JP2005512946A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005512946A5
JP2005512946A5 JP2002586931A JP2002586931A JP2005512946A5 JP 2005512946 A5 JP2005512946 A5 JP 2005512946A5 JP 2002586931 A JP2002586931 A JP 2002586931A JP 2002586931 A JP2002586931 A JP 2002586931A JP 2005512946 A5 JP2005512946 A5 JP 2005512946A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pimecrolimus
less
epithelial inflammatory
epithelial
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002586931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005512946A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2002/014637 external-priority patent/WO2002089796A2/en
Publication of JP2005512946A publication Critical patent/JP2005512946A/ja
Publication of JP2005512946A5 publication Critical patent/JP2005512946A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (52)

  1. 全身性の免疫抑制作用の程度を最小限にしつつヒトにおける上皮炎症性障害(EID)の処置もしくは予防用の医薬品の調製におけるピメクロリムスの使用であって、EIDのそのような処置もしくは予防を必要とするヒトに、EIDの少なくとも一つの症状を改善するのには十分であるが、全身性の免疫抑制作用を臨床的に同一に有効な用量のコルチコステロイドより少なく生成する量の該医薬品を投与することを含む、使用。
  2. EIDが喘息である、請求項1に記載の方法。
  3. EIDが炎症性腸障害である、請求項1に記載の方法。
  4. 全身性の免疫抑制作用の程度がIL−2レポーター遺伝子アッセイにより測定される、請求項2もしくは3に記載の方法。
  5. 投与されるピメクロリムスの該量が5〜100mg/日である、請求項1に記載の方法。
  6. 請求項1に記載の方法であって、該医薬品が、錠剤、カプセルもしくは懸濁液または溶液として経口により、静脈注入、経皮送達、エアロゾルの吸入により、または浣腸剤もしくは坐剤により直腸から投与される、方法。
  7. 該ヒトに表1に列挙された喘息薬の一つもしくはそれ以上を投与することをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  8. 該喘息薬がグルココルチコイドである、請求項7に記載の方法。
  9. 該喘息薬がクロモリンナトリウムである、請求項7に記載の方法。
  10. 該喘息薬がアルファアドレナリン作動薬である、請求項7に記載の方法。
  11. 請求項8に記載の方法であって、投与されたグルココルチコイドの量がピメクロリムスの添加無しで投与される場合に治療的に有効であるように必要とされる量より少ない、方法。
  12. 該ヒトに表2に列挙された炎症性腸疾患(IBD)処置薬の一つもしくはそれ以上を投与することをさらに含む、請求項3に記載の方法。
  13. 該IBD薬がグルココルチコイドである、請求項12に記載の方法。
  14. 該IBD薬がシクロスポリンAである、請求項12に記載の方法。
  15. 該IBD薬がアミノサリチラートである、請求項12に記載の方法。
  16. 該IBD薬がアザチオプリンである、請求項12に記載の方法。
  17. 該IBD薬がサイトカインに目標を定めた治療薬である、請求項12に記載の方法。
  18. サイトカインに目標を定めた治療薬がインフリキシマブである、請求項17に記載の方法。
  19. 請求項13に記載の方法であって、投与されたグルココルチコイドの量がピメクロリムスの添加無しで投与される場合に治療的に有効であるように必要とされる量より少ない、方法。
  20. 全身性の免疫抑制作用の程度を最小限にしつつヒトにおける上皮炎症性障害の処置もしくは予防用の医薬品の調製におけるピメクロリムスの使用であって、上皮炎症性障害のそのような処置もしくは予防を必要とするヒトに、上皮炎症性障害の少なくとも一つの症状を改善するのには十分であるが、全身性の免疫抑制作用を生成するのに必要するピメクロリムスの血中レベルより少ない、それを生成する量の該医薬品を投与することを含む、使用。
  21. 上皮炎症性障害が喘息である、請求項20に記載の方法。
  22. 上皮炎症性障害がIBDである、請求項20に記載の方法。
  23. ピメクロリムスの血中レベルがIL−2レポーター遺伝子アッセイのIC50より少ない、請求項21もしくは22に記載の方法。
  24. ピメクロリムスの血中レベルが2.0ng/ml以下である、請求項21もしくは22に記載の方法。
  25. ピメクロリムスの血中レベルが1.5ng/ml以下である、請求項21もしくは22に記載の方法。
  26. ピメクロリムスの血中レベルが1.0ng/ml以下である、請求項21もしくは22に記載の方法。
  27. ピメクロリムスの血中レベルが0.75ng/ml以下である、請求項21もしくは22に記載の方法。
  28. ピメクロリムスの血中レベルが0.5ng/ml以下である、請求項21もしくは22に記載の方法。
  29. ピメクロリムスの血中レベルが0.25ng/ml以下である、請求項21もしくは22に記載の方法。
  30. 全身性の免疫抑制作用の程度を最小限にしつつヒトにおける上皮炎症性障害の処置もしくは予防用の医薬品の調製におけるピメクロリムスの使用であって、上皮炎症性障害のそのような処置もしくは予防を必要とするヒトに、上皮炎症性障害の少なくとも一つの症状を改善するのには十分であるが、細菌、ウイルスもしくは真菌病原体により生成される日和見感染、またはリンパ球増殖性障害もしくはリンパ腫または他の悪性病変の有害な副作用のいずれかを生成するのに必要するピメクロリムスの血中レベルより少ない、それを生成する量の該医薬品を投与することを含む、使用。
  31. 上皮炎症性障害が喘息である、請求項30に記載の方法。
  32. 上皮炎症性障害がIBDである、請求項30に記載の方法。
  33. 全身性の免疫抑制作用の程度を最小限にしつつヒトにおける上皮炎症性障害の処置もしくは予防用の医薬品の調製におけるピメクロリムスの使用であって、上皮炎症性障害のそのような処置もしくは予防を必要とするヒトに、上皮炎症性障害の少なくとも一つの症状を改善するのには十分であるが、1000ng h/mlの24時間に亘る平均定常状態AUCを生成するのに必要するピメクロリムスの血中レベルより少ない、それを生成する量の該医薬品を投与することを含む、使用。
  34. 上皮炎症性障害が喘息である、請求項33に記載の方法。
  35. 上皮炎症性障害がIBDである、請求項33に記載の方法。
  36. ピメクロリムスの血中レベルが600ng h/mlの24時間に亘る平均定常状態AUCを生成するのに必要するものより少ない、請求項34もしくは35に記載の方法。
  37. ピメクロリムスの血中レベルが400ng h/mlの24時間に亘る平均定常状態AUCを生成するのに必要するものより少ない、請求項34もしくは35に記載の方法。
  38. ピメクロリムスの血中レベルが200ng h/mlの24時間に亘る平均定常状態AUCを生成するのに必要するものより少ない、請求項34もしくは35に記載の方法。
  39. 全身性の免疫抑制作用の程度を最小限にしつつヒトにおける上皮炎症性障害の処置もしくは予防用の医薬品の調製におけるピメクロリムスの使用であって、上皮炎症性障害のそのような処置もしくは予防を必要とするヒトに、上皮炎症性障害の少なくとも一つの症状を改善するのには十分であるが、7ng/mlより大きいが18ng/mlより少ない定常状態条件におけるトラフのレベルを持つピメクロリムスの血中レベルを生成する量の該医薬品を投与することを含む、使用。
  40. トラフのレベルが15ng/ml以下である、請求項39に記載の方法。
  41. トラフのレベルが10ng/ml以下である、請求項39に記載の方法。
  42. 上皮炎症性障害が喘息である、請求項40もしくは41に記載の方法。
  43. 上皮炎症性障害がIBDである、請求項40もしくは41に記載の方法。
  44. 全身性の免疫抑制作用の程度を最小限にしつつヒトにおける上皮炎症性障害の処置もしくは予防用の医薬品の調製におけるピメクロリムスの使用であって、上皮炎症性障害のそのような処置もしくは予防を必要とするヒトに、上皮炎症性障害の少なくとも一つの症状を改善するのには十分であるが、定常状態条件において、Cmaxが70ng/ml以下である、血中レベルを生成する量の該医薬品を投与することを含む、使用。
  45. 上皮炎症性障害が喘息である、請求項44に記載の方法。
  46. 上皮炎症性障害がIBDである、請求項44に記載の方法。
  47. Cmaxが60ng/ml以下である、請求項45もしくは46に記載の方法。
  48. Cmaxが50ng/ml以下である、請求項45もしくは46に記載の方法。
  49. Cmaxが40ng/ml以下である、請求項45もしくは46に記載の方法。
  50. 全身性の免疫抑制作用の程度を最小限にしつつヒトにおける上皮炎症性障害の処置もしくは予防用の医薬品の調製におけるピメクロリムスの使用であって、上皮炎症性障害のそのような処置もしくは予防を必要とするヒトに、上皮炎症性障害の少なくとも一つの症状を改善するのには十分である量の該医薬品を投与することを含む、使用。
  51. 上皮炎症性障害が喘息である、請求項50に記載の方法。
  52. 上皮炎症性障害が炎症性腸疾患である、請求項50に記載の方法。
JP2002586931A 2001-05-09 2002-05-09 選択的免疫調節法 Pending JP2005512946A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28984301P 2001-05-09 2001-05-09
PCT/US2002/014637 WO2002089796A2 (en) 2001-05-09 2002-05-09 Methods for selective immunomodulation using pimecrolimus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005512946A JP2005512946A (ja) 2005-05-12
JP2005512946A5 true JP2005512946A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=23113348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002586931A Pending JP2005512946A (ja) 2001-05-09 2002-05-09 選択的免疫調節法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20030119797A1 (ja)
EP (1) EP1389108A2 (ja)
JP (1) JP2005512946A (ja)
CN (1) CN1543345A (ja)
AU (1) AU2002256507A1 (ja)
BR (1) BR0209474A (ja)
CA (1) CA2442969A1 (ja)
WO (1) WO2002089796A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040087527A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Day Brian J. Methods for treatment of thiol-containing compound deficient conditions
RU2005118750A (ru) * 2002-11-15 2006-03-20 Новартис АГ (CH) Органические соединения
AR043504A1 (es) * 2003-03-17 2005-08-03 Novartis Ag Composiciones farmaceuticas que comprenden rapamicina para el tratamiento de enfermedades inflamatorias
GB0307862D0 (en) * 2003-04-04 2003-05-14 Novartis Ag Pharmaceutical composition
GB0307864D0 (en) * 2003-04-04 2003-05-14 Novartis Ag Pharmaceutical composition
GB0307865D0 (en) * 2003-04-04 2003-05-14 Novartis Ag Pharmaceutical composition
WO2008156671A2 (en) 2007-06-13 2008-12-24 Jay Pravda Materials and methods for treatment and diagnosis of disorders associated with oxidative stress
US8916546B2 (en) 2003-08-29 2014-12-23 Therapeutic Research Llc Materials and methods for treatment and diagnosis of disorders associated with oxidative stress
AU2004283235B2 (en) * 2003-10-06 2007-08-02 Novartis Ag Use of genetic polymorphisms that associate with efficacy of treatment of inflammatory disease
MY162179A (en) * 2004-04-01 2017-05-31 Elan Pharm Inc Steroid sparing agents and methods of using same
GB0505539D0 (en) * 2005-03-17 2005-04-27 Novartis Ag Organic compounds
CA2603060A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Therapeutic agent for chronic obstructive pulmonary disease
EP3181120A1 (en) 2012-11-09 2017-06-21 Scidose LLC Enema composition for treatment of ulcerative colitis having long term stability
GB201319792D0 (en) * 2013-11-08 2013-12-25 Sigmoid Pharma Ltd Formulations
EP3215127B1 (en) 2014-11-07 2020-10-28 Sublimity Therapeutics Limited Compositions comprising cyclosporin

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9318144D0 (en) * 1993-09-01 1993-10-20 Sandoz Ltd Organic compounds
AR004480A1 (es) * 1995-04-06 1998-12-16 Amico Derin C D Compuestos de ascomicina que poseen actividad antiinflamatoria, pro cedimiento para prepararlos, uso de dichos compuestos para preparar agentesfarmaceuticos y composiciones farmaceuticas que los incluyen
BE1009856A5 (fr) * 1995-07-14 1997-10-07 Sandoz Sa Composition pharmaceutique sous la forme d'une dispersion solide comprenant un macrolide et un vehicule.
TWI235068B (en) * 1998-03-26 2005-07-01 Fujisawa Pharmaceutical Co Sustained-release pharmaceutical composition
WO2001026605A2 (en) * 1999-10-11 2001-04-19 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Immunosuppressive composition containing il-2 inhibitor and an adenosine deaminase inhibitor
GB0012383D0 (en) * 2000-05-22 2000-07-12 Novartis Ag Organic compounds
GB0125443D0 (en) * 2001-10-23 2001-12-12 Novartis Ag Organic Compounds
GB0200429D0 (en) * 2002-01-09 2002-02-27 Novartis Ag Organic compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005515966A5 (ja)
JP2005512946A5 (ja)
ES2797493T3 (es) Formulaciones farmacéuticas de liberación controlada de nitazoxanida
JP2005510535A5 (ja)
ES2830447T3 (es) Método para la prevención y/o el tratamiento del deterioro cognitivo asociado al envejecimiento y la neuroinflamación
JP2002532392A5 (ja)
TW200412934A (en) Pharmaceutical formulations of modafinil
JP2007515469A5 (ja)
JPS6143112A (ja) 精神性欲機能障害治療剤
JP2008520544A5 (ja) 癌関連疲労の治療または予防のための医薬の製造への使用方法
ES2865278T3 (es) Amantadina para mejorar la marcha en esclerosis múltiple
JP2015522630A5 (ja)
AU2017345720B2 (en) Terlipressin compositions and their methods of use
TWI468161B (zh) 組合藥劑之醫藥產品、試劑及用途
JPWO2004082715A1 (ja) 炎症性腸疾患治療剤としての併用医薬
JP2006518731A5 (ja)
KR20060076331A (ko) 테르비나핀을 포함하는 제약학적 조성물 및 그의 용도
AU2008259864B2 (en) Methods and compositions for administration of Oxybutynin
JP2004536829A5 (ja)
JP2016505050A5 (ja)
JP2015517994A (ja) ハロフジノンの剤形およびその使用
JP2009545546A (ja) リウマチ性疾患の遅延放出型グルココルチコイド治療
JP2008501023A (ja) 小児患者での癌の治療
JP2020536121A5 (ja)
CN115335049A (zh) 降低患者中巨噬细胞迁移抑制因子的血浆水平的方法