JP2005512815A - 冷間ロールスタンドあるいは熱間ロールスタンドのワークロール間のロール間隙を測定する装置 - Google Patents

冷間ロールスタンドあるいは熱間ロールスタンドのワークロール間のロール間隙を測定する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005512815A
JP2005512815A JP2003554357A JP2003554357A JP2005512815A JP 2005512815 A JP2005512815 A JP 2005512815A JP 2003554357 A JP2003554357 A JP 2003554357A JP 2003554357 A JP2003554357 A JP 2003554357A JP 2005512815 A JP2005512815 A JP 2005512815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
roll gap
sensor
cylinder
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003554357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4886966B2 (ja
JP2005512815A5 (ja
Inventor
トイバー・ディルク
ダウプ・ディーター
パヴェルスキ・ハルトムート
ツェッペンフェルト・ヨーゼフ
Original Assignee
エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26010766&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005512815(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE10202526.6A external-priority patent/DE10202526B4/de
Application filed by エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2005512815A publication Critical patent/JP2005512815A/ja
Publication of JP2005512815A5 publication Critical patent/JP2005512815A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4886966B2 publication Critical patent/JP4886966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B38/00Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product
    • B21B38/10Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product for measuring roll-gap, e.g. pass indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B29/00Counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load, e.g. backing rolls ; Roll bending devices, e.g. hydraulic actuators acting on roll shaft ends

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Measuring Arrangements Characterized By The Use Of Fluids (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

本発明は、ロール間隙センサ(6)を用いて、このロール間隙センサの信号が、ロール間隙−基準値としてロール間隙(7)に影響を及ぼすピストンシリンダユニットのための油圧制御機構のサーボ弁にさらに与えられる様式の、幅狭かあるいは幅広の金属ストリップ、特に非鉄金属ストリップを圧延するための、冷間ロールスタンドあるいは熱間ロールスタンドのワークロール(1a;1b)間のロール間隙(7)を測定する装置である。本発明の課題は、ストリップがこのように横方向にずれた場合にあって適切なロール間隙の測定機構を提供することである。その課題の達成のために、積極的かあるいは消極的に作用する撓みシリンダ(5a;5b)を介して、ロール間隙基準測定を間接的に行うために、位置センサあるいは路程センサ(6)が、ワークロール(1a,1b)のための少なくとも一つの撓みシリンダ(5a;5b)内に設けられていることを提案する。

Description

本発明は、測定プローブ、路程センサ、電気液圧式変換器、磁気歪み変換器等の形態のロール間隙センサを用いて、このロール間隙センサも信号が、ロール間隙−基準値としてロール間隙に影響を及ぼすピストンシリンダユニットのための油圧制御機構のサーボ弁にさらに与えられる様式の、幅狭かあるいは幅広の金属ストリップ、特に非鉄金属ストリップを圧延するための、冷間ロールスタンドあるいは熱間ロールスタンドのワークロール間のロール間隙を測定する装置に関する。
ロール間隙を測定するための従来の構造様式は、ロールスタンドの駆動側と操作側におけるロール胴の脇の段差のある直径におけるワークロール(特許文献1)間で測定トングを介して行われる。このような従来の構造をストリップ縁部付近に配設すると、ストリップの延びまたはストリップのクラックにより装置に損傷が発生することがよくある。このような構造の場合、メンテナンス費用が高いことが短所であり、メンテナンス位置での装置の旋回により他の必要な製品を製作することができなくなる。
ワークロールの撓みヒステリシスにより、駆動側の操作側に対するロール間隙の差が生じるという現象の下で、このロール間隙の差は液圧式の圧下機構のセンサにおいては検知できない。それにより、幅の狭い軟質の金属ストリップの場合、著しいストリップの拡がりが噛み込み抜け出しの際に発生する。さらにそのことから、このロール間隙を測定する装置は、バックアップロールチョックにおける圧下機構かあるいは移動距離変換器を介して、傾斜を制御するために働く。それにより、直接ロール間隙を測定することができる。その際、ロール間隙の傾斜は十分正確には調節できない。その理由は、測定機構がロール間隙とあまりに隔たり過ぎていることにある。それでもたしかに公知の装置は正確に働くが費用がかかり、従って高価でありかつ容易に損傷する。
ドイツ特許公開公報第2513030号明細書
本発明の根底をなす課題は、ストリップがこのように横方向に拡がった場合にあって、適切なロール間隙の測定機構を提供することであり、さらにこの測定機構は保護され、かつメンテナンス不要に形成されている。
上記の課題は、位置センサあるいは路程センサが、積極的かあるいは消極的に作用する撓みシリンダを介して、ロール間隙参照測定を間接的に行うために、ワークロールのための少なくとも一つの撓みシリンダ内に設けられていることにより解決される。これにより、ロール間隙の変化を間接的に捕捉することができる長所を有するロール間隙近くでの路程測定ができる。さらに、ロール間隙を測定する装置は、ロール間隙に対して近いだけでなく、同時に撓みシリンダ内で十分保護されて設けられている。さらにこのように設置されると、メンテナンスの経費はわずかで済む。測定値の評価により、撓みシリンダ内に路程センサを内蔵することが、ロール間隙を横方向へのストリップの拡がりに抗した制御に関して十分正確に現示している。それどころか10μmよりも小さい解析が達せられる。ストリップの測定される傾斜の制御が、圧下および/または様々な曲げ力により、ピストンシリンダユニット内で行われる。
これに関する圧延力が低い場合にロール間隙測定が行われる構造は、別の方法によれば、位置センサあるいは路程センサが、ロール間隙参照測定を間接的に行うために、少なくとも撓みブロック間かあるいはワークロールチョック間に、あるいは固定されたシリンダブロックと可動な構造要素の間に内蔵されていることにより解決される。この解決策は、カセット構造の場合やあるいは消極的か積極的に作用する撓みシリンダの撓みシリンダにおけるフレキシブルなワークロール撓みシステムにおいて使用される。
その際他の長所は、ロール間隙参照値が、撓みシリンダの位置を制御するために使用できることである。
他の長所は、液圧式ロール圧下機構のロール間隙参照値が割込み可能であることにより達せられ、この場合ロール間隙がロール圧下機構によってかあるいはワークロールの撓みにより制御可能である。
ロール間隙制御の精度は、他の特徴によれば、ロールスタンド内において、撓みシリンダの数量に対応して、撓みシリンダの各々に位置センサあるいは路程センサが所属していることにより高めることができる。
実際の実施形態は、他の特徴によれば、位置センサあるいは路程センサがシリンダスリーブを貫通しており、その正面側において磁気歪み変換器のセンサロッド用の磁石が、撓みシリンダのためのピストンの中央の空域内に設けられていること、およびセンサロッドが撓みシリンダのピストンロッドを貫通して、ピストンロッドの軸方向の中央孔内に延在しており、このピストンロッドが排気孔で終わっていることである。
他の特徴によれば、撓みシリンダのためのシリンダブロック内において、撓みブロック内に固定して設けられている位置センサあるいは路程センサが、案内管内において調節可能である。
さらに、前記案内管が撓みブロック内に固定して設けられており、かつ相対している撓みブロック内で滑動するように案内されていることが有利な点である。
さらにその際、案内スリーブ内における前記案内管が、相対している撓みブロック内で滑動するように案内されているような構造が設けられている。
本発明の実施例を図で表わし、以下に詳しく説明する。
ワークロール1aと1b(図1)は、部分的に切断されて図示されており、各々バックアップロール2により案内される。ワークロールチョック3a,3bは、いつものように
ハウジング内に案内されている。
さらにワークロール1aと1bは、撓みブロック4aと4b内で、ロール間隙7に対して垂直に摺動可能に保持されている。撓みブロック4aと4bは(図示していない)ロールスタンドのハウジングに固定されている。撓みブロック4aと4b内には撓みシリンダ5a,5bが設けられている。各撓みシリンダ5a,5b内には、位置センサあるいは路程センサ6がロール間隙−参照測定を行うために内蔵されており、撓みシリンダ5a,5b内に集約されている。図示されている位置センサあるいは路程センサ6は、磁気歪みセンサとして構成されている(図1と図2)。位置センサあるいは路程センサ6において測定された値から、制御システム言い換えれば制御回路が形成される。
測定された制御値によりロール間隙7の正確な調節が可能になり、従って閉じられたロール間隙7内に鋼あるいは非鉄材料から成る金属ストリップを最適に噛み込みあるいは抜け出しさせること、および求められる平坦度と必要とされる形状を備えた金属ストリップを最適に圧延することが達せられる。
磁気歪み位置センサあるいは路程センサ6は、図2においては拡大されて描かれている。
位置センサあるいは路程センサ6はシリンダスリーブ8を貫通しており、その終端面8aで、磁気歪み変換器6aのセンサロッド10のための磁石9は、ピストン11の中央空域内に設けられている。ピストン11を担持しているピストンスリーブ11bは、軸方向の中央孔12を備えており、この中央孔内にはセンサロッド10が設けられている。中央孔12はロックねじ14により排気孔13で終わる。
図3によれば、シリンダブロック15内において、案内管16がロール間隙7の近くに設けられている。撓みブロック4a内においては案内管16が撓みブロック4b内で相対するように案内スリーブ17により案内されており、位置センサあるいは路程センサ6は、案内ロッド18により案内されているかあるいは支承されている。
図4のグラフに、(異なる位置で測定した)ロール間隙7の傾斜と(鋼あるいは軟質の非鉄材料から成る)圧延ストリップの横方向への拡がりとの間の関係を示す。線形回帰の決定係数R2は、“1”に近似の適値であり、制御値として有利である。下方の領域においてはR2が上方領域におけるR2よりも小さく、制御値としてはほとんど適していない。このような関係から、撓みブロック4a,4bにおける測定により、圧延ストリップの傾斜の制御が、ストリップの所望でない横方向への拡がりを最小限に抑えることを可能とすることが導かれる。
撓みシリンダを軸方向で切断した、冷間ロールスタンドあるいは熱間ロールスタンドのワークロールの部分断面図。 その内部における位置センサを備えた撓みシリンダの軸方向の断面図。 撓みブロック間かあるいはワークロールチョック間における選択的実施形態の断面図。 ストリップ頭部の拡がりに対するストリップの傾斜に関するグラフ。
符号の説明
1 ワークロール
2 ワークロール
2a バックアップロール
2b バックアップロール
3a ワークロールチョック
3b ワークロールチョック
4a 撓みブロック
4b 撓みブロック
5a 撓みシリンダ
5b 撓みシリンダ
6 位置センサあるいは路程センサ
6a 磁気歪み変換器
7 ロール間隙
8 シリンダスリーブ
9 磁石
10 センサロッド
11 ピストン
11a 中央の空域
11b ピストンロッド
12 中央内孔
13 排気口
14 ロックねじ
15 シリンダブロック
16 案内管
17 案内スリーブ
18 案内ロッド

Claims (9)

  1. 測定プローブ、路程センサ、電気液圧式変換器、磁気歪み変換器等の形態のロール間隙センサを用いて、このロール間隙センサの信号が、ロール間隙−基準値としてロール間隙に影響を及ぼすピストンシリンダユニットのための油圧制御機構のサーボ弁にさらに与えられる様式の、幅狭かあるいは幅広の金属ストリップ、特に非鉄金属ストリップを圧延するための、冷間ロールスタンドあるいは熱間ロールスタンドのワークロール間のロール間隙を測定する装置において、
    位置センサあるいは路程センサ(6)が、積極的かあるいは消極的に作用する撓みシリンダ(5a;5b)を介して、ロール間隙参照測定を間接的に行うために、ワークロール(1a,1b)のための少なくとも一つの撓みシリンダ(5a;5b)内に設けられていることを特徴とする装置。
  2. 測定プローブ、路程センサ、電気液圧式変換器、磁気歪み変換器等の形態のロール間隙センサを用いて、このロール間隙センサの信号が、ロール間隙基準値として、ロール間隙に影響を及ぼすピストンシリンダユニットのための油圧制御機構のサーボ弁に与えられる様式の、幅狭および/または幅広の金属ストリップ、特に非鉄金属ストリップを圧延するための、冷間ロールスタンドあるいは熱間ロールスタンドのワークロール間のロール間隙を測定する装置において、
    位置センサあるいは路程センサ(6)が、ロール間隙参照測定を間接的に行うために、少なくとも撓みブロック(4a,4b)間かあるいはワークロールチョック(3a,3b)間に、あるいは固定されたシリンダブロック(15)と可動な構造要素の間に内蔵されていることを特徴とする装置。
  3. ロール間隙参照値が、撓みシリンダ(5a;5b)の位置を制御するために使用できることを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. 液圧式ロール圧下機構のロール間隙参照値が割込み可能であり、この場合ロール間隙(7)がロール圧下機構によって、および/またはワークロール(1a,1b)の撓みによって制御可能であることを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  5. ロールスタンド内において、撓みシリンダ(5a;5b)の数量に対応して、撓みシリンダ(5a;5b)の各々に位置センサあるいは路程センサ(6)が所属していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の装置。
  6. 位置センサあるいは路程センサ(6)がシリンダスリーブ(8)を貫通しており、その正面(8a)側において磁気歪み変換器(6a)のセンサロッド(10)用の磁石(9)が、撓みシリンダ(5)のためのピストン(11)の中央の空域(11a)内に設けられていること、およびセンサロッド(10)が撓みシリンダ(5)のピストンロッド(11b)を貫通して、ピストンロッド(11b)の排気口の軸方向の中央孔(12)内に延在しており、このピストンロッドが排気孔(13)で終わっていることを特徴とする請求項1または3〜5のいずれか一つに記載の装置。
  7. 撓みシリンダ(5a;5b)のためのシリンダブロック(15)内において、撓みブロック(4a;4b)内に固定して設けられている位置センサあるいは路程センサ(6)が、案内管(16)内において調節可能であることを特徴とする請求項2〜6のいずれか一つに記載の装置。
  8. 前記案内管(16)が、撓みブロック(4a;4b)内に固定して設けられており、かつ相対している撓みブロック(4a;4b)内で滑動するように案内されていることを特徴とする請求項2〜5のいずれか一つ、または7に記載の装置。
  9. 案内スリーブ(17)内における前記案内管(16)が、相対している撓みブロック(4a;4b)内で滑動するように支承されていることを特徴とする請求項2〜5のいずれか一つ、あるいは7または8に記載の装置。
JP2003554357A 2001-12-12 2002-11-20 冷間ロールスタンドあるいは熱間ロールスタンドのワークロール間のロール間隙を測定する装置 Expired - Fee Related JP4886966B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10161094.7 2001-12-12
DE10161094 2001-12-12
DE10202526.6 2002-01-24
DE10202526.6A DE10202526B4 (de) 2001-12-12 2002-01-24 Einrichtung zur Messung des Walzspaltes zwischen Arbeitswalzen eines Kalt- oder Warmwalzgerüstes
PCT/EP2002/012976 WO2003053604A1 (de) 2001-12-12 2002-11-20 Einrichtung zur messung des walzspaltes zwischen arbeitswalzen eines kalt- oder warmwalzgerüstes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005512815A true JP2005512815A (ja) 2005-05-12
JP2005512815A5 JP2005512815A5 (ja) 2011-11-10
JP4886966B2 JP4886966B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=26010766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003554357A Expired - Fee Related JP4886966B2 (ja) 2001-12-12 2002-11-20 冷間ロールスタンドあるいは熱間ロールスタンドのワークロール間のロール間隙を測定する装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7174758B2 (ja)
EP (1) EP1453620B1 (ja)
JP (1) JP4886966B2 (ja)
CN (1) CN1313220C (ja)
AT (1) ATE497414T1 (ja)
AU (1) AU2002352062A1 (ja)
BR (1) BR0214472B1 (ja)
CA (1) CA2469077C (ja)
DE (1) DE50214899D1 (ja)
ES (1) ES2359805T3 (ja)
RU (1) RU2296020C2 (ja)
TW (1) TWI271226B (ja)
UA (1) UA90649C2 (ja)
WO (1) WO2003053604A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514573A (ja) * 2007-01-03 2010-05-06 エスエムエス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト ワークロールのチョック用案内装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006024101A1 (de) * 2006-05-23 2007-11-29 Sms Demag Ag Walzgerüst und Verfahren zum Walzen eines Walzbandes
DE102008049179A1 (de) * 2008-09-26 2010-04-01 Sms Siemag Aktiengesellschaft Walzvorrichtung
DE102009039501A1 (de) * 2009-08-31 2011-03-03 Sms Siemag Ag Verfahren zur Einstellung der Walzen eines Walzgerüsts und Walzgerüst
DE102011078139A1 (de) 2011-06-07 2012-12-13 Sms Siemag Ag Messvorrichtung, Walzgerüst und Verfahren zum Erfassen der Höhe eines Walzspalts
EP2758190B1 (de) 2011-09-23 2018-09-12 SMS group GmbH Walzanlage und -verfahren
CN104511488B (zh) * 2014-12-15 2016-07-06 武汉钢铁(集团)公司 森吉米尔轧机工作辊位置关系测量装置及方法
EP3426418B1 (en) 2016-03-08 2020-11-18 Novelis Inc. Method and apparatus for controlling metal strip profile during rolling with direct measurement of process parameters
CN110465550B (zh) * 2019-08-17 2021-02-02 中铝瑞闽股份有限公司 一种铝合金冷轧稳定可靠的辊缝测量信号的处理方法
DE102021205275A1 (de) 2021-05-21 2022-11-24 Sms Group Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Walzgerüstes

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3353385A (en) * 1963-05-08 1967-11-21 Neumann Karl Josef Roll gap measuring device
GB1190738A (en) 1966-08-16 1970-05-06 United Eng Foundry Co Means for indicating the Roll Pass Opening in a Rolling Mill or Calender
DE1602033A1 (de) 1967-10-21 1970-04-23 Krupp Gmbh Regeleinrichtung fuer Walzgerueste
US3733875A (en) * 1971-07-12 1973-05-22 Mesta Machine Co Work roll sensing and/or balancing arrangements
DE2503130C3 (de) 1975-01-27 1986-02-13 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen Walzenabstandsmeßvorrichtung
US4283930A (en) * 1977-12-28 1981-08-18 Aichi Steel Works Limited Roller-dies-processing method and apparatus
JPS56144812A (en) * 1980-04-10 1981-11-11 Kawasaki Steel Corp Controlling method for roll gap of upper and lower work roll of hot rolling mill and measuring device for opening of roll chock
JPS57103723A (en) 1980-12-19 1982-06-28 Kawasaki Steel Corp Controlling method and measuring device for gap between upper and lower work roll chock of rolling mill
JPS57137012A (en) * 1981-02-16 1982-08-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> Roll gap measuring device for working roll of rolling mill
JPS57209710A (en) 1981-06-16 1982-12-23 Sumitomo Metal Ind Ltd Plate thickness controlling method
JPS58199610A (ja) * 1982-05-18 1983-11-21 Kobe Steel Ltd 圧延機のロ−ルギヤツプ検出装置
JPS61199506A (ja) 1985-02-28 1986-09-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 圧延機
JPS61276708A (ja) 1985-05-30 1986-12-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 圧延機のチヨツク間隙計測装置
CN86101231B (zh) * 1986-03-03 1987-04-08 冶金部自动化研究所 电动压下高精度辊缝检测装置
CN1040073C (zh) * 1989-12-25 1998-10-07 石川岛播磨重工业株式会社 轧机的板厚控制系统
DE59505484D1 (de) 1994-07-08 1999-05-06 Siemens Ag Einrichtung zur Erfassung des Walzspaltes zwischen zwei Arbeitswalzen eines Walzgerüstes
CN1044577C (zh) * 1995-11-30 1999-08-11 机械工业部西安重型机械研究所 四辊轧机的辊缝检测装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514573A (ja) * 2007-01-03 2010-05-06 エスエムエス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト ワークロールのチョック用案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR0214472B1 (pt) 2010-09-21
JP4886966B2 (ja) 2012-02-29
BR0214472A (pt) 2004-09-14
ATE497414T1 (de) 2011-02-15
EP1453620B1 (de) 2011-02-02
ES2359805T3 (es) 2011-05-27
AU2002352062A1 (en) 2003-07-09
WO2003053604A1 (de) 2003-07-03
TW200301714A (en) 2003-07-16
CN1604825A (zh) 2005-04-06
DE50214899D1 (de) 2011-03-17
CN1313220C (zh) 2007-05-02
CA2469077C (en) 2011-02-01
CA2469077A1 (en) 2003-07-03
RU2296020C2 (ru) 2007-03-27
RU2004121181A (ru) 2005-06-10
UA90649C2 (uk) 2010-05-25
US20050066698A1 (en) 2005-03-31
TWI271226B (en) 2007-01-21
US7174758B2 (en) 2007-02-13
EP1453620A1 (de) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4886966B2 (ja) 冷間ロールスタンドあるいは熱間ロールスタンドのワークロール間のロール間隙を測定する装置
EP0523205B1 (de) Walz- oder walzgiessanlage mit einer messeinrichtung zur walzspaltregelung und verfahren zu deren betrieb
US20070245794A1 (en) Device for Loading the Guide Surfaces of Bearing Chocks Supported in the Housing Windows of Rolling Stands
JP2975397B2 (ja) ユニバーサルロールスタンドにおいてロールスタンドを被圧延材の新しいプロフイルに組替えた後に水平ロールと垂直ロールを自動的に調整するための方法およびこの方法を実施するための調整装置を備えているユニバーサルロールスタンド
JPS63194806A (ja) ユニバーサルロールスタンドの圧下装置及びこの圧下装置の作動方法
JP2010540250A (ja) 圧延機及びその動作方法
JP2005512815A5 (ja)
JPH06297013A (ja) ロールギャップセンサーを用いた板曲がり制御方法
CA1058428A (en) Combination strip contacting device for use in a rolling mill
US20230356278A1 (en) Device and method for rolling a metal strip
KR100813480B1 (ko) 롤 스탠드의 하우징 영역 내에서 안내되는 베어링장착편들의 가이드 표면들을 가압하기 위한 가압 장치
DE10202526B4 (de) Einrichtung zur Messung des Walzspaltes zwischen Arbeitswalzen eines Kalt- oder Warmwalzgerüstes
JP7429302B2 (ja) 垂直圧延スタンドの垂直ローラを自動的に較正する方法及び方法を実施する較正装置
KR20030052421A (ko) 조질압연기에서 스트립의 형상 측정 및 개선을 위한보조장치
KR20080037010A (ko) 열간 압연 시의 두께 제어 방법
JP3640157B2 (ja) ユニバーサル圧延機のロール基準位置の設定方法
JPH07306033A (ja) ロールプロフィール測定方法及び装置
TH35672B (th) อุปกรณ์สำหรับวัดระยะห่างของลูกกลิ้งระหว่างลูกกลิ้งทำงานของแท่นลูกกลิ้งสำหรับกลิ้งในขณะเย็นหรือกลิ้งในขณะร้อน
TH62877A (th) อุปกรณ์สำหรับวัดระยะห่างของลูกกลิ้งระหว่างลูกกลิ้งทำงานของแท่นลูกกลิ้งสำหรับกลิ้งในขณะเย็นหรือกลิ้งในขณะร้อน
JPH0432707A (ja) 圧延ロール変位および間隙の検出装置
JPS63238910A (ja) 製管圧延ハウジングのミル剛性測定装置
JPH01293913A (ja) 板圧延形状制御方法
JPH0218166B2 (ja)
JPH0549365B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091214

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110310

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4886966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees