JP2005514416A - フィトンの調製方法 - Google Patents

フィトンの調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005514416A
JP2005514416A JP2003557973A JP2003557973A JP2005514416A JP 2005514416 A JP2005514416 A JP 2005514416A JP 2003557973 A JP2003557973 A JP 2003557973A JP 2003557973 A JP2003557973 A JP 2003557973A JP 2005514416 A JP2005514416 A JP 2005514416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
solvent
phyton
carried out
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003557973A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン−エリック・アンセル
Original Assignee
アディセオ・フランセ・エス・アー・エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アディセオ・フランセ・エス・アー・エス filed Critical アディセオ・フランセ・エス・アー・エス
Publication of JP2005514416A publication Critical patent/JP2005514416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/62Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/69Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by addition to carbon-to-carbon double or triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/04Saturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/24Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/70Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with two hydrocarbon radicals attached in position 2 and elements other than carbon and hydrogen in position 6
    • C07D311/723,4-Dihydro derivatives having in position 2 at least one methyl radical and in position 6 one oxygen atom, e.g. tocopherols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

フィトン及びビタミンEの調製に有用な新規な中間体化合物の調製方法。

Description

本発明は、フィトン及び/又はビタミンEの調製において有用な中間体化合物の調製方法に関する。
ビタミンEは非常にさまざまな方法を使用して、長い期間、化学的に調製されてきた。一般的には、このビタミンは、以下の化学構造を持つフィトンとして知られる中間体化合物から調製される。
Figure 2005514416
欧州特許第0544588号は、ポリ不飽和アリルアルコール誘導体を濃縮してのビタミンEの生成方法を開示している。米国特許第3867408号は、ビタミンEの生成において、順に中間体であるフィトンの調製で使用してもよい新規なケタール化合物の調製を開示している。
欧州特許第0544588号 米国特許第3867408号
我々は、フィトンの合成で、及び所望であればビタミンEの合成で中間体化合物として使用できる新規な化合物を合成した。
したがって、本発明は、触媒と極性溶媒の存在下での、式(I)
Figure 2005514416
の化合物の調製方法であって、式(II)
Figure 2005514416
の化合物と式(III)
Figure 2005514416
の化合物との反応を含む方法を提供する。
化合物(I)は新規な化合物であり本発明の他の一面を形成する。
化合物(I)の調製方法は、極性溶媒の存在下で行う。適当な溶媒は、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン及びジメチルスルホキシドなどの、非プロトン性極性溶媒を含む。好ましい溶媒はジメチルアセトアミドである。前記溶媒は0.01から5mol/lであればよく、0.1から1mol/lが好ましい。
必須ではないが、水を溶媒に添加してもよい。水を溶媒に加える場合、水の割合は、容積割合の10から50%が適している。
前記方法は触媒の存在下で行う。適当な触媒は、カチオン性二価ルテニウム錯体を含む。望ましい触媒は、シクロペンタジエニルルテニウムヘキサフルオロフォスファートトリス−アセトニトリルである。
本発明の好ましい実施態様は、触媒の溶媒に反応物質を加えることを含む。この方法は反応物質の分解を阻害するために好ましい。
