JP2005517890A - 流体を冷却水を使用して冷却するための冷却方法および装置。 - Google Patents

流体を冷却水を使用して冷却するための冷却方法および装置。 Download PDF

Info

Publication number
JP2005517890A
JP2005517890A JP2003568327A JP2003568327A JP2005517890A JP 2005517890 A JP2005517890 A JP 2005517890A JP 2003568327 A JP2003568327 A JP 2003568327A JP 2003568327 A JP2003568327 A JP 2003568327A JP 2005517890 A JP2005517890 A JP 2005517890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cooling
cooling means
air
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003568327A
Other languages
English (en)
Inventor
クライン、エリク・ピー
Original Assignee
レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27737523&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005517890(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード filed Critical レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Publication of JP2005517890A publication Critical patent/JP2005517890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0001Recuperative heat exchangers
    • F28D21/0012Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from waste water or from condensates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04012Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of warm gaseous streams; details of intake or interstage cooling
    • F25J3/04018Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of warm gaseous streams; details of intake or interstage cooling of main feed air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04157Afterstage cooling and so-called "pre-cooling" of the feed air upstream the air purification unit and main heat exchange line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04769Operation, control and regulation of the process; Instrumentation within the process
    • F25J3/04775Air purification and pre-cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28CHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA COME INTO DIRECT CONTACT WITHOUT CHEMICAL INTERACTION
    • F28C1/00Direct-contact trickle coolers, e.g. cooling towers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/02Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using simple phase separation in a vessel or drum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/30Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes
    • F25J2205/32Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes as direct contact cooling tower to produce a cooled gas stream, e.g. direct contact after cooler [DCAC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/30Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes
    • F25J2205/34Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes as evaporative cooling tower to produce chilled water, e.g. evaporative water chiller [EWC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/04Compressor cooling arrangement, e.g. inter- or after-stage cooling or condensate removal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/02Recycle of a stream in general, e.g. a by-pass stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/90External refrigeration, e.g. conventional closed-loop mechanical refrigeration unit using Freon or NH3, unspecified external refrigeration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2280/00Control of the process or apparatus
    • F25J2280/02Control in general, load changes, different modes ("runs"), measurements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

第1冷却手段(130)の流体のための冷却材として水を使用する冷却装置はエアコンプレッサ(125)からの空気を冷却することで形成される凝縮水の収集器(180)から少なくとも一部来る水を供給される。前記圧縮空気は続いて空気分離ユニットに送られてよく、続いて前記第1冷却手段で冷却する。

Description

本発明は一般的に、流体を冷却水を使用して冷却するための冷却方法および装置に関し、特に補給冷却水を冷却手段に供するための方法および装置に関する。
