JP2005517561A - セキュリティラミネート - Google Patents

セキュリティラミネート Download PDF

Info

Publication number
JP2005517561A
JP2005517561A JP2003569416A JP2003569416A JP2005517561A JP 2005517561 A JP2005517561 A JP 2005517561A JP 2003569416 A JP2003569416 A JP 2003569416A JP 2003569416 A JP2003569416 A JP 2003569416A JP 2005517561 A JP2005517561 A JP 2005517561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
security laminate
security
image
laminate
retroreflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003569416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005517561A5 (ja
JP4494794B2 (ja
Inventor
ダブリュ. デューン,ブライアン
ディー. グラハム,ポール
ジャンク,トーマス
アール. マン,グレーム
エフ. シュルツ,マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2005517561A publication Critical patent/JP2005517561A/ja
Publication of JP2005517561A5 publication Critical patent/JP2005517561A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4494794B2 publication Critical patent/JP4494794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/29Securities; Bank notes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/916Fraud or tamper detecting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]

Abstract

一態様においては、本発明は、ビーズ結合剤層(14)中に部分的に埋め込まれ、かつそれから部分的に突出し、そしてこの突出する微小球の周りに配設されている受像材を有する複数の再帰反射性微小ビーズ(12)を含む再帰反射性層を含むセキュリティラミネート(10)を提供する。別の実施態様においては、このセキュリティラミネート(10)は再帰反射性光中で見ることができる証印パターンを更に含む。別の実施態様においては、このセキュリティラミネート(10)はこの受像材上に画像形成される。

Description

本発明は、文書上あるいはその中の安全対策(security feature)として使用するセキュリティラミネートに関する。
例えば、パスポート、IDカード、入場証、所有証明書、金融証書などの有価文書は、個人化データにより特定の個人に割り当てられることがある。個人化データは、画像として存在する場合もあるが、写真、署名、指紋、個人的な英数字情報、およびバーコードを含むことができ、そして検査のためにこの文書を提示した人が、この文書が割り当てられている人であるという人間による確認または電子的な確認を可能とする。偽造技術を使用して、このような文書上の個人化データを変えることができ、このようにして認可されていない人間が検査段階を通過し、この文書を不正な方法で使用することが可能になるという懸念が広く行き渡っている。
多数の安全対策が有価文書を認証するために開発されてきた。従って、何気なく見る際に本物の文書に似ているが、本物の文書に存在することが知られている可視的なあるいは潜在的な安全対策を欠く文書が偽造者により作製されることを防止する。可視的な安全対策は、ホログラムおよび他の光学的に可変な回折画像、エンボスした画像、および色シフトフィルムを含むが、潜在的な安全対策は、特定の波長の光、偏光、または再帰反射性光の下での検査などの特定の条件下でのみ視認可能である画像を含む。更に精緻なシステムは、この文書を検査し、そして本物であることを証明するための特別な電子装置を必要とする。しばしば、これらの安全対策は親文書が本物であることを証明することを対象にしているが、個人化データが本物であることに関してほとんど情報を伝達しない。個人化データについての情報を伝達するか、あるいは個人化データの改ざんを防止する更なる機能が必要とされる。
今日特に興味があるのは、特別なツールに頼る必要性なく偽造が行われたことを決定することができる能力である。通常の照明条件、例えば拡散した白熱あるいは蛍光光源を用いて、このような改ざんが行われたことを決定する能力への強い要望がある。
普通、有価文書上の個人化データは、画像をラミネート層の間に封入することにより保護され、このようなラミネートの1つ以上の層は改ざんの視認可能な証拠を示すように設計されることが多い。封入により個人化データを保護する文書の製造は、ロール供給と打ち抜きの関連した機能を含む、印刷と加熱ラミネート化の複合した機能を実行できるハードウエアを必要とする。このようなハードウエアは入手可能である一方で、多少複雑で、高価であり、小規模の発行者の手に届かないことが多い。
更に懸念されるのは、通常、ラミネートとラミネートにより保護されるデータが2つの区別できる、別々の層中に存在することであり、そしてこの2つの層を注意深く分離し、そしてこのセキュリティ文書にいかなる視認可能な損傷をも与えること無くデータを変えることが通常試みられる方法である。耐久性と耐改ざん性を有する個人化された有価文書の単純な、迅速なそして安価な製造を可能とする技術には大きな有用性と価値があるであろう。
一態様においては、本発明は、ビーズ結合剤中に部分的に埋め込まれ、かつそれから部分的に突出し、そして微小ビーズが再帰反射性状態になるように、突出する微小球の周りに配設された受像材を有する複数の再帰反射性微小ビーズを含む再帰反射性層を含む、セキュリティラミネートを提供する。別の実施態様においては、このセキュリティラミネートは再帰反射性光中で見ることができる証印パターンを更に含む。別の実施態様においては、このセキュリティラミネートはこの受像材上に画像形成されている。
別の態様においては、本発明は、文書に本発明のセキュリティラミネートが挿入される、あるいは別の方法で取り付けられるセキュリティ文書を提供する。
別の態様においては、本発明は、画像を本発明のセキュリティラミネート上に印刷する段階を含む、画像形成されたセキュリティラミネートを製造する方法を提供する。
