JP2005518349A - Δ1−ピロリン - Google Patents

Δ1−ピロリン Download PDF

Info

Publication number
JP2005518349A
JP2005518349A JP2003542176A JP2003542176A JP2005518349A JP 2005518349 A JP2005518349 A JP 2005518349A JP 2003542176 A JP2003542176 A JP 2003542176A JP 2003542176 A JP2003542176 A JP 2003542176A JP 2005518349 A JP2005518349 A JP 2005518349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
species
pyrroline
compound
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003542176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4381141B2 (ja
JP2005518349A5 (ja
Inventor
ザイツ,トーマス
フユースライン,マルテイーン
ヤンセン,ヨハネス−ルドルフ
クラーツ,ウード
エーアデレン,クリストフ
トウルベルク,アンドレアス
ハンセン,オラフ
Original Assignee
バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2005518349A publication Critical patent/JP2005518349A/ja
Publication of JP2005518349A5 publication Critical patent/JP2005518349A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381141B2 publication Critical patent/JP4381141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の新規Δ−ピロリン(式中、R、R、YおよびRは明細書において引用される意味を有する)、前記物質を製造するための幾つかの方法並びに害虫駆除におけるそれらの使用に関する。
【化1】

Description

本発明は、新規Δ−ピロリン、それらのための幾つかの方法、およびそれらの殺虫剤としての使用に関する。
多くのΔ−ピロリンが殺昆虫特性を有することは公知である(WO00/21958、WO99/59968、WO99/59967およびWO98/22438を参照)。これらの物質の活性は、良好ではあるものの、特定の量を幾つかの場合において望ましいままとする。
本発明は式(I)
Figure 2005518349
(式中、
は、ハロゲンまたはメチルであり、
は、水素またはハロゲンであり、
Yは、O(酸素)またはS(イオウ)であり、
は、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキルまたはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキルである)
の新規Δ−ピロリンを提供する。
置換基のタイプおよび数に依存して、式(I)の化合物は、適切であるならば、幾何および/もしくは光学異性体または位置異性体または様々な組成のそれらの異性体混合物の形態で存在し得る。本発明は純粋異性体および異性体混合物の両者を請求する。
加えて、式(I)のΔ−ピロリンは以下のものである方法によって調製できることが見出されている。
A)式(II)のΔ1−ピロリン
Figure 2005518349
(式中、
およびRは上に定義される通りであり、かつ
Zは、塩素、臭素、ヨウ素、−OSOCFまたは−OSO(CFCFである)
を縦列反応で式(III)の複素環化合物
Figure 2005518349
(式中、
YおよびRは上に定義される通りであり、かつ
Xは、塩素、臭素、ヨウ素、−OSOCFまたは−OSO(CFCFである)
と、触媒の存在下、二ホウ酸エステルの存在下および、適切であるならば、酸結合剤の存在下および、適切であるならば、希釈剤の存在下において反応させるか、
または
B)式(IV)のΔ−ピロリン
Figure 2005518349
(式中、
およびRは上に定義される通りであり、かつ
Aは、−B(OH)、(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン)−2−イル、(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン)−2−イル、(4,4,6−トリメチル−1,3,2−ジオキサボリナン)−2−イルまたは1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イルである)
を式(III)の複素環化合物
Figure 2005518349
(式中、
Y、RおよびXは上に定義される通りである)
と、触媒の存在下、適切であるならば、酸結合剤の存在下および、適当であるならば、希釈剤の存在下において反応させるか、
または
C)式(II)のΔ−ピロリン
Figure 2005518349
(式中、
、RおよびZは上に定義される通りである)
を式(V)のホウ酸誘導体
Figure 2005518349
(式中、
Y、RおよびAは上に定義される通りである)
と、触媒の存在下、適切であるならば、酸結合剤の存在下および、適切であるならば、希釈剤の存在下において反応させるか、
または
D)式(II−a)のΔ−ピロリン
Figure 2005518349
(式中、
およびRは上に定義される通りであり、
は臭素またはヨウ素である)
を式(VI)の有機金属化合物
Figure 2005518349
(式中、
YおよびRは上に定義される通りであり、かつ
Mは、ZnCl、Sn(Me)またはSn(n−Bu)である)
と、触媒の存在下、適切であるならば、酸結合剤の存在下および、適切であるならば、希釈剤の存在下において反応させる。
最後に、本発明による式(I)の化合物は非常に良好な殺昆虫特性を有し、かつ作物保護および望ましくない害虫、例えば、昆虫を駆除するための物質の保護の両者において用いることができることが見出されている。
本発明のΔ−ピロリンの一般的な定義は式(I)により与えられる。
好ましいΔ−ピロリンは、
が、フッ素、塩素またはメチルであり、
が水素、フッ素または塩素であり、
Yが、O(酸素)またはS(イオウ)であり、
が、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキルまたはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキルである、
式(I)のものである。
特に好ましい式(I)のΔ−ピロリンは、
が、フッ素または塩素であり、
が、水素、フッ素または塩素であり、
Yが、O(酸素)またはS(イオウ)であり、
が、メチル、エチル、プロピル、ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピル−C−C−アルキル、シクロブチル−C−C−アルキル、シクロペンチル−C−C−アルキルまたはシクロヘキシル−C−C−アルキルである、
ものである。
とりわけ好ましい式(I)のΔ−ピロリンは、
が、フッ素または塩素であり、
が、水素またはフッ素であり、
Yが、O(酸素)またはS(イオウ)であり、
が、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロプロピルエチル、シクロブチルエチル、シクロペンチルエチルまたはシクロヘキシルエチルである、
ものである。
さらなる好ましい式(I)のΔ−ピロリンは、RおよびRがフッ素であるものである。
さらなる好ましい式(I)のΔ−ピロリンは、Yが酸素であるものである。
さらなる好ましい式(I)のΔ−ピロリンは、Yがイオウであるものである。
さらなる好ましい式(I)のΔ−ピロリンは、RがC−C−アルキルであるものである。
式(I−a)の(R)配置化合物がとりわけ好ましい。
Figure 2005518349
(式中、
、R、YおよびRは上に定義される通りである)
式(I−a)の化合物は通常のラセミ化合物開裂法、例えば、キラル固定相での対応ラセミ化合物のクロマトグラフィーによって得られる。このようにして、ラセミ最終生成物またはラセミ中間体を2つの鏡像体に分解することができる。
各々の場合において可能であるならば、アルキルのような飽和炭化水素基は直鎖であっても分岐鎖であってもよい。
しかしながら、基の一般的な定義および上述の説明、または好ましさの範囲に記載されるものは互いに組み合わせることもでき、したがって、それぞれの範囲および好ましさの範囲の間のあらゆる組合せが含まれる。それに対応して、それらは最終生成物に適用され、かつ前駆体および中間体にも適用される。
5−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(4−ブロモフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール、N−5−ブロモ−2−エトキシ−ピリジンおよび4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロランを出発物質として用い、加えてパラジウム触媒を用いて、本発明の方法(A)の過程を以下の式スキームによって説明することができる。
Figure 2005518349
5−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−3,4−ジヒドロ−2H−ピロールおよび5−ブロモ−2−イソプロポキシ−ピリジンを出発物質として用い、加えてパラジウム触媒を用いて、本発明の方法(B)を以下の式スキームによって説明することができる。
Figure 2005518349
5−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−[4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)フェニル]−3,4−ジヒドロ−2H−ピロールおよび2−エトキシ−5−ピリジニルホウ酸を出発物質として用い、加えてパラジウム触媒を用いて、本発明の方法(C)を以下の式スキームによって説明することができる。
Figure 2005518349
5−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(4−ブロモフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロールおよび2−エトキシ−5−(トリブチルスタンニル)ピリジンを出発物質として用い、加えてパラジウム触媒を用いて、本発明の方法(D)を以下の式スキームによって説明することができる。
Figure 2005518349
方法および中間体の説明
方法(A)
第1反応工程において、式(II)の化合物を二ホウ酸エステルと、パラジウム触媒の存在下、適切であるならば、酸結合剤の存在下および、適切であるならば、溶媒の存在下でカップリングさせる。第2反応工程において、中間体を単離することなく、同じ反応容器内で、式(III)の化合物を、触媒の存在下、適切であるならば、酸結合剤の存在下および、適切であるならば、溶媒の存在下でカップリングさせる(例えば、Tetrahedron Lett.1997,38,3841を参照)。
本発明の方法(A)は2種類の変形で行うことができる。式(II)の化合物または式(III)の化合物のいずれかを最初に導入することができる。方法(A)は以下に説明される方法(B)および(C)の縦列反応とみなすことができる。
本発明の方法Aを実施するときに出発物質として必要なΔ−ピロリンの一般的な定義は式(II)によって提供される。この式において、RおよびRは、好ましくは、本発明による式(I)の物質の説明に関連してこれらの基について好ましい、特に好ましい等として既に示されている定義の特に好ましいものまたはとりわけ好ましいものを有して存在する。Zは、好ましくは、臭素、ヨウ素、−OSOCFまたは−OSO(CFCFであり、特に好ましくは、臭素、−OSOCFまたは−OSO(CFCFであり、とりわけ好ましくは、臭素または−OSOCFである。
式(II)のΔ−ピロリンは公知方法によって調製することができる(WO98/22438を参照)。
本発明の方法(A)を実施するときに出発物質として必要な複素環化合物の一般的な定義は式(III)によって示される。この式において、YおよびRは、好ましくは、本発明による式(I)の物質の説明に関連してこれらの基について好ましい、特に好ましい等として既に言及されている意味の特に好ましいものまたはとりわけ好ましいものを有して存在する。Xは、好ましくは、臭素、塩素、ヨウ素または−OSOCFであり、特に好ましくは、臭素、塩素またはヨウ素であり、とりわけ好ましくは、臭素または塩素である。
式(III)の複素環化合物は公知であるか、または公知方法によって調製することができる(Aust.J.Chem.1964,17,794;Chem.Ber.1992,125,1169;Chem.Pharm.Bull.1995,43,247;Eur.J.Med.Chem.1989,24,249;J.Chem.Soc.C 1971,1889;J.Chem.Soc.Perkin Trans.1 1995,2497;J.Med.Chem.1991,34,315;J.Org.Chem.1984,49,2240;J.Org.Chem.1990,55,69;Org.Prep.Proced.Int.1998,30,433;Synthesis 1999,1163;Tetrahedron 1999,40,7975;Tetrahedron Lett.1996,37,4447;Tetrahedron Lett.2000,41,4335を参照)。
本発明の方法(A)を実施するときに適切な二ホウ酸エステルには、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン、5,5,5’,5’−テトラメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボリナン、4,4,4’,4’,6,6’−ヘキサメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボリナンまたは2,2’−ビ−1,3,2−ベンゾジオキサボロールが含まれる。4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン、5,5,5’,5’−テトラメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボリナンまたは4,4,4’,4’,6,6’−ヘキサメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボリナンを用いることが好ましく、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロランまたは5,5,5’,5’−テトラメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボリナンが特に好ましく、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロランがとりわけ好ましい。
本発明の方法(A)は、一般には、式(II)の化合物のモル当たり1モルまたは僅かに過剰の二ホウ酸エステルおよび1モルまたは僅かに過剰の式(III)の化合物に加えて3%のパラジウム触媒を用いて行う。しかしながら、反応成分を他の割合で用いることも可能である。式(II)の化合物または式(III)の化合物のいずれかを最初に導入することができる。反応の進行は通常の方法によって行う。一般的な手順は、反応混合物を水で希釈し、それを酢酸エチルでの抽出に処することである。有機相を洗浄して乾燥させ、濾過して濃縮する。その残滓から、適切であるならば、依然として存在するあらゆる不純物を通常の方法、例えば、クロマトグラフィーまたは再結晶化によって除去する。
方法(B)
本発明の方法(B)を実施するときに出発物質として必要なΔ−ピロリンの一般的な定義は式(IV)によって示される。この式において、RおよびRは、好ましくは、本発明による式(I)の物質の説明に関連してこれらの基について好ましい、特に好ましい等として既に言及されている定義の特に好ましいものまたはとりわけ好ましいものを有して存在する。Aは、好ましくは、(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン)−2−イル、(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン)−2−イル、(4,4,6−トリメチル−1,3,2−ジオキサボリナン)−2−イルまたは1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イルであり、特に好ましくは、(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン)−2−イル、(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン)−2−イルまたは(4,4,6−トリメチル−1,3,2−ジオキサボリナン)−2−イルであり、とりわけ好ましくは、(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン)−2−イル、(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン)−2−イルである。
式(IV)のΔ−ピロリンは、
a)式(II)の化合物
Figure 2005518349
(式中、
、RおよびZは上に定義される通りである)
を二ホウ酸エステルと、触媒の存在下、適切であるならば、酸結合剤の存在下および、適切であるならば、希釈剤の存在下で反応させることによって調製することができる(J.Org.Chem.1995,60,7508;Tetrahedron Lett.1997,38,3447を参照)。
方法(a)を実施するのに適する二ホウ酸エステルは本発明の方法(A)の説明に関連して上で言及されている。
本発明の方法(B)を実施するときに出発物質として必要な式(III)の複素環化合物は方法(A)の説明に関連して既に上で説明されている。
本発明の方法(B)を実施するとき、一般には、式(V)の化合物のモル当たり1モルまたは僅かに過剰の式(III)の化合物を用いる。しかしながら、他の比率で反応成分を用いることも可能である。反応の進行は慣例的な方法によって行う。一般的な手順は、酢酸エチル中に反応混合物をとり、有機相を水で洗浄し、それを硫酸ナトリウムで乾燥させ、それを濾過して濾液を濃縮することである。適切であるならば、その残滓から依然として存在するあらゆる不純物を慣例的な方法、例えば、クロマトグラフィーまたは再結晶化によって除去する。
方法(C)
本発明の方法(C)を実施するときに出発物質として必要な式(II)のΔ−ピロリンは方法(A)の説明に関連して既に説明されている。
本発明の方法(C)を実施するときに出発物質として必要なホウ酸誘導体の一般的な定義は式(V)によって示される。この式において、YおよびRは、好ましくは、本発明による式(I)の物質の説明に関連してこれらの基について好ましい、特に好ましい等として既に言及されている定義の特に好ましいものまたはとりわけ好ましいものを有して存在する。Aは、好ましくは、(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン)−2−イル、(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン)−2−イル、(4,4,6−トリメチル−1,3,2−ジオキサボリナン)−2−イルまたは1,3,2−ベンゾジオキサ−ボロル−2−イルであり、特に好ましくは、(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン)−2−イル、(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン)−2−イルまたは(4,4,6−トリメチル−1,3,2−ジオキサボリナン)−2−イルであり、とりわけ好ましくは、(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン)−2−イル、(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン)−2−イルである。
式(V)の化合物は公知であるか、または公知方法によって調製することができる(J.Org.Chem.1995,60,7508、Tetrahedron Lett.1997,38,3447)。
本発明の方法(C)を実施するとき、一般には、式(II)の化合物のモル当たり1モルまたは僅かに過剰の式(V)の化合物を用いる。しかしながら、反応成分を異なる比率で用いることも可能である。反応の進行は慣例的な方法によって行う。一般的な手順は、酢酸エチル中に反応混合物を取り、有機相を水で洗浄し、それを硫酸ナトリウムで乾燥させ、それを濾過して濾液を濃縮する。適切であるならば、その残滓から依然として存在するあらゆる不純物を慣例的な方法、例えば、クロマトグラフィーまたは再結晶化によって除去する。
方法(D)
本発明の方法(D)を実施するときに出発物質として必要なΔ−ピロリンの一般的な定義は式(II−a)によって示される。この式において、RおよびRは、好ましくは、本発明による式(I)の物質の説明に関連してこれらの基について好ましい、特に好ましい等として既に言及されている定義の特に好ましいものまたはとりわけ好ましいものを有して存在する。Zは、好ましくは、臭素またはヨウ素である。
式(II−a)のΔ−ピロリンは公知方法によって調製することができる(WO98/22438を参照)。
本発明の方法(D)を実施するときに出発物質として必要な有機金属化合物の一般的な定義は式(VI)によって示される。この式において、YおよびRは、好ましくは、本発明による式(I)の物質の説明に関連してこれらの基について好ましい、特に好ましい等として既に言及されている定義の特に好ましいものまたはとりわけ好ましいものを有して存在する。Mは、好ましくは、ZnCl、Sn(Me)またはSn(n−Bu)である。
式(VI)の有機金属化合物は幾つかの場合においては公知であり、または公知方法によって調製することができる。例えば、Xが−OSOCFである式(III)の対応化合物から式(VI)の化合物をその場で調製することができる(Tetrahedron Lett.1995,36,9085を参照)。
本発明の方法(D)を実施するとき、一般には、式(II−a)の化合物のモル当たり1モルまたは僅かに過剰の式(VI)の化合物を用いる。しかしながら、反応成分を異なる割合で用いることも可能である。反応の進行は慣例的な方法に従って行う。一般的な手順は、酢酸エチル中に反応混合物を取り、有機相を水で洗浄し、それを硫酸ナトリウムで乾燥させ、それを濾過して濾液を濃縮することである。適切であるならば、その残滓から依然として存在するあらゆる不純物を慣例的な方法、例えば、クロマトグラフィーまたは再結晶化によって除去する。
式(I−a)のキラル化合物
