JP2005514356A - S−アデノシルメチオニンを含む錠剤の調製方法 - Google Patents

S−アデノシルメチオニンを含む錠剤の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005514356A
JP2005514356A JP2003545289A JP2003545289A JP2005514356A JP 2005514356 A JP2005514356 A JP 2005514356A JP 2003545289 A JP2003545289 A JP 2003545289A JP 2003545289 A JP2003545289 A JP 2003545289A JP 2005514356 A JP2005514356 A JP 2005514356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
weight
tablets
adenosylmethionine
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003545289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4387192B2 (ja
Inventor
チアンフアラニ,ジユゼツペ
Original Assignee
グノーシス・エツセ・エルレ・エルレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グノーシス・エツセ・エルレ・エルレ filed Critical グノーシス・エツセ・エルレ・エルレ
Publication of JP2005514356A publication Critical patent/JP2005514356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4387192B2 publication Critical patent/JP4387192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2893Tablet coating processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

S−アデノシルメチオニンを硫酸カルシウムおよび/またはリン酸カルシウム、炭酸カルシウムおよび/または炭酸マグネシウム、ベヘン酸グリセロールおよび/またはパルミトステアリン酸グリセロールならびにシリカと混合するステップ、および得られた混合物を圧縮するステップを含むS−アデノシルメチオニンを含む錠剤の調製方法について記述する。本発明の方法によって得ることができる錠剤は安定性があり、低い相対湿度および吸湿性を示す。

Description

本発明は、S−アデノシルメチオニンを含む錠剤の調製方法に関する。特に、本発明は、S−アデノシルメチオニン、および/または薬剤としてかつ/または食品として許容されるその誘導体を含む安定性のある錠剤の調製方法に関する。
S−アデノシルメチオニン(以後「SAMe」または「活性成分」)は、0℃より高い温度では安定性に乏しい化合物であり、したがってそれを含む薬剤組成物および/または食品組成物もそのような低い安定性を反映し、これがそれらの保存および保管に明白な悪影響とさらに短い寿命をもたらしていることはよく知られている。
US3954726号およびUS4057686号には、それぞれ25℃まで、および45℃までの温度に幾分安定しているSAMeの塩が記載されている。
US4465672号にもpKが2.5より低い有機スルホン酸5モルとの安定なSAMeの塩、特にスルファートp−トルエンスルホナートが、このような塩を含む組成物の調製方法と共に記載されており、その方法には前記SAMeの原塩(raw salt)の1つの濃化水溶液を調製するステップと、この溶液を精製し、選択したスルホン酸の希釈水溶液によって溶離するステップと、得られた溶離物を滴定するステップと、それを濃縮し凍結乾燥するステップが含まれる。
SAMeおよびその誘導体は高度に不安定であるために、湿度の高い環境では、初めは残存水分(residual humidity)を維持することに成功するが、その高い吸湿性のために経口固形製剤中のSAMe塩の当初の開始時安定性を維持することが不適切であるこの方法では限界がくるはずである。
US6093703号は、AIDSに罹患している患者での神経合併症の治療における、少なくとも1種の活性成分、特にSAMeを含む薬剤化合物の有用性を開示しており、これもまた、たとえばジスルファートp−トルエンスルホナートなどのSAMe塩をベースとする組成物について述べている。この組成物は、当初約2%相当の残存水分(residual moisture)(K.F.)を有するが、その高い吸湿性のために結果としてやがて不安定になる。
しかし、本出願人が、記載の方法により製造されたSAMeおよびその誘導体がどのような結果になるかを観察したところ、外気にさらされると吸湿性を示し、そのためやがて不安定になった。
SAMeおよびその誘導体を含む知られている組成物のパッケージングは、この活性成分が高吸湿性であるために、迅速に分解し、微量の不純物の存在下で不快臭も生じるので、特に骨が折れ高価なものとなる。したがって、実質的に無水な環境が必要とされる(実際、一般に錠剤はアルミニウム/アルミニウムブリスター中に包装される)。
また、(たとえば、一般的に錠剤を包んでいるブリスターの微小破壊により)工業処理中に雰囲気湿度への偶発的な曝露が起こることは避けられず、その結果、知られている経口製剤中でSAMeおよびその誘導体が高吸湿性であるために分解するので、低吸湿性、したがって高安定性を示す組成物の調製を可能にする方法の開発が必要なことは明らかである。
第一の態様によれば、本発明は、20℃での相対湿度が20%以下で
a)活性主成分SAMeおよび/または薬剤としてかつ食品として許容されるその誘導体を1.0〜30.0%の硫酸カルシウムおよび/またはリン酸カルシウム、1.0〜10.0%の炭酸カルシウムおよび/または炭酸マグネシウム、1.0〜15.0%のベヘン酸グリセロールおよび/またはパルミトステアリン酸グリセロール、ならびに0.5〜5.0%のシリカ(量はSAMeの重量に対する重量%として表す)と混合するステップ、
b)ステップa)で得られた混合物を圧縮するステップ、および
c)0.5〜2.5%のBiogapress(登録商標)vegetalおよび0.5〜2.5%のLabrafac(登録商標)cc[量はステップb)で得られた混合物の総重量に対する重量%として表される]によって、ステップb)で得られた混合物を60〜65℃で10〜30分置いた後35〜45℃の温度でコーティングするステップを含む、SAMeおよび/または薬剤としてかつ/もしくは食品として許容されるその誘導体を含む錠剤の調製方法を記載する。
本発明におけるSAMeは、ラセミ混合物[(S、R)、SAMe]と、単一のジアステレオ異性体(RS)−(+)−S−アデノシル−L−メチオニン[(RS)−(+)、SAMe)]および(SS)−(+)−Sアデノシル−L−メチオニン[(SS)−(+)、SAMe)]ならびにそのラセミ混合物ではない混合物との双方を意味する。
好ましい実施形態によれば、混合ステップa)の後で、本発明の方法は
a’)ステップa)で得られた混合物を予備圧縮するステップ、および
a”)ステップa)’で得られた混合物を造粒するステップを含む。
薬剤としてかつ食品として許容されるSAMe誘導体の例は、硫酸および/またはp−トルエンスルホン酸との塩の中から選択することが好ましい。
本発明の方法によって、商品化された錠剤、たとえばSamyr(登録商標)などと比較して同じ用量の活性成分を有するが、吸湿性が低く、圧縮性に優れ、低水分で、安定な錠剤を得ることが可能となる。
好ましくは、ステップa)で、SAMeの重量に対して1.0〜30.0重量%の無水微結晶を加える。
ステップa)で得られた錠剤を造粒し(一般に、その寸法は1200〜1600μm相当)、次いで圧縮し、それによって錠剤の素錠(core)を得、次いでこの錠剤をBiogapress(登録商標)vegetalおよびLabrafac(登録商標)ccを含む保護フィルムによってコートする。
さらに別の実施形態によれば、本発明の方法は、保護した錠剤を胃不溶性フィルムでコーティングするステップを含む。特に、この胃不溶性フィルムは1.0〜5.0%のEudragit(登録商標)、Shellac(登録商標)および/または少なくともその水溶性塩、1.0〜3.0%の二酸化チタン、1.0〜3.0%のタルク、0.1%〜1.0%のクエン酸トリエチルおよび/またはグリセリン、0.004〜0.04%の酸化第二鉄[量はステップb)で得られた混合物の総重量に対する重量%として表される]を含む。Shellac(登録商標)、特にその水溶性塩が好ましい成分であり、Shellac(登録商標)のカリウム塩とアンモニウム塩との1:1混合物が特に好ましい。
さらに別の好ましい態様によれば、ステップa)で、100〜150%の硫酸グルコサミン、80〜120%の硫酸コンドロイチン、100〜150%のメチルスルホニルメタン(MSM)、0.1〜0.5%のビタミンB、0.04〜0.2%のビタミンB12、0.03〜0.15%の葉酸(量はSAMeの重量に対する重量%として表す)の中から選択される、少なくとも1種の別の活性成分を加える。
本発明の方法において好ましい実施形態に従って使用され、胃不溶性コーティングを含む記載のいずれの賦形剤、すなわちSAMe以外の上記成分、その誘導体、およびその他の上記活性成分は全て完全天然成分である。
第2の態様によれば、本発明は、上記方法によって得ることができる、SAMeおよび/または薬剤としてかつ/もしくは食品として許容されるその誘導体を含む錠剤を記載する。
本発明の方法によって得ることができる錠剤は、完全天然成分だけを含み、水分量の増大がSAMeを含む錠剤(たとえば、Knoll社から商品名Samyr(登録商標)で販売されている錠剤)の約4分の1であることが好ましい。
本発明を、以下の実施例によって説明するが、本発明はそれに限定されるものではない。
以下の錠剤において、特に明記しない場合は、使用したイニシャルは以下に列挙する意味および度量単位を有する。T=温度(℃)、t=時間(月)、R.H.=相対湿度(%)、AD=アデノシン(SAMeイオン重量に対する重量%)、MTAD=メチルチオアデノシン(SAMeイオン重量に対する重量%)、SAMe=SAMeイオン(mg/錠)、V.B=ビタミンB(mg/錠)、V.B12=ビタミンB12(mg/錠)、AF=葉酸(mg/錠)、SG=硫酸グルコサミン(mg/錠)、MSM=メチルソルホニルメタン(methylsolfonylmethane)(mg/錠)、SC=硫酸コンドロイチン(mg/錠)、G.T.C.社製製品SSB(登録商標)63はShellac(登録商標)のナトリウム塩およびアンモニウム塩の1:1混合物。
SAMe400mg/錠
本発明の方法によって得られる組成(量はmg/錠)を下表に示す。
Figure 2005514356
素錠の生成
1.1.混合
環境を温度20℃、相対湿度(R.H.)約20%相当に調整する。表1に示す量の化合物A〜Fを200リットルのViani(登録商標)バイコニカル(biconical)ミキサーに入れて撹拌下に置き約30分間混合する。この処理ステップの最後で、得られた混合物を乾燥受容器(recipients)中へ移し、制御下で湿度および温度を維持する。
1.2.予備圧縮
18個の丸型25.0mmパンチを備えたRonchiAM回転式装置(rotative machine)により混合物の予備圧縮を実施する。次いで、生成した錠剤の硬度を調節して、以下の流体力学的特徴を示す造粒物が生成できるようにする必要がある。その特徴とは、平均寸法が50μm以下の粒子を有する画分を粉塵とみなし、粒度分布測定法により算出した粉塵率が約10重量%相当である。
1.3.造粒
常時制御されている湿度環境の中で1200μmネット上で第一処理ステップ中に生成した錠剤を造粒する。
1.4.圧縮
18個の長楕円型19.0×8.8mmパンチを備えたRonchiAM回転式装置により、重量を1150mg/錠、圧縮強度を約245N(約25キロポンド(kp)相当)にセットして造粒物の最終圧縮を行う。得られた錠剤は、約226〜265N(約23〜27kp)相当の硬度を有する。