別の態様においては、本発明は、本発明のセキュリティラミネートを提供する段階と、印刷し、有価文書にこのセキュリティラミネートを取り付ける指示を提供する段階とを含む、セキュリティ文書を製造する方法を提供する。
本明細書で使用されるように「再帰反射性」なる用語は、入射光線を入射方向に反平行な方向に、あるいはほぼそのように反射して、入射光を光源またはその直近に戻す属性を指す。
本発明は、微小ビーズの除去により受像材上に画像のある物理的改ざんを示すセキュリティラミネートを提供する。微小ビーズの除去の結果、再帰反射性が低下するか、あるいは通常の光源に対して見た場合、ラミネート中の明瞭なパッチが観察される。本発明のセキュリティラミネートは、また、ラミネートの破壊による改ざん、または層間剥離時の、あるいは層間剥離を行っている間の文書からの紙繊維の剥離による改ざんも示す。本発明のセキュリティラミネートは、また、再帰反射性光下での検査によってのみ視認可能であるセキュリティ証印を含む、1つ以上の可視的なあるいは潜在的な安全対策も含んでもよい。
本発明のセキュリティラミネートは、受像材上に画像を設けた場合、再帰反射性層およびセキュリティ証印が再帰反射性光下では視認可能であるが、通常の照明条件下では肉眼で実質的に知覚できないように再帰反射性層上に配設された受像材を含む。本発明のセキュリティラミネートの構成は、安全対策と画像が単一層に合体されているようなものである。
本発明の実施態様においては、セキュリティラミネートは透明である。本発明の他の実施態様においては、セキュリティラミネートは半透明である。画像を裏面から逆の形式で観察し、そして通常の照明条件に対してこのラミネートを保持することにより、ラミネート中の改ざんの証拠を検出してもよいように、本発明のこのような実施態様が安全対策を含んでもよい。
本明細書で使用されるように、「通常の照明条件」なる用語は、部屋の照明に通常使用される光のように、実質的に拡散した外周光の存在を指す。「再帰反射性光」なる用語は、自動車のヘッドライトにより、あるいはフラッシュライトにより投光される光のように、実質的に平行とされ、そして光源またはその直近に戻る外周光を指す。「肉眼」なる用語は、例えば拡大により増強されたものでない、通常の(あるいは通常に補正された)人間の視力を意味する。
断面である図1に示すように、本発明のセキュリティラミネート10の一実施態様は、ビーズ結合剤14(一緒に、再帰反射性層18)中に部分的に埋め込まれ、かつそれから突出した反射体層13、このビーズ結合剤に結合した接着層16、およびこの微小ビーズの間および/または周りに配設された受像材20を有する再帰反射性ガラス微小ビーズ12を含む。この図1においては、セキュリティラミネート10は、通常の照明条件下で見た時セキュリティラミネート10から好ましくは視認可能である可視証印24を有する基材22に結合されている。この実施態様においては、この再帰反射性層は実質的に透明であり、可視証印24は通常の照明条件下で照明した場合視認可能であり、そして潜在的なセキュリティ証印26を付けた再帰反射性層18は再帰反射性光で照明した場合視認可能である。このような再帰反射性層の例はCONFIRMセキュリティラミネートである。CONFIRMセキュリティラミネートは、ガラス微小ビーズの露出された単層、この微小ビーズの裏面上に印刷された証印パターン、この印刷された証印とこの微小ビーズの裏面上の透明反射体層、およびビーズ結合層を含む。この反射体層は、米国特許第3,801,183号明細書に記載されているような、透明な高屈折率材料が好ましい。
本発明の本発明の別の実施態様を図2に示す。この実施態様においては、セキュリティラミネート40は、ビーズ結合剤44(一緒に、再帰反射性層48)中に部分的に埋め込まれ、かつそれから突出した反射体層43、このビーズ結合剤に結合した接着層46、およびこの微小ビーズの間および/または周りに配設された受像材20を有する再帰反射性ガラス微小ビーズ42を含む。セキュリティラミネート40は、通常の照明条件下で見た時セキュリティラミネート10から好ましくは視認可能である画像、または可視証印24を有する基材52に結合されている。この実施態様においては、再帰反射性層48は再帰反射性光で照明した場合に再帰反射性であるが、セキュリティ証印はこのビーズ上に存在しない。単一層あるいは多層の反射体層を有する微小ビーズを含むこのような再帰反射性層の例は、米国特許第3,700,305号明細書に記載されている。
ビーズ結合剤中に反射体層を有するガラスビーズを含む他の有用な再帰反射性層は、CONFIRM ESセキュリティラミネートおよび露出された微小ビーズ構成体、すなわちビーズ結合剤の中に部分的に埋め込まれている微小ビーズを有する任意の他の再帰反射性層中のものを含む。この反射体層は、透明な高屈折率材料であるか、あるいは半透明であるのが好ましくい。有用な反射体層材料の例は、三酸化ビスマス、硫化亜鉛、二酸化チタン、酸化ジルコニウム、および硫化亜鉛/Na3AlF6の積層体を含む。
通常、この再帰反射性層の微小ビーズは、このビーズ結合剤の中にほぼ半球状に埋め込まれている。しかしながら、このビーズ結合剤の中に埋め込まれた微小ビーズの量は、この微小ビーズの直径の25〜75%まで変わってもよい。
一般に、この微小ビーズの間および/または周りに存在するインキ受容性材料の量は、ビーズ結合剤中に埋め込まれていない微小ビーズの容積に依存する。この微小ビーズが再帰反射性状態である限り、この量は制限されない。すなわちこのインキ受容性材料を画像形成した後、この微小ビーズが再帰反射性状態であるのが好ましいという条件付きで、この微小ビーズの一部あるいは実質的な部分、あるいは全部を透明なインキ受容性材料により被覆してもよい。好ましくは、この微小ビーズはインキ受容性材料により完全に被覆されない。
このセキュリティラミネート中で使用される微小ビーズは、通常、ガラスであり、サイズで10〜200マイクロメーターの範囲である。別の実施態様においては、このガラスビーズは、サイズで25マイクロメーター〜75マイクロメーターの範囲である。このようなガラス微小ビーズは、通常、少なくとも約1.8の屈折率を有する。
有用なビーズ結合は、ウレタン、アクリル、ホットメルト接着剤、およびこれらの組み合わせを含む。好ましくは、このビーズ結合剤は透明である。
このビーズ結合剤と結合するのに有用な接着剤は、ホットメルト接着剤、例えばエチレン/アクリル酸(EAA)コポリマー、エチレン/酢酸ビニル(EVA)コポリマー、エチレン/アクリル酸エチル(EEA)コポリマー、エチレン/アクリル酸メチル(EMA)コポリマー、およびポリエチレンを含むものを含む。好ましくは、この接着剤は透明である。
受像材