式(I−a)のキラル化合物は、例えば、式(II−b)のΔ−ピロリン
Figure 2005518349
(式中、
およびRは上に定義される通りであり、かつ
は塩素、臭素またはヨウ素である)
をラセミ化合物開裂に処することによって調製することができる。これは、例えば、分取クロマトグラフィーの方法に従って作業することにより、好ましくは、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)の方法によって行う。キラル固定シリカゲル相を用いる。トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)−セルロースで修飾されているシリカゲルが式(II−b)の化合物を2種類の鏡像異性体に分解するのに特に適することが立証されている。この分離材料は商業的に入手可能である。しかしながら、他の固定相を用いることも可能である。適切な移動相には全ての慣例的な不活性有機溶媒が含まれ、それらの混合液も含まれる。好ましい使用可能性には、場合によりハロゲン化された脂肪族、脂環式、もしくは芳香族炭化水素、例えば、石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン;ジクロロメタン、クロロホルム;アルコール、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール;ニトリル、例えば、アセトニトリル;エステル、例えば、酢酸メチルもしくは酢酸エチルが含まれる。脂肪族炭化水素、例えば、ヘキサンもしくはヘプタン、およびアルコール、例えば、メタノールもしくはプロパノールを用いることが特に好ましい;n−ヘプタンおよびイソプロパノールまたはそれらの混合液がとりわけ好ましい。操作は、一般には10℃から60℃、好ましくは10℃から40℃の温度で行い、室温が特に好ましい。このようにして得られる(R)−配置鏡像異性体を、次に、方法(A)、(C)または(D)の出発物質として用いる。
本発明の方法(A)、(B)、(C)および(D)を実施するとき、各々の場合においてパラジウム触媒を用い、これはさらなるリガンドの添加の有無に関わらず用いることができる。触媒として、PdCl(dppf)[dppf=1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]、Pd(PPh、PdCl(PPh、PdCl(CHCN)、Pd(dba)[dba=ジベンジリデンアセトン]またはPd(OAc)を用いることが好ましく、PdCl(dppf)、Pd(PPh、PdCl(PPh、またはPd(OAc)が特に好ましく、PdCl(dppf)またはPdCl(PPhがとりわけ好ましい。
適切なリガンドには、トリアリールホスフィン、トリアルキルホスフィンまたはアルシンが含まれる。dppf、PPh、P(tert−Bu)、PcyまたはAsPhを用いることが好ましく、dppfが特に好ましい。
本発明の方法(A)、(B)および(C)を実施するときに好ましい希釈剤には全ての慣例的な不活性有機溶媒が含まれる。好ましい使用可能性は、場合によりハロゲン化されている脂肪族、脂環式または芳香族炭化水素、例えば、石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンもしくはデカリン;クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、テトラクロロメタン、ジクロロエタンもしくはトリクロロエタン;エーテル、例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、メチルtert−アミルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタンもしくはアニソール;ニトリル、例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、n−もしくはイソ−ブチロニトリルまたはベンゾニトリル;アミド、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−ホルマニリド、N−メチルピロリドンもしくはヘキサメチルホスホラミド;エステル、例えば、酢酸メチルもしくは酢酸エチル、スルホキシド、例えば、ジメチルスルホキシド、またはスルホン、例えば、スルホランが含まれる。アセトン、ジメトキシエタン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、エタノール、トルエンまたは、適切であるならば、これらの言及される希釈剤と水との混合液を用いることが好ましい。
本発明の方法(D)を実施するときに適する希釈剤には全ての慣例的な不活性有機溶媒が含まれる。好ましい使用可能性は、場合によりハロゲン化されている脂肪族、脂環式もしくは芳香族炭化水素、例えば、石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンもしくはデカリン;クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、テトラクロロメタン、ジクロロエタンもしくはトリクロロエタン;エーテル、例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、メチルtert−アミルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタンもしくはアニソールである。ジオキサン、テトラヒドロフランまたはトルエンを用いることが特に好ましい。
本発明の方法(A)、(B)、(C)および(D)を実施するときに適する酸結合剤には、各々の場合において、そのような反応に慣例的である全ての有機および無機塩基が含まれる。好ましい使用可能性は、アルカリ土類金属水酸化物もしくはアルカリ金属水酸化物、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウムもしくは水酸化カリウム、さもなければ水酸化アンモニウム、アルカリ金属炭酸塩、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、アルカリ金属酢酸塩もしくはアルカリ土類金属酢酸塩、例えば、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム、アルカリ金属フッ化物、およびその上、三級アミン、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、N−メチルピペリジン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DBN)もしくはジアザビシクロウンデセン(DBU)である。しかしながら、さらなる酸結合剤なしに操作することも可能であり、またはアミン成分を過剰に用い、それを酸結合剤として同時に機能させることも可能である。水酸化バリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、リン酸三カリウム、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、酢酸カリウム、トリエチルアミン、カリウムtert−ブトキシド、フッ化セシウムまたはフッ化カリウムを用いることが特に好ましい。
本発明の方法(A)、(B)および(C)を実施するときの反応温度は、各々の場合において、比較的広範囲を変化し得る。これらは、一般には0℃から140℃、好ましくは20℃から120℃の温度で行われ、特に好ましくは60℃から100℃である。
本発明の方法(D)を実施するときの反応温度は、各々の場合において、比較的広範囲で変化し得る。一般には0℃から140℃、好ましくは20℃から120℃で行われる。
本発明の全ての方法は、一般には、大気圧の下で行われる。しかしながら、各々の場合において高圧または低圧の下で操作することも可能である。
これらの活性化合物は、農業、森林、保存産物および材料の保護、並びに衛生部門において遭遇する動物害虫、特には、昆虫、クモおよび線虫の駆除に適し、かつ良好な植物寛容性および温血動物に対して有利な毒性を有する。これらは、好ましくは、植物保護剤として用いられる。これらは正常な感受性および耐性種に対して、並びに発達の全てまたは幾つかの段階に対して活性である。上記害虫には以下のものが含まれる:
イソポダ(Isopoda)目から、例えば、オニスクス・アセルス(Oniscus asellus)、アルマジリジウム・ブルガレ(Armadillidium vulgare)およびポルセリオ・スカベル(Porcellio scaber)。
ジプロポダ(Diplopoda)目から、例えば、ブラニウルス・グッツラツス(Blaniulus guttulatus)。
キロポダ(Chilopoda)目から、例えば、ゲオフィルス・カルポファグス(Geophilus carpophagus)およびスクチゲラ(Scutigera)種。
シンフィラ(Symphyla)目から、例えば、スクチゲレラ・イムマクラタ(Scutigerella immaculata)。
チサヌラ(Thysanura)目から、例えば、レピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina)。
コレムボラ(Collembola)目から、例えば、オニキウルス・アルマツス(Onychiurus armatus)。
オルトプテラ(Orthoptera)目から、例えば、アケタ・ドメスチクス(Acheta domesticus)、グリロタルパ(Gryllotalpa)種、ロクスタ・ミグラトリア・ミグラトリオイデス(Locusta migratoria migratorioides)、メラノプルス(Melanoplus)種およびシストセルカ・グレガリア(Schistocerca gregaria)。
ブラッタリア(Blattaria)目から、例えば、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ペリプラネタ・アメリカナ(Periplaneta americana)、ロイコフェア・マデレ(Leucophaea maderae)およびブラッテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)。
デルマプテラ(Dermaptera)目から、例えば、ホルフィクラ・アウリクラリア(Forficula auricularia)。
イソプテラ(Isoptera)目から、例えば、レチクリテルメス(Reticulitermes)種。
フチラプテラ(Phthiraptera)目から、例えば、ペジクルス・フマヌス・コルポリス(Pediculus humanus corporis)、ヘマトピヌス(Haematopinus)種、リノグナツス(Linognathus)種、トリコデクテス(Trichodectes)種、およびダマリニア(Damalinia)種。
チサノプテラ(Thysanoptera)目から、例えば、ヘルシノトリプス・フェモラリス(Hercinothrips femoralis)、トリプス・タバシ(Thrips tabaci)、トリプス・パルミ(Thrips palmi)およびフランクリニエラ・アクシデンタリス(Frankliniella accidentalis)。
ヘテロプテラ(Heteroptera)目から、例えば、ユーリガステル(Eurygaster)種、ジスデルクス・インテルメジウス(Dysdercus intermedius)、ピエスマ・カドラタ(Piesma quadrata)、シメックス・レクツラリウス(Cimex lectularius)、ロドニウス・プロリクス(Rhodnius prolixus)およびトリアトマ(Triatoma)種。
ホモプテラ目から、例えば、アロイロデス・ブラッシケ(Aleurodes brassicae)、ベミシア・タバシ(Bemisia tabaci)、トリアロイロデス・バポラリオルム(Trialeurodes vaporariorum)、アフィス・ゴシピイ(Aphis gossypii)、ブレビコリネ・バラッシケ(Brevicoryne brassicae)、クリプトミズス・リビス(Cryptomyzus ribis)、アフィス・ファベ(Aphis fabae)、アフィス・ポミ(Aphis pomi)、エリオソマ・ラニゲルム(Eriosoma lanigerum)、ヒアロプテルス・アルンジニス(Hyalopterus arundinis)、フィロキセラ・バスタトリックス(Phylloxera vastatrix)、ペムフィグス(Pemphigus)種、マクロシフム・アベネ(Macrosiphum avenae)、ミズス(Myzus)種、ホロドン・フムリ(Phorodon humuli)、ロパロシフム・パジ(Rhopalosiphum padi)、エムポアスカ(Empoasca)種、ユースセリス・ビロバツス(Euscelis bilobatus)、ネホテチックス・シンクチセプス(Nephotettix cincticeps)、レカニウム・コルニ(Lecanium corni)、サイッセチア・オレエ(Saissetia oleae)、ラオデルファックス・ストリアテルス(Laodelphax striatellus)、ニラパルバタ・ルゲンス(Nilaparvata lugens)、アオニジエラ・オーランチイ(Aonidiella aurantii)、アスピジオツス・ヘデレ(Aspidiotus hederae)、シュードコッカス(Pseudococcus)種およびサイラ(Psylla)種。
レピドプテラ(Lepidoptera)目から、例えば、ペクチノホラ・ゴッシピエラ(Pectinophora gossypiella)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、ケイマトビア・ブルマタ(Cheimatobia brumata)、リトコレチス・ブランカルデラ(Lithocolletis blancardella)、ヒポノモイタ・パデラ(Hyponomeuta padella)、プルテラ・キシロステラ(Plutella xylostella)、マラコソマ・ノイストリア(Malacosoma neustria)、ユープロクチス・クリソロエア(Euproctis chrysorrhoea)、リマントリア(Lymantria)種、ブックラトリックス・ツルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、フィロクニスチス・シトレラ(Phyllocnistis citrella)、アグロチス(Agrotis)種、ユーキソア(Euxoa)種、フェルチア(Feltia)種、エアリアス・インスラナ(Earias insulana)、ヘリオチス(Heliothis)種、マメストラ・ブラッシケ(Mamestra brassicae)、パノリス・フラメア(Panolis flammea)、スポドプテラ(Spodoptera)種、トリコプルシア・ニ(Trichoplusia ni)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonella)、ピエリス(Pieris)種、キロ(Chilo)種、ピラウスタ・ヌビラリス(Pyrausta nubilalis)、エフェスチア・クエニエラ(Ephestia kuehniella)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、チネオラ・ビッセリエラ(Tineola bisselliella)、チネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、ホフマンノフィラ・シュードスプレテラ(Hofmannophila pseudospretella)、カコエシア・ポダナ(Cacoecia podana)、カプア・レチクラナ(Capua reticulana)、コリストノイラ・フミフェラナ(Choristoneura fumiferana)、クリシア・アムビグエラ(Clysia ambiguella)、ホモナ・マグナニマ(Homona magnanima)、トルトリックス・ビリダナ(Tortrix viridana)、クナファロセルス(Cnaphalocerus)種、およびオウレマ・オリゼ(Oulema oryzae)。
コレオプテラ(Coleoptera)目から、例えば、アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、リゾペルタ・ドミニカ(Rhizopertha dominica)、ブルキジウス・オブテクツス(Bruchidius obtectus)、アカントスセリデス・オブテクツス(Acanthoscelides obtectus)、ヒロトルペス・バジュルス(Hylotrupes bajulus)、アゲラスチカ・アルニ(Agelastica alni)、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotarsa decemlineata)、フェドン・コクレアリエ(Phaedon cochleariae)、ジアブロチカ(Diabrotica)種、サイリオデス・クリソセファラ(Psylliodes chrysocephala)、エピラクナ・バリベスチス(Epilachna varivestis)、アトマリア(Atomaria)種、オリゼフィルス・スリナメンシス(Oryzaephilus surinamensis)、アントノムス(Anthonomus)種、シトフィルス(Sitophilus)種、オチオリンクス・スルカツス(Otiorrhynchus sulcatus)、コスモポリテス・ソルジズス(Cosmopolites sordidus)、ソイトリンクス・アシミリス(Ceuthorrhynchus assimilis)、ヒペラ・ポスチカ(Hypera postica)、デルメステス(Dermestes)種、トロゴデルマ(Trogoderma)種、アントレヌス(Anthrenus)種、アタゲヌス(Attagenus)種、リクツス(Lyctus)種、メリゲテス・エネウス(Meligethes aeneus)、プチヌス(Ptinus)種、ニプツス・ホロロイクス(Niptus hololeucus)、ギッビウム・サイロイデス(Gibbium psylloides)、トリボリウム(Tribolium)種、テネブリオ・モリトル(Tenebrio molitor)、アグリオテス(Agriotes)種、コノデルス(Conoderus)種、メロロンサ・メロロンサ(Melolontha melolontha)、アムフィマロン・ソルスチチアリス(Amphimallon solstitialis)、コステリトラ・ゼアランジカ(Costelytra zealandica)およびリソロプトルス・オリゾフィルス(Lissorhoptrus oryzophilus)。
ヒメノプテラ(Hymenoptera)目から、例えば、ジプリオン(Diprion)種、ホプロカムパ(Hoplocampa)種、ラシウス(Lasius)種、モノモリウム・ファラオニス(Monomorium pharaonis)およびベスパ(Vespa)種。
ジプテラ(Diptera)目から、例えば、エデス(Aedes)種、アノフェレス(Anopheles)種、クレックス(Culex)種、ドロソフィラ・メラノガステル(Drosophila melanogaster)、ムスカ(Musca)種、ファニア(Fannia)種、カリホラ・エリトロセファラ(Calliphora erythrocephala)、ルシリア(Lucilia)種、クリソミイア(Chrysomyia)種、クテレブラ(Cuterebra)種、ガストロフィルス(Gastrophilus)種、ヒッポボスカ(Hyppobosca)種、ストモキシス(Stomoxys)種、オエストルス(Oestrus)種、ヒポデルマ(Hypoderma)種、タバヌス(Tabanus)種、タンニア(Tannia)種、ビビオ・ホルツラヌス(Bibio hortulanus)、オシネラ・フリト(Oscinella frit)、ホルビア(Phorbia)種、ペゴミイア・ヒオシアミ(Pegomyia hyoscyami)、セラチチス・カピタタ(Ceratitis capitata)、ダクス・オレエ(Dacus oleae)、チプラ・パルドサ(Tipula paludosa)、ヒレミイア(Hylemyia)種、およびリリオミザ(Liriomyza)種。
シホナプテラ(Siphonaptera)目から、例えば、ゼノサイラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis)およびセラトフィルス(Ceratophyllus)種。
クモ網から、例えば、スコルピオ・マウルス(Scorpio maurus)、ラトロデクツス・マクタンス(Latrodectus mactans)、アカルス・シロ(Acarus siro)、アルガス(Argas)種、オルニトドロス(Ornithodoros)種、デルマニッスス・ガリネ(Dermanyssus gallinae)、エリオフィエス・リビス(Eriophyes ribis)、フィロコプトルタ・オレイボラ(Phyllocoptruta oleivora)、ボオフィルス(Boophilus)種、リピセファルス(Rhipicephalus)種、アムブリオマ(Amblyomma)種、ヒアロマ(Hyalomma)種、イキソデス(Ixodes)種、プソロプテス(Psoroptes)種、コリオプテス(Chorioptes)種、サルコプテス(Sarcoptes)種、タルソネムス(Tarsonemus)種、ブリオビア・プレチオサ(Bryobia praetiosa)、パノニクス(Panonychus)種、テトラニクス(Tetranychus)種、ヘミタルソネムス(Hemitarsonemus)種、ブレビパルプス(Brevipalpus)種。
植物寄生線虫には、例えば、プラチレンクス(Pratylenchus)種、ラドホルス・シミリス(Radopholus similis)、ジトレンクス・ジプサシ(Ditylenchus dipsaci)、チレンクルス・セミペネトランス(Tylenchulus semipenetrans)、ヘテロデラ(Heterodera)種、グロボデラ(Globodera)種、メロイドギネ(Meloidogyne)種、アフェレンコイデス(Aphelenchoides)種、ロンギドルス(Longidorus)種、キシフィネルナ(Xiphinerna)種、トリコドルス(Trichodorus)種、ブルサフェレンクス(Bursaphelenchus)種が含まれる。
特には、本発明による式(I)の化合物は、イモムシ、甲虫幼生、ハダニ、アブラムシおよびハモグリバエに対する優れた活性を有する。
加えて、本発明の物質は、例えばコッドン・バドワーム(cotton budworm)(ヘリオチス・ビレセンス)のイモムシまたはアワヨトウ(スポドプテラ・フルギペルダ)のイモムシに対する、非常に良好な作用持続時間を示す。
適切であるならば、本発明による化合物は、特定の濃度または適用速度で、除草剤または殺菌剤として、例えば、殺真菌剤、抗真菌剤および殺菌剤として用いることもできる。適切であるならば、それらは他の活性化合物を合成するための中間体または前駆体として用いることもできる。