脆砕性:<=1.0%、崩壊時間:<=15分間(計測は共に米国薬局方(U.S.P.XXIV版)記述される方法に従って実施している)、K.F.<=2.0%、平均重量偏差:1092.5〜1207.5mg
標準処理収量(ステップ1.4で生成した素錠の重量と成分A〜Fの開始合計重量の比):97%
ステップ1.4後に得られた素錠を用いて40℃、R.H.75%で6カ月間単一バッチで実施した安定性試験を下表に示す。表にはSAMeの分解による不純物、基本的にアデノシンおよびメチルチオアデノシンが1錠当たりのSAMeスルフェートp−トルエンスルホナートの重量に対する百分比として表されている。試料を密封ガラスビンに保存して、アルミニウム/アルミニウムブリスターでの最終パッケージングをシミュレートする。
Figure 2005514356
表2に示すデータは、SAMeに対して賦形剤が完全に不活性であることを示し、素錠の安定性を強調している。
2:素錠の保護
前の処理ステップで得られた錠剤をBiogapress(登録商標)vegetal(7.0mg/錠)およびLabrafac(登録商標)cc(7.0mg/錠)の混合物を加えたコーター中でコートしている。
2.0リットルのガラス容器にBiogapress(登録商標)vegetalおよびLabrafac(登録商標)ccを注いだ。自動温度調節によって混合物を温度約65℃にすると均一な溶融塊が得られた。コーターを65℃に前処理した後、約115kgの錠剤を加え60℃に加熱した。予め調製した溶融塊を撹拌下で錠剤の上に注いで素錠を保護した。コーターバスケットの油性層が完全に乾燥するまで、このように処理した素錠を60℃で約15分間保持した。次いで、流出入エアを止め、コーターを開放した状態にし、錠剤を37℃で冷ました。素錠の仕上げが十分に行えたとき(37℃で10分後)、約200gのタルクをコーターに注ぎ、バスケットを5分間以上回転させ、素錠を42〜44℃に戻し胃不溶性コーティングを実施した。
3:胃不溶性フィルムによる素錠コーティング
適切な寸法の容器で、Shellac(登録商標)を50℃で可溶化させて20%w/v溶液を得、一定の撹拌下でゆっくりとクエン酸トリエチルと混合した。
スターラーを備えた別のスチール容器内で、4.0リットルの脱イオン水中にタルク、二酸化チタンおよび酸化鉄を分散させた。得られた懸濁液をShellac(登録商標)溶液に注ぎ、容器を約1.0リットルの脱イオン水で洗い、次いでさらに4.0リットルの脱イオン水で希釈した。
コーティングの第一のステップ中、素錠を温度44℃で約40分維持し、次いで一定の時間間隔で規則的に温度を42℃まで低下させ最終ステップに到達させた。
保護した素錠のコーティング終了後、それらを42℃でさらに10分間乾燥させた。最後に、温度が36〜37℃に低下するのを待った後、コーターを空にし、錠剤を適当な防湿包装に保存した。
処理収量(コーターに入れた錠剤数と皮膜した錠剤数の比):99.8%(標準収量)
SAMe400mg/錠の錠剤
下表に示す成分および量(kg)を使用して工業規模で実施例1に記載した方法を繰り返した。
Figure 2005514356
素錠の調製については、量は成分(A〜F)について1バッチ分の118.45kg(103,000錠)の調製をさし、他方コーティング(G〜O)については、量は1バッチ分の115.00kg(100,000錠)の調製をさす。
SAMe200mg/錠の錠剤
下表に示す組成(量はmg/錠)を有する錠剤を実施例1に記載した方法により製造した。
Figure 2005514356
ただし、ステップ1.4で18個の丸型11.0mmパンチを備えたRonchiAM回転式装置により、重量を575mg/錠、圧縮強度を約25kpに調整して造粒物を圧縮した。得られた錠剤の硬度は23〜27kpであった。
平均重量偏差:546.25〜603.75mg
Figure 2005514356
表5のデータは素錠の優れた安定性を示し、選択した賦形剤がSAMeに対して不活性であることを裏づけている。
本発明の方法による素錠の保護コーティングの効力の証拠として、以下の実施例[017−Biogapress(登録商標)vegetalおよびLabrafac(登録商標)ccにより保護、バッチ018−未保護]に記載した通りに調製し、20℃、R.H.20%で7日間放置し、または40℃、R.H.75%で同じ期間曝露したSAMe200mg/錠の素錠の2個のバッチの重量増加についての結果を下表に示す。
Figure 2005514356
SAMe200mg/錠の錠剤
下表に示す成分および量(kg)を使用して実施例2に記載した方法を工業規模で繰り返した。
Figure 2005514356
量は、素錠の調製に関しては成分(A〜F)について1バッチ分の118.45kg(206,000錠)の調製をさし、他方コーティング(G〜O)に関しては、量は1バッチ分の115.00kg(200,000錠)の調製をさす。
SAMe600mg/錠+ビタミンB/B12および葉酸を含む錠剤
下表に示す組成(量はmg/錠)を有する錠剤を実施例1に記載した方法により製造した。
Figure 2005514356
ただし、ステップ1.4で18個の長楕円型23.6×10.8mmパンチを備えたRonchiAM回転式装置により、重量を1729.80mg/錠、圧縮強度を約25kpに調整して造粒物を得た。生成した錠剤の硬度は23〜27kpであった。
平均重量偏差:1643.31〜1816.29mg
Figure 2005514356
表9のデータは、素錠の優れた安定性を示し、SAMeおよび他の活性成分に対して選択した賦形剤が完全に不活性であることを裏づけている。
SAMe600mg/錠+ビタミンB/B12および葉酸を含む錠剤
下表に示す成分および量(kg)を使用して実施例5に記載した方法を工業規模で繰り返した。
Figure 2005514356
量は、素錠の調製に関しては成分(A〜I)について1バッチ分の118.78kg(68,666錠)の調製をさし、他方、コーティング(L〜R)に関しては、量は1バッチ分の115.33kg(66,672錠)の調製をさす。
SAMe400mg/錠+ビタミンB/B12および葉酸を含む錠剤