本発明のセキュリティラミネートの受像材は、画像または他の情報を識別可能あるいは判読可能な形で受け取るのに使用される。通常、この受像材は水および磨耗抵抗性である。好ましい受像材は水性インキを含む画像を受容する能力がある。別の実施態様においては、この受像材はインクジェットプリンターから画像を受容する能力がある。好ましくは、この受像材は透明である。有用な受像材は、硫酸アルミニウムなどの多価金属塩、ビニルピロリドンホモポリマーおよびコポリマーとこれらの置換誘導体;酢酸ビニルコポリマー、例えば、ビニルピロリドンと酢酸ビニルのコポリマー、酢酸ビニルとアクリル酸のコポリマー;ポリビニルアルコール;アクリル酸ホモポリマーおよびコポリマー;セルロースポリマー;アリルアルコール、アクリル酸、および/またはマレイン酸またはこれらのエステルとのスチレンコポリマー;アルキレンオキシドポリマーおよびコポリマー;ゼラチンと変成ゼラチン;多糖;米国特許第5,766,398号明細書;第4,775,594号明細書;第5,126,195号明細書;第5,198,306号明細書に開示されているようなものなどを含む。このような材料は、場合によっては無機材料、例えばアルミナおよび/またはシリカ粒子も含んでもよい。
一実施態様においては、この受像材はポリビニルピリジンを含み、そして架橋剤および/または媒染剤を更に含んでもよい。ポリビニルピリジンは、適切な酸により少なくとも部分的に中和した場合、架橋可能である水溶性ポリマーである。好ましいポリビニルピリジンはポリ(4−ビニルピリジン)である。この受像材は、15を超え約100乾燥質量パーセントまでのポリビニルピリジンを含有してもよい。一実施態様においては、本発明の受像材は、乾燥基準で少なくとも15質量パーセントを超えるポリビニルピリジンを含有する。他の実施態様においては、この受像材は、少なくとも20、少なくとも25、少なくとも30、あるいは少なくとも35質量パーセントのポリビニルピリジンを含有する。他の実施態様においては、この受像材は、乾燥基準で20〜100、30〜100、40〜100、45〜100、あるいは45〜85質量パーセントのポリビニルピリジンおよび20と100質量パーセントの間の任意の全量または部分量を含有する。
本発明の受像材は1つ以上の架橋剤を含有してもよい。この架橋剤は、このポリビニルピリジンを架橋することにより耐久性のインキ受容体を生成する。有用な架橋剤は、これらに限定されないが、多官能性アジリジン化合物(例えば、Sybron Chemicals(Birmingham,NJ)から入手できるXAMA−2およびXAMA−7)、多官能性エポキシ化合物(例えば、Resolution Performance Products(Houston,TX)から入手できるHELOXY Modifier48、またはExprit Technologies(Sarasota,FL)から入手できるCR−5L)、多官能性イソプロピルオキサゾリン化合物(例えば、Exprit Technologies(Sarasota,FL)から入手できるEPOCROS WS−500)、およびエポキシ官能性メトキシシラン化合物(例えば、Dow Corning(Midland,MI)から入手できるZ−6040シラン)を含む。
本発明の受像材は、このポリビニルピリジンを架橋して、耐久性でかつ耐水性の受容体を形成するのに有効量の架橋剤を含有してもよい。単位重量の架橋剤当りの架橋部位数は、通常、特定の架橋剤の有効性を特徴付ける。架橋部位数(時には「等量」とも呼ばれる)は、架橋剤量が架橋対象の材料と理論的に形成することができる最大結合数を指す。等量重量は、1モルの等量または架橋部位を含有する架橋剤のグラム数を指す。
本発明の受像材は、1グラムのポリビニルピリジン当り0.006〜1.5ミリモルの架橋部位、0.03〜0.6ミリモルの架橋部位、または0.03〜0.3ミリモルの架橋部位を含有してもよい。
ポリビニルピリジンを含む受像材は、1つ以上の媒染剤を含有してもよい。「媒染剤」は、本明細書で使用されるようにインキ中の染料と結合または相互作用を形成する材料である。媒染剤は、画像に耐久性、特に耐水性をもたらすためにインキ染料の固定に使用される。好ましい媒染剤は、カチオン性部分、例えば4級アミノ基を含有する材料または化合物である。有用な媒染剤は、これらに限定されないが、FREETEX 685(Noveon,Inc.(Cleveland,OH)から入手できるポリ4級アミン)、DYEFIX 3152(Bayer(Pittsburgh,PA)から入手できる塩化アンモニウム−シアノグアニジン−ホルムアルデヒドコポリマー)、GLASCOL F207(Ciba Specialty Chemicalsから入手できる2−プロペン−1−アミニウム、N,N−ジメチル−N−2−プロペニル−、クロリド、ホモポリマー)を含む。ポリビニルピリジンを含む受像材は、約70までの、約60までの、約50までの、約40までの、あるいは約30乾燥質量パーセントまでの媒染剤およびゼロと70乾燥質量パーセントの間の任意の全量または部分量を含有してもよい。他の実施態様においては、この受像材は40〜90質量パーセントの媒染剤を含有してもよい。
本発明のセキュリティラミネートは、概ね、微小ビーズが受像材から突出するか、あるいはほぼ突出するように受像材組成物を再帰反射性層に塗布し、次にこの組成物を乾燥して、受像材を形成することにより製造される。室温または高温で乾燥を行ってもよい。
Mayerロッドなどの一般に知られている方法により、この受像材組成物を再帰反射性層に塗布してもよい。
本発明のセキュリティラミネートの再帰反射性層を作製する典型的な方法は、米国特許第3,801,183号明細書に記載されている。一般に、この方法は、感圧接着剤またはポリエチレン被覆のキャリアペーパー上に微小ビーズを被覆する段階、場合によっては微小ビーズ上に証印を印刷する段階、微小ビーズ(存在するならば、この証印にわたって)に反射体を塗布する段階、反射性微小ビーズにわたってビーズ結合剤組成物を塗布して、ビーズ結合剤を形成する段階、ビーズ結合剤にわたって接着層、例えばホットメルト接着層を塗布する段階、そして次にキャリアペーパーを除去して、微小ビーズを露出する段階を含む。場合によっては、このビーズ結合剤上に接着層を有する再帰反射性層は、接着層にわたって剥離ライナーを含んでもよい。
既知の画像形成法、例えばインクジェット印刷により、インキを使用して、本発明のセキュリティラミネートに画像形成してもよい。有利なこととして、インクジェットプリンターと水性インキを用いて本発明のセキュリティラミネートを画像形成してもよい。このインキは、顔料あるいは染料ベースの着色剤を使用してもよい。
本発明のセキュリティラミネートは、任意の有価文書、例えばパスポート、IDカード、ラベル、入場証、所有証明書、金融証書などについて使用可能である。この有価文書は織ったものでなくとも、あるいは織ったものであってもよい。本発明のセキュリティラミネートを画像形成し、そして有価証券に接着してもよく、あるいは画像形成し、バッキングに接着し、次に製造工程の一部として文書、例えばパスポートの中に挿入してもよい。別法として、本発明のセキュリティラミネートを最初に文書に取り付けるか、あるいは文書の中に挿入し、次に画像形成してもよい。
特記しない限り、示した量はすべて重量によるものである。特記しない限り、成分はすべてAldrich Chemical Co.(Milwaukee,WI)から入手できる。使用した水は脱イオンしたものであった。