全ての植物および植物部分を本発明に従って処理することができる。植物は、この脈絡においては、全ての植物および植物集団、例えば、望ましい、および望ましくない野生植物または作物植物(天然作物植物を含む)を意味するものと理解されるべきである。作物植物は、トランスジェニック植物を含めて、および植物ブリーダーの権利によって保護可能であるか、もしくは保護され得ない植物品種を含めて、通常の植物栽培および最適化法により、または生物工学的および組換え法により、またはこれらの方法の組合せにより得ることができるものであり得る。植物部分は、全ての地上および地下植物部分および器官、例えば、苗条、葉、花および根を意味するものと理解されるべきであり、言及することができる例は、葉、ニードル(needele)、茎、幹、花、果実体、果実、種子、根、塊茎および根茎である。植物部分には、収穫された物質並びに栄養性および生殖増殖物質、例えば、切断体(cuttings)、塊茎、根茎、分枝および種子も含まれる。
本発明による植物および植物部分の活性化合物での処理は直接行うか、または慣例な処理方法により、例えば、浸漬、噴霧、蒸散、煙霧、散布、塗布により、並びに、増殖物質の場合、特には種子の場合、1以上の皮膜を塗布することにより、それらの周囲、環境または保管空間に化合物を作用させることによって行う。
本発明による活性化合物は慣例的な配合物、例えば、溶液、エマルジョン、湿潤性粉末、懸濁液、粉末、ダスト、ペースト、可溶性粉末、顆粒、懸濁液−エマルジョン濃縮物、活性化合物を含浸させた天然および合成物質、およびポリマー性物質中の微量封入に変換することができる。
これらの配合物は公知の方法で、例えば、本発明による活性化合物を、場合により表面活性剤(これは、乳化剤および/または分散剤および/または泡形成剤である)を用いて、増量剤(これは、液体溶媒および/または固体担体である)と混合することにより製造される。
用いられる増量剤が水である場合、例えば、有機溶媒を補助溶媒として用いることもできる。基本的には、適切な液体溶媒は:芳香族物質、例えば、キシレン、トルエンまたはアルキルナフタレン、塩素化芳香族物質および塩素化脂肪族炭化水素、例えば、クロロベンゼン、クロロエチレンまたは塩化メチレン、脂肪族炭化水素、例えば、シクロヘキサンまたはパラフィン、例えば、石油画分、鉱油および植物油、アルコール、例えば、ブタノールまたはグリコール、並びにその上に、それらのエーテルおよびエステル、ケトン、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンまたはシクロヘキサノン、強極性溶媒、例えば、ジメチルホルムアミドおよびジメチルスルホキシド、並びにその上に、水である。
適切な固体担体は:
例えば、アンモニウム塩および粉砕天然鉱物、例えば、カオリン、クレー、タルク、チョーク、石英、アタパルガイト、モンモリロナイトまたは珪藻土、および粉砕合成物質、例えば、高分散シリカ、アルミナおよびケイ酸塩;顆粒に適する固体担体は:例えば、破砕および細分化天然岩石、例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石および苦灰石、並びにその上に、無機および有機粗挽き粉の合成顆粒、並びに有機材料の顆粒、例えば、木屑、ココナッツの殻、トウモロコシの穂軸およびタバコ茎;適切な乳化剤および/または泡形成剤は:例えば、非イオン性およびアニオン性乳化剤、例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル、例えば、アルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスルホネート、アルキルスルフェート、アリールスルホネート、およびその上、タンパク加水分解物;適切な分散剤は:例えば、リグノ亜硫酸塩廃液およびメチルセルロースである。
増粘剤、例えば、カルボキシメチルセルロース並びに粉末、顆粒またはラテックスの形態にある天然および合成ポリマー、例えば、アラビアゴム、ポリビニルアルコールおよびポリ酢酸ビニル、それに加えて天然リン脂質、例えば、セファリンおよびレシチン、並びに合成リン脂質を配合物中に用いることができる。他の添加物は鉱油および植物油であり得る。
着色料、例えば、無機顔料、例えば、酸化鉄、酸化チタンおよびプルシアンブルー、並びに有機染料、例えば、アリザリン染料、アゾ染料および金属フタロシアニン染料、並びに微量栄養素、例えば、鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛の塩を用いることができる。
これらの配合物は、一般には、0.1重量%から95重量%の活性化合物、好ましくは、0.5%から90%を含む。
本発明による活性化合物はそのようなものとして、または、例えば、作用のスペクトルを広げるか、もしくは耐性の発生を予防するため、公知殺真菌剤、殺菌剤、ダニ駆除剤、殺線虫剤もしくは殺昆虫剤との混合物としてそれらの配合物中に用いることができる。多くの場合、そのようにして相乗効果が得られ、すなわち、混合物の効力が個々の成分の効力を上回る。
特に有利な共存成分は、例えば、以下のものである:
殺真菌剤:
アルジモルフ(aldimorph)、アンプロピルフォス(ampropylfos)、アンプロピルフォス−カリウム、アンドプリム(andoprim)、アニラジン(anilazine)、アザコナゾール(azaconazole)、アゾキシストロビン(azoxystrobin)、
ベナラキシル(benalaxyl)、ベノダニル(benodanil)、ベノミル(benomyl)、ベンザマクリル(benzamacril)、ベンザマクリル−イソブチル、ビアラホス(bialaphos)、ビナパクリル(binapacryl)、ビフェニル、ビタータノール(bitertanol)、ブラスチシジン−S(blasticidin−S)、ブロムコナゾール(bromuconazole)、ブピリメート(bupirimate)、ブチオベート(buthiobate)、
カルシウムポリスルフィド、カルプロパミド(carpropamid)、カプシマイシン(capsimycin)、カプタフォール(captafol)、カプタン(captan)、カルベンダジム(carbendazim)、カルボキシン(carboxin)、カルボン(carvon)、キノメチオネート(quinomethionate)、クロベンチアゾン(chlobenthiazone)、クロルフェナゾール(chlorfenazole)、クロロネブ(chloroneb)、クロロピクリン(chloropicrin)、クロロタロニル(chlorothalonil)、クロゾリネート(chlozolinate)、クロジラコン(clozylacon)、カフラネブ(cufraneb)、シモキサニル(cymoxanil)、シプロコナゾール(cyproconazole)、シプロジニル(cyprodinil)、シプロフラム(cyprofuram)、
デバカルブ(debacarb)、ジクロロフェン、ジクロブトラゾール(diclobutrazole)、ジクロフルアニド(diclofluanid)、ジクロメジン(diclomezine)、ジクロラン(dicloran)、ジエトフェンカルブ(diethofencarb)、シフェノコナゾール(difenoconazole)、ジメチリモール(dimethirimol)、ジメトモルフ(dimethomorph)、ジニコナゾール(diniconazole)、ジニコナゾール−M、ジノキャプ(dinocap)、ジフェニルアミン、ジピリチオン(dipyrithione)、ジタリムフォス(ditalimfos)、ジチアノン(dithianon)、ドデモルフ(dodemorph)、ドジン(dodine)、ドラゾキソロン(drazoxolon)、
エジフェンフォス(edifenphos)、エポキシコナゾール(epoxiconazole)、エタコナゾール(etaconazole)、エチリモール(ethirimol)、エトリジアゾール(etridiazole)、
ファモキサドン(famoxadon)、フェナパニル(fenapanil)、フェナリモール(fenarimol)、フェンブコナゾール(fenbuconazole)、フェンフラム(fenfuram)、フェンヘキサミド(fenhexamid)、フェニトロパン(fenitropan)、フェンピクロニル(fenpiclonil)、フェンプロピジン(fenpropidin)、フェンプロピモルフ(fenpropimorph)、酢酸フェンチン(fentin acetate)、水酸化フェンチン、フェルバム(ferbam)、フェリムゾン(ferimzone)、フルアジナム(fluazinam)、フルメトバー(flumetover)、フルオロミド(fluoromide)、フルキンコナゾール(fluquinconazole)、フルルプリミドール(flurprimidol)、フルシラゾール(flusilazole)、フルスルファミド(flusulphamide)、フルトラニル(flutolanil)、フルトリアフォール(flutriafol)、フォルペット(folpet)、フォセチル−アルミニウム(fosetyl−aluminium)、フォセチル−ナトリウム、フタリド(fthalide)、フベリダゾール(fuberidazole)、フララキシル(furalaxyl)、フラメトピル(furametpyr)、フルカルボニル(furcarbonil)、フルコナゾール(furconazole)、フルコナゾール−シス(furconazole−cis)、フルメシクロックス(furmecyclox)、グアザチン(guazatine)、ヘキサクロロベンゼン、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、ヒメキサゾール(hymexazole)、
イマザリル(imazalil)、イミベンコナゾール(imibenconazole)、イミノクタジン(iminoctadine)、イミノクタジンアルベシレート(iminoctadine albesilate)、三酢酸イミノクタジン、ヨードカルブ(iodocarb)、イプコナゾール(ipconazole)、イプロベンフォス(iprobenfos)(IBP)、イプロジオン(iprodione)、イプロバリカルブ(iprovalicarb)、イルママイシン(irumamycin)、イソプロチオラン(isoprothiolane)、イソバレジオン(isovaledione)、
カスガマイシン(kasugamycin)、クレソキム−メチル(kresoxim−methyl)、銅調製品、例えば:水酸化銅、ナフテン酸銅、オキシ塩化銅、硫酸銅、酸化銅、オキシン−銅およびBordeaux混合物、
マンカッパ(mancopper)、マンコゼブ(mancozeb)、マネブ(maneb)、メフェリムゾン(meferimzone)、メパニピリム(mepanipyrim)、メプロニル(mepronil)、メタラキシル(metalaxyl)、メトコナゾール(metconazole)、メタスルホカルブ(methasulphocarb)、メトフロキサム(methfuroxam)、メチラム(metiram)、メトメクラム(metomeclam)、メトスルホバックス(metsulphovax)、ミルジオマイシン(mildiomycin)、ミクロブタニル(myclobutanil)、ミクロゾリル(myclozolin)、
ニッケルジメチルジチオカルバメート、ニトロタール−イソプロピル(nitrothal−isopropyl)、ヌアリモール(nuarimol)、
オフレース(ofurace)、オキサジキシル(oxadixyl)、オキサモカルブ(oxamocarb)、オキソリン酸(oxolinic acid)、オキシカルボキシム(oxycarboxim)、オキシフェンチイン(oxyfenthiin)、
パクロブトラゾール(paclobutrazole)、ペフラゾエート(pefurazoate)、ペンコナゾール(penconazole)、ペンシクロン(pencycuron)、ホスジフェン(phosdiphen)、ピコキシストロビン(picoxystrobin)、ピマリシン(pimaricin)、ピペラリン(piperalin)、ポリオキシン(polyoxin)、ポリオキソリム(polyoxorim)、プロベナゾール(probenazole)、プロクロラズ(prochloraz)、プロシミドン(procymidone)、プロパモカルブ(propamocarb)、プロパノシン−ナトリウム(propanosine−sodium)、プロピコナゾール(propiconazole)、プロピネブ(propineb)、ピラクロストロビン(pyraclostrobin)、ピラゾホス(pyrazophos)、ピリフェノックス(pyrifenox)、ピリメタニル(pyrimethanil)、ピロキロン(pyroquilon)、ピロキシファ(pyroxyfur)、
キンコナゾール(quinconazole)、キントゼン(quintozene)(PCNB)、キノキシフェン(quinoxyfen)、
イオウおよびイオウ調製品、スピロキサミン(spiroxamine)、
テブコナゾール(tebuconazole)、テクロフタラム(tecloftalam)、テクナゼン(tecnazene)、テトシクラシス(tetcyclacis)、テトラコナゾール(tetraconazole)、チアベンダゾール(thiabendazole)、チシオフェン(thicyofen)、チフルザミド(thifluzamide)、チオファネート−メチル(thiophanate−methyl)、チラム(thiram)、チオキシミド(tioxymid)、トルクロフォス−メチル(tolclofos−methyl)、トリルフルアニド(tolylfluanid)、トリアジメフォン(triadimefon)、トリアジメノール(triadimenol)、トリアズブチル(triazbutil)、トリアゾキシド(triazoxide)、トリクラミド(trichlamide)、トリシクラゾール(tricyclazole)、トリデモルフ(tridemorph)、トリフロキシストロビン(trifloxystrobin)、トリフルミゾール(triflumizole)、トリフォリン(triforine)、トリチコナゾール(triticonazole)、
ウニコナゾール(uniconazole)、
バリダマイシンA(validamycin A)、ビンクロゾリン(vinclozolin)、ビニコナゾール(viniconazole)、
ザリラミド(zarilamide)、ジネブ(zineb)、ジラム(ziram)およびその上、
Dagger G、OK−8705、OK−8801、
α−(1,1−ジメチルエチル)−β−(2−フェノキシエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、
α−(2,4−ジクロロフェニル)−β−フルオロ−β−プロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、
α−(2,4−ジクロロフェニル)−β−メトキシ−α−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、
α−(5−メチル−1,3−ジオキサン−5−イル)−β−[[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−メチレン]−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、
(5RS,6RS)−6−ヒドロキシ−2,2,7,7−テトラメチル−5−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)−3−オクタノン、
(E)−a−(メトキシイミノ)−N−メチル−2−フェノキシ−フェニルアセトアミド、
1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)−エタノン−O−(フェニルメチル)−オキシム、
1−(2−メチル−1−ナフタレニル)−1H−ピロール−2,5−ジオン、
1−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(2−プロペニル)−2,5−ピロリジンジオン、
1−[(ジヨードメチル)−スルホニル]−4−メチル−ベンゼン、
1−[[2−(2,4−ジクロロフェニル)−1,3−ジオキソラン−2−イル]−メチル]−1H−イミダゾール、
1−[[2−(4−クロロフェニル)−3−フェニルオキシラニル]−メチル]−1H−1,2,4−トリアゾール、
1−[1−[2−[(2,4−ジクロロフェニル)−メトキシ]−フェニル]−エテニル]−1H−イミダゾール、
1−メチル−5−ノニル−2−(フェニルメチル)−3−ピロリジノール、
2’,6’−ジブロモ−2−メチル−4’−トリフルオロメトキシ−4’−トリフルオロメチル−1,3−チアゾール−5−カルボキサニリド、
2,6−ジクロロ−5−(メチルチオ)−4−ピリミジニル−チオシアネート、
2,6−ジクロロ−N−(4−トリフルオロメチルベンジル)−ベンズアミド、
2,6−ジクロロ−N−[[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−メチル]−ベンズアミド、
2−(2,3,3−トリヨード−2−プロペニル)−2H−テトラゾール、
2−[(1−メチルエチル)−スルホニル]−5−(トリクロロメチル)−1,3,4−チアジアゾール、
2−[[6−デオキシ−4−O−(4−O−メチル−β−D−グリコピラノシル)−α−D−グルコピラノシル]−アミノ]−4−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニトリル、
2−アミノブタン、
2−ブロモ−2−(ブロモメチル)−ペンタンジニトリル、
2−クロロ−N−(2,3−ジヒドロ−1,1,3−トリメチル−1H−インデン−4−イル)−3−ピリジンカルボキサミド、
2−クロロ−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(イソチオシアナトメチル)−アセトアミド、
2−フェニルフェノール(OPP)、
3,4−ジクロロ−1−[4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル]−1H−ピロール−2,5−ジオン、
3,5−ジクロロ−N−[シアノ−[(1−メチル−2−プロピニル)−オキシ]−メチル]−ベンズアミド、
3−(1,1−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1H−インデン−2−カルボニトリル、
3−[2−(4−クロロフェニル)−5−エトキシ−3−イソキサゾリジニル]−ピリジン、
4−クロロ−2−シアノ−N,N−ジメチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド、
4−メチル−テトラゾロ[1,5−a]キナゾリン−5(4H)−オン、
硫酸8−ヒドロキシキノリン、
9H−キサンテン−2−[(フェニルアミノ)−カルボニル]−9−カルボン酸ヒドラジド、
ビス−(1−メチルエチル)−3−メチル−4−[(3−メチルベンゾイル)−オキシ]−2,5−チオフェンジカルボキシレート、
シス−1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)−シクロヘプタノール、
塩酸シス−4−[3−[4−(1,1−ジメチルプロピル)−フェニル−2−メチルプロピル]−2,6−ジメチル−モルホリン、
[(4−クロロフェニル)−アゾ]−シアノ酢酸エチル、
重炭酸カリウム、
メタンテトラチオールナトリウム塩、
1−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1H−インデン−1−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸メチル、
メチルN−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(5−イソキサゾリルカルボニル)−DL−アラニネート、
メチルN−(クロロアセチル)−N−(2,6−ジメチルフェニル)−DL−アラニネート、
N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2−オキソ−3−フラニル)−アセトアミド、
N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2−オキソ−3−チエニル)−アセトアミド、
N−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−4−メチル−3−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド、
N−(4−シクロヘキシルフェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミジンアミン、
N−(4−ヘキシルフェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミジンアミン、
N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−2−メトキシ−N−(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)−アセトアミド、
N−(6−メトキシ−3−ピリジニル)−シクロプロパンカルボキサミド、
N−[2,2,2−トリクロロ−1−[(クロロアセチル)−アミノ]−エチル]−ベンズアミド、
N−[3−クロロ−4,5−ビス−(2−プロピニルオキシ)−フェニル]−N’−メトキシ−メタンイミドアミド、
N−ホルミル−N−ヒドロキシ−DL−アラニンナトリウム塩、
O,O−ジエチル[2−(ジプロピルアミノ)−2−オキソエチル]−エチルホスホラミドチオエート、
O−メチルS−フェニルフェニルプロピルホスホラミドチオエート、
S−メチル1,2,3−ベンゾチアジアゾール−7−カルボチオエート、
スピロ[2H]−1−ベンゾピラン−2,1’(3’H)−イソベンゾフラン−3’−オン、
4−[3,4−ジメトキシフェニル−3−(4−フルオロフェニル)−アクリロイル]−モルホリン。
殺菌剤:
ブロノポール(bronopol)、ジクロロフェン、ニトラピリン(nitrapyrin)、ニッケルジメチルジチオカルバメート、カスガマイシン、オクチリノン(octhilinone)、フランカルボン酸、オキシテトラサイクリン、プロベナゾール、ストレプトマイシン、テクロフタラム(tecloftalam)、硫酸銅および他の銅調製品。
殺昆虫剤/ダニ駆除剤/殺線虫剤:
アバメクチン(abamectin)、アセフェート(acephate)、アセタミプリド(acetamiprid)、アクリナトリン(acrinathrin)、アラニカルブ(alanycarb)、アルジカルブ(aldicarb)、アルドキシカルブ(aldoxycarb)、アルファ−シペルメトリン(alpha−cypermethrin)、アルファメトリン(alphamethrin)、アミトラツ(amitraz)、アベルメクチン(avermectin)、AZ60541、アザジラクチン(azadirachtin)、アザメチホス(azamethiphos)、アジンホスA(azinphos A)、アジンホスM、アゾシクロチン(azocyclotin)、
バチルス・ポピリエ(Bacillus popilliae)、バチルス・スファエリクス(Bacillus sphaericus)、バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)、バチルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)、バキュロウイルス、ボーベリア・バシアナ(Beauveria bassiana)、ボーベリア・テネラ(Beauveria tenella)、ベンジオカルブ(bendiocarb)、ベンフラカルブ(benfuracarb)、ベンスルタプ(bensultap)、ベンゾキシメート(benzoximate)、ベータシフルトリン(betacyfluthrin)、ビフェナゼート(bifenazate)、ビフェントリン(bifenthrin)、ビオエタノメトリン(bioethanomethrin)、ビオペルメトリン(biopermethrin)、ビストリフルロン(bistrifluron)、BPMC、ブロモホスA(bromophos A)、ブフェンカルブ(bufencarb)、ブプロフェジン(buprofezin)、ブタチオホス(butathiofos)、ブトカルボキシム(butocarboxim)、ブチルピリダベン(butylpyridaben)、
カズサホス(cadusafos)、カルバリル(carbaryl)、カルボフラン(carbofuran)、カルボフェノチオン(carbophenothion)、カルボスルファン(carbosulphan)、カルタプ(cartap)、クロエトカルブ(chloethocarb)、クロルエトキシホス(chlorethoxyfos)、クロルフェナピル(chlorfenapyr)、クロルフェンビンホス(chlorfenvinphos)、クロルフルアズロン(chlorfluazuron)、クロルメホス(chlormephos)、クロルピリホス(chlorpyrifos)、クロルピリホスM、クロバポルトリン(chlovaporthrin)、クロマフェノジド(chromafenozide)、シスレスメトリン(cisresmethrin)、シスペルメトリン(cispermethrin)、クロシトリン(clocythrin)、クロエトカルブ(cloethocarb)、クロフェンテジン(clofentezine)、クロチアニジン(clothianidin)、シアノホス(cyanophos)、シクロプレン(cycloprene)、シクロプロトリン(cycloprothrin)、シフルトリン(cyfluthrin)、シハロトリン(cyhalothrin)、シヘキサチン(cyhexatin)、シペルメトリン(cypermethrin)、シロマジン(cyromazine)、
デルタメトリン(deltamethrin)、デメトンM(demeton M)、デメトンS、デメトン−S−メチル、ジアフェンチウロン(diafenthiuron)、ジアジノン(diazinon)、ジクロルボス(dichlorvos)、ジコフォール(dicofol)、ジフルベンズロン(diflubenzuron)、ジメトエート(dimethoate)、ジメチルビンホス(dimethylvinphos)、ジオフェノラン(diofenolan)、ジスルフォトン(disulphoton)、ドクサト−ナトリウム(docusat−sodium)、ドフェナピン(dofenapyn)、
エフルシラネート(eflusilanate)、エマメクチン(emamectin)、エンペントリン(empenthrin)、エンドスルファン(endosulphan)、エントモフトラ(Entomopfthora)種、エスフェンバレレート(esfenvalerate)、エチオフェンカルブ(ethiofencarb)、エチオン(ethion)、エトプロホス(ethoprophos)、エトフェンプロックス(etofenprox)、エトキサゾール(etoxazole)、エトリムホス(etrimfos)、
フェナミホス(fenamiphos)、フェナザキン(fenazaquin)、酸化フェンブタチン(fenbutatin oxide)、フェニトロチオン(fenitrothion)、フェノチオカルブ(fenothiocarb)、フェノキサクリム(fenoxacrim)、フェンオキシカルブ(fenoxycarb)、フェンプロパトリン(fenpropathrin)、フェンピラド(fenpyrad)、フェンピリトリン(fenpyrithrin)、フェンピロキシメート(fenpyroximate)、フェンバレレート(fenvalerate)、フィプロニル(fipronil)、フルアズロン(fluazuron)、フルブロシトリネート(flubrocythrinate)、フルシクロクスロン(flucycloxuron)、フルシトリネート(flucythrinate)、フルフェノクスロン(flufenoxuron)、フルメトリン(flumethrin)、フルテンジン(flutenzine)、フルバリネート(fluvalinate)、ホノホス(fonophos)、ホスメチラン(fosmethilan)、ホスチアゼート(fosthiazate)、フブフェンプロックス(fubfenprox)、フラチオカルブ(furathiocarb)、
顆粒症ウイルス(granulosis viruses)、
ハロフェノジド(halofenozide)、HCH、ヘプテノホス(heptenophos)、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)、ヘキシチアゾックス(hexythiazox)、ヒドロプレン(hydroprene)、
イミダクロプリド(imidacloprid)、インドキサカルブ(indoxacarb)、イサゾホス(isazofos)、イソフェンホス(isofenphos)、イソキサチオン(isoxathion)、イベルメクチン(ivermectin)、
核多角体病ウイルス、
ラムダ−シハロトリン(lambda−cyhalothrin)、ルフェヌロン(lufenuron)、
マラチオン(malathion)、メカルバム(mecarbam)、メタアルデヒド(metaldehyde)、メタアミドホス(methamidophos)、メタリジウム・アニソプリエ(Metharhizium anisopliae)、メタリジウム・フラボビリデ(Metharhizium flavoviride)、メチダチオン(methidathion)、メチオカルブ(methiocarb)、メトプレン(methoprene)、メトミル(methomyl)、メトキシフェノジド(methoxyfenozide)、メトールカルブ(metolcarb)、メトキサジアゾン(metoxadiazone)、メビンホス(mevinphos)、ミルベメクチン(milbemectin)、ミルベマイシン(milbemycin)、モノクロトホス(monocrotophos)、
ネイルド(naled)、ニテンピラム(nitenpyram)、ニチアジン(nithiazine)、ノバルロン(novaluron)、
オメトエート(omethoate)、オキサミル(oxamyl)、オキシデメトンM(oxydemethon M)、
パエシロミセス・フモソロセウス(Paecilomyces fumosoroseus)、パラチオンA(parathion A)、パラチオンM、ペルメトリン(permethrin)、フェントエート(phenthoate)、ホレート(phorate)、ホサロン(phosalone)、ホスメト(phosmet)、ホスファミドン(phosphamidon)、ホキシム(phoxim)、ピリミカルブ(pirimicarb)、ピリミホスA(pirimiphos A)、ピリミホスM、プロフェノホス(profenofos)、プロメカルブ(promecarb)、プロパルガイト(propargite)、プロポクスル(propoxur)、プロチオホス(prothiofos)、プロトエート(prothoate)、ピメトロジン(pymetrozine)、ピラクロホス(pyraclofos)、ピレスメトリン(pyresmethrin)、ピレトラム(pyrethrum)、ピリダベン(pyridaben)、ピリダチオン(pyridathion)、ピリミジフェン(pyrimidifen)、ピリプロキシフェン(pyriproxyfen)、
キナルホス(quinalphos)、
リバビリン(ribavirin)、
サリチオン(salithion)、セブホス(sebufos)、シラフルオフェン(silafluofen)、スピノサド(spinosad)、スピロジクロフェン(spirodiclofen)、スルホテプ(sulphotep)、スルプロホス(sulprofos)、
タウ−フルバリネート(tau−fluvalinate)、テブフェノジド(tebufenozide)、テブフェンピラド(tebufenpyrad)、テブピリミホス(tebupirimiphos)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、テフルトリン(tefluthdn)、テメホス(temephos)、テミビンホス(temivinphos)、テルブホス(terbufos)、テトラクロルビンホス(tetrachlorvinphos)、テトラジホン(tetradifon)、テタシペルメトリン(thetacypermethrin)、チアクロプリド(thiacloprid)、チアメトキサム(thiamethoxam)、チアプロニル(thiapronil)、チアトリホス(thiatriphos)、シュウ酸水素チオシクラム(thiocyclam hydrogen oxalate)、チオジカルブ(thiodicarb)、チオファノックス(thiofanox)、ツリンギエンシン(thuringiensin)、トラロシトリン(tralocythrin)、トラロメトリン(tralomethrin)、トリアラテン(triarathene)、トリアザメート(triazamate)、トリアゾホス(triazophos)、トリアズロン(triazurone)、トリクロフェニジン(trichlophenidine)、トリクロルホン(trichlorfon)、トリフルムロン(triflumuron)、トリメタカルブ(trimethacarb)、
バミドチオン(vamidothion)、バニリプロール(vaniliprole)、ベルチシリウム・レカニイ(Verticillium lecanii)、
YI5302、
ゼータ−シペルメトリン(zeta−cypermethrin)、ゾラプロホス(zolaprofos)、
(1R−シス)−[5−(フェニルメチル)−3−フラニル]−メチル−3−[(ジヒドロ−2−オキソ−3(2H)−フラニリデン)−メチル]−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート、
(3−フェノキシフェニル)−メチル−2,2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシレート、
1−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]テトラヒドロ−3,5−ジメチル−N−ニトロ−1,3,5−トリアジン−2(1H)−イミン、
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−4−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール、
2−(アセチルオキシ)−3−ドデシル−1,4−ナフタレンジオン、
2−クロロ−N−[[[4−(1−フェニルエトキシ)−フェニル]−アミノ]−カルボニル]−ベンズアミド、
2−クロロ−N−[[[4−(2,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエトキシ)−フェニル]−アミノ]−カルボニル]−ベンズアミド、
3−メチルフェニルプロピルカルバメート、
4−[4−(4−エトキシフェニル)−4−メチルペンチル]−1−フルオロ−2−フェノキシ−ベンゼン、
4−クロロ−2−(1,1−ジメチルエチル)−5−[[2−(2,6−ジメチル−4−フェノキシフェノキシ)エチル]チオ]−3(2H)−ピリダジノン、
4−クロロ−2−(2−クロロ−2−メチルプロピル)−5−[(6−ヨード−3−ピリジニル)メトキシ]−3(2H)−ピリダジノン、
4−クロロ−5−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メトキシ]−2−(3,4−ジクロロフェニル)−3(2H)−ピリダジノン、
バチルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)株EG−2348、
2−ベンゾイル−1−(1,1−ジメチルエチル)−ヒドラジノ安息香酸、
2,2−ジメチル−3−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソ−1−オキサスピロ[4.5]デク−3−エン−4−イルブタノエート、
[3−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル]−2−チアゾリジニリデン]−シアナミド、
ジヒドロ−2−(ニトロメチレン)−2H−1,3−チアジン−3(4H)−カルボキサルデヒド、
エチル[2−[[1,6−ジヒドロ−6−オキソ−1−(フェニルメチル)−4−ピリダジニル]オキシ]エチル]−カルバメート、
N−(3,4,4−トリフルオロ−1−オキソ−3−ブテニル)−グリシン、
N−(4−クロロフェニル)−3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−カルボキサミド、
N−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]−N’−メチル−N”−ニトロ−グアニジン、
N−メチル−N’−(1−メチル−2−プロペニル)−1,2−ヒドラジンジカルボチオアミド、
N−メチル−N’−2−プロペニル−1,2−ヒドラジンジカルボチオアミド、
O,O−ジエチル[2−(ジプロピルアミノ)−2−オキソエチル]−エチルホスホラミドチオエート、
N−シアノメチル−4−トリフルオロメチル−ニコチンアミド、
3,5−ジクロロ−1−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)−4−[3−(5−トリフルオロメチルピリジン−2−イルオキシ)−プロポキシ]−ベンゼン。
他の公知活性化合物、例えば、除草剤、肥料および成長調節因子と混合することも可能である。
殺昆虫剤として用いる場合、本発明による活性化合物は、さらに、それらの商業的に入手可能な配合物の状態で、およびこれらの配合物から調製される、相乗作用物質との混合物としての使用形態で存在し得る。相乗作用物質は本発明による活性作用物質の作用を高める化合物であり、添加される相乗作用物質はそれ自体活性である必要はない。
商業的に入手可能な配合物から調製される使用形態の活性化合物含量は広範な限度内で変化し得る。使用形態の活性化合物濃度は0.0000001重量%から95重量%の活性化合物、好ましくは、0.0001重量%から1重量%であり得る。
これらの化合物はそれらの使用形態に適する慣例的な方法で用いられる。
衛生害虫および保管製品の害虫に対して用いられる場合、活性化合物は木および粘土に対する優れた残留作用に加えて石灰処理された基体上でのアルカリに対する良好な安定性によって区別される。
既に上記されるように、全ての植物および植物部分を本発明に従って処理することができる。好ましい実施形態においては、野生植物種および植物品種、または通常の生物学的繁殖法、例えば、交雑またはプロトプラスト融合によって得られるもの、およびそれらの部分を処理する。さらなる好ましい実施形態においては、適切であるならば通常の方法と組合せて、遺伝子工学によって得られるトランスジェニック植物および植物品種(遺伝的改変生物)、並びにそれらの部分を処理する。「部分」または「植物の部分」または「植物部分」という用語は上で説明されている。
特に好ましくは、各々の場合において商業的に入手可能であるか、または用いられている植物品種の植物を本発明に従って処理する。植物品種は、通常の品種改良により、突然変異生成により、または組換えDNA技術により得られている、新たな特性(「形質」)を有する植物を意味するものと理解されるべきである。それらは変種、生物型または遺伝子型であり得る。
植物種または植物品種、それらの場所および成長条件(土壌、気候、植生期間、栄養)に依存して、本発明による処理は超付加(「相乗」)効果をも生じ得る。したがって、例えば、実際に予想された効果を上回る、塗布率の減少および/または活性スペクトルの拡大および/または本発明に従って用いようとする物質および組成物の活性の増加、より良好な植物の成長、高温もしくは低温に対する寛容の増加、乾燥もしくは水もしくは土壌塩含有物に対する寛容の増加、開花成績の上昇、より容易な収穫、熟成の加速、より多い収穫量、収穫された産物のより良好な品質および/またはより高い栄養価、収穫された産物のより良好な保存安定性および/または処理性が可能である。
本発明に従って処理される好ましいトランスジェニック植物または植物品種(すなわち、遺伝子工学によって得られるもの)には、遺伝的改変において、特に有利で有用な特性(「形質」)をこれらの植物に付与する遺伝的物質を受容した全ての植物が含まれる。そのような特性の例は、より良好な植物の成長、高温もしくは低温に対する寛容の増加、乾燥もしくは水もしくは土壌塩含有物に対する寛容の増加、開花成績の上昇、より容易な収穫、熟成の加速、より多い収穫量、収穫された産物のより良好な品質および/またはより高い栄養価、収穫された産物のより良好な保存安定性および/または処理性である。そのような特性のさらなる特に強調される例は、動物および微生物有害生物、例えば、昆虫、ダニ、植物病原性真菌、細菌および/またはウイルスに対する植物のより良好な防御、並びにその上、特定の除草的活性化合物に対する植物の寛容の増加である。言及することができるトランスジェニック植物の例は、重要な作物植物、例えば、穀類(コムギ、コメ)、トウモロコシ、ダイズ、ジャガイモ、木綿、アブラナ、およびその上、果実植物(果物リンゴ、ナシ、柑橘類果物およびブドウを伴う)であり、トウモロコシ、ダイズ、ジャガイモ、木綿およびアブラナが特に強調される。強調される形質は、特には、植物において形成される毒素による、特には、バチルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)に由来する遺伝物質によって(例えば、遺伝子CryIA(a)、CryIA(b)、CryIA(c)、CryIIA、CryIIIA、CryIIIB2、Cry9c Cry2Ab、Cry3BbおよびCryIF、並びにその上に、それらの組合せによって)(以下、「Bt植物」と呼ぶ)植物において形成されるものによる、昆虫に対する植物の防御の増加である。その上特に強調される形質は、全体獲得耐性(SAR)、システミン、フィトアレキシン、エリシター並びに耐性遺伝子およびそれに対応して発現するタンパク質および毒素による真菌、細菌およびウイルスに対する植物の防御の増加である。さらなる特に強調される形質は、特定の除草的に活性の化合物、例えば、イミダゾリノン、スルホニル尿素、グリホセートまたはホスフィノトリシンに対する植物の寛容の増加である(例えば、「PAT」遺伝子)。該当する所望の形質を付与する遺伝子はトランスジェニック植物において互いに組み合わされて存在していてもよい。言及することができる「Bt植物」の例は、YIELD GARD(登録商標)(例えば、トウモロコシ、木綿、ダイズ)、KnockOut(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、StarLink(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Bollgard(登録商標)(木綿)、Nucotn(登録商標)(木綿)およびNewLeaf(登録商標)(ジャガイモ)の商品名で販売される、トウモロコシ変種、木綿変種、ダイズ変種およびジャガイモ変種である。言及することができる除草剤寛容植物の例は、Roundup Ready(登録商標)(グリホセートに対する寛容、例えば、トウモロコシ、木綿、ダイズ)、Liberty Link(登録商標)(ホスフィノトリシンに対する寛容、例えば、アブラナ)、IMI(登録商標)(イミダゾリノンに対する寛容)およびSTS(登録商標)(スルホニル尿素に対する寛容、例えば、トウモロコシ)の商品名で販売される、トウモロコシ変種、木綿変種およびダイズ変種である。言及することができる除草剤耐性植物(除草剤寛容について通常の様式で品種改良された植物)には、Clearfield(登録商標)(例えば、トウモロコシ)の名称で販売される変種が含まれる。もちろん、これらの記載は、これらの遺伝的形質または未開発の遺伝的形質を有し、将来開発および/または市販される植物品種にも適用される。
列挙される植物を本発明に従って特に有利な様式で本発明による一般式(I)の化合物または活性化合物混合物を用いて処理することができる。活性化合物または混合物について上述される好ましい範囲はこれらの植物の処理にも適用される。本文において具体的に言及される化合物または混合物での植物の処理が特に強調される。
本発明による活性化合物は植物、衛生害虫および保管製品害虫だけではなく、獣医学部門において、動物寄生生物(外寄生生物)、例えば、ハードチック(hard tick)、ソフトチック(soft tick)、疥癬ダニ、葉ダニ、ハエ(吸血および舐食)、寄生性ハエ幼生、シラミ、毛ジラミ、羽ジラミおよびノミに対しても作用する。これらの寄生生物には以下のものが含まれる:
アノプルリダ(Anoplurida)目から、例えば、ヘマトピヌス(Haematopinus)種、リノグナツス(Linognathus)種、ペジクルス(Pediculus)種、フチルス(Phtirus)種およびソレノポテス(Solenopotes)種。
マロファギダ(Mallophagida)目並びにアムブリセリナ(Amblycerina)およびイシュノセリナ(Ischnocerina)亜目から、例えば、トリメノポン(Trimenopon)種、メノポン(Menopon)種、トリノトン(Trinoton)種、ボビコラ(Bovicola)種、ウェルネッキエラ(Werneckiella)種、レピケントロン(Lepikentron)種、ダマリナ(Damalina)種、トリコデクテス(Trichodectes)種およびフェリコラ(Felicola)種。
ジプテラ(Diptera)目並びにネマトセリナ(Nematocerina)およびブラキセリナ(Brachycerina)亜目から、例えば、エデス(Aedes)種、アノフェレス(Anopheles)種、クレックス(Culex)種、シムリウム(Simulium)種、ユーシムリウム(Eusimulium)種、フレボトムス(Phlebotomus)種、ルツォミイア(Lutzomyia)種、クリコイデス(Culicoides)種、クリソプス(Chrysops)種、ヒボミトラ(Hybomitra)種、アチロツス(Atylotus)種、タバヌス(Tabanus)種、ヘマトポタ(Haematopota)種、フィリポミイア(Philipomyia)種、ブラウラ(Braula)種、ムスカ(Musca)種、ヒドロテア(Hydrotaea)種、ストモキシス(Stomoxys)種、ヘマトビア(Haematobia)種、モレリア(Morellia)種、ファニア(Fannia)種、グロッシナ(Glossina)種、カリホラ(Calliphora)種、ルシリア(Lucilia)種、クリソミイア(Chrysomyia)種、ウォールファーチア(Wohlfahrtia)種、サルコファガ(Sarcophaga)種、オエストルス(Oestrus)種、ヒポダーマ(Hypoderma)種、ガステロフィルス(Gasterophilus)種、ヒッポボスカ(Hippobosca)種、リポプテナ(Lipoptena)種およびメロファグス(Melophagus)種。
シホナプテリダ(Siphonapterida)目から、例えば、プレックス(Pulex)種、クテノセファリデス(Ctenocephalides)種、ゼノサイラ(Xenopsylla)種およびセラトフィルス(Ceratophyllus)種。
ヘテロプテリダ(Heteropterida)目から、例えば、シメックス(Cimex)種、トリアトマ(Triatoma)種、ロドニウス(Rhodnius)種およびパンストロンギルス(Panstrongylus)種。
ブラッタリダ(Blattarida)目から、例えば、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ペリプラネタ・アメリカナ(Periplaneta americana)、ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattela germanica)およびスペラ(Supella)種。
アカリア(Acaria)(アカリダ(Acarida))亜網並びにメタおよびメソスチグマタ(Meta− and Mesostigmata)目から、例えば、アルガス(Argas)種、オルニトドルス(Ornithodorus)種、オトビウス(Otobius)種、イキソデス(Ixodes)種、アムブリオマ(Amblyomma)種、ブーフィルス(Boophilus)種、デルマセントル(Dermacentor)種、ヘモフィサリス(Haemophysalis)種、ヒアロマ(Hyalomma)種、リピセファルス(Rhipicephalus)種、デルマニッスス(Dermanyssus)種、ライリエチア(Raillietia)種、ニューモニッスス(Pneumonyssus)種、ステルノストマ(Sternostoma)種およびバロア(Varroa)種。
アクチネヂダ(Actinedida)(プロスチグマタ(Prostigmata))およびアカリジダ(Acaridida)(アスチグマタ(Astigmata))目から、例えば、アカラピス(Acarapis)種、シェイレチエラ(Cheyletiella)種、オルニトシェイレチア(Ornithocheyletia)種、ミオビア(Myobia)種、プソレルガテス(Psorergates)種、デモデックス(Demodex)種、トロムビクラ(Trombicula)種、リストロホルス(Listrophorus)種、アカルス(Acarus)種、チロファグス(Tyrophagus)種、カログリフス(Caloglyphus)種、ヒポデクテス(Hypodectes)種、プテロリクス(Pterolichus)種、プソロプテス(Psoroptes)種、コリオプテス(Chorioptes)種、オトデクテス(Otodectes)種、サルコプテス(Sarcoptes)種、ノトエドレス(Notoedres)種、クネミドコプテス(Knemidocoptes)種、シトジテス(Cytodites)種およびラミノシオプテス(Laminosioptes)種。
本発明による式(I)の活性化合物は、農業生産性家畜、例えば、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、ブタ、ロバ、ラクダ、バッファロー、ウサギ、ニワトリ、七面鳥、アヒル、ガチョウおよびミツバチ、他のペット、例えば、イヌ、ネコ、篭の鳥および水槽の魚、並びに、その上、いわゆる試験動物、例えば、ハムスター、モルモット、ラットおよびマウスに感染する節足動物の駆除にも適する。これらの節足動物を駆除することにより、死亡および生産性(例えば、肉、ミルク、羊毛、皮、卵、蜜等)が低下する場合が減少し、それ故、本発明による活性化合物の使用によってより経済的および安易な動物の管理が可能である。
本発明による活性化合物は、獣医学部門において、公知の様式で、例えば、錠剤、カプセル、一包、水薬、顆粒、ペースト、ボーラス、フィードスルー法および座剤の形態での経腸投与によって、非経口投与によって、例えば、注射(筋肉内、皮下、静脈内、腹腔内等)、移植により、鼻投与により、例えば、浸漬もしくは液浴、噴霧、注ぎおよび斑染、洗浄および粉末処理の形態での皮膚使用により、並びにその上に、活性化合物を含む成形物品、例えば、首輪、耳標、尾標、肢帯、端綱、標識装置等の助けを借りて用いられる。
ウシ、家禽、ペット等に用いられる場合、式(I)の活性化合物は、本発明による活性化合物を1重量%から80重量%の量で含む配合物(例えば、粉末、エマルジョン、自由流動組成物)として直接、もしくは100倍から10000倍希釈の後に用いることができ、または化学浴として用いることができる。
本発明による化合物は、さらに、工業材料を破壊する昆虫に対する強力な殺昆虫作用を有することも見出されている。
以下の昆虫を例として、および好ましいものとして−しかしながら限定なしに、言及することができる:
甲虫、例えば、
ヒロトルペス・バジュルス(Hylotrupes bajulus)、クロロホルス・ピロシス(Chlorophorus pilosis)、アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、キセストロビウム・ルホビロスム(Xestobium rufovillosum)、プチリヌス・ペクチルニス(Ptilinus pecticornis)、デンドロビウム・ペルチネクス(Dendrobium pertinex)、エルノビウス・モリス(Ernobius mollis)、プリオビウム・カルピニ(Priobium carpini)、リクツス・ブルネウス(Lyctus brunneus)、リクツス・アフリカヌス(Lyctus africanus)、リクツス・プラニコリス(Lyctus planicollis)、リクツス・リネアリス(Lyctus linearis)、リクツス・プベセンス(Lyctus pubescens)、トロゴキシロン・エクアレ(Trogoxylon aequale)、ミンテス・ルギコリス(Minthes rugicollis)、キシレボルス(Xyleborus)種、トリプトデンドロン(Tryptodendron)種、アパテ・モナクス(Apate monachus)、ボストリクス・カプシンス(Bostrychus capucins)、ヘテロボウトリクス・ブルネウス(Heterobostrychus brunneus)、シノキシロン(Sinoxylon)種およびジノデルス・ミヌツス(Dinoderus minutus)。
膜翅類昆虫、例えば、
シレックス・ジュベンクス(Sirex juvencus)、ウロセルス・ギガス(Urocerus gigas)、ウロセルス・ギガス・タイグヌス(Urocerus gigas taignus)およびウロセルス・アウグル(Urocerus augur)。
シロアリ、例えば、
カロテルメス・フラビコリス(Kalotermes flavicollis)、クリプトテルメス・ブレビス(Cryptotermes brevis)、ヘテロテルメス・インジコラ(Heterotermes indicola)、レチクリテルメス・フラビペス(Reticulitermes flavipes)、レチクリテルメス・サントネンシス(Reticulitermes santonensis)、レチクリテルメス・ルシフグス(Reticulitermes lucifugus)、マストテルメス・ダルウィニエンシス(Mastotermes darwiniensis)、ズーテルモプシス・ネバデンシス(Zootermopsis nevadensis)およびコプトテルメス・ホルモサヌス(Coptotermes formosanus)。
シミ、例えば、レピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina)。
これに関係する工業材料は、非生命物質、例えば、好ましくは、プラスチック、接着剤、サイズ、紙およびカード、皮革、木および加工木工品並びにコーティング組成物を意味するものと理解されるべきである。
木および加工木工品は、特に好ましくは昆虫の侵襲から、保護されるべき材料である。
本発明による薬剤またはこれらを含む混合物によって保護することができる木および加工木工品は、例えば、以下のものを意味するものと理解されるべきである:
建築用木材、木製の梁、鉄道枕木、橋の構成要素、桟橋、木製の器、箱、パレット、容器、電信柱、木製の羽目板、木製の窓枠およびドア、ベニヤ板、合板、建具類または建築もしくは建具類において極めて一般的に用いられる木製製品。
本発明による活性化合物はそのようなものとして、濃縮物の形態または一般に慣例的な配合物、例えば、粉末、顆粒、溶液、懸濁液、エマルジョンまたはペーストの状態で用いることができる。
言及される配合物はそれ自体公知の様式で、例えば、本発明による活性化合物を少なくとも1種類の溶媒もしくは希釈剤、乳化剤、分散剤および/または結合剤もしくは固定化剤、撥水剤、適切であるならば乾燥剤およびUV安定化剤、並びに適切であるならは染料および色素、並びにその上に他の処理助剤と混合することによって調製することができる。
木および木から派生する木材製品の保存に用いられる殺昆虫組成物または濃縮物は、本発明による活性化合物を0.0001重量%から95重量%、特には、0.001重量%から60重量%の濃度で含有する。
用いられる組成物または濃縮物の量は昆虫の性質および発生並びに媒体に依存する。用いられる最適量は、各々の場合における使用について、一連の試験によって決定することができる。しかしながら、一般には、保護しようとする材料を基準にして0.0001重量%から20重量%、好ましくは、0.001重量%から10重量%の活性化合物を用いることで十分である。
用いられる溶媒および/または希釈剤は、有機化学溶媒または溶媒混合液および/または低揮発性の油性もしくは油様有機化学溶媒または溶媒混合液および/または極性有機化学溶媒または溶媒混合液および/または水、並びに適切であるならば、乳化剤および/または湿潤剤である。
好ましく用いられる有機化学溶媒は、35を上回る蒸発数(evaporation number)および30℃を上回る、好ましくは45℃を上回る発火点を有する油性または油様溶媒である。そのような低揮発性の油性または油様水不溶性溶媒として用いられる物質は、適切な鉱物油もしくはそれらの芳香族画分、または鉱物油、好ましくは、揮発油、石油および/またはアルキルベンゼンを含む溶媒混合液である。
170℃から220℃の沸騰範囲を有する鉱物油、170℃から220℃の沸騰範囲を有する揮発油、250℃から350℃の沸騰範囲を有するスピンドル・オイル、160℃から280℃の沸騰範囲を有する石油および芳香族物質、テレピン油等が有利に用いられる。
好ましい実施形態においては、180℃から210℃の沸騰範囲を有する液体脂肪族炭化水素または180℃から220℃の沸騰範囲を有する芳香族および脂肪族炭化水素の高沸点混合液および/またはスピンドル・オイルおよび/またはモノクロロナフタレン、好ましくは、α−モノクロロナフタレンが用いられる。
35を上回る蒸発数および30℃を上回る、好ましくは45℃を上回る発火点を有する低揮発性の有機油性または油様溶媒を、溶媒混合液が同様に35を上回る蒸発数および30℃を上回る、好ましくは45℃を上回る発火点を有し、かつ殺昆虫/殺真菌混合物がその溶媒混合液に可溶または乳化可能であるという条件で、部分的に、高もしくは中揮発性の有機化学溶媒で置き換えることができる。
好ましい実施形態によると、有機化学溶媒または溶媒混合液の幾らかを脂肪族極性有機化学溶媒または溶媒混合液で置き換えることができる。ヒドロキシルおよび/またはエステルおよび/またはエーテル基を含む脂肪族有機化学溶媒、例えば、グリコールエーテル、エステル等が好ましく用いられる。
本発明の脈絡において用いられる有機化学結合剤は、それ自体公知であり、水希釈性であり、および/または用いられる有機化学溶媒中に可溶もしくは分散可溶もしくは乳化可能である合成樹脂および/または結合乾燥油であり、特には、アクリレート樹脂、ビニル樹脂、例えば、酢酸ポリビニル、ポリエステル樹脂、多重合もしくは多付加樹脂、ポリウレタン樹脂、アルキド樹脂もしくは修飾アルキド樹脂、フェノール樹脂、炭化水素樹脂、例えば、インデン−クマロン樹脂、シリコーン樹脂、乾燥性植物油および/または乾燥性油および/または天然および/または合成樹脂をベースとする物理的乾燥性結合剤からなるか、またはそれらを含む結合剤である。
結合剤として用いられる合成樹脂はエマルジョン、分散液または溶液の形態で用いることができる。ビチューメンまたはビチューメン様物質を10重量%までの量で結合剤として用いることもできる。それ自体は公知である染料、色素、撥水剤、臭気修正剤および阻害剤または防食剤等をさらに用いることができる。
本発明によると、組成物または濃縮物は、有機化学結合剤として、少なくとも1種類のアルキド樹脂もしくは修飾アルキド樹脂および/または乾燥性植物油を含むことが好ましい。45重量%を上回り、好ましくは50重量%から68重量%の油含有率を有するアルキド樹脂が本発明に従って好ましく用いられる。
言及される結合剤の全てまたは幾らかを固定化剤(混合物)または可塑剤(混合物)で置き換えることができる。これらの添加物は活性化合物の蒸発および結晶化または沈殿を防止することを目的とする。これらは、好ましくは、結合剤の0.01%から30%(用いられる結合剤の100%を基準にして)を置き換える。
可塑剤はフタル酸エステル、例えば、フタル酸ジブチル、ジオクチルまたはベンジルブチル、リン酸エステル、例えば、リン酸トリブチル、アジピン酸エステル、例えば、アジピン酸ジ−(2−エチルヘキシル)、ステアレート、例えば、ステアリン酸ブチルまたはステアリン酸アミル、オレエート、例えば、オレイン酸ブチル、グリセロールエーテルもしくは高分子量グリコールエーテル、グリセロールエステルおよびp−トルエンスルホン酸エステルの化学クラスを起源とする。
固定化剤は、化学的に、ポリビニルアルキルエーテル、例えば、ポリビニルメチルエーテルまたはケトン、例えば、ベンゾフェノンもしくはエチレンベンゾフェノンをベースとする。
可能な溶媒または希釈剤は、特には、適切であるならば上述の有機化学溶媒もしくは希釈剤、乳化剤および分散剤の1種類以上との混合液としての、水でもある。
木の特に有効な保存は、大工業規模の含浸プロセス、例えば、真空、二重真空または加圧プロセスによって達成される。
即時使用組成物は、適切であるならば、他の殺昆虫剤およびその上、適切であるならば、1種類以上の殺真菌剤を含有することもできる。
可能なさらなる混合パートナーは、好ましくは、WO94/29 268において言及される殺昆虫剤および殺真菌剤である。この文献において言及される化合物は本願の明示的な成分である。
言及することができる特に好ましい混合パートナーは殺昆虫剤、例えば、クロルピリホス、ホキシム、シラフルオフィン(silafluofin)、アルファメトリン、シフルトリン、シペルメトリン、デルタメトリン、ペルメトリン、イミダクロプリド、NI−25、フルフェノクスロン(flufenoxuron)、ヘキサフルムロン、トランスフルトリン、(transfluthrin)、チアクロプリド(thiacloprid)、メトキシフェノジドおよびトリフルムロン、
並びにその上、殺真菌剤、例えば、エポキシコナゾール、ヘキサコナゾール、アザコナゾール、プロピコナゾール、テブコナゾール、シプロコナゾール、メトコナゾール、イマザリル、ジクロルフルアニド(dichlorfluanid)、トリルフルアニド、3−ヨード−2−プロピニルブチルカルバメート、N−オクチル−イソチアゾリン−3−オンおよび4,5−ジクロロ−N−オクチルイソチアゾリン−3−オンである。
本発明による化合物は、同時に、塩水または半塩水と接触する対象、特には、船体、ふるい、網、建物、係留設備および信号伝達システムの汚染に対する保護に用いることができる。
定着性貧毛類、例えばセルプリデ(Serpulidae)、並びにレダモルファ(Ledamorpha)群(goose barnacles)からの殻および種、例えば、様々なレパス(Lepas)およびスカルペルム(Scalpellum)種、またはバラノモルファ(Balanomorpha)群(フジツボ)からの種、例えば、バラヌス(Balanus)もしくはポリシペス(Pollicipes)種による汚染は、船の摩擦性の引きずりを増大させ、その結果として、より大きなエネルギー消費および、さらに、乾燥ドックにおける頻繁な抵抗のための稼働経費の顕著な増大につながる。
藻類、例えば、エクトカルプス(Ectocarpus)種およびセラミウム(Ceramium)種による汚染を別にすると、俗名シリペジア(Cirripedia)(cirriped crustaceans)に属する定着性エントモストラカ(Entomostraka)群による汚染が特に重要である。
驚くべきことに、本発明による化合物が、単独で、または他の活性化合物との組合せで、顕著な防汚作用を有することが見出されている。
本発明による化合物を単独で、または他の活性化合物との組合せで用いることで、例えば、硫化ビス(トリアルキルスズ)、ラウリン酸トリ−n−ブチルスズ、塩化トリ−n−ブチルスズ、酸化銅(I)、塩化トリエチルスズ、トリ−n−ブチル(2−フェニル−4−クロロフェノキシ)スズ、酸化トリブチルスズ、二硫化モリブデン、酸化アンチモン、ポリマー性チタン酸ブチル、塩化フェニル−(ビスピリジン)−ビスマス、フッ化トリ−n−ブチルスズ、マンガンエチレンビスチオカルバメート、亜鉛ジメチルジチオカルバメート、亜鉛エチレンビスチオカルバメート、2−ピリジンチオール1−オキシドの亜鉛塩および銅塩、ビスジメチルジチオカルバモイル亜鉛エチレン−ビスチオカルバメート、酸化亜鉛、銅(I)エチレン−ビスジチオカルバメート、チオシアン酸銅、ナフタレン酸銅およびハロゲン化トリブチルスズにおける重金属の使用をなしにするか、またはこれらの化合物の濃度を実質的に減少させることができる。
適切であるならば、即時使用防汚塗料は他の活性化合物、好ましくは、殺藻剤、殺真菌剤、除草剤、軟体動物駆除剤、または他の防汚性活性化合物をさらに含有することができる。
好ましくは、本発明による防汚組成物と組み合わせられる適切な成分は以下のものである:
殺藻剤、例えば、
2−tert−ブチルアミノ−4−シクロプロピルアミノ−6−メチルチオ−1,3,5−トリアジン、ジクロロフェン、ジウロン(diuron)、エンドタール(endothal)、酢酸フェンチン(fentin acetate)、イソプロツロン(isoproturon)、メタベンズチアズロン(methabenzthiazuron)、オキシフルオルフェン(oxyfluorfen)、キノクラミン(quinoclamine)およびテルブトリン(terbutryn);
殺真菌剤、例えば、
ベンゾ[b]チオフェンカルボン酸シクロヘキシルアミドS,S−ジオキシド、ジクロフルアニド、フルオルフォルペット(fluorfolpet)、3−ヨード−2−プロピニルブチルカルバメート、トリルフルアニドおよびアゾール、例えば、アザコナゾール、シプロコナゾール、エポキシコナゾール、ヘキサコナゾール、メトコナゾール、プロピコナゾールおよびテブコナゾール;
軟体動物駆除剤、例えば、
酢酸フェンチン、メトアルデヒド、メチオカルブ、ニクロサミド(niclosamid)、チオジカルブおよびトリメタカルブ;
または通常の防汚活性化合物、例えば、
4,5−ジクロロ−2−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン、ジヨードメチルパラトリルスルホン、2−(N,N−ジ−メチルチオカルバモイルチオ)−5−ニトロチアジル、2−ピリジンチオール1−オキシドのカリウム、銅、ナトリウムおよび亜鉛塩、ピリジン−トリフェニルボラン、テトラブチルジスタノキサン、2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)−ピリジン、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル、二硫化テトラメチルチウラムおよび2,4,6−トリクロロフェニルマレイミド。
用いられる防汚組成物は、本発明による化合物の本発明による活性化合物を0.001重量%から50重量%、特には、0.01重量%から20重量%の濃度で含有する。
さらに、本発明による防汚組成物は慣例的な成分、例えば、Ungerer,Chem.Ind.1985,37,730−732およびWilliams,Antifouling Marine Coatings,Noyes,Park Ridge,1973に記載されるものを含有する。
殺藻剤、殺真菌剤、軟体動物駆除活性化合物および本発明による殺昆虫活性化合物に加えて、防汚塗料は、特には、結合剤を含有する。
認知されている結合剤の例は、溶媒系中の塩化ポリビニル、溶媒系中の塩素化ゴム、溶媒系、特には水系中のアクリル樹脂、水性分散液の形態または有機溶媒系の形態の塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体系、ブタジエン/スチレン/アクリロニトリルゴム、乾燥性油、例えば、アマニ油、タールまたはビチューメンと組合せられた樹脂エステルもしくは変性硬化樹脂、アスファルトおよびエポキシ化合物、少量の塩素ゴム、塩素化ポリプロピレンおよびビニル樹脂である。
適切であるならば、塗料は、好ましくは塩水に不溶である無機色素、有機色素または着色料をも含有する。塗料は、さらに、活性化合物の制御放出を可能にするため、コロホニウムのような材料を含有することができる。さらに、塗料は可塑剤、粘弾性特性に影響を及ぼす改質剤および他の通常の成分を含有することができる。本発明による化合物または上述の混合物は自己研磨性防汚システムに組み込むこともできる。
本発明による活性化合物は、閉鎖空間、例えば、住居、工場ホール、オフィス、移動体客室等において見出される動物害虫、特には、昆虫、クモおよびダニの駆除にも適する。それらは、これらの害虫を駆除するための屋内殺昆虫製品中に単独で、または他の活性化合物および補助剤と組み合わせて用いることができる。それらは感受性および耐性種に対して、並びに全ての発生段階に対して活性である。これらの害虫には以下のものが含まれる:
スコルピオニデア(Scorpionidea)目から、例えば、ブツス・オッシタヌス(Buthus occitanus)。
アカリナ(Acarina)目から、例えば、アルガス・ペルシクス(Argas persicus)、アルガス・レフレクス(Argas reflexus)、ブリオビア(Bryobia)種、デルマニスス・ガリネ(Dermanyssus gallinae)、グリシファグス・ドメスチクス(Glyciphagus domesticus)、オルニトドルス・モウバト(Ornithodorus moubat)、リピセファルス・サングイネウス(Rhipicephalus sanguineus)、トロムビクラ・アルフレズゲシ(Trombicula alfreddugesi)、ノイトロムビクラ・アウツムナリス(Neutrombicula autumnalis)、デルマトファゴイデス・プテロニシムス(Dermatophagoides pteronissimus)およびデルマトファゴイデス・ホリネ(Dermatophagoides forinae)。
アラネエ(Araneae)目から、例えば、アビクラリイデ(Aviculariidae)およびアラネイデ(Araneidae)。
オピリオネス(Opiliones)目から、例えば、シュードスコルピオネス・ケリフェル(Pseudoscorpiones chelifer)、シュードスコルピオネス・ケイリジウム(Pseudoscorpiones cheiridium)およびオピリオネス・ファランギウム(Opiliones phalangium)。
イソポダ(Isopoda)目から、例えば、オニスクス・アセルス(Oniscus asellus)およびポルセリオ・スカベル(Porcellio scaber)。
ジプロポダ(Diplopoda)目から、例えば、ブラニウルス・グッツラツス(Blaniulus guttulatus)およびポリデスムス(Polydesmus)種。
キロポダ(Chilopoda)目から、例えば、ゲオフィルス(Geophilus)種。
ジゲントマ(Zygentoma)目から、例えば、クテノレピスマ(Ctenolepisma)種、レピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina)およびレピスモデス・インキリヌス(Lepismodes inquilinus)。
ブラッタリア(Blattaria)目から、例えば、ブラッタ・オリエンタリエス(Blatta orientalies)、ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)、ブラッテラ・アサヒナイ(Blattella asahinai)、ロイコフェア・マデレ(Leucophaea maderae)、パンクロラ(Panchlora)種、パルコブラッタ(Parcoblatta)種、ペリプラネタ・アウストララシエ(Periplaneta australasiae)、ペリプラネタ・アメリカナ(Periplaneta americana)、ペリプラネタ・ブルネア(Periplaneta brunnea)、ペリプラネタ・フリギノサ(Periplaneta fuliginosa)およびスペラ・ロンギパルパ(Supella longipalpa)。
サルタトリア(Saltatoria)目から、例えば、アケタ・ドメスチクス(Acheta domesticus)。
デルマプテラ(Dermaptera)目から、例えば、ホルフィクラ・アウリクラリア(Forficula auricularia)。
イソプテラ(Isoptera)目から、例えば、カロテルメス(Kalotermes)種およびレチクリテルメス(Reticulitermes)種。
プソコプテラ(Psocoptera)目から、例えば、レピナツス(Lepinatus)種およびリポセリス(Liposcelis)種。
コレプテラ(Coleptera)目から、例えば、アントレヌス(Anthrenus)種、アッタゲヌス(Attagenus)種、デルメステス(Dermestes)種、ラテチクス・オリゼ(Latheticus oryzae)、ネクロビア(Necrobia)種、プチヌス(Ptinus)種、リゾペルタ・ドミニカ(Rhizopertha dominica)、シトフィルス・グラナリウス(Sitophilus granarius)、シトフィルス・オリゼ(Sitophilus oryzae)、シトフィルス・ゼアマイス(Sitophilus zeamais)およびステゴビウム・パニセウム(Stegobium paniceum)。
ジプテラ(Diptera)目から、例えば、アデス・エジプチ(Aedes aegypti)、アデス・アルボピクツス(Aedes albopictus)、アデス・テニオリンクス(Aedes taeniorhynchus)、アノフェレス(Anopheles)種、カリホラ・エリトロセファラ(Calliphora erythrocephala)、クリソゾナ・プルビアリス(Chrysozona pluvialis)、クレクス・キンケファスシアツス(Culex quinquefasciatus)、クレクス・ピピエンス(Culex pipiens)、クレクス・タルサリス(Culex tarsalis)、ドロソフィラ(Drosophila)種、ファニア・カニクラリス(Fannia canicularis)、ムスカ・ドメスチカ(Musca domestica)、フレボトムス(Phlebotomus)種、サルコファガ・カルナリア(Sarcophaga carnaria)、シムリウム(Simulium)種、ストモキシス・カルシトランス(Stomoxys calcitrans)およびチプラ・パルドサ(Tipula paludosa)。
レピドプテラ(Lepidoptera)目から、例えば、アクロイア・グリセラ(Achroia grisella)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、プロジア・インテルプンクテラ(Plodia interpunctella)、チネア・クロアセラ(Tinea cloacella)、チネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)およびチネオラ・ビッセリエラ(Tineola bisselliella)。
シホナプテラ(Siphonaptera)目から、例えば、クテノセファリデス・カニス(Ctenocephalides canis)、クテノセファリデス・フェリス(Ctenocephalides felis)、プレクス・イリタンス(Pulex irritans)、ツンガ・ペネトランス(Tunga penetrans)およびキセノサイラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis)。
ヒメノプテラ(Hymenoptera)目から、例えば、カムポノツス・ヘルクレアヌス(Camponotus herculeanus)、ラシウス・フリギノスス(Lasius fuliginosus)、ラシウス・ニゲル(Lasius niger)、ラシウス・ウムブラツス(Lasius umbratus)、モノモリウム・ファラオニス(Monomorium pharaonis)、パラベスプラ(Paravespula)種およびテトラモリウム・ケスピツム(Tetramorium caespitum)。
アノプルラ(Anoplura)目から、例えば、ペジクルス・フマヌス・カピチス(Pediculus humanus capitis)、ペジクルス・フマヌス・コルポリス(Pediculus humanus corporis)およびフチルス・プビス(Phthirus pubis)。
ヘテロプテラ(Heteroptera)目から、例えば、シメクス・ヘミプテルス(Cimex hemipterus)、シメクス・レクツラリウス(Cimex lectularius)、ロジヌス・プロリクス(Rhodinus prolixus)およびトリアトマ・インフェスタンス(Triatoma infestans)。
家庭用殺昆虫剤の分野において、これらは単独で、または他の適切な活性化合物、例えば、リン酸エステル、カルバメート、ピレスロイド、成長調節剤または殺昆虫剤の他の公知クラスからの活性化合物と組み合わせて用いられる。
これらは、エアロゾル、圧力不使用噴霧製品、例えば、ポンプおよび噴霧器スプレー、自動煙霧システム、煙霧装置、泡、ゲル、セルロースまたはポリマーで作製されたエバポレーター錠を備えるエバポレーター製品、液体エバポレーター、ゲルおよび膜エバポレーター、推進器駆動エバポレーター、エネルギー不使用もしくは受動的蒸発システム、モス・ペーパー、モス・バッグおよびモス・ゲルとして、顆粒もしくはダストとして、撒き餌または餌場において用いられる。
本発明による物質の調製および使用を以下の例において示す。
調製例
(実施例1)
Figure 2005518349
5−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール(0.96g、2.50mmol)をアルゴン雰囲気下で1,2−ジメトキシエタン(70ml)に導入する。5−ブロモ−2−エトキシピリジン(III−1)(0.61g、3.00mmol)、塩化1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェノセンパラジウム(II)(0.05g、0.07mol)および3.75mlの炭酸ナトリウム溶液(20%強度、w/v)を連続的に添加する。この反応混合物を80℃で16時間、反応を継続させる。
その後、水/酢酸エチルを反応混合物に添加し、有機相を分離して硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、5gのFlorisilと混合して濃縮する。その粗製生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(移動相:n−ヘキサン/酢酸エチル4:1)によって精製する。
これにより、0.68g(理論の67%)の5−{4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロル−2−イル]フェニル}−2−エトキシピリジンが得られる。
HPLC:logP(pH 2.3)=2.92
NMR(CDCN):δ=1.3−1.4(t,3H),1.8−1.9(m,1H),2.7(m,1H),3.0−3.1(m,2H),4.3−4.4(m,2H),5.3(m,1H),6.8(d,1H),7.0−7.1(t,2H),7.3−7.4(m,3H),7.4(d,2H),7.9(m,1H),8.4(d,1H)ppm。
実施例1と同様に、かつ方法(A)、(B)、(C)または(D)の一般的な説明に従って、下記表に列挙される化合物を調製することができる。
Figure 2005518349
Figure 2005518349
式(III)の出発物質の調製
(実施例III−1)
Figure 2005518349
0.49g(20.26mmol)の水素化ナトリウムをアルゴンの下で導入し、10℃に冷却する。10mlのジメチルホルムアミドを添加する。続いて、ジメチルホルムアミド40ml中のエタノール0.93g(20.26mmol)の溶液を滴下により徐々に添加し、反応を30分間継続させる。その後、4.00g(16.89mmol)の2,5−ジブロモピリジンを滴下により添加し、反応をさらに16時間継続させる。
水を反応混合物に添加する。それを酢酸エチルで3回抽出する。有機相を炭酸水素ナトリウム溶液で1回、塩化ナトリウム溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して濃縮する。
これにより、2.35g(理論の67%)の5−ブロモ−2−エトキシピリジンが得られる。
HPLC:logP(pH 2.3)=2.92
NMR(CDCN):δ=1.33(t,3H),4.27−4.32(m,2H),6.68(d,1H),7.75(m,1H),8.2(d,1H)ppm。
上記表および調製例において報告されるlogp値は、EEC Directive 79/831 Annex V.A8に従い、逆相カラム(C18)でのHPLC(高速液体クロマトグラフィー)によって決定する。温度:43℃。
決定は、pH2.3の酸性範囲において、0.1%リン酸水溶液およびアセトニトリルを移動相として用いて行なわれる;10%アセトニトリルから90%アセトニトリルまでの直線勾配。これらの値は表においてa)で印が付けられる。
決定は、pH7.5の中性範囲において、移動相としての0.01モル濃度リン酸バッファ水溶液およびアセトニトリルを用いて行なわれる;10%アセトニトリルから90%アセトニトリルまでの直線勾配。これらの値は表においてb)で印が付けられる。
較正は、logP値(2つの連続するアルカノンの間の直線内挿を用いて、保持時間に基づいて決定されるlogP値)が公知である(3個から16個の炭素原子を有する)非分岐アルカン−2−オンを用いて行う。
ラムダmax値は、200nmから400nmのUVスペクトルを用いて、クロマトグラフィー信号の最大において決定した。
使用例
(実施例A)
アフィス・ゴシピイ(Aphis gossypii)試験
溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:2重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製品を生成するため、1重量部の活性化合物を明記された量の溶媒および乳化剤と混合し、その濃縮物を乳化剤含有水で所望の濃度まで希釈する。
木綿アブラムシ(アフィス・ゴシピイ)によってひどく侵襲された木綿の葉(ゴシピウム・ヒルスツム(Gossypium hirsutum))を、所望の濃度の活性化合物の調製品中に浸漬することによって処理する。
所望の期間の後、%での死亡を決定する。100%は全てのアブラムシが死亡していることを意味する;0%は死亡しているアブラムシがいないことを意味する。
この試験において、例えば、調製例からの以下の化合物が良好な活性を示す;
Figure 2005518349
(実施例B)
ヘリオチス・アルミゲラ(Heliothis armigera)試験
溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:2重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製品を生成するため、1重量部の活性化合物を明記された量の溶媒および乳化剤と混合し、その濃縮物を乳化剤含有水で所望の濃度まで希釈する。
ダイズ苗条(グリシネ・マックス(Glycine max))を、所望の濃度の活性化合物の調製品中に浸漬することによって処理し、葉が依然として湿っている間に木綿ボールワーム(ヘリオチス・アルミゲラ)のイモムシをたからせる。
所望の期間の後、%での死亡を決定する。100%は全てのアブラムシが死亡していることを意味する;0%は死亡しているイモムシがいないことを意味する。
この試験において、例えば、調製例からの以下の化合物が良好な活性を示す;
Figure 2005518349
(実施例C)
ヘリオチス・ビレセンス(Heliothis virescens)試験
溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:2重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製品を生成するため、1重量部の活性化合物を明記された量の溶媒および乳化剤と混合し、その濃縮物を乳化剤含有水で所望の濃度まで希釈する。
ダイズ苗条(グリシネ・マックス)を所望の濃度の活性化合物の調製品中に浸漬することによって処理し、葉が依然として湿っている間にヘリオチス・ビレセンスのイモムシをたからせる。
所望の期間の後、%での死亡を決定する。100%は全てのイモムシが死亡していることを意味する;0%は死亡しているイモムシがいないことを意味する。
この試験において、例えば、調製例における以下の化合物が良好な活性を示す;
Figure 2005518349
(実施例D)
フェドン幼生試験
溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:2重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製品を生成するため、1重量部の活性化合物を明記された量の溶媒および乳化剤と混合し、その濃縮物を乳化剤含有水で所望の濃度まで希釈する。
キャベツの葉(ブラシカ・オレアラセア(Brassica oleracea))を所望の濃度の活性化合物の調製品中に浸漬することによって処理し、葉が依然として湿っている間にマスタード・ビートル(フェドン・コクレアリエ(Phaedon cochleariae))の幼生をたからせる。
所望の期間の後、%での死亡を決定する。100%は全ての甲虫幼生が死亡していることを意味する;0%は死亡している甲虫幼生がいないことを意味する。
この試験において、例えば、調製例からの以下の化合物が従来技術と比較して優れた活性を示す;
Figure 2005518349
Figure 2005518349
(実施例E)
プルテラ(Plutella)試験
溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:2重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製品を生成するため、1重量部の活性化合物を明記された量の溶媒および乳化剤と混合し、その濃縮物を乳化剤含有水で所望の濃度まで希釈する。
キャベツの葉(ブラシカ・オレアラセア)を所望の濃度の活性化合物の調製品中に浸漬することによって処理し、葉が依然として湿っている間にキャベツ蛾(プルテラ・キシロステラ(Plutella xylostella))イモムシをたからせる。
所望の期間の後、%での死亡を決定する。100%は全てのイモムシが死亡していることを意味する;0%は死亡しているイモムシがいないことを意味する。
この試験において、例えば、調製例からの以下の化合物が良好な活性を示す;
Figure 2005518349
(実施例F)
スポドプテラ・エキシグア(Spodoptera exigua)試験
溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:2重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製品を生成するため、1重量部の活性化合物を明記された量の溶媒および乳化剤と混合し、その濃縮物を乳化剤含有水で所望の濃度まで希釈する。
キャベツの葉(ブラシカ・オレアラセア)を所望の濃度の活性化合物の調製品中に浸漬することによって処理し、葉が依然として湿っている間にアワヨトウ(スポドプテラ・エキシグア)のイモムシをたからせる。
所望の期間の後、%での死亡を決定する。100%は全てのイモムシが死亡していることを意味する;0%は死亡しているイモムシがいないことを意味する。
この試験において、例えば、調製例からの以下の化合物が良好な活性を示す;
Figure 2005518349
(実施例G)
スポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)試験
溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:2重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製品を生成するため、1重量部の活性化合物を明記された量の溶媒および乳化剤と混合し、その濃縮物を乳化剤含有水で所望の濃度まで希釈する。
キャベツの葉(ブラシカ・オレアラセア)を所望の濃度の活性化合物の調製品中に浸漬することによって処理し、葉が依然として湿っている間にアワヨトウ(スポドプテラ・フルギペルダ)のイモムシをたからせる。
所望の期間の後、%での死亡を決定する。100%は全てのイモムシが死亡していることを意味する;0%は死亡しているイモムシがいないことを意味する。
この試験において、例えば、調製例からの以下の化合物が良好な活性を示す;
Figure 2005518349
Figure 2005518349
(実施例H)
テトラニクス試験(OP耐性/浸漬処理)
溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:2重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製品を生成するため、1重量部の活性化合物を明記された量の溶媒および乳化剤と混合し、その濃縮物を乳化剤含有水で所望の濃度まで希釈する。
全ての段階の温室赤ハダニ(テトラニクス・ウルチケ(Tetranychus urtikae)によってひどく侵襲されているマメ植物(ファセオルス・ブルガリス(Phaseolus vulgaris))を所望の濃度の活性化合物の調製品中に浸漬することによって処理する。
所望の期間の後、%での効果を決定する。100%は全てのハダニが死亡していることを意味する;0%は死亡しているハダニがいないことを意味する。
この試験において、例えば、調製例からの以下の化合物が良好な活性を示す;
Figure 2005518349
(実施例I)
パノニクス(Panonychus)試験
溶媒:3重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製品を生成するため、1重量部の活性化合物を明記された量の溶媒および乳化剤と混合し、その濃縮物を乳化剤含有水で所望の濃度まで希釈する。
全ての段階の果樹赤ハダニ(パノニクス・ウルミ(Panonychus ulmi)によってひどく侵襲されている約30cm高のプラム樹(プルヌス・ドメスチカ(Prunus domestica))を所望の濃度の活性化合物の調製品中に浸漬することによって処理する。
所望の期間の後、%での効果を決定する。100%は全てのハダニが死亡していることを意味する;0%は死亡しているハダニがいないことを意味する。
この試験において、例えば、調製例からの以下の化合物が良好な活性を示す;
Figure 2005518349
(実施例K)
ジアブロチカ・バルテアタ(Diabrotica balteata)試験(土壌中の幼生)
臨界濃度試験/土壌昆虫−トランスジェニック植物の処理
溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製品を生成するため、1重量部の活性化合物を明記された量の溶媒と混合して明記された量の乳化剤を添加し、その濃縮物を水で所望の濃度まで希釈する。
活性化合物の調製品を土壌上に注ぐ。ここで、調製品中の活性化合物の濃度は実質的には重要ではなく、ppm(mg/l)で明記される、土壌の容積単位当たりの活性化合物の重量基準での量のみが重要である。
調製後直ちに、栽培品種YIELD GUARD(米国Monsanto Comp.の商標)の5つの発芽前トウモロコシを各々の鉢に入れる。2日後、対応する試験昆虫を処理済みの土壌中に入れる。さらに7日後、出芽しているトウモロコシ植物の数をカウントすることにより活性化合物の効力を決定する(1植物=活性20%)。
(実施例L)
ヘリオチス・ビレセンス(Heliothis virescens)試験(トランスジェニック植物の処理)
溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製品を生成するため、1重量部の活性化合物を明記された量の溶媒および明記された量の乳化剤と混合し、その濃縮物を水で所望の濃度まで希釈する。
栽培品種Roundup Ready(米国Monsanto Comp.の商標)のダイズ苗条(グリシネ・マックス(Glycine max))を所望の濃度の活性化合物の調製品中に浸漬することによって処理し、葉が依然として湿っている間にタバコ青虫ヘリオチス・ビレセンス(Heliothis virescens)をたからせる。
所望の期間の後、%での死亡を決定する。100%は全てのイモムシが死亡していることを意味する;0%は死亡しているイモムシがいないことを意味する。
(実施例M)
クロバエ幼生試験/発生阻害効果
試験生物:ルシリア・クプリナ(Lucilia cuprina)幼生
溶媒:ジメチルスルホキシド
20mgの活性化合物を1mlのジメチルスルホキシドに溶解する;蒸留水で希釈することによってより低濃度を調製する。
約20匹のルシリア・クプリナ幼生を、約1cmの馬肉および0.5mlの活性化合物の試験調製品を収容する試験管に導入する。24時間および48時間後、調製品の活性を決定する。試験管をビーカーに移し、それらの底部を砂で覆う。さらに14日後、試験管を取り出し、サナギ/ハエをカウントする。
調製品の効果は非処理対照の発生期間の1.5倍後に孵化しているハエの数によって評価する。100%は孵化しているハエがいないことを意味する;0%は全てのハエが正常に孵化していることを意味する。
この試験において、例えば、調製例からの以下の化合物が良好な活性を示す:
Figure 2005518349

Claims (14)

  1. 式(I)
    Figure 2005518349
    (式中、
    は、ハロゲンまたはメチルであり、
    は、水素またはハロゲンであり、
    Yは、O(酸素)またはS(イオウ)であり、
    は、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキルまたはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキルである)
    のΔ−ピロリン。
  2. が、フッ素、塩素またはメチルであり、
    が水素、フッ素または塩素であり、
    Yが、O(酸素)またはS(イオウ)であり、
    が、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキルまたはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキルである、
    請求項1に記載の式(I)のΔ−ピロリン。
  3. が、フッ素または塩素であり、
    が、水素、フッ素または塩素であり、
    Yが、O(酸素)またはS(イオウ)であり、
    が、メチル、エチル、プロピル、ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピル−C−C−アルキル、シクロブチル−C−C−アルキル、シクロペンチル−C−C−アルキルまたはシクロヘキシル−C−C−アルキルである、
    請求項1に記載の式(I)のΔ−ピロリン。
  4. が、フッ素または塩素であり、
    が、水素またはフッ素であり、
    Yが、O(酸素)またはS(イオウ)であり、
    が、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロプロピルエチル、シクロブチルエチル、シクロペンチルエチルまたはシクロヘキシルエチルである、
    請求項1に記載の式(I)のΔ−ピロリン。
  5. およびRがフッ素である、請求項1に記載の式(I)のΔ−ピロリン。
  6. Yが酸素である、請求項1に記載の式(I)のΔ−ピロリン。
  7. Yがイオウである、請求項1に記載の式(I)のΔ−ピロリン。
  8. がC−C−アルキルである、請求項1に記載の式(I)のΔ−ピロリン。
  9. 式(I−a)
    Figure 2005518349
    (式中、
    、R、YおよびRは請求項1から8のうち1項以上において定義される通りである)
    の(R)配置化合物。
  10. A)式(II)のΔ1−ピロリン
    Figure 2005518349
    (式中、
    およびRは請求項1において定義される通りであり、かつ
    Zは、塩素、臭素、ヨウ素、−OSOCFまたは−OSO(CFCFである)
    を縦列反応で式(III)の複素環化合物
    Figure 2005518349
    (式中、
    YおよびRは請求項1において定義される通りであり、かつ
    Xは、塩素、臭素、ヨウ素、−OSOCFまたは−OSO(CFCFである)
    と、触媒の存在下、二ホウ酸エステルの存在下および、適切であるならば、酸結合剤の存在下および、適切であるならば、希釈剤の存在下において反応させるか、
    または
    B)式(IV)のΔ−ピロリン
    Figure 2005518349
    (式中、
    およびRは請求項1において定義される通りであり、かつ
    Aは、−B(OH)、(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン)−2−イル、(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン)−2−イル、(4,4,6−トリメチル−1,3,2−ジオキサボリナン)−2−イルまたは1,3,2−ベンゾジオキサボロル−2−イルである)
    を式(III)の複素環化合物
    Figure 2005518349
    (式中、
    YおよびRは請求項1において定義される通りであり、かつXは上に定義される通りである)
    と、触媒の存在下、適切であるならば、酸結合剤の存在下および、適当であるならば、希釈剤の存在下において反応させるか、
    または
    C)式(II)のΔ−ピロリン
    Figure 2005518349
    (式中、
    およびRは請求項1において定義される通りであり、かつ
    Zは上に定義される通りである)
    を式(V)のホウ酸誘導体
    Figure 2005518349
    (式中、
    YおよびRは請求項1において定義される通りであり、かつ
    Aは上に定義される通りである)
    と、触媒の存在下、適切であるならば、酸結合剤の存在下および、適切であるならば、希釈剤の存在下において反応させるか、
    または
    D)式(II−a)のΔ−ピロリン
    Figure 2005518349
    (式中、
    およびRは請求項1において定義される通りであり、
    は臭素またはヨウ素である)
    を式(VI)の有機金属化合物
    Figure 2005518349
    (式中、
    YおよびRは請求項1において定義される通りであり、かつ
    Mは、ZnCl、Sn(Me)またはSn(n−Bu)である)
    と、触媒の存在下、適切であるならば、酸結合剤の存在下および、適切であるならば、希釈剤の存在下において反応させる、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の式(I)の化合物を調製するための方法。
  11. 少なくとも1種類の請求項1に記載の式(I)の化合物を増量剤および/または表面活性物質に加えて含有することを特徴とする殺虫剤。
  12. 請求項1に記載の式(I)の化合物の害虫の駆除への使用。
  13. 請求項1に記載の式(I)の化合物を害虫および/またはそれらの生息地に対して作用させることを特徴とする、害虫の駆除方法。
  14. 請求項1に記載の式(I)の化合物を増量剤および/または表面活性物質と混合することを特徴とする、殺虫剤の調製方法。
JP2003542176A 2001-11-07 2002-11-04 Δ1−ピロリン Expired - Lifetime JP4381141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10154515A DE10154515A1 (de) 2001-11-07 2001-11-07 DELTA·1·-Pyrroline
PCT/EP2002/012259 WO2003040130A1 (de) 2001-11-07 2002-11-04 Δ1-pyrroline

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005518349A true JP2005518349A (ja) 2005-06-23
JP2005518349A5 JP2005518349A5 (ja) 2009-09-24
JP4381141B2 JP4381141B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=7704818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003542176A Expired - Lifetime JP4381141B2 (ja) 2001-11-07 2002-11-04 Δ1−ピロリン

Country Status (19)

Country Link
US (1) US7115603B2 (ja)
EP (1) EP1448549B1 (ja)
JP (1) JP4381141B2 (ja)
KR (1) KR100930072B1 (ja)
CN (1) CN100376566C (ja)
AR (1) AR037155A1 (ja)
AT (1) ATE345337T1 (ja)
AU (1) AU2002340498B2 (ja)
BR (1) BR0213912A (ja)
CA (1) CA2466066A1 (ja)
CO (1) CO5590959A2 (ja)
DE (2) DE10154515A1 (ja)
ES (1) ES2274102T3 (ja)
MX (1) MXPA04004262A (ja)
NZ (1) NZ532725A (ja)
PT (1) PT1448549E (ja)
TW (1) TWI251592B (ja)
WO (1) WO2003040130A1 (ja)
ZA (1) ZA200403387B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2007240952A1 (en) * 2006-04-20 2007-11-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Five-membered heterocyclic invertebrate pest control agents
EP2080758A3 (de) * 2007-11-29 2009-08-26 Bayer CropScience AG Halogen substituierte delta-1-Pyrroline

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0702670A1 (de) 1993-06-07 1996-03-27 Bayer Ag Iodpropargylcarbamate und ihre verwendung als biozide im pflanzen- und materialschutz
DE19648011A1 (de) * 1996-11-20 1998-05-28 Bayer Ag Cyclische Imine
DE19822245A1 (de) 1998-05-18 1999-11-25 Bayer Ag 2-(2-Methylphenyl)-3,4-dihydro-2H-pyrrol- Derivate
DE19822247A1 (de) 1998-05-18 1999-11-25 Bayer Ag 2-(2-Chlorphenyl)-3,4-dihydro-2H-pyrrol-Derivate
DE19847076A1 (de) 1998-10-14 2000-04-20 Bayer Ag 2-Hetaryl-3,4-dihydro-2H-pyrrol-Derivate
DE10060412A1 (de) * 2000-12-05 2002-06-06 Bayer Ag DELTA1-Pyrroline

Also Published As

Publication number Publication date
AR037155A1 (es) 2004-10-27
CN1701070A (zh) 2005-11-23
WO2003040130A1 (de) 2003-05-15
NZ532725A (en) 2005-11-25
DE50208731D1 (de) 2006-12-28
JP4381141B2 (ja) 2009-12-09
CN100376566C (zh) 2008-03-26
TW200303314A (en) 2003-09-01
ES2274102T3 (es) 2007-05-16
US7115603B2 (en) 2006-10-03
BR0213912A (pt) 2004-09-28
AU2002340498B2 (en) 2007-11-29
US20050228028A1 (en) 2005-10-13
DE10154515A1 (de) 2003-05-15
TWI251592B (en) 2006-03-21
KR20050043727A (ko) 2005-05-11
EP1448549A1 (de) 2004-08-25
KR100930072B1 (ko) 2009-12-08
PT1448549E (pt) 2007-01-31
ATE345337T1 (de) 2006-12-15
ZA200403387B (en) 2005-05-05
CO5590959A2 (es) 2005-12-30
CA2466066A1 (en) 2003-05-15
EP1448549B1 (de) 2006-11-15
MXPA04004262A (es) 2004-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002333323B2 (en) Fungicidal active substance combinations containing trifloxystrobin
JP5156178B2 (ja) 有害生物防除剤としてのシス−アルコキシ置換スピロ環−1h−ピロリジン−2,4−ジオン誘導体
JP3881654B2 (ja) 農薬として使用されるデルタ1−ピロリン
JP2004515489A (ja) 有害生物防除剤として使用されるデルタ1−ピロリン類
JP2004524310A (ja) 有害生物防除剤としての使用のためのピリジルピリミジン類
JP4165808B2 (ja) フタル酸ジアミド、該生成物の製造方法及び害虫を駆除するためのその使用
JP4313573B2 (ja) 有害動物の抑制のための相乗的有害生物防除剤混合物
JP2003532717A (ja) 置換n−ベンゾイル−n´−(テトラゾリルフェニル)−尿素類とそれらの有害生物防除剤としての使用
JP2005521666A (ja) デルタ1−ピロリンおよび有害生物防除剤としてのそれらの使用
US20030220386A1 (en) Delta 1-pyrrolines for use as pesticides
US20050150764A1 (en) Tetrahydropyridazine derivatives and their use as pesticides
JP4381141B2 (ja) Δ1−ピロリン
US20090143454A1 (en) Pyrazoline Derivatives and Their Use As Pesticides
JP2004509166A (ja) 光活性2,5−ビスアリール−デルタ1−ピロリンそしてこれらを有害生物防除剤として用いる使用
US6995185B2 (en) Δ1-pyrrolines used as pesticides
US20040077881A1 (en) $G(d)1-pyrrolines used in pest control
US20040152904A1 (en) Delta1 pyrrolines
JP2005520808A (ja) 殺虫剤として使用される置換ピラゾリン
JP2004536808A (ja) 殺虫剤としての置換イミダート化合物
JP2005532266A (ja) 害虫駆除に用いられる置換4−ピラゾリルピラゾリン
DE10154517A1 (de) DELTA·1·-Pyrroline
ZA200401182B (en) Fungicidal active substance combinations containing trifloxystrobin

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090513

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150