下表に示す組成(量はmg/錠)を有する錠剤を実施例1に記載した方法により製造した。
Figure 2005514356
ただし、ステップ1.4で18個の長楕円型19.0×8.8mmパンチを備えたRonchiAM回転式装置により、重量を1154.80mg/錠、圧縮強度を約25kpに調整して造粒物を得た。生成した錠剤の硬度は23〜27kpであった。
平均重量偏差:1097.06〜1212.54mg
Figure 2005514356
表12のデータは、素錠の優れた安定性を強調し、SAMeおよび他の活性成分に対して選択した賦形剤が完全に不活性であることを裏づけている。
SAMe400mg/錠+ビタミンB/B12および葉酸を含む錠剤
実施例7に記載した方法を下表に示す成分および量(kg)を使用して工業規模で繰り返した。
Figure 2005514356
量は、素錠の調製に関しては化合物(A〜I)について1バッチ分の118.78kg(103,000錠)の調製をさし、他方コーティング(L〜R)に関しては、量は1バッチ分の115.33kg(100,000錠)の調製をさす。
SAMe200mg/錠+硫酸グルコサミン500mg/錠を含む錠剤
本発明の方法により得られた錠剤1錠当たりの組成(量はmg/錠)を下表に例示する。
Figure 2005514356
素錠の製造:
1.1.混合
環境を温度20℃、相対湿度(R.H.)約20%に調整した。2つずつで(A−B)(C−D)、(50mgのFおよび200mgのG)、そして最後にEとして、これらの成分を表14に示した量および順序で200リットルのVianiバイコニカルミキサーに入れ、各グループの化合物を約10分間混合した。最後にシリカを加えてさらに10分間混合し、次いでさらに10分間得られた混合物を乾燥容器へ移した。この間、湿度および温度を制御した。
1.2.予備圧縮:実施例1の記載に従う
1.3.造粒および混合
前のステップで得られた錠剤を湿度に注意しながら1200μmネット上で造粒した。次いで、得られた造粒物を200リットルのVianiミキサー中で残量の微結晶セルロースおよびCompritol−e−ato(登録商標)(それぞれ53mgおよび10mg)と再び混合した。
1.4.圧縮
18個の長楕円型19.0×8.8mmパンチを備えたRonchiAM回転式装置により、重量を1280.8mg/錠、圧縮強度を約25kpに調整して造粒物の最終圧縮を実施した。得られた錠剤の硬度は23〜27kpであった。
平均重量偏差:1216.0〜1344.0mg
脆砕性、湿度および標準収量は、実施例1で実証されたものと一致することが判明した。
Figure 2005514356
表15のデータは素錠の優れた安定性を強調し、SAMeおよび硫酸グルコサミンに対して選択した賦形剤が完全に不活性であることを裏づけている。
素錠の保護および胃不溶性フィルム化を実施例1の記載に従って実施した。
SAMe200mg/錠+硫酸グルコサミン500mg/錠を含む錠剤
下表に示す成分および量(kg)を使用して実施例9に記載した方法を工業規模で繰り返した。
Figure 2005514356
量は、素錠の調製に関しては成分(A〜G)について1バッチ分の131.8kg(103,000錠)の調製をさし、他方コーティング(H〜P)に関しては、量は1バッチ分の128.0kg(100,000錠)の調製をさす。
SAMe200mg/錠+メチルスルホニルメタン(MSM)500mg/錠を含む錠剤
実施例1に記載した詳細に従い下表に示す組成(量はg/錠)を有する錠剤
Figure 2005514356
ただし、混合および造粒ステップを実施例9の記載に従って実施し、他方18個の長楕円型19.0×8.8mmパンチを備えたRonchiAM回転式装置により、重量を1280.0mg/錠、圧縮強度を約25kpに調整して造粒物の圧縮を実施した。生成した錠剤の硬度は23〜27kpであった。
平均重量偏差:1216.0〜1344.0mg。
Figure 2005514356
表18のデータは、素錠の優れた安定性を示し、SAMeおよび硫酸グルコサミンに関して選択した賦形剤が完全に不活性であることを裏づけている。
SAMe200mg/錠+メチルスルホニルメタン(MSM)500mg/錠を含む錠剤
下表に示す成分および量(kg)を使用して実施例11に記載した方法を工業規模で繰り返した。
Figure 2005514356
量は、素錠の調製に関しては成分(A〜G)について1バッチ分の131.8kg(103,000錠)の調製をさし、他方コーティング(H〜P)に関する量は、1バッチ分の128.0kg(100,000錠)の調製をさす。
SAMeイオン200mg/錠+硫酸コンドロイチン400mgを含む錠剤
下表に示す組成(量はg/錠)を有する錠剤を実施例1の記載に従って生成した。
Figure 2005514356
ただし、ステップ1.4で18個の長楕円型19.0×8.8mmパンチを備えたRonchiAM回転式装置により、重量を1150mg/錠、圧縮強度を約25kpに調整して造粒物を圧縮した。得られた錠剤の硬度は23〜27kpであった。
平均重量偏差:1092.5〜1207.5mg
Figure 2005514356
表21のデータは、素錠の優れた安定性を示し、SAMeおよび硫酸コンドロイチンに関して選択した賦形剤が完全に不活性であることを裏づけている。
SAMe200mg/錠+硫酸コンドロイチン400mg/錠を含む錠剤
下表に示す成分および量(kg)を使用して実施例13に記載した方法を工業規模で繰り返した。
Figure 2005514356
量は、素錠の調製に関しては成分(A〜G)について1バッチ分の118.45kg(103,000錠)の調製をさし、他方コーティング(H〜P)に関する量は1バッチ分の115.00kg(100,000錠)の調製をさす。
SAMe200mg/錠+硫酸コンドロイチン400mg/錠+硫酸グルコサミン500mg/錠を含む錠剤
本発明の方法により得られた錠剤の1錠当たりの組成(量はmg/錠)を下表に示す。
Figure 2005514356
素錠の製造:
1.1.混合
環境を温度20℃、相対湿度約R.H.20%に調整した。成分(A、B、C)、(D、E)および(60mgのG、200mgのH)、最後にEを表23に示した量および順序で200リットルのVianiバイコニカルミキサーに入れ、各グループの物質を約10分間混合した。最後にシリカを加えてさらに10分間混合し、得られた混合物を乾燥容器に入れた。常に湿度および温度の両者をチェックした。
1.2.予備圧縮:実施例1の記載に従う。
1.3.造粒および混合
最初の処理ステップ中に得られた錠剤を湿度環境の制御下1200μmネット上で造粒した。次いで、200リットルのVianiミキサー中で、得られた造粒物を残量の微結晶セルロースおよびCompritol−e−ato(登録商標)(それぞれ68mgおよび10mg)と再び混合した。
1.4.圧縮
18mmの長楕円型23.6×10.8mmパンチを備えたRonchiAM回転式装置により、重量を1700mg/錠、圧縮強度を約25kpに調整して造粒物の最終圧縮を実施した。生成した錠剤の硬度は23〜27kpであった。
平均重量偏差:1615.0〜1785.0mg
脆砕性、水分および標準収量は実施例1と一致する結果となった。
Figure 2005514356
表24のデータは、素錠の優れた安定性を示し、選択した賦形剤がSAMeおよび他の活性成分に関して完全に不活性であることを裏づけている。
SAMe200mg/錠+硫酸コンドロイチン400mg/錠+硫酸グルコサミン500mg/cprを含む錠剤
下表に示す成分および量(kg)を使用して実施例15に記載した方法を工業規模で繰り返した。
Figure 2005514356
量は、素錠の調製に関しては成分(A〜H)について1バッチ分の122.57kg(72,100錠)の調製をさし、他方コーティング(I〜Q)に関しては、量は1バッチ分の119.00kg(70,000錠)の調製をさす。
完成品についての安定性試験
本発明の方法によって得ることができる組成物の安定性を、40℃、R.H.75%(ストレス試験)で、および長期室温(有効期間)での上記奇数個の実施例について、錠剤の外観変化(主として色変化)、SAMeイオンおよび他の活性成分の滴定量(mg/錠)、湿度上昇(K.F.)、ならびにSAMeの分解による不純物を基準として評価した。見込まれる分解生成物、実質的にアデノシンとメチルチオ(mehtylthio)アデノシンの存在を1錠当たりのSAMeスルフェートp−トルエンスルホナートの重量に対する百分比として表し、さらにHPLCによって制御した。
ストレス試験
錠剤を密封ガラスビンに入れて、最終パッケージング(通常、アルミニウム/アルミニウムブリスター)をシミュレートする。
このように調製した試料を40±2℃、R.H.75%に自動温度調節したオーブン(Kottermann)中で6カ月の期間保持した。
200mg錠(実施例3、9、11、13、15)については3種の異なるバッチからの9種の試料を使用し、さらに400mg錠および600mg錠(実施例1、5、7)については3種の異なるバッチからの9種の試料を使用した。ただし各試料については、どのバッチも0、1、3および6カ月後にサンプリングした。
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
40℃、R.H.75%(ストレス試験)で得られた安定性データにより、試験したバッチは全て、6カ月後にSAMeについても他の活性成分についても分解が10%未満であったことは注目に値する。
比較ストレス試験
実施例3に従って調製した錠剤の2種のバッチについて行った、40℃、R.H.75%にて3カ月間でのストレス試験の結果、および同じ錠剤について行った40℃、R.H.50%にて7日間曝露した後のストレス試験の結果を下表に示す。3カ月に及ぶ試験期間中試料を密封ガラスビンに保存してアルミニウムブリスターへの最終パッケージングをシミュレートした。
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
最後の4つの表に示される結果は、ストレス試験に関する前表に示した結果と同様に、本発明の方法によって得ることができる錠剤の高い安定性および低い吸湿性を示している。
本発明の実施によって得ることができる結果のさらなる確認として、製品Samyr(登録商標)(Knoll)のSAMe200mg/錠の錠剤(バッチ番号125)を購入して、本発明の方法によって得ることができる錠剤(バッチ番号017、Biogapress(登録商標)vegetalおよびLabrafac(登録商標)ccによってコートしたSAMe200mg/錠の錠剤、実施例3)の試料と比較評価した。両バッチを温度40℃、R.H.75%に7日間曝露した。
Figure 2005514356
Figure 2005514356
最後の2表のデータによれば、本発明の方法によって得ることができる錠剤が、比較のために使用した商品化されている錠剤に比べ水分(humidity)上昇で4分の1、したがって4分の1の吸湿性を示すことは注目に値する。したがって本発明の方法によって得ることができる錠剤は、たとえば錠剤を通常包んでいるアルミニウムブリスターの微小破壊により万一環境湿度へ曝露された後でもより安定性がある[たとえば、温度55℃で7日後のAD(アデノシン)量は、Samyr(登録商標)の場合は本発明の錠剤の4倍を超える]という結果になる。
有効期間
錠剤を密封ガラスビンに入れて、最終パッケージングの状態(一般にアルミニウムブリスター)をシミュレートした。
ストレス試験で記載したのと同じ方法および量に従って試料を選択し、温度25±2℃、R.H.60%に自動調節した環境で保存した。
200mg錠(実施例3、9、11、13、15)については3種の異なるバッチから9種の試料を使用し、さらに400mg錠(実施例1、5、7)については3種の異なるバッチから9種の試料を使用し、全ての単一バッチの各試料を0、3、6、12、24および36カ月後にサンプリングした。
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
Figure 2005514356
25℃、R.H.60%(有効期間)での安定性データによれば、12カ月後に試験した全てのバッチにおいて、SAMeも他の活性成分もほんの僅かな分解しか受けなかったことは注目に値する。

Claims (12)

  1. 20℃、相対湿度が20%以下で
    a)活性主成分S−アデノシルメチオニン、および/または薬剤としてかつ食品として許容されるその誘導体を、1.0〜30.0%の硫酸カルシウムおよび/またはリン酸カルシウム、1.0〜10.0%の炭酸カルシウムおよび/または炭酸マグネシウム、1.0〜15.0%のベヘン酸グリセロールおよび/またはパルミトステアリン酸グリセロール、ならびに0.5〜5.0%のシリカと混合するステップであって、その量は、S−アデノシルメチオニンの重量に対する重量%として表されるステップ、
    b)ステップa)で得られた混合物を圧縮するステップ、および
    c)0.5〜2.5%のBiogapress(登録商標)vegetalおよび0.5〜2.5%のLabrafac(登録商標)ccによって、ステップb)で得られた混合物を60〜65℃で10〜30分置いた後35〜45℃の温度でコーティングするステップであって、その量はステップb)で得られた混合物の総重量に対する重量%として表されるステップを含む、S−アデノシルメチオニン、および/または薬剤としてかつ/もしくは食品として許容されるその誘導体を含む錠剤の調製方法。
  2. 混合するステップa)の後に
    a’)ステップa)で得られた混合物を予備圧縮するステップ、および
    a”)ステップa’)で得られた混合物を造粒するステップを含む請求項1に記載の方法。
  3. S−アデノシルメチオニンの薬剤としてかつ/または食品として許容される誘導体が、硫酸および/またはパラトルエンスルホン酸との塩の中から選択される請求項1または2に記載の方法。
  4. ステップa)で、S−アデノシルメチオニンの重量に対して1.0〜30.0重量%の無水微結晶セルロースを加える請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. 錠剤を胃不溶性(gastroresistant)フィルムでコートする請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  6. 胃不溶性フィルムが、1.0〜5.0%のEudragit(登録商標)および/またはShellac(登録商標)および/または少なくとも1種のShellac(登録商標)の水溶性塩、1.0〜3.0%の二酸化チタン、1.0〜3.0%のタルク、0.1%〜1.0%のクエン酸トリエチルおよび/またはグリセリン、0.004〜0.04%の酸化第二鉄を含み、その量はステップb)で得られた混合物の総重量に対する重量%として表される請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. 胃不溶性フィルムが、1.0〜5.0%のShellac(登録商標)および/または少なくとも1種のShellac(登録商標)の水溶性塩、1.0〜3.0%の二酸化チタン、1.0〜3.0%のタルク、0.1〜1.0%のクエン酸トリエチル、0.004〜0.04%の酸化第二鉄を含み、その量はステップb)で得られた混合物の総重量に対する重量%として表される請求項5または6に記載の方法。
  8. 胃不溶性フィルムが、少なくとも1種のShellac(登録商標)の水溶性塩を1.0〜5.0%含む請求項5、6または7のいずれかに記載の方法。
  9. 胃不溶性フィルムが、Shellac(登録商標)のカリウム塩およびアンモニウム塩のl:l混合物を1.0〜5.0%含む請求項5から8のいずれかに記載の方法。
  10. ステップa)で別の活性成分を少なくとも1種加える請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記の別の活性成分が、100〜150%の硫酸グルコサミン、80〜120%の硫酸コンドロイチン、100〜150%のメチルスルホニルメタン、0.1〜0.5%のビタミンB、0.04〜0.2%のビタミンB12、0.03〜0.15%の葉酸の中から選択され、その量は、S−アデノシルメチオニンの重量に対する重量%として表される前記請求項1から10のいずれかに記載の方法。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載の方法によって得ることができ、S−アデノシルメチオニン、ならびに/または薬剤としておよび/もしくは食品として許容されるその誘導体を含む錠剤。
JP2003545289A 2001-11-22 2002-10-18 S−アデノシルメチオニンを含む錠剤の調製方法 Expired - Lifetime JP4387192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2001MI002462A ITMI20012462A1 (it) 2001-11-22 2001-11-22 Processo per la preparazione di compresse comprendenti s-adenosilmetionina
PCT/EP2002/011680 WO2003043608A1 (en) 2001-11-22 2002-10-18 Process for the preparation of tablets comprising s-adenosylmethionine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005514356A true JP2005514356A (ja) 2005-05-19
JP4387192B2 JP4387192B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=11448623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003545289A Expired - Lifetime JP4387192B2 (ja) 2001-11-22 2002-10-18 S−アデノシルメチオニンを含む錠剤の調製方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7087587B2 (ja)
EP (1) EP1446107B1 (ja)
JP (1) JP4387192B2 (ja)
KR (1) KR100880511B1 (ja)
CA (1) CA2461576C (ja)
CY (1) CY1116044T1 (ja)
DK (1) DK1446107T3 (ja)
ES (1) ES2497065T3 (ja)
IT (1) ITMI20012462A1 (ja)
PT (1) PT1446107E (ja)
RU (1) RU2313348C2 (ja)
WO (1) WO2003043608A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532344A (ja) * 2006-03-31 2009-09-10 グノーシス ソシエタ ペル アチオニ S−アデノシルメチオニンおよび/またはnadhをベースにした固形経口組成物およびそれを得る方法
JP2010518822A (ja) * 2007-02-15 2010-06-03 ワイス エルエルシー ビタミンおよびミネラル補助食品における改善された安定性
JP2010533165A (ja) * 2007-07-10 2010-10-21 グノーシス ソシエタ ペル アチオニ S−アデノシルメチオニンの安定な塩およびその調製のための方法
WO2013146687A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 ライオン株式会社 S-アデノシルメチオニンおよび/またはその塩を含む組成物
WO2014163150A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 ライオン株式会社 内服組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298412A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Minato Pharmaceutical Co Ltd 被覆粒子
ITMI20050485A1 (it) * 2005-03-23 2006-09-24 Truffini & Regge Farmaceutici Formulazioni granulari rivestite
ITMI20060026A1 (it) 2006-01-10 2007-07-11 Truffini & Regge Farmaceutici Srl Composizioni per uso rale a base di s-adenosilmetionina e processo per il loro ottenimento
EP2095828A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-02 Gnosis S.p.A. Use of S-adenosylmethionine (SAM) and superoxide dismutase (SOD) for the preparation of medicaments for the treatment of Alzeimer's disease
EP2189154A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-26 Gnosis S.p.A. Effervescent tablets and mouth-soluble granulates of S-adenosyl methionine and process for the preparation thereof
ITMI20131906A1 (it) * 2013-11-18 2015-05-19 Gnosis Spa Composizioni solide orali a lento rilascio
IT202000006127A1 (it) * 2020-03-23 2021-09-23 Fmc S R L Formulazione farmaceutica, dietetica e/o alimentare a base ademetionina e processo di realizzazione di detta formulazione

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4028183A (en) * 1973-06-27 1977-06-07 Bioresearch Limited Process of preparing double salts of S-adenosyl-L-methionine
IT8219012A0 (it) * 1982-01-06 1982-01-06 Ausonia Farma Srl Metodo per la somministrazione orale di sostanze sotto forma di liposomi, e relative formulazioni farmaceutiche.
IT1229477B (it) * 1989-03-13 1991-09-03 Bioresearch Spa Impiego di 5' deossi - 5' metiltioadenosina, s adenosilmetionina e dei loro sali per la preparazione di composizioni farmaceutiche atte a ridurre la seborrea e composizioni farmaceutiche relative
IT1243859B (it) * 1990-10-23 1994-06-28 Bioresearch Spa Composizioni farmaceutiche comprendenti associazioni fra sali di s-adenosil-l-metionina e acido 5-metil (o 5-formil)-tetraidrofolico per la terapia di complicanze neurologiche negli ammalati di aids.
DE19631085A1 (de) * 1996-08-01 1998-02-05 Basf Ag Verwendung von (Meth)acrylsäure-Maleinsäure-Copolymeren zur Verbesserung der Permeabilität der Schleimhaut
DE19632823C1 (de) * 1996-08-14 1997-11-20 Symbio Herborn Group Gmbh & Co Komplexe zwischen S-(+)-Adenosylmethionin und 3'-Azido-2',3'-didesoxynucleosid als potente Inhibitoren der HIV-Replikation
DE19981729D2 (de) * 1998-08-29 2001-08-09 Ghyczy Miklos Pharmazeutisches und/oder diätetisches Produkt
AU7863400A (en) * 1999-10-08 2001-04-23 Pharmnseas, Inc. Nutraceutical products containing same and dietary supplements and method of manufacture and use thereof
KR100391491B1 (ko) * 1999-11-04 2003-07-12 (주)미토콘 미토콘드리아 디엔에이 카피수 증가용 약학 조성물

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532344A (ja) * 2006-03-31 2009-09-10 グノーシス ソシエタ ペル アチオニ S−アデノシルメチオニンおよび/またはnadhをベースにした固形経口組成物およびそれを得る方法
JP2010518822A (ja) * 2007-02-15 2010-06-03 ワイス エルエルシー ビタミンおよびミネラル補助食品における改善された安定性
JP2010533165A (ja) * 2007-07-10 2010-10-21 グノーシス ソシエタ ペル アチオニ S−アデノシルメチオニンの安定な塩およびその調製のための方法
JP2015028043A (ja) * 2007-07-10 2015-02-12 グノーシス ソシエタ ペル アチオニ S−アデノシルメチオニンの安定な塩およびその調製のための方法
WO2013146687A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 ライオン株式会社 S-アデノシルメチオニンおよび/またはその塩を含む組成物
WO2014163150A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 ライオン株式会社 内服組成物
KR20150143430A (ko) * 2013-04-05 2015-12-23 라이온 가부시키가이샤 내복 조성물
JPWO2014163150A1 (ja) * 2013-04-05 2017-02-16 ライオン株式会社 内服組成物
KR102245628B1 (ko) 2013-04-05 2021-04-28 라이온 가부시키가이샤 내복 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
EP1446107A1 (en) 2004-08-18
CA2461576C (en) 2010-06-29
KR100880511B1 (ko) 2009-01-28
ES2497065T3 (es) 2014-09-22
EP1446107B1 (en) 2014-07-23
US7087587B2 (en) 2006-08-08
RU2313348C2 (ru) 2007-12-27
CY1116044T1 (el) 2017-01-25
US20040248843A1 (en) 2004-12-09
DK1446107T3 (da) 2014-11-03
AU2002350564A1 (en) 2003-06-10
RU2004118714A (ru) 2005-03-20
ITMI20012462A1 (it) 2003-05-22
PT1446107E (pt) 2014-09-12
CA2461576A1 (en) 2003-05-30
KR20050037499A (ko) 2005-04-22
JP4387192B2 (ja) 2009-12-16
WO2003043608A1 (en) 2003-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5562632B2 (ja) S−アデノシルメチオニンおよび/またはnadhをベースにした固形経口組成物およびそれを得る方法
JP4387192B2 (ja) S−アデノシルメチオニンを含む錠剤の調製方法
AU674175B2 (en) Oral compositions containing 1,2,5,6-tetrahydro-1-methyl-3-pyridinecarboxyaldehyde-o- methyl-oxime
US20090162429A1 (en) Slow-Release Composition, Method for the Preparation Thereof, and Use Thereof
EP1976522B1 (en) Pharmaceutical composition containing montelukast
KR0177493B1 (ko) 단사정계 결정구조를 갖고 감열, 감광 및 감습성이 있는 활성성분을 함유하는 정제의 제조방법
PL188839B1 (pl) Powlekana tabletka maleinianu trymebutyny oraz sposób jej wytwarzania
KR20160086829A (ko) 지효성 고체 경구용 조성물
JP2021517159A (ja) ダビガトランエテキシレートを含む医薬組成物およびその調製方法
EP2117534B1 (en) A pharmaceutical composition with atorvastatin active ingredient
EP1803457A1 (en) Pharmaceutical composition containing montelukast
JP5414146B2 (ja) レボチロキシン及び/又はリオチロニン塩を含む固体医薬製剤
KR20040073501A (ko) 신속 방출 활성 물질을 함유하는 초순도 플루다라 경구제제
CZ287149B6 (en) Pharmaceutical preparation containing gemfibrozil
JP2015193635A (ja) 速溶性防湿フィルムコーティング製剤及びその製造方法
AU2002350564B2 (en) Process for the preparation of tablets comprising S-adenosylmethionine
KR920008161B1 (ko) 오메프라졸 경구용 약제의 제조방법
RU2540519C2 (ru) Лекарственная форма клопидогрела
JPH10182448A (ja) 圧縮製剤用組成物の製造方法
Madgulkar et al. Development of hot melt coating technique for taste masking of chloroquine phosphate tablets
CA2105913A1 (en) Adsorbate of an auxiliary mixture and a non-solid active compound for the preparation of pharmaceutical compositions
RU2522897C1 (ru) Твердая кишечнорастворимая лекарственная форма с-пептида проинсулина для перорального применения (варианты) и способ ее получения (варианты)
Singh et al. Buccal Mucoadhesive Tablets of Metronidazole

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4387192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term