「CONFIRM ES」は、Minnesota Mining and Manufacturing Company(Saint Paul,MN)から入手できる、ビーズ結合剤中にガラスビーズを有するセキュリティラミネートの商標である。
「FREETEX 685」は、Noveon,Inc.(Cleveland,OH)から入手できるカチオン性ポリアミンの商品名である。
「HELOXY MODIFIER 48」は、Resolution Performance Products(Houston,TX)から入手できる多官能性エポキシ架橋剤に対する商品名である。
「REILLINE 420」は、Reilly Industries,Inc.(Indianapolis,IN)から入手できる40%ポリ(4−ビニルピリジン)の溶液に対する商品名である。
実施例1
次の3つの組成物を作製した。
組成物A:10部のREILLINE 420に2部の氷酢酸を添加し、よく混合し、次に5部のIPAを添加し、よく混合し、次に15部の水を添加することにより、作製した。
組成物B:10部のFREETEX 685を38部の水と混合することにより、作製した。
組成物C:1部のHELOXY MODIFIER 48を15部のエタノールと混合することにより、作製した。
CONFIRM ES片をほぼ5mm厚のアルミニウムプレートの表面に置き、CONFIRM ESの露出した再帰反射性ビーズ面をプレートと反対方向に向けた。高周波発生器(120ボルト、50/60ヘルツ、0.35アンペア、Electro Technic Products Inc.(Chicago,IL)から入手できる)をCONFIRM ESの表面のほぼ20mm上方に通すことにより、CONFIRM ESの露出した再帰反射性ビーズ面にコロナ処理を施した。21部の組成物A、4部の組成物B、および1部の組成物Cを含む混合物を作製した。#4Mayerロッド(公称の湿時厚さ=0.009mm)を用いて、CONFIRM ESラミネートの露出した再帰反射性ビーズ面上にこの受像材組成物を被覆し、続いてオーブン中ほぼ80℃でほぼ5分間乾燥した。
再帰反射性ビューアーにより被覆したCONFIRM ESを見ると、この再帰反射性ビーズは再帰反射性であると明瞭に観察され、そしてセキュリティ証印を観察することができた。次に、水性顔料着色インクジェットインキ(Epson America,Inc.(Long Beach,CA)から入手できるプリンターとT032120黒色およびT032520多色カートリッジ)を備えたEpson Stylus C80インクジェットプリンターを用いて、この材料を被覆した面に印刷した。得られた画像は、高い色濃度と色の間のブリードまたはフェザリング無しで優れた線のシャープネスを呈した。
この画像形成した試料を水中に約24時間沈め、そして画像品質は色の間のブリードまたはフェザリングがほとんど無く実質的に不変であった。追加の画像形成した試料をメチルエチルケトン中に約24時間沈めた。このイエローの着色剤は完全に除去されたが、残りの着色剤(ブラック、シアン、およびマゼンタ)は試料上に残った。追加の試料を水中に5%の水酸化アンモニウムを含む溶液中に約24時間沈め、そして画像品質は色の間のブリードまたはフェザリングがほとんど無く実質的に不変であった。
実施例2
被覆試料を実施例1におけるように作製した。顔料ベースのブラック水性インクジェットインキ(カートリッジ 51654A)および染料ベースの色(シアン、マゼンタ、イエロー)の水性インクジェットインキ(カートリッジ C6578DN)(Hewlett−Packard(Palo Alto,CA)から入手できるプリンターとカートリッジ)を備えたHewlett−Packard Deskjet 970Cseインクジェットプリンターにより、この被覆試料を印刷した。この印刷試料を実施例1におけるように水、メチルエチルケトン、および水中の5%の水酸化アンモニウム中に約24時間沈めた。両方の場合、この着色剤の大部分はこの試料上に保持された。
実施例3
被覆した受像材組成物が5部の硫酸アルミニウム、0.5部のジオクチルスルホコハク酸ナトリウム塩、75部の水、および25部のイソプロピルアルコールを含むものであったことを除いて、被覆試料を実施例1におけるように作製した。再帰反射性ビューアーにより被覆CONFIRM ESを見ると、この再帰反射性ビーズは再帰反射性であると明瞭に観察され、そしてセキュリティ証印を観察することができた。この被覆CONFIRM ESを実施例1におけるように印刷した。得られた画像は、高い色濃度と色の間のブリードまたはフェザリング無しで優れた線の鮮明度を呈した。水、メチルエチルケトン、および水中の5%の水酸化アンモニウムに約24時間沈めた結果は、実施例1におけるものと類似であった。
基材に結合した本発明のセキュリティラミネートの実施態様の断面図である。 基材に結合した本発明のセキュリティラミネートの別の実施態様の断面図である。

Claims (17)

  1. ビーズ結合剤中に部分的に埋め込まれ、かつそれから部分的に突出し、そして微小ビーズが再帰反射性状態となるように、前記突出する微小球の周りに配設された受像材を有する複数の再帰反射性微小ビーズを含む再帰反射性層を含む、透明または半透明なセキュリティラミネート。
  2. 再帰反射性光下で視認可能なセキュリティ証印を更に含む請求項1に記載のセキュリティラミネート。
  3. 前記受像材上に可視画像を更に有する請求項1に記載のセキュリティラミネート。
  4. 前記受像材がポリビニルピリジンを含む請求項1に記載のセキュリティラミネート。
  5. 前記可視画像が染料あるいは顔料ベースのインキを含む請求項3に記載のセキュリティラミネート。
  6. 前記画像が水性インキを含む請求項3に記載のセキュリティラミネート。
  7. 前記水性インキがインクジェットインキである請求項6に記載のセキュリティラミネート。
  8. 前記画像が人間の顔、署名、指紋、英数字情報、バーコード、または任意のこれらの組み合わせの画像を含む請求項3に記載のセキュリティラミネート。
  9. 前記微小ビーズにわたってキャリアペーパーを更に含む請求項1に記載のセキュリティラミネート。
  10. 前記受像材が多価金属塩を含む請求項1に記載のセキュリティラミネート。
  11. (a)請求項1に記載のセキュリティラミネート、および
    (b)前記セキュリティラミネートが挿入される、または別の方法で取り付けられる有価文書
    を組み合わせて含むセキュリティ文書。
  12. 前記有価文書がパスポート、IDカード、金融証書、入場証、または所有証明書である請求項11に記載のセキュリティ文書。
  13. 前記有価文書が織られたものであるか、あるいは織られていないものである請求項11に記載のセキュリティ文書。
  14. 請求項1に記載のセキュリティラミネート上に画像を印刷する段階を含む、セキュリティラミネートに画像を形成する方法。
  15. インクジェットプリンターを用いて前記画像を印刷する請求項14に記載の方法。
  16. 請求項1に記載のセキュリティラミネートを提供する段階と、
    印刷し、そして前記セキュリティラミネートを有価文書に取り付けるための指示を提供する段階と
    を含むセキュリティ文書を作製する方法。
  17. 前記有価文書がパスポート、IDカード、金融証書、入場証、または所有証明書である請求項16に記載の方法。
JP2003569416A 2002-02-19 2003-02-12 セキュリティラミネート Expired - Fee Related JP4494794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35790902P 2002-02-19 2002-02-19
PCT/US2003/004087 WO2003070483A1 (en) 2002-02-19 2003-02-12 Security laminate

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005517561A true JP2005517561A (ja) 2005-06-16
JP2005517561A5 JP2005517561A5 (ja) 2006-02-09
JP4494794B2 JP4494794B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=27757674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003569416A Expired - Fee Related JP4494794B2 (ja) 2002-02-19 2003-02-12 セキュリティラミネート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7255909B2 (ja)
EP (1) EP1476316B1 (ja)
JP (1) JP4494794B2 (ja)
AT (1) ATE369999T1 (ja)
AU (1) AU2003217376A1 (ja)
DE (1) DE60315601T2 (ja)
WO (1) WO2003070483A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010122964A1 (ja) * 2009-04-20 2010-10-28 東洋アルミニウム株式会社 積層体、包装体、包装用シート、包装材料、ラベルおよび容器
JP2010247883A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Toyo Aluminium Kk 積層体および包装材料
JP2010264757A (ja) * 2010-06-04 2010-11-25 Toyo Aluminium Kk 積層体および包装材料
JP2011005838A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Toyo Aluminium Kk 積層体および包装体
JP2011025661A (ja) * 2009-06-29 2011-02-10 Toyo Aluminium Kk 積層体および包装体
JP2011167937A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Toyo Aluminium Kk 積層体、包装用シート、ラベルおよび容器
JP2013091291A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Toppan Printing Co Ltd 転写箔とその製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4048437B2 (ja) * 2001-12-20 2008-02-20 セイコーエプソン株式会社 偽造対策を施した記録物
DE202004021432U1 (de) * 2004-03-29 2008-02-21 Albis Plastic Gmbh Beleuchtbare Informationseinheit
US7648744B2 (en) * 2004-08-06 2010-01-19 3M Innovative Properties Company Tamper-indicating printable sheet for securing documents of value and methods of making the same
US7658980B2 (en) * 2004-08-06 2010-02-09 3M Innovative Properties Company Tamper-indicating printable sheet for securing documents of value and methods of making the same
US7616332B2 (en) 2004-12-02 2009-11-10 3M Innovative Properties Company System for reading and authenticating a composite image in a sheeting
US20100028619A1 (en) * 2006-09-11 2010-02-04 3M Innovative Properties Company Card with a tearable security laminate
US7800825B2 (en) 2006-12-04 2010-09-21 3M Innovative Properties Company User interface including composite images that float
BRPI0811820A2 (pt) 2007-07-11 2014-11-04 3M Innovative Properties Co "material laminado com imagem compósita que flutua"
JP5406203B2 (ja) 2007-11-27 2014-02-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 浮遊する合成画像を有するシートの形成方法及びマスターツール
US20110193335A1 (en) * 2007-12-21 2011-08-11 Budd Kenton D Retroreflective security articles
CN101946192B (zh) 2007-12-21 2012-09-05 3M创新有限公司 回射制品以及包括球芯和两个同心光学干涉层的回射元件
GB0800716D0 (en) * 2008-01-16 2008-02-20 Drinkwater Kenneth J Novel diffusers, novel methods of manufacture, and novel gas and light barrier structures and applications
GB2457949B (en) * 2008-02-29 2010-05-12 Rue De Int Ltd Security documents
DE102008016813B4 (de) 2008-04-01 2021-08-12 Tesa Scribos Gmbh Holographischer Datenspeicher
US8111463B2 (en) 2008-10-23 2012-02-07 3M Innovative Properties Company Methods of forming sheeting with composite images that float and sheeting with composite images that float
US7995278B2 (en) 2008-10-23 2011-08-09 3M Innovative Properties Company Methods of forming sheeting with composite images that float and sheeting with composite images that float
KR101024760B1 (ko) 2009-04-10 2011-03-24 주식회사 지.비라이트 은폐 기능을 가지는 재귀반사 시트
US8622555B2 (en) 2010-08-31 2014-01-07 3M Innovative Properties Company Security article having a switching feature
GB2493369B (en) 2011-08-02 2013-09-25 Rue De Int Ltd Improvements in security devices
US8743426B2 (en) 2012-06-27 2014-06-03 3M Innovative Properties Company Image enhancement methods
US8610976B1 (en) 2012-06-27 2013-12-17 3M Innovative Properties Company Image enhancement methods
DE102016101491A1 (de) * 2016-01-28 2017-08-03 Bundesdruckerei Gmbh Sicherheits- oder Wertprodukt mit retroreflektivem Sicherheitselement
JP2021527842A (ja) 2018-06-04 2021-10-14 イェノプティック オプティカル システムズ ゲーエムベーハー 顕微鏡像を捕捉する顕微鏡及び方法並びに平面リフレクタの使用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04301496A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Konica Corp 感熱転写記録方法
JPH08504972A (ja) * 1993-10-06 1996-05-28 ポラロイド コーポレーシヨン 拡散転写写真フイルム製品用受像要素
JPH11305020A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Hisao Ogi 微小球突出型着色等の被膜付き再帰反射体の製造方法
JP2000506623A (ja) * 1996-02-16 2000-05-30 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ホログラフィーおよび再帰反射特性を備えた物品

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2354048A (en) * 1940-08-03 1944-07-18 Minnesota Mining & Mfg Flexible lenticular optical sheet
US3758192A (en) 1970-08-20 1973-09-11 Minnesota Mining & Mfg Reflex-reflective structures including fabric and transfer foils
US3700305A (en) 1970-12-14 1972-10-24 Minnesota Mining & Mfg Retroreflective microspheres having a dielectric mirror on a portion of their surface and retroreflective constructions containing such microspheres
US3752774A (en) 1971-06-07 1973-08-14 Du Pont Zirconia silica promoted cobalt oxide catalyst
US3770439A (en) 1972-01-03 1973-11-06 Polaroid Corp Polymeric mordant in color diffusion transfer image receiving layer
US3801183A (en) 1973-06-01 1974-04-02 Minnesota Mining & Mfg Retro-reflective film
US3877786A (en) * 1973-06-28 1975-04-15 Yankee Artists Multicolored reflective article and its manufacture
US4153412A (en) 1977-04-25 1979-05-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for printing reflective sheet material
US4605592A (en) 1982-08-19 1986-08-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite decorative article
US4688894A (en) * 1985-05-13 1987-08-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transparent retroreflective sheets containing directional images and method for forming the same
US4775594A (en) 1986-06-20 1988-10-04 James River Graphics, Inc. Ink jet transparency with improved wetting properties
JP2502998B2 (ja) 1987-01-26 1996-05-29 株式会社クラレ 耐水性に優れたインクジエツト記録用のシ−ト
US5198306A (en) 1987-02-24 1993-03-30 Xaar Limited Recording transparency and method
DE3813301A1 (de) 1988-04-20 1989-11-02 Fritz Pfnuer Verfahren zum herstellen einer reflektierenden schicht oder muster auf flexiblen untergruenden
US5045386A (en) 1989-02-01 1991-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive film composite having improved adhesion to plasticized vinyl substrates
US5141790A (en) 1989-11-20 1992-08-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Repositionable pressure-sensitive adhesive tape
US5126195A (en) 1990-12-03 1992-06-30 Eastman Kodak Company Transparent image-recording elements
DK0570515T3 (da) 1991-02-06 1996-10-07 Minnesota Mining & Mfg Positionerbart adhæsivsystem med høj forskydningsstyrke
US5169707A (en) * 1991-05-08 1992-12-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective security laminates with dual level verification
EP0655346B1 (en) 1993-05-13 1998-09-09 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Ink jet recording sheet
US5766398A (en) 1993-09-03 1998-06-16 Rexam Graphics Incorporated Ink jet imaging process
US5656378A (en) 1993-12-16 1997-08-12 Labelon Corporation Ink acceptor material containing an amino compound
AU2143795A (en) 1994-04-19 1995-11-10 Ilford A.G. Recording sheets for ink jet printing
AU703068B2 (en) * 1994-11-29 1999-03-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transparent decorative article having an etched appearing/prismatic image thereon
US6190757B1 (en) * 1995-02-09 2001-02-20 3M Innovative Properties Company Compositions and thermal mass transfer donor elements for use in producing signage articles
US5942335A (en) 1997-04-21 1999-08-24 Polaroid Corporation Ink jet recording sheet
US6251512B1 (en) 1997-08-27 2001-06-26 3M Innovative Properties Company Writable matte article
US6045894A (en) 1998-01-13 2000-04-04 3M Innovative Properties Company Clear to colored security film
JP2002512911A (ja) 1998-04-29 2002-05-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー エンボス加工面を有するインクジェット印刷用受容シート
US6773770B1 (en) 1998-06-30 2004-08-10 Oji Paper Co., Ltd. Ink jet recording material and recording method
US6357871B1 (en) 1998-11-27 2002-03-19 Mitsubishi Paper Mills Limited Ink jet recording medium, apparatus for preparing an ink jet printed product, and ink jet printed product
DE69909947T2 (de) 1998-12-02 2004-02-12 Nippon Paper Industries Co. Ltd. Tintenstrahlaufzeichnungsblatt mit einer Bildschutzschicht
EP1016546B1 (en) 1998-12-28 2004-05-19 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Ink-jet recording paper containing silica layers and method for its' manufacture
ATE246096T1 (de) 1999-06-01 2003-08-15 3M Innovative Properties Co Zufällig mikrogeprägte aufnahmemedien
US6548164B1 (en) 1999-06-30 2003-04-15 3M Innovative Properties Company Removable sheeting
IT1309921B1 (it) 1999-09-03 2002-02-05 Ferrania Spa Foglio recettore per stampa a getto d'inchiostro comprendente unacombinazione di gelatina e saccaridi.
US6288842B1 (en) 2000-02-22 2001-09-11 3M Innovative Properties Sheeting with composite image that floats
US6500527B2 (en) 2001-02-01 2002-12-31 3M Innovative Properties Company Image receptor sheet
US6696951B2 (en) 2001-06-13 2004-02-24 3M Innovative Properties Company Field creation in a magnetic electronic article surveillance system
DE10146912A1 (de) 2001-09-24 2003-04-10 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Individualisierung von Sicherheitsdokumenten und entsprechendes Sicherheitsdokument

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04301496A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Konica Corp 感熱転写記録方法
JPH08504972A (ja) * 1993-10-06 1996-05-28 ポラロイド コーポレーシヨン 拡散転写写真フイルム製品用受像要素
JP2000506623A (ja) * 1996-02-16 2000-05-30 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ホログラフィーおよび再帰反射特性を備えた物品
JPH11305020A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Hisao Ogi 微小球突出型着色等の被膜付き再帰反射体の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010122964A1 (ja) * 2009-04-20 2010-10-28 東洋アルミニウム株式会社 積層体、包装体、包装用シート、包装材料、ラベルおよび容器
JP2010247883A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Toyo Aluminium Kk 積層体および包装材料
JP4577856B2 (ja) * 2009-04-20 2010-11-10 東洋アルミニウム株式会社 積層体および包装材料
US8491976B2 (en) 2009-04-20 2013-07-23 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Laminate, package, packaging sheet, packaging material, label and container
JP2011005838A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Toyo Aluminium Kk 積層体および包装体
JP2011025661A (ja) * 2009-06-29 2011-02-10 Toyo Aluminium Kk 積層体および包装体
JP2014031016A (ja) * 2009-06-29 2014-02-20 Toyo Aluminium Kk 積層体および包装体
JP2011167937A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Toyo Aluminium Kk 積層体、包装用シート、ラベルおよび容器
JP2010264757A (ja) * 2010-06-04 2010-11-25 Toyo Aluminium Kk 積層体および包装材料
JP2013091291A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Toppan Printing Co Ltd 転写箔とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60315601T2 (de) 2008-06-05
US20030170425A1 (en) 2003-09-11
EP1476316B1 (en) 2007-08-15
US7255909B2 (en) 2007-08-14
WO2003070483A1 (en) 2003-08-28
JP4494794B2 (ja) 2010-06-30
AU2003217376A1 (en) 2003-09-09
DE60315601D1 (de) 2007-09-27
EP1476316A1 (en) 2004-11-17
ATE369999T1 (de) 2007-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4494794B2 (ja) セキュリティラミネート
US7648744B2 (en) Tamper-indicating printable sheet for securing documents of value and methods of making the same
JP3181915B2 (ja) 二重レベル検証を有する再帰性反射セキュリティラミネート
JP3357046B2 (ja) ドキュメントを偽造から保護する透明オーバーレイ
US5080463A (en) Retroreflective security laminates with protective cover sheets
EP1646024B1 (en) Retroreflective sheet for security and method for manufacturing the same
US20080224462A1 (en) Transparent tamper-indicating data sheet
KR102145156B1 (ko) 번호판용 시트, 번호판용 라미네이트, 및 번호판
AU2005271502B2 (en) Tamper-indicating printable sheet for securing documents of value and methods of making the same
TWI304018B (en) Transparent tamper-indicating data sheet
WO2012030532A1 (en) Security article having a switching feature
EP0404539B1 (en) Retroreflective security laminates with protective cover sheets
JP2009241404A (ja) 記録媒体
JP5076863B2 (ja) 記録媒体
JP2009143192A (ja) 記録媒体
JPH06210989A (ja) 画像形成体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees