (ja) ドラム式洗濯機
JP2004501733A (ja) 洗濯機の注意事項表示方法
JP4973710B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP3423256B2 (ja) 洗濯機
JP2010136742A (ja) ドラム式洗濯機
JP2004195100A (ja) ドラム式洗濯機
JPH11319364A (ja) 洗濯機
JPH07328278A (ja) 洗濯機
JP2006075478A (ja) ドラム式洗濯機
JPH0938372A (ja) 洗濯機
JP3864555B2 (ja) 洗濯機
JP2002102582A (ja) 洗濯機
JP6399331B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP2000225289A (ja) 洗濯機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060922

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515