多くの産業上の適用は水の使用を様々な液体および気体を冷却するための冷却処理において必要としている。このような水システムは、その水の流れに曝される流体を冷却するために水流が制御され得るために設計される。多数のプラントは様々な産業用途のための冷却した水および/または冷却した空気を使用する。たびたび、貯水塔および冷却塔が冷却水の流れを創るために用いられる。冷却水の製造は多量のエネルギーを必要とし、かつ液体状および/または気体状の過剰な水を生じさせる。
一般的に、空気分離プラントは、そこで水が窒素冷却塔(空気分離プラントから来る窒素を用いて)および/または冷却ユニットにその水を約5−10℃まで冷却するために送られる、冷却水循環路を使用する。この冷却された水はそれから空気(具体的には主たる圧縮最終冷却器で)を、吸収床のような前端純化に入るのに先立ち冷却するために使用される。冷却された水は、「Techniques de l’Ingenieur」,J6020,図3および5,1973に記載された直接接触最終冷却器を通して空気と直接接触し得るか、または、US−A−5505050に示されている標準的な円筒多管式熱交換器を通して単に空気を冷却する。冷却水が空気を冷却したらすぐに、それは冷却水システムに戻る。
水が窒素冷却塔を循環するとき、いくらかの水は蒸発し、かつその蒸発した水はそこに含まれていたいくらかの溶存固体を置き去りにする。従って、残留する液体は非常に高濃度の溶存固体を有する。いくつかの冷却水システムは補給水のソースとしての主たる冷却水循環路からの冷却水を使用する。しかし、この手法での問題は、この水に含まれる溶存固体は一般的に許容レベルの近くにあるという事実にある。冷却水循環での追加的な蒸発/濃縮効果と連結される補給源としての冷却水の使用は、溶存固体の高飽和および沈殿を生む。これは冷却水システムの様々な構成部材中でのスケールの形成を生じさせる。溶存固体の飽和から生じるスケールは冷却水システムの様々な容器の内壁に堆積し、圧力差をその容器の至るところで増加させ、かつ結果として熱交換としての無能さをもたらす。冷却水システムの様々な構成部材へのスケールの過剰な堆積は一般的にその塔で使用される充填材料の交換を必要とする。
スケールの堆積を防止、または減少させる多くの手法は実行され得る。しかし、これら潜在的な解決策のそれぞれはシステムの効率的な操作に関するほかの問題を助長する。過剰な吹きおろし(blowdown)処理は水の汚染量および冷却水システムのスケールの濃度を減少させるためになされ得る。用語“吹きおろし”は水システム(冷却塔水またはボイラーなど)から定常状態の溶存固体の濃度を維持するために一掃されなくてはならない水のことをさす。システムの吹きおろしは、過飽和およびその後の沈殿が起こらないように、これら溶存固体を除去する。
しかし、この実施は冷却水システムに過剰な吹きおろしを補償するために追加の冷却水を送る必要がある。たびたび、この過剰な吹きおろしは所望の濃度未満の溶存固体を持つ冷却塔操作をもたらす。この手法はまた、冷却塔システムのための水および化学的消費を増加させてよく、それにより冷却水システム操作効率を減少させる。
酸供給履行は中和し、かつ冷却水システムのアルカリ度(pH)を増加させるためになされてよく、それによりスケール形成の可能性を減少させる。しかし、この手法は安全性の懸念および環境問題のような問題を示す。さらに、シリカのようないくらかの溶存固体はより低い操作pHでさえ沈殿し得る。
スケールの問題を減少させる他の試みは、主たる水冷却循環路の水を冷却するために使用される冷却塔を供給するために使用されるものと同様な、冷却水ループのための補給水源を使用することを含む。しかし、この手法はまた問題を示す。補給水の汚染のため、pH制御(酸)のための完全な化学的供給システムおよび抑制剤が必要となり得る。この手法は2つの冷却水システム、すなわち同様の処理機構を必要とする冷却水ループおよび主たる水冷却循環路を結果的に持つことになる。これは化学的処理方法をなすための化学的コストおよび他の設備コストを増加させることになる。さらに、安全性および環境上の問題が、スケールを減少させるために使用される現在の化学システム、および現在の冷却水システムでの他の問題から持ち上がり得る。
本発明は上で明らかにされた問題の1つまたは複数の効果を克服する、または少なくとも減少させるために導かれる。
本発明の1つの見地では、水を冷却剤として使用する冷却装置が供され、前記装置は:
流体を第1冷却手段に送る手段;
冷却流体を第1冷却手段から除去する手段;
水を第1冷却手段に送る手段;
温まった水を第1冷却手段から除去する手段;
エアコンプレッサ;
湿気を含んだ空気前記エアコンプレッサに送る手段;
圧縮空気をエアコンプレッサから除去する手段
を含み;
凝縮水を前記コンプレッサから除去する手段;および
前記圧縮空気から除去された凝縮水の少なくとも一部をそこで温めるべき前記第1冷却手段に供するための水流制御システム
を含むことを特徴とする。
前記第1冷却手段に送られる少なくとも一部の前記水は前記エアコンプレッサから圧縮された空気から除去された、凝縮空気である。
冷却装置は第2冷却手段、温められた水を前記第1冷却手段から前記第2冷却手段に送る手段、冷却流体を前記第2冷却手段に送る手段、前記温められた冷却流体を前記第2冷却手段から送る手段、および前記冷却された暖水を前記第2冷却手段から除去し、かつそれを前記第1冷却手段に送る手段をさらに含む。
前記冷却された暖水を前記第2冷却手段から除去し、かつそれを前記第1冷却手段に送る前記手段は前記水を冷却するために適応された冷却装置を含んでよい。
前記第1および/または第2冷却手段は:
冷却水を受け取るための第1領域;
流体と前記水との熱交換を指導する第2領域;
水を収集するための第3領域
を含んでよい。
好ましくは前記第3領域は水位表示器、濁度分析器および伝導率分析器のうち少なくとも1つを含む。
1つの態様に従い、圧縮空気は前記エアコンプレッサから前記第1冷却手段にそこで冷却され、冷却した圧縮空気を形成するために送られ、前記冷却した圧縮空気は窒素に富む少なくとも1つの流体および酸素に富む少なくとも1つの流体に分離すべき空気分離ユニットの少なくとも1つの塔に送られ、かつ好ましくは窒素に富む少なくとも1つの流体の少なくとも一部は前記第2冷却手段に送られる。
前記空気分離ユニットは低温空気分離ユニットであってよい。
前記冷却装置は前記第1冷却手段の水の補給源を供するために、冷却塔、または前記エアコンプレッサと独立する他の水源をさらに含んでよい。
前記エアコンプレッサからの前記凝縮水は前記第1冷却手段に直接かまたは前記第2冷却手段を経由するかのいずれかで送られる。
前記第1冷却手段および/または前記第2冷却手段での熱交換は水との直接的なまたは間接的な接触により起こる。例えば、前記第1冷却手段および/または前記第2冷却手段は、直接的な接触が使用される場合、貯水塔でよく、かつ前記第1冷却手段および/または前記第2冷却手段は間接的な接触が使用される場合、チューブ状熱交換器または他のタイプの間接熱交換器であってよい。
凝縮水を前記エアコンプレッサから前記第1冷却手段に前記第2冷却手段を経由して供するための水流制御システムは水を前記凝縮水源から前記第1貯水塔に向ける水流制御システムを含み、前記水流制御システムは;
水を前記凝縮水源以外のソースから前記第2冷却手段にくみ出す第1ポンプ;
水を前記凝縮水源から前記第2冷却手段にくみ出す第2ポンプ;
過剰の水を前記第2冷却手段から前記凝縮水源以外の前記ソースにくみ出す第3ポンプ;および
前記第1ポンプ、前記第2ポンプ、および前記第3ポンプの少なくとも1つの操作を制御するコントローラを含む。
第1化学薬品供給ポンプは化学薬品を前記第1供給手段へ供給してよく、かつ/または第2化学薬品供給ポンプは化学薬品を前記第2供給手段へ供給してよい。
本発明のほかの見地によると、水を冷却剤として使用して流体を冷却するための冷却方法を供され、前記方法は:
流体を第1冷却手段に送ること;
水を前記第1冷却手段に送ること;
前記第1冷却手段内の前記流体を水を使用する熱交換で冷却すること;
冷却された流体を前記第1冷却手段から除去すること;
温められた水を前記第1冷却手段から除去すること;
湿気を帯びた空気をエアコンプレッサで圧縮すること;
圧縮空気を前記エアコンプレッサから除去すること;