前記方法は、極性溶媒を混和できない第二の溶媒の存在下で行われてよい。この条件を実現する溶媒は、非極性溶媒を含む。適当な非極性溶媒はトルエン、ベンゼン、およびキシレンなどの芳香族炭化水素;及びペンタン、ヘプタン、ヘキサン及びオクタンなどの脂肪族炭化水素;及び炭化水素溶媒およびエーテルの単相混合物を含む。前記第二の溶媒は、触媒極性相と比較して、0.01から10、好ましくは0.5から2の容積割合で存在していてもよい。
前記方法は20から100℃、好ましくは20から60℃の温度で、大気圧または高圧下で実施してもよい。反応は大気圧下で行うのが好ましい。
化合物(III)は、副反応産物の生成を避けるため、反応媒体にゆっくりと加えるのが好ましい。
本発明にかかる方法によって得られる式(I)の化合物は、フィトンの合成における出発物質としての使用に特に適している。よって、本発明のもう一つの面としては、
(a) 以下の化合物
Figure 2005514416
を加水分解して加水分解物を生成する第一の工程;及び
(b) 前記加水分解物に水素付加する第二の工程、
を含む、フィトンの調製方法を提供することが挙げられる。
この方法の第一の工程、即ち、加水分解工程は、スルホン酸、硫酸又は塩化水素のような酸触媒を使用して行うのに適している。この触媒は、式(I)の化合物と比較して、0.001から0.5モル当量、好ましくは0.05から0.1モル当量の量で存在してもよい。
前記加水分解は、トルエン又はエーテル(例えば、ジエチルエーテルまたはテトラヒドロフラン)などの有機溶媒の存在下で行うのにも適している。反応温度は-50から+150℃であればよく、20から100℃の間であるのが好ましい。
次いで、加水分解工程による生成物に水素付加する。水素付加は水素ガスの存在下で、又は金属若しくは金属塩の存在下で行うのに適している。適切な金属または金属塩は、場合により鉄、マンガン、コバルト、銅、亜鉛、クロムが存在するラネーニッケル(ニッケル/アルミニウム合金);酢酸存在下の亜鉛;塩化スズ;およびモリブデン(III)塩を含む。前記反応は、炭のような、適当な不活性支持体により担持されてもよいパラジウムまたは白金の存在下で行ってもよい。水素付加は、炭のような不活性支持体により、パラジウムの存在下で行うのが好ましい。使用する金属又は金属塩の量は、一般的には、0.01から3モル当量であり、0.05から2モル当量が好ましい。
前記水素付加工程は、メタノールまたはエタノールなどのアルコール;直鎖状または環状エーテル、例えば、テトラヒドロフラン;芳香族炭化水素から選択しうる溶媒中で行う。好ましい溶媒はエーテル、特にテトラヒドロフランである。
水素付加工程における反応温度は、一般的には20から150℃であり、20℃から90℃が好ましく、1から50バールのガスが一般的に使用され、5〜10バールが好ましい。
前記加水分解及び前記水素付加は、反応系での二つの分離した工程として、または、一つの工程として組み合わせて実施してもよい。
前記フィトン調製方法は、30分から24時間、好ましくは30分から6時間、反応化合物の完全な反応を容易にするために、前記反応条件で行うのが適切である。
ビタミンEは、本発明の方法から入手可能であるフィトンから合成してもよい。
本発明はこれから後述の実施例を参考に説明される。
(実施例1)
化合物(I)の調製
Figure 2005514416
アルゴン、750mlのジメチルアセトアミド、および250mlの水の混合物(さらに極性相と称される溶液)中に、アルゴンの存在下、22mgの触媒を溶解した。生成した溶液を60℃で加熱した。次に、ヘプタン(63mgの化合物(II)および77mgの化合物(III)を含む)1ml溶液をゆっくりと90分間加えた。その溶液を、60℃で更に3時間攪拌し、20℃に冷却した。ヘプタン相は、極性相から分離し、1mlの純粋なヘプタンを極性相に加えた。生じた混合物を15分間、20℃で攪拌し、ヘプタン相を分離した。この手順は4度繰り返した:4つのヘプタン相を集めた;そのヘプタンは留去し、残った油性の残渣をシリカゲル(溶出液:ペンタン/ジエチルエーテル=2/1量)のクロマトグラフィーを使用して精製した。純粋な化合物(I)は黄色油として得られた。収量:84mg(60%)
(実施例2)
フィトンの調製
フィトンは、次の量の化合物を使用して実施例1で得られた化合物から2工程で調製した。
Figure 2005514416
化合物(I)、トルエンおよび、APTS一水和物を、25mlの丸底フラスコに入れ、トルエンのスムーズな還流下で、3時間反応させたままにした。次に、炭酸ナトリウムの飽和水溶液10mlを加えて、反応生成物をエーテルで3回抽出した。エーテルの蒸留後、得られた残渣を、アルゴン雰囲気中、パラジウム−ブラック及びエタノールを含むガラス瓶に迅速に配置した。そのガラス瓶をステンレススチールオートクレーブに置いた。オートクレーブを密封して、水素でパージした。水素圧は、5±0.2バールで固定し、内容物をかき混ぜた。水素付加反応は、室温で6時間続けられた。次いで、オートクレーブを脱気して、ろ過セライトを含む小さなカラムの中に内容物を注いだ。カラムをエタノールで洗浄して、ろ過したものを濃縮した。フィトン0.587gが得られた。生成物の収量は89%で、95%の純度を持っていた。
(実施例3)
フィトンの調製
フィトンは、次の量の化合物を使用して、実施例1で得られた化合物から1工程で調製した。
Figure 2005514416
反応は、ステンレススチールオートクレーブに置いた、5mlガラスフラスコ中で行い、水素5バールの圧力で1.5時間、65℃(オートクレーブの外部加熱)で行った。オートクレーブを圧抜きし、アルゴンでパージし、そして開いた。分析では、未精製サンプルであっても、ろ過及び処理(エーテル及び水を用いた)後、フィトンの収率が95%を超えることを明らかにした。

Claims (13)

  1. 触媒と極性溶媒の存在下での、式(I)
    Figure 2005514416
    の化合物の調製方法であって、式(II)
    Figure 2005514416
    の化合物と式(III)
    Figure 2005514416
    の化合物との反応を含む方法。
  2. 前記極性溶媒が、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド又はN−メチルピロリドンから選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記触媒が、シクロペンタジエニルルテニウムヘキサフルオロフォスファートトリス−アセトニトリル、またはペンタメチルシクロペンタジエニルルテニウムヘキサフルオロフォスファートトリス−アセトニトリルなどのカチオン性二価ルテニウム錯体から選択される、請求項1または2記載の方法。
  4. 第一の溶媒と混和できない第二の溶媒の存在下で行われる、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第二の溶媒は脂肪族または芳香族炭化水素から選択される非極性溶媒である、請求項4記載の方法。
  6. 20から100℃の温度で、大気圧下で行われる、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 以下の構造
    Figure 2005514416
    によって特徴付けられる新規化合物。
  8. フィトンの調製方法であって、
    (a) 請求項6記載の化合物を加水分解して加水分解物を生成する第一の工程;及び
    (b) 工程(a)の加水分解物に水素付加する第二の工程、
    を含む方法。
  9. 第一の工程はスルホン酸、硫酸、塩化水素から選択される酸触媒の存在下で行われる、請求項8記載の方法。
  10. 前記第一の工程は有機炭化水素及びエーテルから選択される有機溶媒の存在下で行われる、請求項8または9記載に記載の方法。
  11. 前記第二の工程はパラジウムまたは白金、場合により鉄、マンガン、コバルト、銅、亜鉛、クロムが存在するラネーニッケル;酢酸存在下の亜鉛;塩化スズ;およびモリブデン(III)塩の存在下で行われる、請求項8から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記触媒が炭に担持されたパラジウムである、請求項11記載の方法。
  13. 前記フィトンが請求項8から12のいずれか一項に記載の方法によって調製されることを特徴とする、フィトンから得られるビタミンE。

JP2003557973A 2002-01-14 2003-01-13 フィトンの調製方法 Pending JP2005514416A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02356006A EP1327620A1 (en) 2002-01-14 2002-01-14 Process for the preparation of phytone
PCT/EP2003/000231 WO2003057654A1 (en) 2002-01-14 2003-01-13 Process for the preparation of phytone

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005514416A true JP2005514416A (ja) 2005-05-19

Family

ID=8185732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003557973A Pending JP2005514416A (ja) 2002-01-14 2003-01-13 フィトンの調製方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6987203B2 (ja)
EP (2) EP1327620A1 (ja)
JP (1) JP2005514416A (ja)
KR (1) KR20040083075A (ja)
CN (1) CN1615290A (ja)
AU (1) AU2003235760A1 (ja)
BR (1) BR0306702A (ja)
CA (1) CA2473367A1 (ja)
MX (1) MXPA04006772A (ja)
PL (1) PL369647A1 (ja)
RU (1) RU2305091C2 (ja)
UA (1) UA78754C2 (ja)
WO (1) WO2003057654A1 (ja)
ZA (1) ZA200404978B (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3867408A (en) * 1972-08-23 1975-02-18 Eastman Kodak Co 1,2-Epoxy-2-methyl-6-heptanone ketals
US3917710A (en) * 1974-05-23 1975-11-04 Eastman Kodak Co Preparation of phytone via the addition of dimethylketene to 4,8-dimethyl-12-oxotridecanal
US4292459A (en) * 1975-07-16 1981-09-29 Scm Corporation Coupling reaction involving a Grignard and allylic halide
FR2555170B1 (fr) * 1983-11-18 1986-07-18 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives insatures, leur preparation et leur emploi
FR2684373A1 (fr) * 1991-11-28 1993-06-04 Rhone Poulenc Nutrition Animal Nouveaux intermediaires de preparation de vitamines a et e et des carotenouides.
DE19513840A1 (de) * 1995-04-12 1996-10-17 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von acetylenisch ungesättigten Verbindungen
US5955636A (en) * 1996-07-05 1999-09-21 Kuraray Co., Ltd. Process for producing 6-methyl-3-hepten-2-one and 6-methyl-2-heptanone analogues, and process for producing phyton or isophytol
EP1179520A1 (en) * 2000-08-11 2002-02-13 Aventis Animal Nutrition S.A. Process for the preparation of phytone and novel intermediates thereof

Also Published As

Publication number Publication date
BR0306702A (pt) 2004-12-28
UA78754C2 (en) 2007-04-25
RU2004124826A (ru) 2006-01-27
WO2003057654A1 (en) 2003-07-17
CN1615290A (zh) 2005-05-11
EP1327620A1 (en) 2003-07-16
US20050065380A1 (en) 2005-03-24
ZA200404978B (en) 2006-06-28
RU2305091C2 (ru) 2007-08-27
PL369647A1 (en) 2005-05-02
CA2473367A1 (en) 2003-07-17
AU2003235760A1 (en) 2003-07-24
MXPA04006772A (es) 2004-11-10
EP1465853A1 (en) 2004-10-13
KR20040083075A (ko) 2004-09-30
US6987203B2 (en) 2006-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1900720B1 (en) Process for production of substituted cyclopentanone
EP3656766B1 (en) Method for producing 2,5-bis(aminomethyl)furan
JPH0246590B2 (ja)
JP2005514416A (ja) フィトンの調製方法
JP6420673B2 (ja) シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸ビス[4−(6−アクリロイルオキシヘキシル)フェニル]の製造方法
US6476279B2 (en) Method of making fluorinated alcohols
JP4112651B2 (ja) シス−ヘキサヒドロイソインドリンの製造方法
CN108329248B (zh) 2-甲基吲哚啉的制备方法
JP2004506628A (ja) ビタミンeの調製に用いるための中間体
JPH059427B2 (ja)
JP4667027B2 (ja) シス−2、3−ジ置換シクロペンタノンの製造方法
CN107445879B (zh) 拉曲替尼中间体的制备方法
JPH0892150A (ja) 5(e),8(z),11(z)−テトラデカトリエン−2−オンの製造方法
JP2516222B2 (ja) 4−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサノ−ルの製造方法
JPH06128184A (ja) エーテル化合物の製造方法
JP4937442B2 (ja) 5−フルオロオキシインドールの製造法
WO2004035562A1 (en) Process for preparing 2,5-disubstituted 3-alkylthiophenes
KR20010022485A (ko) 1-(3,4-디메톡시페닐)에탄올의 제조 방법
CN117229136A (zh) 一种壬二酸的制备方法
JP2523140B2 (ja) (4―ヒドロキシフェニル)―シクロヘキサンカルボン酸の製造方法
CN112778108A (zh) 一种4-取代基环己酮的合成方法
JPH03176463A (ja) ピロリジノール誘導体およびその製法
JPH0827138A (ja) テトラヒドロフラン誘導体の製造方法
GB2051058A (en) Production of 2,2-dialkyl-4 methyl-5,5-dialkyl-3-formyl-3-pyrroline
JPS6075463A (ja) Ν−アルキルデカヒドロイソキノリンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090414