を含み:
凝縮水を前記圧縮空気から除去すること;および
前記圧縮空気から除去された前記凝縮水の少なくとも一部をそこで温められるべき前記第1冷却手段に供することを含むことを特徴とする。
好ましくは冷却されるべき前記流体は、空気または排気ガスのような他の流体であってよい。前記水は前記流体の前記第1冷却手段での冷却の間に少なくとも部分的に蒸発してよい。
前記方法は、前記圧縮空気を、好ましくは前記第1冷却手段で冷却し、かつ前記冷却された圧縮空気を空気分離ユニットおよび/またはガスタービンおよび/または金属処理または製造装置に送ることを含んでよい。
前記方法は温められた水を前記第1冷却手段から前記第2冷却手段に送り、冷却流体を前記第2冷却手段に送り、前記温められた冷却流体を前記第2冷却手段から除去し、前記冷却された暖水を前記第2冷却手段から除去し、かつそれを前記第1冷却手段に送ることを含んでよい。
好ましくは、前記冷却流体は空気分離ユニットからの窒素に富む流体である。
前記方法は:
−冷却水を前記第1貯水塔からくみ上げ、好ましくは前記くみ上げられた水を冷却ユニットで冷却し、かつ前記くみ上げられた水を前記第2冷却手段に送ること;および/または水を前記第2冷却手段から前記第1冷却手段にくみ出すこと。
−前記または少なくとも1つのエアコンプレッサからの前記凝縮水を使用する前記第1冷却手段および/または前記第2冷却手段の水の少なくとも一部を供すること。
−前記エアコンプレッサを冷却するために冷却水を使用し、かつ前記冷却空気を前記エアコンプレッサから冷却すべき流体として前記第1冷却手段に送ること。
− − 水補給処理が前記第2冷却手段に必要か否かを決定すること;
十分な凝縮水は前記補給水処理が必要であるか否かの決定に応じて前記補給水処理をなすことに利用できるか否かを決定すること;および
凝縮水を凝縮水源から前記第2冷却手段にくみ出すこと。
−冷却水を空気を冷却するための第1冷却手段に供するために冷却水ループを供すること。
−前記第1または前記第2冷却手段の水の濁度分析および伝導率分析の少なくとも1つをなすこと。
−化学物質を前記第2冷却手段に注入するための化学薬品供給ポンプ処理をなすこと。
−前記濁度分析および前記伝導率分析の少なくとも1つに応じて前記第2貯水塔への吹きおろしをなすこと
を含む前記第2冷却手段の補給水を供すること。
を含んでよい。
前記方法は圧縮空気を前記エアコンプレッサから低温空気分離ユニットまたは他のタイプの空気分離ユニットおよび/またはガスタービンの前記燃焼室および/または、炉のような金属製造装置に送ることを含んでよい。異なる機能を有するいくつかのエアコンプレッサからの凝縮された空気は収集され、かつ水冷却システムの水の一部としておよび/または計器空気システムおよび/または空気条件システムおよび/または空気制御システムに使用されてよい。
本発明は、その中で同様の同じ参照番号は同じ要素を示す付随する図面と共に斟酌される以下の記載を参照することで理解され得る。
本発明の図解態様は以下に記載される。明示の重要性において、実際の実行の特徴はこの明細書に全て記載されるというわけではない。
本発明の態様は冷却水システムのような冷却システムの効率および操作を改善するために、凝縮水の形態で過剰な副生成物を取り戻すか、または利用することを規定する。本発明は冷却水システムの主たるエアコンプレッサのようなコンプレッサをその主たるエアコンプレッサで供された凝縮した水を捉えるために利用し、かつ主たる補給水源のようなソースによって供される水を冷却水システムに利用することを規定する。本発明の態様は冷却塔または他の補給水源からの水に頼っていることを減少させることを規定する。それゆえに、より純度レベルが高い水が前記貯水塔のような冷却水システムの構成部材に供される。用語「純粋」は、前記水は実質的に無機塩のような溶存固体物質がない、ということを意味する。水の純度レベルが高くなればなるほど、スケーリングを減少させ得る吹きおろしの必要性が減少する。
主たるエアコンプレッサは実質的に純粋な水を供し、それ故にこの水が補給水源として使用されるとき、溶存固体の濃度、および結果的なスケールの問題は減少され得る。さらに、腐食防止剤は冷却水システムの構成部材の追加の洗浄を供すために利用されてよい。実質的に純粋な水の利用は、許容できる限り低い溶存固体の汚染および累積濃度のレベルを生むために、化学添加剤の必要性を減少させる。本発明の態様により供される補給水源は、予備補給水源、主たる補給水源、および/または単独の補給水源として使用されて良い。
冷却水システムは一般的に圧縮空気を冷却水ループシステムを使用して冷却するために使用される。冷却空気はそれから水および他の混入物を除去するための前端純化に送られ、かつ空気分離ユニットのような処理方法に最終的に送られる。空気を冷却するために使用される水はそこで水が冷却のために分配される塔に送られる冷却廃棄窒素の利用によって冷却されてよい。この処理の間、蒸発が起こり得る。水流は冷却システムを通して、そこで水が入ってくる空気に分配されるステージを冷却する直接接触に送られる前に送られ、それにより空気を冷却する。冷却された空気はそれから処理に再循環される。1つの態様において、冷却水システムは窒素冷却貯水塔からの冷却水に関するワンパスループに加えて追加のループを実行してもよい。
水が蒸発するとき、冷却塔または冷却貯水塔のどちらにあっても、溶存固体のある量の濃度は見積もられ得る。一般的に、冷却塔であってもなくてもよい水源110からの水は貯水塔に水を供給するために使用され、それは、冷却塔からの水は既に相当な量の混入物を含み得るので、固体の収集の問題をさらに悪化させる。ある吹きおろし処理は固体を貯水塔から吹きおろすために使用されてよい:しかし、スケーリングがさらに貯水塔内で起こる。さらに、酸および/または他の化学薬品は水を処理し、かつ冷却塔内部の水のpHレベルをスケーリングを減少させるために低くするために利用され得る。しかし、この方法は冷却水システムの操作のさらなる非能率をもたらし得る。エアコンプレッサにより供される凝縮水は冷却塔に水を予備的に、または主たる供給的に補給するために使用され、その中で相当量の固体堆積物は減少する。
ところで図1について考えると、本発明の1つの態様による冷却液体システム(例えば冷却水システム)を供するためのシステムを示したブロック図が供される。冷却水システムであり得る、システム100は水を図で示したようなプラント160または処理工程150(例えば低温上流に先立つ前端純化の上流の空気の冷却での使用)または他の場所に供することができる水源110を含む。主たるエアコンプレッサ125はプラント160を形成してもしなくてもよい。1つの態様において、水源110は冷却塔であってよく、それは水を受け取り、かつシステム100に付随するプラント160または処理工程150に送られ得る水を冷却する。択一的におよび好ましくは、その水源は地下水源、川などのような冷却塔以外のソースである。さらに、水源110からの水は第1貯水塔120に送られてよい。第1貯水塔120は補給水を水源110から水流制御システム190を経由して受け取ってよい。水流制御システム190は水源110から水ライン115により受け取り得る。本発明において記載される水ラインは水流を制御し、かつ促進するためのパイプ、ポンプ、バルブおよび他のデバイスを含み得る。水流制御システム190はそれから水流を第1貯水塔120に水ライン195を経由して分流する。
第1貯水塔120は第2貯水塔と冷却水ループ140を経由して連結されてよい。冷却水ループ140のさらに詳細な記載は以下に図3に関して供される。図1の参照を続けると、第2貯水塔130は冷却空気を空気分離ユニットのような処理工程150に供してよい。処理工程150に供される冷却空気は、プラント160から受け取る温風を第2貯水塔130で水との熱交換によって冷却することで供される。システム100はまた凝縮水源170を含み、それは効果的に凝縮水収集器180と連結している。凝縮水源170は凝縮水のような凝縮物を捕らえることができる。第1および/または第2貯水塔120、130は水と、第2貯水塔の水または第1貯水塔の窒素のような他の流体の間の直接の熱交換を用いるチューブ型熱交換器により交換され得る。凝縮水源170は湿気を含む空気を圧縮するエアコンプレッサ125を含む。コンプレッサは、少なくとも1つのステージ、一般的には中間冷却器により互いに分離されている多数のステージ、および水の形態で凝縮した湿分を収集する手段を含む。コンプレッサ125はプラント160の一部を形成してよい。凝縮水収集器180は凝縮水源170により供された凝縮水を収集し、かつ凝縮水の少なくとも一部を水流制御システム190に水ライン185を経由して運ぶ。図1に記載されたシステム100は最初の水ループの他に補助的なループを供し、かつ凝縮水源170を第1貯水塔120に水流制御システム190を経由して運ばれる洗浄補給水のソースとして使用されることができる。図1に示されるようなシステム100を利用することで、吹きおろしおよび/または化学処理の必要性は減少され得て、それにより冷却水システムの操作効率が増加する。
ところで図2について考えると、図1に示される冷却水システム100の様々な構成部材のより詳細な図解が説明される。水源110は、1つの態様において、冷却塔200であってよい。冷却塔220からの水はプラント160に送られる。ポンプ210は冷却塔220からの冷却した水流を制御する。冷却塔220からの冷却した水の一部は水流制御システム190にライン117を経由して送られてよい。水流制御システム190は凝縮水収集器180からポンプ240を経由して受け取ってよい。1つの態様において、凝縮水源170は少なくとも1つの主たるエアコンプレッサ(MAC)冷却器230である。MAC冷却器230は、空気が圧縮され、かつそれから冷却されるとき、水が凝縮することをもたらす。
空気が圧縮され、かつ凝縮されるとき、空気中の自然湿分の凝縮が起きる。この湿分は空気が冷却されたときMAC冷却器230に集中し始め得る。一般的に、この凝縮した水は実質的に純粋であり、固体粒子、二酸化炭素および/または二酸化硫黄のような、空気に存在する混入物のみを含む。第1貯水塔120から蒸発する水は一般的にそこには溶存固体を含まず、相当量の混入物を第1貯水塔120に残す。凝縮水収集器180は水を少なくとも1つの主たるエアコンプレッサ230から収集し、かつその水を水流制御システム190に供給する。第1貯水塔120および第2貯水塔は、蒸発せず、かつそこにある一定量の水がある底部に集中し始めるある一定量の溶存固体を、水領域123および124で表されるように堆積させ得る。これらの固体の堆積は冷却水システムの適切な操作に有害であり得る。第1貯水塔120は、水流制御装置190に追加の補給水が第1貯水塔120または第2貯水塔130の蒸発および/または吹きおろしの結果として必要となることを示す水位表示器145を含んでよい。
参照番号124と表示された第1貯水塔120の領域は水を収容し、かつ領域126は排気の窒素および水を収容する。第1貯水塔120に蓄積する過剰の水は冷却塔220に水ライン115を経由して戻されてよく、その流れは水流制御システム190により制御されてよい。水流制御システム190はデータを水位検出器から受け取り、かつ第1貯水塔120の中および/または外の水流を制御し得る。好ましくは空気分離ユニット150からの、冷却排気窒素に富むガスは第1貯水塔120に冷却水ループ140の水を冷却するために送られる。窒素および水蒸気は第1貯水塔から放出されてよく、補給水の第1貯水塔120での必要性を鼓舞させる。
ところで図3について考えると、第1および第2貯水塔120、130に関する冷却水ループ140のより詳細な図面が説明される。冷却水ループ140は水を冷却するために水流を第1貯水塔から第2貯水塔に供し、かつ戻す。1つの態様において、冷却水ループ140は閉鎖型ループシステムである。ポンプ310は水を第1貯水塔から水ライン315で冷却ユニット320を通してくみ上げる。冷却ユニット320は、例えばアンモニアまたはR22を冷却水ループ140の水を冷却するための冷却材として利用し得る。本開示の有意性を持つ本技術の当業者は、任意の様々な冷却技術が冷却水ループ140の水を冷却するために使用され得ることを本発明の意図および範囲から離れることなく認識するであろう。
冷却水ループ140は水ライン325上の冷却装置320からの水を第2貯水塔に向けることを継続する。水ライン325は水分配ユニット132で終わり、それは水を参照番号136で表示された空気領域に分配し得る。水分配ユニット132は水を第2貯水塔130の領域136に分配するために1つまたは複数のスプレーノズル133またはプレート内の穴を含んでよい。噴霧された水はそれから領域136の空気を冷却する。第2貯水塔130の底部付近で領域123に落ち着く。冷却水ループ140はまた他の水ライン335を含み、それは第貯水塔120にループする。
水ライン335は水分配ユニット122で終わってよく、それは水を冷却排気窒素セクション126に分配し、そこから水は第1貯水塔120のセクション124に落ち着く。第2貯水塔130では、噴霧された水と領域136の空気の間の熱交換は領域123に落ち着く水が温まることをもたらす。水はそれから冷却水ループにポンプ317、または第2貯水塔130からの空気抵抗により、水を第1貯水塔に向ける水ライン335上で再循環され戻される。第1貯水塔において、1つまたは複数のスプレーノズル177を含む水噴霧ユニット122は水を冷却排気窒素に富むガスを収容する領域126に噴霧する。領域126の冷却廃棄窒素は噴霧された水を冷却し、それは領域124に落ち着く。第1貯水塔120の領域124からの水は冷却水ループ140にポンプ310により戻るように向けられ、かつその処理は繰り返されて、それにより閉鎖的な冷却水ループ140を供する。それ故に、水は第1貯水塔および冷却ユニット320で冷却され、かつ第2貯水塔130での熱移動はその水が温かくなることをもたらす。第2貯水塔130からのより温かい水は再び第1貯水塔および冷却水ループ140の残りの構成部材に再循環され、かつ再び冷却される;その処理はそれから繰り返される。この処理からの熱放散の一部は第1貯水塔120からの水の蒸発(水蒸気)による。この蒸発は溶存固体の濃化および第1貯水塔120への補給水の必要性を生む。
冷却塔220および/またはMAC冷却器から第1貯水塔120へのおよびその外への水流は水流制御システム190で一般的に制御される。図4は、本発明の態様による水流制御システムのより詳細なブロック図の記述を説明する。水流制御システム190は少なくとも、第1ポンプ410、第2ポンプ420、第3ポンプ430、およびポンプコントローラ440を含む。冷却塔220からの水は第1ポンプ410に水ライン117を経由して送られる。第1ポンプ410は水を冷却塔410から第1貯水塔に水ライン117および195を経由してくみ上げることができる。MAC冷却器230からの水を収集する凝縮水収集器180からの水は水流制御システムにポンプ240を使用し水ライン185を経由してくみ出される。
第2ポンプ420は水ライン185からの水を第1貯水塔120にくみ出すことができる。1つの態様では、第2ポンプ420は主たるポンプとして補給水を第1貯水塔120に供するために使用され、ここでは補給水の補助的ソースは冷却塔220である。択一的に、第2ポンプ420は第1貯水塔120への補助的補給水を供するために任じられたポンプでよく、ここで補給水の主たる供給は冷却塔220である。水流制御システム190でのポンプ410、420、430の操作はポンプコントローラ440によりシステム100の水を適切に分配するために調整され得る。
ポンプコントローラ440はコンピュータシステムを含んでよい。択一的な態様では、ポンプコントローラ440は1つまたは複数のコントロール操作をシステム100の様々な構成部材によって受け取るおよび/またはコンピュータシステムからの入力に基づいてなすために、ソフトウェア、ハードウェハ、および/またはファームウェアを含んでよい。例えば、ポンプコントローラ440はデータをシステム100の、水位検出器145、凝縮水収集器180、および/またはシステム100のほかの構成部剤を含む多数の構成部材から受け取ってよい。
水流制御システム190の第3ポンプ430は第1貯水塔120からの水を冷却塔220にくみ出すことができる。過剰な水が領域124に存在するという決定に基づき、第2および第3ポンプ420,430は過剰な水を第1貯水塔120から冷却塔220に関連するレシーバー222(図2参照)にくみ出してよい。それゆえに、ポンプコントローラ440は第1貯水塔120の領域124の水位を検出し、かつ第1、第2および/または第3ポンプ410、420、430を第1貯水塔120の所望の水位を供する水流を促進するために動かす。過剰な凝縮が第1貯水塔120に必要でないなら、水流制御システムは過剰なものを冷却塔220に流してよい。類似の水流制御システム190が第2貯水塔130の中および外の水流を制御するために用いられ得る。一般的に、MAC冷却器230および凝縮水収集器180からの補給水は第1貯水塔120に第2ポンプ420を経由してくみ出され、実質的に純粋な補給水を第1貯水塔120に供し、それゆえに第1貯水塔120の粒子および混入物を減少させる。水流制御システム190は追加のポンプ、バルブなどをシステム100の水流を制御させるために具備し得る。
ところで図5について考えると、システム100の態様のより詳細なブロック図の記載が説明されている。冷却水システム100が空気を洗浄する(すなわち、温かい空気をプラント160から第2貯水塔130に挿入し、空気を冷却し、かつそれを処理工程からくみ出すこと)という事実のため、混入物、および粒子物質は周期的に冷却水システム100に入る。これら粒子は、冷却水ループ140で循環される水での所望されないレベル濁度を生じさせ得る。水の濁りは汚染を伴い得て、それにより検出され、かつ耐え得る許容限界と比較され得る。従って、本発明の態様は第1濁度分析器510および第2濁度分析器を第1および第2貯水塔120、130にそれぞれ適用されるように規定する。
濁度分析器510、520は正確な量の濁度を測定し、かつその濁度が予定された閾値を越えたことを示すシグナルを発生させる。択一的に、濁度分析器510、520は単に水の濁度のシグナル表示を供し得る。シグナルはそれから水流制御システム190またはシステム100のほかの構成部材により水の濁度レベルが閾値以上であるか否かを決定するために解釈され得る。第1濁度分析器510は過剰な濁りが第1貯水塔120で検出されたことを示すためにシグナルを水流制御システム190に供し得る。吹きおろし処理は水流制御システム190により過度濁度の検出に応答して実行され得る。従って、または択一的に、第2化学薬品供給ポンプは化学薬品を供してよく、それは第1冷却塔120の水を調整するためにポンプ560により水ライン185にくみ出され得る。化学薬品はシステム100の水の調整をなすために使用されてよい。水流制御システム190はそれから化学薬品を含む水を第2化学薬品供給ポンプ550から第1貯水塔120にくみ上げてよい。さらに、水流制御システム190はまた、第1貯水塔120またはシステム100の様々な水ラインの水の伝導率を検出し、かつそれに応じて吹きおろしまたは他の修正処理をなし得るデバイスを含み得る。1つの態様では、第2化学薬品供給ポンプ550は、凝縮水収集器180からの水(すなわち、MAC冷却器230からの水)と混合させるために、水ライン185に連結させられる。結果として、化学薬品は、システム100の水のpHおよび/または濁度レベルがより正確に制御され得るような実質的に純粋な水に添加される。
第2濁度分析器520は第2貯水塔130の水の濁度を検出する。第2貯水塔130の水の特有の濁度が予定された閾値を越えることを表示するシグナルを供し得る第2濁度分析器520からのデータに基づき、第4ポンプ530は第2貯水塔の水の濁度を減少させるために吹きおろし処理をなし得る。さらに、伝導率分析器540は水ライン335に連結され得る。伝導率分析器540は第2貯水塔130からの水の伝導率を検出する。伝導率分析器540は伝導率レベルを表示するデータおよび/または伝導率レベルが予定された閾値以上であり得ることの表示を供し得る。それに応じて、第4ポンプ530は外に吹きおろし処理をなすために水を第2貯水塔130のくみ出す。さらにまたは択一的に、第1化学薬品供給ポンプ570は、ポンプ580により水ライン335に第2濁度分析器520により供される固有な濁度レベル表示、および/または伝導率分析器540により供される伝導率レベル表示に応じてくみ出され得る化学物質を供してよい。
第1化学薬品供給ポンプ570からの化学薬品は濁度レベル、伝導率レベル、および/または他の水特性を制御するために使用され得る。それゆえに、様々な検出器、および/または化学薬品供給ポンプなどを利用して、より安定した特性を有する水流がシステム100を通して循環され得る。さらに、MAC冷却器230により供される非常に純粋な水はシステム100で「攻撃的」になる。それ故に、抑制剤が冷却水ループ140および/または第1および第2貯水塔120、130に、第1および/または第2化学薬品供給ポンプ550、570により供給され得る。これはシステム100で発達する過度の侵食を減少させる。
ところで図6について考えてみると、本発明の態様による方法のフローチャートの記述が説明されている。冷却水システム100は上述の冷却水ループ140のような冷却水ループを供する(ブロック610)ためにセットアップされる。冷却水ループ140およびシステム100は一般的に、エアコンプレッサユニット125を含み、主たるエアコンプレッサ冷却器を組み入れる。
圧縮空気を冷却するとすぐに、凝縮水は生成される。システム100は凝縮水を収集する(ブロック630)。一般的に、凝縮水は、水タンクを具備し得る凝縮水収集器180により収集される。凝縮水は実質的に純粋な水、すなわち混入物および粒子物質が実質的にない水である。ポンプ240はそれから凝縮水収集器180で収集される実質的に純粋な水を水流制御システム190にくみ出してよく、それは最終的に補給水を第1貯水塔120に供する。システム199は実質的に純粋な水をシステム100への補給水として供するために補給水流制御処理をなす(ブロック640)。ブロック640で示されるような補給水流制御処理をなす工程のより詳細な図説および記載は図7および関連する記載で以下に供される。
補給水流制御処理がなされるとすぐに、システム100は凝縮水を使用して水補給交換処理をなす(ブロック650)。言い換えると、水流制御システム190は低い水位を第1貯水塔120および/または吹きおろし処理をなしたことに応答して検出し、かつ補給水処理を凝縮水収集器180の補給水を第1貯水塔120にくみ出すことでなす。システム100はそれから、冷却水ループ140を使用してプラント160からの温まった空気を冷却し、かつ冷却空気を処理工程150に供するために、冷却水ループの流れを継続させる(ブロック660)。
ところで図7について考えてみると、図6のブロック640に表された補給水流制御処理をなすより詳細な工程のフローチャートの記述が説明されている。システム100は補給水が第1貯水塔120に必要であるか否かを決定する(ブロック710)。水位チェック、濁度分析、伝導率分析、および/または粒子またはスケールの蓄積の分析のような数種のタイプの分析が吹きおろしまたは他の修正処置がなされるべきかを決定するためになされ得る。このような修正処置がなされるならば、第1貯水塔120の水位は変えられてよく、かつシステム100は補給水が必要か否かを決定するであろう。さらに、窒素と共に水蒸気は普通第1貯水塔120から戻され、それにより第1貯水塔120の水位の調節を必要とする。
システム100は、十分な凝縮水が水補給処理をなすことに利用できるか否かを決定する(ブロック720)。もしシステム100が十分な水(すなわち、凝縮水収集器180に利用できる凝縮水)がないと判断したら、システム100はポンプ(すなわち、図4に示される第1ポンプ)を、水を冷却塔220のような択一的水源110から第1貯水塔120にくみ出すために、制御する(ブロック730)。
しかし、システム100が補給に十分な凝縮水が凝縮水収集器180から利用できると判断したとき、凝縮水は第1貯水塔120にくみ出される(ブロック740)。さらに、必要であれば、化学薬品供給ポンプ550、570は、化学薬品が水ラインに注入されるように実行され、それは最終的に水を第1および/または第2貯水塔120、130に供する(ブロック750)。図7に記載した工程をなすとすぐに、補給水流制御処理は実質的に完了する。
本発明の態様を副生成物(例えば、MAC冷却器で供された凝縮水)を再び捕らえるために使用すると、冷却水システムに関する多くの問題が減少し得る。冷却水システムの様々な構成部材でのスケーリングは、実質的に純粋な水を冷却水ループ140で利用することで減少され得る。本発明の態様は実質的に純粋な水を獲得し、かつ使用することを規定する。
さらに、水の状態を改善するため、および/または水を交換するために、吹きおろし処理および/または他の修正測定をなすとすぐ、冷却水システム100に関連する様々な構成部材での圧力差は存在し得て、それはMAC冷却器230で供される補給水源を使用してこれで減少される。それ故に、水を外部水源を用いて交換しようとするときの水のコストは本発明の態様の実行により減少され得る。さらにまた、本発明の態様はより効率的な混入物の減少をなすこと、濁度レベルを改善すること、伝導率レベルを最適化することなどを規定する。これは冷却水システムの操作においての相当なエネルギーの節約をもたらす。さらに、本発明の態様を実行することで、化学薬品供給および他の修正処置の高頻度の必要性が減少され得て、それにより化学的コストを減少し、かつ修正処置に関連する装置コストを減少させる。また、システム100で使用される様々な装置および化学薬品を減少することは改善された安全性および従来技術に関連する環境問題の減少を規定する。エアコンプレッサ冷却器を使用するフィードバック凝縮水の目新しい使用は冷却水システムのより効率的な操作を規定する。
特別な態様に従い、エアコンプレッサ125からの圧縮空気の少なくとも一部は第2貯水塔130において冷却水ループからの水との直接的な熱交換により引き続き冷却される。その冷却された空気はそれからそれが純化される空気分離ユニット150に送られ、さらに冷却され、かつそれから低温で操作する少なくとも1つの蒸留塔に送られる。空気はそれから酸素に富む少なくとも1つの流体および窒素に富む少なくとも1つの流体に分離される。窒素に富む流体の少なくとも一部は供給空気との熱交換により冷却され、かつそれから冷却水を冷却するのに役立つ第1貯水塔120に送られる。
一般的な冷却水循環路が数種の空気分離ユニットに供され得ることは明らかだろう。
第1冷却手段に使用される水はエアコンプレッサのステージを冷却するのに使用される空気を冷却するために使用され得る。具体的な空気冷却循環路はUS−A−5481880において示される。
本発明の1つの態様による冷却水システムのブロック図。 本発明の1つの態様による、図1の冷却水システムに付随した第1および第2貯水塔をより詳細に説明した図。 本発明の1つの態様による、図1の冷却水システムに付随した冷却水ループをより詳細に説明した図。 本発明の1つの態様による、図1の冷却水システムに付随した水流制御システムをより詳細に説明した図。 本発明の1つの態様による、図1の冷却水システムをより詳細に説明した図。 本発明の1つの図解の態様による方法をフローチャート。 本発明の1つの図解の態様による、図6で示されたような、補給水流制御処理をなす方法の詳細なフローチャート。

Claims (16)

  1. 水を冷却剤として使用する冷却装置であって、前記装置は:
    流体を第1冷却手段に送る手段(130);
    冷却流体を第1冷却手段から除去する手段;
    水を第1冷却手段に送る手段(310);
    温まった水を第1冷却手段から除去する手段(335);
    エアコンプレッサ(125、230);
    湿気を含んだ空気前記エアコンプレッサに送る手段;
    圧縮空気をエアコンプレッサから除去する手段
    を含み;
    凝縮水を前記コンプレッサから除去する手段(180);および
    前記圧縮空気から除去された凝縮水の少なくとも一部をそこで温めるべき前記第1冷却手段に供するための水流制御システム(190)
    を含むことを特徴とする冷却装置。
  2. 第2冷却手段(120)、温められた水を前記第1冷却手段から前記第2冷却手段に送る手段(335)、冷却流体を第2冷却手段に送る手段、前記温められた冷却流体を前記第2冷却手段から除去する手段、および前記冷却された暖水を前記第2冷却手段から除去し、かつそれを第1冷却手段に送る手段(315)をさらに含む請求項1記載の冷却装置。
  3. 前記冷却された暖水を前記第2冷却手段(120)から除去し、かつそれを前記第1冷却手段(120)に送る前記手段(315)は前記水を冷却するために適応された冷却装置(320)を含む請求項2記載の冷却装置。
  4. 前記第1および/または第2冷却手段(130、120)は:
    冷却水を受け取るための第1領域;
    流体と前記水との熱交換を導くための第2領域(136、126);および
    水を収集するための第3領域(123、124)
    を含む請求項1から3のいずれか1項記載の冷却装置。
  5. 前記第3領域(123、124)は水位表示器、濁度分析器(520、510)および伝導率分析器のうち少なくとも1つを含む請求項4記載の冷却装置。
  6. 圧縮空気はエアコンプレッサからそこで冷却すべき前記第1冷却手段(130)に送られ、冷却された圧縮空気を形成し、この冷却された圧縮空気は窒素に富む少なくとも1つの流体および酸素に富む少なくとも1つの流体に分離すべき空気分離ユニット(150)の少なくとも1つの塔に送られ、かつ好ましくは窒素に富む少なくとも1つの流体の少なくとも一部は前記第2冷却手段(120)に送られる請求項1から5のいずれか1項記載の冷却装置。
  7. 少なくとも前記第1冷却手段(130)のための補助的水源を供するために、冷却塔および/または前記エアコンプレッサから独立したほかの水源(110)をさらに含む請求項1から6のいずれか記載の冷却装置。
  8. 前記エアコンプレッサ(125、230)からの前記凝縮水は前記第1冷却手段(130)に直接かまたは前記第2冷却手段(120)を経由するかのいずれかで送られる請求項1から7のいずれか1項記載の冷却装置。
  9. 前記第1冷却手段および/または第2冷却手段での熱交換は水と直接的または間接的に接触することで起きる請求項1から8のいずれか1項記載の冷却装置。
  10. 水を冷却材として使用して流体を冷却するための冷却方法であって、前記方法は:
    流体を第1冷却手段(130)に送ること;
    水を前記第1冷却手段に送ること;
    水を使用する熱交換によって前記第1冷却手段内の前記流体を冷却すること;
    冷却された流体を前記第1冷却手段から除去すること;
    温められた水を前記第1冷却手段から除去すること;
    湿気を含む空気をエアコンプレッサ(125、230)で圧縮すること;
    圧縮空気を前記エアコンプレッサから除去すること;
    を含み:
    凝縮水を前記圧縮空気から除去すること;および
    前記圧縮空気から除去された前記凝縮水の少なくとも一部をそこで温められるべき前記第1冷却手段に供することを含むことを特徴とする方法。
  11. 前記圧縮空気を、好ましくは第1冷却手段(130)で冷却し、かつ前記冷却した圧縮空気を空気分離ユニット(150)に送ることを含む請求項10記載の方法。
  12. 温められた水を前記第1手段(130)から前記第2冷却手段(120)に送り、冷却流体を前記第2冷却手段に送り、前記温められた冷却流体を前記第2冷却手段から除去し、前記冷却された暖水を前記第2冷却手段から除去し、かつそれを前記第1冷却手段に送ることを含む請求項10または11記載の方法。
  13. 前記冷却流体は空気分離ユニット(150)からの窒素に富む流体である請求項12記載の方法。
  14. 冷却水を前記第1貯水塔からくみ上げ、好ましくは前記くみ上げられた水を冷却ユニットで冷却し、かつ前記くみ上げられた水を前記第2冷却手段に送ること;および/または水を前記第2冷却手段から前記第1冷却手段にくみ出すことを含む請求項12または13記載の方法。
  15. 前記エアコンプレッサ(125、230)からの前に凝縮水を用いる前記第1冷却手段および/または第2冷却手段(130、120)に対して前記水の少なくとも一部を供することを含む請求項10から14のいずれか1項記載の方法。
  16. 前記エアコンプレッサ(125、230)を冷却するために冷却空気を使用し、かつ前記冷却空気を前記エアコンプレッサから前記第1冷却手段(130)に冷却すべき前記流体として送ることを含む請求項10記載の方法。
JP2003568327A 2002-02-12 2003-02-12 流体を冷却水を使用して冷却するための冷却方法および装置。 Pending JP2005517890A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35624502P 2002-02-12 2002-02-12
US10/358,672 US6912859B2 (en) 2002-02-12 2003-02-05 Method and apparatus for using a main air compressor to supplement a chill water system
PCT/IB2003/000452 WO2003069248A1 (en) 2002-02-12 2003-02-12 Cooling process and apparatus for cooling a fluid using coolant water

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005517890A true JP2005517890A (ja) 2005-06-16

Family

ID=27737523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003568327A Pending JP2005517890A (ja) 2002-02-12 2003-02-12 流体を冷却水を使用して冷却するための冷却方法および装置。

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6912859B2 (ja)
EP (1) EP1476708B1 (ja)
JP (1) JP2005517890A (ja)
CN (1) CN1325870C (ja)
AT (1) ATE456778T1 (ja)
DE (1) DE60331134D1 (ja)
WO (1) WO2003069248A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527295A (ja) * 2005-01-07 2008-07-24 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 深冷空気分離装置への導入に先立って空気を前処理する方法、および対応する装置
KR20190068074A (ko) * 2017-12-08 2019-06-18 (주) 시온텍 냉각수 정화장치

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6852147B2 (en) * 2002-04-10 2005-02-08 Larry B. Tinguee, Jr. Apparatus and method for reduction of gases emitted from a cooling tower
US7272955B2 (en) * 2004-12-13 2007-09-25 L'air Liquide, Societe Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillanc Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Cooling apparatus and process
AU2008293476A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Linde Llc Methods for producing sterile cryogenic fluids
FR2938635A1 (fr) * 2008-11-18 2010-05-21 Air Liquide Procede de production d'oxygene pour une unite d'oxycombustion et de fluide pour la recuperation assistee d'hydrocarbures
AU2010228129A1 (en) * 2009-03-27 2011-10-20 World Environmental Solutions Pty Ltd A combined water extractor and electricity generator
WO2011061459A2 (fr) * 2009-11-23 2011-05-26 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Procede et appareil de compression et de refroidissement d'air
US20110308618A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Universal Water Group Inc. Water recovery systems and methods
JP5815324B2 (ja) * 2011-08-05 2015-11-17 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 温度制御システム
CN104560219A (zh) * 2014-12-22 2015-04-29 沈阳鼓风机集团洁净煤气化技术有限公司 一种激冷环保护装置
CN105309177B (zh) * 2015-01-22 2018-11-06 侯小八 叶菜类智能规模化播种育苗及直播种植的方法
US10443898B2 (en) 2016-10-28 2019-10-15 Ingersoll-Rand Company Air compressor system including a refrigerated dryer and a condensate harvester and water supply
US10975872B2 (en) * 2017-05-26 2021-04-13 Stephen Christiansen Condensate recovery system and method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885093A (ja) * 1981-11-16 1983-05-21 Hitachi Ltd 原料空気冷却水の再冷却装置
JPH05187359A (ja) * 1991-06-21 1993-07-27 Union Carbide Ind Gases Technol Corp ガス圧縮機のための蒸発式冷却器付過給器
JPH1024209A (ja) * 1996-03-27 1998-01-27 L'air Liquide 大気空気を処理するための方法および装置
JP2000045948A (ja) * 1998-07-23 2000-02-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 水噴射式空気圧縮装置とその水質管理方法
JP2001340724A (ja) * 2000-05-30 2001-12-11 Fukuhara Co Ltd 圧縮空気の冷却方法およびアフタークーラと油水分離装置付エアドライヤー

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL50058C (ja) 1936-05-19
US3788340A (en) * 1971-06-28 1974-01-29 Leary R O Cooling tower water control system
US3850007A (en) 1972-06-06 1974-11-26 A Mcfarlan Air conditioning system and method
US4541250A (en) * 1983-01-12 1985-09-17 Tropeano Joseph C Method and apparatus for producing snow at marginal ambient temperatures and eliminating compressed air line freeze-up and oil contamination
JPS59170699A (ja) 1983-03-16 1984-09-26 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 冷却装置
JPH01107082A (ja) 1987-10-21 1989-04-24 Hitachi Ltd 空気分離装置の空気予冷却方法
US4813240A (en) * 1988-01-27 1989-03-21 Mobil Oil Corporation Method and apparatus for maintaining a constant active concentration in a cooling tower
US4931187A (en) 1989-02-07 1990-06-05 Klenzoid, Inc. Cooling tower system
US5306331A (en) * 1993-03-18 1994-04-26 Permea, Inc. Process for cooling the feed gas to gas separation systems
US5390505A (en) 1993-07-23 1995-02-21 Baltimore Aircoil Company, Inc. Indirect contact chiller air-precooler method and apparatus
FR2710370B1 (fr) 1993-09-21 1995-12-08 Air Liquide Procédé et ensemble de compression d'un gaz.
FR2712509B1 (fr) * 1993-11-19 1995-12-22 Air Liquide Procédé et installation de distillation d'air.
JPH08260909A (ja) 1995-03-28 1996-10-08 Toshiba Corp 造水装置
US5694480A (en) * 1995-08-30 1997-12-02 Tsukishima Kikai Co., Ltd. Molten slag flow rate measuring device and furnace facilities using the same
JP2701812B2 (ja) * 1995-10-30 1998-01-21 石川島播磨重工業株式会社 冷水塔の冷却ファン液圧駆動制御装置
US6153110A (en) * 1999-05-17 2000-11-28 Chemtreat, Inc. Method for controlling treatment chemicals in aqueous systems
JP4523691B2 (ja) * 2000-03-10 2010-08-11 三菱重工業株式会社 脱炭酸設備の吸収液の制御方法及び装置
JP4370038B2 (ja) 2000-04-17 2009-11-25 三菱重工業株式会社 排ガス冷却システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885093A (ja) * 1981-11-16 1983-05-21 Hitachi Ltd 原料空気冷却水の再冷却装置
JPH05187359A (ja) * 1991-06-21 1993-07-27 Union Carbide Ind Gases Technol Corp ガス圧縮機のための蒸発式冷却器付過給器
JPH1024209A (ja) * 1996-03-27 1998-01-27 L'air Liquide 大気空気を処理するための方法および装置
JP2000045948A (ja) * 1998-07-23 2000-02-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 水噴射式空気圧縮装置とその水質管理方法
JP2001340724A (ja) * 2000-05-30 2001-12-11 Fukuhara Co Ltd 圧縮空気の冷却方法およびアフタークーラと油水分離装置付エアドライヤー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527295A (ja) * 2005-01-07 2008-07-24 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 深冷空気分離装置への導入に先立って空気を前処理する方法、および対応する装置
KR20190068074A (ko) * 2017-12-08 2019-06-18 (주) 시온텍 냉각수 정화장치
KR102093142B1 (ko) * 2017-12-08 2020-05-27 (주) 시온텍 냉각수 정화장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN1630802A (zh) 2005-06-22
WO2003069248A1 (en) 2003-08-21
ATE456778T1 (de) 2010-02-15
DE60331134D1 (de) 2010-03-18
CN1325870C (zh) 2007-07-11
EP1476708B1 (en) 2010-01-27
EP1476708A1 (en) 2004-11-17
US20030209020A1 (en) 2003-11-13
US6912859B2 (en) 2005-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005517890A (ja) 流体を冷却水を使用して冷却するための冷却方法および装置。
EP0933331B1 (en) Evaporative concentration apparatus for waste water
US10107144B2 (en) Thermal power plant for recovering water from exhaust gas and a method for treating recovered water of thermal power plant thereof
WO1994002419A1 (en) A water distillation system
KR20170036496A (ko) 고온 연수화를 이용한 피처리수 증발농축 장치 및 이를 이용한 증발농축 방법
JP2002310595A (ja) 冷却装置
KR101781521B1 (ko) 고온 연수화를 이용한 피처리수 증발농축 장치 및 이를 이용한 증발농축 방법
JP2007136374A (ja) 蒸発濃縮処理装置
US20040074850A1 (en) Integrated energy recovery system
JP2007046597A (ja) 高機能水生成システム
CN108671571A (zh) 磷酸浓缩系统及工艺
JP2007017035A (ja) エネルギーの有効利用システム
JP3434474B2 (ja) 純水の蒸発式製造方法及びその装置
JP4622714B2 (ja) エネルギーの有効利用システム
JP2006283988A (ja) 脱気システム
JPH11244843A (ja) 蒸気圧縮式純水製造装置
JP4310241B2 (ja) 系統の薬品の回収方法及び回収装置
US20120186788A1 (en) Low-energy waste gas cooling using direct contact condenser
JPS6142390A (ja) ボイラ給水製造法
JPH0775642B2 (ja) 水溶性有機物を含む水溶液の蒸発濃縮方法
JP6930729B2 (ja) 蒸発式熱交換装置
SU1741846A1 (ru) Способ очистки потока парогазовой смеси от фурфурола
CN117720155A (zh) 烟气与脱硫废水综合处理系统及方法
JPH04330903A (ja) 水溶性有機物を含む水溶液の蒸発濃縮方法
KR20020023284A (ko) 흡수제 순환식 냉방 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629